2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワイン】チリワインって良いよな 1500円のやつで十二分に美味いもの [247662382]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:56:50.90 ID:J4hTTRVb0.net ?2BP(4444)
http://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
1000円超えも失敗なし コンビニで買う安うまワイン
2018/10/15

 「安かろう悪かろう」のイメージが強かったコンビニエンスストアのワイン売り場。
ワイン人気とともに各社ともに品ぞろえを拡充し、安価なワインだけでなく、産地や品種にフォーカスした1000円以上の価格帯のワインも手軽に手に入るようになった。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンが扱っているワインから1000円以下と1000円台のお薦めを紹介する[注]。
なお、前回「コンビニワイン買いの9本 レベルに驚嘆、価格に感嘆」でお薦めしたワインは今も人気だが、今回は取り上げなかったので合わせて参考にしてほしい。

[注]2018年10月中旬時点での取り扱い製品と価格で掲載している。

■「世界のワイン巡り」で6カ国のプレミアムワイン

 まずはプライベート・ブランドに強いセブンイレブン。ワインの売り上げは好調で、特に売れ筋は500〜600円の価格帯だ。
前回紹介した看板商品の「ヨセミテロード」のほか、人気のチリワイン「アンデスキーパー」もコスパが高い。
500mlと飲みきりサイズがあるのも嬉しく、ちょっとワインを飲みたいシーンに最適。
フレッシュなシトラスグレープフルーツやパッションフルーツ、ややハーブっぽさもあり、香りは華やか。
かんきつ系の酸味がしっかりしているので、「かにマヨサラダ」など油を使った料理によく合う

続きはソースで
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36133610U8A001C1000000

定番だけどモンテス・クラシック・シリーズ・カベルネソーヴィニョンばっか飲んでる

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:57:34.49 ID:iif3Yzlv0.net
3リットルで

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:58:42.25 ID:z4y3uNEFM.net
ケンモメンはぶどう盗んで自作してるよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:59:32.31 ID:92lA5KNWr.net
ワインで1500円とか馬鹿じゃね?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:59:49.96 ID:IfCSMUwj0.net
チリドル

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:00:18.91 ID:4VuFDA5o0.net
1500円のチリワインとか
美味いの確定してるのがいい
安心感がやはい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:01:07.42 ID:I8nqnvw00.net
ファンタグレープに
イースト菌を入れればええんやろ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:01:28.49 ID:+GaUyHAha.net
5000円以上は出さないと本当に美味しいのはないよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:03:03.40 ID:KS+k2dkk0.net
600円のアルパカで満足してるわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:03:22.84 ID:0DqldWFl0.net
そんな中途半端なの買うぐらいならアルパカでいい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:03:42.14 ID:sLUyfNFI0.net
フランス産のワインが高いのは単純に関税のせいだしな
チリ産なら同レベルのワインが安く手に入る

まあ関税撤廃予定なので、フランスワインも来年中には
チリワイン並みの値段になるわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:03:46.34 ID:+mjNJvfja.net
EUとの貿易協定がまとまれば ヨーロッパからも安く輸入出来るから
またフランス産がのさばるだろうな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:03:49.29 ID:Xb2z1U2c0.net
安ワインは混ぜ物とかしていないイメージ、高額ワインは不凍液混入問題があってから信用していない( ´∀`)

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:04:30.94 ID:SZyuur7/0.net
バローのPBの500円くらいの
結構旨い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:05:00.82 ID:OYWYsoSU0.net
なぜかワイリに見えた

ワイリ怖い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:06:29.66 ID:Ya+PoTXG0.net
シチリアワインでも同じくらいのでまあ悪くない程度のやつ手に入るやん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:06:48.62 ID:DCiA3IOWa.net
>>8
ワイン飲んだことすらなさそう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:07:45.72 ID:4HeQb7dp0.net
昔は安ワインって無かったんだよな
ワインは全部高かったところにダイエーがペットボトルワインを輸入して数百円が当たり前になる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:07:50.15 ID:bBf+VOn7M.net
安くて美味いスパークリングワイン教えてくれ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:08:29.78 ID:ap0TfzTza.net
赤ワイン飲むと翌日のウンコ真っ黒になるよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:08:45.83 ID:Mac3wXt10.net
結局濃くて渋いの飲んでれば通ぶれるんだろ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:08:48.80 ID:vuxa2kd00.net
日本酒なんか買うよりチリワインの方が安いし旨い

