2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】日本政府さんの税収の内訳が凄い ここ30年で法人税が半減した一方、消費税が約5倍に膨れ上がる [984671809]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/18(木) 22:07:31.80 ID:CeARxyB4a.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/c3bvDP5.png

https://twi★tter.com/nalluse/status/1051856928035368960

所得税:2割減
法人税:ほぼ半減
消費税:約5倍 ⇐これwww

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:46:57.52 ID:g1brglGd0.net
>>546
お前は財務省の怖さを知らなすぎる
財務省は増税命の省庁だぞ
増税させるためなら日本の経済悪くなっても構わんって奴らだ

そんな奴らが必死に三党合意させて実現させた消費増税を延期するなんて
今でこそ実現したから簡単に言えるけど
政治をちょっとでも知ってるのか奴らからしたら、消費増税延期なんかしたら安倍政権倒れると思ってる奴は沢山いた
それを安倍は、わざと財務省の言うとおりにして8%増税し、やっぱり経済落ち込んだじゃないかと財務省の嘘の裏取りをしたわけよ
そして消費増税延期の時には、解散して自民党内の消費増税賛成派の馬鹿奴らを黙らせたから、すんなり消費増税延期出来た
もし、解散せずに消費増税延期してたら、もっとごちゃごちゃすることになってただろう

政治を知りたかったら、こんなところにいては政治の裏なんて知ること出来ない
ここは、マスコミが報道してることしか信じない奴らばかりだし

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:48:14.34 ID:g1brglGd0.net
>>549
高プロってマスコミが勝手に言ってることだけど
お前は、ホワイトカラーって言葉知ってるか?w

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:50:20.39 ID:EWZGVaRD0.net
>>601
マスコミが勝手にじゃなくて国会で議論されてますがなw

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:50:53.61 ID:g1brglGd0.net
>>550
輸出すると国から還元される

それをわかってるから、大企業も消消費税還元を計算して消費税賛成してる

これが消費説賛成してる大企業の本当の理由

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:52:10.13 ID:opQAt7rK0.net
>>590
インフレやけどイビツなんや。
金融緩和しかしてないから、資産インフレしか起きてない。
いわゆる資産を保有している上級国民のみインフレしたんや。
日経平均が8000円から22000円に上がる時にコーラが250円になって最低時給が2000円になっていたら問題なかった。
今は適切な財政支出で部分的なインフレを全体的なインフレに広げて行かんとあかんのや。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:55:11.92 ID:g1brglGd0.net
>>555
山本一郎は一見すると共産党みたいな正論吐くけど
こいつの自頭は馬鹿だから
色々突っ込まれるとしどろもどろになる

たぶん、金融緩和でインフレが起きる現象を正しく説明出来ない
ただし、金融緩和は正しいと思ってる

まぁ金融緩和は正しいと思っただけでも、他の馬鹿野党やここの奴らよりは
ちょっとだけ賢い

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:55:52.01 ID:rhT/gWAj0.net
逆に言うと消費税が3%なら成長しまくりってことなんだよな
需給ギャップも確か10兆円規模だったはずだからな

アメリカが日本てめえはハンデ背負って走れと命令し
日本が言われるがまま実行してるだけだろ

ユーロも死に体だけどこれも一緒で
需要を抑えこむような課税の仕方に問題がある

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:56:25.30 ID:opQAt7rK0.net
>>603
しかし内需系の大企業もあるはずやろ。
コンビニや食品とか。
彼らは何にも思わないんかね。
過去の増税の時には相当酷い目にあったはずやろ。

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:56:59.89 ID:EWZGVaRD0.net
>>598-599
いや景気回復した後の不況を見越してって意味ではなくてさ
景気回復の為の拡張財政の一つとして、再分配政策の財政規律をを景気回復以降の予想税収に前もって合わせておくことで「今」支出を増やせるって話よ

自動景気安定化機構とも言われる財政政策手法の一つ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:00:31.05 ID:opQAt7rK0.net
>>606
まあそこやわ。
おんなじ税収でも取り方いうのがあるわな。
所得税、法人税は労働に対するインセンティブを阻害する。いっぱい働いても得るものが少なくなるんやからな。
消費税、付加価値税は消費に対するインセンティブを阻害する。使えば使うほど、税金で持って行かれるんやから。
需要と供給でどっちがインフレでどっちがデフレかすぐわかる。
金持ちが一番嫌いなんは、無駄な金を使う事。その中でもサイコーに大嫌いなんは税金払う事なんやで。
奴らは税金を払わなくていいならいくらでも消費する。
ふるさと納税制度見たらわかるやろ?
あれって払ってないわけじゃないのよ。
払った分一部返礼品が送られてくる。
まあ言いたい事は所得税減らして消費税にしたのは最悪のデフレ政策やと言うこと。

