2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蛍光灯、あと10年くらいで完全消滅へ [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:41:46.11 ID:hUECMQj80.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
さらば蛍光灯、進むLEDシフト 従来型で勝負の中小も

大手電機メーカーが、白熱電球や蛍光灯のような従来型の照明器具の生産から相次いで撤退し、より消費電力の少ないLEDへのシフトを加速させている。
一方、LEDにすぐに切り替えられない特殊用途向けのニッチな需要を狙って業績を伸ばしている中小企業もある。
家電最大手のパナソニックは、新潟県燕市にある照明器具工場でつくってきた従来型の蛍光灯器具の生産を来年3月末で終える。
同社は2012年、76年続けてきた白熱電球の生産を終えた。それに続き、1950年代から続く蛍光灯の歴史も専用器具の生産終了で節目を迎えることになる。
その一方で、急ピッチで生産を伸ばしているのがLED照明器具だ。無線で明るさを自動制御できる同工場の主力製品の生産は、12年の発売から年1割以上のペースで増え、今春までに累計2千万台を出荷した。

https://www.asahi.com/articles/ASL9V5DYWL9VULFA01H.html

「パナソニックでは、2018年4月末に、約70品番の蛍光灯照明器具の生産を終了。2019年3月末には、約120品番の生産を終了し、蛍光灯照明器具の生産を完全終了する。
蛍光灯器具の生産ラインがなくなった部分は、今後、LED照明器具の生産ラインになる。
LED照明器具へのリニューアル需要と付加価値製品の展開により、iDシリーズの販売に弾みをつけて、2019年度中には累計出荷3,000万台を目指す。また、それに向けて、新潟工場への継続的な設備投資を進めていく」と意気込む。

なお、経済産業省では、2020年までに次世代照明(LED照明および有機EL照明)のフロー(出荷)占有率目標100%を掲げ、一般社団法人日本照明工業会では、半導体照明のフロー100%、ストック(既設器具)50%の占有率目標を掲げている。
また、2030年には、経済産業省および日本照明工業会のいずれもがストックでの占有率100%を目指している。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1144970.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:43:15.68 ID:RE5DM7Trd.net
蛍光灯てLEDに勝る点ないんか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:43:26.41 ID:uoHqgq6a0.net
なくなるのは蛍光灯器具な
蛍光灯はなくならんよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:43:34.64 ID:dPh+0ILqd.net
>>2
ない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:44:10.79 ID:wbbDBXk0M.net
家電屋行くとビビる
売ってないよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:44:25.04 ID:saTrUTQ30.net
天井につけるシーリングライトも蓋開けるとちっこいLEDがいっぱいあるやつばっかになったな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:44:30.82 ID:N86RxsKHM.net
豊洲市場では日本の高度なLEDが不評

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:45:24.92 ID:Gbis67OE0.net
LEDに変えたら虫寄ってこなくなる?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:45:25.74 ID:vuBbgxrD0.net
>>2
光り方が違うので比べてみると間違いなく好き嫌いはあるよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:45:43.43 ID:5b9gpiB30.net
>>2
虫が寄ってくる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:46:03.13 ID:FZVsBktb0.net
ビルメンの仕事が無くなるー
やめてー

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:46:43.82 ID:QuqMb4bka.net
>>11
球替えしかしてないようなのはビルメンではなく営繕屋だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:46:54.73 ID:78uoq0Yo0.net
蛍光灯使ってるが
害虫捕り用のUV蛍光灯

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:47:35.74 ID:mF84Uyj80.net
https://i.imgur.com/K63arxk.gif

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:47:36.67 ID:+DbDe9UD0.net
子供がLEDの光が嫌いって言うんで
せっかくLEDに換えた器具を蛍光灯器具に戻したわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:47:38.34 ID:Tn3rBUgwa.net
蛍光灯デスマッチ終了か

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:47:46.84 ID:iQM3i+ln0.net
>>2
値段

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:48:26.75 ID:BC4Wf8U7r.net
>>2
軽い

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:48:42.61 ID:1UcuRSdF0.net
>>6
もうシーリングライトって取り替えられないLEDでも蛍光灯よりコスパ上になったのかな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:49:48.70 ID:NjzCsCoiM.net
ledってカメラで撮ると点滅してるって聞いたんだけど

照明屋はしばらく電球だろ

21 :アザラシ伍長 :2018/10/15(月) 17:50:02.87 ID:FzxmWbHXa.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
たとえ20年後でも我が家の蛍光灯はそのままだと思う

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:50:20.95 ID:nfEtEpxB0.net
安物だと高速で点滅させて輝度を調節するらしくて目がやられるらしいな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:50:49.60 ID:e07CyNNgd.net
LED照明も個人向けは期待どおりにはぜんぜん売れてないって聞くけど。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:51:06.40 ID:AmWWeLcX0.net
>>2
平均色評価指数

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:51:19.52 ID:6UT40J9V0.net
アパートの外通路の照明が蛍光灯だから夏になるとたまに飛んできたクワガタとかいたりしてほっこりしたが
これがLEDになってしまうとそんなこともなくなるのだろうか
照明によってくるむ虫目当てで住み着いてるヤモリちゃんなんかもいなくなっちゃうのかな?
何か寂しい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:51:20.10 ID:7e/nid1M0.net
埋め込みの蛍光灯があるんだけど、いいサイズのLEDの埋め込みがないんだよなぁ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:51:27.20 ID:R+/JgEoea.net
LEDなら色合いも自在に調整できないの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:51:32.77 ID:2RALU82+0.net
これって何の利権なの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:52:00.08 ID:O8X0YbsGa.net
>>2
今のところのコストだけ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:52:17.97 ID:fc6twbL7d.net
LEDはブルーライト強すぎって聞いて暖色の蛍光灯使ってるんだけど…

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:52:18.23 ID:FGpXBm//0.net
>>2
蛍光灯には猛毒の水銀が使われてるからな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:52:31.20 ID:O6/MiAXdp.net
LEDの拡散性もうちょいなんとかならんの
光源が視界に入るたび目が痛くなる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:52:32.94 ID:ny6kGna/F.net
>>3
こういうのがアスペ
そんなのわかりきっている

USBメモリのことをUSBと言うのが許せない病と一緒

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:52:42.98 ID:O8X0YbsGa.net
>>14
検問メンてなんだよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:53:02.91 ID:3jwjeozK0.net
>>28
環境問題利権

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:53:19.15 ID:R9MIb4IK0.net
>>2
明るさ当たりの消費電力

