2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カッコウとか言う鳥が胸糞すぎる 自然界ではこんな理不尽なことが許されるの [331464139]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:07:33.06 ID:W/0VTyrK0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
第1章 巧妙!だましのプロたち (バラエティ/情報)
19:31〜

ドイツ北部などに生息するカッコウは托卵の名人として知られている。カッコウの托卵の相手はヨーロッパヨシキリ。
ヨシキリの巣には4個の卵があった。ヨシキリが巣から離れた瞬間、カッコウがやってきて中の卵を抜き取り、その中に卵を産み付けた。
その間わずか17秒だった。巣の中には3つのヨシキリの卵とカッコウの卵が1つあった。こうして春の間に20個以上の巣に托卵するという。
カッコウが托卵する鳥は20種類を超えるがメスは個体ごとに托卵する相手が決まっていて相手とそっくりの色や模様の卵を産む。
卵を生んで2週間、ヨシキリの巣ではヒナが生まれていた。このヒナはカッコウのヒナで、カッコウの方が産卵から孵化までにかかる日数が2日ほど短い。
生まれてすぐの2日間でカッコウのヒナは他の卵を巣から落としていた。カッコウはヨシキリに比べ体重が8倍ほどあるので沢山の食料が必要となる。
育つためには巣を独り占めするしかなかった。カッコウの祖先は自分で子育てをしていたが、偶然、他の鳥の巣に卵を生んでしまったものが現れ、
たまたまうまく育った。すると育ったヒナが大人になり同じ事を繰り返した。世代を重ねカッコウは子育てを他の鳥に頼るようになってしまった。
こうしてカッコウは巣作りや子育ての能力を失ってしまった。ヒナが生まれて3週間、大分大きくなり巣に入り切らなくなっていた。こうしてヒナは育ての親の姿や巣作りの場所を学んでいくという。

https://tvtopic.goo.ne.jp/program/nhk/5148/1204830/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:08:57.32 ID:LR2gQPswM.net
お前もそうして育ったんやで

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:09:10.20 ID:ZDdALf1k0.net
托卵ジャップ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:09:52.76 ID:Ze/zoVEs0.net
托鉢な

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:10:30.52 ID:zQDfdtbu0.net
人妻を突き落とし流産させて自分の子を妊娠させる
鬼畜の所業

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:11:39.96 ID:QNj0VwBe0.net
雛鳥とっても巣はとるな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:16:39.04 ID:mGzF6ltM0.net
カッコウの雛と分かるとつつき殺す鳥もたまにいるけどどうやって情報共有されたんだろ
カッコウの雛に殺されてたらその遺伝子は残らない訳だけど鳥同士で情報の共有とか出来ないだろうし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:18:07.14 ID:6FJy5Tocp.net
托卵を最初に実践したカッコウて凄いよな
何でそんなこと思いついんだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:18:30.73 ID:UwfMZ5EI0.net
でもさぁこんなことしてたら圧倒的にカッコウの個体数減少すると思うんだけど
バランス取れてんのかな?
子育てするカッコウもちゃんといるとか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:22:12.60 ID:pvi0HATAM.net
格好の餌食

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:26:13.72 ID:KUyBJWZuM.net
じゃあカッコーの巣の上では何なの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:27:16.50 ID:eaFZRPpUd.net
かっこうもすなる託卵てふものを
嫌儲民もしてみんと

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:27:29.90 ID:VMFCegN50.net
鳩時計のハトも実はカッコウだから小屋から鳴き声するのか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:28:14.83 ID:ryfgb/DDM.net
親と姿形が全く異なるのに育て続けるとかマヌケ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:28:29.60 ID:E8G5vCg90.net
偉大なる存在が地球生命の仕組みを作っていて、最後に無理を承知で当てたパッチがカッコウ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:30:19.37 ID:xXt1sj3v0.net
それが自然界の掟

