2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業のシステム 未だにWin95を使っていた [117074539]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:10:05.15 ID:D4yrbUpvM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本企業のIT(情報技術)投資が足りない。新しい製品やサービスをつくるためのシステム投資は鈍く、限られた投資の大半が古いシステムの保守や点検にまわっている。
経済産業省は2025年には6割の日本企業で基幹システムが老朽化すると推計した。ビッグデータや人工知能(AI)を使うビジネスに、多くの日本企業が乗り遅れる恐れがある。

「数十年前に作られたシステムの保守や管理に追われている」。都内で働く49歳の…
2018/10/14 1:31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464910T11C18A0MM8000/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:11:25.25 ID:oLnQzFM9a.net
TRON使うはずだった

はい論破

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:11:40.18 ID:FinsF4f50.net
バカみたいに法人税下げてもらって設備投資もしないとかさっさと潰れろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:12:59.58 ID:XNeSV3K40.net
ジャップさぁ…いつまでCOBOL使ってるんだい?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:14:02.86 ID:XaQGPXZR0.net
FAXすら現役

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:14:49.02 ID:tJJW+O2X0.net
なあに、MS-DOS使ってるところもある。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:15:08.40 ID:vAV9L5mh0.net
ジャ……ジャジャーンwwww

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:15:48.29 ID:DMH/p9WxH.net
システムの世界ではそれが普通だから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:18:48.47 ID:BTIpdMYO0.net
PC-98だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:19:27.40 ID:jwi78xrS0.net
未だにVB6.0のマイグレ案件あって笑うわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:20:40.36 ID:sQSAk/GA0.net
フロッピー使ってるとこ或るけど
実際フロッピーって楽だよな
USBメモリより良いくらい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:21:24.23 ID:fMQ550fn0.net
人民解放軍はXP

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:21:27.15 ID:pt5cN5O6a.net
もんじゅでは何使ってたんだっけ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:25:29.32 ID:c2CLVMpr0.net
PC98も動いてるし
動けば何でもいいんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:32:14.60 ID:EFNnFsTK0.net
それを言ったら未だに多くの人が自転車使ってるんだが
それおかしいか?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:34:01.75 ID:h0SHADGt0.net
JR西日本
https://stat.ameba.jp/user_images/20141106/17/tabitobitetsu/b2/ac/j/o0600033713121154568.jpg
http://kura1.photozou.jp/pub/150/1973150/photo/189384909_624.jpg

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:35:13.18 ID:h0SHADGt0.net
https://pbs.twimg.com/media/Bu65xlpCEAEG-xO.jpg
https://i.gzn.jp/img/2012/05/24/shinkansen-windows2000/DSC02392.JPG

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:36:21.74 ID:SUylQO+a0.net
スマホもいずれそう言われるんだよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:38:11.49 ID:Kp23O40U0.net
>>16
>>17
得意げに出してるけどただの表示端末だぞ
たまに鉄道システム全体がWindowsXPまたはそれ以前で稼働してるとか勘違いしだすガイジが嫌儲では湧く

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:41:10.14 ID:bjnWNAAHd.net
よく知らんがクラッカーが本気で情報盗もうと思えば余裕なのかな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:42:51.16 ID:qxTxdGzL0.net
インドの駅の窓口はモニターが緑だったぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:43:02.02 ID:Kp23O40U0.net
>>20
それはシステムによる
特にネットワークをどう構築してるかで
Webに直結してるもの、例えば官公庁のホームページのレベルだと何回もやられてる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:44:55.39 ID:WSWlCSwU0.net
ソースはどこだ?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:45:38.19 ID:uC+LC8B20.net
>>19
ID:h0SHADGt0は大事にこのリンクを保存してたんだろうな・・・アホ過ぎる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:45:45.30 ID:bjnWNAAHd.net
>>22
へー、社員のスマホ経由とかでは無理?
あと社員のノーパソとかに仕掛けして大元のシステムに繋いだときに進入してネットに接続させるとか
映画の見過ぎか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:48:50.67 ID:6uWA6k3C0.net
移行したいけど予算がないんよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:51:04.21 ID:fR8Krm380.net
95はほとんど見かけないがNT4.0ならたまに遭遇する

