2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九電「助けて!太陽光発電の出力制御してくれないと電力が溢れちゃうの!」 [483862913]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:36:37.57 ID:J07DcbwO0.net ?2BP(1111)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
九州電力 20日も太陽光発電 「出力制御」へ  供給量 需要大きく上回る可能性 福岡県

今月13日に太陽光発電の事業者に対し、発電の一時停止を求める「出力制御」を行った九州電力は、20日も実施の可能性があると発表しました。
太陽光による発電量が増える日中に、供給量が需要を大きく上回って、大規模停電が起こるのを防ぐために行う「出力制御」を九電は、
今月13日に離島を除き、全国で初めて実施しました。
20日も九州は高気圧に覆われ、先週と同じく晴天が見込まれることから、九電は太陽光発電事業者に対し、
電力の一時停止を求める可能性があるとしています。
先週の出力制御では、遠隔操作が可能な一部の事業者について、システムの不具合で制御の解除指示が遅れる混乱もありました。
今回は九州本土に加え、壱岐と種子島でも実施される可能性があるということです。

https://www.fnn.jp/posts/2018101900000004TNC

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:36:54.38 ID:gjIH+5u00.net
うるせー馬鹿
原発止めとけ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:38:13.31 ID:6ZYaPVo3a.net
昼はクリーンエネルギーだけで行けるとか素晴らし過ぎる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:39:10.18 ID:R4d35qDr0.net
九州に原発なんかいらねえだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:39:19.38 ID:mVQJUbS2p.net
>>3
現実は太陽光規制するが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:41:12.95 ID:hqcl6sk40.net
電力は余ってる〜いらねーもういらねー

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:44:41.48 ID:BETYqvBl0.net
止める方間違ってない?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:45:08.42 ID:jLG3fkXAa.net
パヨク悔しいか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:45:23.72 ID:KhmYzwYcp.net
原発止めたら?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:45:59.85 ID:RoE1gUOH0.net
電気代安くしろよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:47:37.42 ID:h5VuWQ9t0.net
というか、普通に火力をアイドリング状態にすりゃ良いだろと思うけど?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:48:04.19 ID:df0EVG5ma.net
むしろこれ制御出来たら火力も原子力も要らなくなるの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:48:21.54 ID:r5BzUAA90.net
茹でろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:48:58.46 ID:8qvAlrb7a.net
電気自動車大量導入すればエエじゃん
スマートグリッドで電力落ちたら
充電自動停止でええですやん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:49:37.08 ID:dZ6gOuWX0.net
余った電気でなんかしろよ電気屋だろw

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:52:00.02 ID:+3f0mgMG0.net
原発も火力も気軽に止めたり動かしたりするもんじゃないからな
太陽光はお前らがよくバカにしてる水素を作って貯蔵が現実的なんだよ蓄電池は非現実的

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:52:33.75 ID:5KDLNi090.net
>>11
安倍「原発稼働、これがまず第一だ! すべてはこれを前提に考えろ!」

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:53:16.55 ID:Ecg4bNUy0.net
原発止めなさいよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:55:15.59 ID:iRfjxunE0.net
原発止めろよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:56:32.98 ID:DdmzfSeJM.net
>>8

ハゲプアアニオタジジイが

太陽光発電で儲けられなくて発狂してて糞ワロタ(笑)

リベラルは太陽光でボロ儲けだぞワロタ

ゴキブリキチガイネトウヨチョッパリアニオタジジイ馬鹿杉糞ワロタ(笑)

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:56:55.55 ID:YEUcNMM1d.net
別に助けなんか求めとらんだろ
いつでも好きなだけ出力制御できる取り決めになってる
以前は年間30日とか制約があったが
今は無制限
そんだけの権限がありながら今回本土では初なんだから
電力会社も良心的なもんだ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:56:56.86 ID:28mkI1Mn0.net
日本の電力会社全てソフトバンクの子会社にしろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:56:59.05 ID:iWG22H+30.net
電力を貯めておく事って出来ないのか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:59:53.06 ID:q1oflQQj0.net
揚力発電所を活用したらいいんじゃないのん?
なんか不具合あったっけ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:05:54.50 ID:cTYOCRnQM.net
>>24
原発4基フル稼働してるからいっぱいです

