2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蛍光灯、あと10年くらいで完全消滅へ [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 17:41:46.11 ID:hUECMQj80.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
さらば蛍光灯、進むLEDシフト 従来型で勝負の中小も

大手電機メーカーが、白熱電球や蛍光灯のような従来型の照明器具の生産から相次いで撤退し、より消費電力の少ないLEDへのシフトを加速させている。
一方、LEDにすぐに切り替えられない特殊用途向けのニッチな需要を狙って業績を伸ばしている中小企業もある。
家電最大手のパナソニックは、新潟県燕市にある照明器具工場でつくってきた従来型の蛍光灯器具の生産を来年3月末で終える。
同社は2012年、76年続けてきた白熱電球の生産を終えた。それに続き、1950年代から続く蛍光灯の歴史も専用器具の生産終了で節目を迎えることになる。
その一方で、急ピッチで生産を伸ばしているのがLED照明器具だ。無線で明るさを自動制御できる同工場の主力製品の生産は、12年の発売から年1割以上のペースで増え、今春までに累計2千万台を出荷した。

https://www.asahi.com/articles/ASL9V5DYWL9VULFA01H.html

「パナソニックでは、2018年4月末に、約70品番の蛍光灯照明器具の生産を終了。2019年3月末には、約120品番の生産を終了し、蛍光灯照明器具の生産を完全終了する。
蛍光灯器具の生産ラインがなくなった部分は、今後、LED照明器具の生産ラインになる。
LED照明器具へのリニューアル需要と付加価値製品の展開により、iDシリーズの販売に弾みをつけて、2019年度中には累計出荷3,000万台を目指す。また、それに向けて、新潟工場への継続的な設備投資を進めていく」と意気込む。

なお、経済産業省では、2020年までに次世代照明(LED照明および有機EL照明)のフロー(出荷)占有率目標100%を掲げ、一般社団法人日本照明工業会では、半導体照明のフロー100%、ストック(既設器具)50%の占有率目標を掲げている。
また、2030年には、経済産業省および日本照明工業会のいずれもがストックでの占有率100%を目指している。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1144970.html

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:30:04.53 ID:D9Kh80yAd.net
>>108
窓開けなきゃいいだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:30:39.24 ID:qBW1YUo+0.net
この間なんとなくオーム電機のサイト見てたら蛍光灯型LEDっていうのをみつけたわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:31:35.62 ID:YWha4+JJ0.net
>>106
昔のLEDはフリッカーひどかったが
今のLEDは蛍光灯と大差ない感じ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:32:05.48 ID:muGyflJU0.net
なに買えばいいのかわからない
部屋の広さより大きいの買えばいいの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:32:17.50 ID:IMKRTyQvM.net
うちの役所未だにLEDに切り替えてないから一ヶ月に2本くらい職員自らが蛍光灯付け替えてるわ
しかも古い構造だから付け替える作業に10分くらいかかることある
超アホ臭い

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:32:36.25 ID:7cD4Cgb4p.net
クワガタが取れる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:33:17.11 ID:X+4J90azM.net
>>2
発熱が小さい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:33:38.42 ID:cIpPtwY30.net
>>114
大は小を兼ねるし値段もそれほど変わらないからでかいの買っとけばいい
安いのは演色度が低くて写真写りが悪くなったりするので注意
NECが無難

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:35:32.97 ID:0tUJeSi0r.net
>>20
それ安定器使ってる蛍光灯か水銀灯

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:35:49.45 ID:z2l35UL40.net
>>8
部屋の照明全部LEDだけど普通に窓に小さい虫がいっぱい来るよ
虫こないとか嘘だから

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:35:52.13 ID:hNFiqctG0.net
まだあだLEDはRaが高いものが少ない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:36:07.62 ID:IMKRTyQvM.net
そう言えばLED電球って風呂場で使って大丈夫なの?
なんか熱が篭もるところで使うなとか書いてるよな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:37:03.56 ID:X+4J90azM.net
>>122
防水のやつなら大丈夫

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:37:19.38 ID:RldBmR5mM.net
嫌儲のこういうスレは本当に工作員しかいねえな。政府が建ててんのか?
高演色性のLEDでもR9はおろかRaだって民生品は蛍光灯と比べてさえ高くないしPWM調光のゴミとか指向性高いカスは全部法律で排除してからにしろよ
あんな工業用のライト照明に使うとか頭おかしいわ。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:37:48.53 ID:HUOfP4af0.net
ダイソン球に居住の時代でも蛍光灯使ってたけどな、ヴァルヴレイヴとかいうクソアニメ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:23.26 ID:SUK55RJT0.net
>>104
古い安定器だけそのままだと、それが果ては過熱、最悪火災まで繋がるからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:24.75 ID:u4gL0zMtr.net
蛍光灯切れたらどうすればいいんや?
こういうときに町の電気屋さんみたいなのに頼りたいわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:44.23 ID:dyS6nQvi0.net
LEDに代えてもペイできねえwww

