2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

資本主義って収奪と搾取が基本のシステムだろ 今でもありとあらゆるところで行われている [688621589]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:49:39.03 ID:aZazzTGY0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
http://gilmer.fetchyournews.com/2018/10/18/socialism-or-capitalism-you-choose-this-election/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:50:38.19 ID:tm6lBeQX0.net
ふーん、すごいじゃん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:50:40.48 ID:Co/dAuBV0.net
>>1それがどうしたーw」
「だから私は、脂肪にも糖にもダブルではたらく、からだすこやか茶〜W〜♪」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:52:58.27 ID:khBmOU0m0.net
搾取のない社会なんて存在しないよ。







ポルポトのカンボジアが理想かね?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:53:01.57 ID:vsx3ithr0.net
体が資本

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:54:19.18 ID:axJZcuFFd.net
真なる共産主義や社会主義を誰も実現出来なかったから仕方ないね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:57:36.40 ID:NIpvqeEZa.net
>>6
今の中国そうなんじゃん?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:59:49.39 ID:y01YoBeoa.net
>>4
福沢諭吉 「世界中のすべてのお金は、最終的には1%支配者側に戻る仕組みです!…。すべての銀行も、元締めはロスチャイルドやモルガンにいきつきます!…。
その銀行や金融システム(1%支配者と軍産複合体)を支配しているのも、全世界の80%の富を独占している真の0.03%の黒幕とサタニストたちです!…(* ̄ー ̄)♪。」

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:10:50.65 ID:CxLEVR7BM.net
うちの会社の社長は残業代払わないで儲けた金で分譲マンションに住んで外車乗ってるわ。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:03:06.92 ID:88EPLmuc0.net
共産社会ってのは資本主義が高度に発展しないと実現できないんだぞ
と言ったのがあのカール・マルクスで、唯物史観とよばれるものだよ。

開発途上国で実現した共産革命とやらは、マルクス主義からみれば
ユートピア社会主義。そんなもん失敗に終わるに決まっている。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:04:59.02 ID:26sjOrTd0.net
株式投資やってるやつとやってないやつの差が地味にひどい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:05:47.90 ID:88EPLmuc0.net
吉本隆明さんによれば、マルクスは農業論の中で
後進的な地域で起こる革命的な運動はナショナリスティック、
つまり右翼的なものになるとも言ったらしい。

実際、いずれのマルクスの言葉も正解だっただろ。
ソ連が崩壊しなければ、マルクスの唯物史観は反証されたんだがね。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:07:12.22 ID:yKqFVyqN0.net
だから法律で労働者守るんだろ
それが民主主義
日本ではあまり機能してないけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:08:14.63 ID:aZazzTGY0.net
>>12
じゃあ、これから世界で起こっていくのだろうか
いやまだ、高度資本主義じゃないのか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:11:38.50 ID:88EPLmuc0.net
>>14
『ドイツイデオロギー』だったかな、共産社会が実現するためには
溢れんばかりの生産性が実現したような社会じゃないとありえんと
マルクスとエンゲルスは書いていたはず。
モノの供給が足りなくて慢性的なインフレに悩んでいるような社会で
共産社会が実現できるわけがないとね。それが唯一史観。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:21:53.94 ID:88EPLmuc0.net
日本は世界の先進資本主義の中でいち早く慢性デフレ経済に達したから、
もしかすると最先端の資本主義経済の中にいるのかもしれない。

それだけの生産性を社会全体に還元していくのか一部の層が独占したままでいくのか、
その分岐点に差し掛かりつつあるのかもね。さあ、これからどうする日本ってところかな。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:23:58.59 ID:aZazzTGY0.net
>>16
水野和夫も利潤率の爆発的低下と合わせて指摘しているよな
ただ、割と専門的な人は悲観的で資本によって焦土になるんじゃないかって
そんな気もしなくない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:37:44.13 ID:+xGfnDqO0.net
>>12
欧州先進国で右傾化してるし
中東はむしろ反体制側が暴力革命したんだけど

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:40:00.39 ID:+xGfnDqO0.net
唯物論とか言いつつ労働価値説とかいう曖昧な基準に頼っちゃうガバガバ理論
これが政権側の搾取と格差につながっていくんだよなあ
結局上の判断で配分することになるから労働の価値に客観性はない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:53:14.88 ID:88EPLmuc0.net
>>18
欧州は社会党が政権をとってきたでしょ。
反動がたびたび起こることはマルクスも論じていたよ。
フランス革命後のボナパルティズムとかでね。
暴力革命のようなものはロシアでも起こったでしょ。
それがナショナリズムから脱しているかどうかは別だろ。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:58:24.67 ID:88EPLmuc0.net
労働価値説はマルクスが批判した古典派ブルジョワ経済学者が考えだしたものだよ。
アダム・スミスやリカードらのころはそれはブルジョア階級が封建貴族など領主地主階級を批判するためのイデオロギーだった。

しかしマルクスのころになると、ブルジュア階級がだんだん実権を握る時代になって労働者階級が台頭してくるようになる。
そうなると今度はブルジョア階級にとって都合が悪いイデオロギーになった。
そこで登場したのが限界効用理論。

マルクスは資本主義であるかぎりは労働価値説に縛られると見なしていた。
しかし資本主義が高度になってくると労働価値説は崩れてくる。
共産社会が実現すれば労働価値説は完全に消滅する。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 20:06:41.88 ID:b/THINEWd.net
>>21
次のフェーズに移る段階って言われているけど、本当なのかと 無理やり資本がありとあらゆるものを流動資産やらにしていたりする様を見ると
シュトレーク とかいう社会学者はすでに資本主義は自壊してるけど、混沌と腐敗が永遠と続くのではとか言っていて憂鬱になる

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200