2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中臣鎌足って何者なの?いきなり出てきたよね [213668616]

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:48:49.21 ID:n+y2NR7yd.net
藤原鎌足なのか中臣鎌足なのか
決着ついたのか?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:49:37.61 ID:axNgwPwLd.net
こういうスレは捏造朝鮮人ネタになるとつまらんな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:50:31.26 ID:mQE/p6QD0.net
天皇陵を尽く発掘調査すれば
歴史を覆す木簡とか資料とか出るかもしれんが
宮内庁が決して許しはしないだろう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:50:49.50 ID:GaAKwRXU0.net
もともと鹿島神宮の神祇官の一族だろ。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:51:26.88 ID:H64mTaqJ0.net
>>119
左に決まってんだろシロートか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:51:59.99 ID:ktU6kaku0.net
正体は金ユ信だわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:52:10.83 ID:p65llJhG0.net
>>131
そういうのは世界中によくある話だと思うけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:53:47.73 ID:2ZHKNURkd.net
https://youtu.be/I2eYzfyDdHs

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:55:09.13 ID:KI6z2XiT0.net
政変後やったことは白村江の戦い
百済復興に日本のすべてをかけた

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:58:17.57 ID:ktU6kaku0.net
中大兄皇子が法興寺で蹴鞠をしたとき、鎌足が皇子の履物が飛んだのを拾ったのが縁

金春秋(武烈王)が蹴鞠をしたとき、金ユ信が春秋の履物が飛んだのを拾ったのが縁で妹を嫁がせる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:04:02.15 ID:mQE/p6QD0.net
>>139
そうでも無い
欧州は王統が変わってるし革命起きて王家や貴族の権威が無くなった時代があったし
中東は家系管理がしっかりしてる
アメリカはピグリムズファーザーズとかの例外除いて
有名人出した家が名家だし

僭称が多いのは中国韓国日本辺りの儒教の影響強い地域じゃないかな
先祖の威光が強いからね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:05:21.04 ID:tIcc4pvP0.net
>>85
名前は上等こいてるけど実績も凄くて藤原氏1000年の繁栄を作ったからな
竹取物語では金に物を言わせて凄腕職人を集めてかぐや姫の依頼した蓬莱の玉を精巧に捏造し
かぐや姫に最も接近した人物として描かれるが、ケチで職人に金を払うのを渋って
職人が文句を言って来て捏造がバレてしまったw

あと親父の中臣鎌足は多分大陸系の工作部隊だろ大和王朝の跡目争いに乗じて
皇太子の弟を焚きつけ利用してのし上がり、内戦を起こして兄を殺させて政権を乗っ取り摂政の座に就いた
実際それまでは記録にも残らない弱小貴族の出だと言うから怪しい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:08:05.04 ID:CO+bnOla0.net
最近蘇我氏とか龍と竜のヤツとか多くていいね
この辺りの時代に関する面白い本があれば教えて賢モメン

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:15:40.70 ID:zKCQbWYp0.net
>>142
金春秋(のちの武烈王)は新羅王の孫だけど王位にはつけない家系だった
金庾信は加羅王族出身だが冷や飯を食ってた
両者は蹴鞠が縁で親しくなり、
金春秋は新羅王位を奪って朝鮮半島を統一した

・・・まあ、少なくとも、書く時のモデルにはしてるよな
このあたりの日本書紀は、事実というより、当時の外国の話を翻案した小説なのも

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:28:26.41 ID:Ofzn4fcwM.net
そもそも藤原の子孫が百姓になってるわけないだろ
武士はまだしも
羅生門の貴族と門でコジキしてるババアのヒエラルキーの差を見ればわかる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:44:07.04 ID:6sWK5xM00.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://bananews2018.6six.gq/daily/n2018101602938

35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
http://bananews2018.6six.gq/daily/v20181017029393.htm

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:03:48.58 ID:Ap8nostwd.net
天児屋命って王族なのか?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:14:19.49 ID:sajOKHMU0.net
生ゴミの塊

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:20:04.89 ID:LRvYyr5z0.net
>>52
天皇家と並ぶジャップの諸悪の根源だな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:23:37.31 ID:ktU6kaku0.net
>>146
金春秋は倭国にいたことがある。
 