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:53:35.64 ID:hHMLvdqY0.net
蛍光灯世代のケンモメンなんていないよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:53:41.09 ID:78uoq0Yo0.net
下配光の物ばかりで和室のペンダントをLED化できていないんだが
丸形LEDやる気なさすぎだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:53:51.65 ID:FGpXBm//0.net
>>7
演出色にのLEDに変えればいい
暖色系のな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:53:53.45 ID:EgSrY9HC0.net
大日本プロレスではLEDマッチになるのか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:54:03.99 ID:bfWV79Zjr.net
入れ替えは楽なの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:54:38.25 ID:JRbqYV9l0.net
>>2
目の健康に良いんでないの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:54:46.11 ID:FGpXBm//0.net
>>28
利権じゃなくて
水銀環境汚染の元凶だから
蛍光灯は

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:54:52.56 ID:S+EzzNmf0.net
>>2
演色性も勝てなくなったからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:55:05.64 ID:nfEtEpxB0.net
少し前に近所にばら撒かれた怪しいチラシとか言うスレで
LEDの光で山は禿げ水は汚染されビルのコンクリが劣化して崩壊して人は精神を病むみたいな
糖質感の高い怪文書が貼られてたけどああ言う人はどうするんだろうな
白熱電球や蛍光灯が出た時も同じような騒動があったのかな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:55:25.26 ID:/uohFMj/p.net
公共施設に入ってるベースライトダサくない?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:56:56.73 ID:pvi0HATAM.net
蛍光灯は最大の5%とか10%の明るさに出来ないからなぁ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:58:00.63 ID:RgIlVtZQd.net
出始めは暗すぎてLEDなんて使えたもんじゃなかったよな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:58:00.72 ID:oOiKk0+M0.net
>>45
携帯が流行り始めた時の
トリコ仕掛け明け暮れの電波系
ケムトレイルも

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:58:23.88 ID:EQr2zPxEa.net
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/th_IMG_0217.jpg
電車でこういうLED照明増えたけど交換時期になったらどうするの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:59:18.48 ID:FGpXBm//0.net
>>50
交換します。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:59:40.99 ID:VLfkA5Ja0.net
天井のやつ取れないんだけど業者さん呼ばないとあかんのか?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:59:48.60 ID:EQr2zPxEa.net
>>51
灯具ごと?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:00:21.20 ID:vUy2Nw1Q0.net
>>2
熱を出せるところ
雪国の信号機をLEDに変えたら雪が溶けずに積もって見えなくなるとかそんなケースがあるとか

まあ別途電熱線でも付ければ良いんだろうけど

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:00:54.09 ID:oOiKk0+M0.net
そうか、
トリコ仕掛け明け暮れの電波系の人は預言者だったんだ
今やみんなスマホのトリコ仕掛け明け暮れだ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:00:56.35 ID:QgB1gFKV0.net
うちの食卓の上の電気傘LED使えないんだよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:01:04.17 ID:HX5bzZKQM.net
>>5
ダイソー行けばまだ売っとるで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:01:11.00 ID:Y9YeNrWo0.net
Amazonやヤフーとかで点灯管抜くと今までの照明器具で使えるやつに変えたけど不便なく使用できる。
今までの蛍光灯よりは高いけど新しいLED照明にするより全然いい。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:01:28.97 ID:9j9rlwea0.net
電球切れてヨドバシ行ったら高いLED電球しか売ってなくて困ったけど
ディスカウントストアに行ったら普通の安い電球売ってたわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:01:41.00 ID:+vFYDGNO0.net
メガ死ぬ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:01:43.67 ID:t9NJ0wP/0.net
絶対にありえない
10年では不可能
例えば、建ってから30年40年経過してる上下水道とかの大型施設にどれだけの蛍光灯が使われてると思ってんだ
それをLEDに交換するコストは誰が出す?
設備が古くなって更新しないと支障をきたす中そんなもんに使ってる金なんてねえんだよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:01:44.09 ID:Rlm48ZHra.net
最近、LED蛍光灯にしたけど今のってあまり不快さ感じないのね
初期のLED蛍光灯って凄く明るさに違和感や不快さ?あったけどかなり自然に感じる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:02:34.74 ID:pvi0HATAM.net
スマホのバックライトもLEDに変わってしまうの早かったよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:03:10.91 ID:J0xIqNHp0.net
>>50
普通にユニット式とかのものがある

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:03:20.36 ID:+vFYDGNO0.net
窓開けてても虫は来なくなったな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:03:35.20 ID:FGpXBm//0.net
>>53
規格が決まっているから同じ物か
または生産終了の場合同等品と交換します。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:04:33.26 ID:s0F9I7bS0.net
なんわっと
あれば十分だろうか?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:05:45.40 ID:LbnLKXgk0.net
部屋の電気
ひも引いて点灯させる
二重丸のやつなのにLEDあるんか?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:06:24.64 ID:muGyflJU0.net
買い変えたいけど、借家なんだよね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:06:37.59 ID:o6vrA+vSK.net
蛍光灯無くなってもノスタルジー的な感じは無いな、と思ったけど
蛍光灯の光を写真で撮ったときの
緑がかった画面は90年代っぽさになるかもしれない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:06:41.27 ID:ORses8b0d.net
昨日電球買いに行ったら売り場がLED電球が9割、蛍光灯が1割くらいであった

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:07:59.67 ID:qpy3cL6iM.net
生態系にも微妙に影響出そうだな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:08:19.12 ID:1UcuRSdF0.net
>>69
器具全体じゃなくて蛍光管部分だけLEDに置き換えるタイプ使えばいいんじゃね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:08:40.15 ID:2RALU82+0.net
>>43
安倍がお友達の利益にならんこと推進するわけないよね。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:09:23.08 ID:dPh+0ILq0.net
LEDで超寿命になって照明器具の買い替えが減ったというニュースを見たが
蛍光灯が終売になると買い替え需要が出来るのか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:10:28.60 ID:mWYxvIIY0.net
ワンルーム一人ぐらしで照明全部にLED交換すると電気代が千円単位で変わるからな
半年もあればもとが取れる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:10:44.38 ID:bEFZ8NE20.net
>>62
PSE法でフリッカーの規格が出来たからね
それでも製品によってピンキリだけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:10:57.03 ID:U/5iNKHoa.net
LEDスタンドライト買ったら照明部分の交換ができない使い捨て形式だった
エコのためにゴミを増やす矛盾…

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:12:31.48 ID:QsBNWI5jd.net
>>2
構造が簡単