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:09:13.92 ID:pKG6A7vJa.net
前にも1本16円だったろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:10:11.58 ID:+gUU55vv0.net
自分でブドウから育てれば原価0円なのに馬鹿なの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:10:18.82 ID:UjnjT8PT0.net
チリなら500円前後でじゅうぶんうまいわボケ
ワインで見栄張るのって回転寿司でエビばっか食う間抜け老害だろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:10:27.55 ID:SFpZgU5k0.net
高すぎだろ
1本400円のワインで十分なんだが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:11:00.12 ID:TDhmlJ4F0.net
チリのワイナリーはパタゴンを農奴にして使役してるから低コストだとか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:11:08.47 ID:HsvfTFfa0.net
なんで12分しか保たないの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:11:37.28 ID:iYNXqTd9r.net
フランスでは絶滅したカルムネールの純粋種があるのはチリだけだし
ワインマニアすら「チリワイン美味しいけど、チリ一辺倒になるのはつまらない」みたいな下げ方しか出来ないもんな
普通にコスパ最強だよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:12:17.18 ID:iYNXqTd9r.net
>>27
一番の理由は関税でしょ
スペインも同じ理由で高コスパになってる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:13:06.16 ID:EO17aIZA0.net
塩尻のイヅツワインやゴイチワイン飲んでみ
上手くて他のワイン飲めなくなるから

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:14:20.69 ID:UjnjT8PT0.net
嫌儲のスレ建てBEってなんでこうバブル臭ぷんぷんさせてる老害ばっかなの

・車買えで煽る
・他人の服をいちいち嘲笑
・地方差煽り

古いんだよ、いちいち古くさい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:15:06.20 ID:sLUyfNFI0.net
>>19
スペイン、ヴァルフォルモッサ(←ブランド名)のムッサ カヴァが安くてうまいよ
1本1000円前後だぞ

超辛口のブリュットナチューレがいいよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:16:02.49 ID:WKnysHvd0.net
amazonの乞食チリワイン祭りは楽しかったな
3万円分のチリワインが300円で買えたもんな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:17:43.29 ID:Iv/Er5Smd.net
チリワインと聞いて最初辛いワインなのかと思ったわ
酒飲まないからチリのワインがいいとかわからなかった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:18:07.98 ID:oeWi3IRmM.net
>>21
そういうのはステーキとかと一緒に飲むと最高にうまいよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:18:44.80 ID:fGfdXKT9H.net
チリは気温が高くて
ブドウの糖度が高くなるから
甘みがあって美味いんだよな
渋いワインが好きじゃない人におすすめ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:19:02.91 ID:AwPonbT30.net
世界で一番飲まれてるのがビールでその次がワインだっけ? まぁ逆かもしれんが
ワインなんて安いのをガバガバ飲むのが基本なんだよ。高級ワインなんてただの金持ちの道楽

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:20:30.66 ID:nvGbq4QT0.net
1,000円ならルーマニアのクロ・ビュザオがお勧め。
http://www.shigematsu.jp/search/detail.html?seq=23070106

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:24:24.02 ID:F3RRsZLSa.net
ワインは安くても美味しいからいいよな
日本酒は安いと不味いし

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:24:46.71 ID:TmJ70m9K0.net
フランスでは病気で全滅したぶどうの木が
チリで生き残ってたんだっけか?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:25:20.08 ID:jPj3Y8y/a.net
最近俺はアルゼンチンワインに嵌ってる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:25:36.55 ID:LS01oeRB0.net
トップバリュのボックスワインってどうなの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:25:45.10 ID:Prc6xgqb0.net
騙されて飲んだらのめたもんじゃなかったわ

アルパカだっけ?
箱でもらっちゃったけど不味かったな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:25:54.48 ID:VwpujOAFH.net
カッシェロ・ デル・ディアブロでいいじゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:31:52.23 ID:Pp2PH/5J0.net
チリワインで1500円って
ダイハツでカムリ買うみたいでなんか嫌だ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:35:02.14 ID:9yKcOni6a.net
イオンで売ってる1000円しないpudaとかでも普通に飲めるからな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:35:59.63 ID:XJZQ+8TJ0.net
太るけどな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:36:19.52 ID:Pp2PH/5J0.net
ワインってうまいまずいがわからないんだよな
飲みやすいと飲みにくいの2種類しかわからない
安いのしか飲んだことないが
結局ウェルチとかファンタグレープ飲んどけ!ってことになる

安くて甘くてジュース見たいなワインが飲みやすいということで評価が高くなってしまう
複雑な味わいはわからん

ファミマで値引きされてたから
コノスルとかいうやつ買ったことあるけど
これはしょっぱいような渋いような味でウーッ!て感じだった
https://i.imgur.com/s3vOTXj.jpg

オーパスワンとか飲んだらこれが値段か!ってわかるのかな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:36:56.15 ID:+sRO61Uk0.net
>>13
こういうのこわいな

甲州ワインとか小樽ワイン結構美味いイメージ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:37:05.36 ID:BQ+q2MW50.net
オーケーの400円しないやつでオーケー

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:37:10.84 ID:LY0Us6ZUa.net
1500円だったら美味いに決まってる
800円くらいで美味いかどうかが問題