ユ信は白村江終戦後、筑紫に出向き倭国将軍に「なんで俺たち相手に戦争しようと思ったの?」と説教した

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:25:45.74 ID:/Ob3mRvp0.net
壬申の乱で藤原氏はぜんぜん活躍してない
鎌足はもうそんときは死んでいて藤原不比等は子供だったわけだが
そのせいか天武のときはめぼしい活動がない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:27:28.06 ID:69LvTopAa.net
>>18
百済人か。つまりチョンだった、と。。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:29:32.13 ID:wQ2MJLBHa.net
いきなり出てきた、って何だよ
当時の朝廷のメンバー把握してんのかよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:33:02.34 ID:LRvYyr5z0.net
>>90
ダイハード1乙

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:33:33.70 ID:LRvYyr5z0.net
>>154
刺し殺されろ糞ジャップ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:36:23.57 ID:/Ob3mRvp0.net
藤原不比等は持統天皇のときに突然出世し始める
中臣氏は壬申の乱で大友皇子に味方して中臣金右大臣が処刑されている
鎌足の従兄弟だというのだが 藤原氏も同族なら打撃をこうむったはず

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:37:22.66 ID:LRvYyr5z0.net
蘇我馬子=自分を蘇らせて、馬の子に

聖徳太子、馬小屋で生まれる

実に分かり安いw

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:37:25.47 ID:RG7/YSeC0.net
>>55
俺らって間違いなく先住民や土着民を蹴散らし迫害し踏みにじった挙句ここは元から俺らの縄張りだからみたいな面したドクズの子孫なんだよな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:38:28.36 ID:LRvYyr5z0.net
蘇我入鹿=自分を蘇らせて、鹿に入る

奈良の鹿

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:38:32.40 ID:69LvTopAa.net
>>130
入鹿とか蝦夷とか名前に動物性の入ってる字を使われてるのも、中大皇子や天武あたりの工作なんですかねえ?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:38:35.29 ID:zKCQbWYp0.net
>>158
壬申の乱あたりの話は解らないことだらけだよなあ
忖度してちゃんと記録しなかったのが行けないんだけど

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:40:19.08 ID:LRvYyr5z0.net
ソガ隊員の中の人の早死には、暗殺だろ

蘇我

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:42:57.53 ID:igc2E1b40.net
チョンだろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:53:09.75 ID:mutiOSv4a.net
中臣氏はイメージと違って代々伝統的な
祭祀を司ってきた一族だから
歴史は古いけどあんまり政治権力の中枢でどうの、ってタイプではなかった
鎌足自身も六韜とか愛読して参謀タイプと自認してたようだし
昔は大化改新で律令制とか導入してるから鎌足も改革派だった印象あるけど
今は蘇我氏の急進改革についていけない勢力が
クーデターを起こしたけど、結局その後保守路線が失敗して改革せざるを得なかった流れ
と言われてて、
それだと、中臣鎌足のお爺ちゃんは物部氏と
いっしょに仏教公認に反対したりしてるので
流れとしては逆にわかりやすくはなる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:57:24.91 ID:o4s1T8K70.net
>>133
大化の改新かなんかで功労を認められて大王だか天皇だかから藤原姓を
もらったんだからどっちもあってる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:58:04.84 ID:o4s1T8K70.net
>>137
シロートだよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:28:06.93 ID:/Ob3mRvp0.net
藤原氏が台頭する藤原不比等の時代には鎌足の業績なんて忘れ去られてたはずだ
ただ昔の話だというだけでなくそれは天智天皇に協力したという業績であって
その当時は天武系の政権だからあまり意味はない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:36:37.25 ID:/Ob3mRvp0.net
天武天皇の制定した八色の姓で朝臣の姓のなかに中臣氏は入ってるが
藤原氏はない おそらく藤原氏と名乗ったのはもっと後だろう

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:38:12.62 ID:zzm0bFhv0.net
>>46
平安顔は島津の姫様由来じゃなかったっけ?
ひと昔前の皇族には濃い顔の人もいるとかなんとか

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:40:52.88 ID:/Ob3mRvp0.net
天智天皇から鎌足が藤原姓を賜ったというのはだから嘘であることは明白である
鎌足の話は信用できない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:45:47.12 ID:o4s1T8K70.net
>>170
>>172
へーそうなんだ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:08:14.29 ID:myU276Oaa.net
中大兄皇子は妹とエロいことしてたから即位が遅くなったってマジ?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:57:19.29 ID:66EcDcFCa.net
なかとみのかたまり

