2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】日本政府さんの税収の内訳が凄い ここ30年で法人税が半減した一方、消費税が約5倍に膨れ上がる [984671809]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 22:07:31.80 ID:CeARxyB4a.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/c3bvDP5.png

https://twi★tter.com/nalluse/status/1051856928035368960

所得税:2割減
法人税:ほぼ半減
消費税:約5倍 ⇐これwww

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:06:43.90 ID:g1brglGd0.net
>>493
強気のお前と弱気のお前
どっちの方が精神的ダメージ受けやすい?

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:07:19.41 ID:g1brglGd0.net
>>491
お前は全部安倍が考えて決めてると思ってるのか?

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:07:22.35 ID:EWZGVaRD0.net
>>494
だからアメリカは年がら年中金融不安起こしてんだろ
何から何まで金融に依存しつくしてるからな

そもそもインフレ率は「消費」者物価、その消費者の債務が関係ねー訳ねーだろタコ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:09:13.56 ID:316XCow50.net
>>498
なんの為の総理だよw
官僚いいなり総理はいらないw

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:10:52.58 ID:g1brglGd0.net
>>499
金融不安起こしてるって言ったって金融経済なんだから当然だろ

先進国は、工業製品で途上国には勝てない
だからアメリカは金融経済にシフトした

これは日本も同じ道を歩むしかない

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:12:12.56 ID:EWZGVaRD0.net
>>495
だからさ、税収に対する比率じゃなくて所得に対する比率を答えろよと言ってるんだよこっちは累進性の話してんだからさあ
あと金融所得の税率や社会保険料も込みと俺は言ったはずなんだよ、トータルの負担率の話だ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:12:40.83 ID:l5WcmOBA0.net
>>497
強気とか弱気とか関係ないだろ
支持率が戻ったんだからお前の理屈なら官僚より官邸の力が強い状況になってる訳でしょ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:14:13.12 ID:o9WeotTo0.net
金持ちがインフラや社会保障の負担を放棄するとどうなるかってフェーズの実験してんだろ
世界が衰退国の壮大な実験結果に注目してるよ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:14:19.25 ID:l5WcmOBA0.net
>>500
というか財務省に大きな貸し作ったんでしょ
森友問題で全てを請け負ってもらったんだろうから

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:14:39.07 ID:jpp+uA7M0.net
法人税数%上げれば消費税5%に戻せるのになにゃw

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:15:13.79 ID:jcmMYQ2v0.net
自国民殺し時民&金漫湖w

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:15:23.83 ID:5Nfeissn0.net
>>466
そういう質問をしてなんの意味があるのかとは思うな

日本銀行だよ、通称日銀と言われているところだな

書いてくることが凄いレベル低いとは思う

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:15:58.54 ID:EWZGVaRD0.net
>>495
ちなみに、社会保険料と住民税込み、社会保険料企業負担分を除いた累進性がこれ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1670516.jpg

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:16:25.37 ID:ysWmEfKB0.net
なんでこれで野党は追及しないの?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:17:51.89 ID:OM8YbOxpM.net
延びてるけどJKりふれでもおるん?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:19:02.43 ID:g1brglGd0.net
>>500
お前はまず、財務省の力というものを知らなすぎる

安倍は消費増税を二度も延期したけど
これは逆に言えば、財務省に抵抗したってことなんだよ
基本的に財務省批判した国会議員は、財務省に潰される運命だ
よくある手法は週刊誌にスクープ売って議員潰すパターンが多い

財務省は過去にグリーンカード導入しようとして、金丸が反対しグリーンカード潰された
その金丸は賄賂を暴露されて潰された

不倫や浮気の女関係は財務省が全部調べ上げてる
だから議員は財務省批判出来ない

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:20:50.86 ID:HwTldEZxr.net
>>496
内部留保の半分は現金だよ
内部留保445兆円のうち、222兆が現金
ネトウヨネトサポは無知でデマ吐きだからね

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:20:58.52 ID:316XCow50.net
>>512
>>498
なんの為の総理だよw
官僚いいなり総理はいらないw