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:13:01.67 ID:vFB9YGbs0.net
白熱電球から蛍光灯に切り替わった時も
LEDに切り替わった時のような新時代感があったのかな?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:13:12.33 ID:Tz7vVoqR0.net
>>50
LED照明の寿命=車両の寿命じゃないの?w
証明が点灯しなくなったら廃車で

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:14:02.37 ID:Rlm48ZHra.net
>>77
頼りにしてるリフォーム業者に頼んだんだが付ける前は光に心配してたけどほぼ違和感も感じないし、点灯するのがめちゃくちゃ早くて良かった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:14:24.79 ID:xqmGWYE+p.net
>>2
水草を育てるときは、蛍光灯の方がいろんな角度に光りを飛ばしてるから良い

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:15:00.83 ID:04XrOA0g0.net
>>8
紫外線出なくなるから虫よってこない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:15:25.84 ID:EMWtxJ+pM.net
>>3
2020年には半導体照明 フロー100%

2030年には半導体照明 ストック 100%

てあるから蛍光灯器具も蛍光灯もなくなるよ

企業でも家でも

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:15:33.31 ID:YWha4+JJ0.net
>>2
LEDは目に悪いという説がある

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:16:03.37 ID:aruvNx2ga.net
交換できないんやろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:16:17.68 ID:04XrOA0g0.net
>>27
電球色に変えられるのあるよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:16:54.98 ID:Rlm48ZHra.net
>>68
接続部分が対応してれば傘ごと交換できるよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:17:35.86 ID:ucPSVXNe0.net
リビングのシーリングライトをLEDに変えたけど基盤熱が半端なくて天井が焼けるんじゃ
ないかと心配になるレベルなんだが。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:17:48.31 ID:yf8WJbmmp.net
LEDの光ってすげーやなんだけど

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:19:25.32 ID:04XrOA0g0.net
>>68
丸い蛍光灯型のledも売ってる
アイリスだったかな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:21:14.00 ID:YWha4+JJ0.net
LED化がどんどん進んでるのに
日本の消費電力はどんどん上がってるんじゃなかったっけ?
なんでだ?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:22:12.29 ID:CG7/SMJkd.net
>>54
それ蛍光灯じゃなくて白熱電球だろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:23:15.35 ID:u1W4jW3Ra.net
>>91
思い込みバカ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:24:04.95 ID:0HxjG4WF0.net
YAMAZENのアームライト長年使ってるけど細くて短い蛍光灯が年々手に入りづらくなってる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:24:25.61 ID:pvi0HATAM.net
>>91
スマホテレビパソコン

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:24:43.61 ID:HoA3MQ+RH.net
>>54
信号機に使われてたのは電球で蛍光灯じゃないぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:25:26.33 ID:jBA+/A3R0.net
大手が蛍光灯生産やめたら、代わりにアイリスオーヤマが引き継いでくれるだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:26:03.84 ID:lmJaM2Vpa.net
そろそろ蛍光灯にそのままLED付けられるの作ってよ
びみょーにコード繋げたり、リモコンでオンオフする蛍光灯はダメとかめんどくさいんで
今あるどんな蛍光灯でもポン付けでLEDになってくれ。そしたら俺は蛍光灯買わないで済むから

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:26:32.76 ID:h0OBPxf30.net
直管の蛍光灯をLED型に変えようかなと思ったけどなんかイマイチぽくていまだ蛍光灯のままだわ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:27:03.74 ID:r0rYH2kU0.net
ソケットが同じで中身が変わるだけならどうでもいい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:27:14.75 ID:JoJHD24Td.net
>>8
こない
>>99
すでに辞めてるんじゃかかったか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:27:41.81 ID:cIpPtwY30.net
>>100
直管蛍光灯なら普通にある
効率やら安全性やらの問題であまりおすすめしないけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:28:04.77 ID:IMKRTyQvM.net
LEDって何となくツンとした光であんまり目に良くないイメージ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:28:35.07 ID:tBWVnx0Pd.net
>>105
蛍光灯のほうがチラつきあるから
悪そう

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:28:35.48 ID:vOgr0gfr0.net
蛍光灯なくなったらデスマッチの時どうすんだよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:29:19.13 ID:NrmZyIE/0.net
LEDですら虫がよって来るんだよなあ
何とかなんねえの?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:29:21.47 ID:D9Kh80yAd.net
>>107
ガラス管でも買えよ
化学用の

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:29:38.90 ID:JyU+wExj0.net
>>2
豊洲反対の人に言わせると、LEDは目利きがしにくいんだそうだ。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:30:04.53 ID:D9Kh80yAd.net
>>108
窓開けなきゃいいだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:30:39.24 ID:qBW1YUo+0.net
この間なんとなくオーム電機のサイト見てたら蛍光灯型LEDっていうのをみつけたわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:31:35.62 ID:YWha4+JJ0.net
>>106
昔のLEDはフリッカーひどかったが
今のLEDは蛍光灯と大差ない感じ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:32:05.48 ID:muGyflJU0.net
なに買えばいいのかわからない
部屋の広さより大きいの買えばいいの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:32:17.50 ID:IMKRTyQvM.net
うちの役所未だにLEDに切り替えてないから一ヶ月に2本くらい職員自らが蛍光灯付け替えてるわ
しかも古い構造だから付け替える作業に10分くらいかかることある
超アホ臭い

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:32:36.25 ID:7cD4Cgb4p.net
クワガタが取れる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:33:17.11 ID:X+4J90azM.net
>>2
発熱が小さい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:33:38.42 ID:cIpPtwY30.net
>>114
大は小を兼ねるし値段もそれほど変わらないからでかいの買っとけばいい
安いのは演色度が低くて写真写りが悪くなったりするので注意
NECが無難

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:35:32.97 ID:0tUJeSi0r.net
>>20
それ安定器使ってる蛍光灯か水銀灯

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:35:49.45 ID:z2l35UL40.net
>>8
部屋の照明全部LEDだけど普通に窓に小さい虫がいっぱい来るよ
虫こないとか嘘だから

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:35:52.13 ID:hNFiqctG0.net
まだあだLEDはRaが高いものが少ない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:36:07.62 ID:IMKRTyQvM.net
そう言えばLED電球って風呂場で使って大丈夫なの?
なんか熱が篭もるところで使うなとか書いてるよな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:37:03.56 ID:X+4J90azM.net
>>122
防水のやつなら大丈夫

