2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本をめっちゃ揃える文化資本の高い家の元で育った中卒の学力と、本をほぼ買わない低文化資本の家で育った大卒の学力がイコールだと判明 [294583125]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 01:21:08.98 ID:0hKVQCjD0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/ok-11.php

学生の頃、自宅にどれだけの本があったか、覚えているだろうか?
16歳の時に家に本が何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。
研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙の本に触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。

調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。2011〜2015年に31の国と地域で、25〜65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。
結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されている。英ガーディアン紙が10月10日付と12日付で報じた。

調査では、16歳の時に自宅に何冊本があったか、と参加者に質問。
その後、読み書き能力、数字、情報通信技術(ICT)のテストを受けてもらった。

その結果、本がほぼない家庭で育った場合、読み書きや算数の能力が平均より低かった。
自宅にあった本の数とテストの結果は比例し、テストが平均的な点数になるのは自宅に80冊ほどあった場合だった。
ただし350冊以上になると、本の数とテスト結果に大きな関係性はみられなくなったという。

さらに、最終学歴が日本で言うところの中学卒業程度(13〜14歳)であっても、たくさんの本に囲まれて育った人は、大人になってからの読み書き能力、算数、IT能力が、本がほぼない家で育った大卒の人と同程度(どちらも全体の平均程度)だということが分かった。
読み書きや数学の基礎知識において、子どもの時に本に触れることは教育的な利点が多いと研究者たちは述べている。

興味深いのは、「言葉の読み書き」(いわゆる文系の能力)と「数字」(いわゆる理系の能力)が別物だと考える人が多いと思われる中、今回の調査では、自宅に多くの本があると、このどちらも強化することがわかったということだ。
研究者らは「これは予期していなかった」とし、「子どもの時に本を読めば大人になって文字を読むのが得意になる、という単純な話ではない。読み書きとはまったく異なる、デジタル環境にも繋がるということだ」と説明する。

ただし、これら自宅の本を必ずしも読めなければ効果がないというわけではなく、また単純に「本を読む」という行為によりこうした能力が伸びるというわけではなく、何が利点になっているのかを特定するのは難しいと研究チームは話す。
「ただ本をたくさん読みなさい」というシンプルな話ではなく、大切なのは「子どもたちが、親や他の人たちが本に囲まれている様子を目にすること」だとしている。

ただし今回のテスト結果は、大人になってどれだけ本を読んだかとは無関係なので、今から慌てて読んだ場合の効果は不明だ。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 01:22:10.77 ID:/5BlGHG30.net
学力って結果残せなかったら意味ないじゃん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/19(金) 01:22:43.18 .net
>>1
ダウと日経先物が一気に下がっているんだけど何が起こった?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 01:26:29.02 ID:mTl7OCln0.net
少なくとも本棚に壁一面くらいはあったけど何冊あるかなんて分からん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 01:28:18.09 ID:Vzilbp630.net
本があるとか関係ない気がするが大学生にもなって取説も読めないのは正直引くわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 01:33:20.43 ID:zsC5scN3M.net
家に本一冊も無かったけど数学は学年上位だったぞ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 01:35:35.32 ID:fN94GEAW0.net
並べてるだけで読んでるとは限らんからな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 01:47:01.70 ID:kYQwFEXK0.net
本持ってるだけでボーナス付くんだからお得じゃん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 02:13:39.26 ID:7EyJlCY40.net
3000はあった まぁその三分の一は絵本だったが……

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 02:18:44.19 ID:KYTNRN49M.net
学士様であらせられるぞ

頭が高い

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 02:28:34.96 ID:cgpwH+LD0.net
そりゃ本を読む親から生まれた子は知能が高いだろう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 02:31:24.99 ID:S7fCVkm50.net
どちらも全体の平均程度だからなんか微妙

13 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2018/10/19(金) 03:41:41.05 ID:kI2sWLNud.net
まあ周りに本は結構あった

