2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☀原発の再稼働が進めば九州以外でも 太陽光発電の抑制 [459590647]

1 :もちゃこ :2018/10/14(日) 20:59:42.76 ID:mmXnUdDA0.net ?PLT(13586)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
太陽光は抑制、動き続ける原発 九州以外でも起こりうる
https://www.asahi.com/articles/ASLBF53B7LBFTIPE00N.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:00:05.77 ID:/teFzj8t0.net
電気足りないって何だったの

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:00:48.98 ID:vGCzvBpU0.net
太陽光発電はブラックアウトの元凶!
直ちに停止しなくてはならない!!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:01:32.20 ID:50pbU7vf0.net
お前らに騙されずに早めに太陽光つけといて良かったわwwwwwwww

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:01:40.68 ID:QhkI5lHW0.net
もしかして無理に原発動かさなくていいのでは?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:02:19.02 ID:3j73mKXj0.net
太陽光発電は自然破壊の元凶
太陽光発電のために森林を切り開くから地球温暖化は太陽光発電が原因

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:03:38.82 ID:Z4Du35+g0.net
>>6
そんなん20年もあれば元に戻せるやん?
一方原発は?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:03:57.23 ID:50pbU7vf0.net
>>6
うちみたいに屋根に乗せたら良かったのになwwwwwwww

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:04:36.03 ID:h61w3Htc0.net
>>5
アーミテージナイリポートの一番最初に再稼働を求められてる
ハンドラーの犬の安倍に原発削減の文字はない
しかしこれは、311を経験しなかったときの菅直人でも考えられないし
野田は当然なかった

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:05:08.78 ID:6z4CoX+pd.net
>>6
お前の家も自然を破壊して建てられたんだぞ?
嫌なら家を出ていけば?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:05:56.92 ID:zDH2HLwA0.net
また中世ジャップランド案件か

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:06:01.14 ID:5uQTeIFJM.net
え?普通逆じゃないの?原発抑制する為に太陽光じゃないの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:07:30.26 ID:ELQ336y40.net
>>12
じゃあ夜でも雨でも雪でも災害でも安定して発電してくれ
それか安価で大量生産できて災害にも強い蓄電池の開発な

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:07:41.96 ID:3j73mKXj0.net
>>7
>>8
>>10

反原発な奴はこういう理不尽を言うから嫌いなんだ
話にならない
ダブスタ野郎ども

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:08:04.86 ID:vGCzvBpU0.net
>>7
そんなん20万年もあれば元に戻せるやん?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:08:29.73 ID:50pbU7vf0.net
>>14
くやしいのう

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:09:10.09 ID:LdH3/Jc00.net
>>13
そういうことは福島を今すぐ原発事故前に原状回復させてから言えば?糞虫が

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:09:44.51 ID:h61w3Htc0.net
>>12
そうだな
もう原発は新しいのは建てられないだろうし
地元の反対でな
古いのを永遠に動かすつもりかね、このボケ共は
リスクはうなぎのぼり

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:09:45.13 ID:6z4CoX+pd.net
>>14
原発信者イライラでワロタ
別に原発再稼働させても俺は何も困らないから

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:09:48.64 ID:vGCzvBpU0.net
>>13
そうだな、原発ほど災害に強い発電形式は他にないからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:09:53.42 ID:3j73mKXj0.net
>>16
お前らみたいなやつのせいで地球温暖化に拍車がかかるのが悔しいんだよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:10:07.84 ID:ELQ336y40.net
サヨクのあんなこといいな、できたらいいなを見切り発車でやったのがFitによる太陽光発電の普及
案の定、安定供給という壁にぶち当たって持続不能へ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:10:29.54 ID:3j73mKXj0.net
>>19
太陽光発電で地球温暖化に拍車がかかるから世界中が困るから

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:10:52.68 ID:50pbU7vf0.net
>>21
じゃあどうすんの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:11:04.49 ID:PnJuYNlGa.net
ガスコンバイン火力と太陽光とコンクリート蓄電の組み合わせで事足りるんだが