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:37:11.51 ID:Ya+PoTXG0.net
>>49
随分サングリア的な評価だな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:37:26.15 ID:y5S3mkuN0.net
ワインなんて不味いだけ・・・
コーラ飲んだ方がマシ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:38:22.89 ID:PWVCK18Q0.net
コンビニワインは、ワインやで買う500円のと変わらないよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:39:58.08 ID:Pp2PH/5J0.net
ラベル見てもどこからどこまでがなんなのかわからんくない?
シャルドネとかカベルネ・ソーヴィニヨンとかピノ・ノワールとかがブドウの品種ってのはわかるけど
ズバリそのワインの名前だと思ってたらとある会社のとあるシリーズの名前でしかなくて品種違いで色々種類があるとわかった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:40:12.19 ID:9yKcOni6a.net
>>49
カベルネは渋いから苦手ならピノ・ノワール飲んでみたらいい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:41:34.59 ID:Pp2PH/5J0.net
山梨とか長野で100年前からワイン作ってますみたいなところ、
なんか偏見でしかないんだけど
うちらが一番最初です!ってだけでうまくもなんともない化石みたいなワイン作ってるイメージ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:42:10.73 ID:okqp0sgS0.net
チリとハンガリーのワインは美味い

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:42:23.53 ID:DZ2aLwhV0.net
流石に300円のと1500円のは違ったな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:44:58.01 ID:Pp2PH/5J0.net
なるほどカベルネは渋いのか
俺の味覚もあながち外してはいなかったということか

知らねーけど甘いランブルスコを冷やして飲めばいいんだろ?
ってそれこそファンタじゃねーか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:45:21.57 ID:yXRTKbm20.net
そうじゃないワインを飲んだことないんだけどやっぱり違うもんなん?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:46:10.63 ID:FSIR1+4K0.net
アルパカは少し青くさい
ピニャマイポはバランスが良いので、値上がりしない程度に販路を広げてもらいたい

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:48:11.45 ID:bG8E/wvR0.net
尼の3g2000円の箱ワインで充分満足だわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:51:06.20 ID:vl2tXEgHa.net
アルパカの赤が安ワイン最強コスパだと思う

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:52:56.65 ID:WWnPUKtfr.net
1500円のモンテスアルファだと美味しすぎる
1000円ちょっとくらいのコノスルオーガニックくらいがチリワインだなーと感じさせてちょうどいい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:53:26.19 ID:y03sR8L6r.net
「安いワイン 不凍液」でググれ

つうかワインは国産以外買わない方がええで

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:55:30.26 ID:+GaUyHAha.net
コンビニで売ってるようなションベンワインしか飲んだことないやつはワインを語るな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:57:07.13 ID:Pp2PH/5J0.net
コノスル ビシクレタ カベルネソーヴィニヨンとかいうやつだった

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:01:07.54 ID:LE2l81vsa.net
スクリューキャップになってからもう飲めたもんじゃないよ
日本向けに安い質の悪いの出してる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:04:07.60 ID:E8G5vCg90.net
>>67
マンズワインが売っていたし、国産外国産は関係ないだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:05:42.87 ID:yhV0Kgaxa.net
>>20
内蔵悪いのでは?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:08:35.39 ID:yhV0Kgaxa.net
>>49
ウェルチ、ファンタとか言っているやつは
もうそれだけでワイン舌未開発

別の舌の扉が開くまでワイン飲み続けろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:08:37.00 ID:IHWeTjZdM.net
イニエスタ「ワイのワインはあかんのか?」

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:13:37.14 ID:9Ph6/AX50.net
最近はイオンのワインサイトでセット買ってる
店舗でバラで買うより安いし500円引きコードもあるし
送料無料にするのにちょっと買う必要あるけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:13:37.65 ID:lbv3WFcTa.net
ワインオープナー使ってもコルク抜くのが困難なくらい握力無くなったからスクリューキャップのやつしか飲めなくて悲しい

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:13:40.17 ID:y03sR8L6r.net
>>71
めちゃくちゃ関係あるっつうの
外国産、特に船で運んでくるワインは添加剤やら酸化防止剤ドバドバ入ってんだよ

だからソムリエでも本当にわかってる奴は「日本産ワイン」以外はプライベートで飲まないんだよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:14:54.57 ID:DCiA3IOWa.net
>>77
馬鹿だろこいつ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:16:57.86 ID:cPjM6hyW0.net
セブンのヨセミテロードで全然良いわ
600円

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:17:33.30 ID:9yKcOni6a.net
>>77
日本産ワイン(日本産じゃない)があるからわかんねーなこれ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:18:20.93 ID:C2SCvoQ2d.net
サイゼリヤのワインで満足できる
あの値段からはありえないほど美味い

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:18:29.53 ID:W+Jy5YKCd.net
高いわ
最近はスーパーで売ってる300円くらいのスペイン産のテーブルワイン飲んでるわ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:19:22.05 ID:DCiA3IOWa.net
>>68
ワイン飲んだことすらないのもうわかったから

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:20:53.04 ID:5Q5vnvZPd.net
酒あんま飲まないけどアルコールの味と臭いがキツくないワインは美味しいと思って飲んでる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:21:10.72 ID:TmJ70m9K0.net
>>58
化石みたいがなにを意味するかわからんが
基本的には癖がすくない
飲みやすいライトなワインが多い気がする