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:47:09.59 ID:RV9hXHFe0.net
ほんこれ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 03:47:17.90 ID:mZeGGwcC0.net
つまり知識を蓄える物があるかどうかってことだろ
5chずっと見てる人とネット全くしない人でも比べてみて欲しいな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:22:56.95 ID:PCSGBOQf0.net
これ否定されてなかったか?
本のある家はもともと家族が頭いいとか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:54:38.01 ID:nII/X6gW0.net
活字は安上がりな娯楽だからな
明治時代とかじゃないんだから望めば触れられるだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:59:06.03 ID:/Al5ebOF0.net
どうして多くの本を揃えられるほどの資力と文化意識の高い家の子供が中卒になるんだよ?
レア過ぎだろ。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 04:59:30.02 ID:kwnLaSkjr.net
本は大量にあったし読んでたけど別に最終学歴がすこぶる良いってわけじゃないなあ
結局肩書き欲しいわけだし

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:03:33.38 ID:GeGbySQeM.net
>>15
ネット全くしない人の方が上な気がするな
意識的にネット絶ち出来る人が有能な現代人

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:06:31.42 ID:d1B5s0+y0.net
>>18
アメリカだからな
実際は大卒者相当の学力あるけど宗教上とか親の教育方針で義務教育だけとか自宅学習オンリーの家庭で高校以上に行ってないとかの話だろう
そもそも元の調査データ自体がそういうのを肯定するために始めた調査なのかもしれん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:11:35.26 ID:/Al5ebOF0.net
>>21
なるほど。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:13:35.71 ID:r7ugtzXK0.net
親の学力×教育だぞ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 05:25:32.04 ID:UpP4CJEH0.net
ディスタンクシオン

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 08:25:38.41 ID:sM22c7hAd.net
それは嘘
論拠は安部ちゃん
ハイ論破

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 08:30:34.42 ID:DtOPKj3Y0.net
家になくても読むか読まないかだろ
ガキのために大量の本なんて置きたくないから図書館で十分だろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 08:31:35.08 ID:+fwbvXKz0.net
>>26
これ
図書館の真横に家建てたったw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:16:57.85 ID:VscTxggJ0.net
子が全部読んでる必要はないとか
数学も得意になるだの
何かウラがあるはずなんだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:19:34.50 ID:3G7yD6Et0.net
ケンモジさんも薄い本がいっぱいあるぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:26:10.29 ID:wZhnQiZB0.net
>>25
安倍晋三の母親が相当馬鹿なんじゃね?
別の親に育てられた岸信夫は慶応なのに、安倍晋三の兄弟は成蹊

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:29:23.03 ID:IkV3+lOp0.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://uoews.well7.cf//daily/n2018101602938

35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
http://uoews.well7.cf/daily/v20181017029393.htm

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:38:38.36 ID:PpyRJf6K0.net
言葉の読み書きも論理能力に繋がるから
数学も向上するのは当然だと思う
結局は数学も言語の範疇だし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:43:19.80 ID:1temQf9e0.net
知識があってもなくても、方法の違いはあっても、他人を蹴落とすことにしか使わないんだな
共産主義が必要だ。

共産主義ってなんだ?

チームだよ。
バディムービーを作らないから日本人はだめになった。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:44:03.21 ID:fHDDs2He0.net
都会は3LDKのマンションがほとんど
本はあまり置けない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:47:35.25 ID:fHDDs2He0.net
>>26
図書館は自治体でそんないくつも用意しない
当たり前のように図書館のそばなら解決するとか言うけど、図書館に徒歩圏内って条件持ってる奴は意外と限られてる
しかも土地がある程度必要な巨大図書館か駅前とかの利便性重視の分館みたいな本の選択肢あんまない図書館とかでも全然環境違う

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:47:37.81 ID:1temQf9e0.net
(´・ω・`)「結局ね、共産主義が必要だよ」
( ゚Д゚)「この調査は、生まれた家で差がつくことを示してるに過ぎないんだよ」
(´・ω・`)「ほんじゃ何か支援してくれるのかい?しないんだろ。行動を伴わないデータに意味はないんだよ」

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 09:56:33.94 ID:JHxzG/lV0.net
>>20
最近はSNS浸ってると頭悪くなってるって感覚あるな
デマ多すぎていちいち調べなおさないとそのまま覚えてしまう
データは特に疑わないと酷い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 10:53:56.99 ID:/hAQ6Pyv0.net
元不登校の中卒は小学生並みの知能しかないけど

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 11:01:02.47 ID:ziwQAJrpx.net
>>1
これだけじゃ相関関係はあっても、因果関係がどれくらいあるかまではわからんな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 11:18:02.42 ID:PyrQP0hU0.net
本読め本読めガミガミ言ってくる割には本が全然なかった
ハーレクインを読めというのか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 11:23:07.45 ID:tmBKHGknd.net
>>28
読解力が共通すんでねーの

