2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中臣鎌足って何者なの?いきなり出てきたよね [213668616]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 05:49:40.73 ID:RxvyiBOB0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/dokuo.gif
【ドラフト2018】西武、大阪桐蔭・藤原恭大を獲得し、チームを引っ張る存在に据えたい

2018年のプロ野球新人選択会議(ドラフト)は今月25日に開催される。
今年は大阪桐蔭の根尾昂や藤原恭大、金足農の吉田輝星といった甲子園をわかせた高校球児に注目が集まっているが
必要な補強ポイントから各球団のドラフト戦略を冷静に探ってみる。
今回取り上げるのは今季パ・リーグで10年ぶりに優勝した埼玉西武ライオンズだ。
https://dot.asahi.com/dot/2018101800009.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 05:53:31.72 ID:3d0VhkYJd.net
中臣兼子

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 05:53:43.16 ID:h7ASvA110.net
今だ!3ゲットォォォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 05:54:54.28 ID:5/s3IzHK0.net
金足だけから鎌足に持っていくのは嫌いじゃない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 05:55:03.86 ID:2C6ep27Ta.net
中臣鎌足☓中大兄皇子

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 05:55:43.87 ID:5uBK9TzMd.net
中臣塊

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 05:56:03.56 ID:d3F4F+7h0.net
>>4
藤原かもしれん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:00:40.56 ID:mCNYi9jha.net
最近この時代のスレよく立つね
面白いからいいけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:01:24.37 ID:OkRqz5Zn0.net
中臣って階級だろ、大臣の下くらい?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:01:58.06 ID:AJ4qrH8zM.net
足をタリと読むのは朝鮮語由来ってのはマジなの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:02:09.51 ID:3d0VhkYJd.net
>>9

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:03:21.89 ID:gNnRR6hB0.net
テロリストだろ
そんな一族が1000年日本を牛耳ってる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:03:31.05 ID:zUA0xDYV0.net
南海キャンディーズの男の方の昔の芸名だろ?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:07:08.08 ID:aEGTtoW30.net
歴史の人物なんて大体いきなり出てきてるだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:08:26.44 ID:GJ8TbBJ0M.net
なまごみのかたまり

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:09:48.12 ID:3EuU1i1E0.net
井上陽水×タモリ ギター漫才「コーヒールンバ」
https://youtu.be/ZPJqtc0l7As

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:14:44.51 ID:sI1AjEBY0.net
藤原のかたまり byカツオ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:15:46.11 ID:YhkkLLo00.net
白村江で亡命した百済人だろ。百済の復興失敗したから中大兄皇子とつるんでテロを起こした

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:16:09.89 ID:+8T50lAra.net
>>10
渡来人

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:17:05.23 ID:nw3un3Q50.net
中のOh!Yeh!の皇子

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:17:55.32 ID:3d0VhkYJd.net
>>18
年表確認するがいいゼッ!!!

分かったナッ!!!

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:18:56.43 ID:YhkkLLo00.net
>>21
白村江は後か。まあどっちにしろ百済人だろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:22:21.27 ID:a1tI+CWm0.net
>>22
中臣ら連系だから日本土着
伴造系はだいたいが帰化人

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:26:10.81 ID:a1tI+CWm0.net
>>22
あ、間違えたわ
連も伴造も帰化人
臣が日本土着だな、けど蘇我氏も帰化人

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:29:35.56 ID:YhkkLLo00.net
百済や任那を守る政権にするために中大兄皇子は百済からそそのかされテロを起こしたと考えられる
中臣鎌足は百済勢力なのは間違いない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:31:31.89 ID:nmq+bgms0.net
鎌足

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:32:04.78 ID:nmq+bgms0.net
カマ足り

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:34:02.76 ID:wreOznUua.net
百済の王様説なかったっけ??