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:37:19.38 ID:RldBmR5mM.net
嫌儲のこういうスレは本当に工作員しかいねえな。政府が建ててんのか?
高演色性のLEDでもR9はおろかRaだって民生品は蛍光灯と比べてさえ高くないしPWM調光のゴミとか指向性高いカスは全部法律で排除してからにしろよ
あんな工業用のライト照明に使うとか頭おかしいわ。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:37:48.53 ID:HUOfP4af0.net
ダイソン球に居住の時代でも蛍光灯使ってたけどな、ヴァルヴレイヴとかいうクソアニメ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:23.26 ID:SUK55RJT0.net
>>104
古い安定器だけそのままだと、それが果ては過熱、最悪火災まで繋がるからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:24.75 ID:u4gL0zMtr.net
蛍光灯切れたらどうすればいいんや?
こういうときに町の電気屋さんみたいなのに頼りたいわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:44.23 ID:dyS6nQvi0.net
LEDに代えてもペイできねえwww

そんならもう蛍光灯買い込んだ方がいいわ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:55.25 ID:lUOVLg1g0.net
>>124
おまえの家って美術品でもかざってんの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:59.38 ID:ORses8b0d.net
デスクライト買おうと思ったらLED対応のやつしかねえんよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:39:10.12 ID:YWha4+JJ0.net
>>110
蛍光灯には色を正確に再現する高演色性蛍光灯っていうのがあったと思うんだけど
LEDではまだ演色性はかなわないんだろうな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:39:44.28 ID:CBatnvDI0.net
10年後…安晋十年か

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:39:57.42 ID:zivoEcUf0.net
演色性Ra100が出ない限り蛍光灯は揺るがないから

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:40:17.95 ID:5b9gpiB30.net
色評価用LEDなんてないわな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:40:19.24 ID:yO/tlcOK0.net
>>22
安物でも高級品でも輝度調整はPWM制御で変わらんと思うけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:40:43.35 ID:t9NJ0wP/0.net
>>124
それで綺麗に発色されるお前の部屋にある物が抱き枕とオナホと薄い本なんだろ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:41:11.45 ID:uPLCLl8na.net
新しい信号機見づらいな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:41:15.80 ID:SUK55RJT0.net
>>122
基本的にコンデンサが熱に弱いので、放熱を妨げる設置はなるべくしない方が良い
物によっては、断熱材ご法度とか商品に書いてある

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:41:51.15 ID:jrbRBlPRd.net
>>21
器具がダメになるから
安定器とか樹脂製の部品とか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:42:14.75 ID:W6y2RtLK0.net
>>114
調光機能付きで部屋の大きさより若干披露目を想定しているシーリングライトが無難
調光機能付きの方が自分の好みの色温度(色合い)に変えられるから落ち着くし
調光機能付きって一番明るいところは低色温度高色温度最大出力にしてるだけで
色温度いじくると最大の明るさが出なかったりするから
それにLEDって明るさ調整もいくらでも効くしね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:43:14.11 ID:30snC1syM.net
>>2
むしろLEDが蛍光灯に勝てる点が災害時に比較的役に立つくらいしかない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:43:21.96 ID:lUOVLg1g0.net
>>137
見やすい
少なくとも電球式よりは

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:44:10.45 ID:caAqAybY0.net
最近の蛍光灯寿命長いな
径の細い蛍光管付けるシーリングライト買ったら5、6年は蛍光管持ったし
10年後に完全消滅するならちょうどいいわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:44:11.84 ID:RRS4cJS1a.net
蛍光灯デスマッチが無くなるやんけ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:44:27.63 ID:WSEC+Lb/0.net
FMに入るノイズが酷いから蛍光灯に戻したわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:44:55.02 ID:F7FV0FP9M.net
電球型蛍光灯の柔らかい光り方が好きなのに

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:45:19.52 ID:Acpr3Af80.net
白熱電球が無くなったら困る
家の電気が明るいと眠りが浅くなるんや

もし無くなったら灯油ランタンしか選択肢があらへんわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:45:22.28 ID:VcaufOV00.net
LEDでも普通に虫寄ってくるんだが
多分虫が寄ってこないようなLEDってギラギラしてて見づらいやつだろ
蛍光灯みたいな自然な光出すタイプのLEDなら普通に虫は集まる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:46:37.46 ID:X+4J90azM.net
>>147
ledにも明るくないやつある

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:47:06.87 ID:lUOVLg1g0.net
>>147
明るさ調整できるで

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:47:15.21 ID:xYKpTVUp0.net
>>14
検問メンてなんだよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:47:25.00 ID:jrbRBlPRd.net
>>145
そっか、ノイズか

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:47:27.02 ID:VcaufOV00.net
蛍光灯をそのままLEDに交換するタイプは効率悪いから省エネにならないって聞いたんだが本当か
LEDを生かすには天井の内側にあるインバーターごと工事しなきゃいけないって聞いたが

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:48:17.84 ID:oznTRomy0.net
車庫の40形蛍光灯をLEDに換えたいが
↓の器具への電気の配線って線が来てるんなら簡単にできるかな
LEDは虫が集まりにくいって聞いたけど期待していいの?

http://www2.panasonic.biz/es/lighting/shisetsu/id/

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:50:01.02 ID:lUOVLg1g0.net
>>153
シーリングライトならガチャポンパッで終わりだろ
まさか埋め込み式のダウンライトとか家につけてる馬鹿はいねぇよな?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:51:07.06 ID:W6y2RtLK0.net
>>148
一般的にはLEDライトの方が虫が寄ってこない理由は紫外線が出ていないからと言われる

いわゆるギラギラ見づらいLEDって直進性の強い光をそのままだしているのと
ブルーライトと俗に言われてる短波長の青が強めの奴だと思う
のでむしろギラギラの方のが虫は寄ってくる

自然な光というか色温度低めな奴の方が虫は寄ってこないはず

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:51:54.79 ID:lUsT5ujTM.net
よくわからんけど部屋の天井照明を蛍光灯からLEDのシーリングライトに変えるのは簡単だった
引掛けシーリングがあったから器具を付け替えただけ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:52:07.34 ID:X+4J90azM.net
虫が寄ってくるってのは一階だからじゃね?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:52:42.25 ID:IMKRTyQvM.net
ハエが寄ってくるわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:52:49.64 ID:r7euqlm1a.net
蛍光灯デスマッチできなくなるじゃん
大日本プロレスどうすんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:54:34.35 ID:7+Z9C5FW0.net
LED大きらいだから困るわ
絶対目に悪いだろ?あれ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:55:01.84 ID:h0OBPxf30.net
電球は変えてるわ
アイリスの電球型LED安くていいね
初めパナの糞高いの買ってたけどアイリスの安くて電球色の色もいい感じ
パナのは黄色でアイリスはピンクぽいオレンジな感じだな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:56:37.45 ID:VcaufOV00.net
>>155
いやこういう奴だが
そのままLEDのやつに交換しちゃっていいのか?
新品に交換してもちらつきが気になるから多分中のパーツが劣化してる
https://imaden.ocnk.net/data/imaden/product/ithuhan/MV32227.jpg

