2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍晋三「アベノミクスはトリクルダウンじゃない」麻生、甘利、農林水産省、他自民議員「え!?」 [368829159]

1 :ち〜ん :2018/10/20(土) 09:21:38.57 ID:cIcrQEgB0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
http://logicalplz.hatenablog.com/entry/2018/10/19/180246

安倍首相の「トリクルダウンとは一度も言っていない」発言について
 2018年9月14日、自民党総裁選に向けて行われた安倍晋三氏と石破茂氏の公開討論において、安倍氏がこう言った。

 「先ほど石破氏から『今の安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だ』という趣旨の話をいただきましたが、私はそんなことを一度も言ったことはありません」

 安倍政権が掲げる経済政策はアベノミクスと呼ばれているが、アベノミクスと聞くと自然とトリクルダウンという言葉を連想するのは私だけではないはずだ。
 トリクルダウン(trickle down)とは、「滴り落ちる」という意味で、経済においては「富める者が富めば、やがて貧しい者にも富が滴り落ちる」という考え方を指す。
説明の際に、シャンパンタワーの頂上からシャンパンが注がれている図をよく目にする。

 この安倍氏の発言を受けて、同氏が国会において「トリクルダウン」という言葉を発した部分を調べてみた。

 2016年3月28日予算委員会。
 “今の御指摘で基本的な誤認がございますので訂正させていただきたいと思いますが、安倍政権はいわゆるトリクルダウン理論で政策を進めているわけではないわけであります。
 三本の矢の政策を進めていく中において、まさに政労使の対話を呼びかけ、賃金の上昇をこれは我々からお願いをしているわけでございます。
同時に、最低賃金は三年間で五十円以上上げてきたわけでございます。つまり、トリクルダウンを前提としておられるので、トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います。”

 「トリクルダウンを前提としておられるので、トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います」
 なるほど、よく分からない。別の発言を見てみよう。

 2015年1月28日参議院本会議。
 “現在の我が国においては、長引くデフレからの脱却と経済再生の実現が喫緊の課題であります。
我々が目指しているのは、いわゆるトリクルダウンではなく、経済の好循環の実現であり、地方経済の底上げであります。このため、政労使による賃上げの促進などの取組や地方創生などにも取り組んでいるところであります。
今後とも、三本の矢の政策を更に前に進めてまいります。”

 2015年2月2日参議院予算委員会。
 “安倍政権が目指しておりますのは、いわゆるトリクルダウンではなくて、経済の好循環の実現であります。
そして、同時に、地方経済の底上げでもあるわけでありまして、だからこそ、政労使の懇談会、会合を開いて、しっかりと収益を上げた企業においては賃上げを行ってもらいたい、
あるいは設備投資を行ってもらう、そして下請企業に対して価格転嫁ができるように対応してもらいたいということを政府として要請し、先般、経団連側も合意していただいたわけでございます。”

 2015年2月17日衆議院本会議。
 “安倍内閣が目指しているのは、いわゆるトリクルダウンではなく、経済の好循環の実現であり、地方経済の底上げです。
このため、政労使による賃上げ、設備投資の促進や下請企業への転嫁などの取り組みや、地方創生などにも取り組んでいるところです。”
 
 2015年2月23日衆議院予算委員会。
 “まず訂正させていただきたいんですが、私はトリクルダウンということを言ったことはないわけでありまして、私が進めている政策に対して批判的に、
それはトリクルダウンだと言う人はいますが、私は、先般も申し上げましたように、私たちが進めている政策は、いわゆるトリクルダウンではなくて、
まさに成長力の底上げだということを申し上げており、さらには、好循環を回していくということを申し上げているわけでございます。”

 どうやら、トリクルダウンではなく経済の好循環と言いたいようだ。ではその経済の好循環とは何なのか。

つづく

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/20(土) 09:22:00.69 ID:n62kJWYtM.net
http://pbs.twimg.com/media/DB4FL0IUwAAFmYS.jpg
?`

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:22:22.91 ID:5+naZEXQ0.net
嘘を付きました

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:22:33.89 ID:HKsNSi7ya.net
       |\          /|
       |\\____//|
       |  /      \ <
       |/     人    \|     はいはい自'.賠_'責.;自;.賠_.責
      /   (●) 。 (●)  \  
.     | /  (_人_)  \ |
      \     `ー´    ,/
      (ヽ、      / ̄) ヽ
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:25:08.28 ID:gSpf47Snx.net
>なるほど、よく分からない

馬鹿にしすぎだろw

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:25:42.60 ID:brIMwuBk0.net
>>5
お前分かるの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:25:51.98 ID:FECaTmIW0.net
>「トリクルダウンを前提としておられるので、トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:26:45.67 ID:7FVLcRY70.net
いつもの
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira155782.jpg

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:26:49.28 ID:qr3PCTgVa.net
2013年か14年の秋にOECDが「半世紀分の世界中の経済データ精査したけどトリクルダウンなんて現象存在しねーよ」ってレポート書いてから安倍ちゃんトリクルダウンって全く言わなくなった
でもそれまではずっと連呼して大企業優遇を正当化してたんだけどね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:27:23.09 ID:otUmrOuF0.net
>>7
前提が崩壊してない安倍さん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:27:28.27 ID:VE3yj6z4a.net
安倍しぐさ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:27:40.29 ID:/vmqtSQb0.net
ダウンて付くから悪い言葉と思ってるんだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:28:34.80 ID:J3YZNfNL0.net
アベノミクスはオカルトダウンであります

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:29:08.23 ID:J3YZNfNL0.net
>>8
これを見に来た

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:29:21.19 ID:al3hyjIw0.net
     ∧_∧
     ( ´Д`)
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、`   ;
                 |゜        。 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。
                 |"、`   ;`;゜ 。 。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              i  ________    ゚
               /________ヽ
           ;    || i |./||。  !  ||  。i    。  i
             ;  ||// .. ||  。 / ||       i
          i ; ; ゚ ||/ 。  ||  // ||  。       ゜
          .      || ∧,,∧ ||/ 。   ||     ゚    。
           。   . ||(´・ω・)||/   。 ||  i        ;
             ゜  ||/  |。.||       ||   i     。
          ゜    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;
           i ゜   ̄ ̄ ̄゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ;    ゜
       i      i      i


16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:29:25.05 ID:BUaITZq00.net
馬鹿もここまでくると笑えないよな。
ホント小学生レベルの躾が出来てない。

「嘘をついてはいけません」
「人の話はきちんと聞きましょう」

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:29:56.14 ID:IUHHbK17a.net
割とマジで「トリクルダウン」って誰が言い出したの?
下痢漏らしの安倍晋三がそんな単語を知っているわけないしな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:30:55.76 ID:al3hyjIw0.net
アベノミックスの果実

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:31:03.54 ID:ntFjr+XK0.net
麻生『アベノミクスでトリクルダウンだ!!』
甘利『これで貧しい国民も豊かになるぞ!!!』

安倍『アベノミクスがトリクルダウンの政策だって?そんなことは一度も言ったことはないがw』

麻生・甘利『えっ?』
安倍『えっ??』

麻生・甘利『……………』
安倍『……………』

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:31:08.31 ID:+a/+4ue30.net
ブレーンにトリクルダウンではないと教えられたのでそう言ってるだけで、その先のことは理解しておらず
支離滅裂になってしまう、そんな内閣総理大臣

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:31:21.99 ID:gVnU+FSta.net
安倍の中では一言一句合っていない言葉は違う事になるんだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:32:18.91 ID:z7VEV5T7K.net
>>1見たとこ、政策全体としては、トリクルダウンだけじゃないから、トリクルダウンではないってことか。

《トリクルダウンを前提としてる》と言ってたのは事実なわけか。

>つまり、トリクルダウンを前提としておられるので、

>トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います。”


トリクルダウを前提にしてる政策だと自分で言ってたのか

トリクルダウンが前提ということは、トリクルダウンは政策の一端ということ、

トリクルダウンは政策の一部なわけだぜ

トリクルダウン前提の政策で、トリクルダウンしねえんってなら、失敗してんだろ

やっぱトリクルダウン否定してんのは、言葉遊び的に安倍逃げ三してるようだな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:32:34.94 ID:al3hyjIw0.net
      \:::     :::/ 
        |::    :::|         
  /⌒ヽ__//   \\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ ) 、z=ニ三三ニヽ、     / ̄ ̄ ̄~)_
  \ / ./● I  I ●\\/,{{彡ニ三ニ三ニミヽ    / ___/ヽヽ   _( ̄ ̄ ̄\
   /  // │ │ \_ゝヽ} 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.   / /     | ヽ     //⌒ー⌒\ヽ
   /     /│  │ヽ    :::{ミ{   ニ == 二   lミ|  ||     ヽ |    f|      |
  /    ノ (___):::ヽ   ::{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   レ|≦_( ( _≧ ||   .||  〜  ||
  │     トェエエェイ ::::::   :::::| {t!./・\ ./・\ !3l  (Y[ノ・]=[・ヽ]=Y)  .. V  =  = V
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'   (  ̄/   ̄ )|   . (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{  Y { トェェェァ`  j     |  ノ^ー^ヽ  |     |  ノ└ ヽ  |
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ  へ、`ニニ´ .イ ゚ヽ   ヽ.((トェェェァ)) ノ     ヽ _てエエ> _ノ
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ_ ヽ____ノ_┌、 ヽ  _>―<_ _
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .     _l__ヽ {
   >_,フ     _     /               }二 コ\  Li‐'       }二 コ
__,,,i‐ノ  .===|  \  l              └―イ   ヽ |       └―イ      
     ==二二|__\_                                __
   _||||||  |____ | ̄ヽ_                           _| ||__
  _| ̄||||||━||二二二二|.|⊃ |] |――――――――――x____x―――| | || .||――x____
_|_|=||||||━||二二二二|.|.  .| .| ̄ ̄ ̄NICHIGIN ̄| ̄ ̄|二二二二| ̄ ̄ ̄ | | || || ̄ ̄|二二lll
| |_|  |||||| _| ̄ ̄ ̄ ̄ .|⊃ | .|━━━━━━━━━━.l      l.━━━.| | || ||━=<
 ̄|_|=|∞  |_||||llll l||◎||   |] .|_ヽ~ヽ_____|__|二二二二|___ | | || ||__|二二lll
   |_||||||_||||。=| ̄|二||-⊂  )―――――――'' ̄ ̄ ̄ ̄'―――.|_| ||.__||――" ̄ ̄ 
    ̄||||||三||||。=|_|二|| 
.


24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:32:55.17 ID:KrGgISeHM.net
安倍は正直に下級国民に恩恵は無いって言ってたのか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:33:23.08 ID:/vmqtSQb0.net
>>17
マニフェストとかファクトとかイノベーションとか横文字混ぜて曖昧にするの政治家好きじゃん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:34:07.81 ID:MPdzPXhEd.net
そもそもトリクルダウンが何かすら理解してないでしょ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:34:20.80 ID:mCNYi9jha.net
言った言ってないの以前に論理や用語が無茶苦茶すぎて発言全体が最初から意味をなしてないのが問題

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:35:35.81 ID:z7VEV5T7K.net
>>1 >「先ほど石破氏から『今の安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だ』という趣旨の話をいただきましたが、私はそんなことを一度も言ったことはありません」

じゃあ

『今の安倍政権がとっているのは《トリクルダウンを前提にしてる政策》だ』

っての言えば今後安倍逃げ三できんわな。

安倍晋三の主張に即してるからな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:36:35.68 ID:zA3tgE70a.net
パンを食べたから朝ごはんは食べていない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:36:38.51 ID:6ye6lv53M.net
https://i.imgur.com/2I7U1qJ.jpg

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:37:08.84 ID:eBlQkjpxa.net
安倍晋三、自分が推し進めた政策を比定する

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:37:09.64 ID:XdXfoYOr0.net
地方議員さんも総裁の痴呆発言に大変そう

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:38:13.47 ID:g2my5bead.net
「消費が上がらない何故だ!」

晋ちゃんがゲェジだから

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:38:26.39 ID:hixJ69ws0.net
総理が低学歴なのは問題ないんだけど馬鹿が総理なのは大問題だろ
どうするんだよこの国

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:38:44.99 ID:lAjekJyy0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>29
野田元総理がそのような例えをしていたな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:39:13.82 ID:xmSwdQix0.net
トリクルダウンって頭の悪い反安倍連中しか言ってないイメージ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:39:23.03 ID:MYiaYthDa.net
本当に言ったことないの?
映像とかにも残ってないの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:39:51.47 ID:DLxqQczh0.net
これはですよ、これは、いわば、まさに、クルクルパーのようなものということでございます

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:40:59.78 ID:lAjekJyy0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
植松を首相官邸に向かわせろよw

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:41:15.29 ID:YEhkqeGH0.net
公務員の給料は20%上げたのに
貧困層の給料は3年間で50円上げただけかよ…

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:41:36.75 ID:5pYLb47Xd.net
>>36
え?肉屋を支持する豚ことネトウヨさんも散々トリクルダウン連呼してたでしょ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:41:52.24 ID:5VULFOl90.net
安部が言っただけで公式じゃない!!!
でも非公式じゃない!!
で無敵や

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:42:24.57 ID:4EEH/f+40.net
>>1
竹中もそうだが、金融緩和一辺倒の政策でトリクルダウンを否定するというのは景気を回復する気がないということなんだけどね
このことを世の中の人が理解できたら安倍政権なんてすぐに崩壊するのに、石破あたりは歯がゆいだろうな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:42:41.25 ID:nsj3sNqgp.net
>>37
そもそもリフレ政策がトリクルダウンではないから安倍がトリクルダウンなんて言う訳ないしな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:42:46.44 ID:WcMnfUVJ0.net
アベノミクスは100%トリクルダウン政策を取って(失敗したが)、安倍自身は「トリクルダウン」とは言っていない。
ご飯論法。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:43:38.00 ID:lgOWccYNa.net
>>28
安倍ちゃんを否定する場合は一言一句完璧に正しい指摘をしないとそれにはあたらないが
安倍ちゃんサイドはどんなにテキトー言ってもOKなので無敵すぎる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:43:47.96 ID:4LRIjKr40.net
>>37
トリクルダウンと私が言ったことはない→本人が言っていました
https://togetter.com/li/1266913

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:43:51.64 ID:1eFkRO6R0.net
これもう安倍総書記だろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:43:58.81 ID:4EEH/f+40.net
>>41
トリクルダウンが起きるから金融緩和だけで景気を回復できるとそこら中のネトウヨが言ってたよな
それで民主党政権を叩いてた

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:44:20.30 ID:xmSwdQix0.net
>>41
ネトウヨも反安倍もバカしかいないからな

反安倍バカ「トリクルダウンだ!」
ネトウヨバカ「トリクルダウンは正しい!」
安倍「トリクルダウンとか一言も言ってないんだが......」

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:45:12.20 ID:qfRVplgR0.net
安倍「税収とは国民から吸い上げた物であります」
https://youtu.be/wfwq_oZS3ig?t=23

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:45:12.87 ID:4EEH/f+40.net
>>44
リフレ理論にも色々あって、安倍がやってるのはトリクルダウンを前提とした金融緩和万能論な

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:45:22.40 ID:eVXFec+f0.net
>>50
お前が一番アホだろ安倍真理教

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:45:45.45 ID:M76sZ/lj0.net
トルクルダウンしないんじゃ安倍ちゃん支持してる庶民馬鹿みたいじゃん

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:46:11.81 ID:5fvdjZRCd.net
>>54
バカだよ
知らなかったの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:46:29.47 ID:IUHHbK17a.net
>>54
そういう連中の代表が安倍晋三ってだけ
池沼の王

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:46:42.17 ID:4LRIjKr40.net
>>50
安倍本人が言ってるから動画でも見てきたら?
https://togetter.com/li/1266913

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:46:53.70 ID:hgv0d1ng0.net
2015年2月2日の話で言ってる内容を一言で説明するとトリクルダウンだよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:47:14.43 ID:nsj3sNqgp.net
>>52
>金融緩和万能論

安倍は金融緩和万能なんて言ってないしな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:47:35.10 ID:vMNgyDwza.net
安倍の部下の政治家だけでなく御用マスコミもトリクルダウンを連呼してたし
アベノミクスはトリクルダウンで庶民にも富が行き渡るってパネルとか使って説明してたよね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:47:41.08 ID:gNIvy31v0.net
じゃあただの下級国民いじめじゃん

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:47:44.01 ID:g8Y468fN0.net
浜田宏一「アベノミクスの第1期については、トリクルダウンであるのは事実なんですね。まず輸出産業が良くなって、その後、株価が上がって、最初に利益を受けたのは外国人とか金持ちの投資家だった。」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40423
※リンク切れ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:48:08.58 ID:sC9T2e+ca.net
こいつはサイコパス診断したほうがいい

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:48:31.22 ID:bg/aoqyi0.net
じゃあアベノミクスってなんなんだよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:48:57.12 ID:xmSwdQix0.net
>>53
え?なんで煽るん?

>>57
この切り取り方じゃ文脈が分からないな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:49:04.43 ID:MkdZeAPVa.net
金持ちをより金持ちに貧乏人をより貧乏に

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:49:09.73 ID:U534D+Eq0.net
「トリクルダウンなんて一言も言ってませんが?www」
ってナゾナゾの種明かしじゃないんだからドヤッて言うようなことじゃないよな
じゃあ何なんだよw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:49:50.15 ID:4pXV1f/g0.net
>>50
言葉遊びバカには優しいんだな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:50:12.89 ID:YDqih8lJ0.net
東朝鮮は思考停止社会だから

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:50:30.13 ID:tTr5BMejd.net
>>22
いや、トリクルダウン否定は他の発言見ても一貫してるし
そこの主語は「ご指摘は」だろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:51:19.50 ID:al3hyjIw0.net
トリプルダウンならもうそこまで

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:51:55.50 ID:4EEH/f+40.net
最近でもネトウヨは民主党政権叩きの時に金融緩和をやらなかった日銀白川は糞と言うよな?
まあ、白川は金融緩和をやった上で貨幣乗数が激減したからこれ以上は無意味と言ったんだが

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:51:57.96 ID:Xt/NHzA20.net
やってる事はトリクルダウン政策だからな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:51:59.46 ID:jBFjKtvW0.net
>>65
ネトウヨや反安倍よりもお前が一番カス

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:52:01.92 ID:PWbOdS6fa.net
トリクルダウンですらないのか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:52:03.75 ID:jtplluN30.net
おお!ことばの意味はわからんがとにかくすごい自信だ!

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:52:31.27 ID:xmSwdQix0.net
>>68
反安倍バカイライラで草
それともネトウヨバカかな?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:52:48.67 ID:1udgadzi0.net
トリクルダウンなのに金持ちをさらに潤す政策してんの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:53:03.35 ID:xmSwdQix0.net
>>74
おや?カチーンときちゃった?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:53:26.81 ID:tTr5BMejd.net
>>67
発言をまとめると経済の好循環、要は「景気よくしたい」だろ
なお実際

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:53:27.80 ID:OiIzuga10.net
>>64
金融市場を通じて金持ちに資金を供給して既得権益を保守するのがアベノミクスだよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:53:43.90 ID:RVmSTc5r0.net
>>9
あぁそれで安倍ぴょん本人がトリクルダウンについて語ってるソースがこれだけ少ないのか
こいつがトリクルダウン否定を始めてから探し出そうとしたんだけど取り巻き連中ばかりなんだよな
もしかして池沼と思いきやかなり狡猾なクズ野郎なのかもな・・・

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:53:44.68 ID:4EEH/f+40.net
>>59
じゃあ財政出動と成長戦略をなんでやらなかったんだよ
竹中に言われるまま頑なに金融緩和しかやらなかっただろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:54:12.07 ID:RG7/YSeC0.net
新しい判断

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:54:12.26 ID:+TWy66ZC0.net
そもそも安倍ぴょんが理解してるとは思えないんだが...

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:54:29.63 ID:tTr5BMejd.net
>>9
マジか
ソースある?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:54:30.44 ID:xVmqk+9cd.net
キオキオの実の全身記憶喪失人間

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:54:35.95 ID:QyPjZ8LR0.net
> 2016年1月27日衆議院本会議。
 “また、安倍内閣では、企業が高収益を上げ、それが賃金という形になって国民の所得がふえていくことに
>よって消費がふえ、また企業の収益がふえていくという経済の好循環の実現、さらには地方経済の底上げを目指し、取り組んできました。
> この結果、全ての都道府県において税収が増加するなど成果が上がっていますが、これは、一部のグロ
>ーバル企業から果実が徐々に均てんされるというトリクルダウンとは全く異なるものであります。”


これがトリクルダウンじゃないって言う
脳味噌腐れ野郎だから話の辻褄が合わない
安倍以外は皆これをトリクルダウンと言ってるのに

89 :ち〜ん :2018/10/20(土) 09:54:56.98 ID:SyVPbCeyd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
どうやら、トリクルダウンではなく経済の好循環と言いたいようだ。ではその経済の好循環とは何なのか。

 2016年1月27日衆議院本会議。
 “また、安倍内閣では、企業が高収益を上げ、それが賃金という形になって国民の所得がふえていくことによって消費がふえ、
また企業の収益がふえていくという経済の好循環の実現、さらには地方経済の底上げを目指し、取り組んできました。
 この結果、全ての都道府県において税収が増加するなど成果が上がっていますが、これは、一部のグローバル企業から果実が徐々に均てんされるというトリクルダウンとは全く異なるものであります。”

 「企業が高収益を上げ、それが賃金という形になって国民の所得がふえていく」
 この辺りはトリクルダウンっぽいのだが、安倍氏の中では違うようだ。

 では、自民党の議員や大臣はどういう認識なのか。
 2018年2月20日に行われた衆議院予算委員会で自民党の佐藤ゆかり氏がこう発言している。

つづく

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:55:12.67 ID:35/KqKpy0.net
トリクルダウンと明言したかとか言葉の意味を理解してるかどうかとかはこの際どうでもいい
経済の好循環という言葉で誤魔化して日本全体の景気が回復している風な雰囲気を出そうとしてる不誠実さが気に入らんのだ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:55:33.44 ID:tTr5BMejd.net
>>9
OECDのソースじゃなくてOECD以前の安倍ちゃんのトリクルダウン発言ソースね

92 :ち〜ん :2018/10/20(土) 09:55:42.68 ID:SyVPbCeyd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
“安倍内閣の政策のアベノミクス。経済政策は、よくトリクルダウンというふうに言われるわけでございます。私も経済のモデルをつくる側で長年仕事をしておりましたが、トリクルダウンといいますと、
大きな木があって、雨が降って、そして、理論の世界であれば、このトリクルダウンの木も左右に一本ずつ枝があるぐらいの抽象化されたものでありますから、
雨の水も滴りやすい、すぐに効果があらわれるということでございます。
こういったものを前提として、評論家の方々もトリクルダウンはあらわれないじゃないかということをよくおっしゃるんだろうというふうに思います。
 しかしながら、現実はそんなに易しいことではありません。現実の木はさまざま枝葉が茂っておりますし、そういう中で、雨がぶつかって水が散るところもあれば、下に落ちるところも出てくる。
なかなか根元に水がおりてこないエリアとおりてくる場所とさまざまというのが実際のトリクルダウンの木ではないかというふうに考えるわけでございます。”

 なんと、トリクルダウンを連呼している。

 2014年11月24日に行われた記者会見での当時の内閣府特命担当大臣甘利明氏の発言も見ておこう。

 “トリクルダウンがまだ弱いということです。だから、トリクルダウンを強くする。あるいは「ないんだ」ではなくて、収益を上げたところから還元していかないと、
儲かっている人がため込んでいるだけで、一切外に出しませんといったら、経済の回復などあり得ない。
だから、トリクルダウンを速くするという課題や、実質賃金ができるだけ早くプラスになるようにしていくなど、そういう課題が残っている。
 だから、仮に消費税率引上げを延期するということになるならば、そういう本来の企業収益が賃金や下請け代金に跳ね返ってくる、これが一回は起きているわけですから、
2巡目、3巡目を起こしていく、そういう時間的猶予が必要だという判断だと思います。
アベノミクスが完全に失敗していたら、どこまで延ばそうと、デフレに戻ってしまいます。
デフレに戻らないようにトリクルダウンをしっかりスピードを速める、実質賃金が上がっていくようにする、その時間的猶予をもらいたいということだと思います。”

 やはりトリクルダウンを連呼している。

つづく

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:55:58.20 ID:4EEH/f+40.net
>>9
そのせいで安倍や竹中の主張に矛盾が生じて、トリクルダウンはないと言い出したんだよな
どうせ国民には自分たちの言ってることはわからないだろうとたかをくくってる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:56:09.06 ID:w+iC/SJva.net
安倍ちゃん痴呆…認知症入ってるだろ
さっさと死ねよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:56:15.51 ID:MKuqeof4M.net
???「アベノミクスはトリクルダウンじゃない!」

人件費分配率 下落続く 企業の内部留保 最高446兆円
2018年9月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018090402000141.html

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:56:15.67 ID:4pXV1f/g0.net
>>79
これで勝ち誇るバカは言葉遊びバカには優しい
いつものパターンだな

97 :ち〜ん :2018/10/20(土) 09:56:18.34 ID:SyVPbCeyd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
2015年3月16日参議院予算委員会における自民党伊達忠一氏の発言。