そんならもう蛍光灯買い込んだ方がいいわ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:55.25 ID:lUOVLg1g0.net
>>124
おまえの家って美術品でもかざってんの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:59.38 ID:ORses8b0d.net
デスクライト買おうと思ったらLED対応のやつしかねえんよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:39:10.12 ID:YWha4+JJ0.net
>>110
蛍光灯には色を正確に再現する高演色性蛍光灯っていうのがあったと思うんだけど
LEDではまだ演色性はかなわないんだろうな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:39:44.28 ID:CBatnvDI0.net
10年後…安晋十年か

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:39:57.42 ID:zivoEcUf0.net
演色性Ra100が出ない限り蛍光灯は揺るがないから

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:40:17.95 ID:5b9gpiB30.net
色評価用LEDなんてないわな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:40:19.24 ID:yO/tlcOK0.net
>>22
安物でも高級品でも輝度調整はPWM制御で変わらんと思うけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:40:43.35 ID:t9NJ0wP/0.net
>>124
それで綺麗に発色されるお前の部屋にある物が抱き枕とオナホと薄い本なんだろ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:41:11.45 ID:uPLCLl8na.net
新しい信号機見づらいな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:41:15.80 ID:SUK55RJT0.net
>>122
基本的にコンデンサが熱に弱いので、放熱を妨げる設置はなるべくしない方が良い
物によっては、断熱材ご法度とか商品に書いてある

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:41:51.15 ID:jrbRBlPRd.net
>>21
器具がダメになるから
安定器とか樹脂製の部品とか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:42:14.75 ID:W6y2RtLK0.net
>>114
調光機能付きで部屋の大きさより若干披露目を想定しているシーリングライトが無難
調光機能付きの方が自分の好みの色温度(色合い)に変えられるから落ち着くし
調光機能付きって一番明るいところは低色温度高色温度最大出力にしてるだけで
色温度いじくると最大の明るさが出なかったりするから
それにLEDって明るさ調整もいくらでも効くしね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:43:14.11 ID:30snC1syM.net
>>2
むしろLEDが蛍光灯に勝てる点が災害時に比較的役に立つくらいしかない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:43:21.96 ID:lUOVLg1g0.net
>>137
見やすい
少なくとも電球式よりは

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:44:10.45 ID:caAqAybY0.net
最近の蛍光灯寿命長いな
径の細い蛍光管付けるシーリングライト買ったら5、6年は蛍光管持ったし
10年後に完全消滅するならちょうどいいわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:44:11.84 ID:RRS4cJS1a.net
蛍光灯デスマッチが無くなるやんけ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:44:27.63 ID:WSEC+Lb/0.net
FMに入るノイズが酷いから蛍光灯に戻したわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:44:55.02 ID:F7FV0FP9M.net
電球型蛍光灯の柔らかい光り方が好きなのに

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:45:19.52 ID:Acpr3Af80.net
白熱電球が無くなったら困る
家の電気が明るいと眠りが浅くなるんや

もし無くなったら灯油ランタンしか選択肢があらへんわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:45:22.28 ID:VcaufOV00.net
LEDでも普通に虫寄ってくるんだが
多分虫が寄ってこないようなLEDってギラギラしてて見づらいやつだろ
蛍光灯みたいな自然な光出すタイプのLEDなら普通に虫は集まる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:46:37.46 ID:X+4J90azM.net
>>147
ledにも明るくないやつある

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:47:06.87 ID:lUOVLg1g0.net
>>147
明るさ調整できるで

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:47:15.21 ID:xYKpTVUp0.net
>>14
検問メンてなんだよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:47:25.00 ID:jrbRBlPRd.net
>>145
そっか、ノイズか

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:47:27.02 ID:VcaufOV00.net
蛍光灯をそのままLEDに交換するタイプは効率悪いから省エネにならないって聞いたんだが本当か
LEDを生かすには天井の内側にあるインバーターごと工事しなきゃいけないって聞いたが

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:48:17.84 ID:oznTRomy0.net
車庫の40形蛍光灯をLEDに換えたいが
↓の器具への電気の配線って線が来てるんなら簡単にできるかな
LEDは虫が集まりにくいって聞いたけど期待していいの?

http://www2.panasonic.biz/es/lighting/shisetsu/id/

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:50:01.02 ID:lUOVLg1g0.net
>>153
シーリングライトならガチャポンパッで終わりだろ
まさか埋め込み式のダウンライトとか家につけてる馬鹿はいねぇよな?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:51:07.06 ID:W6y2RtLK0.net
>>148
一般的にはLEDライトの方が虫が寄ってこない理由は紫外線が出ていないからと言われる