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:56:57.49 ID:kO4lIvCv0.net
LED信号機クソださい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:57:05.81 ID:lpAYFIEe0.net
俺も部屋の蛍光灯をパナソニックのLEDシーリングライトに変えたわ
常夜灯のオレンジが濃すぎる以外は問題なかった

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:57:12.10 ID:JRbqYV9l0.net
>>8
登山用のヘッドライトをLEDにしたら白熱電球の時より虫が寄りまくって泣いたわ
蛍光灯との比較ではないけどね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:58:53.66 ID:cIpPtwY30.net
>>133
普通の蛍光灯って80ぐらいじゃなかったっけ?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:59:26.38 ID:Uv9F9qefM.net
丸形蛍光灯の置き換え出来るの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:00:04.46 ID:IMKRTyQvM.net
>>162
アイリスのって安いけど品質どうなんだろう
正直不安

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:00:30.35 ID:ry9bnm2OK.net
LEDの光ってどんな明るさや色調にしても暗く感じて嫌だわ
仕事場や店の中は蛍光灯のままにしてほしい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:00:40.47 ID:borFNA7k0.net
LEDなんて色悪いのよく使う気になるよな
あんなの便所くらいにしか使えんだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:01:24.96 ID:7Vt1g/lQ0.net
見せしめはするのにLED発明者には還元しないのw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:01:44.81 ID:U9xwZJRl0.net
LEDは紫外線が殆ど出ないから家の中の
ものが退色しなくてええのう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:04:12.93 ID:ZxzN/pOq0.net
シーリングライトは天井に引っ掛けシーリング付いてりゃLEDに置き換え簡単だけど
台所とかの直管蛍光灯とかどうすりゃいいのさ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:04:16.05 ID:lUsT5ujTM.net
>>169
使ってるけど別に不自由無いよ
一応メーカー保証もあるし

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:05:30.97 ID:FAxcn8Bo0.net
LEDの、明るいくせに暗い感がすげえ嫌いなんだけど
あれって高いの買うとどうにかなるの?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:05:54.48 ID:lUsT5ujTM.net
>>163
自信はないけどバイパス工事必要かもしれない
もしそうなら電気工事資格ないとできない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:06:07.93 ID:X+4J90azM.net
>>174
直管型こそ厄介だからダクトレールにしちゃえばいい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:06:33.11 ID:W6y2RtLK0.net
>>168
丸型蛍光灯置き換えるぐらいなら蛍光灯機器ごと買えた方が手っ取り早い
交換できない蛍光灯機器使ってるのはもう30年40年超えてるだろうから
いい加減この機会に接続プラグから新しくした方がいいし
今どきの蛍光灯機器は普通にLEDシーリングライトに置き換えできる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:08:43.05 ID:X+4J90azM.net
>>176
基本的に配光角度が浅いせいで影ができるからそう感じる
2つ3つのLEDライトを設置して角度変えたり
壁に反射させたりするのがいい

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:09:02.38 ID:ZTunjWDs0.net
大日本プロレスの蛍光灯デスマッチどうするんだよ
竹田筆頭にめちゃくちゃ盛り上がっているのに

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:09:55.59 ID:paSD4VwH0.net
>>2
食品扱うところにLEDは大アウトだぞ。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:10:15.73 ID:h0OBPxf30.net
>>169
俺もイメージからそう考えてたけど今の所問題ないな5年保証みたいだし
あとアイリスの照明のカタログ見てみビックリした完全に照明メーカーだわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:10:50.02 ID:5YgTCzQD0.net
蛍光灯並の値段で紫外線LED出してくれないかな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:11:27.50 ID:JPxlMom00.net
良い色のLEDは高いから青白いキツい色のしか買えない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:12:30.61 ID:2mIBLClgr.net
蛍光灯型のLEDは光かたも蛍光灯にちかくてすげーよな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:13:04.20 ID:fb9mBcvZ0.net
>>14
けんもうめん
もしくは
けんもめん
じゃないのか

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:15:18.70 ID:79aMOj9X0.net
ちょっと前シーリングライトまるごと2万ぐらいしたと思ったけど今めっちゃ安くなってんのな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:16:25.85 ID:xF7qSJ9HM.net
初期の粗悪品で悪いイメージある人も最近のLED照明はすごい進化したから試してみてほしい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:19:10.91 ID:borFNA7k0.net
>>189
仕事で照明扱ってるけど
たいして変わっとらんよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:19:44.78 ID:YuYBOWxM0.net
>>163
https://www.irisohyama.co.jp/led/baselight/

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:20:02.55 ID:GpyUGJp90.net
>>185
1年以上使うものだから良い物買ってる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:21:12.62 ID:fhXg/0WE0.net
だいぶ安くなったしな直結工事がめんどくさい

194 :番組の途中ですがアフィ禁止です :2018/10/15(月) 19:21:24.48 ID:3PZWcF1F0.net
窪みに埋め込むやつは暗く感じるから
ソケットつぎ足してはみ出るようにしたよ
貧乏な俺にとっては余計な出費なのでムカついた
それに光源が見えるようになって直接見てしまう
明るくなったのはいいけど

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/15(月) 19:21:27.21 0.net
LED電球って発光部よりコンデンサが先に壊れてノイズ出したり点灯しなくなったりするよな
東芝は割りと丈夫なんだけどパナソニックは短寿命な気がする

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:23:26.74 ID:/yJ7gMdoa.net
未だに白熱灯すら無くなってないのに不可能だろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:26:24.60 ID:gyVUPKsga.net
LEDは明るすぎて目が疲れたり痛くなったりするのがな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:30:23.30 ID:DhvUZs6q0.net
LEDの光ってとがってると言うか刺さる感じがする

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:31:02.50 ID:t7BGkCeh0.net
>>8
くるぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:34:16.12 ID:bq4rFh9+0.net
>>61
地デジの時も同じようなこと聞いた

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:41:42.05 ID:I7OCN1qId.net
始めに蛍光灯の器具にしてしまうとずっと蛍光灯を使い続けることになるから早いうちに撲滅した方がいい

202 :番組の途中ですがアフィ禁止です :2018/10/15(月) 19:41:51.31 ID:3PZWcF1F0.net
青LEDに黄色の蛍光で白にしている奴が安くて青がつよいからギラギラって話は見かけたことがある
比較したわけじゃないから真実は知らん