 “それから、それに関連してなんですが、総理は二月の二日に参議院の本委員会で、上からたらたら垂らしていくのではなく、全体をしっかり底上げしていくのが私たちの政策だと、こう述べられました。
いわゆるトリクルダウンということなんですが、先に上を豊かにして、そしてそれが下に波及をしていくという政策でないことを示しているわけでございますが、
しかしながら、総理の経済ブレーンと言われるエール大学の浜田教授は、四月一日の日本経済新聞の「経済教室」で、金融拡張は円安を招き、輸出企業が潤う、
輸出も日本経済を下支えする、株式市場は活況になり、株式投資家の消費を促進する、それが庶民の生産や労働市場に下がってくる、こうした過程を踏まえると、
アベノミクスはどちらかというとトリクルダウンだということをこれは掲載してございます。
 アベノミクスが、上を先に豊かにするというこのトリクルダウンの政策が、やっぱり勘違いというか、思われているということがこういうさっきの言った調査結果に表れているんじゃないのかなと、
こう思うんですが、もしかそうでないとすれば、この際しっかりとこれを説明をしておいていただければと、こう思います。”

 「総理はトリクルダウンではないと言っているが、やはりアベノミクスはトリクルダウンなのではないか」と言っているように読める。

つづく

98 :ち〜ん :2018/10/20(土) 09:56:32.60 ID:SyVPbCeyd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
2014年3月7日参議院本会議における麻生太郎財務大臣の発言。

“いわゆるトリクルダウン論、滴が落ちてくるトリクルダウン論についてのお尋ねがありました。
 現内閣は、企業収益の拡大が賃金の上昇や雇用の拡大につながり、消費の拡大や投資の増加を通じて更なる企業収益の拡大に結び付くという経済の好循環の実現を目指しております。
 このため、これまで、企業の収益が賃上げのきっかけになるよう、所得拡大促進税制の拡充などの施策と併せて復興特別法人税の一年前倒し廃止を行うとともに、
こうした施策による増益が賃金上昇につながるよう、政労使の三者で賃上げに向けた共通認識を取りまとめるなどの取組を行ったのは昨年の十二月の二十日、その答えが出てきておると思っております。
 現在、アベノミクスの効果もあり、有効求人倍率や失業率も改善、パートタイム労働者の時間当たり賃金も上昇するなど、幅広く雇用・所得環境の改善の兆しが見え始めていると考えております。”

トリクルダウン論についての質問に対して安倍内閣の政策を語っていることからして、やはりアベノミクスはトリクルダウン論という認識なのではないだろうか。

 また、農林水産省は、「美しい村づくりの推進」というパンフレットの中でアベノミクスという言葉とトリクルダウンという言葉を矢印で結んでいる。

https://i.imgur.com/9JcG7e1.png

『今の安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だ』と安倍氏本人は一度も言ったことがないそうだが、自民党の議員や大臣、
省庁がアベノミクスについてトリクルダウンという言葉を使って発信しているのは確かだ。

 もしかすると、安倍氏の認識と他の与党議員、閣僚、官僚の認識とで食い違いが生じているのではないか。総理大臣が国の政策、進行方向をきちんと理解しているのか、心配である。

おしまい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:56:42.33 ID:p3CGEPFBH.net
トリクルダウンだとかそうじゃないとかどうでもいいけど景気良くなってないことに変わりはないよね
トリクルダウン議論に集中させて景気の良し悪しから目を遠ざけようとするいつもの作戦、そして野党はまんまと引っ掛かって必死に「トリクルダウン」と言ったかどうかを探してる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:56:44.03 ID:0DOO0Fkv0.net
>>50
ここまで認知狂ってるとたのしそう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:56:53.08 ID:xmSwdQix0.net
>>72
白川は労働者の失業は自己責任として中央銀行の責任を否定したゴミだからな
んで雇用が減って相対的貧困率・子どもの貧困率が史上最悪にまで悪化した
黒田になって雇用は政府と中央銀行の責任と引き受けて積極的な緩和で雇用を拡大、貧困率は改善した

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:57:14.98 ID:lOgwTaEU0.net
>トリクルダウンを前提としておられるので、トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います

^^;

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:58:04.85 ID:h1msOeVU0.net
アベノミクスはトリプルダウンだからな。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:58:16.85 ID:HKsNSi7ya.net
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  _ | |     | |   / ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  ―   / / \  /|   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  __ノ /   \  .|  / | ノ \ ノ L_い o o
    `――――――○――――――’
゚ | o。 |! 。.|\          /|   | * ゚ |
゚ | ・  |+ |\\____//| o。 |。|   *。 |
゚ |i    | +.|/     人    \| | |!    |
o。!    | /   (≡) 。 (≡)  \  | * ゚ |
  。*゚  l! .| /  (_人_)  \ | |o  ゚。・
 *o゚ | |     |r┬-|     |  + *|
| ・    o \      `ー'´     / *゚・ +||
 |o   |・゚  >-=≡( )≡=- i  *。*   |
* ゚  l|  /           |    | +|
 |l + ゚o  /           | *゚・ ||  ・ |o
 o○ |   | 丶    ヽ  /  | *o|  *。
・| + ゚ o /| /     | /   |  O *。|
 O。 | ( ∪  / ̄\∪  ノ。* 。   |
 o+ |!* \  /     |  ノ   |  *o|
 |・   | ゚・  )ノ     \ | o○ |! 


105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:58:26.23 ID:z7VEV5T7K.net
>>3だな。

>>1見た限り、安倍晋三がまた呼吸をするように嘘を吐いてたわけだ

> 「先ほど石破氏から『今の安倍政権がとっているのは

>《トリクルダウン》”の”政策だ』という趣旨の話をいただきましたが、

”の”には、

『事柄の成立に関わる事物を表す』という意味がある。


>私はそんなことを一度も言ったことはありません」

>>1『 2016年3月28日予算委員会。
 “今の御指摘で基本的な誤認がございますので訂正させていただきたいと思いますが、安倍政権はいわゆるトリクルダウン理論で政策を進めているわけではないわけであります。

 三本の矢の政策を進めていく中において、まさに政労使の対話を呼びかけ、賃金の上昇をこれは我々からお願いをしているわけでございます。

同時に、最低賃金は三年間で五十円以上上げてきたわけでございます。

《つまり、トリクルダウンを前提としておられる》ので、

トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います。” 』


>《つまり、トリクルダウンを前提としておられる》

という、 トリクルダウンが政策の成立に関わるという発言をしており

>《トリクルダウン”の”政策だ》という

内容安倍晋三は言っていたわけだ。

《前提》とは、(ある物事が成り立つためのもととなる条件)

> 「先ほど石破氏から『今の安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だ』という趣旨の話をいただきましたが、

>私はそんなことを一度も言ったことはありません」

は、《嘘吐き》《不正》安倍晋三の”嘘”。

はい、論破。 安倍晋三は卑怯な嘘吐きな下衆。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:58:30.62 ID:4EEH/f+40.net
>>101
日銀は金融政策をやるところだろ
お前さ、日銀が政府機関だと思ってるだろ?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:58:30.93 ID:4kCYI2LyM.net
安倍ちょん「オレがそう思ってないから実態がどうだろうとトリクルダウンじゃない」
ガイジ論法

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 09:59:44.36 ID:4EEH/f+40.net
ネトウヨはさ、まず高校レベルの政経の知識をつけような
貧困率や失業率が日銀の責任とかめまいがするわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:01:59.23 ID:e7EApjVv0.net
磔にしろよこいつ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:02:31.94 ID:o9PlYoYXp.net
な?自民だろ?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:02:53.46 ID:7Mm+dCAJ0.net
一般国民から吸い上げて上級国民へ還元するトリクルアップ政策だぞ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:02:54.09 ID:p3CGEPFBH.net
(あなたは私の政策が)トリクルダウン(が起きること)を前提として(考えられたものであると決めつけた上で話をしている)ので
(アベノミクスは)トリクルダウン(を前提にした政策)ではない(のであなたの指摘はあたらない)ということ(を理解して欲しい、それから質問をして欲しいということ)をまず申し上げたいと思います

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:02:56.63 ID:RNzJgvsGa.net
安倍首相が目指してるのはパヨ狂ダウンだぞ。ここのチョンモメン共が発狂してるということはアベノミクスの果実が国民全体に滴り落ちているということだ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:04:33.08 ID:FujgeYDSa.net
こっち来い!

オッサンがどついたるから

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:05:15.68 ID:xmSwdQix0.net
>>108
お前も白川と同じ自己責任論者か
失業とインフレの逆相関なんかマンキュー経済学のど頭に書いてることなんだよなぁ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:05:20.17 ID:z7VEV5T7K.net
>>70質問の方がトリクルダウンを前提にした質問してるかも知れんわけか

質問の方を確認せんと>>1からだけじゃわからんな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:06:14.55 ID:vg4lCRLE0.net
いやー自民党議員を路上に一列に並べてフリーゲンコツやりたい
大盛況だろうな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:07:05.69 ID:AKF6b2UR0.net
トリクルダウン信じてねえ奴が賃上げ要請すりゃそら企業も二の足踏むわな
従う謂れはアベトモ以外ねえもん

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:09:09.93 ID:p3CGEPFBH.net
>>116
トリクルダウンを前提にして「おられる」
だから前提にしてるのは相手

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:10:05.59 ID:OpT9rrhUa.net
ガイジ論法かましたら死刑にしろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:10:51.06 ID:+pcJFcKv0.net
これほんとに言って無いな…
安倍を裏で操ってる奴らが確信犯て事じゃん
すげー徹底してるわ、アホの安倍が口をすべらせない様にビシっと答弁統一してる

トリクルダウンなんて無いの知ってて安倍を使ってるぞ、コイツら…

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:11:29.34 ID:z7VEV5T7K.net
>>112質問側の質問内容確認した方がいいな

トリクルダウンの政策じゃなくても、結果的に

下の隅々まで富が行きわたらんことで悪い状況になってんのは、
トリクルダウンしなかったのと変わらん結果だけどな

>>1
安倍内閣の閣僚だった甘利が

トリクルダウンがアベノミクスには足りないといった内容の発言してたのもあるしな

安倍内容政府としては発言はあったわけだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:11:47.62 ID:6b/HWdT10.net
まぁでも普通に考えたら経営者が儲かった分を積極的に労働者に分配しようなんて
考えないわな
強欲に溜め込む、強欲じゃなくても先行き不安で溜め込む、溜め込まずとも設備にまわして競争力つける会社との競合で否応なく分配出来ない等々
要は会社と闘争して払わせるしかない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:11:48.75 ID:QhpUE8wk0.net
マジで騙される方が悪いってスタンスだよね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:12:02.12 ID:1gHLDXQWa.net
トリクルダウンにおける自然に富が下へ流れる状態っていうのは、大企業が事業拡大して子会社設立したりして雇用が増えていく状態だろ。
大企業が既存の業界に参入しても同じパイを食い合うだけだし、事業が拡大してないなら業績が上がろうがその金を出資に回す理由がない。
つまりは、金を使うことでより儲かるっていう環境がない限り内部留保にしか回らない。
日本みたいに衰退して共食いしてる国でトリクルダウンがおこることは絶対ないな。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:12:33.47 ID:z7VEV5T7K.net
>>119さあな。議事録の質問側確認したらわかるだろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:12:48.62 ID:q4EvZlTe0.net
トリクルダウンが存在しないってことは、それただの富裕層優遇では?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:13:33.72 ID:IDj2FWZsM.net
トリクルダウンにもなってないのでこれはセーフ

https://i.imgur.com/HnZcPib.jpg

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:14:10.31 ID:c6ekUpos0.net
場当たり的に適当なこと言ってるだけ
これが政治か?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:14:16.23 ID:al3hyjIw0.net
ドリルタウンなら

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:14:31.51 ID:+pcJFcKv0.net
これ安倍の間違い探ししてちゃダメだよ
トリクルダウンは無い、ってのを騙して国民を翻弄したって所を追及しないと
何か上手く言えないけど、追求の仕方が違う

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:14:39.94 ID:z7VEV5T7K.net
>>105

質問側質問内容の議事録とで確認せんと、レスでの指摘内容があってるかわからんからな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:14:46.19 ID:A8nFdrcW0.net
純真無垢な間抜けがだまされるw
円安で実質賃金3割も減らされて50円のプラス?w
ボトムアップの糞ミンスの方がマシだったなwww

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:15:26.08 ID:L41g2CDq0.net
>>115
サヨクは経済学の入門書一つ読まずに
「ネトウヨガーリフレ派ガー」って喚いてればいいと思ってる奴が多いよな
フィリップス曲線も知らない奴がネトウヨ煽りとか嘲笑うわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:16:00.94 ID:al3hyjIw0.net
完全にコントロール

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:16:07.69 ID:tTr5BMejd.net
>>116
>今の御指摘で基本的な誤認がございますので訂正させていただきたいと思いますが、
>安倍政権はいわゆるトリクルダウン理論で政策を進めているわけではないわけであります。

って言ってるんだからそう考えるでしょ
てかスレ見回してご覧よ、安倍批判してる人でもそこ批判してるの君だけだよ…

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:16:08.23 ID:uHHuAzq00.net
安倍ちゃんに日本語の講師付けてあげて

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:16:57.95 ID:7FVLcRY70.net
安倍がやってるのはトリクルダウンじゃなくて国力ダウンだしな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:17:08.67 ID:jPlBBP/e0.net
新しい解釈 万能バカ理論

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:17:09.03 ID:al3hyjIw0.net
経済通がなぜか貧乏暮らしをしているという

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:17:48.77 ID:zuqROw/+d.net
>>8
ぶりんさんマジリスペクト

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:18:22.14 ID:qVkUW6Wa0.net
じゃあ加計はなんなんだよ、経済全体の底上げとかよく言うわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:18:27.48 ID:hgv0d1ng0.net
狙ったことはトリクルダウンだけど「トリクルダウン」という言葉は使ってない
もう小学生の屁理屈

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:19:26.15 ID:z7VEV5T7K.net
>>136呼吸をするように嘘吐いて逃げ続けてる安倍晋三だからな。こういうケースも考えれるだろ

>> 1見たとこ、政策全体としては、トリクルダウンだけじゃないから、トリクルダウンではないってことか。

《トリクルダウンを前提としてる》と言ってたのは事実なわけか。

>つまり、トリクルダウンを前提としておられるので、

>トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います。”


トリクルダウを前提にしてる政策だと自分で言ってたのか

トリクルダウンが前提ということは、トリクルダウンは政策の一端ということ、

トリクルダウンは政策の一部なわけだぜ

トリクルダウン前提の政策で、トリクルダウンしねえんってなら、失敗してんだろ

やっぱトリクルダウン否定してんのは、言葉遊び的に安倍逃げ三してるようだな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:20:19.34 ID:al3hyjIw0.net
もっと国民を貧乏のどん底に叩き込んでほしい

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:21:53.15 ID:tTr5BMejd.net
なんかあれだな
改行で目立とうとする奴って頭悪くて内容で目立てないから装飾で目立とうとすんだろうな
ネトウヨにも多そう

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:22:16.29 ID:L8Oli9HD0.net
安倍こべ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:22:18.57 ID:L41g2CDq0.net
サヨクはいつまでも「アベガーネトウヨガー」って言ってないで
はやく経済政策の対案作ればいいのにな
国民が重視してるのは経済政策だとまだ気付けてないの?
それとも経済政策作れる能力のある奴がいないの?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:22:40.00 ID:cxqjlXG4a.net
>>128
トリプルダウン

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:22:50.46 ID:Gl2eDaBed.net
レーガン「サプライサイド政策でトリクルダウン!」

経済学者「サプライサイド政策はブードゥ経済学でトリクルダウンなんて存在もしないぞ」

→安倍ちゃん「サプライサイド政策でトリクルダウンがアベノミクス!3本の矢!」

安倍ちゃん「それでも私は言ってない」

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:23:24.25 ID:vg4lCRLE0.net
国民に嘘をついても罰がないからね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:23:31.30 ID:3GZ/cDqQ0.net
こんな奴が総理やってて本当にいいのかお前ら

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:23:45.52 ID:z7VEV5T7K.net
>>123-125

 移民政策をとらない、移民政策は駄目だとうそぶいて日本国民を欺き騙しなから

安倍政府が推し進める”移民”な外国人労働者でこういうことになるのは想像に難くないわな

>>1
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎


154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:24:20.90 ID:L41g2CDq0.net
で、野党の経済政策の対案は?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:25:04.44 ID:r7hQe5X90.net
>>148
とっくに出してるけどw

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:25:10.39 ID:AKF6b2UR0.net
無理っぽい物に固有名詞つけんのは先回って回避しておくのよ
後で幾らでも言い繕える様に
昔からクズの基本スタイルじゃん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:26:26.57 ID:al3hyjIw0.net
国王に逆らうな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:26:54.78 ID:L41g2CDq0.net
>>155
具体性0の理想論は政策とは言わないよ
ちゃんと試算をした具体的な政策があるの?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:27:06.51 ID:q4EvZlTe0.net
>>157
朝敵!

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:27:21.96 ID:+pcJFcKv0.net
トリクルダウンとは安倍は言って無いんだよ
トリクルダウンを言った言わないを追求する間違い探しをやってはダメ!
野党がやるべきは、そこは充分承知の上での戦略

野党「トリクルダウンて言いましたよね?」←※つまりワザと馬鹿を演じる
安倍「経済の好循環の実現としか言って無い」

これを延々と繰り返し言わせる



国民「えっ??トリクルダウンしないの?安倍総理嘘つきだったんだ!!」

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:28:00.79 ID:z7VEV5T7K.net
>>136>>144>呼吸をするように嘘吐いて逃げ続けてる安倍晋三だからな。こういうケースも考えれるだろ

安倍晋三は捏造した嘘でマスコミ叩いてるような下衆い嘘吐き呼吸者だろ

28: [] 2017/10/31(火) 15:20:44.76 ID:3GFywFcqO
>>4
安倍総理は(@∀@)アサピーに負けてただろ
83: [] 2017/10/14(土) 07:04:12.29 ID:ffq/H8bLO
>>1 
これ安倍総理が最低の下衆行為してんだぜ

マジでこの安倍総理糞だぞ


>安倍晋三首相「朝日新聞は(獣医学部新設の審査に一点の曇りもないと証言する)

>八田達夫・国家戦略特区諮問会議議員の”報道はしていない”」

報道はしているので、安倍総理の明らかな”嘘”。


>朝日新聞・坪井ゆづる論説委員「しています」

安倍総理の”嘘”を指摘。


>安倍首相「ほとんどしていない。

”ほとんどしていない”という、”している”ということを前提にした発言をしており、

先に安倍総理の先に言った”していないという嘘”とは真逆な

”している”意義の発言をして、”嘘”を取り繕う”食言”をしているわけだ


”嘘”こいて、嘘がばれると、

”食言”で取り繕う”論点ずらし”で (@∀@)アサピーを攻撃するという、なんという下衆な弁論。


この”嘘吐き””食言””論点ずらし”下衆野郎が

俺達日本国民の総理大臣なんだぜ  おまいらどんな気分だ?


”食言(しょくげん)”とは

前に言ったことと違うことを言うこと。

また言ったことを実行しないこと。

約束を守ら ないこと。 うそをつくこと。

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1507471413/83
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1508147416/7
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1509362419/28

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1521462348/24


162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:28:09.78 ID:Gl2eDaBed.net
>>157
す↑まん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:28:34.46 ID:al3hyjIw0.net
貧 乏 は 自 己 責 任

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:29:01.28 ID:VClmj+5N0.net
ふむ
いわばまさに
アベノミクスは特に意味のない施策
ということだね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:29:27.05 ID:Gl2eDaBed.net
嘘のミクスでは、公文書のねつ造は3回までって言ったじゃないですか!

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:29:43.10 ID:NbYt/djxa.net
安倍が言っていないというのは
文字通り「トリクルダウン」と発音していないという意味だからね
本当勘弁してくれよこいつ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:29:50.54 ID:r7hQe5X90.net
>>158
アベノミクスに足りないのは累進性と拡張財政だって対案提出してるそうだからそっちは色々試算してあるかもねw

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:30:20.48 ID:EgWUlYZM0.net
トリプルダウン首障の安倍晋三です😭

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:30:29.15 ID:r7hQe5X90.net
>>166
なお第二次安倍政権初期の頃実際に発音もしてた模様

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:31:02.94 ID:al3hyjIw0.net
消 費 税 を 向 上 さ せ る

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:31:18.83 ID:tgbFNPE30.net
つまり最初から下層の人間に対して富を回すどころか逆に奪い取る気満々でしたってことだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:31:22.66 ID:L41g2CDq0.net
>>167
「あるかもねw」じゃなくてあるなら出してみろよ
結局見つけられないのか?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:31:34.57 ID:YcZxTJRKr.net
もうこれアベノミクス失敗の告白だろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:31:37.72 ID:S96kmEyS0.net
トリクルダウンと言っていないと閣議決定しろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:32:02.98 ID:ZyoS2wKcM.net
これもうわかんねえな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:32:31.84 ID:r7hQe5X90.net
>>172
具体的な試算が必要だってんならそもそも統計改竄してるアベノミクスも論外じゃん
つかアベノミクスも具体的な試算なんじゃ国民に対して出しちゃいないよね?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:32:37.69 ID:al3hyjIw0.net
富 を 集 中 し 強 い 日 本 を 実 現

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:32:42.48 ID:CaS0ym4B0.net
>>160
道半ばと新しい判断で逃げられる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:32:56.47 ID:5pYLb47Xd.net
>>164
意味が無いどころか一般人には害しかないな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:33:51.01 ID:nVCopRtG0.net
>>1
企業や富裕層を優遇することで最終的に社会の底辺まで経済的に潤うのがトリクルダウンなわけで

そのために優遇してきたことの否定になるよな
これでは単なる企業、富裕層の優遇政権

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:34:31.61 ID:al3hyjIw0.net
騙 さ れ る ほ う が 悪 い 

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:34:37.95 ID:+pcJFcKv0.net
>>178
「えっ?もう6年立ちましたよね?景気がいいから消費税上げるんでしょ?」
と返せばいい

そして繰り返し馬鹿を演じてテレビに流す

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:34:51.94 ID:L4RX2ZkZ0.net
既存の言葉を当てはめると実例で論破されて都合が悪いから違うって言ってるだけな
いつもの当たらないガイジ論法の一種だな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:35:01.24 ID:CaS0ym4B0.net
>>179
通貨価値薄めて得する庶民などいない
雇用がーいうやついるけど人手不足は団塊定年に復興需要と五輪特需、中国バブルが重なった複合要因だからな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:35:07.48 ID:r7hQe5X90.net
>>160
散々そんな事はやってる
https://www.youtube.com/watch?v=AnBHvJooSYI&t=5134

根本の経済理論の認識から間違ってるからその修正案を提示しても必要ないで逃げるんだよ安倍は
トリクルダウンとは言っていない、富裕層が儲かれば所得が上がるはずだ←そんな事起きねーぞと何度も何度も統計で示してる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:35:22.86 ID:NbYt/djxa.net
>>169
たしかそれってそのような意味で申し上げたのではない対象案件じゃなかったっけ
「いわゆるトリクルダウン的政策は取らない」みたいな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:36:04.16 ID:L41g2CDq0.net
>>176
はやく野党の具体的な対案とやらを出してよw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:36:21.30 ID:CaS0ym4B0.net
>>182
捏造統計持ってきて終わり
けっきょくマスコミをアンコンした時点で勝負はついてる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:36:26.27 ID:SQJSmGvf0.net
>>181
ほんとこれ
自民党が誰を向いて政策をしようとしているかを理解していたら、トリクルダウンになんて騙されるわけない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:37:16.18 ID:al3hyjIw0.net
コ ン パ ク ト 五 輪 

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:37:54.78 ID:L41g2CDq0.net
>>184
何でサヨクってそんなにデフレが好きなの?
「モノの値段が安くなる方が得」って本気で思ってるってこと?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:38:09.92 ID:SQJSmGvf0.net
>>187
その前に与党がやっている政策の帰結を見せてよ
デフレ脱却もできずそのための異次元金融緩和も目標達成時期が相次ぐ延期の末に未定になったのに

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:38:15.46 ID:r7hQe5X90.net
>>187
アベノミクスの修正として累進性を取り戻す事とその上での拡張財政政策
この時点で十分具体的だろ、アベノミクスよりよっぽど具体的だなw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:38:16.22 ID:+pcJFcKv0.net
野党はカッコつけてもダメなんだよ
安倍が言った言葉は安倍はいくらなんでも撤回出来ない

「トリクルダウンとは言っていない、経済の好循環の実現と言っただけだ」

これを延々繰り返させれば、ライトなネトウヨの人も気付くんだよ
「あれ?安倍総理って何かおかしくね?」

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:38:22.12 ID:I4YqlbJs0.net
>>187
具体的な対案なんて
政権とって全官僚を動かせる立場じゃないと出せるわけないじゃん

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:39:01.14 ID:AZ5WVkca0.net
こういうのでいいんだよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:39:01.72 ID:al3hyjIw0.net
こ の 道 し か な い 

