2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『派遣は悪』。ゆうほど悪いか?企業は採用や労働管理コスト下げられるし、派遣労働者も仕事を探すコストを下げれるじゃん [257926174]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:04:58.49 ID:cCedJ3NBd.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/banana.gif
派遣社員の4割、正社員希望 実態は狭き門 厚労省調査
http://www.asahi.com/sp/artic les/ASLBK3JXCLBKULFA00D.html

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:27:23.68 ID:NCHyZHD+d.net
そらこき使う側からすりゃそうだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:27:55.74 ID:u/KOC0cA0.net
あほだろ>>1
外国の派遣会社と比較して
どの程度が社会にとって健全なのか
社会をむしばむのかの線引きを考えた上で機能してるなら問題ないよ。
日本の派遣会社は完全に社会悪だrお

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:28:16.41 ID:fUbd5BCJ0.net
>>53
ホームレスが増えることも悪いことやん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:28:19.53 ID:LL2T0SJYM.net
ゆうほどなんて使う低脳にゃそりゃ理解出来まい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:28:26.97 ID:37+0vbJpa.net
正社員になりたいのに派遣しかない

これじゃないならその通り

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:31:14.98 ID:V2AIVslt0.net
詐取率の上限を法で決めろ
10%ぐらいで

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:31:15.26 ID:agMEPW2a0.net
日本の空白期間を禁忌とする風習やら終身雇用やらが柔軟性を失わせてるからそのクッションとなる派遣は必要

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:32:52.59 ID:SlqRqAxY0.net
>>1
派遣切り

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:33:27.92 ID:uhb5L65o0.net
今中小で人手不足って言われてるじゃん
それって能力のある派遣が確保できないからだよ
そもそも能力あったら正社員なるだろうしさ
矛盾してんだよ
派遣で人手を賄おうってのが

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:35:07.44 ID:uhb5L65o0.net
派遣は末端のパーツであってコアにはなれないんだよな
コアたる正社員までケチろうとする中小が死ぬのは一向に構わん
そんなバカは企業(やる)だけ無駄だったということ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:36:46.80 ID:B1wuuuD50.net
小泉政権の時に上級生き残りのための人身御供だったのを
忘れたわけではないよな?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:37:34.03 ID:8PsSQqLYM.net
最近、正社員山ほど募集あるやろ
それでも派遣選ぶのは辞めやすさというメリットがあるんやろな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:39:27.54 ID:SrZe70OW0.net
デメリットしかないなら
そんなシステム広まるわけ無いやろ
バカか

そのメリットの裏で強い方が甘い汁を吸うようなカラクリになってるから批判されてる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:41:32.89 ID:5avislj30.net
派遣でも真面目にやってる人間を卑下して馬鹿にする派遣
周りにはいい人ぶってるがいい人はちゃんと仕事するから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:41:48.53 ID:NWalZC0Ja.net
まだ前のスレが残ってんぞ[257926174]

ジャップ「派遣や広告業、金融業は虚業!!もの作りこそが至高!」こんな幼稚な考えが日本を衰退させたよね… [257926174]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539774401/

『派遣は悪』。ゆうほど悪いか?企業は採用や労働管理コスト下げられるし、派遣労働者も仕事を探すコストを下げれるじゃん [257926174]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539813898/

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:42:29.12 ID:Nu93PFbV0.net
物品扱いされるんだけどねw

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:42:50.77 ID:fp1VFyUr0.net
雇用が不安定になると社会情勢悪化するから普通は国が制限かけて然るべきものなんだけどね…
ガチで求人の8割が正社員雇用という名の派遣だからね
それで雇用が増えた安倍政権万歳って日本終わりすぎだろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:43:59.20 ID:fp1VFyUr0.net
>>65
indeedで正社員にチェックして求人見てみろよ
8割以上が正社員雇用の派遣だぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:44:55.50 ID:Nu93PFbV0.net
会話しようものなら
ものがシャベッター言われるぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:45:31.46 ID:+qapsHGp0.net
正社員になっても総務とか人事とか事務とか何やってんのか分からん人種に中抜きされまくってるしな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:46:29.28 ID:/GDxzFDOd.net
マーチはFランじゃなかったっけ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:46:53.56 ID:JSQHOQKt0.net
派遣は悪どころか派遣は日本復活の希望なんだよなあ
日本社会の派遣推進に抵抗してる正社員こそ悪なんだよなあ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:47:10.60 ID:JXpdR1DS0.net
>>73
人事がわけわからんところから人連れてきて社員登用するからな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:47:33.83 ID:DHx0h1Rc0.net
ピンはね率をガッツリ規制するならそれでいいんだがなぁ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:49:19.55 ID:LCzjU4X0p.net
自ら奴隷になることを選び派遣社員なんてやってるカスのせいでしょ
そんな奴が世の中から消えれば派遣会社も消える