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:31:40.49 ID:TLg4s+Ei0.net
なぜ理不尽だと思うの?とても合理的だろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:32:11.33 ID:v/T9ag/5p.net
とりあえずおつかれ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:32:56.15 ID:QNj0VwBe0.net
しかし自然界は親から教わらなくても自分のやるべき事がわかるんだな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:40:22.39 ID:JjAAJ4tbM.net
巣作り学んでね?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:41:05.02 ID:JjAAJ4tbM.net
巣作りの場所だけ覚えるってことか間違えた
鬼畜やな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:41:41.78 ID:V4+k0Xmz0.net
>>19
虫とか生まれた瞬間から全て理解してる完璧なマシーンだぞ
すごくねえか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:42:32.82 ID:QNj0VwBe0.net
>>22
すごいよな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:43:22.13 ID:l1s0fa7W0.net
ダーウィンでやってたね
ひたすら気分が悪かった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:45:22.06 ID:pwgIM2AHM.net
むしろ托卵された側が気づけ。なんかこいつオレに似てないなとかあるだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:46:09.13 ID:pNkEuHxxa.net
>>7
共有って事ではなくて
カッコウに托卵された例えばオオヨシキリは子孫を残せないわけで
つまりは子孫を残したオオヨシキリはカッコウに托卵されなかった個体であると言える

それが偶然狙われなかったのか、事前に阻止したのかはわからんが
そういう注意深い個体が托卵を乗り越えて生き残ってきたと仮定すると
何世代も経ればオオヨシキリという種全体としてカッコウが托卵し辛くなってくる可能性もあるわな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:48:08.28 ID:NS5P31ch0.net
https://i.kym-cdn.com/photos/images/newsfeed/000/902/886/120.jpg

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:48:21.12 ID:Lig0yVjm0.net
育ての親より雛がでかくなるのに、よく疑問を持たないでエサを与えるよね

醜いアヒルの子も托卵だったのかな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:48:54.03 ID:CGWCq65Aa.net
カッコウのwikiの自分より大きい雛に餌を与えるオオヨシキリの画像ワロタ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:50:03.66 ID:TwE9xuIS0.net
ソーミソーミファミレド

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:50:28.56 ID:1YZPStXy0.net
托卵の奴か

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:54:14.57 ID:1X73YgLa0.net
自然界なんて常に食うか食われるかのサバイバルだからな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:03:37.30 ID:5B1/BNyM0.net
(´・ω・`)「君は国家神道に洗脳されていたんだね?」
極右「???」
( ゚Д゚)「欧米や日本古来の原始宗教や仏教で自然を見るとき、作り物だとみるんだよ。高度にプログラミングされたものなんだよ」
(´・ω・`)「欧米人は神の御業として真似しようとした。原始宗教では恵みを借りようとした。仏教では輪廻から離脱しようとたくらんだ」
( ゚Д゚)「この世界は作り物」

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:15:48.43 ID:mGzF6ltM0.net
ここに詳しくかいてたわ
カッコウに托卵されててもある年代を重ねると排除するようになる。
その理由はカッコウが托卵をしているのを同じ仲間が見ているからとか色々
対策できた鳥はカッコウの卵を見ただけで全て捨てるようになる
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000268_all.html

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:19:57.19 ID:pNkEuHxxa.net
>>8
そもそもカッコウみたいな托卵する鳥は体温が低くて
自分で温めても卵がかえる可能性が低いからって研究がある

>>25
カッコウの雛が口を開けた時の赤い色が
母鳥の育児本能を刺激してしまうって説があるな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:22:37.77 ID:hxh64duv0.net
カッコウでさえヨシキリに自分の子を産ませることはしないのに

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:24:10.01 ID:QAquufUF0.net
托卵だけなら許せるけど
生まれたばかりの雛が本当の子供である卵を
巣から蹴落とすのがコワイよなw
これが人間だったらナチュラルボーンサイコパスだなw

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:25:02.91 ID:xvN6/UZc0.net
自分の子どものかわりに移民の若者に仕事をあてがう日本の富裕層みたいだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:26:08.95 ID:Ca9uDok00.net
>>34
へー
やっぱりされる側もバカなだけでは生きてけないよな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:26:34.60 ID:vy8sVc8k0.net
>>35
托卵に頼るおかげで育児能力にリソースをさかなくて済んでる
(リソースをさかないように進化した)
って説を>>1では採用している