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 19:17:17.77 ID:TcpvYDsE0.net
天武の妻の持統天皇は天智天皇?蘇我氏なんだな
いろんな意味ですごい血統だな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:19:55.89 ID:tk6e6ty+H.net
>>115
事実だろチョンモモン

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:47:44.16 ID:LRvYyr5z0.net
>>165
刺し殺されろ、糞ジャップ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:48:59.67 ID:9DQUXw4S0.net
藤原釜足の名は不敬らしい

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:52:21.30 ID:lwsyyA7q0.net
国記や天皇記なんかの蘇我氏が編纂した歴史書が今に残ってないのは
藤原氏に都合の悪いことが書いてあったのかな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 03:31:55.39 ID:UMiyo6l70.net
>>127
1か0みたいな話誰もしてなくね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:47:56.45 ID:uuh5Onp/0.net
>>46
島津が鎌倉幕府の渡来人で本姓が惟宗氏
天皇家は日本土着

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:49:28.29 ID:woDIAJKS0.net
しゃがみ中足波動拳

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:52:48.42 ID:gHOJ/b6U0.net
コーヒーモカマタリ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 06:57:57.50 ID:2qDE3SBk0.net
朝鮮から流れてきた怪しい詐欺師

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 07:16:08.45 ID:jN9sofbr0.net
>>10
「足る」は朝鮮語なの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 07:59:25.67 ID:oGKY3zFf0.net
>>141
やっぱ百済王の豊璋やわ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:06:06.51 ID:oGKY3zFf0.net
>>182
惟宗氏の前は秦氏だからね。最近ウィキペディア編集されて源氏ってことに変わってたけど。

鹿児島市にふるさと考古歴史館ってのがあるけど、展示物が大幅に変わってな
以前は、中世に島津氏が国司として中央から派遣されてきて、薩摩平氏(阿多平氏)を名乗る地元豪族と争った経緯が、ちゃんと映像で説明されてたが、
篤姫ブームで観光客が増えたせいかな、全部撤去されちまってた

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 08:37:59.04 ID:y90qpWBpM.net
ふじわらどの〜〜
改新のお祝いでござりまする
さぁどうぞ〜

おお、「たいか」

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 09:15:22.59 ID:m+WTcR8Ba.net
>>143
中東はカリフ自称するやついるだろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:17:14.46 ID:r8i2uvpga.net
>>98
文字が輸入品だから仕方ない
過渡期がないから唐突になる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:18:49.10 ID:ofz/bOWM0.net
藤原釜足
黒澤明の映画に出てた役者

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:24:25.62 ID:r8i2uvpga.net
>>110
すんません
うちは藤付だけど、遅くても戦国時代にはそう名乗ってまして

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:34:59.38 ID:+EI17ISeM.net
>>32
その頃関東はまだ日本では無いから

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:50:00.28 ID:8QQ8n/Jl0.net
>>143

>中東は家系管理がしっかりしてる

wwwwwwwwwww

ウソもここまで大きくなると
笑いしか出てこんな

預言者の子孫だらけなのに

中東のこと何も知らないくせに
でけーつらするな死ね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 10:52:14.41 ID:fg10qfqR0.net
大化の改心も見直し入ったんだっけ?
教科書の年表はおろか説明文も変わったと聞いた気がするが

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 11:00:17.80 ID:3I9QSfr60.net
>>182
土着が天の子孫を名乗ってんのか舐めてんな日王

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 12:06:29.78 ID:F4stziGx0.net
るろうに剣心の鎌足いいよね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 12:43:02.08 ID:ICt6ekhK0.net
>>196
乙巳の変をもって大化の改新って言うことに疑問もたれてるから645年は変えようという流れがあるね
もっとも大化の改新自体後生の創作くさいが
もっと言うと飛鳥時代の事柄も不比等たちの創作かも

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/21(日) 13:26:22.68 ID:benmYFWWa.net
ほえー、したり顔で教科書で習ったこと言ったりすると恥かいたりするのね
気を付けよ

総レス数 200
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200