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:49:40.15 ID:z2lVKV+r0.net
>>63
派遣だけど何故かコアに食い込んでる
コアな仕事はやってて面白い

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:49:57.34 ID:mYjxS68Ma.net
>>65
俺中小正社員と大手派遣両方やったことあるけど
中小正社員は糞みたいなのばっかだったわ

おかげで正社員=東証一部上場企業とそのグループ会社以外地雷の認識しかない

これから高プロ来るから
下手すると正社員=地雷になるかもしれんぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:50:01.76 ID:JXpdR1DS0.net
二重派遣でなんで派遣から派遣に面接しなきゃいけないんだ?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:50:52.52 ID:pPNyZxwN0.net
>>67
ちゃんと仕事しても、手抜いてもどうせ給料に反映されないし正社員になれないんだから手抜いてる方が得だよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:51:22.94 ID:JXpdR1DS0.net
身内で仲良しゴッコしてる中小に人手足りないからって派遣に縋るのやめろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:51:26.87 ID:ZuL9jqCZ0.net
客先常駐=派遣みたいな認識もおかしいと思うが
実態としてそうなってるとこも少なくなかったけどさ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:51:39.81 ID:LCzjU4X0p.net
>>80
なら一生派遣やってろ。その代わり社会や政治家のせいにすんなよ?
お前みたいな奴に限ってもうどうにもならなくなった時に責任をなすりつけるんだよな〜

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:52:11.90 ID:JXpdR1DS0.net
だいたい半年いれれば良い方

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:53:10.61 ID:JSQHOQKt0.net
正社員イライラw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:54:13.28 ID:JXpdR1DS0.net
一番わからないのが裁量労働の派遣

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:54:19.16 ID:mYjxS68Ma.net
>>85
いつも思うけどよくそこまで企業を信用出来るな
会社がお前の人生の面倒を見てくれる保証なんてないんだぞ?

要らなくなったらポイなんて遅いか早いかの違いで正社員も派遣も一緒

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:56:04.08 ID:+qapsHGp0.net
しかも正社員とか無駄な仕事やらされるからな
面談や会議、打ち合わせ
業務時間外のメール対応
酷いとこになると会社のブログ書かされたりする

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:56:13.12 ID:L2NPH8+TH.net
>>14
んー無職

92 :マン汁加湿器 :2018/10/18(木) 07:56:14.19 ID:c0iDRcuDa.net
そう思うならそうすればいい 別に誰も強要してないぞ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:57:05.11 ID:JXpdR1DS0.net
出世とか家庭築きたいとかゆう願望がないならいいんじゃないか一生派遣でも

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:57:38.49 ID:pPNyZxwN0.net
>>85
一生派遣も何も、今正社員という枠組みが利得権益だと言われてて企業が正社員そのものを足枷と見てるのによくまぁ言えるな
ほんとどうなるかわからんぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:57:56.99 ID:rErcmcSPp.net
>>14
中間管理職が1番キツいんだよ
上と下に板挟みで圧力をかけられ続ける

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:58:02.23 ID:LTx9Ht3rd.net
派遣を否定する奴ってバカだよな

出産や育児、介護の休暇で急に人員が必要になるようなことも理解できない
まさか何月何日に妊娠してください、介護してくださいって従業員に頼むのw?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:58:05.81 ID:+qapsHGp0.net
「だって派遣は退職金とかボーナス出ないし〜」とか言ってる奴、頭大丈夫か?
辞めにくくするために給料人質に取られてるだけだぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:59:02.56 ID:T7h1Ig6v0.net
https://i.imgur.com/UBwPai8.jpg

