2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人間の網膜を作り出すことに成功、色覚障害や緑内障治療に新たな可能性の光 [166962459]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:07:31.47 ID:CsIsfgIj0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
通常、網膜は赤ん坊が胎内にいる段階で発達するので、発達の様子を観察・研究するのが難しいもの。そこで、ジョンズ・ホプキンズ大学の研究者たちは、これまで「無理だ」と考えられていた、
「ラボで網膜を育てる」ということに挑戦し、色覚がどのように発達していくのかを明らかにしました。この研究結果は、色覚障害や緑内障などの治療に大きく役立つものと考えられています。

Thyroid hormone signaling specifies cone subtypes in human retinal organoids | Science
http://science.sciencemag.org/content/362/6411/eaau6348

Secrets Of Color Vision Emerge From Lab-Grown Human Retinas : Shots - Health News : NPR
https://www.npr.org/sections/health-shots/2018/10/11/656560767/human-retinas-grown-in-a-dish-reveal-origin-of-color-vision

研究チームの1人であるKiara Eldred氏によると、試験管の中で三次元的な臓器「網膜オルガノイド」を作るのは難しく、完成までに研究者は数年の月日をかけたといいます。未熟な網膜細胞をオルガノイドにするには1年かかり、
細胞が網膜アルガノイドに成長してから数週間すると「ほんの少し自立」しますが、最初の一週間は毎日ケアを行う必要があるそうです。そして「運が良ければ、細胞を胎内の赤ん坊が持つような三次元構造に成長させることができる」とのこと。

もともと、Eldred氏と上司であるBob Johnston氏はハエの視覚について研究していました。しかし、動物によって「何色を知覚するか」は異なり、例えばマウスは赤を知覚することができません。
つまり、人間の色覚がどのように発達するかを知るためには、人間の網膜をラボで作り出す必要があります。そこで、2人は「人間の網膜をラボで育てる」という研究をスタートしました。

人間の胎児の体の中で、まず発達するのは青色を知覚する細胞で、その次に赤色と緑色を知覚する細胞が発達します。動物を対象とした研究から、色を知覚する錐状体の発達には甲状腺ホルモンの働きが関係していることはわかっていました。
そこで、研究者は試験管の中で発達する細胞に甲状腺ホルモンを与えてみたところ、甲状腺ホルモンが与えられたオルガノイドは赤色・緑色を知覚する錐状体がより多く作られたそうです。

その後、甲状腺ホルモンが色覚を生み出すトリガーになっていることを、研究者は数年かけて確認しました。しかし、なぜ錐状体が緑と赤の知覚だけをより発達させるようになるのかは判明していないとのこと。

「どのように色覚が発達していくのか」という理解は、色覚障害や黄斑変性症の治療に役立つと考えられています。研究者はこの研究の目標について「1つは色覚障害の人々に色覚を取り戻すこと」と語っており、
今回の研究の理解が既存の色覚障害治療の研究を加速させるとみています。もう1つの目標は、網膜オステロイドを使って、緑内障および黄斑変性といった失明を引き起こす病気を理解することだとのこと。

研究を進めるため、Johnston氏はラボでさらなる網膜オステロイドを作りだすことを望んでいます。研究に参加していない国立眼病研究所のSteven Becker氏によると、Johnston氏らが研究を開始した当初、
多くの研究者たちはラボで網膜を作り出せるという考えに懐疑的でしたが、この研究結果によって新しい治療法が生まれると考えているそうです。

なお、さらなる網膜オステロイドの開発を行うため、国立眼病研究所は賞金100万ドルの科学コンペの後援を行っています。

NIH solicits next-generation retina organoids in prize competition | National Eye Institute
https://nei.nih.gov/content/nih-solicits-next-generation-retina-organoids-prize-competition

https://gigazine.net/news/20181015-human-retinas-origin-color-vision/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:08:10.79 ID:pPBN8Pdd0.net
金持ち用です

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:09:16.31 ID:g/qFOcFW0.net


4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:09:58.53 ID:w8FxdbhRM.net
金持ち用に技術が進歩したら庶民に回ってくる時期も来るやろそのうち

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:10:10.50 ID:kQQ42Hkw0.net
色盲ちゃんチャンス!