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:39:15.65 ID:L41g2CDq0.net
>>195
じゃあ野党は永遠に野党のままでいいってこと?
具体的な政策を出さない党が支持されるわけないよね?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:39:39.68 ID:6MdcedhG0.net
自民も官僚もサイコパスって気づいてるから驚いたりしない
ああまたかくらいにしか思ってない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:39:53.84 ID:L41g2CDq0.net
>>192
デフレ脱却してるじゃんw
2%には届いてないだけで

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:40:19.99 ID:SQJSmGvf0.net
>>198
出したら出したで>>158のようなことを言うんだから無敵だよねw

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:40:42.79 ID:r7hQe5X90.net
>>194
気づけないからネトウヨやってんだろw

企業が儲からないと賃金は出せないってのはある程度正論ではあるしな
問題はその儲けが需給均衡の下でないと配分されないからトリクルダウンは机上論の時点で破綻するという事なんで

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:41:10.99 ID:+pcJFcKv0.net
難しい経済議論なんて国民は見ないんだよ
「トリクルダウンとは言っていない」
ここだけを見せればいい
延々と見せればいい

ネトウヨは米10キロを買うの忘れてびっくりすんぞ?w

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:41:48.43 ID:r7hQe5X90.net
>>198
その理屈で言えばまず安倍政権が交代されるべきでは?
行政握ってる立場なのに具体的な試算は無し、経済理論の認識も滅茶苦茶、何も具体性なんか無いじゃん

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:41:56.22 ID:HKsNSi7ya.net
       |\          /|
       |\\____//|
       |  /      \ <
       |/     人    \|     これ半分自賠責だろwww
       /   (●) 。 (●)  \  
        | /  (_人_)  \ |
       \     `ー´    ,/
      / -=≡( )≡=- \             自賠ニャン


206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:42:06.62 ID:+pcJFcKv0.net
こういうアホの役が上手いのは玉木だな…

玉木頼むぞ!^^;

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:42:21.73 ID:al3hyjIw0.net
こ ん な 人 た ち に 負 け る な

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:42:28.09 ID:5pYLb47Xd.net
>>198
具体的な政策なんか出してもネトウヨ理解出来ないじゃん…
トリクルダウンなんか本気にするくらいだし
そもそも経済とは未来予知をするものではない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:45:55.20 ID:/x4SE4Rma.net
正しくは、
甘利は閣僚として国会答弁で、トリクルダウン発言をしている
糞漏らし下痢便三は国会でトリクルダウン発言はしていない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:46:15.52 ID:9JDxgEmba.net
殺人犯が故意を否定するような言い草だよな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:47:28.16 ID:dFuzcBv3a.net
第一次安倍、麻生、民主政権の時は失言暴言がめっちゃ叩かれたのになんで第2次安倍内閣は問題にすらならないことが多いんだろうな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:47:54.59 ID:GHVDK+Ef0.net
トリクルダウン(富裕層の残飯経済)を否定したら、
そもそも貨幣経済即ち資本主義経済の否定になるんだが・・・・・
頭悪いというよりも、有権者がナメられてる証拠だね。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:48:31.21 ID:TOOeRJEz0.net
安倍ぴょんは定義がある程度でも定まってる言葉は使わん
突っ込まれる原因になりうるからな
中身がからっぽの物をさも中身があるかのように見せかける人間だ(ただし直接的に中身があるとは言わない)
そうしたらいくら突っ込まれても中身あるなんていってないだろで逃げられる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:49:45.56 ID:+pcJFcKv0.net
「トリクルダウンとは言っていない、経済の好循環の実現と言っただけだ」 @安倍

これを延々と言わせる様に質問し続ける
延々と言わせればいい

猿並みの知能があれば
「あれ?安倍総理同じ事言ってんのに何ムキになってんの?」

「あれ?安倍総理ってパヨクが言う様に、もしかして…○○?」

「あれ?安倍総理って嘘つきじゃね?」


安倍のセリフで安倍に馬鹿を演じてもらえばイイんだよ^^

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:49:49.08 ID:N947JcJ+0.net
ゲリゾー…

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:49:56.45 ID:al3hyjIw0.net
ず っ と 働 け ば 報 わ れ る

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:50:05.08 ID:MGQxz0Gy0.net
安倍は「均てん」という言葉は使ってるんだけどね
つまりトリクル

あと浜田教授がアベノミクス(の初期段階)は
実質トリクルダウンと言っているが・・・

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:50:43.79 ID:2kfarO9j0.net
トリクルダウンないと大失敗って言ってたよな?
https://i.imgur.com/d0eGyJ8.jpg

219 :安倍晋三死ね :2018/10/20(土) 10:50:45.93 ID:sf+FX9Xz0.net
安倍晋三死ね

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:51:37.95 ID:I4YqlbJs0.net
>>198
は?
官僚使って個別に検討させない限り具体的な政策なんて出せるわけないだろ?
政治家が全てのデータを持っていて
政治家が全ての事務の進め方を理解していると思ってるの?
お前バカだろ?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:51:49.69 ID:nWK1qiMK0.net
トリクルダウンは発生した事の無い現象だが革命は幾度も起こっている

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:52:08.86 ID:zRaL6qce0.net
大企業と公務員だけの賃上げが毎年続く経済の好循環だからね

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:52:23.85 ID:+pcJFcKv0.net
>>218
言って無いじゃん
「経済の好循環の実現」だよそれ
安倍が口を滑らせない様に財務省が徹底管理してる

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:52:35.20 ID:J+GYmMZUM.net
キチガイ安倍

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:52:36.31 ID:r7hQe5X90.net
>>212
いやそもそもトリクルダウンなんて経済原理上起こらない
トリクルダウン=資本主義という認識はマネーフローの構造と誤認してるだけ
トリクルダウンとマネーフローは根本から異なる概念だよ

トリクルダウンは富裕層の儲けが市場全体へと波及していく現象だけど
資本主義の根本であるマネーフローの構造ってのは分かりやすくいえば富裕層の利益を実体経済のヘッジとして使うんだよ

似た話のように見えて180度違う話なんだこれ
トリクルダウンの考えはどちらかというと実体経済をヘッジに使ってしまうから社会主義同様市場が硬直化しちゃうしね(不完全競争による需給不均衡や過剰生産等)

トリクルダウンの政策なんて主張してるのは例外無く詐欺師と言っていい

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:53:16.28 ID:KG78HSa3K.net
スティグリッツ「トリクルダウンなんて起こる訳がないんだから
(中下層への再分配を強化する)トリクルアップさせるような政策をやれ」
安倍ちゃん「アベノミクスはトリクルダウンではない(トリクルアップでもない)」

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:53:23.24 ID:NbYt/djxa.net
言った言わないで時間を浪費するのは安倍の得意技
国民は食い物が小さくなってるぞ死ねとか嘘つき首相とかバラまきすんなクズとかの攻撃ワードで攻めるべき

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:53:34.44 ID:J+GYmMZUM.net
しかもどう見ても経済の悪循環だし
増税デフレ税収減、そしてまた増税の繰り返し

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:54:06.70 ID:CaS0ym4B0.net
>>191
人類の歴史はデフレの歴史だぞ
技術が進めば物が安くなるに決まってる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:55:30.21 ID:bl5nddjMM.net
>>229
日本だけがこの20年
どんどん技術が
進んでいる。
どこのパラレルワールドだよ?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:56:28.65 ID:CaS0ym4B0.net
>>230
テレビも電話も安くなった
まあ電話は一部上がってるが

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:56:29.72 ID:r7hQe5X90.net
>>229
流石にデフレ肯定はねーわw

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:56:50.37 ID:mASNBu4c0.net
ついでにそろそろ「中国を包囲する気は最初からなかった」とか言って
自分らこそは安倍親衛隊で安倍の意思を受けてサヨクと戦ってるつもりだったリフレ派やアホウヨの
ハシゴ外して笑わせてくれてもいいぞ。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:56:57.59 ID:al3hyjIw0.net
憲 法 に 不 備 が あ る か ら こ う な る

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:57:34.83 ID:LFmcGDgR0.net
トリクルダウンではない!なんかもっとすんごい美しいやつだ!!

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:57:38.37 ID:CaS0ym4B0.net
>>232
通貨価値が上がっていけば輸入物価は下がっていくでしょ
デフレデフレというが経済自体は成長してんだよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:57:49.27 ID:mASNBu4c0.net
>>232
デフレ肯定はあるだろ。少なくとも自分が受け取る貨幣の価値をすり減らされて
楽しいってやつはいない。
それか「すり減らすと事前に予定してるなら、少なくとも俺に渡すカネは
『すり減らない』もので渡してくれ」となる。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 10:59:49.94 ID:CaS0ym4B0.net
>>237
そうそう
アベノミクスなんて物価上昇率2%と言っときながら
じゃあ銀行の預金利子も2%にしますとは言ってないからな
リフレ=国民の資産毀損を最初から事実上明言してる

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:00:15.74 ID:M4tr6uw/0.net
直ちにを一貫してた枝野が天才に見えてきた

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:00:22.45 ID:nVCopRtG0.net
野党の支持者は消費税だけでなく、他の経済の矛盾や問題点をフレーズや簡単な言葉で説明してほうがいい
憲法についても自民党がやりたがってる基本的人権の制限には、
個人のお金、資産の制限が入ってると経済で自民党支持な人らには説明したほうがよい
こういう人らに戦争とか平和とか言っても通じないから

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:00:40.46 ID:o4s1T8K70.net
富める者が富める だけ だって何度もいってるじゃないか!

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:01:18.76 ID:al3hyjIw0.net
健 全 な イ ン フ レ が 国 を 救 う

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:01:39.63 ID:mASNBu4c0.net
>>238
ほとんど俺らに対する犯罪だよな。
自分の縁故である輸出企業や財界を支援するために
自民党にコネない俺らの貯金の価値減らしてるのと同じだからな。

こういうのを「ドロボウ」と言わずしてなんというのか。

もし、インフレを意図的に狙うというなら、俺は
「お前らにドロボウされたくないから、頼むから非インフレ財への
転換に税金や手数料がかからない法律を用意しろ、そうじゃないなら
このクソ政府がやってることは単なるドロボウだ」と言い続ける。

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:02:28.69 ID:0GEoYCs70.net
安倍ぴょんは知能に問題があるから無罪なんだよね

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:03:04.70 ID:VlmyDdHT0.net
池沼無罪

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:03:30.73 ID:/2hXj9xQd.net
政治でコントしてどうする

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:03:53.86 ID:r7hQe5X90.net
>>237
「すり減らないもの」が現物なwつまりとっとと金を使うなり投資するなりしろって事
ここでいう現物は商品だけでなく生産技術や株なんかも含めるが
インフレが起こるとどうなるか、すごく分かりやすく言えば富裕層に重税掛けても雇用が減らなくなる、まあ限界生産力までは投資されるし「すり減らないもの」が欲しいのは富裕層も同じだ

アベノミクスを見てインフレを否定してるのだろうけど
そもそもアベノミクスはインフレの起こし方を間違えてるので……名目変数操作に偏重してるのが問題だね、ただバブルを起こしただけ

経済の原理上、需要と供給が均衡すれば必ずインフレが起こる、これが本当のインフレの起こした方
偏ってるからデフレになるのさ、その偏った状態を是とするなんてありえん
アベノミクスはその偏りを大きくしてるだけだから、生活が苦しくなっていってるけどデフレのままという異形な経済になっちまってるのさ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:04:13.38 ID:GHVDK+Ef0.net
>>225
君ね、先物取引などという超ミクロな話を持ち出すの、自分で頭悪いと思わないの?
頭悪いから書けるんだろうけどさ。

トリクルダウンというのは、「現象」即ち「結果」として存在しているのであって、理論的に保証されてるものじゃない。
だから経済学的にはトリクルダウンは存在しない。これはマルクス経済学でもそうなってるし、ピケティも指摘している事。
トリクルダウン現象とは、富裕層の扱うカネが蓄積されていく過程で、オコボレが労働者に賃金として渡る「一過性の現象」を指す。(これはピケティも認めている)

つまり資本主義経済のバブル現象が膨張していく過程で必ず起こる「一過性の結果」であって、
これを賃金として資本家は労働者に配ることで、「労働者の同意」を得ているのだよ?(これをトリクルダウン現象と呼ぶ)
わかるかな?資本主義経済におけるトリクルダウン現象とは「資本家と労働者の同意で成立する」という事実を?

これを否定するアベ首相はとてつもなく国民をナメているということなんだが?
頭悪すぎる君には少々難しい話かもしれんがね。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:04:41.27 ID:al3hyjIw0.net
人 類 の 歴 史 は い ず れ 終 わ る

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:05:49.86 ID:mASNBu4c0.net
>>247
すり減らない現物というのはゴールド(黄金)ぐらいで
大半の現物資産はほっておくと勝手に腐るか
陳腐化するんだが。
現物資産として大豆を買ったとして、それ何年も倉庫においておけんのか?

もしインフレを意図的に招くなら、安倍と日本政府は貴金属を国が掌握するのやめて
そこに逃避先を作ってくれ。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:06:49.74 ID:nVCopRtG0.net
与党を支持する
←株とかで大儲けしたんですね?

いいえ
←株とかやってないんだ
でも年金も福祉も減らされますよね?


まれに株とかやってると答える人もいるので
←でも大儲けするのは富裕層とか大金持ちですよね?
好景気なのに年金も福祉も減らされるのは変だと思いませんか?


こんな感じだな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:07:00.54 ID:Y19tE/zl0.net
安倍首相が言ったかどうかは知らんが
アベノミクスの理論的支柱になってる浜田宏一内閣官房参与はトリクルダウンを認めてるんだがね

ということは、浜田氏の言ってることが間違いだってことか
それならそれで良いんだけどね
アベノミクスの理論的支柱が崩壊したことになるから

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:07:28.44 ID:NbYt/djxa.net
すり減らないもの
遂に物々交換の時代へ進化するのか
というかもう自分も何だかんだ言って食い物沢山持ってる奴
自分で生産手段持ってる奴最強だよなと思うようになったわ
この意識の減退こそが不況なのかな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:07:44.01 ID:CaS0ym4B0.net
>>243
しかも悪辣なのは「GDP成長率」じゃなくて、通貨安の輸入物価増で制御できる(と思われていた)物価上昇率を上げると宣伝し、
物価の上昇が経済の成長と誤認させにかかっているところだよ
でも物価が上がってGDP縮小は普通に起こり得る

しかも安部はその通貨安によるコストプッシュインフレにさえ失敗してるという超弩級の無能

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:08:26.58 ID:al3hyjIw0.net
こ の 調 子 で あ と 3 年 だ け w

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:08:44.94 ID:PJ4KnBRB0.net
>>7
この部分は安倍ちゃんが日本語会話下手すぎるだけ

「(委員のご指摘は私が)トリクルダウン(理論に基づき政策を実行していること)を前提としておられるので、
(私の政策は)トリクルダウン(効果を狙ったもの)ではないということをまず申し上げておきたいと思います」

って補足すれば一応意味だけは通る

問題は、明らかにトリクルダウン理論なのにトリクルダウンって単語を使ってないからセーフって言える安倍ちゃん脳

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:08:55.50 ID:CaS0ym4B0.net
>>247
現物のほうがすり減るだろw

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:09:30.78 ID:r7hQe5X90.net
>>248
自分で答え書いてるじゃんw
>だから経済学的にはトリクルダウンは存在しない。

うん、存在しないんだよ
経済学だって机上の空論だけ追い求める訳じゃねーからな
むしろ現実の経済事象に特化した学者や学派だって多くある

あとマネーフローの構造は先物取引だの株だのに限らんのだが
そもそも金融政策の目的もこれ、銀行の仕事もこれ、もっと言えば財政政策の国債発行だって金融のマネーフローの構造

そもそもバブルの時点でスタグフなんだから対価なんて降りてきてねーだろw
景気過熱が実体経済を置いてけぼりにして起こるのがバブルだぜ?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:09:44.46 ID:CaS0ym4B0.net
>>247
富裕層に重税かけてなんで雇用が減るんだ?
再配分強化したら普通に増えるだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:11:35.20 ID:m/Cf6nqJ0.net
トリクルダウン(1) → 古典派の富むものが富めば「自然」に滴り落ちるという理論(所得税減税をする)

トリクルダウン(2) → 富裕層が消費して下にも回るという理論(経済学で言う資産効果) 浜田内閣参与が言ったのはこの意味

トリクルダウン(3) → 大企業が富めば中小企業も豊かになるという理論(系列構造を前提とした波及効果)



レーガン時代に喧伝されていたのは(1)だけ
元々トリクルダウンはジャーゴンなので
経済学的には意義が定まってないので
好き勝手に言われてる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:11:35.85 ID:nVCopRtG0.net
>>251
株とかやってると言っても、親の相続で何もせず配当金な人から
数十万円規模で生活費削りながら人生一発逆転狙いまでいるので
単純に株とかやってるから金持ち、不労所得だとかは断定しずらいからな

生活に困りやすいのは後者だが、前者はまず数少ないし再分配政策も対して影響ないから実は貧困対策に理解がある人もいる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:11:48.45 ID:bl5nddjMM.net
トリクルダウンは
金持ちの強欲さが有る限り
起こらない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:13:02.67 ID:VlmyDdHT0.net
インフレとかデフレ実体経済に関係ない
しかし無理やりやったことによって設備劣化と外国人優遇を招いた

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:13:54.76 ID:4i9woLAW0.net
トリクルダウンとは言ってないけど、大企業の業績の果実が中小企業の従業員に行き渡るってトリクルダウンの事だろ?

https://pbs.twimg.com/media/DlDGFvFUwAI8jzj.jpg

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:13:57.52 ID:o4s1T8K70.net
でもその経済の好循環ってものうまれてないでしょ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:14:41.49 ID:GHVDK+Ef0.net
>>258
スタグフの時点でも対価は下りるよ。でないと「労働者の同意」を得られないからね。
しかし現状労働者の同意を得られない企業から連鎖倒産が起こっている。
わかるか?「アベ君がトリクルダウンを否定し始めた」からなのよ。

つまりアベ君はもう労働者を騙すことを辞めるという宣言なのさ。
だから俺は「有権者(労働者)をバカにしている(ナメている)」と書いたのさ。
「労働者を愚弄する行為」がこの場合の論点であり、トリクルダウンの経済学上の有無ではない。

政治ってのは国民の同意を得なければ崩壊する。だからアベは無能だとの主旨で最初から書いているのだよ。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:14:42.77 ID:nVCopRtG0.net
>>261
後者のほうが自分は我慢して投資してるという努力主義から、貧困対策に冷淡な人が大半と思う
しかし数は多いので、結果的に彼らも儲かる、得すると思えるような説明でないと駄目だろう

貧困を無視して不労所得だ強欲だ許せないってノリでは理解されないよ
彼らも貧困すれすれで自力で何とかしようとしてる人らも含まれるから

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:14:43.20 ID:r7hQe5X90.net
>>259
現状の雇用が、富の偏重で起こってる過剰生産によるものだからと言えば分かるのかなあ
拡張財政無しの話ねwもっとも大規模に拡張財政やればインフレになるけどw

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:15:30.02 ID:al3hyjIw0.net
人 間 の 欲 望 に 限 界 は な い 

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:17:11.63 ID:qEOtJQx5a.net
石破が「あんたが今やってるのはトリクルダウンの政策だ」ということに対して安倍は「トリクルダウンなんて言ってねーよ」という支離滅裂な返しをしてる。
政策の名前云々じゃなく、今の政策の内容がトリクルダウンを前提に進められてるんじゃないかという指摘なのに理解できてない。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:17:13.34 ID:Jj8UVfb30.net
トリクルダウンが無いってんなら
本当にもう単なる上級優遇策だな

リフレの虚しさここに極まれりだな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:19:01.90 ID:o4s1T8K70.net
トリクルダウンは上から下に滴り落ちるけど循環だと下から上にもあるな
これはもしかして逆トリクルダウン?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:20:51.85 ID:RG7/YSeC0.net
富は吸い上げるもの

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:21:31.82 ID:wgXZdBnh0.net
人間がここまで嘘をつけるって異常だろ
本物のサイコパスやで

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:22:01.81 ID:r7hQe5X90.net
>>266
それは経済原理の論理ではなく政治の論理だな

ちなみにバブルがその対価をきちんと支払えるものならそもそもバブルは崩壊しない訳でな
支払えないから金融と実体の乖離が起こって「必ず」弾けるのがバブル

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:22:07.99 ID:GHVDK+Ef0.net
>>272
造語ではあるが、トリクルアップかな。
普通の国家では起こりえない現象だが、人類初の超高齢化社会となった日本では、
「抵抗しない氷河期世代」の台頭で、現実のものとなりつつある。

留学生や永住者は増やしても、選挙権を与えなければ、理論上は可能な手法かもしれん。
しかしその未来は未知数だな。なんせ人類初の試みだから。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:22:13.70 ID:m/Cf6nqJ0.net
金融政策の操作変数に「雇用」がある
つまり人為的に雇用を変化させることができる
という前提がある(NZ中銀やFRB)

つまり非正規が多かったり失業が生まれるのは
中央銀行の金融政策の失敗

逆に言えば人為的に雇用を創出できる
だから中小企業の貸出と雇用に相関性がある

そして金融緩和後直ぐに雇用に効果がでた
つまり元々トリクルダウンを前提とした理論ではない
だから欧州の左派政党は金融政策を主張する

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:23:49.51 ID:vSvxCTXx0.net
この発言引き出しただけで石破の成果あったと思うわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:24:08.29 ID:s3r7Tmwcd.net
安倍さんは瞬間瞬間を生きているから
一秒前の安倍さんと今の安倍さんは別人だから
つまりかこの発言になにか意味はない
それは別の安倍さんの発言だから

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:24:18.11 ID:GHVDK+Ef0.net
>>275
いやそもそも政治家のスレで政治の話をしないのは矛盾するだろw

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:25:31.79 ID:ufPtmwpqa.net
がっつり言っててワロス

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:26:56.93 ID:r7hQe5X90.net
>>277
欧州の左派も金融偏重の政策は否定し始めてるぞっと、新極左って奴だな
雇用を作れてもその度に貧困化していってしまうのが結果だからね

複雑系である経済事象を金融政策のみでコントロールできるというマネタリストの考えが最初から間違えてたとしか思えないんだけど

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:28:02.66 ID:oYJv0A2X0.net
実際税金を極一部の資本家にばら撒いただけだからトリクルダウンじゃないな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:29:28.26 ID:aznF6d3Bp.net
トリプルダウンだし

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:30:47.02 ID:m/Cf6nqJ0.net
古典派の「自然」とケインズ派の「人為」の差がわからないと
トリクルダウンを語るのは難しい
トリクルダウンを一番最初に使ったマンデヴィルの蜂の寓話は古典派の理論のお話

古典派の理論で失業を改善しようとしたのがピグー
古典派の理論は「市場を自由に任せれば経済は上手く行く」という考え方
その対偶を取り「経済が上手く言っていないのは市場が自由でないからだ」と言って
労働市場の自由化を主張した、
だから古典派は最低賃金の引き下げや待遇の切り下げ等を主張する

一方ケインズ派はそう考えず総需要の不足と考えた
単純化すれば「瓶に入れたお金(金融政策)を掘り起こす仕事を与えれ(財政政策)ば)失業は改善する」
と言う考え方

このケインズ政策を実行したのがニューディール政策で失業が改善した

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:32:09.97 ID:o4s1T8K70.net
>>276
ああトリクルアップか滴り落ちてないのに増税増税値上げ値上げだから
まさにそうか

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:32:57.99 ID:3NTebJ8L0.net
池沼の国

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:33:16.95 ID:r7hQe5X90.net
>>280
それはごもっともなんだけど、経済は政治の論理では動いてくれないからw
国民の同意を得ていようがいまいが、ダメなもんはダメだし起こらないものは起こらないんだよ

国民の同意を得ていればトリクルダウンが起こるのならまずアメリカで起こってるはずだしな
結果は「もう新自由主義嫌だ」と泣き叫んでる訳で

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:33:41.82 ID:SUJKF7v20.net
これ上念司泣いてるだろ
あれだけトリクルダウンアベノミクス上げてたのに

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:34:44.21 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>282
再分配による相対的貧困(格差是正)の問題は操作変数ではないからな金融政策だけで解決できる問題ではない
だが貧困をある程度是正することも確かで国民所得と失業率は相関し絶対的貧困率とも相関する

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:34:57.73 ID:WObIy1c90.net
経済はトリクルダウンしてないけど、モラルハザードは確実にトリクルダウンして下に広がってるよな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:36:32.71 ID:kq5cWsmE0.net
トリクルダウンという詭弁を吐きながら実際に起きたのはクローニーキャピタリズムが加速

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:36:44.48 ID:s3r7Tmwcd.net
>>291
バイトの責任が一番重いのか

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:36:54.15 ID:GHVDK+Ef0.net
>>288
俺の考えはね「経済の前に政治がある」という事。
で、資本主義経済を推進・継続したいであれば、「トリクルダウンを否定するべからず」。