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:11:08.54 ID:NxYmydIn0.net
>>14
なんで原発信者はキチガイなのか
福一周辺で住めよ 誰もいねーから

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:12:04.96 ID:PnJuYNlGa.net
>>22
原発コストを蓄電に充てれば解決できるぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:12:13.46 ID:3j73mKXj0.net
>>24
太陽光発電は即刻中止だ
砂漠なら使ってもいいが日本じゃそんなとこないから駄目だろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:12:36.75 ID:50pbU7vf0.net
>>28
あるよ
屋根の上

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:12:40.77 ID:ELQ336y40.net
>>20
少なくとも各地の地震や台風には何の問題もなく耐えてるな
北海道地震のブラックアウトは泊原発を動かしてさえいれば回避できた人災

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:13:03.04 ID:vGCzvBpU0.net
>>18
もしかして…
止めればリスク0になるのでは?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:13:52.69 ID:i4bu73Z9D.net
ID:3j73mKXj0
こいつ絶対わざとキチガイ演じているだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:14:19.06 ID:3j73mKXj0.net
>>26
何で俺が原発信者?
太陽光発電が地球温暖化を凶悪に進めるから消去法で原発だって言ってるだけだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:14:34.54 ID:H/0TOb0Y0.net
これ周波数揃えて伝送網整備すれば原発いらないだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:14:48.77 ID:ELQ336y40.net
>>27
世界中の研究者が蓄電池のブレイクスルーを狙ってるけど、いまだ実現できてないのが実態よ
太陽光発電の電気を貯めて地産地消、それも対災害性があるものなんて夢のまた夢だね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:15:05.41 ID:3j73mKXj0.net
>>29
屋根の上しか太陽光パネル設置しちゃいけない法律あんの?
ねえだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:15:30.50 ID:zMaMEVt2d.net
ジャップってホント懲りないよな。経験にすら学ばない低能民族

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:16:21.86 ID:BkuWy4eq0.net
ぽぽぽぽ〜ん♪

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:17:15.78 ID:vGCzvBpU0.net
>>30
すごいね
まるでノビーみたいだ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:18:33.98 ID:h61w3Htc0.net
>>31
もちろんそうだろうな
利権にしがみ付いてる奴もそりゃいるだろうし

ただ何故その利権が出来上がったかなんだよ、問題にしなければならないのは
何故アーミテージやナイが他国に原発再稼働せよと命令できるのか
しかも民間の人間で政府の要人でもない。ただの保守系シンクタンクに過ぎないCSISがだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:18:36.37 ID:ELQ336y40.net
お前ら普段は日本の政策をジャップ呼びで馬鹿にしてるけど、新規原発を作らないなんて言ってるのは日本とメルケル人気取りのドイツぐらいだぞ
他国は新規建設か既存の原発を更新して引き続きベースロード電源として使う

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:19:03.54 ID:50pbU7vf0.net
>>36
ないよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:19:29.80 ID:KUztpqLu0.net
>>36
極論ガイジ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:20:00.37 ID:50pbU7vf0.net
>>33
原発信者イライラでワロタ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:21:50.22 ID:Z4Du35+g0.net
>>35
あたかも廃炉技術は既に完成しているかのような物言いだな?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:22:31.00 ID:50pbU7vf0.net
>>41
どうでもええわ
九州住みだけど制御の対象になる前に太陽光つけといて良かったわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:23:23.63 ID:Z4Du35+g0.net
太陽光使って水素を作るのはどれくらいの効率で出来るのよ?
どうせ元は無料の電気だろ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:23:30.44 ID:NujAhxUp0.net
そのうちもう一回事故って半端ない被害受けて気づくだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:23:40.41 ID:2JHtHc1Y0.net
この件で原発はそこまで関係無いだろ、原発なんていくらでも叩きがいあるんだからこういうゴミ記事はやめろ
太陽光のピーキーさについてける発電方法なんて無いんだから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:24:08.87 ID:85aGdRZA0.net
利権をトリモロス