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:51:14.78 ID:x8veAuIs0.net
>>19
俺が西にいた頃はWindows7にXP入れて運用してたな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:51:19.32 ID:v8Zk747C0.net
工場でPC98使ってるっていつも自慢げに話すよね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:52:59.50 ID:14ygbgcV0.net
Windowsをただの表示端末だけに使うのは
OS費用がもったいないように思うけど

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 12:53:16.14 ID:Z1CjXlkSd.net
古臭いシステムがまだ動くうちに何とかしておかないとシステム死亡から倒産まで一直線とかあるからな
そこまで金かけられなくてもちゃんと動くバックアップ機とシステムを全て理解してる人材のストックは最低限しておかないと

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:00:02.85 ID:lhZobDQL0.net
街中で時々ディスプレイにシステムエラー起きた画面が表示されたりするけど大抵WindowsXP辺り

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:06:37.78 ID:rVc4BWth0.net
官公署や大企業はともかく中小企業がXPはむしろ普通でしょ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:07:39.64 ID:vPLt51bWK.net
PC9801じゃないだけマシだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:13:06.78 ID:SDiKoK8y0.net
うちはTK-85が検査機に使われている

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:25:40.26 ID:2XbWBs8uM.net
>>6
うちのことだな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:26:26.22 ID:sXN/84+h0.net
つーかさ、OS入れ替えコストがきついなら素直にリナックスつかえよw

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:28:42.03 ID:6s1nAqc20.net
古い飛行機もwindows2000だし・・・

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:38:54.50 ID:bwBmSKV5a.net
>>25
さすがにwin95のシステムに他のネットワークは繋がずに物理的に独立させてるだろ…

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 13:39:00.17 ID:qnIqlqkRa.net
IBM-PC/AT互換機どころかPC98が工場の基幹システムとか普通にあるからな。ハードが壊れたら工場と社長が連動して死ぬという冗長性ゼロなシステム。一台のマシンがトラブったら全員露頭に迷う。
Windows上でanex86とかで延命してるところもあるし、中古PC98の生きてるパーツでキメラ98作って販売してるところもある。当時はソフト開発でソースコードまで要求しなかった所が多かったので移植も無理だし下手すりゃ開発者死んでるかボケてる。

さらに通信をISDNに依存してるところとか、もうすぐISDN終わるので設備投資が必要なんだがその金がないところも多いようだ。
ラズパイとかにUSB serial繋いでVPN越しに仮想通信回線を設置、インフラはWiMAXとかにして自前で作れば一拠点数千円から1万ほどだが業者は良心的なところで数十万は請求してくるだろう。
なぜ値段が釣り上がるかというと下請けチェーンコンボで作れる技術のある孫請けに低額で発注されるという日本の悪魔的業界慣例のせい。丸投げするだけでガッポリ中抜きして食ってる似非IT企業が日本には腐るほどある。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:01:57.00 ID:eoHY6elb0.net
ラズパイww

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:09:05.14 ID:HUH1MXyNM.net
>>4
COBOLじゃないと浮動小数点がうんたらかんたら

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:16:40.07 ID:5empkhRir.net
終わらないクルクル

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:17:08.90 ID:mDwrSukg0.net
まあ馬鹿にはわからないだろうけど、新しければいいってもんじゃないからな
むしろ新しいものは不具合だらけで使い物にならない事が多い
win10みたいにな
枯れて安定して稼働しているなら更新する必要はない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:28:20.97 ID:pjJz5GR/x.net
https://i.gzn.jp/img/2012/05/24/shinkansen-windows2000/DSC02392.JPG
http://portal.nifty.com/2014/08/24/b/img/pc/02.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C-0cYkuUwAALE_f.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C-0cYlVV0AA5_6s.jpg

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 15:10:56.22 ID:TX3OyMRYM.net
客の工場にパンチカードのNCあって笑ったわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 18:58:07.28 ID:3exC0ttv0.net
PC98から大分進化しとるやん

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 18:58:53.38 ID:tHvlpnmF0.net
win2000は割と見かける

