2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勝間和代「消費税増税後は景気が悪化して値下がりするので慌てて買わない方がいい」経済評論家がアドバイス 駆け込み買いは不要 [189282126]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:36:50.70 ID:5sOZB5ui0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gya-.gif
経済評論家の勝間和代さんは「消費税が上がる前に慌てて買わないほうがいい」と忠告する。
10月15日放送の「バラいろダンディ」(TOKYOMX)で、増税前の駆け込み買いは不要であることを説いていた。(文:okei)

生産性が上がっているため、「毎年より良いものがより安く買えるようになっている」
番組では、週刊ポスト(10月26日号)の特集「地獄の消費税10%まで1年!
『買っておく物』『買わなくていい物』」を紹介。焦って買わなくていいものは、不動産、車、テレビ・パソコン、トイレットペーパーや洗剤で、買った方がいいものは、冷蔵庫・洗濯機などの白物家電、市販薬だという。

ところが意見を求められた勝間さんは、「結論から言いますと、
価格変動に2%は全部吸収されてしまうので、なんにもタイミング変えなくていいです」と言い切った。

「壊れたら普通に買えばいいし、買い替えタイミングは消費税アップ後でもいいです。
消費税が上がると景気が悪くなるんですよ。景気が悪くなるから不動産も下がりますし、電化製品や車もバーゲンが始まって下がる可能性があります。2%以上の値下がりが十分見込めます」

また、いまは様々な物の生産性改革がなされているため、
「毎年毎年、1年ごとにより良いものがより安く買えるようになっているので、2%ぐらいは1年2年で吸収されちゃうんですよ」と解説した。

消費者が駆け込みで買うので、「売り手はバーゲン品を押し込む」

逆に、慌てて買い物をすると損をする恐れがあるという。
消費者が増税前に慌てて買おうとするのにつけ込んで、売り手が「バーゲン品」を売ろうとするからだ。

「慌てて買うから(売り手は)バーゲン品を押し込むんですよ。
ある意味"慌てるナントカは貰いが少ない"ということわざがありますけど、それと同じような現象が起きます。
逆に、消費税が上がるのを待って景気が冷え込んで、しょうがなく良いものを安く売るようになったとき、はじめて買ったほうがいいくらいです」

安倍晋三首相は来年10月からの消費税10%への引き上げについて、予定通り実施する考えを示している。
増税が景気に影響を与えないよう、
政府はキャッシュレス決済した消費者に2%分のポイント還元などを検討しているが、漫画家の倉田真由美さんは、「カードを持てない人もいる。大変な人が楽にならない」と不満を漏らしていた。
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-9653/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:37:25.02 ID:dqIVkFZp0.net
          /⌒⌒\
        _<ヽ/>_  \ 
     /´       \ ヽ 
    / / / /|    \ ヽ |   うーん・・・ 
     | | /|/ i人|\∧  | |
      ヽi ┃   ┃ヽ| | | 
      八   ヮ   ,6)/ |   くさそう(笑)
       |.ヽ-r   f´  ∧| 
       |八0□と_)  /´
         し─、_|V´


3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:38:23.59 ID:s7noD2sq0.net
御意

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:38:43.64 ID:UfAD05Iu0.net
物によるけどこれは確実にそうだろ むしろ増税後の方が需給関係で安くなる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:39:45.96 ID:x4+xp6QI0.net
新製品なら当てはまるな、確かに

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:42:14.44 ID:x9ieDvB40.net
今までの統計で出てるんだよな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:42:32.51 ID:gmyxPL+N0.net
>消費税が上がると景気が悪くなるんですよ

こういう当たり前のことを言うと
官邸からいちゃもんツケられるから気をつけろよババアw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:43:21.96 ID:OHxkAahh0.net
こういうの御用「XX」←なんて言うんだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:43:38.07 ID:9/Q9hAHx0.net
つーか8%の時に織り込み済みやろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:48:08.19 ID:nFVOI1qVd.net
今欲しい場合はどーするんだよ!