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:40:22.50 ID:ATwvdyLS0.net
1400年後の今でもこいつの末裔が姓を変えてあちこちで上級国民してんのが凄いよな
上級優遇の国の体制が変わらんわけだわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:40:56.99 ID:BughLB9N0.net
藤原姓って1400年位続いてるのか。スゲーな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:42:14.21 ID:I6jGyzWM0.net
大した力を持ってなかった中下流の貴族が成り上がりを狙って皇族に近づいた

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:42:58.14 ID:zvUX8rDQd.net
この人が住んでたとこが蒲田になったんだよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:44:53.56 ID:3GE98lgA0.net
>>1
こんな土曜日の朝早くから「中臣鎌足」がいきなり出てくる君こそ何者だよ?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:45:41.34 ID:rUpqsVCha.net
日本の本当の意味での支配層は渡来人系なんだろね
宮内庁職員とかほとんどそうじゃないのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:47:12.49 ID:3GE98lgA0.net
>>32
品川より南は沼地で住めない状態だったと思うが。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:49:27.95 ID:YhkkLLo00.net
>>28
百済王氏のことか?
中大兄皇子も百済から人材の派遣を受けていたと思われるから中臣鎌足もその類でもおかしくはないかな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:50:30.59 ID:1tkSVnE7p.net
こいつのせいで蘇我氏が悪者扱いされてるよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:52:29.94 ID:tQfr/P7o0.net
5摂家って今でも男系直系でつながってるの?貴種中の貴種だよな
藤原さんみたいな露骨な名前に出くわすとなんだかなあと思う

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:54:19.91 ID:bhBmH7G20.net
蹴鞠やってて出会ったんだろ?
鎌足のインサイドキックひとつ見て
こいつ出来るってなったらしい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:58:08.68 ID:jAHRFqBw0.net
総理大臣になったよね細川氏
NHKの番組で特集されてた

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:59:51.16 ID:VCVGLLp40.net
>>1
子孫がいるぞ
https://imgur.com/a/ZJKXTdo.jpg

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:00:48.96 ID:VCVGLLp40.net
>>41
https://imgur.com/kjrqe7r.jpg

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:03:14.28 ID:rUpqsVCha.net
天皇家と藤原家って実質一緒みたいなもんだし、源氏と平氏も天皇家の縁戚だし
これもう近親相姦国家だろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:04:38.18 ID:IpeE7Ac+0.net
>>29
佐藤とか加藤とか近藤とかもたいてい関係者だぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:05:48.85 ID:mQE/p6QD0.net
>>42
どうやったらこんなリアルキチガイになれるんだろ?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:06:10.40 ID:8wlv0rrn0.net
そもそも天皇家が日本土着ってのも怪しい
弥生系平安顔、一重、体毛薄い
大陸系の特徴だよね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:07:14.58 ID:jAHRFqBw0.net
>>44
伊藤「・・・」

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:09:10.56 ID:qod5tpl20.net
>>38
近衛家の現当主は細川元総理の実弟

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:13:01.89 ID:rUpqsVCha.net
>>46
土着じゃなくて渡来人だぞ
現天皇が韓国に親しみを持ってると話してたはず

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:20:28.22 ID:ATwvdyLS0.net
織田家も武田家も元は天皇の縁者だし日本史の合戦って上級同士の出来レースだったんだね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:21:01.96 ID:6zWp28z7a.net
>>21
ナッちゃんの口調すき

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:27:49.69 ID:RIWjBbhwa.net
近衛 一条 九条 二条 鷹司

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:30:37.69 ID:eUw5mbpQd.net
>>52
それって姓じゃやくて苗字なんだよね?
なんで姓とは別に苗字なんてできたんやろか
まあ姓は男系しか名乗れないとかあるみたいだけど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:34:08.22 ID:KkMRAzhJa.net
鹿島神宮香取神宮を氏神にする家で天孫降臨の時から同行している一族だ。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:36:38.18 ID:NzZRILIY0.net
ゆうて縄文人も大陸から渡ってきたわけで、日本人皆コリアンみたいなもん

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:41:01.23 ID:U9asN00sr.net
>>50
兄弟でも血まみれの戦争してるのに
系譜だけで繋がってる遠い縁戚で出来レースとかないわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:42:21.19 ID:wiElX00v0.net
ガチの在日