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:35:47.24 ID:V1kklTAN0.net
子供が生まれたら遺伝子検査は必ずしよう
ソース(海外)は忘れたが全出産数の数%は托卵らしい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:38:56.41 ID:UR1eNnAj0.net
人間界でもよくあるんだよなあ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:39:06.22 ID:8hMAian2p.net
これを描いた絵本で子供の頃ボロ泣きしてしまった記憶がある

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:42:24.87 ID:1vTdO70ta.net
やっぱダーウィンが来たは面白いわ
名番組

ところでこの場面で先住ヒナの頭蓋骨引っ張り出してブチ殺してたように見えたが見間違いかな

>ミツオシエのヒナのクチバシは鋭くとがっていて、後から生まれるハチクイのヒナを次々と襲って殺してしまう。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:42:28.74 ID:kXelWjHj0.net
とりあえずお疲れ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:46:41.26 ID:upbW4Zz4p.net
用心深さのない鳥はカッコウの格好の標的ってわけだな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:51:09.40 ID:CzfTxVSN0.net
ちょちょちょっと待ってくださいよー

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:52:38.48 ID:0KW1i8rkM.net
自然界は種を残すためにこんなに非情なのにお前らときたら

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:55:41.86 ID:Lig0yVjm0.net
ヨシキリの雛もあと2,3日で孵化するところで捨てられてカワイソすぎる

ハチクイも先に孵化するとミツオシエの雛を殺すけど、真っ暗で兄弟かミツオシエか区別つくのかと思う
親は気づいてない見たいだけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:57:19.52 ID:mGzF6ltM0.net
>>34の続きだけどこういうイレギュラーなやり方は
自然界でも淘汰されるはずなのに初めてやり始めたカッコウが頭良かったのかたまたま上手くいって今のカッコウになったんじゃないかという説も面白いな
ただ今はもう対策できる鳥が多いからカッコウの方が生息域狭めてるらしい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:02:59.68 ID:i1B0soCNa.net
>>41
ドイツでの調査は途中で中断されたくらい想定より割合多かったんだろ
日本も変わらんだろうな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:05:52.06 ID:cF/MeIv+M.net
対策出来る鳥ってなんだよ
そんな頭いいのかよ鳥って

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:06:42.85 ID:NJKrq3add.net
人間でもDNA検査したら父親が違うとかよくあること

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:20:00.37 ID:kcHrHkmp0.net
昨日テレビでやってたろ
対策としては卵に特異な模様のパターンを付けておいてパターンがない卵を識別して捨てる
カッコウも卵を似せてくるからその攻防をもう何千年と繰り返してる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:25:00.26 ID:Q3HVqhfRa.net
カッコウの托卵よりハトの雛の頭に穴開けて脳ミソすするキツツキの方が胸糞度高い

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:26:02.78 ID:wlVkzPhJ0.net
とりあえずお疲れ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:26:47.61 ID:VMBW2y2s0.net
それを言ったらカイコを作った人間なんて畜生だな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:27:11.56 ID:Hr3noe6p0.net
じゃあホトトギスを愛でるわ?ホトトギス托卵女子www

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:27:22.71 ID:5Nh3xhdT0.net
邪悪の化身みたいなヤツだったな
ヒゲジイもドン引き

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:27:52.48 ID:/5bUyAtWr.net
人間もやってるし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:29:01.36 ID:olL02okK0.net
>>54
へー
面白いな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:29:56.67 ID:Hr3noe6p0.net
托卵女子の教祖は舞でいいね!