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:50:40.10 ID:MJS/ILbMH.net
住宅販売会社勤務やけどほんと住宅ローンおりなくなってる
某地方都市で、共働き30代世帯所得600万未満にこれまで住宅ローン2000万おりてたけど最近だと1500万も厳しい
仕方ないからローコスト狭小住宅でしのいでるけど多分今後、同じ条件で融資降りない30代バンバン出てくる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:53:41.48 ID:lvovzNpO0.net
家電製品とかはこれだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:54:12.11 ID:MJS/ILbMH.net
まずもって住宅ローン借りる以前にクルマにアホみたいにローン組んでて、それを工面せにゃならん
ほいでもやっぱり銀行が融資厳しいから借り入れ下げる他ない、だから土地代に皺寄せがいく
仕事だからヘラヘラしながら家売ってるけど、内心こいつらローン金利あがったらどないすんやろっておもてる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:55:15.01 ID:x9ieDvB40.net
>>11
そうなったら住宅売れなくなって住宅販売の会社が潰れるだけで
俺たちには何の影響もないだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:57:11.26 ID:lcwLnz6la.net
>>11
固定と変動どっちが多い?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 01:59:17.76 ID:MJS/ILbMH.net
大体、今30代そこらでローン組んで家買ってるやつら危機感なさすぎる
10年変動で頭金なしでローン組んで、このまま永遠に金利上昇しない前提で返済計画組んでるからな
消費税増税してしばらくして出口戦略始まれば住宅ローン返せない人間出てくる
投資用物件の貸し渋りが一般の住宅ローンにもきてる
今後は新築買えずに中古物件や借家が市場の中心なるやろな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:00:28.55 ID:kiN34jtW0.net
嫌儲10束だろ
混乱は高みの見物だ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:01:41.19 ID:MJS/ILbMH.net
>>15
10年固定で借り換え40年
フラット35で最低金利を受けるには頭金いるやけどそんな頭金用意できんひとらばっかり

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:02:48.76 ID:MahVuApkd.net
税収減らして悪影響与えないと非難できねぇし
抵抗しないと好き放題上げられるでしょ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:03:11.32 ID:1BXUnR2wa.net
車とかまさに値下がりすると思う

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:04:12.93 ID:9otxd+H00.net
>>16
大ごとになったら政府が補助したりするから平均的には問題ないだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:04:14.73 ID:MJS/ILbMH.net
>>14
住宅、建設、不動産業て裾野が広い上に一応基幹産業だからなぁ
家が売れないってことは不動産屋や建設屋が冷飯食うだけじゃ終わらないさね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:04:39.76 ID:wR0dGPBA0.net
景気悪くなると賃金も下がるだろ

でも家電とかは中古品で溢れ返りそうだけどな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:04:46.15 ID:kiN34jtW0.net
こいつか知らんが8%の時の駆け込み需要とその後の冷え込みグラフにしてた番組あったけど
すごかったなまさにナイアガラ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:06:23.67 ID:x9ieDvB40.net
>>22
オリンピック終われば不動産関連は大打撃だろうね
まぁ遅かれ早かれ日本も終わりだけどw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:07:23.17 ID:X3UMdv3r0.net
エコポイントのときは終了ギリギリで買うより半年ぐらい前のセールのがはるかに安かった
駆け込み需要が起こるのは全部見透かされてる…

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:07:32.82 ID:MJS/ILbMH.net
>>21
まあね
どんな時代も景気悪くなっても住宅や不動産市場は国が面倒見てきたからね
しかし、今回はさすがに新築離れが起きて賃貸市場に傾くんじゃないか思てる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:08:36.94 ID:za78E01mp.net
こいつも昔はtehuみたいな感じだったのに叩かれてスッカリ大人しくなったな