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:42:17.98 ID:2Pr8DoySa.net
>>44
Ra99とかLEDで出てるの?
赤がきちんと見えるLEDがあったら教えて欲しい

204 :番組の途中ですがアフィ禁止です :2018/10/15(月) 19:44:35.44 ID:3PZWcF1F0.net
工事ができない場合は
見た目は蛍光灯型で中に回路とLEDが入ってるやつに取り換えることになるのかな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:45:51.76 ID:nVL9MKJqr.net
>>2
ポケモンフリッカーがおこりにくい
LEDはこの点が致命的にダメ
欠陥商品

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:47:24.40 ID:nVL9MKJqr.net
>>182
どういう理由なん?
確かにスーパーはなかなか変わらないし
コンビニはいまいち普及が遅いね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:47:49.11 ID:YCbRh2fW0.net
LED苦手だから家はろうそくにしたよ
暗くても見えるし

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:48:50.60 ID:9g9FYxZC0.net
>>2
蛍光灯は切れたら球を入れ替えたらいいだけだけど、LEDは機材ごと換えないといけない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:48:58.72 ID:Rlm48ZHra.net
>>207
火事には気をつけよう

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:49:38.91 ID:L4k46so+0.net
10年でなくなるわけねえだろ・・・・

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:49:49.49 ID:hNFiqctG0.net
>>203
これ使ってるけど演色性高くなるのは最大輝度の時だけね
https://kadenfan.hitachi.co.jp/lighting/lineup/led_ceiling/ah_pm/

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:50:09.92 ID:lUOVLg1g0.net
>>206
スーパーもコンビニもすでに入れ替わってるだろ
駅とか駐車場のほうが全然だね

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:51:34.47 ID:lUOVLg1g0.net
>>210
なくなるんだよ
もう替えの玉しか売ることができない
法で決まってるんだ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:51:37.89 ID:YCbRh2fW0.net
LEDって眠れない光だから辛い
ランタンろうそくとニキシー管の灯りしかないわ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:52:38.14 ID:27kuEqhK0.net
あの細いやつは蛍光灯なん?違うん?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:54:13.96 ID:YCbRh2fW0.net
LEDって明るいのに暗いよね
糖質が電磁波の次に目を付けそうで怖いわ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:55:08.35 ID:qwuv/7Dur.net
>>100
無理
30年経過した器具につけられて火災になったら責任取れないから

218 :番組の途中ですがアフィ禁止です :2018/10/15(月) 19:56:46.75 ID:3PZWcF1F0.net
どれくらいの店で行われているか知らないが
水色とオレンジみたいないろの2種類のLEDが交互に配置してあるのを見たことがある
これなら赤い光も多く含まれるから食べ物がきれいに見えるのかな(推測)
でもLEDに変えたことで店が暗くなった

昔のLEDと比べたら青LED+黄色の蛍光体も色がよくなってるんじゃないかな(推測)

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:57:14.42 ID:ZqzfOL6aa.net
確か蛍光灯サイズで従来の器具に使えるタイプは認めないんだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:59:35.54 ID:FXgtys6P0.net
フィラメントLED使い始めて完全にLED派になったわ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:59:43.39 ID:sitGEeXMx.net
>>14
検問メンて年末に増える検問に従事するサツカンのこと?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:00:10.38 ID:MR713ZQ30.net
>>137
新しい信号機デジカメで撮ると半分だけ光ってたりすんのな
別に問題はないけど

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:00:30.81 ID:DDJ2TksQ0.net
白熱灯生産終了になった際はこいつを2箱買い込んだからな
https://i.imgur.com/EE8zv4e.jpg

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:00:57.87 ID:HzRKiTz6a.net
白熱灯は残せよ

225 :番組の途中ですがアフィ禁止です :2018/10/15(月) 20:01:32.54 ID:3PZWcF1F0.net
そのうちシーリングライトをLEDにしないといけないなあ
と思ったがそんなに高いものでもないのか
蛍光灯が店から亡くなる前にシーリングライトをLEDに変えてもいいかな
むろん壊れない前提で

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:02:09.11 ID:2hX8b/d0a.net
>>92
あるけどあれ買うくらいなら丸ごと交換のほうがよくね

227 :番組の途中ですがアフィ禁止です :2018/10/15(月) 20:02:37.88 ID:3PZWcF1F0.net
>>219
そうなのか
しらなかった

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:03:32.62 ID:2hX8b/d0a.net
>>222
ドラレコだと問題になる場合あるから気をつけろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:03:38.76 ID:yXRTKbm20.net
ド田舎は50年後も使ってる定期

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:03:40.88 ID:L3HcFNGc0.net
>>154
これは電線差すだけだから
本体取付穴が合えば簡単だな
電線をスリーブで圧着するタイプもあるから気をつけて

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:05:52.39 ID:/yJ7gMdoa.net
>>206
LEDでは正しい色が見えない
https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/light_bulb/color_rendition/index.html

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:07:13.28 ID:2hX8b/d0a.net
>>163
このタイプうちに沢山あるんよ
古いけど工事しかないんかな?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:07:51.36 ID:5B1/BNyM0.net
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+2%E7%81%AF/

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:08:19.20 ID:DDJ2TksQ0.net
>>225
6000円も出せばパナや東芝、NECのやつが買えるからな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:16:13.22 ID:NrmZyIE/0.net
>>111
門灯に来るんだよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:18:24.94 ID:FCsP5QwsM.net
>>2
蛍光灯(面光源)とLED(点光源)の違い

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:20:21.20 ID:2Pr8DoySa.net
>>211
最大で赤がきれいに見える?
2年前に検討した時はオレンジっぽいLEDでも
エンジ色が茶色く見えるんで却下したわ
エンジの中の赤成分が発色しないんだよ
現在は美術館用のRa99蛍光灯と昼白色を混ぜて使ってる
これだと赤がちょっと強く出過ぎ
なかなかうまく行かんのですわ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:29:13.98 ID:Y7KlEosl0.net
蛍光灯の昼光色と同じかと思ったらなんか色が違うんだよな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:29:51.81 ID:m0ipmy0O0.net
最後、蛍の光を歌えば良いかな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:32:35.31 ID:7UjBtcgYM.net
>>182
食品扱うところは高演色性のledつこてる

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:36:01.23 ID:7UjBtcgYM.net
 http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/wink_doc/contents/doc/photo/image/LDR7L-M-E11_D_E-27.jpg
 http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/wink_doc/contents/doc/photo/image/LDR7L-W-E11_D_E-27.jpg