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:22:28.75 ID:VcASRJWI0.net
コスモスで400円で売ってるキツネ��みたいなのが描いてあるやつで十分
ストロングなんて飲むなら絶対こっちのがいいわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:24:39.66 ID:psfgXIKCr.net
ワイン業界によると日本の市場は開拓の余地が相当あるらしい
実際味なんてよく分かってなくて評価基準は値段だけだからな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:24:53.30 ID:UgjpV+OC0.net
メルシャンってやつちびちび飲んでるわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:27:46.24 ID:LQ7XrQn50.net
>>11
お前はさらっと嘘つくのな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:31:13.63 ID:5Q5vnvZPd.net
そもそもナイフとフォークを使う西洋の料理が面倒で嫌だっていう人が結構多い
だからワインも飲まれないのだろうか
乾杯はとりあえずビールっていう文化も無くならないしね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:31:16.49 ID:lYN4d7qXa.net
チリワインって唐辛子入ってるの?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:31:33.43 ID:yhV0Kgaxa.net
>>76安い丁字のコルク抜きで十分
握力はいらない 丁字を、水平にしてねじ込むのがコツ

力の無い女性は足の間に挟んでかがみ、ゆっくり垂直方向に引き上げる
体の状態を屈んで引き上げるのとともに このときぐらついて瓶を倒さないように
平らな場所でやって!クッションとかに乗らないで下さいね
http://o.8ch.net/1amf3.png

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:31:48.35 ID:n8Qs1ihW0.net
サントリーのペットボトルのでええわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:32:25.73 ID:WWnPUKtfr.net
>>76
電動のやつけっこう使えるよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:33:44.94 ID:lYN4d7qXa.net
アルコール苦手だけど赤ワインはぶどうジュースみたいだから子供の頃から飲めてた

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:35:37.78 ID:saGaSYzb0.net
情報を飲みたいんだが?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:36:39.41 ID:22QsYFsdd.net
>>67
「マンズワイン」でググれ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:39:27.98 ID:27KsmMpr0.net
>>86
しかもフルボディだし中々美味い
久し振りに買ったら400円まで値下がりしてて驚いたわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:39:37.43 ID:uXjjEWuqa.net
アルパカの白ワインをいつも買う

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:42:25.19 ID:31rqEsI8a.net
チリワインって白でいいのあるの?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:44:37.34 ID:H4N3MMRgd.net
700円くらいの赤玉ポートワイン

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:45:02.96 ID:AwPonbT30.net
>>67
>>77
国産信仰もここまでいくと滑稽だな
そもそも国産ワインって原料は外国から輸入して作ってるんたし
ニュアンス的にはいわゆる日本ワインと言いたいんだろうが、ピカ毒で汚染された今の日本で
外国のは添加物がー!とか馬鹿にも程がある

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:45:35.08 ID:8+vtzBAma.net
チリワインに1500円も出せば美味いに決まってんだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:45:51.99 ID:oDBPLdbB0.net
ワインなんて渋い渋くない、甘い甘くない以上に
味覚を働かしにくいだろ

もやしもんでもやってた、ブラインドテストで
フランスワインはアメリカワインに負けましたの話、
あれだってアメリカワインのが甘みが残ってる、
人間は甘みを美味しく感じやすいという
それだけの結果

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:47:08.27 ID:oYtmCMGIa.net
1500円って糞高いじゃん

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:07:03.93 ID:jEYaXbHYd.net
コンビニに売ってある無添加ワインっていう700円ぐらいで1.8リットルのやつウマイよな
よく買ってるわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:14:04.73 ID:4iW/qukS0.net
もう葡萄はマルベックとメルロー主体で育てればいいんじゃね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:15:17.70 ID:+sRO61Uk0.net
>>102
甲州ワインとか小樽ワインも材料外国なの?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:17:34.68 ID:HXNgxssZ0.net
コンビニのPBワインは同価格帯の量産ワインより圧倒的に美味しい
コンビニコーヒーみたいなもんだな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:18:35.74 ID:sy0JyKv/d.net
なんでコンビニで買うの?
スーパーのほうが安いじゃん

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:19:18.70 ID:sy0JyKv/d.net
>>20
黒じゃなくて緑だろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:19:43.58 ID:HXNgxssZ0.net
>>79
これ
フルボトル600円とか信じられないわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:20:29.36 ID:qSnKpqCOd.net
スーパーで買える900円台のでも十分うまいよなチリワイン

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:22:11.37 ID:2SQxeELU0.net
>>77
こんなトンデモ知ったか野郎久々見たわw

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:22:12.21 ID:E8G5vCg90.net
チリ産の安い赤を飲むことが多いけど、たまに甘いジュースのような国産ナイヤガラを飲みたくなる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:23:10.04 ID:aZWUqhdua.net
紙パックの酸化防止剤入ってないやつしか飲んでないわ
防止剤入ってる奴は、瓶のもパックのも苦くて飲めない

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:23:17.59 ID:HXNgxssZ0.net
ボジョレーはちょっと待てばスーパーで半額の船便版が来るよな
それでいい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:24:59.47 ID:/h0r4jdD0.net
海外だとテーブルワイン量り売りしてる所もあるよな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:27:39.27 ID:DTMoO5lC0.net
ケンモーで安ワインは語られるけど
アイスワインとか貴腐ワインはあんまり語られないよな