カツマーとか居た全盛期はAmazonレビューで批判的なレビューに突撃とかしてたのに

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:09:19.66 ID:x9ieDvB40.net
>>26
駆け込みはワナだね
税率上がるぞと焦らせてふっかけてくる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:10:24.44 ID:MJS/ILbMH.net
>>25
不動産なんて人口動態減る国で価値を維持出来るわけないんだよな笑
だが2020年から国による不動産の接収が始まるでどうなることやら
不動産の所有権放棄できるようになる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:10:46.28 ID:9eA5U+Ae0.net
またエコポイントみたいな家電を買い換えするタイミングがこないかな
あの当時に冷蔵庫からエアコンまで一気に買い替えたから8年くらい使ってることになるし
そろそろ買い替えたいわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:12:33.41 ID:9otxd+H00.net
>>27
今回の人口減少社会は見えてる地雷だから
既に買い控えも起きてるし
バカを見てる人多数
そういうのに少しずつ吸収されてる
災害後に復旧断念して捨てられる僻地とか増えてって
都市部に自然と集約されてって元より効率化する市場は緩やかに調整するだろうよ
もともと日本の住宅は寿命短いし意外とうまくいく気がしてる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:13:31.61 ID:MJS/ILbMH.net
ま、住宅、不動産に関しては今は時期が悪すぎるから買わない方がいい
どうしても買う必要があるなら可能な限り頭金つぎ込んで短期間で返済した方がいい
もちろん住宅ローン控除は受けれる期間でね
ばいちゃ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:14:27.78 ID:GCkNt1OS0.net
信じてもいいが責任は取りそうもない 無保証

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:15:48.62 ID:Wn5YNSlN0.net
嘘つきだろ
このババア
弁当とか菓子の量がドンドン減ってるのを説明しろよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:16:00.22 ID:9eA5U+Ae0.net
麻雀に参戦してから大人しくなったんかな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:19:10.60 ID:9otxd+H00.net
人口減少社会は人間の価値が上がる
機械に代替されない人間は特に
だから金持ってる人が増える
あくまで相対的にだが
それが貧困化とどれくらい相殺されるか実験だな
ちなみに家賃が下がると婚姻率が上がるし
可処分所得も上がる
うまくバランスすると思うわ
日本でも住宅のリフォームが増えていくだろう

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:19:14.43 ID:MJS/ILbMH.net
>>32
国交省の描くように居住分布が幹線道路、既存人口密集地に収斂される気もするけど
糞田舎だと開発や造成をする体力持った企業ないから空いたとこ空いたとこにポツポツ建ってくだけなんだよなぁ
恐らくそれを解決するために国が不動産の所有権放棄をさせて新陳代謝起こすつもりなんやろが、不動産が官製相場になるわな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:21:02.50 ID:/NvqA9Cu0.net
勝間なのにわりとまともなこといってる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:21:24.09 ID:ygc0e2E60.net
駆け込みで買うなら海外通販だな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:25:04.25 ID:jS3vaihV0.net
ソニーも増税見越して今年のE3で値下げして駆け込みブースト
すりゃ良かったのにな
このままダラダラ行って増税後も動きがなかったらPS4はもう誰も買わんぞ
増税後に価格が実質同じな新型出しても売れない
かと言って大幅値下げ版は駆け込み購入勢から文句が出るから出せない
新型発表とか価格改正のタイミングはもう今年しか無かったのに
やっぱりソニーは日本の市場を軽視しまくってんだろうなぁ
こんなんじゃあのクソ性能のスイッチに全部持ってかれるわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:27:51.71 ID:xdwRjR1f0.net
>>20
しないよ
車はグローバル商品。これから世界経済の成長と先進国の賃金上昇に合わせて値上がりはするけど、スタグフジャップに合わせて安くはしてくれない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 02:57:39.68 ID:OOb6V0ZM0.net
>>1
家電エコポイントの期限近くに、駆け込みでTV買ったアホ消費者ジャップが家電屋に足元見られボッタくられてたな
エコポント終了後の方が、安くて良いTV買えた

これは勝間の言う通り、ほとんどの物が10%に上がった後の方が安く買えそう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:22:56.47 ID:CYGtK7z70.net
>>1
>生産性が上がっているため、「毎年より良いものがより安く買えるようになっている」