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:24:34.07 ID:DgublSGPH.net
安倍晋三が諸外国にばらまいた税金55兆円以上

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:25:15.01 ID:ELQ336y40.net
>>45
当面はオンカロみたいにやるしかない
ただ、今さら原発を停止しても解決する問題じゃないから、原発を動かしたほうが利益になるという現実問題

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:26:07.60 ID:NujAhxUp0.net
>>52
なんだその事なかれ主義

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:26:07.61 ID:5rqWBw5A0.net
>>52
そらメルトダウンしても税金で焼け太りすると分かったからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:27:21.07 ID:ELQ336y40.net
>>53
事なかれってなんだ
原発を動かそうが動かすまいが、高レベル放射性廃棄物の問題は変わらんと言うだけだ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:28:32.33 ID:NujAhxUp0.net
>>55
廃棄物を増やしたらそれこそ対策が遅れるだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:33:15.50 ID:Z4Du35+g0.net
>>52
で、廃棄物と地震のリスクは?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:33:18.23 ID:eZCmGwQ30.net
送電網の広域運用ができていないから問題が起きる
60Hz帯全域で変動を吸収する仕組みを作らないとダメ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:33:18.71 ID:Rfb5Cl8R0.net
ベースにもならないし、供給の調整もできない
そんなに地球が大切なら系統から切り離して自分だけで使えばいい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:35:55.73 ID:5rqWBw5A0.net
>>59
分かったから、メルトダウンしない原発だけ稼働してください

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:36:41.15 ID:uHe3qe9T0.net
馬鹿か
太陽光が軌道に乗れば
原発要らねーだろうがよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:37:23.55 ID:Rfb5Cl8R0.net
>>60
なら原発に反対する政党を与党にするんだな
原発推進は国民が選挙で決めた明確な結果だから

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:37:26.70 ID:Zs//9pMXr.net
>>59
ホントそれな
そんなに太陽光発電がいいならそれだけで生活してみろ
都合が悪くなったら既存大手電力会社から供給を受けるなんてフリーライドしてんじゃねえよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:38:51.65 ID:5rqWBw5A0.net
>>62
つか、メルトダウンする原発を運転してるって、誰が言ってるの?
原発推進派はメルトダウンしないって言い張ってるぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:44:48.87 ID:KOElpK5x0.net
廃炉の技術もねーし、事故後のコストもクソ高いし
使用燃料も輸入に頼っていて、使用済み燃料の処理方法も無い
原発推進派は何が楽しくて原発推進してんの?
ベース電源言い出すなら、原発にぶっこんでいる金で火力増やせよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:44:59.97 ID:M8I3SntBd.net
>>6
スギの植林やめて太陽光発電すれば花粉症も治って良いことづくめだな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:46:29.82 ID:t6T/jSz20.net
>>65
今ある核燃料は使い切らないとどちらにしろ廃棄物行きなんでせめて使い切ってから廃止したい、てのはあるよね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:47:19.37 ID:eZCmGwQ30.net
原発を運転するなら保険に入ってからにしてほしい
引き受ける保険会社がなければ事故費用を積み立てるべきだ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:49:06.80 ID:Rfb5Cl8R0.net
>>65
火力のコストは燃料がメインだけど、原発のコストは設備の追加や保守なんだよ
つまり日立三菱東芝に金が入る、もちろんこういう既得権益は自民党と仲良しこよし

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:49:14.53 ID:t6T/jSz20.net
>>63
その理屈だけど送電と発電分離してないから原理的にできないんだよね。だからフリーライドしてるのは送電権利を既得権益化してる電力会社な

