2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西洋「ドラゴン」、東洋「龍」 遠く離れた地で似たような姿ってこれって奇跡じゃねーか? [816970601]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:32:29.44 ID:73OhgoCg0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
グーグル、中国へ再進出? 波紋呼ぶ「ドラゴンフライ」
https://www.asahi.com/articles/ASLBK5CRGLBKUHBI02F.html

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 03:57:11.09 ID:pcaor30v0.net
スレ見てたらルイセンコ主義者いるじゃねえか
記憶は遺伝しねえってのが定説だろ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 03:57:42.22 ID:pcaor30v0.net
違うメンデル主義者だ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 03:59:43.60 ID:pQEmg3IW0.net
ドラゴンの語源になったギリシャ語やラテン語ではヘビのイメージらしいから
中世に北欧神話の影響でトカゲのイメージになったのかもね

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:03:53.90 ID:HDjUZ1Nc0.net
いわゆる恐竜時代の生っぽい化石やら骨が出土してドラゴン伝説ができたんだろう
東洋西洋でのイメージの差は生息した恐竜の種の違いかな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:05:32.51 ID:P8DCy7YV0.net
バビロニアあたりの神話が、西と東にそれぞれちょっと形を変えて流れていったと記憶

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:11:35.79 ID:pQEmg3IW0.net
>>470
記憶が遺伝するという突飛な仮定は少し慎重に見るべきだが
それ以上にセントラルドグマが過大評価されすぎている
むしろ今の最先端はセントラルドグマの例外探しかもしれないぞ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:12:55.17 ID:P8DCy7YV0.net
あったこれこれ。起源はシュメール王朝だな。メソポタミア文明発祥。

ムシュフシュ像の変遷
http://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/2goukan/meso/god_list/image/musyufusyu.jpg

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:16:48.19 ID:pcaor30v0.net
>>475
まあ転写因子は遺伝するなんて話もあるしラマルク主義の完全否定は出来ないだろうし
セントラルドグマも逆転写酵素がある以上アレだけど
生物学には負の歴史がある以上セントラルドグマを固守しろとまではいわないが重要視はするべきだな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:17:48.86 ID:pQEmg3IW0.net
>>476
やっぱりどっちかと言うと麒麟っぽいなw

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:20:48.32 ID:pQEmg3IW0.net
>>477
俺はむしろ還元主義やセントラルドグマが黒歴史化するんじゃないかと予想している
普通に考えて生物学では還元より創発が正しいはず
と言うか素粒子物理学以外の科学領域全般に言えるが

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:21:10.85 ID:sSCVMKBO0.net
>>476
最初が一番独創的ってどういうことやねんっ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:29:37.11 ID:pQEmg3IW0.net
過去の研究が還元主義に傾倒していたのはやむを得ないことだ

何しろ人間は一秒間に何兆回も四則演算できるようにはできていないから
なるべく簡単な公式で一発回答が出ることを好んでいた、それはわかる

でも今はコンピューターでどんどん複雑系を解明できる時代なんだから
還元主義にこだわる必要はない、今まで出来なかった研究をもっとすべき

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:44:36.21 ID:tOZOHZD+M.net
ドラゴンは聖職者に退治されるけど龍ってそういう話ないよね?

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 04:48:02.31 ID:ER3xplv70.net
日本じゃ金を「取るロード」一般に有料道路って言ってるが、アメリカじゃそのまんま「トールロード」って言ってる。

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 05:15:37.94 ID:Er3cFq8o0.net
>>482
中国だと竜母伝説
日本だとヤマタノオロチ伝説

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 05:26:44.98 ID:tiUtazeT0.net
ヤマタノオロチは蛇なんじゃね
日本は古来川による洪水で苦しんだから
川を蛇に見立てて厄災(転じて神)とする話が多い
後に川を龍として畏れる傾向も出てくるけど

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 05:35:37.24 ID:s07m1mukr.net
中国の退治というか縄張り争い的な感じじゃない?
中国の龍への信仰心で退治とかいう発想は出てこない気がする

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 05:37:40.51 ID:Qf86xiQU0.net
全然違うだろ…w
ドラクエで言うとグレイトドラゴンとスカイドラゴン
どう見ても似てない

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 05:38:18.58 ID:1wFsWKmo0.net
東洋では富や名声や権力の象徴で縁起がよくて
西洋では疫病や災厄の象徴ってのがおもしろい

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 05:39:02.53 ID:tiUtazeT0.net
中国の龍のは皇帝(権威)の象徴だからな
皇帝(皇族)の衣装が龍袍で必ず龍の意匠があるし