いわゆるギラギラ見づらいLEDって直進性の強い光をそのままだしているのと
ブルーライトと俗に言われてる短波長の青が強めの奴だと思う
のでむしろギラギラの方のが虫は寄ってくる

自然な光というか色温度低めな奴の方が虫は寄ってこないはず

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:51:54.79 ID:lUsT5ujTM.net
よくわからんけど部屋の天井照明を蛍光灯からLEDのシーリングライトに変えるのは簡単だった
引掛けシーリングがあったから器具を付け替えただけ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:52:07.34 ID:X+4J90azM.net
虫が寄ってくるってのは一階だからじゃね?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:52:42.25 ID:IMKRTyQvM.net
ハエが寄ってくるわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:52:49.64 ID:r7euqlm1a.net
蛍光灯デスマッチできなくなるじゃん
大日本プロレスどうすんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:54:34.35 ID:7+Z9C5FW0.net
LED大きらいだから困るわ
絶対目に悪いだろ?あれ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:55:01.84 ID:h0OBPxf30.net
電球は変えてるわ
アイリスの電球型LED安くていいね
初めパナの糞高いの買ってたけどアイリスの安くて電球色の色もいい感じ
パナのは黄色でアイリスはピンクぽいオレンジな感じだな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:56:37.45 ID:VcaufOV00.net
>>155
いやこういう奴だが
そのままLEDのやつに交換しちゃっていいのか?
新品に交換してもちらつきが気になるから多分中のパーツが劣化してる
https://imaden.ocnk.net/data/imaden/product/ithuhan/MV32227.jpg

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:56:57.49 ID:kO4lIvCv0.net
LED信号機クソださい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:57:05.81 ID:lpAYFIEe0.net
俺も部屋の蛍光灯をパナソニックのLEDシーリングライトに変えたわ
常夜灯のオレンジが濃すぎる以外は問題なかった

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:57:12.10 ID:JRbqYV9l0.net
>>8
登山用のヘッドライトをLEDにしたら白熱電球の時より虫が寄りまくって泣いたわ
蛍光灯との比較ではないけどね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:58:53.66 ID:cIpPtwY30.net
>>133
普通の蛍光灯って80ぐらいじゃなかったっけ?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:59:26.38 ID:Uv9F9qefM.net
丸形蛍光灯の置き換え出来るの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:00:04.46 ID:IMKRTyQvM.net
>>162
アイリスのって安いけど品質どうなんだろう
正直不安

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:00:30.35 ID:ry9bnm2OK.net
LEDの光ってどんな明るさや色調にしても暗く感じて嫌だわ
仕事場や店の中は蛍光灯のままにしてほしい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:00:40.47 ID:borFNA7k0.net
LEDなんて色悪いのよく使う気になるよな
あんなの便所くらいにしか使えんだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:01:24.96 ID:7Vt1g/lQ0.net
見せしめはするのにLED発明者には還元しないのw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:01:44.81 ID:U9xwZJRl0.net
LEDは紫外線が殆ど出ないから家の中の
ものが退色しなくてええのう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:04:12.93 ID:ZxzN/pOq0.net
シーリングライトは天井に引っ掛けシーリング付いてりゃLEDに置き換え簡単だけど
台所とかの直管蛍光灯とかどうすりゃいいのさ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:04:16.05 ID:lUsT5ujTM.net
>>169
使ってるけど別に不自由無いよ
一応メーカー保証もあるし

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:05:30.97 ID:FAxcn8Bo0.net
LEDの、明るいくせに暗い感がすげえ嫌いなんだけど
あれって高いの買うとどうにかなるの?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:05:54.48 ID:lUsT5ujTM.net
>>163
自信はないけどバイパス工事必要かもしれない
もしそうなら電気工事資格ないとできない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:06:07.93 ID:X+4J90azM.net
>>174
直管型こそ厄介だからダクトレールにしちゃえばいい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:06:33.11 ID:W6y2RtLK0.net
>>168
丸型蛍光灯置き換えるぐらいなら蛍光灯機器ごと買えた方が手っ取り早い
交換できない蛍光灯機器使ってるのはもう30年40年超えてるだろうから
いい加減この機会に接続プラグから新しくした方がいいし
今どきの蛍光灯機器は普通にLEDシーリングライトに置き換えできる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:08:43.05 ID:X+4J90azM.net
>>176
基本的に配光角度が浅いせいで影ができるからそう感じる
2つ3つのLEDライトを設置して角度変えたり
壁に反射させたりするのがいい