これがモットーだな。国民をモルモットにして、経済遊びをするのはもう辞めろと。
それか俺の様に社会主義への展望を示すべきだ(俺は自称社会主義者)。
いずれにせよ、このままでは日本民族は滅亡するし、若者に明るい未来を提示する事も不可能だ。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:37:41.53 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>290
追記すれば
クルーグマンなどは格差は作られたといって
相対的貧困が拡大したのは
労働組合の組織率の低下だと言っている
だから金融政策で労働需要を強めて労働者の売り手市場を続けるのも
労働組合組織率を上げて格差を是正していく時必要になる
また再分配の原資も金利低下や資本効率の是正で金融政策では増える
その点も重要

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:38:02.70 ID:8TuEwNytd.net
閣僚はトリクルダウン言ってるし

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:38:43.11 ID:VURslXiR0.net
トリクルダウンは大企業を始発とした経済の好循環だよなあ
金融緩和で円安と大企業の株を支えた安倍政権はトリクルダウンだよなあ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:39:10.58 ID:XkLj+9R20.net
トリクルダウンしないって事は若者に大打撃なんだけどな
たぶん分かってないと思うけど

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:40:33.21 ID:z7VEV5T7K.net
>>285
菅義偉が、竹中平蔵を連れてきて

安倍晋三が反対意見を蹴って

竹中平蔵を安倍政府に引き入れたからな

結果、安倍政府は古典派側よりに突き進んでったわな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:41:44.03 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>299
竹中は最低賃金を上げろと言ってインフレターゲットを推進してる側なので
マクロ的には古典派ではないな
ミクロ的には古典派というよりシュンペータリアンに近い

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:42:27.40 ID:bl5nddjMM.net
>>293
簡単に首切られるからな
有る意味一番
責任を押し付けられてるだろ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:42:36.28 ID:r7hQe5X90.net
>>290
そもそも絶対的貧困率は先進国には関係無いじゃん貨幣価値が違うからw
アメリカでもイギリスでも、餓死や金が無くて医療が受けられない病死はあるがそれすら貨幣価値で絶対的貧困率にはカウントされねーしな

あと問題は失業率と実質賃金の相関性が無い事だよそもそも
本来完全雇用水準を失業率が下回れば実質賃金が上がるはずな訳だけど、上がらないじゃんどこの国も
んで、消費が増えずズルズル緩和し続けたままなんとかショックが来たのがリーマンショック、民主のせいにしてるがな
アベノミクスは勿論、これEUも間違いなく同じことになるよな

相対的貧困率も中央値、あくまで労働者間の格差までしか示さない
今問題になってる格差ってのは資本家や大企業の搾取だよ
ニューケインズの金融モデルの言葉を借りるのなら独占的企業の合理的な利潤最大化行動って奴かな?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:45:03.52 ID:r7hQe5X90.net
>>295
こっちは、金融政策そのものを否定してるんじゃなく(どの道財政政策やるなら金融政策も必要だし)
金融に丸投げしてんのが間違いじゃないのか?って言ってんだよ
事実として相関性があるとされてきた統計同士の相関性が無くなっていってるんだから

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:45:04.29 ID:KG78HSa3K.net
>>285
マンディヴィルは節約のパラドックスを悪徳は美徳というフレーズで表現したから
モラリストとエコノミストとの間で割と評価が分かれるよな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:45:32.78 ID:HKsNSi7ya.net
       |\          /|
       |\\____//|
       |  /      \ <
       |/     人    \|
       /   (●) 。 (●)  \  
        | /  (_人_)  \ |
       \     `ー´    ,/    ♪
      /  -=≡( )≡=-i \
     /  /       ::::|_/
     \/          ::|
        |        ::::|  キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/


306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:45:37.63 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>302
日本にも餓死が存在するし(減った)
生活保護によってささえられてるだけ

それに実質賃金は平均賃金なので
均衡実質賃金まで下がる
その後名目賃金の上昇の拡大とともに
上がるだけで
実質賃金が名目賃金上昇率を超えたらデフレだというだけ
実質賃金をデフレ脱却時に見てもしかたがない
だから実質雇用者報酬やマクロの消費動向を見るわけで

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:46:53.04 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>303
いや相関は実質賃金と失業率に相関はないぞ
あるのはフィリップス曲線の一番最初のでも
名目賃金なのだから

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:48:32.60 ID:806gzda20.net
ビビるのがケンモメンって賢いのに
「国の借金ガー」とか
「○○の予算を△△に回せ(総額プラマイゼロ)」みたいな
緊縮を前提とした発想のやつ多いよな、何で?
安倍と同じじゃん

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:48:49.69 ID:r7hQe5X90.net
>>306
既に完全雇用水準なのに何言ってんだ?って話なんだけどねそこは

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:51:12.60 ID:r7hQe5X90.net
>>307
実質賃金に相関性があるのは生産性、もっともこれも相関性が無くなっていってるがなアメリカだとレーガンからなw

ただ、ニューカマー効果が実質賃金を統計上で下げているというのがお前らの言い訳なのだから
完全雇用水準を失業率が下回ってる状況ではその統計上の低下が収まってないとおかしいだろ?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:51:55.53 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>309
完全雇用水準は経済学的には
均衡水準で
均衡実質賃金、均衡実質利子率、自然利子率、自然失業率、NAIRUでもある

失業率がもうこれ以上低下することはないという水準であり
実質賃金がもうこれ以上下がるということはないという水準であり
インフレが加速する水準としてモデル、理念型的に仮構されてる

だから逆にいえばインフレ率が加速しないならば
それは完全雇用水準ではないということになるし
失業率がまだまだ下がって雇用が増え続けてるなら
完全雇用水準ではないということになる

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:52:34.51 ID:r7hQe5X90.net
>>308
税の累進性は拡張財政を行う場合でも重要だぞ
そもそも財政政策の目的はマクロの需給均衡にあるんだから、需要と供給両方拡大してちゃいたちごっこになるしな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:53:04.76 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>310
だからまだ完全雇用水準ではないということだ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:54:06.43 ID:p0TU/Dw10.net
そもそも安倍はアベノミクスがなんなのかわかってないからな
官僚が作ったペーパーをただ読んでるだけ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:54:19.08 ID:vj4qCU6p0.net
昔は企業経営者を向いて政治さえしていれば、そのまま日本人労働者に恩恵が滴り落ちていた。
今はグローバリズムで外国に駄々洩れして、財政悪化だけさせて税金で日本国民から吸い上げる。

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:55:56.65 ID:r7hQe5X90.net
>>311
それってさ、「永遠に失敗を認めません」でしか無いって分かってる?
金融論の話でしか無いしね、経済学は金融だけじゃねーんだよ

そもそも自然失業やミスマッチ失業が発生する限り失業率はゼロにゃならねーし
そうこう言い訳してるうちにまたなんとかショックが起きてまた実質賃金低下の政策

これを「何十年」も繰り返して実質賃金を下げ続けてる事にはどう言い訳する?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:57:08.01 ID:806gzda20.net
>>312
すまん、何が言いたいの?
今デフレなの知ってて言ってんの?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:57:17.84 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>316
失敗を認めるも何も
雇用は増え続けてるのだから失敗ではない
問題は雇用がどこまで増えるのか
本来の完全失業率はどこなのかであるにすぎない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:58:15.96 ID:m/Cf6nqJ0.net
そもそも実質賃金は下がるのは平均賃金だからであって
実質雇用者報酬は増える
実質賃金を上げるにはデフレにすればいい
失業を増やせば上がる

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:00:34.90 ID:r7hQe5X90.net
>>317
デフレなら赤字国債大量に発行して財政政策やるべきだべ?
その経済効用も税の累進性に比例すんだよ、富裕層に回った金は無駄にしかならないから回収するとでも言えば分かる?
財政政策と無駄遣いはちげーからな

>>318
何十年もロクに成果を出せて無いのに?
雇用はあくまでパレート最適を目指す上での一条件でしかない
雇用の為に他の要因を滅茶苦茶にしてるのは手段と目的をはき違えてるよ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:01:12.46 ID:806gzda20.net
>>319
なんだこのオリジナル経済学…
どこの異次元で勉強したんだ?
参考までにどんな本読んだか教えてくれよケンモメン

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:01:41.47 ID:rii/q+yO0.net
そしてガイジへ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:02:04.40 ID:r7hQe5X90.net
>>319
何十年も生産性と乖離し続けてる事の言い訳にゃならねーよそれ
言い訳してる間になんとかショックが来る、これの繰り返しでどんどん生産性と実質賃金が乖離し続けてるのが結果

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:02:16.94 ID:806gzda20.net
>>320
はい意味不明
お前の言う「無駄遣い」の定義を示せよ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:03:07.70 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>320
雇用こそが重要だというのが左派なので
別にパレート最適を目指すのは一条件ではない
というか格差を是正しろというほうがむしろ稀
そしてパレート最適(ピグー)は格差是正の条件ではない
雇用を重視してケイパビリティを重視する新厚生経済学派もいるわけで
もちろんパレート最適も重要だがパレート最適だけを重視するのは
理論的におかしい

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:03:50.35 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>321
マンキュー読めば?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:03:57.51 ID:r7hQe5X90.net
>>324
乗数効果の低い使い方

使い道で経済効果が変わるのは当たり前の話だと思うがね
赤字国債発行して安倍友にお金あげる事で景気良くなると思うかい?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:05:30.11 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>323
なんの生産かわからん
そもそも資本主義は労働者の働いた労働価値だけで決まるわけではなく
国内総所得、国民総所得、雇用者報酬、高田保馬の言う勢力も重要になるのだが
一体何と相関してないというのか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:06:21.76 ID:r7hQe5X90.net
>>325
左派のそれはあくまで左派の政策を前提にしてるものだろ?
金融偏重、挙句サプライサイド政策、どちらも左派の政策ではございません

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:07:28.60 ID:K4ex9FoY0.net
ほんと糞みたいな政権ですよ、ほんま

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:07:42.13 ID:1FjjjSg7H.net
安倍自民党を下野させろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:08:16.77 ID:m/Cf6nqJ0.net
マンキューマクロ経済学1入門編
https://i.imgur.com/Y87JV7x.jpg
https://books.google.co.jp/books?id=h7dDDwAAQBAJ&pg=PA176&dq=

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:08:21.84 ID:z7VEV5T7K.net
>>300 竹中平蔵みたいのは古典派でも

新古典派経済学とかいうべきか。

最低賃金は上げろは、同一労働同一賃金の一環でいい印象与える為の弁で、公務員や一般労働者問わずの全体の賃金を基準ごと下げたいのが竹中平蔵みたいな奴らだろ

安倍政府が推し進めてきてる竹中平蔵好みの構造改革は、最低賃金廃止やベーシックインカムがあったら
モロに新古典派の政策じゃねえか

バレやすいのは真逆の主張してでも全体的実質的にはなし崩して推し進めてんだろうな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:08:35.54 ID:zRxypI7sd.net
下  痢  ク  ル  ダ  ウ  ン

下痢は速やかに死ね


335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:09:17.56 ID:r7hQe5X90.net
>>328
資本生産性でも労働生産性でも、要するに物的生産性ではなく付加価値生産性

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:09:21.92 ID:5QhUoLJp0.net
高度な洗脳技術を駆使しているね

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:09:45.12 ID:in5gc1Hq0.net
そもそも現行の政策はアベノミクスじゃなくて成蹊ノミクスだからな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:09:49.49 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>329
サプライサイドなら所得税減税やキャピタルゲイン減税するわけだが
もちろん安倍政権はそんなことしてない
累進課税も引き上げてるしな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:11:33.47 ID:r7hQe5X90.net
製造業にフォーカスしたものではあるけど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/73/US_productivity_and_real_wages.jpg

>>338
法人減税はしたねw

>累進課税も引き上げてるしな
????
ちゃんと累進性を引き上げたのかい?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:13:48.99 ID:ik/NFQ4/0.net
>>8
一番下のうさぎは器すらもらえてないのに流れてくるのウキウキで待ってて草

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:15:39.19 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>335
重要なのは所得だと考える左派は
生産性を重視しないだろ
国内総所得と就業率の相関性とか重視するし

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:15:41.62 ID:z7VEV5T7K.net
>>306
実質賃金無視してデフレ脱却って馬鹿丸出しなんじゃないか

実質賃金を引き下げれば、一部効率化されたグローバルな大企業は儲かって成長拡大するだろうが

国内は、国民の購買力は縮小し景気が悪くなって、内需の中小への倒産の方へ働くだろ。
デフレスパイラルにまた嵌まるんじゃないか

デフレは、
一部効率化された大企業儲けさせて、中小倒産しまくって結果、デフレスパイラルは加速していったからな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:16:56.76 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>339
法人税減税はむしろ北欧の政策で
法人税減税を下げて所得税を上げてる
これ捕捉率が高まってるから

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:17:32.78 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>342
いやデフレ脱却には均衡実質賃金を下げるのが王道だが>>332

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:18:23.51 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>344
○均衡実質賃金まで
×均衡実質賃金を

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:19:02.28 ID:bzeN6bHd0.net
トリクルダウン言った言わないだのにとらわれるよりも、野党は単に数字の検証に労力をかけてこまめにやればいい。
統計の算出方法も数年でだいぶ変ったし、雇用の改善だって団塊の自然減の影響もあったのだから

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:20:10.73 ID:z7VEV5T7K.net
>>344
>実質賃金をデフレ脱却時に見てもしかたがない

って言ったのおまえだろ、んで

>>306
実質賃金無視してデフレ脱却って馬鹿丸出しなんじゃないか

実質賃金を引き下げれば、一部効率化されたグローバルな大企業は儲かって成長拡大するだろうが

国内は、国民の購買力は縮小し景気が悪くなって、内需の中小への倒産の方へ働くだろ。
デフレスパイラルにまた嵌まるんじゃないか

デフレは、
一部効率化された大企業儲けさせて、中小倒産しまくって結果、デフレスパイラルは加速していったからな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:20:18.40 ID:ZdTFmWIS0.net
あのさぁ…
トルクルダウン前提の政策として
前提が破綻してたら政策も無駄だろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:21:03.61 ID:r7hQe5X90.net
>>341
だからそもそも左派的な政策やってねーじゃんw
お前にしたって金融論しか話してない
左派をオールドケインズやポストケインズとするのなら、安倍政権はそもそも緊縮と逆累進を是正してない事で論外だろ
左派的に経済を語って、そして金融政策は正しいと主張するのならじゃあ財政政策が間違ってるんじゃない?って普通行き着くよね?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:22:52.50 ID:r7hQe5X90.net
>>343
で、安倍政権はいつ富裕層に増税したんだい?
年収1000万ぐらいまでの層は労働者だから、2000万以上の層に限定した話なここにいつ増税した?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:24:56.55 ID:Jj8UVfb30.net
トリクルダウンが働かないなら
どうやって恩恵が中小や地方に行くんだよ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:25:50.87 ID:sTELiHbLa.net
なるほどよくわからないとかお前も馬鹿なだけだろ
知性があれば話してる相手がトリクルダウン前提に話し進めてるからそうではないと言いたいってことくらい分かるわ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:26:48.07 ID:5QhUoLJp0.net
確かに過去の映像をチェックしても、安倍本人は「トリクルダウン」と発言していない
巧みなマインドコントロール技術だ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:27:33.62 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>347
実質賃金は平均賃金なので下がるぞ
だからといって雇用者の報酬が減ってるわけじゃない
たとえば労働者が2人いて1人が無職
労働者二人は750万の賃金で
労働者の賃金は二人の平均で750万
無職が就職して賃金300万で就職したとする
雇用者報酬総額は1800万で平均の実質賃金は600万だ
だから雇用者が増えると平均である賃金は下がり
雇用者報酬は増える
これがごく普通だから

そしてインフレ率と失業率には相関があるのがフィリップス曲線
だから均衡実質賃金までインフレ率の上昇とともに実質賃金は下がり続ける
だから実質賃金なんて見てもしょうがないというだけなのだが

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:28:34.16 ID:z7VEV5T7K.net
>>344
安倍政府やおまえみたいなやつは、グローバル市場でしか捉えてねえような馬鹿なんじゃないか

日本のGDPは内需が85%くらいで輸出は15%もねえっつうしな

日本も、サムソン栄えて国栄えずみたいになってきてんだろ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:29:00.77 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>349
いや正社員化への補助金や最低賃金引き上げに伴う中小企業への補助等
やってるだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:29:30.13 ID:r7hQe5X90.net
>>352
でもアベノミクスは完全にトリクルダウン政策だからねw

まあおそらくはただ富裕層が儲かれば全て上手くいくというレーガンの政策とは違い
富裕層を儲けさせてその利益を政治的に配分しようというのが安倍の言いたい事なのだろうけど

まあもろ社会主義ですなwwwww
新自由主義と社会主義は紙一重だな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:29:52.57 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>355
いや内需も国内総所得も成長してるが

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe182_2/tables/gaku-jfy1822.csv

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:29:58.20 ID:z7VEV5T7K.net
ちゃんと読んでるか>>354

>実質賃金をデフレ脱却時に見てもしかたがない

って言ったのおまえだろ、んで

>>306
実質賃金無視してデフレ脱却って馬鹿丸出しなんじゃないか

実質賃金を引き下げれば、一部効率化されたグローバルな大企業は儲かって成長拡大するだろうが

国内は、国民の購買力は縮小し景気が悪くなって、内需の中小への倒産の方へ働くだろ。
デフレスパイラルにまた嵌まるんじゃないか

デフレは、
一部効率化された大企業儲けさせて、中小倒産しまくって結果、デフレスパイラルは加速していったからな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:30:12.98 ID:N+nx3QeT0.net
安倍尊師が嘘をつくのもジャップの民意

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:30:23.86 ID:r7hQe5X90.net
>>354
あの〜それは何十年も下がり続けてる事の言い訳にはならないんすけどw

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:30:25.36 ID:m/Cf6nqJ0.net
論破されて壊れたレコードになったようなので
俺はもういいわ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:31:38.47 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>361
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/walwal/20131101/20131101211328.png

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:31:40.76 ID:z7VEV5T7K.net
>>358
安倍政権下で、実質賃金くそ下がってるよな

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:31:56.75 ID:GHVDK+Ef0.net
>>357
国が商売し、国が儲けて配分が社会主義。
しかしアベがやってるのは国じゃなくて個人資産を資本家と投資家にバラまく作業。
社会主義どころか、バリバリの資本主義。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:32:19.79 ID:r7hQe5X90.net
>>362
実質賃金はデフレ脱却期に下がるものだってのは分かる
延々デフレ脱却出来てない日本、そしてインフレし続けてるのに実質賃金が50年下がり続けてるアメリカ

に対する言い訳マダー?
左派の政策なら雇用が改善されればと返してるけどアベノミクスはそもそも左派の政策じゃねーから

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:32:36.56 ID:m/Cf6nqJ0.net
ジッシツチンギンガー君はアホなので
相手にしないことにする
実質賃金が上がるのがいいことだと思ってるようなので

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:32:42.91 ID:QBxP33Bl0.net
自分が嘘ついてる自覚すらないアホ安倍

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:33:05.22 ID:z7VEV5T7K.net
>>362どこが論破されたんだ?

>実質賃金をデフレ脱却時に見てもしかたがない

って言ったのおまえだろ、んで

>>306
実質賃金無視してデフレ脱却って馬鹿丸出しなんじゃないか

実質賃金を引き下げれば、一部効率化されたグローバルな大企業は儲かって成長拡大するだろうが

国内は、国民の購買力は縮小し景気が悪くなって、内需の中小への倒産の方へ働くだろ。
デフレスパイラルにまた嵌まるんじゃないか

デフレは、
一部効率化された大企業儲けさせて、中小倒産しまくって結果、デフレスパイラルは加速していったからな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:33:23.19 ID:XsRpggni0.net
世界で一番成功した社会主義をここまで腐らせたジャップ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:33:47.98 ID:r7hQe5X90.net
>>367
反論出来ないだけだろwwwwww

経済政策の一時的な影響ではなく、何十年というスパンで下がり続けてる事に言い訳してみろって言ってんだよこっちは

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:33:57.68 ID:k2OfuNaHa.net
嘘つきはネトウヨの始まり

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:34:13.09 ID:m/Cf6nqJ0.net
インフレするのが通常状態なのだから
実質賃金が上がったらデフレだよ
人口構造上就業者数が増え続けるなら
実質賃金は新規就業者が増えるのだから
上がらない
アメリカなんてその最たるもの

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:35:27.24 ID:H6eqNiQPp.net
>>17
竹中平蔵

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:35:39.52 ID:m/Cf6nqJ0.net
平均賃金だということを理解していないから
実質賃金は上がらないと行けないとか思うんだろうな
実質賃金は上がらないほうがいい
失業が生まれ、デフレになってる証拠だから

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:36:00.91 ID:r7hQe5X90.net
>>373
つまりケインズの時代は延々デフレしてたって事ですかwwwwww
ケインズの時代までは生産性と実質賃金に相関性があったんすけど

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:37:07.66 ID:z7VEV5T7K.net
>>367 実質賃金が引き下げられるほど、輸出系大手企業の価格競争力は高まるわなあ

日本国内の購買力は縮小して内需の景気冷え込むだろ

安倍政府やおまえみたいなやつは、グローバル市場でしか捉えてねえような馬鹿なんじゃないか

日本のGDPは内需が85%くらいで輸出は15%もねえっつうしな

日本も、サムソン栄えて国栄えずみたいになってきてんだろ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:38:11.65 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>376
十分な労働需要が確保されてることを意味する
逆に言えばもっと労働需要を増やさないと
実質賃金は上がってかない
アメリカは就業者数の増加に比して労働需要が足りてない
だから格差国でもある

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:38:14.03 ID:2VEAMGH70.net
宿題をやったと嘘をつきまくっていた晋三少年
嘘をついてると将来総理大臣になっちゃうよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:38:15.93 ID:r7hQe5X90.net
そもそも人間は不老不死じゃねーんだから当然退職者も出る
ニューカマー効果が永遠に働き続けるなんてありえねーわ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:38:16.75 ID:NvH/7+720.net
ほとんどの国民がアベノミクスは失敗と低評価つけてるじゃん
いまだに安倍を支持してる奴は
悪巧みの汚職野郎だけだろ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:39:02.28 ID:m/Cf6nqJ0.net
デフレ以前のほうが高齢者の就業率は高い
逆に言えばデフレ時代は高齢者が働けず
苦しんでいたことを意味する

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:39:45.69 ID:r7hQe5X90.net
>>378
明らかにレーガン政権のサプライサイドへの政策シフトから相関性が無くなって言ってるんだけど

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:40:40.42 ID:GHVDK+Ef0.net
やはり日本は社会主義にいくしかないな。
年金財源が尽きる頃、革命闘争の季節がくるだろう。
国営住宅と配給制を設置、次に医療費と学費を無償化だ。
資本主義は近い内必ず崩壊する。諸君もよくよく学ぶことだな。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:41:21.45 ID:r7hQe5X90.net
>>382
経済学において自発的失業は否定されない
単に年金払えねーから老人働かせようってだけだろ美化してんじゃねーよ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:41:44.72 ID:m/Cf6nqJ0.net
均衡実質賃金になるまでは
労働需要を拡大せよというのが左派なのだから
実質賃金を上がりはじめるまで
拡張政策を取り続けよということでもある

もちろんそれとは別に再分配側で
可処分所得を増やせというならわかる

だから実質賃金ガーよりも

「実質可処分所得」を増やせ
消費性向が上がってないぞというほうが
左派の戦略としては上策

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:44:15.00 ID:r7hQe5X90.net
>>386
だから財政政策の問題だよね?金融は正しいもん!金融は正しいもん!に何の意味があるんだバカとこっちは最初から言ってるからね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:44:39.03 ID:z7VEV5T7K.net
>>378
安倍政府やおまえみたいなやつは、グローバル市場でしか捉えてねえような馬鹿なんじゃないか

日本のGDPは内需が85%くらいで輸出は15%もねえっつうしな

日本も、サムソン栄えて国栄えずみたいになってきてんだろ


安倍政府やおまえみたいなやつは、

日本国民の賃金水準は”負担”と評するような認識でもしてんだろな

グローバル市場での利益拡大が《経済成長》であって、

日本国民の実質賃金上昇は、負担の増大や価格競争力を低下させる不都合なものなんでね

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:46:36.39 ID:f2zuGj3g0.net
そりゃトリクルアップだからな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:47:27.59 ID:yMW2jmC1p.net
トリクルアップです

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:47:55.49 ID:r7hQe5X90.net
>>386
可処分所得は名目すら殆ど上がってなかったような……
んでついに統計改竄しだしたwwwwww

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:48:57.63 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>383
サプライサイドなんてミクロ政策なんだから
総需要と関係ほぼ関係ないよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:49:26.72 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>385
自発的失業なら自殺は増えない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:51:13.39 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>391
家計可処分所得
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h28/sankou/pdf/point_flow_20171222.pdf

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:51:26.60 ID:7lQugG7b0.net
またバカウヨは騙されても安倍を崇拝し続けるのかw

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:52:23.44 ID:r7hQe5X90.net
>>392
大ありだろw総需要の比較対象なんだから経済は相対論だヴォケ