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:00:36.50 ID:g1brglGd0.net
>>571
それはなぜか?
20年もデフレだったからだよ

アメリカみたいにバブル崩壊直後に日銀が金融緩和してれば
ここまで労働者が弱い立場にならずにすんだ
デフレマインドが長すぎたから、企業のトップのすぐに賃金上げようとしない
クソ財務省のせいで、また景気冷やす消費増税も待ってるから尚更二の足踏んでる

いい加減、ここにいる奴も財務省がガンだってことに気付いて欲しいもんだ

安倍が消費増税したがってると本当に思ってる奴らが多くて困る

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:01:07.57 ID:g1brglGd0.net
>>582
やっぱり、わかってなかったか

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:01:38.65 ID:8tRiZtsir.net
3%から8%でなんで5倍になんの?

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:04:27.34 ID:iO/E0GyIa.net
自民党がアメリカの要望どおりに日本国民を強いたげ続けた結果の日本。

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:04:46.53 ID:0l/y/+wL0.net
>>8>>1
野田民主主義なんか選挙無視して率先して消費税独断で上げてるしな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:05:24.43 ID:E9EVaUkw0.net
与党議員とそのお友達の大部分がこの上級に含まれてるってのが恐ろしい
こんな露骨な連中が憲法まで弄り出そうとしてんだからやばすぎだろ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:05:52.99 ID:iO/E0GyIa.net
自民党は悪魔崇拝アメリカの年次要望に毎年答え、日本国民をいたぶる政党。

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:06:01.41 ID:HhSFO24j0.net
自民くっそ腹立つ、

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:06:38.80 ID:g1brglGd0.net
>>580
あなたはわかってる
他のアホ奴らとは次元が違う

日本は借金多くてオワコンだーとか
金融緩和なんて論外。早くやめるべきなんて言ってる奴らとは次元が違う

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:07:01.21 ID:EWZGVaRD0.net
野党は経済問題やらない〜というネトウヨのアンコンデマいい加減にしろよw

>>614
まあ野田政権は既に捻じれてた訳で、ある意味選挙の結果増税する事になったんだがな

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:07:09.89 ID:0l/y/+wL0.net
>>617
アホ、民主党が消費税上げたんだよ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:07:41.61 ID:iScznhzz0.net
竹中平蔵のせい

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:07:51.71 ID:EWZGVaRD0.net
>>620
景気条項&3党合意

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:08:15.84 ID:HhSFO24j0.net
>>620
キメーンだよ糞カルト
話しかけんな

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:08:44.30 ID:0l/y/+wL0.net
>>619
選挙の前に増税したんだよ。馬鹿みたいに日本の民主主義ぶっ壊した上で>>1

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:09:39.13 ID:EWZGVaRD0.net
>>624
だから三党合意w

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:09:47.11 ID:iO/E0GyIa.net
アメリカの年次要望を無視出来る政治家、政党、首相を選ばないと日本国民は永遠に生殺し..

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:10:24.66 ID:0l/y/+wL0.net
自民党だけが原因では無い。そもそも民主党含め日本は全部上級貴族で隠れ自民党ばかりだよ。

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:11:50.97 ID:0l/y/+wL0.net
>>625>>1
アホ、3党合意は選挙結果無視だろ。
自民党だけが得した形だぞ。
民主主義死んだ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:12:22.20 ID:KfxWl3WMa.net
総理自らはっきり国民から吸い上げた税金と曰ってるからな

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:12:52.35 ID:EWZGVaRD0.net
>>627
そりゃそもそも貧乏人は立候補出来ねーからなw

鳩山はその中でも大がつく金持ちだったがアメリカの年次要望突っぱねたり、日本の首相には珍しく本気で日本経済を見てた首相なのになあ
お前らクソウヨは民主ガー民主ガーばっかりw

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:13:57.11 ID:0l/y/+wL0.net
民主党、民進党は上級貴族であり経団連-連合政治の一員なので法人税上げたく無いのよ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:14:27.41 ID:EWZGVaRD0.net
>>628
いや捻じれになったの2010年だから野田の時には既にねじれてる