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 07:59:56.71 ID:SBDZvowfd.net
特定派遣というIT業界の闇

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:00:09.77 ID:cIh7PU7r0.net
>>98
wwwwwwwwwww

101 :マン汁加湿器 :2018/10/18(木) 08:01:01.80 ID:c0iDRcuDa.net
>>75
ふむふむ では何がどうなるから復活するのか教えていただこうか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:01:59.09 ID:T7h1Ig6v0.net
https://i.imgur.com/zA5pE6I.png

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:02:02.63 ID:MJeAIEe90.net
多重  検索結果  0件

流石無職の吹き溜まりw


104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/18(木) 08:02:40.87 ID:rErcmcSP0.net
正社員は中々逃げないから死ぬまで酷使できる
そうして忙殺され続ければ自分の姿を客観的に見る余裕さえ失う
そして過労死で幕を閉じる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:02:58.23 ID:FMrkF9nz0.net
前の会社では派遣って専門職の人を雇うのに使ってたがな。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:04:11.07 ID:NCQVoEdH0.net
ピンはね率公開を義務付けるぐらいしろよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:04:34.37 ID:W/WwYKgxM.net
仕事を探すコストってなんだよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:05:03.57 ID:kV/eaTsZ0.net
格差のガス抜きに派遣が使われてる感じがするかな。上手く騙されてるよな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:05:11.73 ID:QciOX7zS0.net
悪くないよ
1年限定ならな
数年働かせるなら正社員で雇えるでしょ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:05:55.94 ID:95WdkhCbp.net
>>63
今は中核技術者が特定派遣の所も多いが

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:06:42.92 ID:7OgioXcfa.net
安定感ないから×
ただのバイト

112 :ひゃっ吉 :2018/10/18(木) 08:07:04.62 ID:g3MzQr0ra.net
>>107
派遣会社では営業社員が派遣社員本人の代わりに仕事を探してくれるということ。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:07:12.99 ID:QKnryKCma.net
>>106
一応大手は公開してる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:07:54.29 ID:ezMTmCk+0.net
正社員の求人だしたら、派遣に置き換えたらこんなにお得ですよという派遣の営業電話がウザかった

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:08:12.06 ID:+qapsHGp0.net
プロジェクト毎に集まって終わったら解散が一番効率が良いじゃん
「企業の中核に携われる仕事!」って要は社内政治とか何やってるか分からん連中のお守りだからな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:08:30.70 ID:RUrL75vfM.net
人間関係に壁を作れるので派遣で働くのはすげえ楽

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:09:27.11 ID:ezMTmCk+0.net
>>113
HPで堂々と公開してる所は少ない
リクルートみたいな大手ですら電話のみで回答というパターンが多い

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:09:45.72 ID:gfMyV8wNr.net
長く続けるもんじゃない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:11:22.76 ID:i8wbzBa10.net
でも俺の派遣会社の社員は俺と同じ時間に出勤して、帰るの2〜3時間後らしいからなぁ
辛すぎるだろ デスクワークの奴らも夜の10時とかに電話してくるしやべーわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:11:40.84 ID:QKnryKCma.net
>>115
若い時はそれでいいが年取ると命令者が年下になってきて気まずくなる
そして呼ばれなくなって捨てられる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:12:16.62 ID:h63DAcFGM.net
新卒←福利厚生たくさんあるよ!ウチに来て!!
派遣←福利厚生?あるわけねーだろ!契約切るぞ!!