甘いワイン飲んでもいいじゃない
うまいやつ教えてくれよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:30:12.57 ID:zpOegvaG0.net
サントリーの750ml300円ぐらいのやつ週2で飲んでる
味音痴にはコスパ最高だぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:37:18.90 ID:tSIE+OlNa.net
ケンモメンの舌なんてラベル情報で味決めてるだろ
「おっチリワインか、流石安くて美味いな」みたいなノリで

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:38:17.79 ID:j+QS/L5Va.net
10万円のワインを頼んでチリワインが出ても気付かず10万円のワインうめぇとなる自信はある

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:41:17.94 ID:/h0r4jdD0.net
プレミア価格っていまいちわからないけどスーパーにある山梨ワインを高額で出したら駄目なのか

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:43:08.35 ID:HXNgxssZ0.net
>>122
実際、格付け王者決定戦でロジャークラート(フルボトル1600円くらいのスパークリングロゼ)と20万のドンペリをブラインドしてどっちがドンペリか予想する問題あったけど
GACKT以外の全員が間違えたんだよな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:44:17.89 ID:Q93VPcdSa.net
甘いワインは気持ち悪くなるけど辛口のはどれでも美味いと思う

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:44:58.32 ID:ncVSUqYe0.net
ヨセミテロードよりキンタラスカプラズ赤のが好きだわ
あとアピタで売ってるオチャカビアの赤も好き

それはさておき今年のボジョレーの出来はどんな宣伝文句になるんだろね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:45:54.76 ID:LQ7XrQn50.net
高額なワインの値段の7割以上はブランドを含め希少価値(投機的な意味も含めての価値)
2割は香りで残りの1割以下が味なので香りに価値がある
仮に市場価格10万円のワインが今年リリースされた場合、そのワインが飲み頃になるのは25年後以降で
良く有る10万のワイン飲んで不味かったなんてのは飲み頃に達していない為だったりする
国産ワインも新しく規格が決まり、産地呼称も始まったから国産葡萄で造ったワインの流通が増えていく
国産は北だと葡萄の熟度が低いので、トップクラスのワインが産まれてくる可能性は今のところ低いが
飲みやすいタイプにはまだまだ可能性がある
関東以南だと甲州など独自路線もあってそれなりに美味いのも出ている
国産ワインが割高なのは否めないが、為替を含め輸入ワインの高騰によって価格差が少し解消されてきている
チリや南仏など大量生産可能な好条件の産地ワインには価格面で太刀打ちは出来ないが
バルクワイン輸入して混ぜワイン造るから国産ワインへとの移行が増えていくのは良い事だと思う
2000年代以降ボルドーワインが驚異の高騰を見せ、カルトワインが得体の知れない値付けになり
それがブルゴーニュへと伝播し、高級ワインの価格は飲み物として非現実的な価格で流通している
その中でも日本は世界でも稀な売れかた見せる高級シャンパーニュ
現実は飲み屋で高額なシャンパーニュを開けまくるので異常な売れ方をしているだけで
個人の消費として高額なシャンパーニュが売れているのでは無い
ワインの消費スタイルとしては定着しつつあるが二極化が進んでいる事が窺える

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:46:47.44 ID:BFwg3Jv+p.net
チリワインが安いのは関税のおかげだからな
安いからまずいってわけじゃない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:47:25.41 ID:udjqIinga.net
ワインは味と価格が比例しないからやだね
ウイスキーや日本酒は割と値段通りに思えるんだけど

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:49:00.66 ID:pPBrqVTpM.net
1500円は高い

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:50:00.77 ID:C2dhDxL60.net
スペインも安ワインやってるが当たりが無い気がする

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:51:46.98 ID:/EH2r96ha.net
チリワインどうこうよりワインの管理が悪いからダメになってるやつが多い
陽に当ててるとか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:52:05.19 ID:nvGbq4QT0.net
海運での劣化の話しは、最近はそんなに高くないワインでも冷温管理された状態で運ばれる。
リーファーとか書かれているやつはそう

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:52:17.36 ID:axQUlWtir.net
>>128
そう。まさにこれ
日本人は安物=ゴミみたいに思い込んで、値段でしか善し悪しを判断できないカスが沢山いるけど、
チリワインは間違いなく平均レベル高い

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:58:20.47 ID:HXNgxssZ0.net
やっぱ関税なんかね
例えば日本酒とかは四合瓶(720ml ワインのボトル1本と同等)で1200円くらい出すと
仙禽とかそこそこ良いランクのが買えるんだよな
1600円もあれば獺祭に手が届く

フランスワインはコスパ悪いよね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:59:56.08 ID:/h0r4jdD0.net
希少価値以外にも最低限ルールがあるのか

