2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関電、立川黒部の「黒部ルート」一般開放へ 嫌儲民の好きな『高熱隧道』を体感しよう [535650357]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:33:26.01 ID:jd1mfyKh0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_matanki01.gif
立山黒部エリアに新たな観光資源が誕生する。
富山県と関西電力は17日、黒部ダム工事用の輸送路として整備された「黒部ルート」の一般開放・旅行商品化に関する協定を締結。
関電が安全対策工事を施した後、2024年度にも年間最大1万人が訪れる観光ルートとして開放される。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3660714017102018L31000/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:34:59.57 ID:jd1mfyKh0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_matanki01.gif
高熱隧道について

関西電力黒部専用鉄道として使用されているトンネルは、ダム建設時に工事用資材を運搬するために掘削された。
摂氏166度に達する高熱の岩盤を掘削して建設されたこのトンネルは「高熱隧道」と呼ばれ、工事に従事した作業員の中から多くの死者を出した。
雪崩の犠牲者も含めた全工区の犠牲者は300人余りで、同時期に完成した丹那トンネル工事の犠牲者を大きく上回った。犠牲者は黒部市宇奈月町内山に葬られている。

建設工事は仙人谷 - 阿曽原の第一工区、阿曽原 - 志合谷の第二工区、志合谷 - 欅平の第三工区に分けられ、第二・第三工区では比較的順調に工事が進捗したが、
第一工区では本坑工事を開始した1937年(昭和12年)頃から岩盤温度が上昇し始めた。当初は65℃程度であったが翌年の7月に100℃を越え、坑内の気温が上昇する中、
作業員の体に黒部川の冷水をホースでかけたり、坑内を冷却する散水装置を設置するなどして作業を続けたが、熱中症で次々と作業員が倒れた。
1938年(昭和13年)8月23日、切端でダイナマイトの装填作業が行われていた最中に、地熱でダイナマイトが自然発火する暴発事故が2箇所同時に発生し、装填作業を行っていた作業員のうち8名が死亡、6名が重傷を負った。
事故が発生した当時の岩盤温度は摂氏120度に達していて、事態を重く見た富山県警から工事中止命令が出されるも、電源開発が国策であることと、日本電力が社運を賭けていたために工事は続行された。
岩盤からの熱伝導を防ぐためにダイナマイトにはエボナイトやボール紙、割り竹などを被せて対策が施されたが、暴発事故はその後も相次ぎ、多くの人命が失われた。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E4%BA%BA%E8%B0%B7%E3%83%80%E3%83%A0

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:36:02.74 ID:nvMVrt6r0.net
アチアチなの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:36:03.80 ID:faioOIqI0.net
ケンモメンは水平歩道だろ
https://img02.naturum.ne.jp/usr/m/a/t/mattun/sui00.jpg

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:36:29.60 ID:EWOIZOwu0.net
富士山麓に王蟲なく

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:37:08.10 ID:jd1mfyKh0.net
建設中に起きた「泡雪崩」

黒部峡谷は日本でも有数の雪崩発生地帯であり、越冬作業は不可能と言われてきたが、当時の情勢は冬季の作業休止を許さず、阿曽原谷や志合谷などに作業員が宿泊する飯場が設置された。これらの宿泊施設には当時最新の雪崩防止対策が施されていた。
しかし、1938年12月27日午前3時30分頃、志合谷で大規模な泡雪崩が発生し、直撃を受けた飯場(1・2階鉄筋コンクリート、3・4階木造)の木造部分が峡谷の対岸まで600メートル余り吹き飛ばされ、84名の死者(うち、47名は遺体を収容できなかった)を出した。
なお、吹き飛ばされた部分が発見されたのは事故から2か月以上経ってからであった。隧道が貫通した後の1940年(昭和15年)1月9日にも阿曽原谷で泡雪崩が宿舎を直撃し、直後に発生した火災などによって死者26名、重軽傷者37名を出した。
http://livedoor.blogimg.jp/sksela/imgs/2/3/235b88db-s.jpg

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:37:15.61 ID:d4bTcdZ6M.net
これ、作業員は強制連行された中国人や朝鮮人だったとか?