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 05:56:49.13 ID:wUjEmsmZ0.net
ヴァンダインのドラゴン殺人事件を読めよ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:02:47.88 ID:0Rw5yv/T0.net
歴史に残らない連続していない小さな交流があっただけの話

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:20:04.22 ID:N310qRmL0.net
いや・・・おまえら・・・
「dragon」 を 「龍」 と訳しただけであって
西洋のドラゴンと東洋の龍は別物だと思うんだが

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:23:42.35 ID:ANhLferzM.net
聖書ではアダムとイブをそそのかした蛇と龍が同一視されてるし、東洋の龍はインドの蛇神ナーガとの互換性が指摘されてるし、なんらかの繋がりはあるんじゃないかなあ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:41:10.76 ID:N310qRmL0.net
>>493
ああ確かに繋がりありそうだな
いま画像で確認してみたけど、西洋のドラゴンもよく見たら蛇だわこれ
翼と手足が生えた蛇だ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:41:20.77 ID:dCyvAhQL0.net
人間の妄想なんぞ似て当然だろ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:42:34.13 ID:xKeFjPes0.net
人間の無意識には元型があるんだな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:43:01.69 ID:n2ySr33o0.net
トカゲと蛇なのにか

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:43:48.79 ID:xKeFjPes0.net
だから洋画に感動できたりするんだ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 07:02:32.14 ID:tPhs3U8i0.net
麒麟

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 07:50:34.84 ID:6awjfRE90.net
>>228
いい書き込みだな
俺たちケンモメンも、距離は離れていても心は一つなんだよな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:27:22.25 ID:iWsFR3dP0.net
日本橋の麒麟像は翼付きなのでドラゴン感がする。
麒麟と分かってない人もいるほど。

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:34:29.84 ID:c54Cz5ZS0.net
>>448
法隆寺に収納されている国宝で中国製の服飾用の反物。
https://www.sekainorekisi.com/wp-content/uploads/2018/03/dc918300d1b794e589051115fbe8e50e.png

ササン朝ペルシアの銀の皿。
https://www.sekainorekisi.com/wp-content/uploads/2016/11/ChosroesHuntingScene-400x392.jpg

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:39:25.56 ID:t/VUL9Md0.net
いいぞがんばれドラゴン

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:41:26.73 ID:bmTox4jd0.net
そら旅芸人のおかげでしょ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:41:35.29 ID:IO4o5u/x0.net
恐竜の化石とか見て
恐ろしい化け物の象徴を思いついたのだろう

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:42:05.82 ID:Vsj+aGVl0.net
>>354
龙は何なんだろう

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:42:51.87 ID:VS1YytpP0.net
無理やり一緒にしてるだけで似てないだろ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:43:39.34 ID:bHc9v3Xk0.net
黒板引っ掻く音を嫌うのは人類の天敵だったサーベルタイガーの鳴声に似ているから

面白い
永らく恐れていたなら遺伝子に刷り込まれていてもおかしくないな
ドラゴンもかつての恐竜を覚えているのかもしれない

赤ん坊の泣き声に周波数が近い

は?つまんね引っ込んでろ
上の説にロマン感じたのに余計なこと言うんじゃねーよ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:44:54.08 ID:Vsj+aGVl0.net
>>34
誰かかまってやれよ
なめくじ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:51:08.68 ID:Vsj+aGVl0.net
>>74
土竜ってモグラじゃなかったっけ?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:52:40.48 ID:pcaor30v0.net
>>479
まあ最終的に生物に対する見解がシステムに対するようなものになるのは確かだろうけど
だからと言って要素還元で発見された事実は覆らないし
教科書に書かれる内容が1/2になるくらいだと思うけどなあ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:53:51.73 ID:Vsj+aGVl0.net
>>100
そうなのか、知らなかった

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 09:01:41.85 ID:Vsj+aGVl0.net
>>105
漢字にすると、竜蝿か
龍のあげものじゃないのか
龍(中国)を喰ってやるさ、っていう意味で

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 09:03:29.50 ID:Vsj+aGVl0.net
>>135
ずいぶん可愛くなっちゃったな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 09:08:30.70 ID:hmbWW2HvM.net
ドラゴンは2足で立つこと可能で、尾は長くない
竜は足で立つことは不可能で胴体というか尾は長い

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 09:13:21.29 ID:pc5g0vbQ0.net
>>410
そもそも白人って色が白いから白人じゃないんや

