2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四世紀ごろの日本って何があったの? [213668616]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:17:52.19 ID:eYiyS+xR0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/dokuo.gif
箸墓古墳に「中国の影響」

東京・よみうりホールで14日に開かれた邪馬台国の有力候補地
桜井市の纒向遺跡を巡る7回目のフォーラムでは、卑弥呼の墓との説がある同市の箸墓古墳がテーマとなった。
調査成果や全国の事例、中国の文献も参考に専門家4人が議論し、考古学ファンら約850人が熱心に耳を傾けた。
(辰巳隆博、大森篤志)
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20181014-OYTNT50054.html

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:26:54.32 ID:KVaIc7p+d.net
>>38
これ全部嘘な
死ねよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:27:55.57 ID:mcKnPy1+0.net
朝鮮半島占領してたんだっけ?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:28:19.10 ID:DZMrkarN0.net
日本なんか存在しない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:30:10.08 ID:insKnF2k0.net
日本と言う言葉の元は、中国の秦国内の日本村だったそうだしね。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:30:40.83 ID:uOqCcqhSa.net
>>26
歴史書や行政文書が残ってないだけで倭の五王の時代はもう漢字を使ってる
卑弥呼の時代には漢字の利用は大陸と交易するための特殊技能くらいの扱いだろうけど
倭王武(ワカタケル)の頃には九州と関東で同時代の文字が発見されてるので支配階級にはそこそこ普及してはいただろう

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:33:35.54 ID:yO/tlcOK0.net
ネトウヨはこの時代に疎いからな
聞く耳持たんだろうし

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:33:55.28 ID:insKnF2k0.net
『上宮聖徳法王帝説』
聖徳太子=蘇我馬子(島大臣)=司馬宿禰=百済の武寧王の子。聖王(聖明王)
※ 北九州出身の武寧王(幼名:斯摩王)=武内王で武内宿禰の裔。

♯1 2大先住出雲族王家の神門臣家と向(富・登美)家の神門氏の孫に当たる
島津(志摩)国造家の島(直)氏=斯摩宿禰(武内宿禰=葛城宿禰)は葛城襲津彦と
百済経由渡来人の秦の始皇帝の裔
融通王(弓月君)=太秦国拝領の和姓:惟宗(島津)氏を帯刀した渡来王族の依頼で
新羅に捕らわれた弓月君の一族郎党を救出。
その一族郎党を島氏の郷、島津の地を住まわせ
地名姓:島津を呼称し後に、惟宗氏も島津と姓を改める。
※ 惟宗氏から配した有名人には、秦川勝が居て
伏見稲荷大社官職:大西氏も、惟宗の社家。
同時期に秦氏と渡来したのが、後に賀茂氏に従った東漢氏。
東漢氏(劉備の血統の劉氏)の一族で帰化姓、坂上田村麻呂として有名。
又、賀茂氏のルーツは神門臣家の祖、大国主の子、阿遅須枳高日子で共通したり
向(富)家の八重事代主とも言われ、ヤタノオオガラスを祭神の神祖としている一族。
賀茂氏で有名人は、陰陽師開祖の役小角。
上賀茂神社と下鴨神社で下鴨神社の古式の儀式に景教(原始キリスト教)の名残があるのは
この、渡来の島津氏や東漢氏などの影響とされて居る。

ソース元は、最近YouTubeに上がった「役小角 多くの伝説の中に見える真の姿とは 」- YouTubeの情報により更新です。
役小角 多くの伝説の中に見える真の姿とは - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Vvrl4168TMM

最近はキリスト説で・
キリスト=聖王(聖明王)=聖徳太子=蘇我馬子(島大臣)=司馬宿禰=百済の武寧王の子。

島津(志摩)国造家の島(直)氏の子で元出雲最古の氏族、島谷氏。
ヤコブとレアの子シメオン(シモン)の曾孫のシマヤ。
ヘブライ語のシマヤの意味は..
「ヤハウェ神は、聞かれる」。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:38:48.09 ID:elQIRCDR0.net
仁徳天皇陵、宮内庁と堺市が共同発掘へ
https://this.kiji.is/424435472624518241

 宮内庁は15日、仁徳天皇陵として管理する堺市の大山古墳について、
保全の一環の発掘調査を、今月下旬から初めて堺市と共同で実施すると発表した。
陵墓への部外者の立ち入りは厳しく制限されており、画期的な試み。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:45:07.64 ID:ZtyY6tNc0.net
>>74
ユダヤは何処の国でも同じような事言ってるから

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:47:01.31 ID:MGNEQaOIM.net
小倭

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:50:51.12 ID:GKegNERU0.net
>>25
騎馬民族の征服が有ったら日本に去勢の技術が無かったのはおかしいだろ
外人に馬を去勢していないので日本の馬は狂暴と言われている

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:52:22.76 ID:nlCGoHxW0.net
豪族が群雄割拠してて天皇家が渡来してきた頃じゃないの

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:53:27.15 ID:CdnJ0SWi0.net
四季

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:55:36.61 ID:/L5m3NmHM.net
>>26
とりあえず「金石文」って言葉聞いたことある?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:58:27.96 ID:Eb/K8ptLr.net
>>20
そのたけしってのが天皇になるの?(´・ω・`)

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:00:00.19 ID:nGOrfTxXd.net
古墳?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:01:27.09 ID:insKnF2k0.net
>>106
何処に
園竹紙と書いてる?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:04:45.99 ID:nQnYCXx30.net
>>97
この時代に詳しい人なんて存在しないんですが