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:14:38.03 ID:g1brglGd0.net
>>585
ピケティが書いてる
インフレだと、インフレ率よりも金持ちは金持ちになりやすい

これは仕方ない
経済わかってる奴は金儲けにも敏感だから金儲けしやすい
逆に一般人はインフレに変わったとしても、汗水たらして働くしかない

ただし、ピケティもアベノミクスを否定してない
これはマスコミが誤訳してるけどね

デフレ下では、格差が固定されるのでよくない
健全な経済はインフレ下で起きると

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:15:08.17 ID:EWZGVaRD0.net
>>631
立憲民主は法人増税や累進強化主張してますがw

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:15:13.79 ID:0l/y/+wL0.net
>>630
アホ!
オレは左だよ、この憲法信者!

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:15:17.96 ID:rhT/gWAj0.net
消費税率3%の時はまだ上手く走れてた
ところが5%に上げた途端様子がおかしくなったわけ
その経緯を踏まえた上で自民党はさらに二度の消費増税を行うという話

3%に戻せばすべて上手く行くだろう
でもあいつらは絶対にやらない

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:15:19.67 ID:4t70TvyC0.net
税金高いのはしゃあないけど使い道がクソだから払いたくねーんだよ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:16:13.72 ID:0l/y/+wL0.net
>>634
立憲は基本的支持してるよ。俺は

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:16:28.11 ID:EWZGVaRD0.net
>>635
民主ガー民主ガーしか言ってないお前が?

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:18:46.00 ID:0l/y/+wL0.net
>>639
結局、自民党が強いのって野党が説得力が無いからだし、事実、民進党、民主党なんて経団連の傀儡
連合のお抱え政党だったんだぞ。絶対自民党経団連の傀儡だからな。

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:19:03.56 ID:axFtlIan0.net
法人税半減も面白いけど株式の配当ってどのくらい増えてるの
法人税下がってるのに元気な企業あんまり無いじゃん

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:19:37.32 ID:EWZGVaRD0.net
>>638
民主ガーだと立憲や自由(つか小沢)も含まれるからねw

>>633
ピケティは緊縮や逆再分配にゃ否定的だがなw
経済は単純系じゃなく複雑系なんだから金融政策だけまともでも意味無いw

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:19:57.50 ID:g1brglGd0.net
>>589
そうなんだよね
年金支給額は毎年増えてるから、普通に考えれば
それだけインフレしてもおかしくないんだけど、使わないからインフレにならない

年金制度廃止して
65歳以上の医療費無料にし、一律に月20万支給にすれば、貯め込む必要もなくなると思う

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:20:56.00 ID:tgOXgIumd.net
タックスヘイブンのせいや

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:21:10.36 ID:rhT/gWAj0.net
日本で商売するすべての企業の利益に対して法人税を課税するわけだが
であるなら海外に本社移転しようが関係なく日本でビジネス展開する以上逃れるすべはないはずなのだ

よく海外に出て行く出て行くというけど日本を棄てて出て行くのであれば
日本に残るどこかの企業がこれまで当該企業の食ってたシェアを頂けるわけで
ぜひそのような企業にはどんどん出て行って頂いてですね

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:21:25.73 ID:0l/y/+wL0.net
>>642
立憲は連合経団連との腐れ縁切れてるからそこは全く違う

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:23:53.38 ID:erCvibinx.net
>>1
法人所得、過去最高70兆円
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJP2018101201001731

>申告法人税額は16年度比11%増の12兆4730億円。
ただ、法人税率が引き下げられているため、ピーク時の18兆6412億円(1989年度)には大きく及ばなかった。

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:24:26.12 ID:LNd4+Flpa.net
>>8
何年前の認識やねん

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:25:45.13 ID:EWZGVaRD0.net
>>646
ミンスガーしてる時点でネトウヨと区別がつかんのよ見てる方は

まあ立憲や自由と連合が切れて旧民主より国民寄りになったのはいい事だが
余計に説得力を無くす結果になってるのが今だがな
なんせアピールするにも金が要る、財界と切れるって事はアピール出来なくなるのと同義だ

ま、韓国みたく国内経済焼け野原になった後なら国民の方から耳を貸してくれるかもしれんがな
ここをどうするのかが注目だね

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:25:45.95 ID:Fo9YSl9Z0.net
http://i.imgur.com/TrpREAw.jpg

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:26:35.88 ID:LNd4+Flpa.net
>>555
認識違いますよ