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:12:23.13 ID:gJId8gNV0.net
ユピピ社会復帰できるやん!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:12:24.84 ID:wx5LtvuO0.net
俺の目の前を飛んでる黒い点もなおるんか?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:12:26.92 ID:bq11Eix50.net
ユピピ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:12:43.26 ID:FAxcn8Bo0.net
https://i.imgur.com/dVfOlMb.jpg

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:13:29.42 ID:FijOXORk0.net
色覚って脳じゃなくて網膜なのか?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:13:44.44 ID:muGyflJU0.net
はじめの一歩の鷹村、
出し惜しみしてる間に網膜剥離の治療が進化して
プロボクシング協会も条件付き許可出すようになったし

どうするんだ
緑内障にでもするか?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:14:20.14 ID:CuQ5GRL8M.net
>>7
それは水晶体の中や

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:15:25.00 ID:YCVjHOP/a.net
ラブホで作ってるのかと一瞬困惑した

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:15:39.11 ID:kzGfd1di0.net
ユピッ!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:17:40.44 ID:fB03M9rva.net
色盲はなおっても身長はなおらない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:18:27.60 ID:QU7TxXrl0.net
インターセプターが現実になりそう

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:18:43.98 ID:IFq5sqUM0.net
ユピピ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:19:27.54 ID:SveRmJ/La.net
色覚は脳の方じゃなかったか?
擬似的に作るってことかね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:20:56.15 ID:XniIhd900.net
岡くん治っても色々手遅れでしょ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:23:43.93 ID:i0GcSHde0.net
第二の岡くんを出さないように…

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:23:58.15 ID:4ekB0mqb0.net
>>9
派遣の面接でこれ見せられたわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:24:42.12 ID:69n3fSKEd.net
レーシック以外に安全に視力回復する方法ってないのかね
裸眼両目0.01なんだけど牛乳瓶の底眼鏡するの嫌だわ
コンタクトも疲れるし嫌だ
視力良くなりたい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:25:21.92 ID:trWJG70z0.net
緑内障は視神経が死ぬんだが
効果あんのか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:25:35.77 ID:iASGXzPS0.net
視力の回復は?老眼は?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:27:49.97 ID:JdKYYcqX0.net
>>15
185cmの岡くんを作って脳を移植したらいい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:32:46.81 ID:ACG9XNCza.net
呼んでてどんだけ再現性無いんだよって思った
ようそれで論文化するよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:37:21.87 ID:UvzaYgocM.net
光をあてるだけならタダだからな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:38:10.18 ID:bbjUsegF0.net
網膜移植は何度もやってるけど、今のところ機能したこと無いんじゃ無かったっけ?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:48:12.42 ID:71WQEEAq0.net
岡あさーん!目治すから、岡ねちょーだい!

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:49:48.41 ID:Z4w656Ay0.net
実用化はもうまもなく?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:12:26.98 ID:bbjUsegF0.net
>>22
100%安全性を取るなら、見たい物に近づくしかない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:14:53.88 ID:2jm8ZimI0.net
目とか脳みたいな複雑で必要不可欠の器官って故障多いよな
どうせどっちも100年くらいしか持たないっぽいし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:16:14.22 ID:ievb+E+l0.net
岡くんもホビットに進化できるな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:17:29.71 ID:8k4pIQt50.net
つまり色盲は甲状腺異常ってことか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:20:31.02 ID:I5R/wmc9d.net
>>22

ICL

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:22:30.25 ID:dzPC7cwO0.net
>>1
また科学者による予算獲得の為の誇張だろ
実用化するのは200年後とかだよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:28:49.42 ID:z8eyFKbG0.net
>>15
痛いの我慢すれば伸ばせるぞ。
切って数cm骨を伸ばしてを繰り返す
実際ある

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:29:35.81 ID:YNG1EgMEM.net
こんなんよりベクターウィルス使った手法の方が早そうじゃん?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:38:05.75 ID:lnJffgm1M.net
色盲は個性!って言ってたじゃん。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:00:17.67 ID:gJId8gNV0.net
>>15
イリザロフがあるぞ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:53:04.08 ID:mRWS96tN0.net
視神経はどうやって繋げるんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:03:35.00 ID:7WtKlJks0.net
>>10
色盲はほぼ網膜が原因だな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:10:44.71 ID:OcYSzwBcd.net
色覚異常だった人が急に正常になったらどう思うのか興味ある

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:12:21.40 ID:WXM29ter0.net
目が見えるようになったパーフェクト岡くん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:57:07.27 ID:lnJffgm1M.net
>>43
人間はすぐに慣れる生き物だ。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:21:54.23 ID:7WtKlJks0.net
>>43
生まれつき異常だった人は戻らないんじゃないかな
対応する脳の回路がないのに、網膜だけ再生してもしょうがない
CCDモジュールだけでは写真は撮れない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:37:44.04 ID:9Gpo0kied.net
目が悪くなるのは一瞬なのに何故悪くなった目は元の視力に戻らないのか
小学生時代マリカーとポケモンにハマりまくってた自分に教えてやりたいわ
マジで視力回復させたい
眼鏡もコンタクトも不便すぎる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:51:49.85 ID:1Uw4t7Mr0.net
ユピピ!!ユピピ!!

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:14:29.99 ID:1KAi8iyHa.net
眼科学って進歩遅いんだもん
視力失っても死なねえからって理由でさ

総レス数 49
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200