仮に分離できたら夜間はテスラのようなリチウムイオン自家蓄電で済ます、ということができるようになるよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:50:07.97 ID:EZHbLIHLM.net
>>13
あのなあ、原発の非常用電源てみんな鉛蓄電池なんだぞ
原発には大量の蓄電池が使われている。
クルマのバッテリーと同じやつ。

それででかいディーゼル発電機を起動するんだから。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:50:13.31 ID:50pbU7vf0.net
>>63
いかんの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:50:31.42 ID:vGCzvBpU0.net
>>49
まぁ、そうなんだけどね
原発は止めたり出力調整したりが苦手だから、
そういう調整がしやすい物から止めますよって話

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:50:59.63 ID:t6T/jSz20.net
>>62
少なくともこれ以上増設はしない、というのが自民の説明だと受け止めてるけど。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:51:07.50 ID:a+APtshG0.net
別に原発動かさんでもよかったってだけの話では

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:52:09.49 ID:cvr8pn5q0.net
>>13
そんなに安全ならさっさと福一で作業してきてよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:53:22.92 ID:t6T/jSz20.net
>>75
維持するための最低コストがあるから
それなら発電させないともったいないからな
まして要らない太陽光発電買うなんてとんでもない訳だし。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:53:49.30 ID:/vgdavrha.net
>>14
やめたれw

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:56:03.85 ID:t6T/jSz20.net
太陽光買取行政訴訟起こるぐらいなら
い関門トンネルの送電量を倍に上げてまずは国土強靭化だな笑笑

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 21:57:55.58 ID:vlbUdlATa.net
1000年後の教科書には現代はどのように書かれるかな
太陽は常に今現在人間の使うエネルギー量の3000倍を地球に注ぎ込んでるのに

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:00:13.05 ID:1xwNxtJ4p.net
ジャップは時代遅れのアホ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:03:02.79 ID:g1XkvnG90.net
原発の方がコスパいいから当然の流れ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:06:07.44 ID:TiK2qVah0.net
原発カルトの太陽光発電不可能説が
全てデマだと分かってしまったね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:08:01.93 ID:vnxczQpC0.net
日本は海多いし潮力発電はダメなの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:10:17.71 ID:QAu/qbnu0.net
原発止めたら江戸時代になるぞ!

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:14:17.30 ID:AyDYhR/N0.net
太陽光が安けりゃ太陽光使えばエエよ
現状、太陽光は糞高いからどんどん抑制していいぞ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:15:03.19 ID:45Uj05X30.net
>>82
詳しく

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:15:45.54 ID:Rfb5Cl8R0.net
>>84
ダメじゃないなら誰かが金にしてる
何かしら難点があるから大掛かりな事業になってない
その難点が政治的なものなのか、工学的なものなのかは知らんけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:18:18.69 ID:/fuvrGvg0.net
>>13
夜でも雨でも雪でも災害でも安定して消費してくれ
つーのと同義だよそれは

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:26:57.95 ID:Zs//9pMXr.net
>>89
原発や火力はどの時間帯でも大抵の天候でも安定して発電できるが?
明らかに劣るものを導入してピーク時だけの発電量で原発いらないとか言ってるのが間抜けなの

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:28:33.51 ID:KOElpK5x0.net
>>90
だから補うなら火力でよくね?
なんでそこで原発持って来るの?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:31:36.84 ID:/fuvrGvg0.net
>>90
まぁ火力はいいよ。
けども出力調整の困難な原発のために深夜電力を安くしたり分散型蓄電(蓄熱)システムみたいなエコキュートを
推したりしてたっしょ?揚水だってそうよ。安定した発電=調整が効くつー事ではないっしょ?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:31:38.62 ID:km695+4u0.net
どう考えても低コストじゃない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:32:37.76 ID:Zs//9pMXr.net
>>2
火力燃料費の高騰は誰が負担するの?
新規建設費は誰が負担するの?
老朽化火力が止まるリスクは誰が保証するの?