緊縮財政に逆再分配、さらに大企業保護を繰り返して富を偏在させて過剰生産にしてるんだから無関係な訳ねーだろタコ
アメリカも雇用だけは作れてるな雇用だけは

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:53:02.63 ID:ynHyPF1ZM.net
ガイジと話してる気分だわ
相手がガイジすぎるとどれだけ正論言っても無駄なんやね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:53:03.54 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>387
だからジッシツチンギンガーがバカだと言ってるだけだが?
再分配政策と全く関係ない指標を持ち出してるから
アホだと言ってる
その上でパレート最適よりも
ケイパビリティのほうが重要だと新厚生経済学の立場から言ってるのだが
君は理解が足りない子のようだ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:54:26.10 ID:n5/ULYiP0.net
>>9
ほんと詐欺師だなコイツ
こいつ支持してる馬鹿は与えられないエサを求めて
水面をパクパクしてる鯉と同じだな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:54:26.22 ID:5QhUoLJp0.net
消費税10%が楽しみだな

いよいよ食えなくなってくるだろう・・・茹でガエルも根性ではやっていけなく、なるだろう
ペッチャンコに、なるだろうな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:55:00.98 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>396
いや関係ないよ
ミクロなんて多くて数千億、10年で数兆レベルの政策
総需要のマクロは数十兆円
レーガン時代の金融引締めが主因だよ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:55:47.13 ID:r7hQe5X90.net
>>394
いちいち全部見んのめんどくせーからちゃんとページ数指定してw

>>393
だから老人の話だがw

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:58:59.88 ID:r7hQe5X90.net
>>401
レーガン政権だけでなくず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとだぞおいw
ずっと金融引き締めしてたんかヴァカw

>>398
>ケイパビリティのほうが重要だと新厚生経済学の立場から言ってるのだが
うん、言えてない

>再分配政策と全く関係ない指標を持ち出してるから
うん、おれも再分配の話をしたつもりがない
市場の配分効率の話しかしてないからね俺は

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:01:18.69 ID:4XqXxJ9s0.net
改竄捏造隠蔽粉飾の日本
現下の経済政策も似た様なもの

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:01:20.97 ID:r7hQe5X90.net
>>401
あともう一つツッコミ入れとくけど、いつ財政政策がミクロになったの?
緊縮や逆再分配(逆累進)と書いたはずなんだよなあ俺は

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:01:38.42 ID:XsRpggni0.net
はぁアベノミクス終わったな
これから脱出不能の異次元不況が始まる
リフレ支持した奴死ね

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:02:03.07 ID:HKsNSi7ya.net
Twitterや画像がソースで何が悪い!
ち〜んさんのスレを荒らすな!     /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ⌒ )
    ( \\       /
          , ─── 、  /
      ゝ/_____\ _
     /  |  / ⌒\/⌒ l           |\          /|
      l  |─|    ・|∠ |           |\\____//|   / ̄\
     Y⌒  ` ー  ヘー ヽ          |  /      \ <     /
     ヽ_   /⌒ヽ___つ         |/   人    \|     |
        l |    /    _        / (●) 。 (●) u\    。
         >、 二二二)   | )       | /  (_人_)  \  |
   (( /  \/\|──/  二)     \    `ー´    /
    /  l       |__|、 (_ノ       / -=≡( )≡=- \
  /⌒ヽ/|      |.             | r         i  |


408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:02:23.21 ID:ANbhDhLu0.net
また嫌儲が事実だったのかwww
http://i.imgur.com/VcMWJLf.jpg

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:03:03.84 ID:2jCz75gc0.net
ずっと同じこと言っててワロタ
だから壊れたテープレコーダー呼ばわりされるんだよ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:05:01.25 ID:z7VEV5T7K.net
>>398
おまえ馬鹿だよな

トリクルダウンは起きねえのに、

大企業に恩恵がでかい政策や、国民に負担増大の政策するわ

さらに、実質賃金という所得クソ下げるのに働く政策しまくってんだぜ

景気がよくなるわけねえだろ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:05:44.56 ID:5QhUoLJp0.net
>>408
これNHKが出した即日に挙げられた画像だね

さすが嫌儲。知の集積所だ・・・完全に予想していた

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:09:24.20 ID:6JVYEtej0.net
またいつものアイツが暴れてるけどJKリフレの事を知らなかったハンJ民からも経済学用語の使い方がメチャクチャと馬鹿にされてたのには笑うわ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:09:34.08 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>402
めんどいとかいわれてもな
あと自殺の主要層は高齢者

>>403
そうだよずっと金融引締め気味
インフレ率が低い

市場の配分効率の話ならもう右派なので
俺には興味がない

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:10:28.58 ID:+NST8z0K0.net
>>9
せやな
ただ、レポートが出てからもしばらくトリクルダウンって言ってた気がするから安倍ぴょんの情報更新は相当遅い

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:12:45.47 ID:r7hQe5X90.net
>>413
延々金融の話しかしてないお前が「右派の話興味ない」とか言ってもなあ
そもそもニューケインズなんかはクルーグマンのような拡張財政派も含めて右よ?(これは自身も言ってるな)

オールドケインズ的に言うのなら財政政策の問題指摘をするべきというお前の理屈は分かる
けれど俺は最初から「金融だけで全てなんとかしようってのが間違い」と言ってるからな?それに対して延々金融の話しだしてるのはお前だからな?

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:14:14.57 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>415
いや俺が言ってるのはお前が政策割当と目標を間違えてるという話だからな
マクロの問題をミクロで解決しようとして
また財政政策と格差の問題をパレート効率性だけで解決しようとしてる

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:15:02.77 ID:bb/wiuca0.net
安倍ってトリクルダウンの意味知ってるの?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:17:37.45 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>405
緊縮的な政策なんて
レーガン時代の短期の話だから
それこそ関係がない
そもそも実質賃金と関係ないしな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:18:39.99 ID:z7VEV5T7K.net
>>381そりゃあ、勿論アベノミクスは失敗はだろ。

https://i.imgur.com/d0eGyJ8.jpg

トリクルダウンも、安倍政府諮問民間議員”竹中平蔵”『起きるわけがない!』だしな

>>1じゃあ、現預金で見てみようか

(略)内部留保、ではやや抽象的になってしまいますので、

より厳密な値として《一般企業(非金融法人企業)
の「現預金」の額》を見てみましょう。


http://mtdata.jp/20180308-11.jpg

【日本の非金融法人企業の現預金の推移】
http://mtdata.jp/data_59.html#Genyokin

図の通り、《一般企業の現預金》は、むしろ《第二次安倍政権発足後》に《膨張》を始めました。

野田政権期《(2012年)までは『200兆円程度』で推移》していた

《企業の現預金は、》2017年9月末時点で『271兆円を突破』》。

およそ《五年間で、実に『52兆円』も積みあがった》のです。

つまりは、一年間に平均10兆円強の《現預金》を《貯め込んだ》のが、過去五年間の日本企業なのです。


もし、現預金総額が

野田政権期と同じ水準《200兆円程度で推移していた》で推移していた場合、

毎年、10兆円強のおカネが 何らかの支出に回ったわけで、

我が国の経済成長率は少なくとも各年2%は押し上げられたはずです。(実際には、乗数効果があるため、それ以上でしょう)。
(略)

【三橋貴明】真の意味の「経済力」と企業の内部留保 | 「新」経世済民新聞
https://38news.jp/economy/11696

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1534776499/614

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:18:55.80 ID:m/Cf6nqJ0.net
というか根本的に理解が足りないのでは
市場の配分効率が問題だっていいながら
財政政策を主張するってどうなんってんだよ
頭の中

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:20:35.95 ID:8tIAGDuwa.net
滴り落ちてくるのは安倍の阿呆汁だけ
いい加減にしろ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:20:40.50 ID:z7VEV5T7K.net
>>398 安倍政府政策で、実質賃金クソ下がってるからな
>>1
日本の憲政史上、最も国民を貧困化させた首相、安倍晋三 2017/12/10

【日本の実質賃金指数(長期)の推移】
http://keieikagakupub.com/38DEBT/adw/ren5/images/sec08_03.jpg

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=takaakimitsuhashi&articleId=12335172314&frm_src=article_articleList


 断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、”日本の憲政史上”、

”最も”国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。

つまりは、”最も国民を貧困化させた総理大臣”なのです。


 この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、

二度と経済について語らないでください。

 日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。

同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
(略

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1509362419/237

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:21:58.62 ID:m/Cf6nqJ0.net
市場の配分効率というときは価格メカニズムが作用して
神の見えざる手が機能してると考えるわけで
左派は情報の非対称性や市場の失敗や外部不経済がある
市場メカニズムを重視しないので、市場の外部、政府や国際的な枠組みで
修正する必要があると考えるわけで
不勉強にもほどがあるだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:23:36.93 ID:P06SylZL0.net
これもう全部池沼だろ…

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:24:45.85 ID:r7hQe5X90.net
>>418
逆再分配は?
当然財政政策効用に税の累進性は影響するぞ?
ケインズの財政論は累進性アリキだからな

>>416
ミクロ的に解決しようとしてるのではなくて
ミクロ的な分析でマクロ政策の間違いを指摘してるだけだ、そしてそれこそが合理的期待形成学派だろうがよ大体ルーカス批判から始まってる学派だしな

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:24:58.39 ID:z7VEV5T7K.net
>>421
安倍首相は「ちょうど今日、大塚委員もかつて職場で働いていた日本銀行の資金循環統計が出ました」と切り出すと、こう続けた。

「私たちが政権をとる前、2012年の12月と今年の3月を比べると、

家計の預金と現金は88兆円増えておりますし、キャッシュだけで16兆円も増えております。

なお、株等も入れると、家計の金融資産は220兆円も増えているわけでありまして、

間違いなく国民の皆さまの家計はですね、豊かになってきています」

>>1
【安倍首相】「家計は豊か」のデタラメ 日銀が33兆円過大計上
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1532823070/

 家計や企業の金融資産の動向を示す「資金循環統計」が過去に遡って大幅に下方修正されていたのだ。

「資金循環統計は、年に1回、過去を含めてデータを見直します。ミスではなく、より精緻な基礎資料に基づいたものです。
数十兆円規模の修正はままあることです」(日銀調査統計局金融統計グループ)

 数十兆円もの大チョンボでもミスじゃないとは驚きだが、市場は大混乱。日本証券業協会の鈴木茂晴会長は「こういった数字を見ていろいろ言っているので、間違ってもらうと本当に困る」とカンカンだ。

 注目すべきはそれだけではない。2017年12月末時点で109兆円とされていた家計の投資信託保有額は、
実際は33兆円少ない76兆円だったのだが、過去の数値も修正された結果、

14年末の約80兆円をピークにジリ貧であることも分かった。

家計は元気どころか保守的になり、安定志向まっしぐらなのである。

■「9割の人は実感せず」

 実はこの統計見直しは6月27日に公表されていた。

その同じ日の党首討論で、安倍首相はこれを援用。

アベノミクスの成果だと自慢していたからア然である。

https://pbs.twimg.com/media/DlfhnKEUcAECXWz.jpg

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539529012/778

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:25:21.43 ID:m/Cf6nqJ0.net
なんかもう議論する気失せてきた落ちる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:26:13.20 ID:r7hQe5X90.net
>>423
そもそもアベノミクスはちっとも左派の政策じゃねーのにそれを左派の理論で擁護してるお前がおかしいんだよそこは
どこの世界に緊縮と逆再分配の左派がいるんだっつのw

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:27:22.08 ID:r7hQe5X90.net
JKリフレは色々お勉強してるみたいだけど肝心の「アベノミクスは経済左派ではない」をいつになったら学べるんだろうねw

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:27:25.27 ID:44zC80JQa.net
>>54
法人税を減税した理由じゃなかったのかな?
トリクルダウン狙ってないなら何故法人税を下げたのか

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:29:25.50 ID:44zC80JQa.net
なんで立民はこれ集中攻撃しないの?
生活に直結してるんだからまとめまくられるくらい大騒ぎするべきの案件なのに
山本太郎だけかよまともなのは
立民も所詮反安倍言っとけば当選して生活は保証されるという劇団員の集まり

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:29:57.82 ID:AMnbyFzI0.net
左派アマルティア・セン「人に焦点を当てるアベノミクスは正しい、消費税は間違い」
左派クルーグマン「アベノミクスは正しい、消費税は間違い」

日本の左翼「財政規律重視しろ!!」

なぜなのか

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:30:14.41 ID:RG7/YSeC0.net
こんなアホの晋三にトリクルダウンなんて妄想を吹き込んだ馬鹿は誰だ?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:30:35.90 ID:xmSwdQix0.net
>>422
三橋貴明のブログ記事引っ張ってきてて草
安倍を叩けりゃデタラメ自称エコノミストでもいいのか?w

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:31:09.99 ID:r7hQe5X90.net
>>431
出た!ネトウヨの十八番DD論でアンコン!
その辺の指摘なんてとっくの昔にやってるw

立民じゃなく当時民進の大塚だが↓
https://www.youtube.com/watch?v=AnBHvJooSYI&t=5134

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:31:16.14 ID:z7VEV5T7K.net
>>427おまえは安倍晋三みたいな卑怯逃げ三だったな

実質賃金についての捉え方から間違ってんじゃないか

デフレ脱却の定義に、物価目標より、実質賃金という所得の拡大を主前提にした方が

デフレ脱却や景気回復するには現実的だとおもうぜ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:31:20.45 ID:AMnbyFzI0.net
左派アマルティア・セン「人に焦点を当てるアベノミクスは正しい、消費税は間違い」
左派クルーグマン「アベノミクスは正しい、消費税は間違い」

日本の左翼「アベノミクスは間違い、財政規律重視しろ!!」

なぜなのか

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:34:03.23 ID:z7VEV5T7K.net
>>430
一部大企業を優遇する意図でもあったんだろ

その穴埋めに、日本国民には”扶養控除の廃止”という増税を重税したしな

安倍政府にとって日本国民は”家畜””家禽”だわか

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:34:33.74 ID:INjeEvaD0.net
上海株崩壊
itバブル崩壊
この最中てこいれあっても空前の利益と業績で株価最高で世界不況の打撃かいひした

これだけでてこいれだろうと大黒星なんだけど、たいして世界の株式のほうがはるかにやばい
やばすぎてサウジ粛清なんかできないんだぞ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:34:50.10 ID:r7hQe5X90.net
>>432
クルーグマン「安倍のせいで日本オワタ\(^o^)/」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411

枝野「今の日本で緊縮はありえない」
https://2ch.vet/re_maguro_poverty_1507201506_a_0

ま〜たネトウヨのデマアンコンですねw

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:34:55.29 ID:AMnbyFzI0.net
左派アマルティア・セン「人に焦点を当てるアベノミクスは正しい、消費税は間違い」
左派クルーグマン「アベノミクスは正しい、消費税は間違い」
左派スティグリッツ「金融政策は大成功だったが限界だ、次は日銀による国債の相殺だ」

日本の左翼「アベノミクスは間違い、財政規律重視しろ!!」

なぜなのか

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:35:53.87 ID:r1nAFlTq0.net
>>36
イメージだけで語るな朝鮮人

ネトウヨがずっと言ってたことだろ?キチガイが

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:36:01.92 ID:r7hQe5X90.net
>>441
なぜネトウヨさんはデマを流すの?真実は>>440なのにw

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:36:08.71 ID:xmSwdQix0.net
2年前だが安倍が国際金融経済分析会合でど左翼のクルーグマンやスティグリッツを呼んで意見を聴く一方で、
日本の自称リベラル野党が水野和夫とか藻谷浩介なんかを講師に呼んで大喜びしていたのがただただ悲しかった

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:38:38.52 ID:r7hQe5X90.net
>>444
馬の耳に念仏、安倍の耳に経済学だなw

つかそもそもクルーグマンって左派じゃねえんだけどw財政出勤主張で勘違いされがちだけど
今は右派もそれ主張してんだよ、緊縮主張なんて第三の道派のゴミクズ共ぐらいだろ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:39:25.44 ID:z7VEV5T7K.net
>>444
確かスティグリッツが、

竹中平蔵好みの構造改革は余計な混乱が起きるのしない方がいい

日本はそのやるべき改革は済んでる

とかいいアドバイスしてくれてたのに、

竹中平蔵好みな古典派経済学的な意見取り入れて今の失敗だな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:39:39.98 ID:AMnbyFzI0.net
日本の左派「クルーグマンはアベノミクスの間違いを認めた!!」

クルーグマン「アベノミクスこそ、日本がデフレから脱却するために必要な処方箋だ」(2016 hamada, Krugman)

なぜなのか

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:40:14.60 ID:GP9j9zMr0.net
っていうかトリクルダウンちゃんと発生してるだろ
企業が潤えば株価が上がって庶民もみんな儲かる

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:41:12.87 ID:6JVYEtej0.net
>>429
高橋洋一先生LOVEな彼には一生無理だろ
記事や本勧めてもリフレを否定する奴のなんか読む必要ないとまで言ってるからなw

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:41:32.80 ID:xmSwdQix0.net
>>440
ほい
日銀人事 タカ派の雨宮委員の副総裁案に枝野以下立憲民主党議員全員賛成
んでハト派の若田部副総裁案には枝野以下立憲民主党議員全員反対

もうね、えだのんの嘘には慣れてます

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:42:22.70 ID:r7hQe5X90.net
>>450
まず雨宮では何がどうダメなのかを教えてくれない?
雨宮ってマネタリストじゃなかったはずだけど

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:42:43.55 ID:806gzda20.net
>>326
お前、今年ノーベル経済学賞受賞したローマーが言う
「経済学者」そのものやん

@途方もない自信
A異常に一枚岩の共同体
B宗教団体か政党のような同じグループとの一体感
C他分野の専門家から隔絶された強烈な内輪意識
D他のグループの専門家の思想、意見、業績に対する無視と無関心
E証拠を楽観的に解釈し、結果に対する不完全な言明を信じ、理論が間違っているかもしれないという可能性を無視する傾向
F研究プログラムに伴うはずのリスクの程度に対する評価の欠如

土居丈朗の信奉者は頼むから経済を語らないでくれよ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:44:56.63 ID:SPaW6dl50.net
>>340
投票にもいかないわ自分の将来がどうなるか考えようともしないわのその日暮らし
ただひたすらに待つだけの受け身一辺倒な底辺日本人そのままだなw

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:46:19.80 ID:AMnbyFzI0.net
ローマー

最近の経験では低すぎるインフレもコストが高い。
インフレ期待も、低位での定着が問
題ではないか。日、米の中央銀行は、インフレ期待を引き上げ、
実質金利を低下させるのに苦労している。
通貨は長期的に中立という考えも再検討すべきだ。
米国では金融緩和の継続で、意欲をなくしていた労働者が復帰し
失業率低下と共に労働力が回復している。

http://www.jsri.or.jp/publish/topics/pdf/1805_01.pdf


なぜなのか

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:47:09.50 ID:xmSwdQix0.net
>>451
雨宮がここ10年間何を言ってきたのかを知ってりゃ雨宮万歳なぞできまへーん
http://tanakahidetomi.hatenablog.com/entry/20130616/p1

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:48:33.58 ID:z7VEV5T7K.net
>>448 おまえの”価値観”で言う《庶民》ってのは、

一部のトレーダーや、大企業や、外国人投資家とかのことかか?

>>1
私たちのような投資家にとっては良いかもしれないが、長期的に見れば、このような政策は破たんを招く

現実をよく見れば、《1億人を超える”日本人のほとんど”が幸せにならず》に、

一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。

それが果たしてよい政策といえるでしょうか。


ジム・ロジャーズ

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522542134/188

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:50:18.39 ID:nNjxU2GL0.net
>>448
法人税下げたのはいいけど、企業の内部留保ばかり大きくなって経済がうっ血状態じゃないか
税金と物価の上昇(主にシュリンクフレーション)に賃金が追いついていない
実質賃金はむしろ下がってるから、物価上昇の影響でエンゲル係数も高くなる
それもこれも企業が利益を賃金として還元しないせい

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:50:25.70 ID:4aQfDMGj0.net
企業に金を集めてそれが賃金上昇という形で降りてくるっていうアベノミクスの発送はトリクルダウンそのものじゃないの
だからトリクルダウンと言われてたんだろ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:53:15.22 ID:osjrtVzJ0.net
ローマーのIS-MP-IAモデルがリフレ派の理論的根拠だしな
リフレ派が消費税増税に反対してるのもこのため

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:54:43.98 ID:r7hQe5X90.net
>>455
別の奴のブログじゃんそれ、雨宮本人の主張はー?
そこに書いてある事「アベノミクスが上手くいかないのは黒田や安倍のせいじゃない!雨宮の発言のせいだー」と言ってるだけにしか聞こえないなあそれ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 13:54:49.59 ID:z7VEV5T7K.net
>>457 安倍政府にとってはGDP85%ほど占める内需より、グローバル市場の利益拡大が《経済成長》なんだろ

安倍政府政策の消費増税10%で日本経済はタヒぬかもな

>>1
◆小子高齢化による人手不足などを建前に

外国人労働者という、移民政策推進で低賃金外国人労働者が増え続ける

⇒低賃金の常態化ベクトル加速、外国人移民の増加で日本国民の将来への不安が増す

⇒不安や低賃金常態化で、ますます不景気になり経済的理由や将来への不安で、消費は冷え込み、子供をつくらない夫婦が増える

⇒小子高齢化ますます加速、消費が冷え込み景気の悪さから、やっても儲かる見込みが低くくますます企業は設備投資しない

⇒状況はさらに複雑に悪化して◆へ戻る


★この不景気に、公務員の給与が高すぎいぃ!だと世論をあおって、公務員の給与をカット

公務員の給与をカットして、給与水準の基準を下げることで、民間保育士の給与などの待遇改善の為の補助金を廃止したりして公務員、民間問わず、給与待遇基準をとにかく下げる。

⇒公務員の給与をカットして給与待遇の水準を下げたことで、
下げた水準に合わせて行政からの待遇改善の為の補助金などを廃止するなどして、
民間の給与待遇の基準をとにかく下げる!

結果、

公務員の給与カットやそれに合わせて民間の給与基準を下げた分消費は冷え込み、将来への不安が増す

⇒小子高齢化加速、景気がますます悪くなる悪循環ベクトル加速

⇒★へ戻る。

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1534776499/560

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539529012/256

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:00:22.32 ID:r7hQe5X90.net
>>455
あと日銀総裁の指名でもって枝野の反緊縮が嘘だと主張するのなら、金融政策の手法の是非の話ではなくマネタリストかどうかの話を持って来いよ

例えば黒田のように金融政策だけで全て上手くいくかのように主張していたり消費増税を肯定していたり、そういう話無いの?
枝野が黒田支持してて反緊縮が嘘だって言うなら分かるんだよ、黒田はマネタリストだからなそれを支持する安倍は最初から公約を守る気なぞ無かった事が分かるが

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:00:55.07 ID:xmSwdQix0.net
>>460
ちゃんと読んでないのバレバレで草
雨宮ご本人様御登場なさってますやんけ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:03:35.82 ID:FfuZEopya.net
まさにまさにですね
だからなんなんだよ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:03:50.38 ID:r7hQe5X90.net
>>463
肝心の桜井議員と雨宮理事の厚生労働委員会でのやり取りのリンク先がねーんだもんさあ
田中さんの記事でしか無いじゃんこれwwwww

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:04:30.41 ID:SbgZ75Eu0.net
果実はもう上級に行き渡ってる

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:05:05.67 ID:Jj8UVfb30.net
っちゅうか今となってはリフレそのものの効果が疑わしいわ
以前は結構支持してたけど自分のあほさに腹が立つ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:09:25.35 ID:N0UTWNfDa.net
いや言ってたよな、バカにされてるのに気付いて言ってないふりか?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:12:36.64 ID:N0UTWNfDa.net
ざっと見たら池沼界隈で「トリクルダウンは反安倍が言ってる」事になってんのか
笑う、こいつら痴呆だろ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:15:47.27 ID:r7hQe5X90.net
>>469
JKリフレ含め、池沼界隈でアベノミクスは経済左派的な政策って事になってるからなwwwwwww

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:16:06.74 ID:hsiYALLn0.net
そのうちアベノミクスなんか言ってないって言いそう

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:16:23.81 ID:MhylieNT0.net
国難「トリクルダウンだがトリクルダウンとは言ってない」

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:17:14.78 ID:opScWQ6l0.net
日本のクソ左派界隈ではアベノミクスは左派政策じゃないことになってるのか
すげーな
名だたる世界の左派経済学者がアベノミクスは正しいと認めてるのに

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:18:50.25 ID:r7hQe5X90.net
>>473
だって安倍ちゃん最初の主張通りの政策なんてそもそもやってないじゃんw
日銀に仕事丸投げして搾取してるだけじゃんwどこが左派なの?ねえ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:19:22.60 ID:XM5QTr3w0.net
この言い分を通し買ったら2012年からやり直せ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:19:30.99 ID:fnXx5nKn0.net
>>473
日本のブサヨは
俺が正義、俺が正しいと認めないから認めない!だからなww

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:19:49.58 ID:r7hQe5X90.net
>>473
ねえ、スティグリッツやクルーグマンやピケティがいつ緊縮増税逆再分配を褒めたの?教えてくんない?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:20:08.53 ID:r7hQe5X90.net
>>476
ねえ、スティグリッツやクルーグマンやピケティがいつ緊縮増税逆再分配を褒めたの?教えてくんない?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:20:44.04 ID:2Zyc+4El0.net
甘利内閣府特命担当大臣記者会見要旨
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/interview03.html

トリクルダウンがまだ弱いということです。だから、トリクルダウンを強くする。
あるいは「ないんだ」ではなくて、収益を上げたところから還元していかないと、
儲かっている人がため込んでいるだけで、一切外に出しませんといったら、経済の回復などあり得ない。
だから、トリクルダウンを速くするという課題や、実質賃金ができるだけ早くプラスになるようにしていくなど、
そういう課題が残っている。
 だから、仮に消費税率引上げを延期するということになるならば、
そういう本来の企業収益が賃金や下請け代金に跳ね返ってくる、これが一回は起きているわけですから、
2巡目、3巡目を起こしていく、そういう時間的猶予が必要だという判断だと思います。
アベノミクスが完全に失敗していたら、どこまで延ばそうと、デフレに戻ってしまいます。
デフレに戻らないようにトリクルダウンをしっかりスピードを速める、実質賃金が上がっていくようにする、
その時間的猶予をもらいたいということだと思います。

↑モロ、トリクルダウン唱えている閣僚がいる。
ピケティ・ブームでトリクルダウンはない説が広まって、安倍が日和ったに過ぎない。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:21:38.47 ID:wHI2QLNca.net
>>471
最初はその造語に乗っかるのを慎重に避けてたからな
政権が盤石になってからは臆面もなく乗っかり続けてるけど
絶対言うねあれは経済学者やマスコミがぶち上げた造語で自分は一度もそのような趣旨で申し上げたことはないと

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:23:22.95 ID:r7hQe5X90.net
ネトウヨの中ではピケティやスティグリッツやクルーグマンが
「不況時には緊縮増税した上で逆再分配して富裕層だけ儲けさせなさい、株価が上がってればそれでいい」と言ってる事になってるの?