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:06:59.23 ID:gN1HDh6M0.net
原発止めろよゴミ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:09:13.09 ID:YcKVVaeHr.net
お前もういらない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:09:42.83 ID:qcJkQcUu0.net
電力供給が多すぎて停電するんだってよ
原発はすぐには止めれないらしい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:15:53.31 ID:TWbw3seS0.net
電力って過剰になると危険なんだよな
調整が効かない太陽光発電はその問題を解決しないかぎり日本では主流になりえない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:15:58.67 ID:uJ2Jkmx2d.net
>>25
来年の夏前くらいまで止めないもんな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:24:25.82 ID:Eg0UbMt9a.net
原発いらねーなマジで
というかなんで動いてんの

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:25:18.29 ID:LRS7/7GF0.net
発電事業と送電事業を分離させて完全な自由競争じゃないからこうなる

自然エネルギー
スマートグリッド
発送電分離

これをやったら利権が壊れる
から必死に抵抗してる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:33:07.76 ID:8di9/z6gM.net
いやさあ
これまでだって発電所常にフル稼働だったわけじゃないでしょ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:47:06.18 ID:5HDbEk2RH.net
川内も玄海も地震あるだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:51:39.40 ID:5m+eAc9N0.net
送電量増やそうぜ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:53:38.73 ID:kt+ySIW90.net
ふーん(原発止めたらいいのでは?)

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 20:06:41.27 ID:CzlfxONY0.net
ピーク時に足りないからこその原発なんだろ
ピーク時で余るなら原発いらんな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 20:52:03.18 ID:YEUcNMM1d.net
顧客と直接契約して消費電力に30分以内に出力を合わせないと電力会社にペナルティ払う新電力ですら
電力会社に原発止めて俺の電気買えとか言える立場じゃない
好き勝手発電して安定化は電力会社よろしくみたいな迷惑な電力が真っ先に止められるのは当然のこと

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:26:40.04 ID:sD42Q4m70.net
原発いらねーじゃん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:29:35.75 ID:5KDLNi090.net
>>39
安倍「いるかいらないかは問題じゃない! 稼働しなきゃトモダチにカネが行かないんだよ!」

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:32:51.10 ID:PCSGBOQf0.net
工場とかは最大限まで太陽光取り付けるように義務化しろ
はなしはそれから

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:33:21.29 ID:vGVeokq50.net
現実として昼夜の発電量の差が有りすぎるから原発にアドバンテージを与えてしまうので
可能な限り昼夜天候に左右されず平準に発電できる原発以外の発電システムを
考えないといけなくなってるな。
揚力は元から存在する河川を利用して新たなダム作ってになるから揚力増やせも
現実的には対して増やせる訳でもない。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:33:49.50 ID:68YjyTND0.net
まず原発止めろ
話はそれからだ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:49:10.92 ID:RcYa9YgHd.net
さっさと原発止めとけ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:49:50.48 ID:RcYa9YgHd.net
>>42
だから昼間に太陽光で水素作ればいいんだよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:50:57.00 ID:MqW6817/0.net
電気なんて光の速さで伝播するんだから東北とか北海道に融通することはできないの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:20:53.64 ID:6ZYaPVo3a.net
環境より一企業の利益だから

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:39:08.06 ID:fpO+ux0G0.net
>>46
電力連携はやってるよ
ただ、西と東で周波数が違うから一度直流にして周波数変換するから効率が悪い

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:42:23.28 ID:iAtItDan0.net
>>2
2で終わってた