俺は消費者に転嫁されるのが嫌だから原発再稼働を支持するけど、嫌なら嫌な連中だけで負担してほしいね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:33:10.65 ID:ASVJz83sa.net
原発くんは福島だけじゃなく廃炉と使用済み燃料ないことにするからな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:33:13.82 ID:Zs//9pMXr.net
>>91ね、失礼

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:35:08.31 ID:KOElpK5x0.net
>>94
それ全部原発にも言えることだけど?
とくに一番下の老朽化した原発の処理費用どうすんの?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:36:02.76 ID:Zs//9pMXr.net
>>92
だからベースロードとして原発をまず動かすのが得策なんでしょ
別に原発万能論を唱えているわけじゃない
原発の上に火力や揚水を乗せていくのがコスト面からも安定供給からもベターでしょって

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:37:59.79 ID:Zs//9pMXr.net
>>97
別に今止めようが後で止めようが、廃炉費用は変わらなくね?
本当は老朽化した原発を廃炉にしなきゃいけないなんて言ってる日本がおかしいんだけどな
他国じゃ普通に機器を更新して使ってる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:40:50.37 ID:KOElpK5x0.net
>>99
ならば火力でいいじゃんって答えにたどり着くだろ・・・
そこまでして原発にこだわりたい理由はなんなんだよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:41:24.04 ID:Q8YoTpBPM.net
原子力ってもう要らんのでは?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:44:04.34 ID:Zs//9pMXr.net
>>100
いやだから火力を増やすことの負担やリスクを全部太陽光賛成派だけが負ってくれるのなら何も反対しないけど、現実的には無理でしょそんなの

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:45:29.10 ID:vIZrj2Kxa.net
送電業牛耳ってりゃ、やりたい放題
政府も法も、まして猿みたいな国民などカスみたいなもん

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:45:39.78 ID:/fuvrGvg0.net
>>98
ベースロードつーのがまぁ発電側で作られた概念であってさ。本来的には必要な時に必要な分だけ
電力が手に入れば消費側としてはそれで良いワケで、だからこそ消費の谷を埋めるようなプランが発電側から出てくるんだ罠。

再エネの山や谷つーのは発電側から見れば消費の増減と何ら変わらないワケで、上記の対応を上手くやってきゃ良いじゃないよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:45:59.16 ID:50pbU7vf0.net
ほんとはこういうメガソーラーをどんどん出力制限してほしい
まあすでに契約してしまってるんで無理だけど
https://i.imgur.com/RfD6wXQ.jpg

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:46:37.62 ID:KOElpK5x0.net
>>102
原発に回している金で火力は十分回せるけど…
もんじゅ一つにいくらぶっこんだと思っているんだよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:51:11.13 ID:eZCmGwQ30.net
膨らむ原発の安全対策費 玄海や川内はコスト1.4倍、火力や太陽光並み 龍谷大教授試算

 九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の発電コストが、東京電力福島第1原発事故を
受けた新たな安全対策費用や長期の運転停止で少なくとも事故前の約1・43〜1・44倍に
上昇することが、原発のコストに詳しい龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)の試算で分かった。
先行して再稼働した川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)は約1・39倍。石炭火力や
太陽光とほとんどコストが変わらない結果となった。

 大島教授が試算した1キロワット時当たりの発電コストは、玄海3号12・8円(福島事故前8・9円)、
4号12・0円(同8・4円)、川内1号は12・1円(同8・7円)、2号は11・5円(同8・3円)。

http://qbiz.jp/image/box/88911902f5da02ed70289fee4f9f9117.jpg
http://qbiz.jp/article/133309/1/

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:52:29.54 ID:MHu9NKwT0.net
日本凋落計画安倍ハンカムサハムニダ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 22:57:51.80 ID:7fr3+KcB0.net
なんで太陽光ダメなの?
原発より安全なのに