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:43:53.34 ID:U+BAm5UO0.net
中大兄皇子とマブダチな時点でとんでも無い上級だろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:44:15.85 ID:eATGps6wH.net
>>54
記紀ではオモイカネとして登場してるぞ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:45:00.50 ID:SSOfBwMa0.net
おのののか妹子

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:46:02.90 ID:hG7+FIRj0.net
>>53
同じ姓だとどこの誰か分かりづらいから
住まいの地や官職で呼ぶようになったのが
苗字になったと聞いた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:55:53.64 ID:O4p4MtFw0.net
代々祭祀やってた一族とか言われてなかったっけ
藤に代わってもずーっと政権に絡みつく様とかなんとなく呪術的

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:56:06.67 ID:X286t8Sy0.net
そりゃ当時の政権を牛耳ってた奴らとは違うところから有能なやつを見つけてきたんだから
いきなり感でちゃうよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 07:56:08.90 ID:oU7qnte50.net
ねぇ天智様、はい藤原君

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:01:12.04 ID:dfbrLsqS0.net
大化の改新の詔は嘘というか、実際は50年以上後の浄御原令や大宝令が元ネタの創作ということがほぼ確定してるらしい
となるとこいつは日本史最大の詐欺師か

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:08:28.37 ID:kRNtAiZla.net
カマターリ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:13:57.03 ID:IoomN6H9a.net
>>46
最近の弥生系が土着じゃないとか言ってるやつ多いけど
ドラえもんの日本誕生みたら発狂する系?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:15:35.25 ID:2yWnmF6KM.net
後裔で藤原になれなかった連中は
大中臣朝臣とかになるんだよな
大中臣ってもうちょっとなんとかならんったのか

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:15:39.58 ID:UMq+lBWqd.net
生ゴミの塊

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:21:43.79 ID:2yWnmF6KM.net
>>53
氏族をあらわすのが姓
家をあらわすのが名字

藤原は言わば上級の資格

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:22:48.59 ID:tTHAHfyBd.net
中大兄皇子の嫁を寝取った

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:27:10.58 ID:1o3gN3cD0.net
いうほど蹴鞠で知り合った人と革命起こすか?
胡散臭いよね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:28:44.00 ID:1xlYxY2u0.net
燃えろファイヤー
中臣鎌足よ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:30:37.17 ID:Fnw4qncC0.net
不比等に比べると影薄いよな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:35:27.17 ID:b4owJSR20.net
藤原なんて名前が広まったせいで
藤 なんて書き順が多い字を名字に持つ人が増えてしまった
かくいう私にも藤って入るが
ああめんどくさい 中臣のままで中か臣が広まったら楽だっったのに

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:36:16.30 ID:VP81tSbu0.net
イバラキの鹿島あたりから来たんだろ

田舎者じゃん

山出しの猿とかなんとか都会もんに馬鹿にされて悔しい思いをしてたんだろ

それがテロの動機になった

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:41:15.35 ID:sLW7EhHUK.net
乙巳の変で蘇我入鹿を暗殺する際に協力してくれた人が後年謀反の疑いをかけられて自殺してしまうのは悲しかったなぁ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:43:01.11 ID:wfH/Wo8g0.net
鎌足の生まれた中臣家は古くから神事・祭祀を取り仕切る豪族
当時の鎌足は1人の役人にすぎなかった

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:49:07.15 ID:2yWnmF6KM.net
>>75
じゃあ蘇我が広まったほうがよかったのか
佐蘇とか伊蘇とか嫌だろ?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:49:33.24 ID:KeHLKQJp0.net
コーヒーも鎌足☕

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:56:01.18 ID:yVDPF6qZ0.net
事実上の王政というか天皇に成り代わって権力を握ったのは不比等からだから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:13:56.35 ID:IjINbnqsr.net
蘇我氏を母に持つ持統天皇によって藤原不比等が重用されて勢力を伸ばし文武天皇に自分の娘を嫁がせていて盤石なもとにしたんだっけ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:20:51.26 ID:Eui/P4erM.net
多分全部嘘なんだろな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:25:39.07 ID:kCPbKabrd.net
居るか 居ないか 居たんだよ
蘇我蝦夷の長男だ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:30:41.98 ID:SH5sDeG10.net
>>81
こいつすごい名前だよな
比べて等しいものなし、とか
驕り高ぶり言語道断だわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:40:45.99 ID:CCuFVxXga.net
小学校の頃進研ゼミのカードで覚える教材で名前知ったな 覚え方のコツに「『生ゴミのかたまり』と覚えよう!」って書いてあってひどすぎると思った記憶があ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:42:01.94 ID:bzxDg0aQM.net
おかま