アベノミクスは買いオペで金融市場に対するバラマキ

太郎・松尾案は新規国債発行で実体経済市場、庶民へのバラマキ

後者はインフレ率も所得も消費も上がる

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:26:37.17 ID:HIlYt555a.net
>>643
年金ってベーシックインカムみたいなもんだよな
年金生活者が増えても消費は増えないし、格差拡大してることを考えると、ベーシックインカムは失敗するってことだろうね

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:27:26.00 ID:0l/y/+wL0.net
>>649
見分けつかないぐらいに
ステレオタイプな価値観しか
無いのがジャッブ政治の終末だよ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:29:18.73 ID:rhT/gWAj0.net
単純に考えろ

どんどん金の使い出がなくならない限り
必要な時まで極限まで貯めておいていざという時に使うのが最も賢い選択となる
企業目線から見てもインフレしてくれないことには賃金抑制が非常に困難となる
ベースアップはもちろん、ゼロ回答まではギリ許されるが
ベースダウンは回答できないからな

デフレというのはそういう資本主義経済の根幹を揺るがす大事
セルフ経済制裁そのものなんだ
バカの自民党はまるでわかっちゃいないがね

世界経済の平均が3%だったか
そのくらいのマイルドインフレが理想だし、8%くらいまでなら容認できる水準といえる
逆に横ばいだと非常に困る事になる

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:30:20.23 ID:rhT/gWAj0.net
日本の終身雇用を壊したのは色々要因はあろうが最大の要因はデフレだと思うね

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:30:34.57 ID:g1brglGd0.net
>>604
財政出動は、財務省がうるさいから出来ないのよ
プライマリーバランスは国際公約だから、あまり多くの国債発行出来ないってことにしてる
国際公約破ると、日本の信任が落ちて通貨暴落し、国債金利高騰するらしいw

本当は、そんな国際公約なんて誰も覚えてないのに

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:30:58.22 ID:EWZGVaRD0.net
>>653
お前の言ってる事は価値観と言うよりゴキブリの中からカブトムシ探せみたいな話だがなw

まあそれこそが野党がアピール難しい理由その2だな
自民や糞ウヨとまともに工作合戦でやりあおうとしても見てる側にはウンコの中からカレー探す話にしかならない

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:31:00.39 ID:opQAt7rK0.net
>>643
難しい事はないねん、

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:32:08.61 ID:l7cTw9cBr.net
消費税下げるなんて公約日本では受けないよ
日本人は決められることに慣れていて自分では決められない
財源はどうすんだ税収減ってどうするんだ信用できない
日本人に一番受けるのは「現状維持」

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:33:26.96 ID:0l/y/+wL0.net
>>654
金融緩和はインフレにはしない。
もう結論出てる。
理由は利回り、収益率にはマネーサプライは
中立で効果無い事

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:34:33.00 ID:EWZGVaRD0.net
>>659
白人コンプレックスが強い民族性でもあるし、アメリカが脱新自由主義したらアメリカを見習え〜でワンチャンだな
サンダースかウォーレン頑張ってくれ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:35:23.35 ID:HIlYt555a.net
インフレ率なんて補助的に見てればいいんだよ
要は失業率
雇用統計だけ見て金利決めればいい
失業率低下したら金利上げて、デフレ誘導して実質賃金を上昇させる。
そうすれば消費が増える
けど、徐々に失業率上がってくるから再び金利下げる

このサイクルを繰り返すだけでいい
アメリカがやってるのと同じことすればいいだけ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:35:59.64 ID:g1brglGd0.net
>>602
どっちにしろ
ホワイトカラーを知らない奴らには
今の安倍政権は酷いと思ってるだろうよ
働いてる奴らからしたら、だから何?って感じ

残業100時間上限だって、繁忙期ある業種は、残業したくなくても100時間超える
これより減らせっていうのは逆に無理
社会全体が混乱する
その繁忙期も最長3ヶ月だから我慢できる

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:36:52.80 ID:0l/y/+wL0.net
>>659
そう現状維持 民進党民主党の自民隠れファンもその現状維持派だかね。
政党支えるのって基本的に下級国民では無く、中級上級国民だかね。彼らは現状維持派

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:38:43.10 ID:EWZGVaRD0.net
>>663
具体的な経済の話しろよお前の主観じゃなくてさあw

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:38:56.36 ID:opQAt7rK0.net
>>656
通貨暴落して国債金利が暴騰すれば、経常黒字で準債権国の日本企業は円建ての決算で物凄い利益を計上してしまうし、大量の外貨準備の円建て評価額も上がってしまう。
政府の負債は一気に完済されてしまう。
そんな事はありえんやろ?
ハイパーインフレとかいうアフォは想像力が欠如してんねん。

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:41:37.60 ID:EWZGVaRD0.net
>>663
ちなみに安倍は高プロの議論で、企業の生産性が上がって収益が伸びれば賃金が上がって需要も拡大されるはずだと言ってる訳ね
これを指してサプライサイドやんって言ってるの、分かる?