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:21:53.68 ID:g1brglGd0.net
>>503
支持率戻ったっていったって微々たるもんだろ
60%も支持率あるかよボケ
最高でも50%だ

これから臨時国会あるし
その臨時国会では馬鹿野党がまたモリカケやろうとしてる
こんな状況で強気でいられるかよ

お前は毎日イジメられてて常に強気でいられるのかって言ってんだよ
政府が弱気になったら、誰だって官僚の言うこと聞いちゃうもんなんだよ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:21:58.86 ID:k+KSFVCfr.net
自民党が日本をぶっ壊してくれる
こりゃ断然自民支持だわ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:23:44.17 ID:EWZGVaRD0.net
>>512
公文書改竄暴露されても居座ってるのに何言ってんだw

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:25:15.27 ID:316XCow50.net
日本において不正選挙が行われた事実がついに明るみに 投票数>>投票者数という謎の選挙結果  [469534301]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539875001/

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:25:44.34 ID:EWZGVaRD0.net
>>510
散々してる
枝野は日本の税制には累進性が無い問題を言及してるし
山本はまんまスレタイの内容を国会だけでなくあっちこっちで広めようとしてる

そもそもアメリカが50年騙された金融詐欺だからねこれ
メディアも自民に握られてるし、日本人全体がこれに気づく時は韓国同様実体経済が焼け野原になってるんじゃねーかな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:28:59.59 ID:g1brglGd0.net
>>508
お前は違うかもしれないけど、嫌儲は低レベルの奴らばかりなんだよ

だから、自分は「安倍はインフレにするな!デフレにしろ!」なんて言ってて

https://i.imgur.com/IKEG83E.jpg

こんな画像に喜んで
日本はオワコンだなんてレスしてる


俺は知ってたけど
20年デフレの国なんて世界で日本しかない
20年デフレの国が世界で成長率低いことくらいすぐわかりそうなもんなんだけど
ここの馬鹿奴らは、なぜ日本が成長率低いか理解できずに
日本はオワコンだとレスする
アホかと

話を戻すと
そう、日本銀行券は日銀が発行してる
つまり、日本政府は国債発行し日銀から金を借りて、その国債を日銀が買い取ってる
帳簿上は借金あるけど、実質日銀が買い取ってるから連結決算だと借金は少なくなるんだよ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:29:46.64 ID:g1brglGd0.net
>>517
それは麻生が指示したのかよ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:30:44.22 ID:5Nfeissn0.net
>>496
細かく知りたいなら、決算書に「利益剰余金」というのがどれだけになっているんだろうか?を調べればよい
ソフトバンク、キヤノン、富士フイルムHD、日立製作所といったところは増えているな
内部留保が増えてんだよ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:31:35.31 ID:g1brglGd0.net
>>514
官僚は、大臣に来る人は馬鹿な奴ほどいいと思ってる奴らだぞ

それくらい政治家を馬鹿だと見下してる奴らばかり
そして、財務省は官僚の中の官僚だ
もっと政治家見下してる

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:32:29.67 ID:g1brglGd0.net
>>519
枝野は最初、消費増税するべきだと安倍に言ってた奴だけど?w

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:32:48.50 ID:K0zPS91R0.net
>>520
日本はデフレ脱却したのに何でマイナス成長なの?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:34:25.79 ID:EWZGVaRD0.net
>>520
実際コストプッシュは生活物価にも直撃するから、金融経済や為替に明るくない人間は安直にそう繋げちゃうのは仕方ないんじゃない?
日銀は体感物価という言葉でこの現象を呼んでるけどさ

そもそも俺には安倍は緩和状態を続ける為に意図的にインフレ誘導失敗してるようにさえ見えるのだけど
実際財政・構造改革が完全にサプライサイド政策だしね

仮にインフレが起こったところで庶民の暮らしが貧しくなるだけなのはまあアメリカを見た通りだが

結局、国民(市場参加者)は結果だけはちゃんと読み取れるんだよ
その過程は経済の知識が無いと読み取れないがな

アベノミクスが搾取政策だ!という事を読み取れてもどの政策がどう悪影響しているのか?って部分を読み取れる訳じゃあないからな

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:34:56.96 ID:g1brglGd0.net
>>496
それ、外国企業の方が酷いけど?