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:51:34.99 ID:86pz73LQ0.net
卑弥呼出した部族 だから藤原氏は今でもつおい

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:57:31.62 ID:+yAemD8gr.net
生ゴミの塊

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:57:41.73 ID:2WQDT450x.net
その子孫がLAにナカトミビルをおっ建てるとは

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:01:54.73 ID:bM5nam1s0.net
壬申の乱の後に息子のフヒトがしれっと天武側に着いてたのには驚き

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:03:14.66 ID:Pc9AyXJ+d.net
不比等の父親ってだけ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:04:21.40 ID:Lq8kQSGJ0.net
中卒鎌足

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:04:58.60 ID:Dsk5UqmQ0.net
中国の敗戦国の日本に対する総督だろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:12:01.43 ID:PCl5v1kHp.net
>>46
関西行くとこれよね
体毛薄い弥生顔ばかり

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:12:03.76 ID:4EEH/f+40.net
実は蘇我氏が大王家なんじゃないかって説も出てるな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:22:16.13 ID:fyac1EG2a.net
>>53
貴族の中で藤原が多すぎて家族を区別できなくなったから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:23:33.64 ID:5VULFOl90.net
ガキ向けの歴史漫画読んでたら
稲作とかやってたのに急になんたら王子とかの時代にワープして草はえる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:24:49.87 ID:fyac1EG2a.net
>>96
蘇我氏と共に散逸した国記と天皇記とか闇深い感じある

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:38:42.60 ID:FECaTmIW0.net
中国も朝鮮も日本も土着民は滅んだり混血したりして別人種に入れ替わってるだろ
純日本人ってそれこそ熊襲くらいじゃね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:40:39.53 ID:Wiu3mXHh0.net
ついこの間まで藤原家の女が天皇の嫁に行ってたんだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:46:48.87 ID:IoP2B5v80.net
一方物部の守屋は頭が固い人

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:48:59.07 ID:CiUmeNKT0.net
古代スレ立ちすぎじゃな?別にいいけど

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:54:42.50 ID:vAA6sYh60.net
>>98
ローマ帝国の次がWWW2ムッソリーニ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:55:35.80 ID:0mETT//+0.net
>>46

そもそも日本なんてどっかから渡ってきた人間しかいないんだから遅いか早いかだけの差だろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:55:48.49 ID:qP9F32Kd0.net
百済からの渡来人だろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:57:14.43 ID:cOjARFF90.net
トライさん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:02:08.59 ID:5bMxgKLHM.net
>>72
蹴鞠をきっかけにして近づいてそっから何度もアプローチしたんや。
女を口説くのとおんなじ手口。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:07:02.64 ID:p65llJhG0.net
>>30
日本の「藤」が付いてる名字はほとんど「藤原」ルーツらしいよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:09:59.84 ID:vGUh/Ub80.net
>>109
それ大嘘
明治時代に貴族ブームでつけるのが大流行したのだよ
藤原と藤付苗字を
むしろ藤原と藤付の苗字は偽者ですと証明して歩いてるようなもの

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:12:16.72 ID:mQE/p6QD0.net
>>109
実際は勝手に僭称してるだけが99%以上だけどね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:12:29.43 ID:mMOw+VIC0.net
まぁ歴史なんて嘘八百で一つも信じてないわ
子孫である現在のジャップを見て平気で偽装隠蔽改竄大嘘大げさでたらめ詐欺が行われているのを見てるとな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:14:56.03 ID:vN1jGkqKr.net
>>98
そのへんクリエイトしちゃったからね…