それに対して野党は、生産性は需要量にも依存するから賃金が上がるような政策をやれば生産性が上がると返してるそういう議論

お前の中身スッカスカな糞みたいな主観なんぞ聞いてねえんだよ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:43:14.70 ID:g1brglGd0.net
>>606
竹下が消費税導入したのは、将来日本人は働かなくなる
そうなった時、所得税の代わりが必要
それが消費税ってことらしい
本当は所得税廃止されるはずなんだけど、財務省がOK出すはずもなく竹下は騙されたまま死んだ

ヨーロッパは消費税20%だから、日本ももっと消費税上げるべきなんて報道は、バカな庶民を洗脳してるだけ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:45:09.11 ID:g1brglGd0.net
>>613
年次改革要望書は、各省庁がアメリカからの要請ってことにして
自分達の要請まとめただけの書類

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:45:25.89 ID:vWrlklP9d.net
庶民いじめ税制
景気よくなるわけない

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:46:01.95 ID:0l/y/+wL0.net
>>668
政府と経団連と連合は結託しており政治家は彼らの犬だかね

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:46:21.33 ID:gKaYY+NA0.net
>>3
それ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:46:35.35 ID:opQAt7rK0.net
>>654
そういう事や。
資本主義というのは無限の信用創造をドライブしていく事なんやで。
毎日生み出されて通貨換算される価値の分だけマネーも増やして行かんとあかんねん。
お店屋さんゴッコではおもちゃのお金が有限な為に一人が、その金を溜め込んでしまうと遊びが続かなくなる。
銀行は集めた金を超えて金を貸せるんや。

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:46:36.60 ID:HRnI72IO0.net
法人税ゼロ%が目標なんだが?

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:47:27.24 ID:g1brglGd0.net
>>614
当時の民主党政権の野田と
野党の谷垣は同じ元財務大臣

そして、その三党合意を仕組んだのが財務官僚のクソ勝栄二郎

野田も谷垣は、勝の犬だった

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:48:46.81 ID:wI+iWo+D0.net
国が国民から搾取しまくって酷過ぎ
社会主義も真っ青

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:49:02.59 ID:HIlYt555a.net
>>667
安倍ちゃんも賃金増やせって言っとるがな…
総残業時間規制だって有給義務化だって労働供給量減らして賃金上げるための政策だぜ?
「非正規にもボーナス出せ」って言ったのも安倍ちゃんだし

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:49:32.87 ID:0l/y/+wL0.net
政府はこの30年、
>>673
消費増えないからマネーはだぶつき、不良在庫、不良資産だらけだよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:50:49.83 ID:g1brglGd0.net
>>642
日本で金融緩和出来ただけでもまだ進歩してる

安倍が金融緩和する前までは、金融緩和は禁断の政策と呼ばれてたからな

まぁ今でも馬鹿左翼共が金融緩和批判してるけどよ
そばにそんな奴いたら、正座させて頭叩きながら2時間説教したいくらいだ

テレビで金融緩和批判してる奴らは馬鹿ばっかり

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:51:08.52 ID:HIlYt555a.net
一方、枝野の演説とか読めばわかるけど
立憲民主党って労働者保護とか賃金上昇政策については自民党より後ろ向きなのよ…
「中小企業が潰れるから労働者保護、賃金上昇はちょっと待って」って演説で連発してるからね

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:51:11.75 ID:0l/y/+wL0.net
>>675
問題は政治家が騙されてる意識無い事、あと自民党は消費増税を民主党のせいに出来るしリスクゼロ、馬鹿は野田民主主義

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:52:18.17 ID:opQAt7rK0.net
>>668
ストックからの課税が必要なら相続税を強化したらいいし、不労所得からの課税ならキャピタルゲインや配当課税を総合課税にすべきやったろう。
何で消費税という発想になったんや。