ちなみにインド人の7割りが白人や

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 09:15:33.71 ID:wIZVUYpB0.net
ユーラシア共産主義があったんだね
皆が恐竜の化石の情報を共有していたんだ。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 09:25:00.41 ID:UnIzQloN0.net
イラク:ティアマト
 ↓
イラン:アジダカーハ
 ↓
インド:ヴリトラ
 ↓
中国:???
 ↓
日本:ヤマタノオロチ

という感じで伝来したのか?
中国にはどんな竜蛇がいて、何という神に打ち倒されたのかは知らんけど…

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 09:51:53.06 ID:c54Cz5ZS0.net
>>518
インドの文化は東南アジア経由でも日本に入ってきてる。
今でもだけど陸路ってのは大したことない。

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:12:17.77 ID:0cZM2ajL0.net
生前に悪さしたら
生まれ変わる事が出来ず酷い目に合うってのが世界中で認識されてるのが興味深い

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:55:03.02 ID:qn19cxK90.net
蛇から手足を奪って、他の生き物が逃げのびられる可能性をつくってくれたのに、どうして神々を無慈悲だなどと言えるのだ?

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 11:24:10.70 ID:AwR7QIwl0.net
お前らオカルトと科学の中間あたりの知識すごいな

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 11:33:05.99 ID:u3Gcr4EN0.net
>>38
普通に交流あるぞ
おまえ古代ギリシャ人の本読んだことないだろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 11:35:41.94 ID:FOib8E2x0.net
>>480
わろたw確かに
誰か天才がいてそいつの想像力に大衆が追いつかなかったんだろな

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 11:47:47.13 ID:P//iGg7N0.net
>>430
マチカネワニってこいつだろ?
http://www.osaka-u.ac.jp/sp/drwani/img/box03_img_01.gif

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 11:53:42.32 ID:Rf2JyLHw0.net
元ネタは恐竜

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 11:55:56.42 ID:vqruikaj0.net
>>525
ワニマガジン社のロゴだろ?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 11:58:47.08 ID:yM2IR6Uy0.net
>>518
田中芳樹の創竜伝読むとわかるけど竜=大河(の氾濫)とそれに対する牛(灌漑する存在)が対立する神になってる。

日本だとヤマタノオロチを倒したスサノオは牛頭天王とも同一視されてる。

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 12:08:55.18 ID:ghWqcj/20.net
>>469
竜と鰐の関連性は言われているが
エジプトにアメミットという
鰐の頭に獅子の鬣と上半身
河馬の下半身を持つ魂を食らう幻獣がいる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/60/Ammit.svg/1280px-Ammit.svg.png
鬣を持つ鰐って東洋の龍のようだし
獅子の体を持つ鰐は西洋の竜のようだ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 14:06:18.10 ID:icCH5OGI0.net
コモドドラゴンの姿が鰐に似てる時点で答えが出たぞおい

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 14:16:01.95 ID:XPOWepAW0.net
>>518
相柳

>九つの頭で九つの山のものを食べつくすといい、また相柳の通過したあとは谷や沢に変貌してしまったともいう。
>共工に仕えており、体から毒水を出し、周囲の大地を汚染し天下を困らせた。また、その血液は非常になまぐさく、
>英雄・禹(う)に退治された時に流された大量の血液が広範囲の土地を汚染し農業などを不能にしたという。
https://images.plurk.com/5NYmGWYF5vO88dvGRksafd.jpg
https://i1.hdslb.com/bfs/archive/8282b2fc0e627d46e7c962792e529ce939f9013c.jpg

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 14:29:00.48 ID:ghWqcj/20.net
ギリシャ神話のヒドラも九頭の蛇

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 19:12:46.07 ID:9kIExbPGM.net
>>476
ヘルメスの杖がモチーフになってるんだな
ヨガでは蛇はクンダリーニの象徴だったりもする
https://i.imgur.com/W1vOHmS.gif

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 20:53:13.20 ID:swsomZzZ0.net
https://m.youtube.com/watch?v=lxnR5hq6sSQ

このキングギドラは龍っぽいな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 20:58:47.04 ID:ga0Lr7ya0.net
シルクロードで繋がっていたから少しは文化的な物も伝わっていたらしい

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 01:12:26.98 ID:G9mCa2Fc0.net
中国人がペルシアから伝わった龍の図案を刺繍にするときに
手を抜こうとして手足をもぎ取ったのが龍。

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 01:14:58.43 ID:wkgxpECB0.net
概念的なものにしたがる奴がいるが
どう考えても恐竜だろ
中国には化石食ってるやつらもいたんだし

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 01:19:47.60 ID:G9mCa2Fc0.net
>>537
中国の図案は中国の前に一大文明を築いた中東から輸入されたもの。
中東から入ってきた図案を刺繍にするのに都合がいいように改変して
それが中国の持ち味になった。

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 01:26:24.83 ID:o81wqZL00.net
>>95
龍の元ネタは化石ってのは結構有名な説だよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 01:39:00.37 ID:G9mCa2Fc0.net
シルクロードをネタに日本にマウンティングを取ってるから
中国から西にある国に頭が上がらなくなるわけよ。

文明は地を這いながら伝わるわけだからマウンティングなんぞ無意味。

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 01:42:15.11 ID:tf25NG190.net
日本が龍なんだろ?俺たち龍の上で生きてるんだろ?