代表的なのは、Google、アップル、アマゾン

アマゾンは最近、アメリカでブラックだと暴露されたよな?
日本の経営者が10億とか20億貰ってる奴少ないだろ

海外じゃ5万といるぞ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:35:58.41 ID:g1brglGd0.net
>>525
デフレ脱却したと言っても消費増税したから、まだ低空飛行だろ
マイナス成長ではない

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:36:00.32 ID:EWZGVaRD0.net
>>524
本当に好景気なら上げてみろやと煽ってたのは知ってるけど
いずれにしろ本当に上げてこのザマなんだからそりゃ煽りですら上げろとは言えないよねえもうw

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:37:32.66 ID:Wqs8R2Vs0.net
インカ帝国みたいに金だけ持ち逃げされて全滅かな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:37:37.96 ID:5Nfeissn0.net
>>525
日本はデフレ脱却などしていないよ
デフレ脱却になる条件は、物価の上昇と、賃金の上昇だからな
どちらもなっていないとは政府公報でも言われているでしょ
安倍氏もデフレ脱却をできたとは言わずに、もはやデフレとは言えないと言っているでしょ
言葉の表現の違いを見抜かなきゃ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:38:19.71 ID:EWZGVaRD0.net
>>525
厳密にはデフレ脱却なぞ出来ちゃいないw
金融緩和でジャブジャブして一時的にデフレを食い止めてる程度

勿論金融緩和の効果も無限には続かないけどな、市場予測ではオリンピックがショックのトリガーになるとか19年にはショックが来るとか言われてるけど
実際予想通りに日銀がギブアップし始めてるからデフレ脱却これ無理だね

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:41:44.07 ID:RDJ18opp0.net
流石、OECD諸国中唯一の再分配で下層民から上級氏族へ搾取する蛮国

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:43:19.58 ID:g1brglGd0.net
>>526
まだコストプッシュインフレなどと言ってる奴いたんだなw

1ドル120円超えてた時よりもコスト上がってるかよと突っ込みたくなる
人件費が上がってるのは、リフレ政策の好循環

財政出動や構造改革がサプライサイドの政策?

そんなの当然だろ
誰が経済効果薄い所に財政突っ込むんだよ
限界集落に喜んで金使う馬鹿いるか?
金儲けにならない分野を規制緩和する馬鹿どこにいる?
今更、絹や糸の規制緩和する馬鹿いるかよ

もっと言えば、アベノミクスが搾取政策なら、どうやったら日本経済良く出来る政策あるのか
逆に聞きたいもんだw

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:44:23.87 ID:g1brglGd0.net
>>529
インフレ2%にもなってないのに好景気なんて言えるかよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:44:46.62 ID:jcbF1M9O0.net
30年間横ばいな成長で何も伸びてない中で法人税が減って内部留保が増えてるんだから
単純に考えて企業が税金逃れをしてるとしか思えない

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:45:56.51 ID:cBJ13gl/0.net
>>85
メルトダウン

はもうなったか

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:46:21.41 ID:jcmMYQ2v0.net
>>534
スタグフレーションと言い換えもできるがw

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:46:45.67 ID:Ottytgwp0.net
日本死ね

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:46:56.01 ID:g1brglGd0.net
>>531
お前も間違ってるけどな
安倍政権になってデフレではなくなった
民主政権は20年デフレだったのを更にデフレ加速させてたからな
だから、実質賃金が上がったように見えた
デフレスパイラル加速させてんだから、賃金下がるのは追いつかない

現状を正確に表現するとしたら
デフレではなかなったけど、まインフレはまだ低空飛行状態

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:48:01.58 ID:g1brglGd0.net
>>532
アメリカのインフレは、何が原因でリーマンショックから立ち直れたんだ?