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:52:54.23 ID:0l/y/+wL0.net
>>680
まあ、まだ、連合経団連の傀儡で無い分良い。言ってる事は事実だし、案ままだ無いのも事実

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:53:20.04 ID:HIlYt555a.net
自民党が「大企業を保護すれば労働者の地位が上がる」という政策だとすれば
立憲民主党は「中小企業を保護すれば労働者の地位が上がる」という政策の政党

自民党より酷いのは明らかだよね

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:54:08.01 ID:EWZGVaRD0.net
>>677
裁量労働制や高プロはそれを無効化する法案じゃん
労働供給量減らすのが目的なら、野党の主張通りまずは労基法のみを強化して
んでどうしても高プロみたいなのが必要なんだったら統計取り直してちゃんと一から議論すればよかった
まあいずれにしろ金融緩和自体がもう持たないから、意味ねーけどなw

>>679
左翼が批判してるのは金融偏重でなくて?
事実枝野の提出したアベノミクス修正案も、アベノミクスに足りないのは赤字国債での財政出勤と累進性だと改善案を提出したそうだけど

野党ガー野党ガーとデマ流してまた国民騙すんかい?

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:54:50.93 ID:HIlYt555a.net
>>683
でも、総残業時間規制も有給義務化も安倍ちゃんは実現したんだよなあ
安倍「あれ?俺また変なことしちゃいました?」←立憲民主党からするとラノベ主人公だよねw

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:55:38.37 ID:0l/y/+wL0.net
>>684
企業統治が日本は大甘だからな。問題起こらんと表沙汰ならんし、問題起こっても差別裁判所は逮捕状出さない。

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:55:43.06 ID:g1brglGd0.net
>>652
死んだら貯金は全額国庫返納することにすればいい
そうすれば、馬鹿みたいに貯め込む奴もいないし
遺族だって、亡くなる前に貯金全部使おうとする

資産への相続税は、2/3くらい取ればいい
抜け穴の会社名義も塞げば、格差固定は、今よりもなくなる

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:55:53.38 ID:HIlYt555a.net
>>685
高プロや裁量労働制は全労働者の1%程度でしょ?
経済語る前に算数のお勉強をしたほうがいいよ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:56:37.76 ID:g1brglGd0.net
>>650
俺からすれば
報道してる感を出してるアホマスゴミ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:56:46.58 ID:InabI+V60.net
>>689
おまえばかだろ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:57:00.42 ID:0l/y/+wL0.net
>>686
アビさんは下級労務者の最大のリーダーや!

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:57:12.44 ID:EWZGVaRD0.net
>>684
え?間違っちゃいないけど

競争原理というものが自己の価値を下げるものだとするのなら
自己の価値を上げるのは取引相手の競争、労使なら企業間の競争
大企業弱くして中小企業強くして、企業間を均衡させれば労働者同士の競争と均衡して適正価格になる
とまあ、実際はそこまでうまくいかんからその場合に最低賃金上げたりするわけ

これを間違えて労働者保護だけやっちゃったのがムンちゃん
まあムン政権はそもそも金融政策が不能になってる時点で最初から打つ手無かったけどw

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:57:23.09 ID:opQAt7rK0.net
>>678
そうや。
金は動かないと仕事をしない。
そのためには金は生鮮食品のように腐っていくもんでないとあかんのや。
イワシやアジを一年も二年も寝かせておく奴はおらんやろ。

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:57:49.92 ID:EWZGVaRD0.net
>>689
経団連「早く年収制限を400万まで下げろ」

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:58:17.80 ID:HIlYt555a.net
>>693
お前、日本の中小企業のブラック率知らんの?
中小企業増やせば労働者の地位ドンドン低下すんぞ?

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:59:59.41 ID:ISF3O9+m0.net
これ、庶民が投票に行かないのも一因やぞ
庶民に不利な政策しても利権団体が有利な政策だったら選挙受かっちゃうんだから

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 06:00:42.34 ID:+4itNwLD0.net
消費が増えたって事もあるんじゃねえの
国民全体が貧乏暮らしをしていて増税した結果こうなったって言うなら分かるけどさ
増税はしてるけど物資も増えたし景気も変わるし何とも言いがたいですわ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 06:00:42.87 ID:HIlYt555a.net
立憲民主党が理想とする中小ブラック企業だらけの世の中はマジ勘弁
これは全労働者の願い
立憲民主党の支持者は労働者の権利なんて興味ないって人たちでしょ?

総レス数 945
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200