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:24:02.57 ID:N0UTWNfDa.net
というか上を潤すアベノミクスでトリクルダウンは肝だろうに
今更否定とかどういう頭してんだろう、安倍ちゃんも池沼どもも

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:24:04.20 ID:MhylieNT0.net
大きな政府は左翼と親和性の高い政策だが
大きな政府が不労所得者を富ませる政策は左翼と背反している

これはレーガンの新自由主義で初めて登場した政策で
トリクルダウンを前提としているのは言うまでもない、アベノミクスもこれ
「トリクルダウン」と言う言葉は使ってないがトリクルダウンを前提としている

つまり
大きな政府・大きな福祉 ⇒ 左翼(サンダースや「英国病」のイギリスなど)
小さな政府・富裕層減税 ⇒ 保守(ティーパーティなど)
大きな政府・富裕層減税 ⇒ 新自由主義(レーガノミクス・アベノミクス)
小さな政府・小さな福祉 ⇒ 中道(クリントンなど)

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:24:28.99 ID:fnXx5nKn0.net
スティグリッツも、クルーグマンも、アマルティア・センも
正社員助成金、女性の活躍に金を出す日本政府の再分配政策
評価してんだよwwww

逆にスティグリッツは女性の就業率アメリカ低いんだけどって嘆いてるwww
日本のブサヨはそこを全く評価しないからなwww

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:25:52.17 ID:N0UTWNfDa.net
>>479
つうか安倍ちゃん就任当時からピケティはトリクルダウン否定してなかったっけ?
なぜかこいつらが持ち上げててん?ってなった覚えがある

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:26:02.59 ID:fnXx5nKn0.net
日本のブサヨは安倍政権は全く再分配をしてない!と言ってバカ丸出しなこと言ってるが
世界の左翼はしっかり評価できる
この違いよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:26:32.58 ID:r7hQe5X90.net
>>484
肝心の税制に累進性が無いんじゃ再分配政策になってないじゃんwアホか

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:26:42.48 ID:ApZTROBn0.net
「経団連企業を儲けさせて献金してもらう為だ」

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:27:00.36 ID:2Zyc+4El0.net
>>485
ベトナム3Pでおなじみの西村は、ピケティの前でも
トリクルダウンは有効と言って恥じかいてた

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:27:29.83 ID:EL57hiB10.net
本質的にやってることは労働価値のダンピングによる輸出企業の企業収益改善だからな
社員に還元なんか矛盾したことするわけねーって

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:27:41.41 ID:fnXx5nKn0.net
累進課税も安倍政権で強まってるからなwww
元々日本は累進性強いし高齢化の条件抜けば
格差は世界より小さいwww

だから累進課税をしてない!なんて批判はしないwww

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:28:24.99 ID:MhylieNT0.net
安倍本人がどんなに必死に否定しようとも
安倍支持者が口をそろえて↓これを言っているからな
「企業を支えないと賃金は上がらない!」

つまりトリクルダウンw

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:28:42.70 ID:N0UTWNfDa.net
消費税上げといて累進課税が強まってる!とか……色々正気じゃないな^^;

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:29:08.14 ID:r7hQe5X90.net
>>491
あのー、具体的にどうどこに増税したの?
あと元々の日本は逆累進よ?累進性は年収2000万ぐらいまでしか機能してない、それ以上の所得はどんどん逆累進になってく(金融所得の比率が上がるし社会保険料の上限もあるし)

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:29:53.38 ID:r7hQe5X90.net
安倍政権ってなんか累進強化やったっけ?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:31:55.74 ID:9c5Ev7bf0.net
もう無茶苦茶

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:32:00.01 ID:qYz0u2CcM.net
日本で金融政策+消費税減税なんて言ってるの
リフレ派ぐらいだな
まともな経済学者はリフレ派しかいない

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:32:35.51 ID:N0UTWNfDa.net
別にトリクルダウン肯定してくれてもええねん
ピケティ集めたデータ真っ向から否定できる札が手元にあるならなんも言わんねん

トリクルダウン否定は反安倍!は笑う、同じ口で最低賃金上げろって言ってみろよ!^^

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:34:13.36 ID:VlmyDdHT0.net
金融ならインフレ税になるだけ
マネーでなにも解決できない
アメリカとも基盤が違うのに海外持ち出すのもアホ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:34:37.63 ID:tig0zLwR0.net
>>497
日本に借金はないから金刷れば増税なんて必要ないとかいうとんでも論のどこがまともなの?
彼らの理論は極論で言うなら歳入0で国家が成り立つんだけど本気でそう思ってるの?

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:34:45.37 ID:qYz0u2CcM.net
『所得税、年収850万円超が増税に』〜高所得者層へのしわ寄せはどこまで続くのか?〜
http://blogs.itmedia.co.jp/hyas/2017/12/850.html

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:35:17.32 ID:VlmyDdHT0.net
安倍は空気読んでこういうこと言ってるだけなんだよなぁ
アホがgdgdしゃべると混乱しかもたらさないからだまってろ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:35:36.57 ID:r7hQe5X90.net
>>499
いやそこ否定しちゃうと資本主義終わっちゃうからwマネーで解決すんのが資本主義だからなw
富裕層に集めても解決しねーってだけでさ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:36:25.71 ID:qYz0u2CcM.net
>>500
インフレターゲットに設定した額までしかできない上に
高インフレが続くとフィリップス曲線が垂直になり
スタグフレーション突入、理論的に歳入ゼロまでは不可能
それまで緩和は可能

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:36:47.61 ID:QWQdmvwi0.net
これはスーパー食いしん坊のスレ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:39:11.80 ID:VlmyDdHT0.net
資本主義だろうとなんだろうと国の実質的発展を目指すのが国
マネーしかみないとオワコン市場を治せない

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:39:21.48 ID:HKsNSi7ya.net
    |┃三 ガラッ
    |┃
    |┃.        /|
    |┃\____//|
    |┃/      \ <
    |┃.   人   \|   自':賠_.責保険に加入しろ!
――‐.|┃(●) 。 (●)  \  
    |┃ (_人_)  \ |⌒)  
    |┃   `ー´    .//
    (⌒ヽ=≡( )≡=-/
    |┃ノ ゜     ゜ /
    |┃   っ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)


508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:40:45.92 ID:eZrXCfqJ0.net
>>1
>トリクルダウン(trickle down)とは、「滴り落ちる」という意味で、経済においては「富める者が富めば、やがて貧しい者にも富が滴り落ちる」という考え方を指す。

トリクルダウンって考え方は存在せんのや
トリクルダウンはクズネッツが発展途上国において『富めるものから労働者階級に金が行き渡りやすい現象』をレポートしただけのものや

ワイが何度も何度も書いてるのに普及しねえなぁ
ジタミに騙されとるで、と前から言ってたのに

あとは自民党の河井克行首相補佐官は暴行の責任とって辞任し政界から引退しろ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:41:11.09 ID:tig0zLwR0.net
>>504
理論上は解るんだけど結局それって机上の空論なんじゃないの?
アベノミクスは論外としてもマネーサプライが正常に作用してそれこそ津々浦々に金が渡ったとして消費は増えるのかと
ケインズ経済学もここでつまずいていたけど政策発の需要の創出って限界があるようにしか思えないんだよね

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:41:17.21 ID:VlmyDdHT0.net
海外の経済学者が言ってるから絶対正義とか言ってるやつが害悪だよな
権威主義

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:42:49.53 ID:r7hQe5X90.net
>>497
消費増税を肯定してんのもリフレ派だけどなw黒田とかな
日本の〇〇派程意味のねー分類もねーよ

>>500
極論ではそもそも実体経済が追いつかないが、実体経済のディレイを一切考慮しなくていいならそれでも成り立つよ机上論ではな
金融と実体の乖離が不況を起こすんで、税金0で問題無くなる程のインフレ率とか確実に大不況になるから意味ねーけどなw

そういう意味ではバブル化発生までが一つの限界点
あと、財政政策効用は累進性に比例するんで、無税だとそもそもインフレすら起こらなかったりスタグフ化してすぐ限界になってしまったりするけど

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:42:54.06 ID:A8nFdrcW0.net
ミンスから政権奪うための方便じゃんw
だまされる方が悪いw
ミンスのネガティブキャンペーンしてたのも
こいつらだしw

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:43:22.61 ID:QPqnhLq20.net
安倍政権で累進税率上げてるな
年収4000万以上は40%から45%になってる
控除額も減額してる

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:43:34.63 ID:5AwLnI0da.net
つまりアベノミクスは一般国民から吸い上げて自民党と企業と上級国民でウマウマしましょうねという政策

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:43:59.88 ID:+J32kztGM.net
いつもの安倍の手口だろ
「ブレない、ウソつかない、TPP断固反対と言ったのは地方支部、私は言っていない」
「加計学園のプロセスに一点の曇りもないと言ったのは八田座長、私は言っていない」
「拉致被害者を奪還できるのは安倍政権だけと言ったのは家族会、私は言っていない」

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:45:02.83 ID:r7hQe5X90.net
>>513
法人減税とプラマイゼロどころかマイナスじゃね?
その所得層は金融所得の比率大きいし、金融所得は法人税の影響も強いからその兼ね合いも含めて計算しないと意味ねーぞっと

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:45:12.05 ID:N0UTWNfDa.net
トリクルダウン否定するなら今までの政策がなんだったのかという話しに

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:46:11.49 ID:qYz0u2CcM.net
>>509
むしろ経験的観測から生まれた政策
マイルドインフレが失業を減らす
インフレターゲットをすれば
ハイパーインフレにならない
だからインフレ政策ではなくリフレ政策と呼ばれる

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:46:44.35 ID:tqkT0R1Z0.net
> トリクルダウンではなくて、経済の好循環の実現

結局どっちも実現しなかったな
どっちも目指してないんだから当然だけど

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:49:12.94 ID:MhylieNT0.net
>>517
何のビジョンもなしに格差拡大しただけになるよな

普通格差拡大を黙認する場合は小さな政府を志向するはずなのだが
アベノミクスは明らかに大きな政府だしな
(だがそれで財政均衡するという詐欺的な主張をしているから少々ややこしい)

トリクルダウンかそれに類する理論が無いなら
ただ格差を拡大することに政府が血道をあげていたというとんでもない結論に至る・・・

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:51:03.57 ID:LQCHAjhO0.net
ネトウヨまた負けたんかw

ウヨ〜ン(笑)

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:51:33.74 ID:YKv0m5kd0.net
所得税もキャピタルゲイン課税も外形標準課税も増税して
増えてるし金融政策で底辺の負担は減って中小の負債比率、債務比率減ってるし
結局安倍政権は上級、貸出側、資本家に厳しい政権だよなあ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:51:37.54 ID:r7hQe5X90.net
>>509
それは金が渡った後に考えるべき事じゃない?奪ってるだけの現状でそれを言ってもなあ
ただクルーグマンとかも財政政策の必要性を訴えてるように、金融だけで需要創出ってのは無理があるがな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:53:53.53 ID:c+GlmOur0.net
まだまだ所得税率あげようとしてるからな
安倍は資本持ってるやつの敵だよ
MAX松浦がキレてて笑ったわ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:54:20.20 ID:r7hQe5X90.net
>>522
株式に掛かる税は法人税と合わせて考えられるものなので、法人減税でペイされますね
資本家と大企業にやさしく、労働者には上から下まで厳しい政策って事ですねはい

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:54:52.55 ID:r7hQe5X90.net
>>524
所得税なら資本家関係ねーじゃんw分離課税なんだからw

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:55:38.17 ID:MhylieNT0.net
>>525
まあそうなるな
富裕層に優しく、貧困者に厳しいというのは必ずしも正しくない

不労所得者に優しく、労働者に厳しいのがアベノミクス

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:56:36.88 ID:nFUkEndJM.net
なんでこんなに演説と答弁下手な人が首相やってるんだろ?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:57:11.03 ID:c+GlmOur0.net
底辺の割合が減ってるのに
高所得者の割合は増えてない時点で終わってんだよなあ
ピケティも見てる国税データ見れば
富の集中が進んでるどころか底辺が中流層へと登ってる

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:58:05.26 ID:r7hQe5X90.net
>>528
「安倍さん野党を完全論破」とかテロップ出しとけばどうせ国民は騙せるし
中身すっからかんの方が官僚や財界に都合がいいからじゃない?これはクルーグマンにも言われてる
安倍は経済を憲法改正の釣り餌にしか見ていない、だから周囲の人達に簡単に騙されちゃうんだろうと

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:58:56.03 ID:eZrXCfqJ0.net
>>526
資本で稼いだら不労所得で所得税の対象やで

ワイ、学生だけどアフィで稼いで申告してる ちなみに38万円の壁やでw

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:59:03.28 ID:r7hQe5X90.net
>>529
労働者全体がただ貧しくなってるだけではなくて?
実際問題として実質賃金が下がり続けるという事象は底辺が中流に上がって起こるものじゃねーからな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:59:23.81 ID:c+GlmOur0.net
再分配後ジニ係数も改善してるし
賃金分布も底辺が減ってるのを見れば
金融政策さいつよなのがわかる

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:59:37.66 ID:MhylieNT0.net
>>529
円の価値が暴落しているから中流層が下に落ちただけだよ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 14:59:59.08 ID:RG7/YSeC0.net
安倍など操り人形にすぎないからな、トリクルダウンの黒幕を探せ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:00:04.42 ID:A8nFdrcW0.net
お前らネット検索して1円でも安い所で買って
必死にトリクルダウンしない様にしてるじゃんw
誰がやってもしないよw

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:00:10.04 ID:eZrXCfqJ0.net
>>533
実質所得で見れない馬鹿

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:01:11.28 ID:r7hQe5X90.net
>>531
株式配当はそもそも分離課税
ついでに今は為替も分離課税なんだよなあ、昔は雑所得だったけど

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:01:49.15 ID:5AwLnI0da.net
>>520
>普通格差拡大を黙認する場合は小さな政府を志向するはずなのだが
>アベノミクスは明らかに大きな政府だしな
>(だがそれで財政均衡するという詐欺的な主張をしているから少々ややこしい)


漸く気付いたのかよ
安倍晋三一派はただの詐欺師だよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:02:37.86 ID:r7hQe5X90.net
>>533
再分配後ジニ係数はそもそもジジババ増えて年金受給者増えただけw
社会保険料自体累進性に上限があって富裕層の負担率は低いんだから再分配にカウントしてるのがおかしいんだがな

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:02:45.46 ID:c+GlmOur0.net
ピケティも見てる国税データで
実質賃金を求めれば実はもう上昇してる(勤労統計は母数が少ない)

>>532
国税民間給与実態統計調査 平均給与を持ち家の帰属家賃除く物価指数で実質化
2012年 2003140
2016年 2080736

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:04:12.21 ID:r7hQe5X90.net
>>541
ピケティガーピケティガーというのなら、彼の発案した上位1%の所得シェア数は?

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:04:12.56 ID:DG0A1muM0.net
>>533
ワロタ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:04:16.39 ID:QgWX/f1u0.net
ガイジだからな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:04:38.82 ID:MhylieNT0.net
>>539
俺はかなり早い段階で「アベノミクスで財政均衡はしない」と指摘しているぞ
2014年の消費増税の時点ではほとんどの人が気付いていたんじゃないかな(安倍支持者除く)

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:04:40.50 ID:92WqtL1E0.net
じゃあ5年間何してたんだよ・・・

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:05:08.14 ID:eZrXCfqJ0.net
>>538
株式や為替ってそうなのか 知らんかったで 教えてくれてサンクス

不労所得について調べても株式や為替について、特段見たり情報得た訳じゃなかったから知らなかったです

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:05:13.85 ID:c+GlmOur0.net
>>542
年収2000万以上
2012年2.0%
2016年2.0%

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:05:58.73 ID:IUHHbK17a.net
安倍は確かに言ったけど言ってはないぞ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:06:04.61 ID:1gHLDXQWa.net
>>520
そもそも自由主義政党なんだから小さな政府を目指すはずなんだけど
実際にやってるのは国家権力の強化と増税と税金での企業投資と社会保障の削減だからな。

社会主義と自由主義の悪いところを合わせた政策。
つまりは、選挙制度を悪用して王権民授説(公平な選挙制度によって民衆に選ばれた君主である)を唱えて絶対君主制を肯定した中世顔負けの政治が日本の政策。
冗談ではなく本当に中世ジャップランドなんだよ。

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:06:35.65 ID:r7hQe5X90.net
>>548
ソース
あと上位1%のと言ったはずだがw

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:07:16.14 ID:c+GlmOur0.net
>>548
すまん0.4%の間違い

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:08:28.38 ID:/nbSjsJI0.net
トリクルアップだろ
貧乏人から吸い上げて、金持ちに配ってる

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:09:05.07 ID:Rxi5Bwc4p.net
安倍ちゃんは自分のやってること理解してないんでしょ
最悪官僚の書いたお手紙読んでるだけの
生ボカロの可能性すらある

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:10:29.21 ID:z7VEV5T7K.net
>>546 ”泥棒政治”かな

>>1安倍ちゃん「好景気なのに国のどこを見渡しても金がない。どこかに穴が開いているのか…?」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511325674/

安倍総理が愛国者だという)竹中平蔵、トリクルダウンの失敗に開き直り「底辺に富が落ちるなんてあり得ないですよ」
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1490156730/

>>http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511454057/40-41
ノーベル経済学者のジョセフ・スティグリッツ教授は、

「民間企業」が「政府」と結びつき、 公共財調達の「仕組み」を変え、レント(超過利潤)を得るスタイルを

「レント・シーキングである」と猛烈に批判している (わたくしもしています)わけですが、

(安倍総理が愛国者だという)竹中氏の言う「コンセッション」は、まんまレント・シーキングです。

 ■泥棒政治
泥棒政治、クレプトクラシー(英:Kleptocracy、Cleptocracy、Kleptarchy)は、
ギリシア語の「κλ?πτη? - klept?sクレプテース」(盗む)と「κρ?το? - kratosクラトス」(支配)が語源で、

官僚や政治家などの支配階級が

民の資金を横領して個人の富と権力を増やす、

腐敗した政治体制を表す言葉である。

公式には民主主義、共和制、君主制、神政政治などの政府であるが、

政権を握る人々による 公的資金の利己的な背任横領が酷い政府に対する 軽蔑語である。

泥棒政治は、例えば独裁制、寡頭制、暫定軍事政権などの権威主義政府にいる、

独裁的で外部からの干渉がない公的資金運用を行う権力者たちの下で行われる。

まるで彼ら自身の個人財産であるかのように、

泥棒政治家は贅沢品などに国庫の資金を使う。

多くの泥棒政治家たちは、もし国外追放されても対応できるよう、

公的資金を外国の個人口座に移している。

泥棒政治がはびこる政府は、経済や政治情勢、市民権などは不安定である。

泥棒政治の政府は、よく海外投資を失敗し、

大幅に国内の市場と海外貿易する力を弱める。

泥棒政治は税や資金洗浄に伴う資金を不正に横領するため、市民の生活の質を下げる傾向がある。

さらに、泥棒政治家はよくアメニティ (例えば病院や学校、道路、公園の建設など)の資金から盗む。

そのため、泥棒政治の下にいる市民の生活の質に、大きな影響を及ぼす。

泥棒政治の独裁者は、民主主義などのあらゆる政治形態を破壊する。

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1502242428/25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1509362419/142

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:11:10.73 ID:giXYpi7j0.net
>>541
給与所得者数の伸び以下だから平均も実質も下がってんだろ
給与総額見てどうすんの?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:11:29.72 ID:r7hQe5X90.net
>>552
民間給与だけじゃなく、ちゃんと金融所得も含めた数字で出してね

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:13:47.75 ID:Rmlo4vbQ0.net
年収 300万以下

2012年 41%
2017年 37.7%

国税庁 民間給与実態統計調査

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:14:31.69 ID:MhylieNT0.net
>>552
なあ、給与所得者の上位比率0.4%がこの四年間固定されているのに
もし「景気が良くなっている」のだとしたら、良くなった分のカネはどこに消えたんだ?

少なくとも給与所得にはなってないってことだよな
多分大半は定年退職者の退職金や資産に化けたんだと思うが

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:15:14.87 ID:Rmlo4vbQ0.net
たしかに底辺層がへって中間層にシフトしてるな

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:15:35.85 ID:NvH/7+720.net
森永乳業、ヨーグルト1865個を回収 
大腸菌群混入か
2018年10月19日22時43分
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASLBM7486LBMULFA02L.html

ミスター移民こと安倍の森永
ヒ素の次は大腸菌テロ
https://i.imgur.com/b6G6zui.jpg
https://i.imgur.com/6ZWKEyj.jpg

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:16:08.25 ID:r7hQe5X90.net
>>560
労働者全体としては貧しくなってるけどなw
それただの国民総貧困化だw

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:16:32.08 ID:/mZFfmNp0.net
>>1
安倍晋三「アベノミクスはトリクルダウンじゃない」麻生、甘利、農林水産省、他自民議員「そうだぞ」

こっちだろ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:18:07.55 ID:m/Cf6nqJ0.net
労働者全体だと実質雇用者報酬だが
それも増えてるな

https://pbs.twimg.com/media/DVhNLeRU8AAs-8h.jpg

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:18:35.26 ID:giXYpi7j0.net
平均年齢
2012 44.9
2017 46.0
1歳も違えば2%くらい差が出るね

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:19:05.38 ID:qtRIxNNi0.net
てことは下々は救われないってこと?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:19:06.77 ID:/mZFfmNp0.net
>>528
編集マジック
安倍の答弁まんま流すと番組終わんないからな
編集者の手腕でまともの会話をしてるように再構成される

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:20:27.15 ID:/mZFfmNp0.net
>>564
で、増税で回収
これ本当に朝三暮四だろ
いや、それ以上に持ってくんだから朝三暮四未満だろ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:21:00.98 ID:m/Cf6nqJ0.net
国民総所得(実質)

2007 528198.4
2012 512377.2
2017 558668.6

国民総所得も増えてるね

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:21:04.52 ID:fTpEQ4k0d.net
給料が上がってると言いい公務員の給料を上げて
給料が下がってると言いつ年金の支給額を下げる

この国はこれが両立するからな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:21:34.55 ID:giXYpi7j0.net
雇用者報酬は過大推計の可能性

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:21:37.74 ID:r7hQe5X90.net
>>564
あのー、雇用者報酬って社会保険料値上げでも上がるんすけど(企業負担分も所得に計算されるからな雇用者報酬だと)
あとそれ総所得じゃね?>>556の指摘

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:22:32.53 ID:MhylieNT0.net
>>566
はい
アベノミクスなんて支持しても誰も得しません

つーか世論調査でも「アベノミクスに期待している」なんて答えは
常に完璧に反駁されてきているのに何をいまさら・・・

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:24:11.40 ID:m/Cf6nqJ0.net
民間給与総額も増えてるね

2007年 201兆2,722億円
2009年 192兆4,742億円
2012年 191兆996億円
2017年 215兆 7,153 億円

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/toukei.htm#gaiyou

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:24:28.51 ID:adBR9fCNa.net
やってることはトリクルダウンだからな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:24:53.31 ID:/mZFfmNp0.net
支持もクソもアベノミクスって未だに何だかわからん
良いことはアベノミクスの成果
悪いことはこれはアベノミクスじゃない
こういうまやかし語だから

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:25:20.49 ID:r7hQe5X90.net
>>574
雇用が増えてるから総所得はそりゃ当たり前なのだけど
一人辺りの実質賃金や実質可処分所得は減ってるよね?
って事は生活水準は下がってるという事なんだけど?