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:31:31.66 ID:Hr3noe6p0.net
>>54
むしろカッコウのヒナが居るとカラス(親鳥)が一生懸命にエサを探してきて残ってるカラスのヒナも成長が良いって話だった・・・托卵女子に子も同じじゃね?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:32:02.44 ID:4nFgd8w8a.net
>>36
でもな
鳥はかなりの種で婚外交尾をする
つまり、つがいのオス以外のオスとも交尾をして子供を作る

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:33:25.54 ID:QU7TxXrl0.net
カッコウのヒナは翼が一部黄色いんだってな
親鳥から嘴が三つあるように見えて頑張って三羽分エサを集めるんだそうな
で本当の子供は蹴落として殺しちゃうんだけど
それも誤魔化せるんだとか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:35:10.10 ID:Sbkwk9Xsd.net
>>46
托卵を企んでるんだから恐ろしいよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:38:13.83 ID:Hr3noe6p0.net
昨日のダーウィンが来たはリアルに↓してたよね?何かの卵でこれやってて飯がうまかった

               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                _ U ∴ ol
               / /∴ U :l
              |   | U o∴。l
              |   | : ∴ ol    ゴクゴク!!!!
              |  ∨∴ U∴U
             ∧  ∨U o∴ l
             /  \ ∨∴ oUl   _ノ!
             | (゚ ) Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ノ
             |      ̄ ̄ ̄| ̄
             》         }
            /         /
            /         │
           │         │


68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:38:16.98 ID:/3eOnUrU0.net
番組の中でカッコウの卵だと気づいた親鳥が
カッコウの殻に穴あけて、そこをくわえて捨ててたな
ザマアミロ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:38:36.74 ID:IACk+0Sy0.net
巣を横取りした上に他の卵を落とすのが胸糞すぎる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:39:42.96 ID:ZVlz7zEt0.net
どんな進化だよって思うな
進化論ではあり得ないだろこんな進化

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:42:33.24 ID:Sbkwk9Xsd.net
ジョジョ第一部のディオみたいだな
ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーってあれ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:43:53.20 ID:DU/cXvbv0.net
どういう進化でこうなるんだよ
生まれてすぐ他の卵を蹴落とすって

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:46:33.15 ID:4nFgd8w8a.net
>>70
逆に神でも宇宙人でもいいけど
誰かがこう設定したって考えた場合でもおかしい感じがするけどね
普通に自分で卵をかえすように設定したらいいじゃんって話で

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:49:50.50 ID:v+Shn5SHd.net
>>1
在日がやってる背乗りと同じだな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8C%E4%B9%97%E3%82%8A

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:51:29.67 ID:YzGyrR2X0.net
生まれた直後って鳥肌できもい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:55:02.12 ID:fHnhmin30.net
人間のまんこはカッコウだった?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:56:35.93 ID:SIqYOrmdH.net
>>17
合理的がどうのって話ししてるんじゃないけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:58:58.88 ID:AuQ2nbT6a.net
社会保障を減らして法人減税する安倍みたいなもんだな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:58:58.96 ID:dQQpVzLIM.net
可哀想だよねトラックの運ちゃん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:00:47.86 ID:LWktiL+D0.net
鳥界のおれおれ詐欺

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:02:17.84 ID:i10tMpK30.net
驚きなのは目が開いていないカッコウのひな鳥が元の卵を巣から落とす
恐ろしい本能

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:03:32.17 ID:9LFFLQdb0.net
>>11
だから幻想なんだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:08:01.57 ID:t1dVigUE0.net
どの種類の鳥に託卵するのかは個体によって違うって言ってたが本当かよ
カッコウの種類や系群によって違うならわかるが個体によって違うって意味がわからん
卵の色や柄が違うって事なんだが産み分け出来んのか?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:08:55.32 ID:Sbkwk9Xsd.net
>すると育ったヒナが大人になり同じ事を繰り返した。
>世代を重ねカッコウは子育てを他の鳥に頼るようになってしまった。

ゴミやタバコを他人の家の前とかに平気でポイ捨てする奴とかも同じだよな幼少期に親がやってたから真似る
クズは先祖代々クズはっきりわかんだね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:10:51.67 ID:Ptwj23q90.net
口内で卵を守る魚に托卵する魚もいます
托卵魚は先に孵化し口内の卵を食べて成長します