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:48:28.95 ID:g1brglGd0.net
>>538
スタグフレーションの意味をググってから書き込めドアホ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:48:42.25 ID:jcmMYQ2v0.net
>>540
スタグフレーションはデフレより酷いのですがw

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:48:55.22 ID:EWZGVaRD0.net
>>534
あのー、安部ちゃん緊縮増税してますよね?
国債発行額や財政収支見ても民主政権以下だぞw

>もっと言えば、アベノミクスが搾取政策なら、どうやったら日本経済良く出来る政策あるのか
累進性を取り戻した上で拡張財政、金融はアベノミクスでいいけどさ(どうせ伝統的金融緩和は使えねーし他に手がねー)

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:49:25.36 ID:5Nfeissn0.net
>>540
何が言いたくて書いてんだろうか?とは思うがな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:49:29.55 ID:l5WcmOBA0.net
>>515
50%もありゃ十分だろw
大体十分に支持があった第二次安倍政権発足直後の消費税8%にしたって三党合意なんて丸ごと破棄して凍結だってできたんだよ
この頃に関しちゃ森友加計問題なんて浮上していなかったし民意を盾にすれば財務省に気遣いする必要なんかなかった
お前が弱ってるという現状ですら定数削減どころか増加までしてるんだからそっちだってやろうと思えばできただろ
消費増税の意義を政権の強弱のせいにするなよ
おれは野党支持者だけどこの件に関しちゃむしろ反対してる野党が胸糞悪いわ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:49:44.88 ID:jcmMYQ2v0.net
>>542
知ってるよwクルーグマンが指摘しとるw

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:50:28.29 ID:jcmMYQ2v0.net
>>546
山本太郎となかまたちは明示的に反対しているぞ。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:51:08.90 ID:EWZGVaRD0.net
>>534
あと構造改革も高プロや裁量労働制は完全にサプライサイドの論理だったがw
動画もあるけど見る?野党もちゃんと経済の追及やってんだよなあ

https://www.youtube.com/watch?v=AnBHvJooSYI&t=5134

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:52:08.42 ID:I9KFszTy0.net
消費税って企業間取引にも発生してるし、法人税減税で一方的に恩恵受けてるわけじゃないしな

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:54:06.85 ID:jcmMYQ2v0.net
>>550
だから消費税≠付加価値税なのだw
財務省は意図的に混同させるがw

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:57:39.26 ID:zjI63amZr.net
野党ガー言っておけば誰も文句言わないんだから当然だろ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:58:44.91 ID:5Nfeissn0.net
>>550
ところがどっこい、新設で法人を立ち上げると、2年間は仮受けしているはずの消費税は税務署に納税しなくてもよくなる
少し知っているとむにゃむにゃとはなってしまうんだよ
知らないのが損をするので、文句も言いたくなる
そういう構図だよ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:59:40.77 ID:EWZGVaRD0.net
>>550
輸出企業「還付でウマー」

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:01:26.27 ID:l5WcmOBA0.net
>>548
山本太郎の一貫性は評価するし正しい事は多く言ってるけど山本が採用してる松尾の強固なリフレ理論だけは賛同できんわ
円刷って低〜中間層のポケットに金をねじ込んだとしてもおれにはそれで消費マインドが回復するとは到底思えない
これはそれが前提のリスク目白押しの政策であってもしもできなければ崩壊する理論に基づいている
再分配は必要だけどその財源はやはり税収であるべき

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:02:07.35 ID:5Nfeissn0.net
「消費税まじめに払ったのに!払ったのに治められないとどういうこと?お金返して!!」(AAry

こうはなるかもな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:03:13.07 ID:4uaOLg8vM.net
公務員の言い訳の我々も払ってるんですよとかは笑える
でもそれ血税じゃんw
しかも%の上がりが違うから草

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:03:48.47 ID:jcmMYQ2v0.net
>>555
全部賛成する必要も無いんじゃね。ケインジアンであれば良いので。

