2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蛍光灯、あと10年くらいで完全消滅へ [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:41:46.11 ID:hUECMQj80.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
さらば蛍光灯、進むLEDシフト 従来型で勝負の中小も

大手電機メーカーが、白熱電球や蛍光灯のような従来型の照明器具の生産から相次いで撤退し、より消費電力の少ないLEDへのシフトを加速させている。
一方、LEDにすぐに切り替えられない特殊用途向けのニッチな需要を狙って業績を伸ばしている中小企業もある。
家電最大手のパナソニックは、新潟県燕市にある照明器具工場でつくってきた従来型の蛍光灯器具の生産を来年3月末で終える。
同社は2012年、76年続けてきた白熱電球の生産を終えた。それに続き、1950年代から続く蛍光灯の歴史も専用器具の生産終了で節目を迎えることになる。
その一方で、急ピッチで生産を伸ばしているのがLED照明器具だ。無線で明るさを自動制御できる同工場の主力製品の生産は、12年の発売から年1割以上のペースで増え、今春までに累計2千万台を出荷した。

https://www.asahi.com/articles/ASL9V5DYWL9VULFA01H.html

「パナソニックでは、2018年4月末に、約70品番の蛍光灯照明器具の生産を終了。2019年3月末には、約120品番の生産を終了し、蛍光灯照明器具の生産を完全終了する。
蛍光灯器具の生産ラインがなくなった部分は、今後、LED照明器具の生産ラインになる。
LED照明器具へのリニューアル需要と付加価値製品の展開により、iDシリーズの販売に弾みをつけて、2019年度中には累計出荷3,000万台を目指す。また、それに向けて、新潟工場への継続的な設備投資を進めていく」と意気込む。

なお、経済産業省では、2020年までに次世代照明(LED照明および有機EL照明)のフロー(出荷)占有率目標100%を掲げ、一般社団法人日本照明工業会では、半導体照明のフロー100%、ストック(既設器具)50%の占有率目標を掲げている。
また、2030年には、経済産業省および日本照明工業会のいずれもがストックでの占有率100%を目指している。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1144970.html

総レス数 315
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200