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:19:07.18 ID:sTwoEAPH0.net
>>110
藤原本家格の摂家が尽く藤原名乗ってないし
今の藤原で鎌足由来は殆ど無いんだろうな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:19:18.85 ID:R3VQBMBI0.net
最近この手の天皇は朝鮮人ニダ!ってスレ多いな、あっ・・・

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:19:34.01 ID:p65llJhG0.net
>>110
「藤原」から「藤」を取ったって意味の藤原ルーツね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:19:50.14 ID:rTnIQU990.net
蘇我氏が実は大王家って説は面白いよな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:20:31.62 ID:zKCQbWYp0.net
>>92
実際には、桓武天皇のクーデターに参加した下級貴族の一人ってだけで
蘇我石川麻呂はもちろん、佐伯子麻呂、葛城稚犬養網田、南淵請安なんかより格下だったんだろうな
不比等が政権を掌握してから、エピソードをくっつけたり捏造したりして中心人物に持ち上げたと考えたほうが辻褄があう

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:22:16.06 ID:o4s1T8K70.net
>>5
それだとどっちが攻めなの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:22:54.26 ID:IjINbnqsr.net
清和源氏の出だとか言っている戦国武将もあやしいものだ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:23:07.14 ID:yiaP1SU4a.net
生ゴミの塊

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:23:22.27 ID:cOjARFF90.net
笑ってはいけない藤原紀香の十二単

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:23:44.18 ID:k/N/cKjv0.net
ID:YhkkLLo00


思いっきり間違えて適当なこと言ってるのにどんだけ自信あるのこいつ?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:24:29.50 ID:qP9F32Kd0.net
>>117
日本書紀で厩戸皇子を聖徳太子というあり得ないスーパーマンに捏造した
理由が辻褄合うからな
聖徳太子が行ったとされる業績が全て蘇我家の手柄だとすれば

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:25:20.64 ID:mQE/p6QD0.net
>>116
それがほぼ僭称だからな
皆が先祖は藤原ですよって僭称しただけの話
ちゃんと家系確認出来てる家なんて0.0001%も無いと思う

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:25:21.09 ID:o4s1T8K70.net
蘇我氏殺したんだっけ?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:28:53.91 ID:qP9F32Kd0.net
朝貢外交の作法も知らずに、追い返されて大恥かいて大失敗に終わった
第一回遣隋使が日本書紀に書かれてない時点で(小野妹子は本当は二回目の遣隋使)
日本書紀なんて編纂当時の朝廷の権威付けのための捏造に満ちたものであることは
想像に難くない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:32:12.33 ID:zKCQbWYp0.net
>>127
第一回遣隋使失敗の話は
当時の日本がいかに未開国家というか情報不足というかだったのが解って面白いと思うんだが
教科書とかでも避けてるよね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:36:04.65 ID:vGUh/Ub80.net
>>125
今の朝鮮人が例外なく全員が両班の子孫ですwとか言ってるのを
笑えないようなことを明治時代にやってた

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:36:07.70 ID:QFDUgmS80.net
>>96
そう考えると今でも入鹿の首塚に綺麗なお花が添えられているの納得できる

古代史が好きで飛鳥寺何度かいってるが
毎回入鹿の首塚綺麗だもん

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:42:12.52 ID:mQE/p6QD0.net
>>129
いやもっと前からやってる
平安後期や鎌倉時代ぐらいから武力を背景に勃興した地方の成り上がりは
大体元を辿れば由緒ある家系という嘘八百並べた

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:48:18.60 ID:qP9F32Kd0.net
鎌足の子孫である藤原氏は風土記を編纂させた時に
各地方に全ての郷土、歴史資料を提出させて没収して
都合の悪いものは焚書しまくったと言われてるからな
日本書紀以前の歴書が綺麗さっぱり消え去ってる原因の1つな訳だけど
藤原氏や朝廷にとって日本書紀に書かれた歴史以外はよほど都合が悪かったんだろうな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:48:49.21 ID:n+y2NR7yd.net
藤原鎌足なのか中臣鎌足なのか
決着ついたのか?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:49:37.61 ID:axNgwPwLd.net
こういうスレは捏造朝鮮人ネタになるとつまらんな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:50:31.26 ID:mQE/p6QD0.net
天皇陵を尽く発掘調査すれば
歴史を覆す木簡とか資料とか出るかもしれんが
宮内庁が決して許しはしないだろう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:50:49.50 ID:GaAKwRXU0.net
もともと鹿島神宮の神祇官の一族だろ。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:51:26.88 ID:H64mTaqJ0.net
>>119
左に決まってんだろシロートか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:51:59.99 ID:ktU6kaku0.net
正体は金ユ信だわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:52:10.83 ID:p65llJhG0.net
>>131
そういうのは世界中によくある話だと思うけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:53:47.73 ID:2ZHKNURkd.net
https://youtu.be/I2eYzfyDdHs