机上の経済学
言ってることは安倍自民と同レベル
実際は内容量減らしの価格維持、実質的に物価は上がってる
ここに消費税が乗るわけで、駆け込みで買い込んでいた方が結果として得になるわけだ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:28:28.30 ID:8/kIuUeB0.net
>>33
逆だろ住宅は超低金利のうちに
なるべく長いローンを組め25年とか30年とか
総額も大事だけど絶対返済が滞らないことが大事。
今の家賃よりはるかに安い支払いになる人はね。
負債残ってても売却できるし、繰り上げ返済という手もある。、今あり得ない低金利だよ。うらやましい。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:30:36.54 ID:PoAXV6Xu0.net
午前3時に書かれてることだから信用しない。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:35:18.79 ID:YKxX8f5Z0.net
総務省の「住宅着工統計」によると、2016年は97万4000戸の新築住宅が着工されている。2030年の時点では約55万戸に減少する見通しだが、少子高齢化による人口減少の中では将来的に供給過多の状態になる。

2018年 空き家 1000万超 住宅数 6300万超 空き家率 17%
2023年 空き家 1400万超 住宅数 6600万超 空き家率 21%
2028年 空き家 1700万超 住宅数 6800万超 空き家率 25%
2033年 空き家 2100万超 住宅数 7100万超 空き家率 30%

https://hash-casa.com/2017/07/12/emptyhouse2033/

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:37:52.16 ID:YKxX8f5Z0.net
今家を建てると
15年後の2033年には
空き家率が30%になってる

3件に1件が空き家という状況
都市部はそこまで行かないが
田舎に家建てたらもっと空き家が多いだろう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:38:57.90 ID:6B327c1T0.net
>>9
これ
実際は値下がりしない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:40:25.83 ID:B6mTknTH0.net
駆け込みも無いし復活も無いだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:41:59.04 ID:7OgioXcf0.net
洗剤トイレットはこの先値下がりすることなんか1億%ねーから

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:43:15.51 ID:YKxX8f5Z0.net
1978年 空き家 200万 住宅数 3500万 空き家率 7%
1988年 空き家 400万 住宅数 4200万 空き家率 9%
1998年 空き家 600万 住宅数 5000万 空き家率 11%
2008年 空き家 800万 住宅数 5700万 空き家率 13%
2018年 空き家 1000万 住宅数 6000万 空き家率 17%
2028年 空き家 1700万 住宅数 6900万 空き家率 25%

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:46:35.91 ID:nEK292ly0.net
あほ安倍前回の増税時は駆け込み需要を手柄みたいに誇ってたな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:50:26.26 ID:TNNaRANK0.net
エコポイントかなんかの時慌てて大型液晶テレビ買った
どこも人だかりで競争もあったから当時最安値だった
でもポイント終わったらそれよりいい新型がもっと安い値段で売られてた

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:51:48.85 ID:YKxX8f5Z0.net
消費税増税→会社が潰れる→物が激安でリサイクルショップに並ぶ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:57:00.27 ID:64WLsaXa0.net
なるほど
結局すべて価格に織り込まれるから急いでかう意味がないと
それよりは景気変動を利用して安いときに買ったほうがいいと

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 03:59:47.15 ID:YKxX8f5Z0.net
1998年 空き家 600万 住宅数 5000万 空き家率 11%
2008年 空き家 800万 住宅数 5700万 空き家率 13%
2018年 空き家 1000万 住宅数 6300万 空き家率 17%
2028年 空き家 1700万 住宅数 6900万 空き家率 25%
2038年 空き家 2400万 住宅数 7400万 空き家率 33%
2048年 空き家 3000万 住宅数 7800万 空き家率 38%

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 04:17:59.98 ID:HuxvYKgT0.net
さすが俺たちの和代!