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 18:59:43.27 ID:Ym6L5Yk+0.net
windowsに移行していることが驚きだわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:02:52.75 ID:yxb1jAio0.net
>>28
XPモードのことか?
7では動かなくてXPでしか動かないソフトってあんのか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:03:55.91 ID:Eny/ZBj10.net
MOTTAINAIの精神だな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:05:14.22 ID:Vbjj009X0.net
伝票印刷とかわりと普通に使ってる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:07:10.50 ID:ttAnD6z40.net
>>45
3つ目かっこいい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:16:43.55 ID:VFrmbiKH0.net
>>40
あるあるw
もう工場としても法人経営っていうか自営業みたいな感覚なんじゃないかな
すでに日本は終わってて不景気とか円高とかで一発倒産の時代だし
とても設備投資とか考えられないし。長期的視点なんて持ってられないんだろ
なにげに戦後って常識が目まぐるしく変わった時代だし、日本国内の実績から見るとIT革命よりも変化が激しかったわな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:18:12.66 ID:KG8uiB4L0.net
工場でPC-98使ってる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:19:29.92 ID:hMxLYMsG0.net
Win10の仮想空間でWin95対応ソフト使ってるうちの会社って

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:21:55.70 ID:ttAnD6z40.net
>>56
それは正解

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:22:19.79 ID:UE2gvTul0.net
うちのダイフクの自動倉庫のシステムがWin7になった

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:23:06.40 ID:HzkVzeYF0.net
ソフトが動かないと変えられない。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:23:14.74 ID:MTEmf9zq0.net
IBMのOSに日本語環境くっつけただけのものを
「日本独自のOS」とかいってドヤ顔。

いかにもジャップ。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:23:44.22 ID:ttAnD6z40.net
Windowsの後方互換性は完璧でもなんでもなくて
重要なタイトルだけリスト化して対応してたりだから
互換気にするくらいなら仮装でやったほうがマシ
ただUSB以外の機器をつなぐ場合が問題だけど

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:24:16.62 ID:tAUpzzBC0.net
>>6
N88-BASICは?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:26:37.97 ID:tAUpzzBC0.net
>>60
それ昔っから疑問だった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:27:57.34 ID:tos+9wfj0.net
パナソニックみたいな大企業でも平気でNT4.0とか使ってる
中小なんてお察しレベルじゃん

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:30:36.32 ID:O86p6UD70.net
スタンドアロンなり完全にローカルネット内なら余裕だが、外部と繋がってるのもまだありそうだ。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:33:58.79 ID:eoHY6elb0.net
>>60
???

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:38:08.00 ID:ahXE+8MD0.net
まだいい方じゃないの?
うちはDOSですよ
これなんどすか?て感じだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:40:41.40 ID:/uQgArNh0.net
クソみたいなオンボ音源と粗末なスピーカーが織りなすWin95のスタートアップファンファーレ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:40:48.34 ID:ttAnD6z40.net
大企業だとイントラオンリーのネットワークとか作れるから
その場合は運用しても構わない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:43:21.19 ID:MTEmf9zq0.net
unixかlinuxで代替システム作れるくらいの
技術者ならなんぼでもおるんやろ?

何しとんねんって感じだが。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:47:47.87 ID:Hx1PEJyS0.net
セキュリティ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:50:33.84 ID:IkcAXcrS0.net
ネット上にはたくさんのプロUNIX系OSユーザーがいるのだがいかんせん働いていないのだw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:53:12.78 ID:3L1zup4k0.net
【悲報】井の頭線、Windows2000だった [649350553]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535369665/

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 19:56:42.64 ID:xwSmITbq0.net
>>1
ネットに繋げてないならそれでいいんじゃね?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:05:28.79 ID:kMr+99k/0.net
IT後進国ジャップランド

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:07:11.87 ID:t5xR1fkG0.net
インターネットから入ってこれるとこじゃないなら良くあること
バックエンドで使ってるだけなら重要度は落ちる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:22:48.70 ID:Ueq6zvBJM.net
>>19
鉄道システム作ってたけど、
上のプロパが頭悪すぎてxpをサーバにしてたぞ dbはアクセスだし、あんなもんが日本のインフラで動いてることに恐怖しかない
お前は日本企業を上に見過ぎだ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:34:27.54 ID:oARlPHL30.net
医療機関なんかだいぶ長く80年代のコンピュータ使ってたよね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 20:42:45.75 ID:MTEmf9zq0.net
無能ジャップ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:33:08.30 ID:Kp23O40U0.net
>>77
中核である運行管理はリアルタイム制御システムであってXPを適用するわけない ましてやAccessを使うなど
ジャップだったらしょぼいとかじゃなくて語ってる対象がおそらく違う