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:55:09.13 ID:KI6z2XiT0.net
政変後やったことは白村江の戦い
百済復興に日本のすべてをかけた

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:58:17.57 ID:ktU6kaku0.net
中大兄皇子が法興寺で蹴鞠をしたとき、鎌足が皇子の履物が飛んだのを拾ったのが縁

金春秋(武烈王)が蹴鞠をしたとき、金ユ信が春秋の履物が飛んだのを拾ったのが縁で妹を嫁がせる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:04:02.15 ID:mQE/p6QD0.net
>>139
そうでも無い
欧州は王統が変わってるし革命起きて王家や貴族の権威が無くなった時代があったし
中東は家系管理がしっかりしてる
アメリカはピグリムズファーザーズとかの例外除いて
有名人出した家が名家だし

僭称が多いのは中国韓国日本辺りの儒教の影響強い地域じゃないかな
先祖の威光が強いからね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:05:21.04 ID:tIcc4pvP0.net
>>85
名前は上等こいてるけど実績も凄くて藤原氏1000年の繁栄を作ったからな
竹取物語では金に物を言わせて凄腕職人を集めてかぐや姫の依頼した蓬莱の玉を精巧に捏造し
かぐや姫に最も接近した人物として描かれるが、ケチで職人に金を払うのを渋って
職人が文句を言って来て捏造がバレてしまったw

あと親父の中臣鎌足は多分大陸系の工作部隊だろ大和王朝の跡目争いに乗じて
皇太子の弟を焚きつけ利用してのし上がり、内戦を起こして兄を殺させて政権を乗っ取り摂政の座に就いた
実際それまでは記録にも残らない弱小貴族の出だと言うから怪しい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:08:05.04 ID:CO+bnOla0.net
最近蘇我氏とか龍と竜のヤツとか多くていいね
この辺りの時代に関する面白い本があれば教えて賢モメン

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:15:40.70 ID:zKCQbWYp0.net
>>142
金春秋(のちの武烈王)は新羅王の孫だけど王位にはつけない家系だった
金庾信は加羅王族出身だが冷や飯を食ってた
両者は蹴鞠が縁で親しくなり、
金春秋は新羅王位を奪って朝鮮半島を統一した

・・・まあ、少なくとも、書く時のモデルにはしてるよな
このあたりの日本書紀は、事実というより、当時の外国の話を翻案した小説なのも

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:28:26.41 ID:Ofzn4fcwM.net
そもそも藤原の子孫が百姓になってるわけないだろ
武士はまだしも
羅生門の貴族と門でコジキしてるババアのヒエラルキーの差を見ればわかる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:44:07.04 ID:6sWK5xM00.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://bananews2018.6six.gq/daily/n2018101602938

35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
http://bananews2018.6six.gq/daily/v20181017029393.htm

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:03:48.58 ID:Ap8nostwd.net
天児屋命って王族なのか?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:14:19.49 ID:sajOKHMU0.net
生ゴミの塊

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:20:04.89 ID:LRvYyr5z0.net
>>52
天皇家と並ぶジャップの諸悪の根源だな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:23:37.31 ID:ktU6kaku0.net
>>146
金春秋は倭国にいたことがある。
 