口で守っててもやられるのか。ひどい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:13:57.09 ID:6bzutc2ba.net
だからこそ
知恵のある人間はDNA検査しておくべきなんだね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:14:07.94 ID:axByjGQoa.net
>>84
でも親がどうやって子育てをしたかは知らないはずなんだよね
すごいよね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:15:16.26 ID:12ejTj+l0.net
逆にダチョウは他の子を誘拐してきて
自分の子といっしょに育てる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:16:44.39 ID:12ejTj+l0.net
>>87
ある時、あるカッコウが突然変異で卵を他の巣に産み落とすという行動が現れたら
その子にも受け継がれると思う

もしヒナがそだってうまくいけば、親も子もその子もずっと他の巣に産み続ける

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:17:48.30 ID:m8OFE2eU0.net
>>64
淫乱やんけ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:18:46.53 ID:12ejTj+l0.net
ほとんどの鳥は小さいころに大人の鳥の鳴き声を聞いて勉強する必要がある
そうしないと大人になって正しい鳴き方ができない

でもカッコウは鳴き方を勉強する必要がない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:19:24.48 ID:vYtMQvwk0.net
>カッコウの祖先は自分で子育てをしていたが、偶然、他の鳥の巣に卵を生んでしまったものが現れ、
>たまたまうまく育った。すると育ったヒナが大人になり同じ事を繰り返した。
>世代を重ねカッコウは子育てを他の鳥に頼るようになってしまった。

こんなものすごい偶然が都合よく重なるもんかよ
ファーブルが進化論を否定する気持ちもわかる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:20:26.89 ID:U9+pPzat0.net
托卵されるほうも進化してどんどん托卵を見抜くんだよね
そして托卵を見抜けない遺伝子がどんどん淘汰されて托卵できなくなっていく
だからカッコウのほうも見抜くやつを潰すために、そいつらに率先して托卵して
見抜けないやつをほどほどに生き残らせるんだって
自然界の争いは厳しい
江戸時代くらいの記録だと今よりカッコウが托卵する種類の鳥は多かったみたい
カッコウはどんどん追い詰められている

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:21:04.79 ID:12ejTj+l0.net
>>92
托卵がなかった頃は、まさか自分の巣に他の鳥が卵を産むとは夢にも思わないので
今よりはるかに簡単にだまされたと思うな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:22:25.60 ID:oXmAo8+E0.net
むしろ凄いって思うわ
ヨシキリの方も対抗策で卵の模様を変えてきてるし自然は偉大だわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:26:46.67 ID:HVhETj1h0.net
>>42
少子化は国が育成施設作って子供を一括管理したらいいと思う
大人は子供作って産みたいだけ産めるし
最悪事故で出来た子供でも不幸にならない
それとは別の案だと一夫多妻が即効性あって合理的だと考えてるが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:27:54.71 ID:wwKyUmkm0.net
カッコウ「静かに」

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:28:19.80 ID:D+nbgHUy0.net
カッコーの雛は孵った直後から「こいつは実の親じゃない周りの奴も兄弟じゃない」と認識してるのか?
それとも卵産むぐらい育ってから「思い返したらあいつ親じゃなかったは」となるのかね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:36:34.53 ID:bG8E/wvR0.net
カッコウ屑すぎワロタ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:37:36.59 ID:axByjGQoa.net
自分以外の卵は全部落っことす
なんでないかなーとは思う

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:38:09.00 ID:9PSeMBZ/0.net
卵に固有の目印付けといて偽物の卵と見分けるってやってたけど
臭いとかで区別することってできないのかな
昆虫とか哺乳類とかだとフェロモンとかで個体識別してるはずだけど

鳥は嗅覚が発達してないのか?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:38:58.69 ID:DPdT/PLjd.net
>>83
元々生まれ育った托卵先にしか産まないってことでは
当然托卵が成功した遺伝子だから必然的に誤魔化せるほどには似ていることになる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:39:57.26 ID:Yt3hVCHg0.net
>>2
あ、人間も卵食べてたな
じゃあカッコウ許す