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:04:14.81 ID:LQ7XrQn50.net
輸入ワインの関税は1本あたりかなり安い80円〜
非関税になっても価格が思いっきり下がったりはしない
輸入ワインが高くなる仕組みは
A生産者→ネゴシアン(ボルドーなら)→B輸入商社→C小売り→D消費者
市場価格に占める割合はAが20%〜35%、Bが30%〜40%、Cが10%〜35%
レストランなどはCをほぼ除いた価格で仕入れ市場価格の2倍〜3倍で販売する
Bが直接販売すれば内外価格差はかなり解消するが酒販免許の問題が絡んでくるので難しい
Bが在庫処分セールをCにむけて行う時に大量に仕入れてCが上乗せ減らしたセールなどもあるにはある

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:09:46.31 ID:TmJ70m9K0.net
>>102
おれが住んでるとこの地ワインは
県産ぶどうだけど東北だからな
オセンガーオセンガーうるさくいわれそう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:12:30.82 ID:pSf44CUJ0.net
>>127
ほんこれ
関税が撤廃されたくらいじゃボルドーもブルゴーニュも安くならん
んでその代用がニューワールドに務まるかというとかなり微妙なんだよな
特にピノノワールは地雷が多すぎる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:12:35.39 ID:TmJ70m9K0.net
>>119
アイスワインあまっあまよな
おいしいわ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:17:06.80 ID:qMkHSik+0.net
モンテスアルファのカベルネソーヴィニヨンはたまに飲む
ボルドーなら7000円以上クラス
シャルドネ、ピノノアールはニュージーの方が良い

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:19:55.70 ID:AwPonbT30.net
>>108
そういうのはいわゆる日本ワインってやつ
外国から原料輸入して日本の工場で作れば国産名乗れるから、区別するためにそう名乗りだした

中には外国から原料輸入して名乗ってるのもあるかもしれんが、日本ワインってのも生産者が
そう定義付けしてるだけで法律で定義されてないんで消費者の立場では結局どうしようもできん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:20:15.85 ID:EXTjcaAi0.net
フロンテラ普通にうまい

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:20:48.50 ID:qMkHSik+0.net
>>119
ブルーチーズにソーテルヌはたまにやる
フォアグラぐらいしか料理に合わないのであまり飲む機会がないなあ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:22:56.32 ID:AwPonbT30.net
と思ったらまさに今月からちゃんと日本ワインって名乗るルールが決められた法律が施行されたんだな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:24:57.71 ID:Ze/zoVEs0.net
>>77
外国から輸入されてくる農畜産物も大概そうだぞ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:25:27.72 ID:LQ7XrQn50.net
>>139
ピノのニューワールドは一般に言う当たり年は避けると少しブルゴーニュ感が出るかもしれないと思っていて
価格面では南アが1番可能性を感じるかな、ここで例年より気温が下がれば可能性は高いんじゃないかと
ドイツのシュペートブルグンダーは良い物出てきているが良い物は値段もブルゴーニュと遜色無いからね
NZやオレゴンも良いのは良いけれどブルゴーニュに求めるスタイルとはちょっと違う
カリフォルニアも最近は高凝縮度では無いタイプが増えたけれどもかなり違う
オーストラリアやチリ、アルゼンチンは全くスタイルが違うし近隣国イタリアのピノネロも似てすらいない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:31:35.61 ID:HVhETj1h0.net
飲んだことないけど呼び名がチリだからってまさか辛いわけじゃないよね?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:32:38.85 ID:qMkHSik+0.net
カリピノは現地価格なら飲めるのもあるけど日本での値付けが高すぎ
カジュアルな価格帯だと燻してんじゃないかというほどの樽香で飲めたもんじゃない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:39:17.29 ID:WCyCKuxl0.net
最近だとコノスルのカベソーブレンドが良かったな
1,000円であのパフォーマンスはすげえわ
加えてヴァンナチュール
あとチリピノも良かった
ラポストールの4,000円しないくらいの子

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:42:55.60 ID:WCyCKuxl0.net
>>37
そうそう
熟すの早いからな
同じ品種でも冷涼なフランスとは異なる
いろんな理由が重なってコスパ◎

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:45:26.71 ID:WCyCKuxl0.net
言われてる通り地雷はぶっちゃけ多い
なんか行き過ぎたニオイ放ってるのとかブドウの味台無しにしてるのがたまにある

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:49:06.88 ID:9yKcOni6a.net
サッポロのグランポレールは確か100%国産だけど美味いよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:58:02.36 ID:8k4pIQt50.net
1000円出すなら地元の買うわ

>>37
それならおたるの白でいい
たぶんカワチで買える

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:01:05.51 ID:LQ7XrQn50.net
残糖と果実味
甘いだけでは伝わらないだろう
酸度が無ければただの甘ったるいワイン

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:03:40.48 ID:8k4pIQt50.net
ついでに
赤の甘口も似たような傾向
ちょっと渋みとかはあるけど、まあちょうどいい感じ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:21:42.14 ID:Y9ZuurbLM.net
金出してまで体に悪い物飲むとかキチガイだろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:57:43.69 ID:pfBdHk8ed.net
普段はカルディで600円〜1500円くらいの範囲で選んでるわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:01:26.87 ID:Hfj2vN7e0.net
最近ワイン好きになって飲み始めたけどカッシェロデルディアブロのカベルネソーヴィニヨンうまかったわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:02:09.83 ID:pfBdHk8ed.net
カルディのポルトガルワインは当たりが多い気がする