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:01:17.08 ID:EKc5jlDC0.net
これ本当なのかよ
ただ買い上げたく無いだけとかじゃないのか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:03:02.89 ID:zKrAtt3dx.net
余った電気で発電すりゃいいんじゃね?
ロスは出るけど時間差でまた回せるよね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:04:52.70 ID:ZaR5gJr90.net
原発止めろよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:05:55.40 ID:jNihed060.net
やっぱり原発要らないんだよ
再生可能エネルギーで回せればアメリカから馬鹿高いウラン買わずに済むな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:07:19.98 ID:jNihed060.net
>>8
原発マンセーなバカウヨが悔しがるところだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:09:42.14 ID:+vRpS7pNx.net
ドイツが再エネしくじってるからなあ
ドイツですら失敗するんだから日本はマシ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:12:49.00 ID:h5W7A07+0.net
太陽光パネル入れてる家はバッテリーなりお湯タンクなりも付けるように法律で定めろ
売電より電力自給自足を目指せよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 01:23:42.92 ID:PvTB4DI20.net
揚水発電使えばいいじゃん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 04:18:02.40 ID:h1Dy3qN5a.net
>>54
太陽光出力制御でパヨク死亡w

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 04:23:19.11 ID:otUmrOuF0.net
玄界灘沖に巨大なダム作れよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 04:30:58.28 ID:QPLoNdvp0.net
@出力制御は契約でそのようになっているから問題ない
A電力会社側で簡単に制御できる。
B九州電力はスマートメータと電気温水器・エコキュートを
連動させて、昼間に稼働させて電力を消費させる計画を進めている。
C送電の新ルールが適用させると九州から中国へ送電できる量が
一定増加する。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 04:34:05.43 ID:QPLoNdvp0.net
>>55
しくじってないよ。
通常でているのは表の料金。競争があるから下がっている。
それにドイツの賃金水準は上昇している。
日本は大幅に賃金水準が低下しているから。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:06:58.10 ID:rBS2VkA3d.net
>>61
ドイツの好景気はユーロ安のおかげ
電力政策は1980年頃から180度回頭を二度繰り返してる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:09:11.94 ID:rBS2VkA3d.net
>>50
不安定なんではっきり言って迷惑

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:02:16.12 ID:0VgwePoV0.net
簡単にスイッチのオンオフもできんようなもん使うなよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:03:36.32 ID:JAQuXQlb0.net
日本は蓄電技術に投資資金全力投入した方がいいと思うの

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:17:16.81 ID:QPLoNdvp0.net
>>62
ユーロ関係なし
先進国で賃金水準下がっているのは日本だけ。

>>65
エコキュートと電気温水器、蓄熱式冷暖房設備を
スマートメータで稼働させるのが一番早い。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:20:15.42 ID:U9Wiwq060.net
原発止めろよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:41:01.30 ID:0vKD7FB1d.net
原発は出力を下げることができないのだ
だから他所が制御しろ
どこが安定電力なんだよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:14:53.87 ID:4e9lBwwiM.net
>>1
火力で調整しろよ、そう言う調整が効かない時点で、計画が破綻してるんだと気付け。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:28:59.09 ID:Pzooq+l20.net
川内原発1号機(95.1万kW)を検査で休止させれば?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:50:08.70 ID:yVDPF6qZ0.net
悪いなのび太陽電池
ここの揚水発電は原発専用なんだ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:01:04.18 ID:Q9ifWMYAp.net
原発止めたら?
再稼動に時間かかるつっっても
無しでも余裕なんだから廃炉でいいだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:01:58.45 ID:3cEs1lc20.net
なんだこの茶番
こんなの再稼働する前から分かってたやんけ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:12:47.19 ID:8N4JOSdAd.net
茶碗ひっくり返したような山描いてみろよそれが晴天の太陽光、直線横に引いてみろそれが原子力
で山があるから直線止めろとか言ってんのがアホのチョンモメン

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:02:27.41 ID:/x4SE4Rma.net
>>23
発電所同等に、大容量・高出力の蓄電池、というのは全然無理
トヨタが、プリウス廃車の蓄電池を流用した蓄電システムを
中部電力とで実証実験中

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:24:39.40 ID:NQ0AnV4fd.net
たしかにうちもガンガン発電してるのにほとんど使ってねーわ
まあ対象外だけどwwwwwwww

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:26:36.90 ID:NQ0AnV4fd.net
>>50
不安定だからだよ
俺みたいにさっさとつけときゃ良かったのにな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:33:09.80 ID:grq8DtT10.net
原発止めろっていう奴いるけど、原発作るのに大金かけてるから原発止めたら大損害なのよ。元を取るまで発電しなきゃ。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:34:18.08 ID:SnefyKDv0.net
>>29
調整が効くから真っ先に制御対象