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 11:26:39.10 ID:tmBKHGknd.net
>>37
知り合いが勝間和代の劣化コピーになっとるんだが
月幾らか払って記事を配信してもらってるみたいだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 11:42:46.93 ID:rFs72W7HM.net
六畳の部屋全部本棚なんだけど俺は文化資本が高いのかね
Fラン卒で底辺職なんだが?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 11:46:43.74 ID:B5qj/JuS0.net
結婚するとき新居には入らないということで実家に送って積まれたままの本が千冊ぐらい
もう死ぬまで読めないかもしれない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 11:51:21.19 ID:SaR7qABa0.net
電子書籍じゃだめな理由がこれか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 11:52:23.55 ID:vCMJW51Td.net
家に本があるのとないのとでは大きな違いがある
子供の行動範囲も知識の幅もなんてそんな広くない
手軽さが重要

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 12:00:36.80 ID:h4wzco/O0.net
本があっても見なけりゃただのオブジェ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 12:02:48.89 ID:ceNzoM/V0.net
図書館の本はたくさん読んだが自宅の本は漫画か絵本か小説かみたいなもんだった
小遣いないのにまじめに本とか買うより漫画買うわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 12:03:30.75 ID:vCMJW51Td.net
本棚にあるだけでいい
手軽に手に取って読める環境が大事
なんの本をチョイスするかというとこに親の教養が表れる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 12:09:13.31 ID:xa/zOuSPM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>35
意味がわからん
本の選択肢が無いって同じ自治体なら相互に予約、その分館で受け取ったり出来るだろ
それに徒歩圏云々は関係ねぇよハゲ
本当に気持ち悪い引きこもりだな
さっさとお外に出ろや社会の産業廃棄物

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 12:20:20.68 ID:CI3qtzp1a.net
350冊以上だと変わらないというのも面白いな
ある程度を越えると本から学ぶことは減るのかな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 12:25:20.50 ID:SaR7qABa0.net
>>51
読める量に限りがあるのでは

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:52:23.57 ID:ft+iVMOO0.net
ユダヤ人は本の民

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:55:23.39 ID:eN+vpOrN0.net
低文化資本の大卒 俺じゃん

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:55:27.78 ID:rGXkTexf0.net
ひみつシリーズは優秀

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:01:24.81 ID:U9sRwgZD0.net
>>52
本有りすぎると読む気無くなる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:02:12.95 ID:Nwd77OteH.net
>>43
ケンモメンに多そうなあんたみたいな人が子どもを持てば、その子は学力の高い子になりやすいってことだよ
昔は両親ともに中卒とか高卒でも子どもは大学まで行ってホワイトカラーになれたケースは多かったと聞くし、それがなぜなのかを考える上でのヒントになるのが>>1

まあ今の時代に低学歴で子どもを持つ奴はほとんどが計画性のないDQNなんだけど
だから社会身分は再生産されていく

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:03:00.62 ID:khBmOU0m0.net
角栄もめちゃくちゃ学歴コンプ持ってたから「学歴なんて関係ない!」とかほざくやつはバカ。

ひろゆきも大学は行っといたほうがいいと言ってる。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:04:29.11 ID:MU4/XBoY0.net
本がない家も(たくさん)あるということに気づいたのは大人になってからだった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:06:45.88 ID:Zv4iTbwV0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
小説とかより学術書が必要なんだろ(´・ω・`)小説とかは図書館で済ませるのが良い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:08:43.94 ID:Pvf0x0Lh0.net
ほーん

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:09:25.55 ID:khBmOU0m0.net
ただの高収入よりも、

高身長で、

イケメンで、

名家出身で、

高学歴で、

高収入

の男の方がモテるように、

学歴もあるに越したことはない。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:12:28.13 ID:aq1UKV6U0.net
>>1
これこそ環境の力だろうな
学力はあるが進学しなかった若者は親などの対応も良いから何かするにしても支援されやすい

自力で頑張って進学しても親などの対応が下手なので苦労しやすい

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:12:33.24 ID:vYiz/nO70.net
俺はまとめサイトという文化資本に毎日触れているから、相当得点は高いはず