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:11:57.72 ID:0UrPDveH0.net
>>109
高い。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 00:29:24.61 ID:rffghx4wa.net
1000年後とは言わないが、100年後にはこのスレの書き込み者がどこの誰だと簡単にわかるようになるかもね
現状ですら運営側に入れば色々わかるわけだし
その100年後に対して責任ある事を書きたいものだ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 02:23:38.00 ID:BuMD/IC60.net
原発の方がたけえよ
原子力のゴミの処理費用どうする気だ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:01:49.40 ID:7zpYl37yH.net
>>112
え?お前は太陽光の電気より原発の電気を高く買ってるの!?!?
バーカ(笑)

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:44:33.95 ID:8xxZ6oLGa.net
観光地に太陽光はダメでしょ
フランスみたいに道路で太陽光やれよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:02:07.98 ID:p0PhbQ4H0.net
>>102
姑息な屁理屈こねてないで
いつまでも原発止めてるとアメリカに殺される
って正直に言えよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:39:23.52 ID:J+r1PMboa.net
山だって持ち主の自由だよな
工場の屋根にパネル設置するより地上に設置した方がメンテナンスしやすいし

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:57:18.93 ID:f3W37QuH0.net
太陽光の電力、買い取り価格引き下げ 普及にブレーキか
https://www.asahi.com/articles/ASL9D53VGL9DULFA015.html
太陽光発電優遇53万世帯終了へ 来年、買い取り価格大幅低下
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201808/CK2018082802000133.html
太陽光発電の買取価格引き下げ、補助金頼みの事業はもう限界
https://diamond.jp/articles/-/160388
‎53万世帯で太陽光優遇終了 平成31年、収入4分の1も 買い取り価格、大幅低下
https://www.sankei.com/economy/news/180827/ecn1808270024-n1.html

買い取り価格が半分になってしまう
完全に破綻した

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:13:12.66 ID:BXSQyH85F.net
せめて発電に利権が絡むのは我慢するから安全な発電で利権持ってくれ原発を使うなよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:32:59.69 ID:Ba6/jz5Y0.net
毎月1000円近く再生可能エネルギー買取費用取られてるんだけど、なんでパヨクはあれには何も言わないの?
貧乏人から強制的に金をむしりとって、太陽光発電を設置できる土地持ちや家持ちにばらまいてるんだぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:34:16.02 ID:lTxGJsnA0.net
頭おかしい

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:36:48.19 ID:ZVlz7zEt0.net
クルクルパーやん
これが安倍なんぞを六年も総理の椅子に座らせた結果やぞ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:39:07.41 ID:E+rzJ9AP0.net
利権のない☀より、利権マシマシな☢が優先されるのは多数決の民主主義なら当然の結果

☢をなくすには天皇制の復活しか方法はない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:41:32.30 ID:UvzaYgocM.net
>>14
放射性廃棄物持ち帰って処分してくれ
見て見ぬふりするなよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:51:29.48 ID:IH2y0jWk0.net
蓄電技術さえあればなぁ
日本じゃ無理だろうからアメリカかどっかが早く次世代バッテリーを開発さえしてくれれば

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:57:01.18 ID:E+rzJ9AP0.net
>>124

NAS電池って日本発じゃなかったっけ?
ガイジみたいな名前の会社

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:02:17.04 ID:Ekz5X2CGa.net
>>119
原子力にはもっと取られてるんだが?(将来分含む)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:48:22.05 ID:/5DIbUQe0.net
次は四国あたりで・・・・

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:19:51.15 ID:y91Csilfa.net
>>113
廃炉費用だの補償金だの別会計にしてごまかしてるだけじゃねえか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:27:40.49 ID:T0yQEMbe0.net
>>113
あたりまえじゃん
原子力って1kw発電するのに火力の何倍もコストかかる超高コスト発電やで

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:35:59.55 ID:7QTPCYiDH.net
>>128
発電の費用じゃなくてお前が買ってる値段だバーカ
>>129