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:28:29.61 ID:r7hQe5X90.net
一番手っ取り早いのが再分配前の所得ジニ係数なんだけど14年までしかねーや、普通に格差拡大を示してるけど

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:28:35.02 ID:MhylieNT0.net
>>574
給与総額を10数パーセント増やすために
消費税を3パーセント上げて
さらにひどいのは円の価値を2〜30パーセント下げている

差し引きマイナスですよ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:28:45.73 ID:giXYpi7j0.net
>>569
GNIは通貨安の交易利得、海外からの所得の純受取が入る
これらはほとんど企業に属するもので世間一般の労働者の所得とは直接関係ない
国民という語呂だけど適当ぬかすな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:28:57.28 ID:iX7CqNP7M.net
全部上に吸い上げられるからトリクルアップだろ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:30:38.66 ID:m/Cf6nqJ0.net
確かに実質賃金も増えはじめてるね

2012年 428万円
2017年 430万円

民間給与実態統計調査から平均給与を
持ち家の帰属家賃を除く総合指数で実質化

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:31:46.48 ID:r7hQe5X90.net
>>582
17年って統計を大企業よりにし始めたんだよね?それで2万増なら
労働者の7割を占めてる中小の労働者は下がってるんじゃないの?

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:32:23.32 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>583
それは関係ない別の統計
こっちは母数の多い民間給与実態統計調査

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:32:59.64 ID:HWFqcH1S0.net
>>82
あれでも責任回避とか目下の者への遠回しな恫喝とかには長けてるみたいだからな
いかにも上級国民らしいわ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:33:33.38 ID:m/Cf6nqJ0.net
まとめると
実質賃金も上がり初めて
底辺の割合は減って
高所得者の割合はさほど増えていない
そして中小の負債比率は減って
正社員も増えてるのがアベノミクス

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:34:40.43 ID:r7hQe5X90.net
>>586
あのさあ、俺が聞いたのは高所得者の割合ではなく、上位1%の高所得者が占める所得シェアなんだけど?
まず質問に答えろよカス

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:34:47.58 ID:2Zyc+4El0.net
>>586
おまえとお友達のカルト脳にしかそんなごまかしは通用しない

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:35:00.60 ID:m/Cf6nqJ0.net
それにしても民間給与実態統計調査では
実質賃金が上がり始めてるというなら
インフレ率が上がり始める頃合いなはずだが
コアコアCPIがこのまま継続的な上昇基調に乗るんだろうか
一応上昇しはじめたとはいえ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:35:46.36 ID:r7hQe5X90.net
>>589
消費増税でブレーキ掛ける気マンマンのようですよ?

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:36:55.94 ID:m/Cf6nqJ0.net
コアコアのインフレ率が上がり始めたらもう政策としては成功、終わりだな
あとはクルーグマンの言う4%までターゲットを取らずとも
許容されインフレ率2%を超えるオーバーシュートコミットメントで
どこまであがるかどうかだ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:37:09.62 ID:CZJzabtk0.net
所得税の税収が30年前より大幅に減ってるんでしょ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:37:14.14 ID:r7hQe5X90.net
というか>>528だと普通に増税分でマイナスじゃね?っていうwwww

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:37:59.48 ID:yMe7Ufjra.net
トリクルダウンが必ず発生すると宣伝してた金美齢に褒章
さすが安倍陛下だぜ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:39:32.85 ID:m/Cf6nqJ0.net
まあ4%ターゲットにすべきだろう
この一年でどこまでコアコアが上がるかが見ものだな
1%近辺まで上がらなかったら
確実に消費税は止めるべきだろう
しなくても止めるべきだが

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:39:35.12 ID:giXYpi7j0.net
>>589
コアコアCPIは前年比0.4%で上昇してない
コアCPIはエネルギー価格の影響
なんで嘘つくかなあJKリフレ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:40:03.87 ID:/mZFfmNp0.net
>>594
そんなこと言ってたのかよあの馬鹿
最近すっかり姿をお隠しになってるな
メディア出てきた安倍は正しいのよ!って怪気炎噴き上げてればいいのに

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:40:41.79 ID:giXYpi7j0.net
>>591
バカウヨJKリフレの妄想がはじまったか

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:40:43.10 ID:m/Cf6nqJ0.net
コアコアは2017年は0.1
今は0.4

上昇基調になってる

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:40:56.25 ID:wgn1Y5ew0.net
安倍が言いたいのは
「トリクルダウンと言う言葉を使っていないからトリクルダウンじゃない」という事


つまり詭弁 詐欺師 アホ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:41:35.89 ID:GHVDK+Ef0.net
>>589
実質賃金は移民政策を執らなければ上がる。
出入国規制を緩和すればするほど下がる。

賃金水準てのは世代間と国家間の2つの相対性があるから。
前者は既に持続的な投資案件が増えない以上絶望的。
後者は現在アベ政権と経団連が推進中。

ま、結論的には「上がるわけがない」。
先進国家において金融政策で賃金上昇など、そもそも原理的に不可能なのだよ。
途上国の理論を強引に借用しているに過ぎない。

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:42:21.11 ID:m/Cf6nqJ0.net
まあ実質賃金がすでに国税統計では上がってるという事実からすれば
来年の国税統計の推移でももっと加速するかどうかだな
勤労統計は継続性がないから使えないのはわかってるし

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:43:19.97 ID:rYXwWCo9a.net
散々馬鹿にしてるし、実際馬鹿だけど、直接ではないにしろ選挙で選ばれてということは、国民もそのレベルということ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:44:59.50 ID:VlmyDdHT0.net
コアコアもあんまり意味ない
まず必需品かそうでないかで見るべき
上級と下級が分離がすすんで消費行動が変わるなら別で見るべきでもあるし
ただ海外との差を考えれば長期的には上がるか
日本の劣化の結果として

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:45:04.15 ID:4wwgFgGJ0.net
トリクルアップだろ・・・。

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:45:21.06 ID:wgn1Y5ew0.net
最近影薄かったリフレが活発に動いてるって事はそういうことなのか

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:45:22.23 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>602
下がってますよ

>>863
実質賃金は減りまくり

実質賃金推移
2012年(第二次安倍政権発足)を100とする

1990年 105.9
1991年 107.2
1992年 107.6
1993年 106.7
1994年 107.7
1995年 109.2
1996年 110.5
1997年 110.4
1998年 108.2
1999年 107.1
2000年 108.1
2001年 107.3
2002年 105.4
2003年 104.9
2004年 104.1
2005年 105.2
2006年 105.2
2007年 103.9
2008年 101.9
2009年 99.5
2010年 100.8
2011年 100.9
2012年 100.0
2013年 99.1
2014年 96.4
2015年 95.4
2016年 96.1
2017年 95.9 ←NEW!

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:45:55.41 ID:HKsNSi7ya.net
      |\          /|
      |\\____//|
      |  /      \ <  
      |/     人    \|     NG対策をしましょう
     /   (●) 。 (●)  \  
     | /  (_人_)  \ |
     \     `ー´    ,/
     / -=≡( )≡=- \       
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  
    _(,,) ? 自賠責    (,,)_
 .. /. |.  ○ 自.:賠',責   |  \
 /    |_________|   \


609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:46:01.00 ID:VlmyDdHT0.net
国民がアホというのは別に世界共通だからそのアホに便乗するかどうか

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:46:06.35 ID:m/Cf6nqJ0.net
もうそろそろフィリップス曲線が戻ってくるということでもある
ューケインジアンフィリップス曲線からすれば
価格の粘着性があるからなかなか上がらないはずの企業向けサービス価格が上がり始めているので
そろそろ上がるだろうなという気もするがどうだろうな

8月の企業向けサービス価格、前年比1.3%上昇 人件費上昇や広告の伸びで

> 日銀が25日発表した8月の企業向けサービス価格指数(2010年平均=100)は104.9で、
> 前年同月比1.3%の上昇となった。伸び率は7月の1.1%から拡大し、消費増税の影響を受けた時期を除くと、
> 1992年12月(1.3%上昇)以来、25年8カ月ぶりの高い伸び率だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HIT_V20C18A9000000/

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:46:14.01 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>599
GDPデフレーターも消費者物価指数も
12月から変わっとらんよ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:46:47.29 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>595
いやターゲットかえても意味ないよ
そもそも国民の消費増やさんと

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:46:56.32 ID:r7hQe5X90.net
>>599
短期でのコアコア上昇は13〜14年にもあったけどな
単に消費増税前の駆け込み需要と予測してみる

実質賃金2万増じゃ明らかに増税分でマイナスだしねえ
他に上がる要素ねーじゃんw

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:47:20.98 ID:+WCzJ1fP0.net
>「トリクルダウンを前提としておられるので、トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います」
>なるほど、よく分からない。

こんなん直球すぎて笑うわw
もう安倍はぶっ殺せよ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:47:28.25 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>591
クルーグマンはアベノミクス失敗といってるよ
>>589
12月ごろから変わっとらんよ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:47:40.09 ID:N0UTWNfDa.net
>>600
トリクルダウンと言ってるんだよなぁ……

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:48:23.44 ID:giXYpi7j0.net
>>599
2015年 1.4
2016年 0.6
2017年 0.1
2017年9月 0.2
2018年9月 0.4

食料およびエネルギーを除く総合
2017 0.0
2018 0.1

たったこれで勝利宣言かよ
口を開けば開くほど惨めだなバカウヨJKリフレ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:48:31.20 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>586
まとめると消費と貯蓄が激減して
貧困になったのがアベノミクス

GDP家計貯蓄率推移
2004〜2006年 3.0%
2007〜2009年 3.3%
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:49:12.32 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>610
フィリップス直線ならとっくにインフレしてるはずなのにGDPデフレーターマイナスだよ
だから不景気

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:49:42.39 ID:zKCQbWYp0.net
少なかぬ伝統的自民党支持者については
多少なりともトリクルダウンってもんがあるのかも知れないって感じで従ってきたんだろに
否定して、良いのか?って気もする

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:49:54.61 ID:m/Cf6nqJ0.net
需給ギャップはすでに埋まってる
あとは均衡イールドカーブがどうなるかだなあ
https://www.boj.or.jp/research/research_data/gap/gap.pdf

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:50:14.77 ID:wgn1Y5ew0.net
>>616
トリクルダウンと言う言葉を使っているがトリクルダウンと言う意味のトリクルダウンと言う言葉を使っていないんだよ

ん?

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:50:20.72 ID:/mZFfmNp0.net
>>609
昔を美化するわけじゃないがここまでアホじゃなかったと思うんだよ
やっぱ貧困疲弊化とマスコミ押さえてるのが大きいのか

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:50:42.43 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>584
ああそれネトウヨの嘘だよ
貯蓄ゼロが増えてるからね

貯蓄がない世帯 国民生活基礎調査
2010年 10.0%
2016年 14.9%

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:50:51.03 ID:hid2rlPT0.net
国民ダウン

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:51:11.32 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>621
それネトウヨのデマだよ
ギャップありまくり

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:51:26.98 ID:N0UTWNfDa.net
>>620
トリクルダウンとかいうオカルトすれすれの現象が起きる前提があって
初めてアベノミクスとか許されるのを理解してないんだと思う

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:51:52.76 ID:m/Cf6nqJ0.net
GDPデフレーターは均衡水準に至る前に短期的に
上回ることぐらいはあるだろう
雇用が改善してるなら問題なし

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:52:05.80 ID:wgn1Y5ew0.net
>>627
インパール作戦やんけ・・・

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:52:06.15 ID:N0UTWNfDa.net
>>622
頭がフットーしちゃうよぉ……

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:52:22.97 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>582
ああそれネトウヨのデマだよ

>>602
下がってますよ

>>863
実質賃金は減りまくり

実質賃金推移
2012年(第二次安倍政権発足)を100とする

1990年 105.9
1991年 107.2
1992年 107.6
1993年 106.7
1994年 107.7
1995年 109.2
1996年 110.5
1997年 110.4
1998年 108.2
1999年 107.1
2000年 108.1
2001年 107.3
2002年 105.4
2003年 104.9
2004年 104.1
2005年 105.2
2006年 105.2
2007年 103.9
2008年 101.9
2009年 99.5
2010年 100.8
2011年 100.9
2012年 100.0
2013年 99.1
2014年 96.4
2015年 95.4
2016年 96.1
2017年 95.9 ←NEW!

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:52:25.06 ID:B6ZA/H56M.net
嘘をついてるのならまだマシだぞ
池沼下痢タンクはそもそも自分の発言を覚えてられないから

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:52:26.54 ID:m/Cf6nqJ0.net
あ、キチガイ来てたのかNGNG

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:53:11.63 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>628

Q「ネトウヨが就業者さえ増えれば好景気というけど
本当なの?」

A「嘘です。バブル崩壊後も就業者は増えてましたが、不景気真っ只中で日本人は絶望してました」


就業者
1991年 6342万人←バブル崩壊
1997年 6584万人←増えたけど不景気

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:53:31.20 ID:Xtp9Z8Vod.net
>>633
ネトウヨ逃走はええw

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:55:31.74 ID:+WCzJ1fP0.net
一スレ内で10数人相手にNG宣言するのを見た事がある
誰とは言わないが

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:56:15.90 ID:r7hQe5X90.net
>>628
>雇用が改善してるなら問題なし
アベノミクスがお前の妄想通りの左派的な政策ならそうかもな
緊縮増税逆再分配を左派とは言わないけどなwそんなケイジアンがどこの世界に存在するんだw

そして君はニューケイジアンのフィリップス曲線がどうのと言ってるが、ニューケインズはそもそも経済右派だぞ?
だから「左派の政策なら雇用さえ改善すればー」という君の論理はこの時点で破綻してる
ニューケインズとケインズは違うものなんだからまずここをごっちゃにするの辞めたら?

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:56:22.78 ID:0jTv4EVFd.net
エンゲル係数すら悪化するアベノミクス
史上最悪のゴミらしいよ

エンゲル係数 推移

2009年 23.4
2012年 23.5
2016年 25.8

民主党時代
高齢化で0.1%悪化

アベノミクス
たったの四年で
+2.3%
史上最悪の悪化
>>574

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:57:56.87 ID:0jTv4EVFd.net
>>569
GDPの家計部門見ると
アベノミクスはバブル崩壊より悪いといわれてる

実質消費(差額)
2010〜2012年 9.4兆円
2013〜2015年 2.4兆円

家計貯蓄率(平均)
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:58:23.47 ID:4jv+VGgi0.net
テレビでは今まで何度も何度もトリクルダウンの説明がなされてきたよね?
だから国民は黙って着いて来てたんだよ?
それなのに今更それを違うってどういうことさ?
違うなら違うで5年前に早々に明言すべきだったんじゃないの?

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:58:46.87 ID:0jTv4EVFd.net
>>564
貯蓄ゼロ世帯が増えまくりなのは
複数ソースで確認されてる事実みたいよ

貯蓄がない世帯 国民生活基礎調査
2010年 10.0%
2016年 14.9%

単身世帯 貯蓄ゼロ世帯
2012年 33.8%
2017年 46.4%

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:58:52.07 ID:m/Cf6nqJ0.net
米国債のイールドカーブのスティープ化を見るにもうちょい
時間は掛かりそうな気がするんだよな、潜在成長率ももうちょい上だろうし

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:59:25.21 ID:0jTv4EVFd.net
>>633
反論ないなら
アベノミクスは失敗
史上最悪の不景気でいいのね

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:59:28.98 ID:+NyhtjEf0.net
正体を表したな前世魔人

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:59:33.84 ID:H/bITB0W0.net
下痢「アベノミクスはトリクルダウン政策だと言ったことはない」
下痢「拉致問題を解決できるのは安部政権だけと言ったことはない」

なんでこいつ責任逃ればっかするの?

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:59:34.70 ID:En3v8YAC0.net
>>1
息をするように嘘をつく

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:59:47.26 ID:giXYpi7j0.net
暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0

バカウヨJKリフレの中じゃデマンドプルが起きてんだろうね

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:59:56.12 ID:4jv+VGgi0.net
>>256
意思の疎通が出来ない政治家って終わってるやん
社会不適合者やん

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 15:59:59.93 ID:0jTv4EVFd.net
>>642
それ四年前もいってたよな
そもそもGDPデフレーターはマイナスだよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:00:24.38 ID:Lv5OFln60.net
サヨ「LGBTに権利を与えれば人権もトリクルダウンして全ての人が幸せになる」

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:00:28.74 ID:0jTv4EVFd.net
>>647
2018年GDPデフレーターマイナスやん

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:00:34.70 ID:z7VEV5T7K.net
《嘘吐き》《不正》安倍晋三総裁与党自民党政権、安倍政府捏造行政政策だわな

>>1
東京新聞:厚労省の賃金統計「急伸」 実態表さずと認める 政府有識者会議:経済(TOKYO Web) 2018年9月29日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018092902000129.html

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/images/PK2018092902100056_size0.jpg

 厚生労働省が今年から賃金の算出方法を変えた影響により、

統計上の賃金が前年と比べて大幅に伸びている問題で、

政府の有識者会議「統計委員会」は二十八日に会合を開き、

発表している賃金伸び率が《実態を表していないことを”認めた。”》

(略)今年一月、

世の中の”実態に合わせるとして”

◆《大企業の比率を増やし》『中小企業を減らす』形のデータ補正をしたにもかかわらず、

その影響を考慮せずに伸び率を算出した。

《企業規模が大きくなった分、賃金が伸びるという「からくり」だ。》

(略)

高い伸び率にエコノミストから疑問が続出していた。(略)

《「今年の賃金の伸び率は”まったく”あてにならない」》と指摘

(略)

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538242080/495

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538225840/872

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:01:27.32 ID:m/Cf6nqJ0.net
デフレーターが何で構成されてるかどうか理解してない人は
必ず名目GDP成長率の上昇率を見ないという不思議

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:01:42.02 ID:qra2N5ANd.net
JKリフレとかいう自民党工作員が
GDPデフレーターマイナスなのにインフレ好景気と
完全なデマ流してる

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:01:56.65 ID:giXYpi7j0.net
>>651
マイナスからプラス傾向になったのはアベノミクスのおかげだって言い出すんよ
いつもそうだからJKリフレ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:02:07.92 ID:qra2N5ANd.net
>>653
GDPデフレーターマイナスだよ
なにいってんだ工作員

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:02:16.07 ID:r7hQe5X90.net
>>650
糖質の妄想乙w
ウヨが勝手に「国民が貧困化してるのはLGBTのせいだーコミンテルンの陰謀だー」とかトンデモ言ってるだけだろw

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:02:26.12 ID:En3v8YAC0.net
>つまり非正規が多かったり失業が生まれるのは
>中央銀行の金融政策の失敗

>逆に言えば人為的に雇用を創出できる
>だから中小企業の貸出と雇用に相関性がある

>そして金融緩和後直ぐに雇用に効果がでた
>つまり元々トリクルダウンを前提とした理論ではない
>だから欧州の左派政党は金融政策を主張する

息をするように嘘をつく例がこれ
安倍もそうだが、信者も息をするように嘘をつく

雇用は小高齢化を過ぎて日本が人口減少になったから

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:02:30.33 ID:m/Cf6nqJ0.net
名目GDPと雇用の相関性を理解してれば
デフレーターだけではなく名目GDP成長率を見るわけで
短期的に実質が上回ってもそれは雇用成長とともに名目が成長してるとうことならば
別に問題はないということが理解できていない

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:02:33.91 ID:cZBQwopUa.net
景気がよく雇用も確保されているなら
なぜ世の中の食い物は縮む一方なのか

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:02:54.55 ID:VlmyDdHT0.net
実質って言っても消費性向に合わせた実質じゃないからな
GDPの場合も過去から引きずられる数値のはず
なおかつ統計詐欺
オワコン

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:02:57.93 ID:qra2N5ANd.net
>>659
いやいやGDPデフレーターマイナスだよ
なにデマ流してるの

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:03:02.83 ID:m/Cf6nqJ0.net
まあネットde経済学してるんだろうからNGNG

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:03:13.62 ID:z7VEV5T7K.net
>>1佐川前理財局長の国会虚偽答弁は43回5月28日 16時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180528/k10011455821000.html
(略)
去年2月以降、合わせて43回に上っていたことを明らかにし、
麻生副総理兼財務大臣も同様の答弁を合わせて11回していたと説明しました。

これについて、太田理財局長は

《虚偽の答弁だったことを認め、》

>《「事実と異なることを答弁しておりました。》

成長がないな

《嘘吐き》《不正》安倍晋三総裁与党自民党政権、安倍政府行政政策の不正さは健在というわけだ

>発表している賃金伸び率が《実態を表していないことを”認めた。”》

東京新聞:厚労省の賃金統計「急伸」 実態表さずと認める 政府有識者会議:経済(TOKYO Web) 2018年9月29日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018092902000129.html

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/images/PK2018092902100056_size0.jpg

 厚生労働省が今年から賃金の算出方法を変えた影響により、

統計上の賃金が前年と比べて大幅に伸びている問題で、

政府の有識者会議「統計委員会」は二十八日に会合を開き、

発表している賃金伸び率が《実態を表していないことを”認めた。”》

(略)今年一月、

世の中の”実態に合わせるとして”

◆《大企業の比率を増やし》『中小企業を減らす』形のデータ補正をしたにもかかわらず、

その影響を考慮せずに伸び率を算出した。

《企業規模が大きくなった分、賃金が伸びるという「からくり」だ。》

(略)

高い伸び率にエコノミストから疑問が続出していた。(略)

《「今年の賃金の伸び率は”まったく”あてにならない」》と指摘

(略)

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538242080/495

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538225840/891

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:03:44.34 ID:0DbhYumXd.net
>>663
GDPデフレーターマイナスなのにインフレとデマ流してるよこいつ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:04:23.70 ID:En3v8YAC0.net
>>665
ID:m/Cf6nqJ0は妄想の世界で生きているのだろうw

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:04:25.54 ID:wgn1Y5ew0.net
JKリフレは自民党工作員で複数人いるらしいけど、最近また活発に動き出したのはなんでだ?