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:37:56.64 ID:NQ0AnV4fd.net
>>78
お前らみたいに止めといたところで金ばかりかかるし出力の制御が難しいもんな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:43:50.86 ID:zKCQbWYp0.net
本命は蓄電池だとしても
圧縮空気貯蔵あたりをもう少し研究してくれって気がするなあ
かつての鉱山用の無火機関車とかは問題なく動いてたんだから
用途によってはかなり使えると思うんだよね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:11:17.54 ID:nEKvxcJf0.net
>>78
それおたくの都合でしょ?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:13:37.72 ID:8N4JOSdAd.net
>>73
太陽光発電業者もついに来るべきものが来たって感じで予測済み
今更原子力止めろとかアホなこと言ってんのがチョンモメン

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:17:57.50 ID:1eL8j7Z00.net
>>29
調整効かないのは原発です、だから九電は太陽光止めろ言ってる、終わり。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:22:38.55 ID:8N4JOSdAd.net
原子力は定常発電だから調整は需要に対してだけやればいいが太陽光ほ更なる乱数要素
曇の日とかヤマアラシみたいなグラフを描く
大規模になると安定化するって触れ込みだったが
EU規模で系統連結してすらドイツが隣国チェコとかに迷惑かけたりしてる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:26:12.48 ID:8N4JOSdAd.net
日本は国土が長細いんで欧米みたいなネット状の系統連結が出来ない
各電力会社両隣より先は玉突き送電
しかも国の半分で周波数が違う

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:00:23.15 ID:XfWErsKs0.net
そもそもすでに数年間原発無しで生活できてた実績あんのに動かす必要ないんだよなあ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:24:05.11 ID:u7ltmejW0.net
それを好機と捉えて製造業じゃかすか招致しろよ
土地も電気代も人件費も安い となれば、迂闊に海外で生産するよか百万倍チャンスだろ
水も空気もいい 地震と噴火と大雨が怖いだけで
その対策を抜かりなくやっとけば 食指を伸ばす企業は多いだろ

輸送ルートも陸路より海路のがよっぽど便利で安上がりに成るだろうし

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:26:16.79 ID:6sWK5xM00.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://bananews2018.6six.gq/daily/n2018101602938

35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
http://bananews2018.6six.gq/daily/v20181017029393.htm

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:33:59.76 ID:JkuOYpm50.net
>>45
ググってみたけど太陽光発電電力から水素への変換効率が現時点で18.8%
太陽光からのパネル変換で約20%だからその20%を更に20%ならまだ効率悪いね。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:48:59.72 ID:0dp3SuWk0.net
ちょっと前に原発再稼働したせいだろ?止めとけよバカかよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:50:52.65 ID:Zn3QLg080.net
春秋は、太陽光で日中の電力7~8割をまかなえるらしいな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:53:17.28 ID:MZlAl/IN0.net
>>85
その安定的(であるはずの)原発が大事故起こして大迷惑かけまくってるんすよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:54:15.55 ID:5g0xvQhi0.net
利権のかたまり原発止めろよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:59:13.25 ID:MZlAl/IN0.net
>>78
原発は低コストな発電方式って触れ込みなのに、なぜか60年に運転延長
本来、20〜30年で元が取れないといけないんだけどね

簡単に元が取れない事を分かっていながら
「大金をかけて次から次へと作ってしまった」馬鹿馬鹿しさ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:51:01.26 ID:ji4XH5Lqd.net
損害賠償請求したらええやん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:52:53.54 ID:D6dSFWg50.net
>>93
ちょっと地震が起きたら止めて点検しなきゃいけないからな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:53:33.00 ID:lB3v3xVj0.net
昼太陽光で夜他の電力ではうまく回らないのかな
原発がすぐスイッチオンオフできないのは分かるけど
火力も効率が大分落ちるんだろうか
電気貯めれればなぁ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:57:21.08 ID:8N4JOSdAd.net
>>93
太陽光はパネルの上を雲が通るだけで大迷惑
毎日日が沈んだら大迷惑
雨の日は終日大迷惑