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:14:53.42 ID:5cS75UHHp.net
セブンの980円ワインがお気に入りだけど、小樽ワインだけは絶対に飲まない。ここのワインクソまずい。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:20:40.64 ID:I/rN/2P3a.net
フランスの高すぎ
チリかスペイン安定ですわ
今日もイオンでスペインのLAVIAってやつ買ってきたわ1200円くらい
まだ飲んでないけど

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:22:14.24 ID:zBt00yf7M.net
>>147
はー勉強になります
南アはシラーズかMCCばっか飲んでたけどピノもちゃんと探してみるか…

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:26:43.77 ID:yFDfBdTGx.net
日本てロクなワイナリー無いな
高いし

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:37:10.94 ID:olL02okK0.net
たっかいワインより千円前後のワインの方が貧乏口の俺にあってる
イオンのpudaってやつはうまい

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:14:59.14 ID:wpFOErW7d.net
個人的にはアメリカワインが好きだけど全然語られないよね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:25:57.37 ID:mza4rTFQ0.net
ワインは料理と合わせれば500円くらいの安いのでもわりとイケるから良い
これが日本酒だと悪酔い確定

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:27:53.33 ID:M+ZDQMeq0.net
同じ値段だったら国産より海外の方がうまいよね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:35:35.94 ID:zgJwWt+l0.net
来年になったらヨーロッパワインの関税かからなくなって1本100円安くなるぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:44:10.38 ID:p7I9dO+da.net
安いチリワインに氷入れて飲むと軽くて飲みやすくて美味しい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:47:45.88 ID:v9sfiGYX0.net
コルク回り覆ってるあの金属どうやって開けるんだ?
毎回指の皮ズタボロになる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:49:34.91 ID:25Hp+6X80.net
よくわからないけどこれは美味しい(口にあう)って思っても面倒臭い薀蓄やアレの方いいだのコレはアレだの言われるともう焼酎くれって言いたくなる飲み物

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:52:55.01 ID:I/rN/2P3a.net
>>171
あれごとコルク抜きぶっ刺して引っ張ったらコルクに押されて
真ん中に6,7割方の穴開くんで、残りを指でぺりっと取ってコルク抜いてる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:20:17.38 ID:1uzENOh20.net
紙パックのワイン呑んでる
捨てるとき楽なんだよね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:21:50.40 ID:fiSlUGlo0.net
ワインってマグカップで飲んでもいい?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:23:48.79 ID:8k4pIQt50.net
>>161
どの辺がまずいと思ったんだ?
おたる2種類しか飲んだことないけど、500円前後のワインからすれば全然余裕で飲めるレベルだと思うんだが

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:23:56.42 ID:1cHFeNtH0.net
箱ワインのフランジアを置いておけば
ちょっと飲みたい時はかどる

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:28:34.81 ID:8GJ5orLLx.net
>>166
近年ナパヴァレーは投機で高級ワイン産地になっちゃったからな
昔はカリピノ安くて好きだったが

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:02:14.93 ID:TmJ70m9K0.net
>>172
焼酎もうんちく語る人が現れるんだよなぁ………

アゼルバイジャンのワインってうまいの?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:14:18.69 ID:JLzB6gFna.net
3000円くらいのフルボディーでも買っときゃだいたい外れない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:17:23.24 ID:6S4La+HRa.net
大体の酒飲めるけどワインと芋は無理だわ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:23:43.06 ID:P4F9gn+hx.net
メルシャンのペットボトル飲んでみたら一口目で頭痛してきたわ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:30:56.76 ID:60Oxocd5r.net
>>171
コルク抜きの鉄の所を使う
http://o.8ch.net/1amqt.png

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:33:04.88 ID:Mac3wXt10.net
そもそもワインというものがクソまずだから

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:59:51.00 ID:mEAHYtrF0.net
全然詳しくないけどシラーズなら安くても美味しい

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:01:05.59 ID:+2VaOBEz0.net
プリンスデパオ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:02:57.70 ID:yhV0Kgaxa.net
>>171
ナイフで1回転切れ目を入れてから、刃先を上に向ければ覆っている金属膜がすっぽり外れるよ
http://o.8ch.net/1amsr.png

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:56:57.60 ID:4bzj5s5Za.net
辛そう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:19:36.41 ID:LUr1h98Y0.net
>>141
モンテスアルファ良いよね
何処でも売ってて気軽にランク1個上の味香り楽しめてそこそこ安い

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 01:35:55.16 ID:ItMrfZCpd.net
アルパカ カルネメール美味しい
今のんでるのはカーサ スベルカソー メルロー
どちらもローソンのお試しでタダ同然で貰った

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 01:54:56.12 ID:UD5SOVK7d.net
>>18
国産の一升瓶ワインいや葡萄酒は昔からあった
名張毒葡萄酒事件で判るようにw