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:41:58.95 ID:09hrka66r.net
意外と長いな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:42:29.77 ID:/8OBw9Mp0.net
>>241
高演色で良いランプだよね
今は野菜用とか肉用とか専用ランプもあるし

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:49:06.03 ID:HsvfTFfa0.net
Hueみたいなのパナは作らないの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:53:30.37 ID:FbcQPSTe0.net
LEDは眩しすぎて街灯としてはダメ
目が疲れて睡眠の質を下げるあんな光暗闇で見たら
ペットも照明をLEDにしたらあまり嬉しくないみたい

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 20:55:20.96 ID:7UjBtcgYM.net
クリア電球タイプみればわかるけど、
ledも点光源とは限らない

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:01:03.32 ID:J0xIqNHp0.net
>>232
器具ごと交換した方が早い

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:06:07.84 ID:1GMdugrad.net
グレート小鹿が黙ってねえぞ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:06:59.46 ID:fb1KH5A20.net
ガラス危ないからさっさと消えろよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:10:47.45 ID:avYItoQh0.net
夜中に起きてトイレ行って灯り点けた時にLEDは眩しいから嫌だな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:19:36.98 ID:O28Qub85a.net
そろそろ毒性が立証されるよ
水銀より深刻かもしれないぞ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:19:57.81 ID:Md+2CGlb0.net
何言ってるのか分からないと思うが
LEDは明るいのに暗いんだよ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:20:48.42 ID:r0rYH2kU0.net
眩しいのに照らしてる部分は暗いもんで、地面を照らした時の明るさを確保する為なのか、街灯そのものがやたら眩しくなったわ
どうにかしてくれ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:21:32.28 ID:uwUy0tf3a.net
和室のよくある吊り下げ照明を蛍光灯からLEDタイプに変えると違和感ある

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:21:56.99 ID:ng77T+FGM.net
LEDライトで電気代節約しようにも、電気代の値上がりのほうが早い

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:22:16.78 ID:pBnbJ4nH0.net
>>3
ガチアスペルガーだな、ネタ抜きの

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:31:11.35 ID:2Pr8DoySa.net
CCFLの復活か有機ELで天井全面発光を希望

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:41:00.18 ID:t9NJ0wP/0.net
>>245
猫は蛍光灯が苦手だったりするという説もある


普段、蛍光灯の点滅は私たち人間にはほとんど感じられません。
蛍光灯の寿命が近づいて、点滅の感覚が長くなり“チカチカ”という状態を繰り返すようになって初めて意識する程度でしょう。
ところが、猫は小動物の動きをキャッチするために人間よりはるかに優れた動体視力をもつため、蛍光灯の灯りが普通の状態でもチカチカと見えることがあるようです。
切れる寸前の蛍光灯のチカチカ状態が常に続いているようなものでしょう。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:58:47.34 ID:r0rYH2kU0.net
流石にインバータ式でチラつきなんぞ感じ取れんだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:01:10.36 ID:WAVap+bQ0.net
>>14
また毛のはなししてる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:03:27.42 ID:3D6wAD3c0.net
LEDは眼が痛くなる
すごく良くない光だよあれ
眼病激増すると思う

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:08:58.17 ID:4JMa6yD/a.net
ダイソーで500円で売ってる
今の蛍光灯と交換するだけで
使えるみたい

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:11:43.63 ID:6tfn8MTU0.net
>>237
赤い光なんて何に使ってるのさ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:12:30.29 ID:VmhUEcKXM.net
本当に目に痛いからやめて欲しい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:12:56.85 ID:QUH99MX6M.net
蛍光灯ですら絶滅しかけてるスリム型なんだがLEDなんてさらに売ってないわ
傘ごと変えろと?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:18:48.06 ID:Jv+lULdA0.net
>>245
すりガラスでもはめてくれりゃいいのに直に光ピカーだもんな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:19:44.01 ID:paSD4VwH0.net
>>206
もう既に貼られちゃったけど>>231のリンク先

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:21:11.10 ID:atChuXqPM.net
本当は長寿命の筈なのにわざと品質落として時々故障するようにしてるLED本当に嫌い
それなら蛍光灯の方がずっといい

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:49:25.10 ID:iCP4RbE60.net
LEDはLED部分が壊れなくて都合が悪いから
その他の部分でぼったくるようにしたからなw

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:59:28.60 ID:YRYbv80U0.net
うちの会社事務所の照明全部LEDにしたはずなのにちょくちょく切れるんだが

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:15:33.94 ID:YuYBOWxM0.net
>>100
むしろ無いものを探すのが難しいんじゃない
具体的にはどれ?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:19:28.66 ID:8yOWbl/I0.net
殺菌灯はLEDにできないのかね

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:27:37.99 ID:rI+SqNSQM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasiwamoti.gif
蛍光灯の中では、捕まった蛍たちが
泣きながら光を作る仕事をさせられている。
蛍たちの給料は1日わずかな夜露だけ。
電力会社の正社員は、蛍たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
蛍のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうと夜露を減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、蛍光灯は
安くて美しい光をみなさんに提供できるのです。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 23:34:24.10 ID:8afXLKv/0.net
白熱灯は第三世界で作られたものを百均で売るという形で残るよ
安価だから一時的な使用という使い捨て的用途でニーズがあるだろう

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:18:42.45 ID:fjfVYm/Y0.net
蛍光灯LEDなんかにしたら体内の水分LED化してまうやろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:24:07.28 ID:5YQPjul/M.net
>>26
ダウンライトならオーデリックとかパナとか東芝でいろいろあるよ。
取り外しできるやつもある。
ヨーロッパ規格の奴でオススメな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:25:54.44 ID:5YQPjul/M.net
>>52
器具ごと交換だよ。
本体交換タイプあるからそれがオススメ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:34:52.17 ID:5YQPjul/M.net
>>61
従来型規格のLEDランプがあることはガン無視ですか?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:37:15.58 ID:M65UaAUL0.net
>>78
製品寿命の方が短いぞ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 02:02:45.81 ID:zK7FQ5UZ0.net
演色性はLEDの本質的な欠陥ではなく蛍光体に依存するものだからな
最近はブロードに蛍光を示す高演色性の蛍光体も色々開発が進んでるしそのうち価格普及帯にも降りてくると思うぞ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 03:04:15.26 ID:oG4xrm6x0.net
ペンダント型のやつとか電球型のはそもまま付け替えられるからいいけど、直管型だけは器具の交換を自分で出来ないんだよなあ
器具はそのままで直管だけ交換するタイプあるけどあれじゃ意味ないしなあ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 04:45:41.09 ID:srlz4ZaP0.net
>>163
うちのオフィスもこれ
50個ほどこれ
つまり蛍光灯が100本