ユ信は白村江終戦後、筑紫に出向き倭国将軍に「なんで俺たち相手に戦争しようと思ったの?」と説教した

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:25:45.74 ID:/Ob3mRvp0.net
壬申の乱で藤原氏はぜんぜん活躍してない
鎌足はもうそんときは死んでいて藤原不比等は子供だったわけだが
そのせいか天武のときはめぼしい活動がない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:27:28.06 ID:69LvTopAa.net
>>18
百済人か。つまりチョンだった、と。。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:29:32.13 ID:wQ2MJLBHa.net
いきなり出てきた、って何だよ
当時の朝廷のメンバー把握してんのかよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:33:02.34 ID:LRvYyr5z0.net
>>90
ダイハード1乙

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:33:33.70 ID:LRvYyr5z0.net
>>154
刺し殺されろ糞ジャップ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:36:23.57 ID:/Ob3mRvp0.net
藤原不比等は持統天皇のときに突然出世し始める
中臣氏は壬申の乱で大友皇子に味方して中臣金右大臣が処刑されている
鎌足の従兄弟だというのだが 藤原氏も同族なら打撃をこうむったはず

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:37:22.66 ID:LRvYyr5z0.net
蘇我馬子=自分を蘇らせて、馬の子に

聖徳太子、馬小屋で生まれる

実に分かり安いw

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:37:25.47 ID:RG7/YSeC0.net
>>55
俺らって間違いなく先住民や土着民を蹴散らし迫害し踏みにじった挙句ここは元から俺らの縄張りだからみたいな面したドクズの子孫なんだよな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:38:28.36 ID:LRvYyr5z0.net
蘇我入鹿=自分を蘇らせて、鹿に入る

奈良の鹿

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:38:32.40 ID:69LvTopAa.net
>>130
入鹿とか蝦夷とか名前に動物性の入ってる字を使われてるのも、中大皇子や天武あたりの工作なんですかねえ?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:38:35.29 ID:zKCQbWYp0.net
>>158
壬申の乱あたりの話は解らないことだらけだよなあ
忖度してちゃんと記録しなかったのが行けないんだけど

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:40:19.08 ID:LRvYyr5z0.net
ソガ隊員の中の人の早死には、暗殺だろ

蘇我

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:42:57.53 ID:igc2E1b40.net
チョンだろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:53:09.75 ID:mutiOSv4a.net
中臣氏はイメージと違って代々伝統的な
祭祀を司ってきた一族だから
歴史は古いけどあんまり政治権力の中枢でどうの、ってタイプではなかった
鎌足自身も六韜とか愛読して参謀タイプと自認してたようだし
昔は大化改新で律令制とか導入してるから鎌足も改革派だった印象あるけど
今は蘇我氏の急進改革についていけない勢力が
クーデターを起こしたけど、結局その後保守路線が失敗して改革せざるを得なかった流れ
と言われてて、
それだと、中臣鎌足のお爺ちゃんは物部氏と
いっしょに仏教公認に反対したりしてるので
流れとしては逆にわかりやすくはなる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:57:24.91 ID:o4s1T8K70.net
>>133
大化の改新かなんかで功労を認められて大王だか天皇だかから藤原姓を
もらったんだからどっちもあってる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:58:04.84 ID:o4s1T8K70.net
>>137
シロートだよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:28:06.93 ID:/Ob3mRvp0.net
藤原氏が台頭する藤原不比等の時代には鎌足の業績なんて忘れ去られてたはずだ
ただ昔の話だというだけでなくそれは天智天皇に協力したという業績であって
その当時は天武系の政権だからあまり意味はない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:36:37.25 ID:/Ob3mRvp0.net
天武天皇の制定した八色の姓で朝臣の姓のなかに中臣氏は入ってるが
藤原氏はない おそらく藤原氏と名乗ったのはもっと後だろう

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:38:12.62 ID:zzm0bFhv0.net
>>46
平安顔は島津の姫様由来じゃなかったっけ?
ひと昔前の皇族には濃い顔の人もいるとかなんとか

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:40:52.88 ID:/Ob3mRvp0.net
天智天皇から鎌足が藤原姓を賜ったというのはだから嘘であることは明白である
鎌足の話は信用できない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:45:47.12 ID:o4s1T8K70.net
>>170
>>172
へーそうなんだ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:08:14.29 ID:myU276Oaa.net
中大兄皇子は妹とエロいことしてたから即位が遅くなったってマジ?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:57:19.29 ID:66EcDcFCa.net
なかとみのかたまり