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:01:21.65 ID:8N4JOSdAd.net
>>95
元々60年だったのを40年に縮めたのを戻しただけだと記憶してるがな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:05:30.82 ID:QPLoNdvp0.net
https://u-sonic.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/20140829%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A91.jpg

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:10:17.01 ID:UuntOLCqd.net
北海道に送れよ
これから冬になってたくさん使うからな
暖房に使うわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:12:07.61 ID:IOl8zptg0.net
太陽光なら燃料輸入しなくていいし損しない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:12:53.54 ID:h24ia2Ue0.net
原発を止めればいーじゃん

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:16:09.10 ID:Pzooq+l20.net
周波数違うんじゃ・・・

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:17:10.16 ID:doNeqhyF0.net
城下町をどうにか汁

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:18:32.77 ID:HvKxFFxWd.net
買え買え言って今度は止めろ止めろとどうなってんだよこの土人国家は

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:22:00.05 ID:sc0/Trm90.net
太陽はパヨク
日の丸国旗は反日旗

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:35:18.48 ID:DF/D5Y7Q0.net
>>104
夜どうするの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:36:50.81 ID:He62ML2Z0.net
太陽光発電は不安定なのであまり導入しないか大量に導入して余らせるかどちらかになるのは子供でも分かる話
ここで関係ない原発の話蒸し返す連中は多分脳が死んでるんだろうな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:39:03.83 ID:b/Gvx+dm0.net
九州は再エネ賦課金が高そうだな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:40:36.15 ID:Y+8kI+u80.net
>>109
火力
>>110
原発が一番不安定
太陽光を適度に導入すればいいのは子供でも分かる話

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:00:32.22 ID:He62ML2Z0.net
>>112
火力を調整しても不安定さを吸収できない、つまり「適度」を越え始めてるってのがスレタイの話題なんだが
お前初手から分かってないじゃん

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:04:24.69 ID:8N4JOSdAd.net
>>112
>>74

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:04:40.66 ID:Y+8kI+u80.net
>>113
火力でしか不安定さを吸収できない
お前現実分かってないじゃん

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:05:36.06 ID:Y+8kI+u80.net
>>114
原発が直線とか馬鹿か
ガタガタの折れ線だよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:07:09.78 ID:8N4JOSdAd.net
>>116
原子力が折れ線なら太陽光はヤマアラシって所か

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:14:21.13 ID:He62ML2Z0.net
>>115
少しは分かってるようだが、残念ながら原発減らしたところでまたお前が思うよりずっと早く飽和するのが現実、太陽光はこれ以上増やせないんだよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:21:06.64 ID:sRM/b2Hd0.net
アナログ国家らしくソーラーにブルーシートでも敷いてろよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:22:53.96 ID:kJXgnFi50.net
一年中ライトアップとかイルミネーションしとけ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:24:25.89 ID:8N4JOSdAd.net
夏場のピークカットに役立ちますって触れ込みの太陽光は火力と同じ変動電力
バッティングする相手もつまり火力
下駄履かせる形で組み合わせられる原子力と違って調整力として頼る相手と喧嘩してしまうのが太陽光

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:29:06.83 ID:Y+8kI+u80.net
>>121
真逆
太陽光は自然だよりだが火力は任意で可変
原子力は不安定過ぎて下駄なんかじゃなくてサポートぐらいにしか使えない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:41:21.44 ID:jw0mHNZ80.net
>>32
これ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:49:39.53 ID:ke5FNdMEM.net
>>110
いや原発関係あるだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:50:47.20 ID:CQgY7y3ia.net
水の電気分解で水素でも作った方がいいんかな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:52:33.40 ID:Og9Jotxpd.net
原発村のゴミ共が蔓延ってるのだな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:00:12.73 ID:Dh4WBelha.net
電力が余ってる時だけだも動かせる施設作れよ
揚力発電所もっと作れよ
俺んちまで送れよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:01:07.28 ID:Y+8kI+u80.net
>>125
水素は分子が小さ過ぎて貯蔵しにくい
火力を止め動きするのが一番効率が言い

総レス数 128
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200