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:38:08.61 ID:IqHvdKRT0.net
いくら建設に特殊な高度技術を要するもののほうが利権を作りやすいといったって
国土の破滅リスクを天秤にかけるのは狂気

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:50:38.03 ID:y91Csilfa.net
>>130
復興費を税金で持っていかれてんのに原子力発電安いねえーってお前バカだろ
バカすぎワロタ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:29:13.61 ID:T0yQEMbe0.net
>>130
別建てで税金からガンガン持っていかれてるんだけど?
建設立地交付金だのなんだのって名目付けて

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:30:58.79 ID:h7Ychu7na.net
>>94
火力燃料費削減効果は再生エネルギー>>>>>>>>>原発

燃料費3兆円増えたどころか、今や原発が動きまくってた頃より燃料費は6000億円も安くなっている。

2006〜2015年度
電力10社の燃料費
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/kaiken/__icsFiles/afieldfile/2016/05/23/kaiken_20160520_1.pdf#page=11

2008年度:5.1兆円(火力比 65.2%・・・6,465億kWh)
2013年度:7.7兆円(火力比 88.3%・・・8,298億kWh)
2015年度:4.5兆円(火力比 84.6%・・・7,489億kWh)

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:31:35.71 ID:h7Ychu7na.net
しかも原発が動きまくってた頃より二酸化炭素が6.5%も減ったといってる。
原発いらねーじゃん


http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG15H03_V10C
環境省は15日、2014年度の国内の温暖化ガス排出量(確報値)が二酸化炭素(CO2)換算で13年度比3.1%減の13億6400万トンだったと発表した。

 今回減少したのは再生可能エネルギーの利用拡大、省エネによる電力消費量の減少などが理由という。

 14年度の排出量は、05年度比では2.4%減。森林吸収量の5790万トンを入れると6.5%減となり、20年度までに3.8%以上削減という政府目標を前倒しで達成した。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:36:05.28 ID:3enLIYKOM.net


137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:41:29.33 ID:hvUBeb0m0.net
フラグ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:45:29.45 ID:nPjEHzzT0.net
原発への固執は何かに似てると思ったら教育勅語への固執だ
強くてカッコイイ日本にふさわしいんだろう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:59:52.34 ID:MglAhXWH0.net
ジャップ「この社会に満足している」

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 04:56:32.46 ID:MglAhXWH0.net
ジャップ「この社会に満足している」

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:51:45.62 ID:MglAhXWH0.net
ジャップ「この社会に満足している」

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:58:05.56 ID:1H25ij/F0.net
謎の勢力「プルトニウムを増やさないといかんのよ…」

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 16:36:54.20 ID:vVs2A/tsx.net
そもそも原発のコストについて議論するのがナンセンス
廃炉費用も廃棄物管理コストも見積もれないものを高いの安いの言っても意味ないよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 17:40:27.21 ID:PP8qjw4dp.net
足りてるなら動かす必要ないだろ資源を大事にしろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 17:42:11.94 ID:gD60oi02a.net
また国土を吹っ飛ばすのは時間の問題だな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 20:12:05.08 ID:KBBiUiye0.net
事故処理費用何兆円?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:22:37.26 ID:MglAhXWH0.net
ジャップ「この社会に満足している」

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 00:44:44.72 ID:yF2EsC+h0.net
ジャップ「この社会に満足している」

149 ::2018/10/17(水) 01:52:02.37 .net
test

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 02:59:14.12 ID:zGeHxAKU0.net
原発を保有している電力会社&下請け企業&学閥&メディア等
「原発で儲けたい」原発推進派が多い。

原発リッチ町村の住民
「原発マネーが欲しい」原発推進派が多い。

原発リッチ町村の隣接地の住民
「原発マネーが貰えない」原発反対派が多い。

原発リッチ町村から遠く離れた都会の住民
「事故が起きても自分が被ばくする危険性は小さいはず」原発推進派が多い。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 11:24:26.03 ID:yF2EsC+h0.net
ジャップ「この社会に満足している」