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:09:02.38 ID:ZTunjWDs0.net
大日本プロレスの蛍光灯デスマッチどうするんだよ
竹田筆頭にめちゃくちゃ盛り上がっているのに

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:09:55.59 ID:paSD4VwH0.net
>>2
食品扱うところにLEDは大アウトだぞ。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:10:15.73 ID:h0OBPxf30.net
>>169
俺もイメージからそう考えてたけど今の所問題ないな5年保証みたいだし
あとアイリスの照明のカタログ見てみビックリした完全に照明メーカーだわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:10:50.02 ID:5YgTCzQD0.net
蛍光灯並の値段で紫外線LED出してくれないかな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:11:27.50 ID:JPxlMom00.net
良い色のLEDは高いから青白いキツい色のしか買えない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:12:30.61 ID:2mIBLClgr.net
蛍光灯型のLEDは光かたも蛍光灯にちかくてすげーよな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:13:04.20 ID:fb9mBcvZ0.net
>>14
けんもうめん
もしくは
けんもめん
じゃないのか

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:15:18.70 ID:79aMOj9X0.net
ちょっと前シーリングライトまるごと2万ぐらいしたと思ったけど今めっちゃ安くなってんのな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:16:25.85 ID:xF7qSJ9HM.net
初期の粗悪品で悪いイメージある人も最近のLED照明はすごい進化したから試してみてほしい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:19:10.91 ID:borFNA7k0.net
>>189
仕事で照明扱ってるけど
たいして変わっとらんよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:19:44.78 ID:YuYBOWxM0.net
>>163
https://www.irisohyama.co.jp/led/baselight/

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:20:02.55 ID:GpyUGJp90.net
>>185
1年以上使うものだから良い物買ってる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:21:12.62 ID:fhXg/0WE0.net
だいぶ安くなったしな直結工事がめんどくさい

194 :番組の途中ですがアフィ禁止です :2018/10/15(月) 19:21:24.48 ID:3PZWcF1F0.net
窪みに埋め込むやつは暗く感じるから
ソケットつぎ足してはみ出るようにしたよ
貧乏な俺にとっては余計な出費なのでムカついた
それに光源が見えるようになって直接見てしまう
明るくなったのはいいけど

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/15(月) 19:21:27.21 0.net
LED電球って発光部よりコンデンサが先に壊れてノイズ出したり点灯しなくなったりするよな
東芝は割りと丈夫なんだけどパナソニックは短寿命な気がする

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:23:26.74 ID:/yJ7gMdoa.net
未だに白熱灯すら無くなってないのに不可能だろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:26:24.60 ID:gyVUPKsga.net
LEDは明るすぎて目が疲れたり痛くなったりするのがな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:30:23.30 ID:DhvUZs6q0.net
LEDの光ってとがってると言うか刺さる感じがする

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:31:02.50 ID:t7BGkCeh0.net
>>8
くるぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:34:16.12 ID:bq4rFh9+0.net
>>61
地デジの時も同じようなこと聞いた

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:41:42.05 ID:I7OCN1qId.net
始めに蛍光灯の器具にしてしまうとずっと蛍光灯を使い続けることになるから早いうちに撲滅した方がいい

202 :番組の途中ですがアフィ禁止です :2018/10/15(月) 19:41:51.31 ID:3PZWcF1F0.net
青LEDに黄色の蛍光で白にしている奴が安くて青がつよいからギラギラって話は見かけたことがある
比較したわけじゃないから真実は知らん

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:42:17.98 ID:2Pr8DoySa.net
>>44
Ra99とかLEDで出てるの?
赤がきちんと見えるLEDがあったら教えて欲しい

204 :番組の途中ですがアフィ禁止です :2018/10/15(月) 19:44:35.44 ID:3PZWcF1F0.net
工事ができない場合は
見た目は蛍光灯型で中に回路とLEDが入ってるやつに取り換えることになるのかな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:45:51.76 ID:nVL9MKJqr.net
>>2
ポケモンフリッカーがおこりにくい
LEDはこの点が致命的にダメ
欠陥商品

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:47:24.40 ID:nVL9MKJqr.net
>>182
どういう理由なん?
確かにスーパーはなかなか変わらないし
コンビニはいまいち普及が遅いね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:47:49.11 ID:YCbRh2fW0.net
LED苦手だから家はろうそくにしたよ
暗くても見えるし

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:48:50.60 ID:9g9FYxZC0.net
>>2
蛍光灯は切れたら球を入れ替えたらいいだけだけど、LEDは機材ごと換えないといけない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:48:58.72 ID:Rlm48ZHra.net
>>207
火事には気をつけよう

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:49:38.91 ID:L4k46so+0.net
10年でなくなるわけねえだろ・・・・

総レス数 315
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200