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:05:15.47 ID:5Nfeissn0.net
「世の中の矛盾を問いたい!」でお前ら頑張って言えばいいんだわ

かなりあるからな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:07:42.16 ID:EWZGVaRD0.net
>>555
悪いけどそれは無理だと思うよ、雇用が無くなる

庶民から富裕層への逆再分配→富裕層、特に金の使い道が無いので投資→それを原資に生産拡大するも生産性に裏付けされた生産ではない為コスト増大、労働者や下請けに押し付ける→雇用拡大するも賃金上がらず

アベノミクスは大雑把に言うとこんな感じの流れになってるんだけど
大企業の過剰生産という、BtoBにおける需要過多でバブルを起こしてる訳
バブルである以上当然その元凶の逆再分配を辞めたらショック起こって大不況になるからねw雇用が無くなる

アベノミクス辞めた事で減る生産以上の需要を作らないといけない訳さ
それは単に税を累進化しただけでは到底足りない

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:12:03.70 ID:SAlOU1vP0.net
こんな状況でも野党はモリトモ!モリトモ!だからな
バカなんじゃないかと

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:12:29.85 ID:na9M/zb10.net
民主党政権

2009年税収:28.5兆円
 所得税:12.3兆円
 法人税:9.8兆円
 消費税:6.4兆円

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:12:52.65 ID:l5WcmOBA0.net
>>550
おれは小売のフリーランスだけど仕入れ高や販管費に計上してる課税対象は顧客からの預かり金の消費税で相殺されるんだよなぁ
役員報酬も月8万に固定してるから所得税も住民税も発生してないし経利を0かマイナスにしてるから法人税も発生してない
制度の悪用って訳じゃないけど税制が穴だらけなせいで結局年間で納付してる税金は法人住民税の7万だけなんだよ
正直言ってこんなふざけた話は氷山の一角だし資産税とかの導入はいい加減必要だと思う

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:13:08.68 ID:EWZGVaRD0.net
>>561
>>549の動画でもあるようにちゃんと経済も追及してるんだよなあ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:13:39.12 ID:jcmMYQ2v0.net
>>560
貧困が無くなれば良いんじゃね。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:14:37.58 ID:G9i42pFG0.net
なるせの自演スレ建てやめろよ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:15:41.51 ID:qcJkQcUu0.net
計画赤字で税収逃れ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:16:08.10 ID:ziwQAJrpa.net
またニート君が暴れてるのかww

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:19:01.85 ID:+FWFUbfI0.net
>>88
地球の外なら税率ゼロだぞ
早く出ていけ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:22:06.82 ID:EWZGVaRD0.net
>>565
そもそも市場が収縮するからせっかくの累進課税も取れる税が減る
故に再分配だけで経済シフトによるショック含めた問題を解決するのは不可能っすね、それならまあ共産主義やった方がまだ確実

現状、拡張財政(国債発行)政策無しでの景気回復は現状不可能なんすよ
再分配や福祉さえしっかりしてればそれ以上の政府介入はイラナイっつう福祉重視の新自由主義も昔はあったんだけどね

そうした机上の論理を追い求めている新古典派の系譜の学者がたどり着いた答えがニューケインズだからなw
まあニューケインズにゃ、政策レジームシフトによって金融動向を読まれない事で財の過少供給を解消出来るって理論もあるけど出来た事例無いしw

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:22:14.46 ID:HwTldEZxr.net
>>536
労働分配率が下がっているからね

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:23:06.55 ID:l5WcmOBA0.net
>>558
まぁそうだよね
トータルで見れば山本は好きな政治家だよ

>>560
もっと根本的なところで需要を政策で産み出すということが限界に達してると思うんだよね
本質的な意味で需要がないのに供給過多になってどうするのかと
極論言えば人口減少も少子高齢化もその雇用激減も甘受して大規模増税+BIの脱成長政策でおれはどうにかなると思ってる

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:25:44.94 ID:nW6K1wUm0.net
>>561
安倍政権6年目でもネトウヨは野党が悪い!野党が悪い!だからな
頭に脳みそ入ってないんじゃないかと

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:27:06.53 ID:jcmMYQ2v0.net
>>570
財政規律について不況時に重視するという前提が間違いじゃね?