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 12:11:18.78 ID:2HBgheKx0.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://erwso.rm25.ml/daily/n2018101602938

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 12:16:40.37 ID:XK/PDiTnd.net
電力が足りなかったとは何だったのかとか言うけど、自由化で新規参入増えてるからじゃないの

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 12:18:35.78 ID:n9RzISfQ0.net
日本人の原発への執着は異常

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 12:21:30.06 ID:iOWFEBcl0.net
>>102
そういう戯れ言は福島の復興費用をお前が全部負担してからほざけや

156 ::2018/10/17(水) 14:45:04.04 .net
tesすすコイン

157 ::2018/10/17(水) 14:45:11.20 .net
test

158 ::2018/10/17(水) 14:45:18.36 .net
tesすすコイン

159 ::2018/10/17(水) 14:45:25.66 .net
tesすすコイン

160 ::2018/10/17(水) 14:45:33.58 .net
書き込みテスト

161 ::2018/10/17(水) 14:45:42.07 .net
tesすすコイン

162 ::2018/10/17(水) 14:45:50.02 .net
test

163 ::2018/10/17(水) 14:45:58.09 .net
テスト

164 ::2018/10/17(水) 14:46:05.67 .net
tesすすコイン

165 ::2018/10/17(水) 14:46:14.11 .net
tesすすコイン

166 ::2018/10/17(水) 14:46:21.90 .net
tesすすコイン

167 ::2018/10/17(水) 14:46:29.91 .net
テスト

168 ::2018/10/17(水) 14:46:37.67 .net
test

169 ::2018/10/17(水) 14:46:45.56 .net
テスト

170 ::2018/10/17(水) 14:46:53.25 .net
tesすすコイン

171 ::2018/10/17(水) 14:47:00.69 .net
テスト

172 ::2018/10/17(水) 14:47:08.05 .net
テスト

173 ::2018/10/17(水) 14:47:15.88 .net
テスト

174 ::2018/10/17(水) 14:47:51.48 .net
テスト

175 ::2018/10/17(水) 14:47:58.93 .net
test

176 ::2018/10/17(水) 14:48:07.98 .net
テスト

177 ::2018/10/17(水) 14:48:15.33 .net
tesすすコイン

178 ::2018/10/17(水) 14:48:22.67 .net
書き込みテスト

179 ::2018/10/17(水) 14:48:30.22 .net
tesすすコイン

180 ::2018/10/17(水) 14:48:37.56 .net
test

181 ::2018/10/17(水) 14:48:50.00 .net
test

182 ::2018/10/17(水) 14:48:57.70 .net
test

183 ::2018/10/17(水) 14:49:04.93 .net
テスト

184 ::2018/10/17(水) 14:49:12.28 .net
テスト

185 ::2018/10/17(水) 14:49:19.55 .net
tesすすコイン

186 ::2018/10/17(水) 14:49:26.71 .net
テスト

187 ::2018/10/17(水) 14:49:33.99 .net
書き込みテスト

188 ::2018/10/17(水) 14:49:41.42 .net
書き込みテスト

189 ::2018/10/17(水) 14:49:48.68 .net
test

190 ::2018/10/17(水) 14:49:56.33 .net
書き込みテスト

191 ::2018/10/17(水) 14:50:04.04 .net
テスト

192 ::2018/10/17(水) 14:50:12.94 .net
テスト

193 ::2018/10/17(水) 14:50:20.37 .net
tesすすコイン

194 ::2018/10/17(水) 14:50:27.64 .net
tesすすコイン

195 ::2018/10/17(水) 14:50:35.05 .net
書き込みテスト

196 ::2018/10/17(水) 14:50:42.53 .net
テスト

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 17:34:08.59 ID:pzYmyg1fM.net
原発を季節ごとに稼働/停止することって無理なの?
太陽光発電で溢れるのが春秋だけなら原発は夏冬だけ動かせばいいと思うのだけど

総レス数 197
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200