飛び込み営業の電気店が全部を70万円で交換しますよ言うたけど
(器具交換しないでPRF?とかをカットしてLEDつける)
高いと思って断った
70万円って…まだまだ蛍光灯でいいですわ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 04:51:16.56 ID:xAPfsPBa0.net
LEDは目が痛くなる

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 05:07:23.25 ID:srlz4ZaP0.net
>>208
こマ?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 05:10:05.40 ID:g88KTdZj0.net
>>2
寝室は蛍光灯の方がいいと言われてるね
LEDは睡眠障害を起こしやすいらしい
光療法で普通の蛍光灯を延々と見るってのもあるくらい

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 05:30:04.48 ID:H9L0a7Np0.net
国内は死んでも海外に残るんじゃね
絶対、需要あるもの
現状のLEDの光では長時間居る、リビングや寝室で使うなんてありえん

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 05:32:24.78 ID:m0ZXVHcp0.net
>>50
やっと日本でも間接照明使うようになったか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 05:33:36.95 ID:YSI6rmJJ0.net
電球型LEDでも光が回り込んでくれる機種は多くないから
店頭だけでなく実際に付けてみないとダメなんだよなぁ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 05:34:57.38 ID:ZTiQi+AI0.net
今から50年前に「白熱灯とか裸電球はあと10年で消える」って言ってたけど
このスレヌシの馬鹿はその件についてどう思うのかね?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 05:36:13.25 ID:YSI6rmJJ0.net
>>287
バブル期〜90年代に作られた特急車両は間接照明多かった気がする
初代山形新幹線車両とか東武特急スペーシア用とか

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 05:42:10.17 ID:rpt1iGyEK.net
蛍光灯の買いだめしなきゃ・・・でも地震が来たら割れてしまう

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 06:28:31.96 ID:bA1jsbFo0.net
>>278
だからそのコストがいくらか調べてから書き込めや
何倍になると思ってんだ
施設全体で100本とかで済む話じゃねーんだぞ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 06:34:54.94 ID:qXNHlUNJa.net
>>274
製造輸入禁止だぞ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 06:56:24.96 ID:Ok83p1Waa.net
うちも全ての照明をLEDに変えたけど長寿命すぎる(もう6-7年目)だし電気代もかなり安くなった。電気代はコンセントとかUSBじゃないので測定機器がないので測ってないが、安くなったのは間違いない
初期に買った一個は点灯はするものの暗い(中のLEDが一個死んでた)ので交換したが、ほかは全部問題ない。5年連続点灯できると書いてあるからほぼ性能通りなんだろうな、6年目で一個ダメになった程度だから。

蛍光灯だとかなり高頻度で交換しないとダメだからな。しかも高いところに照明器具があるから交換も面倒だし。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 06:57:38.50 ID:ya6ihqkI0.net
まーた寿命短くしてねーだろうな?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 07:19:22.52 ID:FU0eESg+0.net
>>282
工事費込みならすごく安いぞ
一日8時間使用ですら3年で元とれる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 07:45:13.01 ID:9VSFhhViK.net
昔のLEDハイマウントストップランプって切れまくってなくなって一時国産車は電球型にみんななった

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 08:37:24.20 ID:tlGo4tGWM.net
>>292
ダイソーに500円で直管型LEDあるぞ
グローランプ方式

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 08:38:52.91 ID:tlGo4tGWM.net
http://livedoor.sp.blogimg.jp/kohacraft/imgs/c/8/c8a77018.jpg

ダイソー500円

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 08:43:11.39 ID:lJM5zZS60.net
蛍光灯が切れてチカチカする情景も消えてしまうんだな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 08:48:10.80 ID:7eoWOB0i0.net
そもそも蛍光灯を付ける物に名前が無いのがおかしい
蛍光灯照明器具
照明器具
蛍光灯器具
とか呼ばれてるが要は器具としか言ってない
アホ過ぎる

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 09:10:10.04 ID:MneUMmR0M.net
>>289
そんなこと言っても国内の蛍光管ランプメーカーは来年には生産中止だから実質終了だぞ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 09:16:48.31 ID:DXBfB/UP0.net
高演色性のLEDなんて蛍光灯と比べて効率いいわけじゃないのに
まだまだ追いついてないじゃん
アホだろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 12:32:33.93 ID:KbMqEBqs0.net
白熱とLEDならわかるが
蛍光灯とLEDてそこまで省エネか?LED電球タイプは良いと思う家庭用シーリングライトで全部屋ってのはねぇ
24時間つけっぱならわかるが
点光源のLEDをいっぱい配置し拡散させて面光源ぽくしてるが蛍光灯なら裸のままでも使用できるしLEDは裸のままだと目がぁぁでとても無理


有機EL照明みたいなのが安くなって実用化されればなぁ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 14:03:23.32 ID:tlGo4tGWM.net
蛍光灯は寿命短いからねえ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 14:42:08.00 ID:AIOEfQO8r.net
HF蛍光灯とかあるのに変わるわけ無いじゃん。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 16:08:19.58 ID:tlGo4tGWM.net
LEDのほうが圧倒的高寿命

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 17:02:45.27 ID:bA1jsbFo0.net
>>299
ほーこれは知らんかった
ついでに言っておくと公的な施設に使われてるのの殆どは40w型だからこれじゃダメなんだよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 17:28:14.03 ID:rBZRKJMX0.net
蛍光灯でいつまでいけるんかのう

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 17:29:42.10 ID:DR+X2n7h0.net
要らない蛍光灯は大日に送ってやれよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 17:49:46.11 ID:/rIhDo3D0.net
廊下の照明がダウンライト(ミニクリプトン球斜め挿し)の奴で、アイリスオーヤマのセンサー付斜め挿し専用品を
使ってるんだけど、予備にもう少し買っておこうかと思ったら廃番。オーム電機も生産終了。Amazonとかで探してるんだけど、
なんか中華のテキトーな奴しか見当たらないんだよね。誰かいい製品知らない?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 18:06:58.43 ID:t/2lu8eo0.net
>>311
高いけどパナソニックの斜め専用
https://panasonic.jp/lamp/led/products/e17_skew.html

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 18:12:06.70 ID:dU696XMO0.net
LEDって影が濃いのが目が疲れる原因かね?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 18:35:06.03 ID:/rIhDo3D0.net
>>312
ありがとう。でも人感センサー付がいいんだ。

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 18:41:54.36 ID:/rIhDo3D0.net
>>308
あるで。ウチも使ってるけど品質いい。
http://mk-electric-industry.com/40LED.html

総レス数 315
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200