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:17:29.66 ID:aq1UKV6U0.net
>>35
それあるな
田舎だと子どもが図書館行きたくても親が連れていかないとかあるしな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:21:31.13 ID:HrkKRHQId.net
学力がガーゴイルだとに見えた・・・

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:21:33.83 ID:ceNzoM/V0.net
>>65
学校に図書館あるやん
保育園幼稚園ならそこに読むやつあるだろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:24:41.64 ID:2MxXr3nS0.net
これ言うと身も蓋もないけど
結局は金だろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:32:52.07 ID:jh/d9gOv0.net
本が多数ある家は読み利かせとかちゃんとして育ててるだろうからな〜

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 20:38:52.28 ID:bo4nQo9Ja.net
家は借りて住め、本は買って読め

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:44:54.82 ID:fHDDs2He0.net
>>50
全然違う
予約してだのはたくさん触れて自分が何を好ましいかとかがある程度固定化してからの話
しかも親のバイアスが入る
幼児期や小学生は選択肢がたくさんある中で自分の赴くまま触れてその中から自分の見たいものや好みをはっきりさせていく過程はかなり重要

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:52:51.38 ID:DtOPKj3Y0.net
>>71
そんなもん本屋で選ばせることが出来るだろうがボケ
親のバイアス(笑)って家に本があるなら尚更だよね?????
お前、高卒だっけあって支離滅裂やな(笑)

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:56:06.38 ID:fHDDs2He0.net
>>72
元々のレス
当たり前のように図書館があればいいって前提はそんなに当たり前の環境ではないってところから話スタートしてんだよ
別に買ってもいいしプライムでもいいよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:57:01.88 ID:Dh1UygqX0.net
学校の図書室毎日行ってた

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:02:27.18 ID:p4P6HyRNa.net
俺の学歴限界説で言えば家庭がどうとか関係なく
授業についていけなくなった時点で終了なんだよ
そこから先はどうあがいても頭に入らないから

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:20:42.99 ID:JHxzG/lV0.net
大衆文学なんてマンガと大差ないと思うんだがな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:26:35.41 ID:SaR7qABa0.net
>>76
ラジオとテレビの違いだろう

78 :I am not ABE :2018/10/19(金) 22:28:53.56 ID:6Rs0Oe0X0.net
>>64
割りと多くのネトウヨは文章は読んでないんだよ

ショッキングな単語の羅列自体に毒されるけど

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:33:57.37 ID:DtOPKj3Y0.net
>>73
すまん、大学はおろか小学校すら通って無いのかお前?
少なくとも俺が通ってた小学校には図書館とはいかずとも図書室はあったけど当たり前じゃないんだな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:38:23.28 ID:hrNIFC8+d.net
小学校低学年のうちはハリーポッターとか巌窟王や十五少年漂流記とかでいい
読書に慣れさせることが重要

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:39:31.75 ID:fwZeJmiA0.net
本をたくさん読めばボキャブラリーが増える
これだけで世の中渡っていけるよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:44:09.93 ID:K82vrP0MM.net
戦争系のよく分からない小説と自己啓発本しかなかった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:44:41.94 ID:fwZeJmiA0.net
女を口説くときも同じ
自分が持ってて自分の物にしてる言葉が多ければ多いほど強い
組織的な漁法より一本釣りのほうが効率が良く成果があがる

だから本読め

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:48:40.08 ID:K82vrP0MM.net
>>83
言葉って本をただ読むだけで自分の物にできるの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:49:19.21 ID:o4ZefhfZ0.net
伊集院光の家も天井まで本が積みあがってたって言うから
クイズも出来るし文章も面白いしついでに絵も上手いのかもな
兄の影響もあるだろな
姉は長いスカートはいてグレそうになったと

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:50:21.24 ID:ceNzoM/V0.net
本読めば知らない漢字も単語もそれなりにわかるようになるしな
知らん漢字は江戸川乱歩あたりで慣れたわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:53:19.68 ID:zr4ATCwS0.net
>>60
学術書なんていらんだろ
無茶高いしそれこそ図書館で済ませばいい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:53:26.47 ID:fwZeJmiA0.net
>>84
本を読まないと
今の流行り言葉だけになって言うことが軽くなるよ