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:28:55.43 ID:g1brglGd0.net
>>543
スタグフレーションって
どういう状況で起こるんですか?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:29:24.24 ID:+va/CMcU0.net
トヨタが消費税収めてない説はマジなん?
タックスヘイヴンと言い上級無罪すぎんだろ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:29:59.68 ID:EWZGVaRD0.net
>>572
供給過多にする政策しかやってないのに需要を生み出す事が限界かどうかなんてのは分からんよ
少なくとも短期的には可能でしょ30年も不景気やってて、金が舞い込んで来ても欲しいものありませんってんじゃあ確かに限界だろうが、現実はその金が無くて消費されない訳だからな

>極論言えば人口減少も少子高齢化もその雇用激減も甘受して大規模増税+BIの脱成長政策でおれはどうにかなると思ってる
少なくとも資本主義の論理ではまだ無理w
生産性がこのまま上がっていけばいつかは出来るかもしれない、という程度、富裕層はその可能性に怯えているからBI実験とかやってるけど現状ではまだ可能性の段階だな
新しい画期的な経済体系が生まれれば別かもしれん頑張って生み出してくれ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:30:38.42 ID:ZQ0taTdUd.net
【騙されません】価格据え置き、容量減 「実質値上げ」の食品、10品目中7品目が販売減 消費者の目は厳しく…★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539871625/

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:31:27.44 ID:g1brglGd0.net
>>544
>国債発行額や財政収支見ても民主政権以下だぞw


正確には民主政権よりも財政は増えてる
2013度の財政出動よりは緊縮財政



>もっと言えば、アベノミクスが搾取政策なら、どうやったら日本経済良く出来る政策あるのか
累進性を取り戻した上で拡張財政、金融はアベノミクスでいいけどさ(どうせ伝統的金融緩和は使えねーし他に手がねー)

アベノミクスそのまんまですねw

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:31:30.84 ID:opQAt7rK0.net
国債発行して資金を調達して財政支出してるならプライマリバランスのマイナス分は真水のキャッシュフローが増える筈なんやで。
それがいつまで経ってもデフレで、金利も上がってこない。
なんでか?財政支出した分がそのまま銀行口座に豚積みになってるんや。でその金でまた国債を買ってる。
バランスシートの付け替えしてるだけやから無限に発行できるんや。
もし、国債が消化できずに金利が上がるインフレ局面になれば、既発債の分の金利差の分だけ一気に財政再建ができるんやで。
基本、増税で財政再建した国家は歴史上存在しない。債務は分母側の拡大、つまりはインフレによる希薄化によってしか達成されない。
消費税増税で名目GDP上昇率がマイナスに沈むと、既発債を含めての全ての債務はゼロ金利でもその金利差の分増えている事になるんやで。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:32:53.09 ID:EWZGVaRD0.net
>>574
ごめん、俺がレス読み違えてるのかな
再分配政策と、拡張財政を別に考えるって事?

税収の中で再分配やって、それとは別に拡張財政って感じ?

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:33:58.93 ID:jcmMYQ2v0.net
>>575
アヘ儲に答えない。自分の参考書見ろw

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:34:25.42 ID:5jjMhHCh0.net
法人も消費税を払うから消費税の増税と共に法人税を減らさないと

消費税で17兆の歳入が有るけど国民1億で割ると17万
年間200万円使うと16万消費税を払う事になる
国税の話だろうから6.3%と計算すると年間270万使った事になる
企業が払う消費税も含めて平均270万やと少ないな
日本人貧乏過ぎへんか

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:35:25.71 ID:EWZGVaRD0.net
>>579
うん、全然違う^^

