2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大KAVLI IPMUのトップにCaltechから超弦理論の世界的な研究者が就任 [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:20:21.40 ID:/UH84dHsd.net ?PLT(16151)
http://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
超弦理論の世界的研究者がトップ就任 東大・カブリ機構
石倉徹也2018年10月15日17時13分

 東京大カブリ数物連携宇宙研究機構は15日、新たな機構長に、米カリフォルニア工科大の大栗博司教授(56)が就任したと発表した。
大栗さんは「世界中から有能な研究者が集まる環境をつくりたい」と話した。

 大栗さんは、万物の成り立ちを統一的に説明する「超弦理論」の世界的な研究者で、機構発足時から主任研究者を務めていた。
「宇宙の謎を解明する使命のもと、数学、物理学、天文学が融合する場を提供し、安心して自由な発想を続けられるようにしたい」と抱負を述べた。

https://www.asahi.com/articles/ASLBH46R5LBHULBJ006.html


関連
https://www.ipmu.jp/ja/20181015-Director

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:26:16.96 ID:QZHZMPDf0.net
カブリは人材的にはガチだけどぶっちゃけ大した成果は出せてないよね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:30:52.30 ID:5hOAR2ab0.net
既存の理論を良く理解してる人と創造性のある人は別だからな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:14.95 ID:QZHZMPDf0.net
賞が全てというわけではないけど、せめてノーベル賞の一人でも出ればなあ
梶田先生はノーベル賞とったけどあれは宇宙線研の仕事だし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:38:25.53 ID:ntmZnDMe0.net
研究者の楽園みたいなところが、国内にいくつかあったほうがいいと思うよ 
加速器八千億円 年間維持費200億円 とか言われたら困るけど
何の役に立つんだかわかんないけど、その筋では評価されるって人達が自由にやれる場がないと、科学の進歩もないと思うけどなあ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:03:26.87 ID:0YHoOty/0.net
国内だとここが一番エリートっぽいとこ?

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200