本を読むのは商売人が商品を仕入れるのと同じこと
無い物は売れないんだよ
だって俺は現実のはなししてるんだからね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:58:10.92 ID:mCjSiBlj0.net
本を読むと頭がよくなるってマジ?
中卒でパクられた奴がシャバに出てくると
やたらと綺麗な文字で難しい言葉使ってるの見ると嘘でもなさそう

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:59:02.07 ID:gLdiRjx10.net
>>78
ネトウヨはたとえ一生かけて読んだとしても2桁行くかどうかだろう
数少ない本を絶対真理みたいに愛読する傾向がある

だから思想が偏ってる
カルトといって良い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:01:54.12 ID:WEUy21Ee0.net
俺は文章を書くのが仕事なんだけど、娘2人は一切文章の書き方とかは教えなかった
夏休みの宿題の読書感想文の手伝いぐらいはやったけど
それでも2人とも、就職してから「文章まとめるのがうまい」って言われるらしいので
門前の小僧、習わぬ経を読むってホントなんだと思ってる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:02:23.37 ID:fHDDs2He0.net
>>79
それでもいいよ
小学校は誰でも通える
図書館付近の立地の住宅は条件が限られてる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:12:55.53 ID:o81kUYDjx.net
>>91
>>夏休みの宿題の読書感想文の手伝いぐらいはやったけど

もの書く仕事の人間がそれやってたら十分に経を習わせてるよ
学校教師より、うまいんだから。スポーツでいえば幼少期からプロレッスンを受けてるようなもんだろう

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:26:23.34 ID:dtF10vMpd.net
>>75
身も蓋も無いハナシだが真理だな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:28:35.57 ID:Di7crqn40.net
小さい頃からパチンコ情報誌に載ってるおっぱい見てた

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:29:32.64 ID:dtF10vMpd.net
>>81
語彙が貧しいと思考も貧しくなるからな
いわゆるIQが20違うと会話が成り立たないってこの辺りに要因があるだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:31:41.78 ID:dtF10vMpd.net
>>71
正しいね
家に本がある状況と図書館へ通わないと本が読めない環境は全く別だわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:49:05.08 ID:rySmbJn1a.net
効率よく脳味噌をHDDにする環境次第である程度までは決まるから意味ない
図書館で空調当たってる乞食に蔵書の数は関係ない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:11:09.60 ID:zggwzjYe0.net
>>96
無いとこからは何も出来ないんだよね
お互いまだまだ知らないことだらけだよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:13:01.73 ID:ld6WwRn30.net
本を読めば頭が良くなるとは限らない
しかし頭が良い人はみな本を読んでいる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:22:19.52 ID:ZIRXIAnp0.net
>>6
× 家に本一冊も無かったけど数学は学年上位だったぞ
〇 家に本一冊も無かったから数学は学年上位だったぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:26:04.26 ID:w8abz5vp0.net
習慣的に読書をするような知的レベルの親の遺伝子を引き継いでるってだけじゃ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:27:52.15 ID:PXUpJZlD0.net
23区の図書館数
杉並 13
世田谷16
足立 15
荒川5
中央3
墨田4
千代田 5
港 7

100万人以上の政令都市
仙台市 7
札幌市10
さいたま市24
神戸市11
横浜市18
大阪市24

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:30:19.85 ID:PXUpJZlD0.net
でもただ図書館あってもだめなんだよな
子供がいない自治体は年寄りの希望ばっかりの本になったり、ブックオフで大量に数だけ揃えたりとか
閲覧しづらい環境とか

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:54:50.33 ID:3RwLQf1a0.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://bananews2018.6six.gq/daily/n2018101602938

35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
http://bananews2018.6six.gq/daily/v20181017029393.htm

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:20:23.83 ID:/aVZ3HJ0a.net
足立区は意外と図書館力入れてんだよ
子育てにとてもいい環境だよ!