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 04:21:21.90 ID:x4+xp6QI0.net
>>44
食料品は低減税率の対象なんですがそれは・・・

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 04:21:56.21 ID:1BXUnR2wa.net
>>42
車って完全におま値でジャップだけ割高じゃん
その割高がグローバル価格に近付いて安くなるんだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 04:31:12.70 ID:UHe6SZy00.net
スタグフレーションになるから安心しろ
物価はどんどん上がる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 04:39:37.17 ID:2Kkf74KC0.net
趣味用で長持ちするものは今買っとけ
俺はギター買った

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/18(木) 05:03:57.64 ID:HYaSpxGXY
公務員のベースアップに使われるだけだよ。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 04:55:08.19 ID:fPFjj0Df0.net
>>14
>>11
>そうなったら住宅売れなくなって住宅販売の会社が潰れるだけで
>俺たちには何の影響もないだろ

そうなると >>13 は失業することになるし、それに関連して動いてる産業は衰退するので、巡り巡って自分の仕事にも影響が出てくる。

こうやって対岸の火事だと思っていて、ある日どうしてこんな事にという状況が連続して今に至ってるのだろうと思う。

一方で国の政策は場当たり的なので一向に改善する兆しもなく。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 05:01:59.06 ID:QYqQZaie0.net
これガチだよ
増税後は値段がむしろ下がる
マンションとかそういう例外を除けば増税前はむしろ買い控えた方がいい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 05:02:53.56 ID:t0OzysndM.net
こいつは政府関係者とあまりつるんでないんだな
同性愛者告白も政府が叩いてる時だったのな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 05:06:21.34 ID:QYqQZaie0.net
エコポイントの時も同じで
終盤駆け込みでみんな家電買いに走ったしメディアも量販店も買いまくれ時期が良いと煽りまくってたけど
実際はエコポイント終わってから一気に値崩れが起きた

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 05:07:17.03 ID:B1wuuuD50.net
カメラは高い製品多いけど今敢えて買いたいのは無いなあ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 05:08:09.03 ID:JSQHOQKt0.net
安倍も今回の消費税増税が景気に影響しないように同時に景気刺激策をとるみたいだけど
その場合も買うのは慌てなくていいのかなあ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 05:08:43.84 ID:TrgDg/XM0.net
>>66
つるみまくってるぞ
というか同性愛=痴漢の小川ともつるんでるぞ
あまりそう物事を正面からだけ受け止めてちゃ何もわからなくなるよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 05:24:02.55 ID:B0lGbqIf0.net
中古市場が猛烈に繁盛するようになる
当たり前の話

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 05:43:01.01 ID:k13Nmjle0.net
いよいよ直接取引とか物々交換とか闇市になるんか?
アルゼンチンより速いアルゼンチン化。
東洋の奇跡は幻だった訳

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 05:46:08.74 ID:3t3Ql9eI0.net
デフレ・スパイラルだからね
ほっときゃ円の価値は上がる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:00:52.30 ID:YkPLitqxd.net
まあ増税直前の駆け込みで物が売れる時期にわざわざ値下げする企業はないからな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:05:41.29 ID:xwEAK+Pn0.net
このアドバイスは経験踏まえてるから正しいわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:08:44.63 ID:qCKkd4ht0.net
>>71
じゃあヤフオクやハードオフに良いものが回ってくるようになるかというと
そんなことは無いからな。もうすでに中古に回せるレベルの生活用品を
国民は所有してない。ニトリとかホームセンターとか安い使い捨ての品ばかり。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:14:32.43 ID:1OWPNjsA0.net
本当に欲しい物じゃないと損しそう
自分の中にほしい物リストが無いと勢いで買って後悔しそう

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:37:21.73 ID:3t3Ql9eI0.net
>>74
一番ヤベーのは駆け込み需要すら起こらなかった時な

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:40:38.95 ID:GfrV+IOs0.net
和代わかりましたぜ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:42:53.68 ID:rwpgLUhHa.net
ジャップに世間一般の経済学が通用するわけないだろ
何年ジャップやってんだよこいつ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:44:16.61 ID:nGBbwfgTa.net
これは嘘だな、ジャップの便乗値上げと量減らしての実質値上げが起こるから
消費者の負担は増える

値下がりするとしても3年〜5年くらいはかかるはず

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:45:31.11 ID:xZMyGhpv0.net
10000円買ったら1000円も抜かれるとかやっとられんわ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:47:42.74 ID:LPaKrxS70.net
増税で経済悪化とかこいつ反日か?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:56:23.62 ID:ca0u1ReV0.net
安さだけを求めた末の没落
この流れに個人で逆らうのは馬鹿だ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:57:22.95 ID:yx3f0fc1M.net
勝間正直すぎワロタ