8 :埼玉最強ニート :2018/10/18(木) 18:39:03.49 ID:RxZ7PWXMa.net
>>7
当時は開戦前後だから日本人労働者だよ
相場の10倍近い賃金出して人を掻き集めた

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:39:43.76 ID:DN6m0vLmd.net
あそこは要塞地帯。大町側まで要塞になってる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:40:25.83 ID:W/POHV7B0.net
作業員死にすぎ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:44:40.55 ID:deKdyF6+a.net
>>7
>>8
ここ朝鮮人労働者も300人位死んでることで有名だぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:45:09.44 ID:deKdyF6+a.net
>>7
>>8
ごめん300は全体の死人だわごっちゃになってた

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:48:06.82 ID:vAk2O6Dp0.net
アゾハラのおっさん激怒だろこれ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:49:38.75 ID:OrbVqzIc0.net
>>13
佐々木さんか?
県内ニュースのインタビューでも危険性語ってたわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:51:31.56 ID:sa6tHuDy0.net
>>6
マジかよ…こんなことあんのか?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 18:51:42.49 ID:cgzfUyVRr.net
立川ってなんぞ

17 :ぴーす :2018/10/18(木) 18:53:03.79 ID:701gPzCEK.net
立川にダムて狭山のことかと思った

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:00:25.17 ID:MjQBD84Od.net
昔のダム工事と言うと、リンチと死体隠蔽のイメージ
麓の集落に、命からがら逃げて助け求めた作業員の話とか壮絶
人間社会から隔絶した、正に無法地帯だったとか
もちろん慰安婦の噂もあり…

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:12:13.34 ID:h7mN7Cn80.net
>>3
硫黄の鉱脈を貫いていてアチアチ。
トンネル工事の時は削岩機を持った坑夫に
後ろからホースで水をかけて掘った。
そのホースを持つやつにまた水をかけるやつがいて
そのホースを・・っていうマンガみたいな光景。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:13:26.49 ID:h7mN7Cn80.net
>>18
ゼネコンが管理で入ってるから違法行為は許されない。
監督が不慮の事故で頻繁に死んだけどね。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:15:10.71 ID:+LjpeAQxa.net
硫黄鉱脈で熱いのか
今でも熱水吹き出して観光客茹でたりしないの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:15:53.92 ID:989dNERCa.net
>>6
雪崩でこんな吹っ飛ばされ方あるのか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:22:06.67 ID:Joo9mOIkH.net
闇を裂く道と違ってめちゃくちゃ後味悪い

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:37:40.60 ID:MjQBD84Od.net
トンネル工事の話はホント面白い、難工事であればあるほど、不謹慎だけど
破砕帯ぶち抜いて異常出水とかテンション上がる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:41:45.42 ID:h7mN7Cn80.net
>>21
今のところは関西電力の社員しか使ってない。
年数回の一般人見学会の様子。
https://www.youtube.com/watch?v=nbDXtUMAoNY#t=30

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 19:51:38.08 ID:E00NSbxjd.net
>>24
これ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 20:31:30.58 ID:OrbVqzIc0.net
>>21
その区間は耐熱仕様の客車に乗車だけど窓が曇る程度で昔ほど高温ではないよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 21:19:42.18 ID:cbJ0Xlw80.net
今でも関西電力の見学ツアーに申し込めば発電所の内部も含めて案内して貰えるけどな
今の内に行っておいた方が空いていて良いかも

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:05:06.28 ID:xJ5h7E7T0.net
落ちたら死体が見つかりにくい関電巡視路かとオモタ 今時期だねw

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:09:30.37 ID:0ybswBATM.net
原発見学ツアー行ったけどめちゃおもろかったぞ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:43:20.26 ID:QalvA+8a0.net
>>24
dwarf fortress やろう

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:50:31.68 ID:AH748oVA0.net
5年後かよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:50:32.87 ID:V5U5y81Er.net
黒部ダムで釣りしてみたい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 08:19:58.93 ID:1N+6diila.net
バイクで行きたい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 08:20:44.27 ID:w6BAS7Swd.net
吉村さんの名著

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 08:25:58.39 ID:JVy7r6fzd.net
作業員からの報復恐れてトンネル貫通後そそくさと退散するラスト好き
人の情念を感じる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 11:03:58.35 ID:BqPu/btc0.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://uoews.well7.cf//daily/n2018101602938

35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
http://uoews.well7.cf/daily/v20181017029393.htm

総レス数 37
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200