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:26:26.68 ID:2LQDw6Ts0.net
別に借りたい本があるわけじゃないが地元の図書館チェックして遠いとげって思うもんな
相当近くなら通ってる可能性はある
やっぱネットでぐぐるより本の方が効率いいこともあるし

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:35:36.68 ID:wZMtD8DE0.net
http://i.imgur.com/KkzZ6CC.jpg

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:51:42.03 ID:cPWDUEh00.net
>>106
細かいアレコレを言うつもりはないけど数年前よりかなり劣化してる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:48:44.51 ID:dts+zlDo0.net
>>89
ほぼ全ての学習環境が日本語で揃う国だから
国語強い奴のほうが勉強できるのは間違いないよ
国語できないとまず躓く

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:14:35.93 ID:GZQ9o+jY0.net
そらそーよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:25:08.61 ID:S8QKpDIJ0.net
実際、そんな中卒なんているのか?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:39:41.40 ID:A9aNt2S9d.net
遺伝だろ

賢い親の子供は大学に行かなくても賢い

というだけの話

114 :I am not ABE :2018/10/20(土) 18:04:32.56 ID:MycC2iSm0.net
>>113
違うという話だよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:18:50.15 ID:2OyVHPueM.net
言語に頼らず数学学べる奴が天才なんだと思う

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:19:14.46 ID:9m8k7ZC+a.net
世田谷区長の保坂は中卒だな
でも父親はNHK勤務で祖父は高校の校長だから本がめっちゃあった家なのだろう

117 :I am not ABE :2018/10/20(土) 19:53:41.06 ID:MycC2iSm0.net
>>115
天才どうこうの話でもないんです、これ
>>1

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:03:46.00 ID:Q4/TMtgYr.net
ようは家庭環境、親の教育が全て

119 :I am not ABE :2018/10/20(土) 20:06:19.16 ID:MycC2iSm0.net
間主観性議論だね

大学の寮時代、アホみたいにやってた

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:08:42.56 ID:BesIpeU40.net
インターネッツの敷かれる前世期にしか通用しないだろ
25〜65っつって分析自体が乱暴

121 :I am not ABE :2018/10/20(土) 20:14:20.59 ID:MycC2iSm0.net
>>120
インターネット以前、以降で検証方法を変える必要はあるかも

でも、俺もネットやっててつくづく思うのは、人間という存在はどんな道具や神によっても救われないのかも、てことだけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:26:24.87 ID:WfY4ReZpd.net
子供の学力って親の読書量とだいたい比例する
親が読書する家の子供は賢い

123 :I am not ABE :2018/10/20(土) 20:29:49.24 ID:MycC2iSm0.net
ユビキタスという言葉は今すっかり聞かなくなったけど覚えてる人いる?

広告がよりユビキタスになったことに気付いてる人はどれだけいるだろうか

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:35:07.37 ID:todwTO540.net
裕福な10代と貧困な10代では「インターネットの使い方」に決定的な違いがあることが判明…世界42か国の調査
http://labaq.com/archives/51879067.html
>カンザス大学の研究者ベティ・ハート氏とトッド・リズリー氏は、社会的・経済的地位の異なる42家庭に入り込んで、
>親子間の日常会話が、言語や語彙の発達にどう影響するかを調査した。
>その結果、伝えるメッセージに使われる単語数に格差が見られた。
>4年後には、その格差は知識に留まらず、スキルや経験にまで響いていた。
>富裕層の子供は貧困層の子供に比べて3000万語も多く触れており、この差は後のパフォーマンスに大きく影響することがわかった。
研究結果は研究者たちが予測したものより深刻だった。
>子供が3歳までに使う86〜98%の言語は親から来るものであり、使う言葉が全く同一なだけでなく、
使う平均単語数、会話の長さ、そしてスピーチのパターンまで親と全く一緒だった。

この辺の格差も知的障害やLD抱えてない限り読書でなんとか挽回できるんだろうか?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:39:55.78 ID:BesIpeU40.net
>>124
なんだよこのソース支離滅裂なソースをウホウホして転載してウホウホしてるから怪しが倍増するねん
幼児教育とその後の成長っていうとみんなヒステリックに”傾向”を追い求め、なんかソースはあるんですか状態で
結論を求める
冷静になって本当に関連づいているかどうか読まないとバカバカしいよ

126 :I am not ABE :2018/10/20(土) 21:13:20.46 ID:MycC2iSm0.net
>>125
どう支離滅裂だと思うの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 23:09:55.01 ID:BesIpeU40.net
>>126
開いたページ
http://labaq.com/archives/51879067.html
から
裕福な10代と貧困な10代では「インターネットの使い方」に決定的な違いがある
が導かれる順序を説明してくれよ

コテのくせに軽々しく絡むならできるだろ
俺にはただたんにキャッチーなアフィのスレタイと適当なソースを並べただけにしか見えないんだけど

総レス数 127
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200