でも、「書籍」これだけはガチで値上がりするからな
2%じゃなくてそれ以上、確実に上げてくる
増税前に買っといた方がいいのはこれだけ
買うのを先延ばしにしてる本があったら今のうちに買っとけ
モンテクリスト伯全巻とかな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 06:58:01.20 ID:2+WzRtnz0.net
売る方も余裕ないから値下げしない
そして売れなくなってそのまま潰れる
全員にとってBAD END それが消費税増税 安倍を放置した国民への罰

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:07:39.28 ID:+rSjSEaM0.net
増税に伴って税込表示が義務付けられるから
「108円+税」みたいなナメた価格はなくなる可能性はある

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:21:34.43 ID:21s1IyTtp.net
たしかに8lになったときはそうだった

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 09:06:27.76 ID:Wn5YNSlN0.net
>>20
100%ない
車とバイクは規制産業だから儲かる

排ガス規制で
値段は上がり、性能が落ちるのが車とバイク

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 09:38:18.92 ID:rRldqru7a.net
>>60
すまん、オレが対象としてたのは国産車だわ。外車はブランド維持とかで割高だったな
国産車ておま値に感じるのはアメリカと比較しちゃうからだろ?
アメリカは例外的に日本車も欧州車も安いんだよな〜。異常な程

けど、国産メーカーのヨーロッパ販売価格と国内価格はそんなに差はない
あと欧州車のヨーロッパ販売価格と国内価格は、アメリカ価格ほどの差はないんだよ
ドイツやイタリアの公式サイトの価格見てみるとね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 09:41:57.43 ID:uM72UexN0.net
これ自体はその通りだと思うけど、なんか地獄みたいな世の中にまた一歩足踏み込んでいってないか?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 09:50:17.08 ID:U87axmmO0.net
値下がりしたら値下がりしたで買えばいいのであって
増税前に買わせたくないのだろう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 09:50:34.49 ID:ncy6ii4D0.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://erwso.rm25.ml/daily/n2018101602938

35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
http://erwso.rm25.ml/daily/v20181017029393.htm

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 09:51:48.92 ID:/K6qbXFSM.net
8%の時駆け込み需要があってそのあとものすごい冷え込みがあったからな
評論家でなくてもわかるだろこんなん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 09:56:34.26 ID:AHZ25JTG0.net
毎度こうなってるよな、増税後のセールは割と安い

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 10:18:00.19 ID:hVXS2fGm0.net
ティッシュとかの消耗品は?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 11:49:53.26 ID:Sr6TmIwL0.net
>>1
そもそも増税しなきゃいい
駆け込み需要があってもなくても
増税後に消費が減るのは間違いないんだから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 11:51:59.10 ID:bH4oqcqZM.net
もうみんな気づいてる事をドヤ顔で発表。
ラクな仕事だわなぁ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 12:01:48.72 ID:dVZJcyB10.net
お、反安倍か?😤

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 12:25:09.16 ID:LZ8e6mrEr.net
景気悪化するの確定な時点でだめじゃん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 12:32:15.77 ID:gc+qFfv50.net
>>96
安売り店は増税後しばらくは値上げしないか増税分値引くと思う
前回はそうだった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 12:54:17.07 ID:GxxAgsQAM.net
どうせ20パーまでは上げるんだろうな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 12:55:17.85 ID:6VaQQzF40.net
駆け込み需要の後に来るのは冬だからな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 16:03:39.79 ID:3el2qS6tM.net
値上げ前の8%と値下げ後の10%

払う金額が同じでも店の取り分は全然違うのでは?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:46:18.64 ID:o5MDzQlEp.net
景気が悪化するとはっきり言ってるから正論。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 23:23:08.11 ID:Xttl2+Y2M.net


107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/19(金) 02:47:25.48 ID:Glm6tFs73
理由はどうあれ
税金を上げなければ国が破綻

総レス数 107
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200