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:08:34.85 ID:caAqAybY0.net
渡来人に支配されてる時期だったから記録が残ってないんやろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:13:33.57 ID:f0StrtK40.net
>>6
それは7世紀だろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:14:27.23 ID:mgxM4/MT0.net
>>38
滅ぶ、とアリガトは正しいぞ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:24:31.13 ID:lUSOCIHur.net
四季

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:26:14.89 ID:T0qTF8QIa.net
古代は中国に、近代はアメリカ公文書館に聞いたほうが情報残ってるってみっともない国ですよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:27:57.64 ID:rB9rTfwFa.net
日本における春秋戦国時代
史料はない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:35:30.37 ID:y698mVmRp.net
ドングリ拾って食べてた

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:39:55.47 ID:mGzF6ltM0.net
>>34
地方豪族はいただろ。物部氏とか
住んでる場所が他はなかっただけでそれら氏をまとめていったのが今の天皇のはず

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:39:59.73 ID:ucpIKmAf0.net
>>110
渡来人が使っていた文字をさして
文字は有ったと主張しだすんだから話が噛み合うわけないんだよな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:43:39.95 ID:qObTh+EV0.net
あべが世界統一

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:49:30.17 ID:dkz2yZwR0.net
そういやこの時期のアベ氏(アメ氏)はなにしてたんだろう
物部なりほかの大豪族は少ないなりに情報残ってるのに
もっと後の時代になってから一部の安倍氏が突然昔の大物扱いで復活してくるよね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:51:05.45 ID:FbcQPSTe0.net
こんな時代もアトピーとかうつ病とか多かったのかな?自殺とか孤独死とか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:04:57.65 ID:DpLSKHe50.net
>>1

当時の中国凄い・日本遅れてる論が沸くのは別に異論はないけど

不勉強なので教えて欲しいのだが
当時 軍事的に日本が直接脅威を受けてたとは思えないし
外交的に貢ぐ関係はあったが制度的に搾取されてた訳ではない、という認識は正しい?

であれば
日本が勝手に中国にビビッて下手に出たのか
あるいは「まあ持ち上げとけば実害は無いだろ」のスタンスでうまくやってたのか
実際のところはどうなんだろう

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:23:17.76 ID:JgO6c53ba.net
>>122
中国と仲良くして優れた技術や文化を教えて貰えば国内の対立勢力相手にマウント取れるから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:25:26.60 ID:fHnhmin30.net
弥生人に稲作伝えられて奴隷となっていた
歯向かえば鉄製武器で殺されるからな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:26:40.48 ID:JgO6c53ba.net
>>123
一番は優れた中国に倭の王として認めて貰うってことかな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:09:30.29 ID:uOqCcqhSa.net
>>125
中華王朝としては東の端っ子の国が朝貢に来ることで世界の隅々まで皇帝の徳と威が伝わってると宣伝することができる
日本側の政権としては当時最強だった中華王朝から倭王として認めてもらうことで諸豪族に対しての箔付けができる
中華皇帝がお土産にくれる色んな品々は諸豪族に配ることでその証明にもなる
結果として上下関係はあるにせよウィンウィンな関係になる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:22:16.91 ID:N4qrUtvM0.net
>>86
こういう結論ありきでジャップ叩きしたい逆ベクトルの東亜どもが嫌儲をダメにした

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:28:43.92 ID:G5j5cLtza.net
ぶっちゃけ11世紀まで日本人は原始人と同じようなもんだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:39:03.06 ID:1JV6QyX4d.net
芋煮は?芋煮はあったの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:10:17.77 ID:jzvn2iRCa.net
>>38
なおソースは無い模様

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:40:16.75 ID:gyVUPKsga.net
>>128
さすがに平安時代には中国文化導入してた

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:33:55.06 ID:JC24dzFM0.net
まあゲルマン人も
団栗ウホウホだったのだけど
それについては
五毛くんやチョンモミンは
スルーするね。

ところで
「爲」って日本で言うと
「為」の旧字体とされているけど
これってelephantをhandleするって意味な。

白川静は長江流域

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:35:37.80 ID:JC24dzFM0.net
まあゲルマン人も
団栗ウホウホだったのだけど
それについては
五毛くんやチョンモミンは
スルーするね。

ところで
「爲」って日本で言うと
「為」の旧字体とされているけど
これってelephantをhandleするって意味な。

白川静は長江流域

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:34:00.54 ID:insKnF2k0.net
>>110
大化の改新で蘇我入鹿の一族が燃やしたのにその頃の文典混ざってたのだろう。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:36:16.00 ID:insKnF2k0.net
>>128
沖縄がね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:57:45.88 ID:JC24dzFM0.net
まあゲルマン人も
団栗ウホウホだったのだけど
それについては
五毛くんやチョンモミンは
スルーするね。

ところで
「爲」って日本で言うと
「為」の旧字体とされているけど
これってelephantをhandleするって意味な。

白川静は長江流域

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:08:02.88 ID:FJ5Zk4eA0.net
>>117
物部も渡来人説あるしなw

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:19:43.04 ID:UE214seSa.net
というか秦氏もそうだけど当時の有力な豪族は渡来人だろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:40:02.55 ID:f0TiSihA0.net
ドングリうめぇ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:56:02.05 ID:lJYDcnzx0.net
>>91
そのヨーロッパってなんだ馬鹿

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 05:41:10.82 ID:+urdLz5x0.net
>>140
中華思想でいうところの西戎

総レス数 141
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200