多分、俺と君とでは緊縮財政や拡張財政の意味が違うんだな
国債発行額や財政収支と言ってるのに財政増えてるってそもそも繋がってねえけどw

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:35:46.57 ID:opQAt7rK0.net
悪いパターンやな〜。
資産インフレと賃金デフレが同時に進行してるんや。
金融緩和だけやって適切な財政支出を増やして来なかった事で、完全に再分配が逆回転するトリクルアップ状態になってるんや。
間違いなく経済学の歴史の教科書に残るわ。アフォすぎるで。
世界はずっと成長して物価も給料も上がってるのや。日本は金融緩和で上級国民のみインフレと円安で資産を増やした。
最近シュリンクフレーションとか言ってるけど単純に日本が貧しくなっただけよ。
農作物や燃料、自動車とかは国際商品だから、世界の水準で価格は上がっていく。
移民を受け入れるとか言ってるけど、その内上海やバンコクに日本人が出稼ぎに行く事になるで〜〜。
最近は北海道が安価なスキーリゾートとして欧米から注目されてるわ。

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:36:28.58 ID:jcmMYQ2v0.net
>>581
そう。再分配と財政政策こそ不況下において政府の行う必要のある政策でそれ以外は必要ない。
なおその際には乗数効果とワイズ・スペンディングに留意する必要があるが。

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:36:48.95 ID:BpaczoWs0.net
年金保険入れると8校二民感出ちゃってる

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:38:01.95 ID:opQAt7rK0.net
内部留保は単にデフレの一現象やろ。
期待インフレ率=名目GDP成長率が金利より低いのやから、出た利益は新たな投資をせずに、借金返済に回したほうが良い。新たな借り入れはしない。
余りまくってるサプライサイドに金融緩和の資金を放り込んでも、余計にバランスシートがいびつになるだけやろ。
マネーが足りないセクターから消費税で吸い上げてマネーが余ってるセクターに再分配してどないするねんという話やで。
経済学の歴史に残るな。

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:39:24.34 ID:opQAt7rK0.net
インフレ、つまり物価の上昇を引き起こすには消費を拡大させるしかない
消費を拡大させるには消費に回せる金を可処分所得を上げるしかない
税収55兆円、国債発行45兆円で100兆円の予算を組み社会保障で40兆円の支出。
ナマポ見たいに全額消費されるならプライマリバランスのマイナス分真水が増えてインフレになるはずなんだけど、日本の老人は大金持ち。
個人資産1800兆円の約6割を所有してる。なので、社会保障で支給した分がそっくりそのまま貯蓄に回る。
そしてそれが国債市場に還流するからどれだけやってもインフレにならない。消費性向の高い若年低所得労働者から消費性向の低い高齢富裕層への逆配分しててインフレになったら経済学がひっくり返る。

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:39:57.88 ID:g1brglGd0.net
>>545
安倍政権の2013年からデフレになってるか自分の目で確かめろ

日本のインフレ率 推移
https://i.imgur.com/jDBUzEE.png

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:40:58.12 ID:0W2iBhhE0.net
所得税、法人税をガッツリ上げられないのはなんでなの?
日本が生き残るには金持ちから税金取りまくる以外に無いと思うけど

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/19(金) 04:42:00.81 .net
世界的に法人税は下がってるでしょ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:42:39.28 ID:jcmMYQ2v0.net
>>590
なぁおまんもしかして阿Qちゃんかえ?w

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:43:02.34 ID:jcmMYQ2v0.net
>>592
捕捉率はどうよw

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:43:06.05 ID:EWZGVaRD0.net
>>586
乗数効果を見るのなら尚の事再分配政策は景気回復以降を規律のターゲットにするべきじゃない?
ビルトインスタビライザーの効果も持たせられるし

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:44:09.08 ID:g5IbPHpvF.net
安倍「まだだ!まだたりねぇ!おめぇらオラに更に2%力を!!」

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:45:00.06 ID:wCtjbvzF0.net
あれだけ不祥事起こしといて財務省ボロ儲けかよ。民間じゃ考えられねーな。

総レス数 945
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200