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 02:23:46.29 ID:3yQZY58h0.net
>>541
タツノオトシゴだぞ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 03:20:26.01 ID:Yb7quGj4M.net
>>541
俺たちがよく知る日本列島の形って比較的最近のもので明治以前の日本地図では本州だけが日本だぞ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 03:30:25.42 ID:35u2L/8b0.net
>>326
昔の人はあれでも一応蛇じゃなくて鯉をモチーフにしてんだけどね
だから鱗が魚っぽいしヒゲも付いてる
胴体長いから蛇っぽくはあるけど

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 03:30:50.85 ID:Sn7doj290.net
竜はヘビだしドラゴンはトカゲだろ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 03:34:12.00 ID:U5+kRFuT0.net
>>543
本州だけってどういう歴史観だよ
古事記の時代から大八島国だろ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 03:43:10.00 ID:KP2gwyEo0.net
時間戦争が起きてて過去や未来のあっちゃこっちゃで戦ってる
勢力が二つあって片方が使っている竜みたいな形した兵器をご先祖が目撃して後世に伝えた

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 03:56:01.08 ID:KP2gwyEo0.net
>>216
ネアンデルタール人が白人の祖先だってテレビでやってた

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 04:18:34.09 ID:HXxCSOWxM.net
>>546
大八島国の範囲知ってる?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 04:19:51.55 ID:MR4NuYAV0.net
>>541
ナマズだって小松左京先生がいってた

551 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:02:59.59 ID:9Kh3zgrgp.net
ティアマトがドラゴンだなんて記述はない

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 11:38:24.24 ID:cfcGmw5+0.net
>>1 参考画像

中国:
https://www.featurepics.com/StockImage/20080609/ancient-chinese-dragon-stock-illustration-764008.jpg
http://reishi-design.jp/wp-content/uploads/20110825-007.jpg
https://cf.ltkcdn.net/feng-shui/images/std/236785-1600x996-chinese-dragon.jpg
https://thumbs.dreamstime.com/z/chinese-dragon-temple-roof-golden-dragon-statue-chinese-dragon-temple-roof-123422756.jpg
https://st2.depositphotos.com/2480945/7010/i/950/depositphotos_70108627-stock-photo-old-painting-dragon-on-the.jpg
https://thumbs.dreamstime.com/z/chinese-art-colorful-old-painting-dragon-wall-temple-65583610.jpg
https://image.shutterstock.com/image-photo/chinese-traditional-mural-painting-kylin-450w-89049217.jpg

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 11:38:49.85 ID:cfcGmw5+0.net
>>1 参考画像

西洋:
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Face_in_the_Pool-Knight_Fighting_Dragon.jpg
http://www.ryuss2.pvsa.mmrs.jp/ryu-iware/europa2010/1m-32mw-DSC_0484.JPG
http://gahag.net/img/201606/09s/gahag-0094744352-1.jpg
https://publicdomainq.net/images/201712/31s/publicdomainq-0017366aho.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-wcYPtxQPNAE/T5V9CRSkZRI/AAAAAAAACAw/EyvVv2Iei3A/s1600/St%2BGeorge%2Band%2Bthe%2BDragon%2Bpainting%252C%2BParis%2BBordon.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/Gillis_Coignet_-_St_George_the_Great.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/Raffaello_Sanzio_-_St_George_Fighting_the_Dragon_-_WGA18634.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Stgeorge-dragon.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/1512_Meister_des_D%C3%B6belner_Hochaltars_Hl._Georg_zu_Pferde_anagoria.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Bernat_Martorell_-_Saint_George_Killing_the_Dragon_-_Google_Art_Project.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Stockholm-Storkyrkan_%28St.Georg%29.jpg

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 11:40:52.79 ID:d3NaBFGIM.net
リュウガワガテキヲクラウ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/22(月) 12:12:30.70 ID:XcVfkQEsp.net
>>552
後半は麒麟では

総レス数 555
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200