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:40:08.88 ID:mvjgOh2pp.net
日本女の生態を真似て世界中に伝播したんだろう
鳥にまで影響力のあるジャップすごい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:46:06.98 ID:5Aknr0Me0.net
法治国家でカッコウと同じことが許されてる日本って…

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:46:16.11 ID:0mABL9bs0.net
>>35
そもそもカッコウみたいな托卵する鳥は体温が低くて
自分で温めても卵がかえる可能性が低いからって研究がある
ってこれでも自分で体温低いからアイツラに暖めさせようって行動するメカニズムがわからんわ。。。
一応温めてみたやつがいるってことは卵から育ってるってことだろ?w

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:46:42.26 ID:RwtdrADmM.net
ここまでエメラルドゴキブリバチなし

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:51:33.79 ID:+G1YPTFw0.net
しかし被害うけてた鳥のほうも何故か対策が出来つつあるのがすごい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:57:38.05 ID:aYZU5XrK0.net
エイリアンぽい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:04:20.54 ID:Zj3fsLiwx.net
カッコウだけの環境にしたら子育てするんだろうか?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:04:39.17 ID:FZVsBktb0.net
育つためには巣を独り占めするしかなかった。カッコウの祖先は自分で子育てをしていたが、偶然、他の鳥の巣に卵を生んでしまったものが現れ、
たまたまうまく育った。すると育ったヒナが大人になり同じ事を繰り返した。世代を重ねカッコウは子育てを他の鳥に頼るようになってしまった。

いやいや、自分で育てろよ…

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:10:00.78 ID:7gZgyCDra.net
「カッコウ包囲網」が形成されて、段々追い詰められているのが笑えるw
こんな鳥は絶滅してしまえ!

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:11:40.53 ID:Tu0UDNo4K.net
卵の模様変えるってどうやるんだよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:27:16.90 ID:dPabCWlqa.net
卵の色で見破られることもあるから成功率はそこまで高くなかったはず

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:39:47.38 ID:VN+AwEuh0.net
鳥でも対策が進められているというのにちんこさんは鳥頭以下

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:41:04.31 ID:CV7gdj0xa.net
>>54
カッコウvsオオヨシキリの千年戦争

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:44:35.18 ID:5BAtLCNZM.net
>>98
別に周りが本当の兄弟かどうかなんて気にしてなくて
せめーな邪魔だなって落としてるだけだと思うぞ
そう思わない個体は栄養が足らなくて十分に育ちにくくて淘汰されやすい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:46:12.40 ID:gsdnmzpo0.net
生き残れれば何でもええねや

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:52:55.17 ID:kszSNeRo0.net
なんで生まれたばかりで他の雛を落とす事を知ってるんだろう?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:03:32.12 ID:+G1YPTFw0.net
大変かもしれないけど自分で育てるほうが楽しいのに

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:05:52.89 ID:aPMYG7x2a.net
なんか
紗栄子の元旦那の
ダルビッシュを
思い出した

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:10:17.30 ID:fQfD0pgNM.net
>>34
面白いな10年程度で対応出来るようになるのだな
卵の殻模様が変わらないとカッコウ減り続けるな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:10:32.25 ID:88LnimAW0.net
結婚してるまんさんに托卵したい

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:12:31.29 ID:Oks7UVLm0.net
孵化したらしたで他の卵を蹴り落とすという非道ぶり
でも実はこの卵蹴り落とすのはカッコウでなくてもやるし同種間でもやるんだよね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:17:07.23 ID:m8OFE2eU0.net
ホトトギスも托卵してるんだろ
毎年夏になると近くに来て鳴いてるから子孫が脈々と受け継がれてるのかな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:46:58.14 ID:JGbfa4Wb0.net
>>34
これは面白い。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:52:03.88 ID:1mJtumeIK.net
>>98
単純な生存本能
多分カッコウの卵でも落とすぞ…重さてきに無理かもしれないが

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:54:20.71 ID:1mJtumeIK.net
>>50
対策は知らなかった
カッコウぴんちだな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:29:04.93 ID:UwfMZ5EI0.net
鳥が頭がいいとか悪いとかそういうのはないんでしょ
偶然もしくは取捨選択の結果であって