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:44:29.50 ID:a+APtshG0.net
XP専用機欲しいな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:45:10.04 ID:GI3sUTZH0.net
物理的に壊れるまであと10年は使い続けるだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:46:28.75 ID:qt66GCC5d.net
5インチのフロッピーで装置動かしててるけど現役だぜ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:48:39.43 ID:Nd0RK2IZM.net
PC9821でも、後期のはWin98-Win2000動くしな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:57:41.95 ID:iEawvcuHd.net
20年近く前のPCやOSが趣味でなく企業で使われているっていう話
最初ギャグかと思って笑ってたけどマジでいくらでもあるらしいが
なんで新しいのに変えないんだ?
セキュリティやバックアップの面でもそれって合理的なの?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:08:23.81 ID:GtxkNtgV0.net
本当のこと言うと定期的に設備更新できないような企業は終わってる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:17:44.08 ID:K6Gm1R840.net
>>85
とにかく金をケチって利益として反映させるのが狙い。
マジで経営層のジジイどもは老害。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:19:29.15 ID:7u/5W1LJ0.net
普通に80年代のAIXサーバーが現役で5インチフロッピーで保守作業だが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:23:25.70 ID:Kp23O40U0.net
>>85
枯れたシステムこそが一番重要だからだよ
セキュリティの穴になりうる箇所には当然使ってない
まさか最新の大型アップデートが当たったWindows10こそ最強とか君も言わんだろw?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:26:26.71 ID:s2y3TPkS0.net
ネットにつながないで、企業内の閉じたネットワークで使うなら
windows2000が一番優れてるイメージがあるな。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:28:19.61 ID:2m6J2goC0.net
>>89
10はともかく7ぐらいは使っていて欲しいよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:30:30.68 ID:Xa4pfxCD0.net
>>89
じゃあ同じ社内でも用途によって古いまま使われてるPCと
常に最新に保たれてるものに分かれるってこと?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:32:26.98 ID:QdK9u8UV0.net
Windows9x系はサービスが動いてないからセキュリティ的には強かった気がする
インターネットに放置しても勝手にウィルス感染はないんじゃないかなあ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:35:18.92 ID:ZbPSiuma0.net
98でMSDOSだから

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:36:17.48 ID:QdK9u8UV0.net
>>85
OSを新しくしようとするとソフトがきちんと動作するかどうか確認するのが大変だから
今の状態で問題がないならそのままで使ったほうがトラブルが少ない
勝手にアップグレードしてマイドキュメントに保存してた仕事のファイルが消えたら目もあてられないだろ?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:40:03.42 ID:AcbvF2CSa.net
故障中の張り紙貼ったATMがwindows2000の起動画面で止まってた

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:40:49.49 ID:gU0I1Thn0.net
馬鹿は枯れきった技術を軽視し過ぎる
新しければいいってのは個人で使う機械まで
クリティカルなシステムになればなる程枯れた技術で信頼性の追及は当然の事
その点を踏まえて評価するとまた違って見えてくる
NASAとか空自の機材とかも驚く程古いの未だにつかってるからな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:25:42.08 ID:he9I4CLTx.net
>>97
そりゃF4未だに使ってるからな
あんなもんPCに例えたらTK80やろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:26:48.53 ID:IYMpgc3Y0.net
30年動き続けてるなんて昔のパソコンは丈夫だなぁ
hpもdellもそんなに持ちません

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:29:23.26 ID:NpRNGgD+0.net
>>29
ついでにフロッピーとMOも使っているぞ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 23:49:15.48 ID:JiwduW7Sa.net
当時ボイラー管理が9801

中古のリフレッシュの代替機とか
エミュレータとかの購入を
まじめに検討した

結果として更新までもったが
ひやひやして胃が痛い毎日だった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:10:23.67 ID:BjCln5zn0.net
>>97
でも、そんなに枯れた技術が重要なら進化を一切放棄したハード&OSを
企業向けに生産し続けても採算とれるってことになるんじゃないの?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 01:27:30.60 ID:FByWrXjM0.net
>>50
単なるデュアルブートだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:41:35.39 ID:+DbDe9UD0.net
>>102

むかしNHKの番組で他社が撤退するときに機材を買い入れて
残存者利益で生きていくところを取材していた
今もあるかは知らない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/19(金) 05:41:28.44 ID:iA7CRKd3o
PC98の重量感は安心できるよな

総レス数 105
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200