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 19:17:17.77 ID:TcpvYDsE0.net
天武の妻の持統天皇は天智天皇?蘇我氏なんだな
いろんな意味ですごい血統だな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:19:55.89 ID:tk6e6ty+H.net
>>115
事実だろチョンモモン

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:47:44.16 ID:LRvYyr5z0.net
>>165
刺し殺されろ、糞ジャップ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:48:59.67 ID:9DQUXw4S0.net
藤原釜足の名は不敬らしい

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:52:21.30 ID:lwsyyA7q0.net
国記や天皇記なんかの蘇我氏が編纂した歴史書が今に残ってないのは
藤原氏に都合の悪いことが書いてあったのかな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 03:31:55.39 ID:UMiyo6l70.net
>>127
1か0みたいな話誰もしてなくね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:47:56.45 ID:uuh5Onp/0.net
>>46
島津が鎌倉幕府の渡来人で本姓が惟宗氏
天皇家は日本土着

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:49:28.29 ID:woDIAJKS0.net
しゃがみ中足波動拳

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:52:48.42 ID:gHOJ/b6U0.net
コーヒーモカマタリ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:57:57.50 ID:2qDE3SBk0.net
朝鮮から流れてきた怪しい詐欺師

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 07:16:08.45 ID:jN9sofbr0.net
>>10
「足る」は朝鮮語なの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 07:59:25.67 ID:oGKY3zFf0.net
>>141
やっぱ百済王の豊璋やわ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:06:06.51 ID:oGKY3zFf0.net
>>182
惟宗氏の前は秦氏だからね。最近ウィキペディア編集されて源氏ってことに変わってたけど。

鹿児島市にふるさと考古歴史館ってのがあるけど、展示物が大幅に変わってな
以前は、中世に島津氏が国司として中央から派遣されてきて、薩摩平氏(阿多平氏)を名乗る地元豪族と争った経緯が、ちゃんと映像で説明されてたが、
篤姫ブームで観光客が増えたせいかな、全部撤去されちまってた

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:37:59.04 ID:y90qpWBpM.net
ふじわらどの〜〜
改新のお祝いでござりまする
さぁどうぞ〜

おお、「たいか」

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 09:15:22.59 ID:m+WTcR8Ba.net
>>143
中東はカリフ自称するやついるだろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:17:14.46 ID:r8i2uvpga.net
>>98
文字が輸入品だから仕方ない
過渡期がないから唐突になる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:18:49.10 ID:ofz/bOWM0.net
藤原釜足
黒澤明の映画に出てた役者

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:24:25.62 ID:r8i2uvpga.net
>>110
すんません
うちは藤付だけど、遅くても戦国時代にはそう名乗ってまして

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:34:59.38 ID:+EI17ISeM.net
>>32
その頃関東はまだ日本では無いから

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:50:00.28 ID:8QQ8n/Jl0.net
>>143

>中東は家系管理がしっかりしてる

wwwwwwwwwww

ウソもここまで大きくなると
笑いしか出てこんな

預言者の子孫だらけなのに

中東のこと何も知らないくせに
でけーつらするな死ね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:52:14.41 ID:fg10qfqR0.net
大化の改心も見直し入ったんだっけ?
教科書の年表はおろか説明文も変わったと聞いた気がするが

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 11:00:17.80 ID:3I9QSfr60.net
>>182
土着が天の子孫を名乗ってんのか舐めてんな日王

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 12:06:29.78 ID:F4stziGx0.net
るろうに剣心の鎌足いいよね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 12:43:02.08 ID:ICt6ekhK0.net
>>196
乙巳の変をもって大化の改新って言うことに疑問もたれてるから645年は変えようという流れがあるね
もっとも大化の改新自体後生の創作くさいが
もっと言うと飛鳥時代の事柄も不比等たちの創作かも

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 13:26:22.68 ID:benmYFWWa.net
ほえー、したり顔で教科書で習ったこと言ったりすると恥かいたりするのね
気を付けよ

総レス数 200
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200