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:57:26.25 ID:6yotF1xT0.net
カッコウの糞に天敵の獣が忌避する物質が含まれてるので
あえて托卵を見逃して自分の子と一緒に育てるカラスは頭良すぎる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:49:58.78 ID:HqjTVFpD0.net
>>130
しかもカッコウの雛はカラスの雛の3倍鳴き声がうるさくて親のカラスの餌を集める能力が上がるというバフ付き

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:01:51.91 ID:zv7y3HUa0.net
日本の文化もここまで浸透してるのか誇らしいな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:05:11.62 ID:oKbJgHxZM.net
コンピューターに卵を産むんだよな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:19:10.81 ID:/8OHLGz60.net
生活保護と変わらんな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:20:20.99 ID:2jm8ZimI0.net
進化論って自然淘汰=選ばれた奴以外皆殺し
だぞ?
今更自然界の理不尽さ残酷さについて何言ってんだよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:21:52.05 ID:koJ9wD7p0.net
ひげじい「このスレはアフィリエイトのカッコウの餌食ですなあw」

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:23:00.48 ID:G5KMjHcA0.net
自然界は無法地帯だよね
ジャップランドみたい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:39:22.43 ID:uLae4khm0.net
鳥って卵から生まれるのに、子育ての一部を人間に任せたりするのいるからすごくない?
宮崎県では毎年、フクロウのつがいが決まった人んちの庭で巣作りから子育てまでするんだけど
フクロウのひなって飛べないとき、一回巣から落ちるんだって
野生だと自力で飛べるようになるまで地べた這いずり回ってヘビやカラスに食べられるんだけど
人間の庭のひなは人間が拾い上げて保護してくれる
最初、ひなはめっちゃ人間を怖がるんだけど、巣から見守る親鳥がなんか鳴いて呼びかけるとすぐにおとなしくななる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:27:38.65 ID:8q5D5enM0.net
こんな必死で命を奪い合っていても
ひとたび気候変動や災害が来れば、共に死ぬ運命と考えると笑える
人間にも同じことはいえるが

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 09:09:46.58 ID:IFvRXx+50.net
>>24
後半の共生型托卵は面白かったろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 09:31:39.00 ID:6lgZ3QVx0.net
キツツキ 脳ミソ で検索するなよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 09:32:49.36 ID:1QxhsVRZ0.net
人間の男も同じようなことをけっこうやってるらしいぞ?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 09:33:06.28 ID:/rakk8sia.net
ホトトギスも托卵するよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 10:31:07.97 ID:3VmZWLGw0.net
あいつら鳩時計のふりもしてるしな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 10:36:42.37 ID:gB11PeGp0.net
検索結果
輪島→0件
貴乃花→0件
オイオイどうしちゃったんだよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 11:52:02.61 ID:z1lunp+Ua.net
カッコウ「卵全部捨てられちゃうの…育て方なんて分からないの
お願いしますどうかこの子を育てて下さい(土下座)」
山鳩「ホッホホーホホーッホ(ムササ…)」

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 17:09:31.72 ID:6y9R4n8i0.net
>>122
減るのは今だけでたぶん今後もカッコウは残り続けるよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 19:00:39.38 ID:6E6xmp4X0.net
>>1
長いよ三行で

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 19:18:25.68 ID:6y9R4n8i0.net
カッコウは托卵の名人。 カッコウが托卵する鳥は20種類を超えるがメスは個体ごとに托卵する相手が決まっていて相手とそっくりの色や模様の卵を産む。
カッコウの方が産卵から孵化まで日数が2日ほど短い。 生まれて2日間でカッコウのヒナは他の卵を巣から落としていた。 育つために巣を独り占めする。
カッコウの祖先は子育てをしていたが、偶然他の巣に卵を生んで育ったヒナが大人になり同じ事を繰り返しカッコウは巣作りや子育ての能力を失ってしまった。

総レス数 149
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200