気の弱い俺が人事担当だったら精神崩壊してると思う

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:12:32.66 ID:xAQmf73Gp.net
下げたコストの負担は派遣社員が負っている
下がったコストは派遣に還元されなければならない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:13:09.49 ID:+qapsHGp0.net
正社員なら会社のコアに関われる!とか言ってるけど
上司にゴマすったりする社内政治のスキルだからなそれ
そんなものは会社の外に出た瞬間何の役にも立たなくなるので転職市場ではゴミ扱いさ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:13:32.27 ID:vvfA3AAd0.net
>>3
釣れますか?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:13:42.94 ID:S5vI4ZPca.net
業務委託とかいう地獄

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:14:48.34 ID:vvfA3AAd0.net
>>25
この日本語スキルは間違いなネトウヨ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:16:05.97 ID:wShDeLMxM.net
>>28
平気で3割抜いてるからなー

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:16:23.99 ID:tWDk3NW10.net
>>89
正社員は要らなくなったらポイっとはいかないよ。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:16:38.34 ID:ZwuG2wvEa.net
ボーナス出ないだ給料安いだ文句言ってるのは派遣だろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:16:47.06 ID:ea4MynW9M.net
>>103
何年か前に締め付けが厳しくなってから
大手の下請けでこれやってるとこはほとんどないんじゃね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:17:53.93 ID:tWDk3NW10.net
>>96
あんた何を行ってるの?普通は請負の外注で頼むわ。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:18:30.71 ID:jHNm3oCa0.net
日本は派遣会社が世界一多いが
日本より派遣会社の少ない他の国は日本より遥に経済発展していってる
つまり派遣会社はマクロレベルで役に立ってねぇって事

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:19:22.12 ID:tWDk3NW10.net
>>132
言われたことしかやらないからな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:19:32.69 ID:rHr3uDKa0.net
派遣で生きれる奴はフリーランスで生きられるし雇用形式としてはいらないんじゃね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:19:49.46 ID:x2nY5evGr.net
まず会社のコミュニケーションがおかしくなる。派遣は別会社だから常に敬語でお願いとして話すのが普通なのに

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:20:17.97 ID:mYjxS68Ma.net
>>128
希望退職という名のリストラとか
それでも辞めなかったらパワハラや追い出し部屋に追い込んで精神的に病ませてクビ切るとか
いくらでも合法的にポイ捨て出来るじゃん

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:20:18.77 ID:JXpdR1DS0.net
私は派遣。みたいな腐った女はマジで腹立つわ
仕事舐めてる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:20:28.99 ID:3w+vFn9W0.net
派遣って派遣会社と派遣社員の両者が認めたら給料0円も可能なの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:21:12.08 ID:YcL9w2iAM.net
とりあえずピンはねと会社だけ通して抜いてる中間業者はタヒね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:21:18.39 ID:/K6qbXFSM.net
派遣でどれくらい抜かれるのか知ってんのか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:21:47.35 ID:Aj0ZKhWYr.net
待遇がゴミ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:21:48.37 ID:FjzNxVDE0.net
ゆう are stupid.

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:21:58.19 ID:UBl3ZNqq0.net
派遣を叩くやつは大抵派遣のやつ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:22:13.55 ID:Etgb6uA20.net
ピンハネっていうけど、直接雇用したって派遣社員が貰ってる時給を上回ることはないからな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:23:00.38 ID:UBl3ZNqq0.net
>>138
派遣ってただの有期雇用だからな
もちろん労働基準法がある

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:23:05.12 ID:Aj0ZKhWYr.net
おっ良さげな求人あるじゃん→特定派遣・派遣・エージェント・アルバイトパート

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:24:14.14 ID:UBl3ZNqq0.net
>>144
直雇より派遣のほうが時給高いとかザラだからなぁ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:24:53.52 ID:UBl3ZNqq0.net
>>146
特定なら無期雇用だし悪くないでしょ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:25:16.09 ID:HjbAo4XQd.net
今はいいけど
老後の貯蓄の無い人が増え続け
ナマポ崩壊して犯罪が多発すると思う

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:25:47.41 ID:8ESDqVyba.net
派遣はスペシャリストのみにして一時的に必要だから給与も正社員の数倍が当たり前
の状態にするべきだよ。
常時必要なら正社員にしろ。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:26:18.25 ID:vvfA3AAd0.net
>>136
そういう面倒なことをせずにポイ捨てできるから派遣は重宝がられてるんじゃん

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:29:37.93 ID:JXpdR1DS0.net
>>150
スペシャリストの定義が曖昧だからな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 08:30:19.57 ID:iNS6P8vcM.net
派遣会社の正社員()

総レス数 267
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200