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 01:56:46.03 ID:PBSNfsgx0.net
バカ舌なので1.8Lのスーパーに売ってる無添加がどーたらって書いてるワインが美味しい

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 02:08:25.10 ID:aagHIYHod.net
>>58
一時は独自方向に行ってた
昔の日本人が好む方向に
かつ世界の情報が入らなかった為に

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 02:12:04.12 ID:13A/QR4ld.net
安いワインでは昔はオーストラリアのカルルロッシが旨かったように覚えている
今はどうか知らん、ていうかまだ輸入してるのかな?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 02:31:46.40 ID:O0q0CBhB0.net
298円の間違いだろ?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 02:49:31.39 ID:Jaa9g9Nc0.net
何で日本のワインは不味いの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 03:17:30.95 ID:pkRB7+Hkx.net
>>196
土壌と気候がワインに適して無い
家内制手農業だからまともなのは価格を下げられない
メルシャンとかの安い奴は加糖のワインもどき

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 04:10:16.31 ID:4S1e/aZZa.net
>>176
おたるの特撰キャンベルアーリーは酒が苦手な人に飲ませたいよね
アルコール含んだウェルチのぶどうジュースだ あれは良い物だ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 10:56:22.31 ID:UKk5J1Ta0.net
ウイスキーは舌バカでもわかるくらい美味いのあるけどワインはほんと難しいわ

チリや数千円のナパワインで十分や

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 10:57:22.99 ID:1QxhsVRZ0.net
300円なんだが(´・ω・`)

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 11:13:45.69 ID:awNRGg800.net
>>192
ワインは変質が激しいから大容量は怖いは
酸化しきったときの味が好みに合った奴なら俺もでっかいの買いたい

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 11:32:32.75 ID:O3VDyLLo0.net
コノスル・オシオのピノノワール買って飲んだ時はさすがに美味かったけど
この値段だとチリじゃなくてもよくね? って気がした

でもピノは安いと軽いしブルゴーニュはクッソ高いし……
だれかコスパのいいピノ教えろください

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 13:20:10.04 ID:Q30gEB540.net
>>202
ロバートソンピノノワール

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:05:31.58 ID:nOm42GrG0.net
底辺公認の西友のワイン無くなったよな
チュカロとかいう馬のマークのやつ
西友売却されちゃう前触れかな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 16:04:57.90 ID:O3VDyLLo0.net
>>203
試飲レビュー見ると(良い意味で)新世界っぽさをうまく消してるみたいね
これは期待できそう
あとここ俺の好きなゲヴュルツも作ってるじゃねーか
とにかく情報サンクス

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 16:20:15.93 ID:ayJm8c+sd.net
>>8
ガルナッチャ深くてウマい
例えばスペイン LA ATALAYA DEL CAMINO
国内でも3500円ほどで買える

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 16:40:27.11 ID:FO5VqGbr0.net
かなり飲んだけどおいしいワインは3000円から
2000円台でもあるけどかなり少ない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 17:49:20.30 ID:ZTiQi+AI0.net
中南米の酒はメチルが入っている可能性を否定出来ない。
わざわざ危険な酒飲むなんてキチガイだろ??

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 19:51:32.79 ID:kWMAUh7k0.net
>>208
こんなびっくりするほどのバカってどうやったら生まれるのかねえ
この世にこいつを排泄した両親に聞いてみたいわ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 20:03:40.97 ID:NwtIx42Pp.net
ディアブロがクッソ飲みやすくて、まさに悪魔
コノスル鉄板なんだけど沢山あり過ぎて相性あるよな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 20:08:45.19 ID:6YYfJv4Ex.net
おすすめの白教えてください
その辺のスーパーで買えるような手軽なやつ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 21:33:50.14 ID:O3VDyLLo0.net
>>210
コノスルは色々なブドウ品種を試すのも同じ品種のグレード違いを飲み比べるのも楽しいな
でも一周したらいちばん安くてよく売られてる奴(カベソのヴァラエタル)が
コスパ最強だというケンモメン的結論になってしまったは

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:13:24.83 ID:sxb202kj0.net
ローソンで998円とかで売ってるラ・クロワザードがすげえ美味しい。
https://www.mikuniwine.co.jp/?pid=129492306

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:32:05.17 ID:f3l/z0FL0.net
毎年の風物詩としてボジョレー買ってる
多分今年も買うと思う

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:37:04.83 ID:/6h0zxACd.net
>>211
カルディで売ってるレッドウッドのシャルドネ
樽香がいい感じ
税込で600円くらい

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:43:24.22 ID:P5Wcpzao0.net
料理に使うだけだと正直分からねえ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:59:12.06 ID:awNRGg800.net
>>211
とりあえず地元の1000円ちょっとの買ってみろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 23:03:42.94 ID:pjHUXRzn0.net
河内ワイン美味しいで

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 08:45:55.62 ID:BVAyAuRNd.net
赤玉パンチ、おいしいですぅw

総レス数 219
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200