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:04:30.84 ID:giXYpi7j0.net
>>653
名実変わらない成長率になってるね
GDPデフレーターが下がってるおかげで実質値が大きく見える
まさにリフレバカが批判してたことがゲリノミクスの現実

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:04:31.44 ID:0DbhYumXd.net
JKリフレ「消費税で名目GDPあがったから好景気!」

病院だろ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:05:17.66 ID:En3v8YAC0.net
>>667
景気なんぞ回復してないが、回復してると言い張って増税を正当化したいからだろう
ID:m/Cf6nqJ0のしょーもない馬鹿発言を見てみろよw
笑えるからwww

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:05:41.85 ID:0DbhYumXd.net
>>666
頭おかしいよな
デフレーターでデフレとデータ出てるのに
インフレ連呼

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:06:03.98 ID:m/Cf6nqJ0.net
さて均衡イールドカーブがどのぐらいかという問題について
はっきり議論がなされてない統計がなかなか整備されてないのでその辺だよなあ
まあスティープ化が確認できりゃはっきりわかるわけだが

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:06:04.76 ID:+WCzJ1fP0.net
アベノミクスと呼ばれる安倍政権の経済対策によって実際に収入が増えるなどあなたは、景気回復の実感がありますか、ありませんか。
実感はない 84%
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180901/q4-1.html

663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b3c-nBLa)2018/10/20(土) 16:03:02.83ID:m/Cf6nqJ0
まあネットde経済学してるんだろうからNGNG

誰がネットde経済学してるって?w

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:06:14.36 ID:0DbhYumXd.net
>>260
トリクルダウンとデマ流してる自民党ってことね

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:06:53.42 ID:r7hQe5X90.net
もうJKリフレひたすら独り言喋ってるだけやんこれwwwwww

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:07:30.07 ID:0DbhYumXd.net
>>672
いやそもそもデフレだよ
なんでGDPデフレーター無効にしてインフレ扱いしてんの

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:07:37.81 ID:m/Cf6nqJ0.net
図から、1年前と比べて、暮らし向きや生活が良くなった、向上したと答える人は極めて少ないと分かります。
現在は5%余りですが、実質GDPが毎年10%で成長した高度成長期ですら、
10%以上の人が良くなったと答えているのは1959〜63年にすぎません4。

人間は、なかなか景気が良くなったと感じないものなのです。それでも、
「向上している」から「低下している」を差し引いた指標を作ってみますと、
景気動向をかなり正確かつ敏感に反映して動いているようです

https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2017/data/ko171130a1.pdf

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:08:08.00 ID:z7VEV5T7K.net
>>673>>1 内閣府の長(主任の大臣)は内閣総理大臣とされる=安倍晋三

【朗報】なんだよお前ら「生活に満足」してるじゃん、過去最高の74%、内閣府大本営発表
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1503740189/1
3:
誰に聞いたんだ?
4:
こんなの答えた覚えないが?
6:
加計関係者に聞いたの?
10:
大本営発表はすげぇっすな(笑)
11:
【調査】内閣支持率33%、不支持率67%   不支持の理由は「安倍首相を信頼していない」が6割弱で最多 
26:
74wwwwwwwww

誰に聞いたのこれ  馬鹿じゃねーの
34:
加計ありきの内閣府が調査したんだから
安倍のフレンズにのみ調査したんだよw
36:
内閣府の調査w
37:
戦時中もこんな感じだったのかなぁ
38:
マジかよ  これなら消費控えても問題ないな
41:
はいはいw内閣府の大本営発表ねw
43:
これぞまさに大本営発表 (略
44:
内閣府発表とか朝日産経辺りのアンケートより信用できない気がするんだが
45:
内閣府は、統計機関としてはまるで信用おけないな

日本も各政党が独自にシンクタンク持つべき
共産党が唯一それに近いことが出来るが、それでも数字は官僚の出すのだのみ
49:
民放で調査してみろよ
50:
さすがに、これ信じてる人はいないでしょ
58:
「 大 本 営 発 表!!!」
71:
内閣府からの発表ですよねw

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1509362419/217

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1509362419/218

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538242080/351

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538225840/892


679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:08:18.03 ID:GHVDK+Ef0.net
>>638
エンゲル係数が先進国家の最もわかりやすい統計じゃないかな。
G7だとイタリアに次ぐ堂々の2位入賞。
先進国家が聞いて呆れるな。

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:08:22.41 ID:yhNvMRB0d.net
JKリフレ「GDPデフレーターがデフレ示してるけど
俺のなかではインフレなの〜」

学会追放不可避だろ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:09:10.71 ID:yhNvMRB0d.net
>>677
話そらされても
そもそもデフレやん
不景気だろこれ

JKリフレ「GDPデフレーターがデフレ示してるけど
俺のなかではインフレなの〜」

病院行けよ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:09:37.77 ID:m/Cf6nqJ0.net
経済指標一つで判断できるなら
経済学者がいろいろ指標を開発していない
まあ景気実感のDIもその一つで
景気の実感というものはアンケートじゃわかりにくい
だからよくなったからわるくなったを引くDIが作られてる

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:09:40.02 ID:En3v8YAC0.net
だいたい、本当に景気が良くなるなら金融緩和終了してるだろうが
金利の現状すら見れないJKリフレの連中はあほだろ

自称経済が分かってる頭が悪い馬鹿ほど始末に終えない例が、ID:m/Cf6nqJ0

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:09:59.99 ID:+WCzJ1fP0.net
>>677
何勝手に「一年前と比べて」とか足してんの?
アベノミクスは一年前からの政策だったの?w

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:10:18.41 ID:yhNvMRB0d.net
アベノミクスで国民の消費と貯蓄激減させた史上最悪の不景気だけど
インフレ目標すら未達で
デフレさせてる

これが結論かよ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:10:45.78 ID:m/Cf6nqJ0.net
景気が良くなってるなら金利が上がるはずだ

指値オペをして金利上昇圧力を抑えているのが現状だから
均衡イールドカーブに入ってる可能性はある

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:10:58.09 ID:yhNvMRB0d.net
>>682
そもそもGDPデフレーターがデフレ示してるんだが
お前の言葉でデマ流しても無理だろ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:11:45.45 ID:yhNvMRB0d.net
>>686
そもそもデフレやん
デマ流しても無理だろ

暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:11:57.70 ID:m/Cf6nqJ0.net
まあ金利だけで景気を判断するのもバカげてる
そもそもインフレなき経済成長、雇用拡大というものも
歴史上あるのだから

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:12:19.55 ID:z7VEV5T7K.net
>>677
アベノミクスで景気が良くないのは国民の実感の仕方だと徹底的に”責任転嫁””印象操作”かよ

ホント安倍政府行政政策アベノミクスの効果はクソだな


>>1
■すり替え、詭弁、責任転嫁/借金を6兆円に膨らませても

「改革者」に納まった橋下前大阪府知事「最強」の言論術を検証する

「オーケーしたことは反故にしていくし、


 責任転嫁も 徹底的にする。

『今回の問題で まとまらないのは、

まあ、結局はおたくのせいなんだよ』

ということを  あらゆる手段を講じながら見せていく」(橋下著)

http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1437370917/50


691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:12:20.81 ID:VlmyDdHT0.net
もろもろ経済指標は成長前提につくられてるからなぁ
このイデオロギーを共有するリフレもネオリベと同じような結末をもたらす

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:12:37.66 ID:+WCzJ1fP0.net
JKリフレ「一年前と比べて」

世論調査ではアベノミクスでとしか聞いてないんだがw
アベノミクスって一年前からの政策だったのかぁ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:12:37.68 ID:yhNvMRB0d.net
>>689
JKリフレ「GDPデフレーターがデフレ示してるけど
俺のなかではインフレなの〜」

学会追放不可避だろ

JKリフレ「俺に学位ないから大丈夫」

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:13:01.23 ID:T1vd9tiN0.net
どんな事を言ったかはとても重要だがとらわれすぎてはいけない
経済政策は3年後から効果が出てくるといわれている
長い安倍政権が続き、実体経済が低迷している
これだけが事実
つまりクソ

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:13:24.68 ID:VlmyDdHT0.net
当のイギリスもgdgdだし
潜在能力をもつアメリカとエリート管理の中国のバトルになるのも必然

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:14:13.56 ID:m/Cf6nqJ0.net
逆に言えば均衡実質金利に至るまでは
経済拡張が続くはずだというのがリフレ派の経済政策で
長期の金利上昇がはじめたら金融政策は終わりになる
出口に向かうことになる
それをどこまで許容するのかという点で
実質金利をフィッシャー方程式の差で
期待インフレ率4%まで許容するかどうかだな

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:14:18.74 ID:/mZFfmNp0.net
>>685
なんもしない方が本当にマシだったなw

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:14:37.98 ID:l+h4zJCzd.net
JKリフレが正体隠さず
データに反したデマ垂れ流しマンになっててワロタ

ケンモメンはいつもデータで反証してんな

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:14:42.98 ID:806gzda20.net
・オグラディ:BOE のコミュニケーションの努力を評価したい。物価安定は今でも重要だ
が、国際金融危機以降、我々は新しく大きな問題に直面している。BOE もグループシンク
に陥って危機を予期できなかった責任はある。賃金シェアや労働者の福祉に注意を払って
いなかったのも問題だった。英国では実質賃金が低下し、雇用は増えても質が低下してい
る。家計の債務負担も問題である。財政緊縮による公的部門の資金抑制策は有効ではない。

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:14:57.84 ID:giXYpi7j0.net
>>682
景況感、3四半期連続悪化 日銀短観、大企業・製造業
2018年10月1日09時41分
個人景況感が「悪化」 災害が下押しか、日銀調査
日本経済新聞? - 2018年10月5日
>17年9月調査以来、1年ぶりの低水準

なるほどメンタル重要だけどメンタルも悪くなってるアベノミクスは成功と主張するのね

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:15:00.29 ID:+WCzJ1fP0.net
>>696
おいどうした?「一年前と比べて」はもういいのか?クズ野郎

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:15:06.00 ID:r7hQe5X90.net
>>694
民主政権三年目「ようやくリーマンショックのトンネルの中で出口が見え始めた……!」
安倍政権3年目「道半ばー」
安倍政権5年目「道半ばー」

民主がどれだけ有能だったのか思い知らされるなあ、とはいえ白川はあまり肯定出来んがな

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:16:14.97 ID:m/Cf6nqJ0.net
雇用の質は正規雇用比率から見ても
改善しているのであとはどの程度の
正規雇用比率までいけばいいのか
均衡正規雇用比率なんてのもありそうだが
まあこの辺は均衡実質利子率よりは遅くくるだろう

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:16:44.40 ID:l+h4zJCzd.net
JKリフレとケンモメンまとめ

JKリフレ「最近インフレしてて好景気なの〜」
ケンモメン「データではデフレだけど」
JKリフレ「僕の感覚ではインフレしてるの〜」

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:16:50.85 ID:z7VEV5T7K.net
>>698 ID:m/Cf6nqJ0は時計盗みそうな奴だな

>>1
”時計泥棒”の駆け付け擁護かよ

また捏造でもしてんじゃねえの


220: [] 2017/12/19(火) 21:49:09.42 ID:S+0OCSeSO
>>1
 

高橋洋一「規制緩和とバス事故増は無関係、ほら国交省ソース(ドヤ」 → 藤井聡「ソース捏造すんなや」
http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1454215362/

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1521612743/5

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:17:07.34 ID:9w4bTCWz0.net
https://i.imgur.com/RtmmsRO.jpg

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:17:49.72 ID:CSWEq6j8d.net
>>703
独り言で誤魔化しても
デフレしてるし
お前の敗けだな

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:17:59.15 ID:k+VcoTrY0.net
部下の麻生がトリクルダウン連呼していたが?

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:18:24.45 ID:m/Cf6nqJ0.net
均衡実質利子率はもっと低いと考える
クルーグマンやバーナンキの判断からすれば
もう少しフィッシャー方程式上で解決できるよなあ
しかし日銀はバックワードルッキングに傾いてるのが
あれ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:18:38.63 ID:HKsNSi7ya.net
           |\          /|
           |\\____//|
           |  /      \ <
.           |/   人   \|
           /   (●) 。 (●)  \   ちょっとアルフォート買ってくるわ
            | /  (_人_)  \ |
           \     `ー´    ,/  
           /-=≡( )≡=-( 
          /           \
       __/  /          \  \_
.    (( 〈__/ノ         ノ.\__ ノ ))
          /   /⌒\ /
          |          \
          \___ノ\  l
           ノ  ノ   ) ノ
           レ´ ^    レ´


711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:18:50.89 ID:Y63zzrGjM.net
>>1
等々痴呆が始まったみたいだし、はよ病院連れてってやれよ、側近。
痴呆症の爺を総理にしとくのは危険だから、今からでも良いから、石破さんに変えた方が良いよ。

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:19:13.80 ID:CSWEq6j8d.net
>>709
JKリフレとケンモメンまとめ

JKリフレ「最近インフレしてて好景気なの〜」
ケンモメン「データではデフレだけど」
JKリフレ「僕の感覚ではインフレしてるの〜」

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:19:39.42 ID:giXYpi7j0.net
インフレ税が取れなくなってるから消費税増税
まあこれは民主党も同じだったけどアホ下痢も同じ道を行ってるね
ミンスガーあんだけやってたのに批判しない二枚舌のマヌケはおらんよな
あっおったかバカウヨJKリフレ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:20:00.50 ID:m/Cf6nqJ0.net
均衡実質金利がもっと低いならば
フォワードルッキングとバックワードルッキングで言うなら
日銀の正副相殺黒田雨宮があまりは
フォワードルッキングに積極的ではないという点が
大きなリスクを抱えてるように見える

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:20:14.29 ID:m/Cf6nqJ0.net
正副総裁

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:20:26.00 ID:CSWEq6j8d.net
JKリフレとしてはGDPデフレーターが
マイナスでもプラスでも
アベノミクスならインフレしてることにしたのか

カルト宗教だね

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:21:20.21 ID:En3v8YAC0.net
安倍もそうだが、事実を捏造しないとJKリフレの連中はやってられないのだろう
結果を出せない連中がいつまでも言い訳してるだけ
ま、ID:m/Cf6nqJ0を見れば現実よりぼくの考えた妄想の世界なんだろうが

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:21:39.67 ID:CSWEq6j8d.net
>>714
>>715
>>599

いえデフレっす

暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:21:46.17 ID:m/Cf6nqJ0.net
結局のところ均衡イールドカーブという点に置いて
長期実質利子率を操作目標にしてしまってるのがいいのか悪いのか
それが長期のフォワードルッキングにどの程度影響してるのか
という点がなかなか測りにくいというのが問題なんだろう
まあ従属変数の雇用が増えてるなら問題ないとは言えるが

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:21:57.62 ID:+WCzJ1fP0.net
アベノミクスと呼ばれる安倍政権の経済対策によって実際に収入が増えるなどあなたは、景気回復の実感がありますか、ありませんか。
実感はない 84%
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180901/q4-1.html

663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b3c-nBLa)2018/10/20(土) 16:03:02.83ID:m/Cf6nqJ0
まあネットde経済学してるんだろうからNGNG

誰がネットde経済学してるって?w

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:22:10.58 ID:blUrpBZh0.net
この知将を支持している国民がすごい

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:22:22.47 ID:CSWEq6j8d.net
>>719
デフレだけど

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:23:24.84 ID:iW5fy8bm0.net
トリクルダウンってのを期待してる人間の方がどうかって思うけどね

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:23:30.17 ID:N947JcJ+0.net
>>223
「経済の好循環の実現」って言って無いじゃん
「トリクルダウン」だよそれ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:23:36.71 ID:CSWEq6j8d.net
アベノミクスで国民全体の貯蓄激減してるのがすごい
しかもこれ報道全然されないからすごい

GDP家計貯蓄率推移
2004〜2006年 3.0%
2007〜2009年 3.3%
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:24:12.46 ID:+WCzJ1fP0.net
>>723
嫌儲では最初から「そんなもんあるわけねーだろ」というのが主流だったと思うが

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:24:41.93 ID:CSWEq6j8d.net
>>717
もう狂ってるよな
四年前のJKリフレはもっとまともだった

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:25:56.94 ID:r7hQe5X90.net
>>723
期待してるかどうかではなく、安倍が自身の経済政策を理解してないのが問題
話が進まないんだよ要するに

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:26:15.50 ID:CSWEq6j8d.net
ネトウヨとJKリフレはつまり
アベノミクスでは必ず好景気になるから
GDPデフレーターすら都合の悪い数字は無視する

ということだよね
カルト宗教だよな

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:27:33.57 ID:44zC80JQa.net
>>435
話題になってない上に何も改善してないなら意味ないんだけど
やった感で自民に本気で楯突かず安倍反対してりゃ選挙通るんだから楽だよな

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:27:33.84 ID:+WCzJ1fP0.net
>>729
雨乞いに似ている

雨が降らないのはお前らの信心が足りないから
雨が降ったら俺のおかげ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:28:12.46 ID:giXYpi7j0.net
>>724
意味は同じだけど言質とられないようにしてるわけよ
トリクルダウンの考えだけどトリクルダウンとは言ってないから違うと言い逃れするために

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:28:13.85 ID:N0UTWNfDa.net
>>728
まさか先導者が自身の策の前提を否定してくるとはな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:28:47.19 ID:wgn1Y5ew0.net
>>704
いっつも都合の悪いデータを端折ってるからなぁ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:28:58.45 ID:CSWEq6j8d.net
>>731
まさに雨乞いだな
JKリフレとネトウヨは五年間雨乞いし続けてる

しかも未だに雨降ってないw

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:29:53.30 ID:CSWEq6j8d.net
>>734
その工作が通用する場所なら悪意としても合理的だが
ケンモメンに通用するわけないからな
合理的ですらない
精神が破綻してるよな

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:30:44.51 ID:giXYpi7j0.net
突然壊ロボになって誰も聞いてない金利の話し続けるところに狂気感じるねJKリフレ
そうしないとスレでボコボコにされた精神保てないんだろうけど
あっもうNG入りしちゃったかな

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:30:56.04 ID:m/Cf6nqJ0.net
長期のフォワードルッキングやバックワードルッキングを理解せず
金利が上がらないから景気回復じゃない!といったり
ニューケインジアンは右翼だというトンデモ経済学を
言ってる連中なのでまあしょうがないな
欧州左派政党の主張やマニフェストを見れば腰を抜かすだろう
利上げをするな、100兆円を財政ファイナンスしろという言葉が並ぶ

https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2017/07/KeikijunkanGakkai170714.pdf

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:32:22.09 ID:CSWEq6j8d.net
>>737
年数が経過するごとに
どんどん精神がおかしくなってるよなw
昔のJKリフレはデータ見たら修正するぐらいのことはできたはずだが
最近はデータ無視と捏造とNGでごまかしてる
アベノミクスの犠牲者

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:32:56.25 ID:m/Cf6nqJ0.net
そもそも雇用が回復してるなら
インフレはしないほうがいい

それがインフレなき奇跡の経済成長!と
呼ばれるもの

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:33:00.54 ID:CSWEq6j8d.net
>>738
それネトウヨデマだよ
現実はデフレっす

暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:33:40.05 ID:CSWEq6j8d.net
>>740
Q「ネトウヨが就業者さえ増えれば好景気というけど
本当なの?」

A「嘘です。バブル崩壊後も就業者は増えてましたが、不景気真っ只中で日本人は絶望してました」


就業者
1991年 6342万人←バブル崩壊
1997年 6584万人←増えたけど不景気

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:35:46.57 ID:m/Cf6nqJ0.net
金利を上げるのは「のりしろ」のため必要という人もいるが
まあそれで失敗したのが福井なんで
経験から学べば適当にあしらっとけばいい

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:35:59.69 ID:CSWEq6j8d.net
>>740
Q「ネトウヨが好景気と言ってるけど本当なの?」

A「嘘です。国民の貯蓄と消費が激減して貧しくなってます」

家計貯蓄率
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:36:43.04 ID:CSWEq6j8d.net
>>743
それネトウヨデマだよ
現実はデフレっす

暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:37:03.57 ID:m/Cf6nqJ0.net
ま、結局嫌儲民はネットde経済学してるだけで
基本的な理解が足りてない

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:37:22.46 ID:drKFKVsS0.net
金融政策はさっぱり分からんけれど
安倍が散々口にしてきたお題目を言ってないと言い張っていることは分かる
既に分かっていたことだが政治家としての価値以前に人としての価値がない

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:37:36.55 ID:r7hQe5X90.net
>>738
クルーグマン本人が私は中道右派だと言っていますがw
そもそも新古典派の系譜なんだけどニューケインズって
ついでに言うと政治の右左と経済の右左も意味が違うしなw

>>730
議席が無けりゃ改善しようがない、動画は高プロや裁量労働制の議論だが結局高プロは強行採決されてるしな

国民へのアピール不足はその通りだと思うが、しかしメディアも抑えられ、ネット工作合戦しようにも財界とベッタリな自民相手じゃ資金力がたりてない
野党も財界に媚びれば対抗できると思うようん、そうしたら自民同様にネオリベ政策しか出来なくなるけどなw

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:37:58.72 ID:CSWEq6j8d.net
>>746
君そもそも経済学の学位すらないやん

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:39:02.28 ID:UPl7+VwEd.net
経済学の学位ないJKリフレ「ケンモメンは経済学を知らない」

精神の病院

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:39:09.54 ID:uij1VF8NK.net
>>1
もう総理大臣を牛に代えろ。
「モ〜」としか言わないだけチョン安倍より害がない。

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:40:04.93 ID:m/Cf6nqJ0.net
ニューケインジアンには左派も右派もいる
そもそもマネタリストの政策の前提を左派ケインジアンが
修正して受け入れたものだからな
根本的なマネタリストとニューケインジアンの差は粘着性を
受け入れるかどうかだ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:40:07.03 ID:5VkCscHQd.net
>>746
お前が経済学したことないだろ

JKリフレ「最近インフレしてて好景気なの〜」
ケンモメン「データではデフレだけど」
JKリフレ「僕の感覚ではインフレしてるの〜」

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:40:59.21 ID:5VkCscHQd.net
>>752
経済学の学位ないやつがしったかぶりしてても
デフレはデフレだしなあ

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:41:07.14 ID:Jewvxmz80.net
結局JKリフレも都合のいい統計探す以外特にまともな経済らしい話聞いたことないや

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:41:29.80 ID:m/Cf6nqJ0.net
都合のいい統計ってのは意味がわからんな
マクロ経済学でマクロ統計を持ってきてるだけだが

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:42:05.67 ID:wZ0FPjWad.net
>>755
そもそも経済学の学士号も修士号も博士号もないよ彼
ちなみにGDPデフレーターの式すら知らない

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:42:45.18 ID:wZ0FPjWad.net
>>756
ならこれ見たら
デフレとわかるよ

暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:42:57.43 ID:m/Cf6nqJ0.net
まあ嫌儲のネットde真実君はマクロのミクロ的基礎づけも理解せず
ミクロ統計を持ってきてアホなこと言ってる奴多いけど

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:43:36.37 ID:wZ0FPjWad.net
>>759
JKリフレ「GDPデフレーターはミクロ指標!!!」

あーあついに狂ったか

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:43:37.59 ID:Jewvxmz80.net
>>757
学士もないって・・・(衝撃)

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:44:27.91 ID:6JVYEtej0.net
JKリフレって衒学者の一番いい例だよな

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:44:46.38 ID:wZ0FPjWad.net
JKリフレ「ミクロ視点である国民は好景気!
だけどミクロ指標は無視するの〜」

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:44:58.47 ID:+WCzJ1fP0.net
俺「アベノミクスで景気実感がないという人は84%なんだけど」
JKリフレ「一年前と比べて景気が良いと実感したという人は高度成長期でもこんだけの期間しか増えてない」
俺「アベノミクスって一年という期間で実施した物なの?もう6年近くの期間の政策なんじゃないの?」
JKリフレ「無視(NG)」

こいつ卑怯者か精神異常者か工作員かどれだよw

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:45:45.90 ID:m/Cf6nqJ0.net
デフレと戦う――金融政策の有効性 レジーム転換の実証分析
https://www.amazon.co.jp/dp/4532134846/

まあ頑張ってこれを論破してくれ
嫌儲のネットde真実君は読まないだろうけど

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:45:59.50 ID:wZ0FPjWad.net
>>762
実際には学士号もないしな
>>764
反論できなくなったらNG

そうしないとJKリフレの精神が破壊されちゃうからね

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:46:58.09 ID:wZ0FPjWad.net
>>765
デフレしてますよ
はい論破

暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:46:58.93 ID:Zn2pKWpN0.net
かいつまんで言うと
上級をさらに金持ちにします
財源は中流とか底辺の資産です
こういうことか

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:48:04.68 ID:wZ0FPjWad.net
>>768
あってます
アベノミクスにより一般国民の資産は減り
その分、上級国民の資産が増えた

金融資産保有額(中央値)
単身世帯
2012年 100万円
2017年 32万円



富裕層(資産1億円以上)の資産合計
2011年 188兆円
2015年 272兆円

770 :!omikuji :2018/10/20(土) 16:50:27.55 ID:R3VQBMBI0.net
知ってる
野球なんだろ?

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:50:32.86 ID:ZoAUTn0y0.net
jkリフレがいなかったら
嫌儲ってドルベース厨実質賃金厨のすくつだったな
間違いねえ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:50:52.36 ID:wZ0FPjWad.net
>>761
あったらデータ無視して脳内経済学せんよ
データから数式なり仮説なりたてる分野なのに
データ無視してるんだからそりゃ学士号もないわな
大学で勉強してないよ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:51:13.66 ID:r7hQe5X90.net
>>765
論破するまでも無いよこっちは財政政策や構造改革が糞だと言ってるんだから
それに対して金融は正しいです金融は正しいですってなんの反論にもなってねえ、だったら黒田だけ残して安倍首にしろっつう

そして財政政策や市場構造を無視して金融のみで経済を全て語れるいうのなら少なくともお前は左派じゃねえよ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:51:23.56 ID:giXYpi7j0.net
>>738
あえて金利の土俵に乗ってやるけど
期待インフレ率が下がってる状態じゃリフレ派の主張するフォワード・ルッキング・モデルの(期待)実質金利の低下による波及経路は機能しない
インフレ目標6回も達成期限延期した日銀黒田なんか誰も信じてない
マイナス金利も弊害のほうが大きくて縮小してる
リフレバカは失敗したものを認めないだけでまだ道半ばで続けりゃいいと思ってるから楽だね

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:51:32.86 ID:wZ0FPjWad.net
>>771
バレバレ自演されても困るよ
ケンモメンには通用しないから無駄

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:52:18.67 ID:m/Cf6nqJ0.net
そもそも均衡実質利子率が下がってるという可能性

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:52:19.37 ID:6JVYEtej0.net
>>764
これを最低でも5年は繰り返してるんだからただのキチガイだろ
経済だけじゃなくて山本一郎擁護と大江健三郎disもこの調子でやってるんだからネトサポなわけがない
一番ヤバい日だと24時間以上連続でレスバトルしてた実績持ちだぞ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:52:37.95 ID:wZ0FPjWad.net
>>774
確かに

>>776
デフレでさがるわけないだろ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:52:56.29 ID:z7VEV5T7K.net
>>759おまえみっともねーなあ

◎.レッテル貼りをする ◎.勝利宣言をする かよ

《 詭弁の特徴のガイドライン 》-

◎.事実に対して仮定を持ち出す
◎.ごくまれな反例をとりあげる
◎.自分に有利な将来像を予想する
◎.主観で決め付ける
◎.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
◎.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
◎.陰謀であると力説する
◎.知能障害を起こす
◎.自分の見解を述べずに人格批判をする
◎.ありえない解決策を図る


◎.レッテル貼りをする


◎.決着した話を経緯を無視して蒸し返す


◎.勝利宣言をする


◎.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
◎.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
◎.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
◎.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
◎.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
◎.権威主義におちいって話を聞かなくなる。

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:53:01.78 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>777
DIという指標があるよで
論破済みなのだが
アホにレスしないほうがいいぞ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:53:31.02 ID:m/Cf6nqJ0.net
バカにはDIがわからない

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:53:52.11 ID:wZ0FPjWad.net
>>780
全然論破になってないよ
DIは去年より不景気になったという人が多数だしw

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:54:10.92 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>773
いや俺はお前には言ってないぞ
俺は別に再分配も構造改革もクソだとレッテルを貼ってるだけのバカだとわかってるから

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:54:34.42 ID:r7hQe5X90.net
>>774
前に嫌儲でスレ立ってたなその話、インフレ目標の信用を無くしてるって
JKリフレスレはたまにガチで詳しいのが来るから辞められん、アウトプットをしつつ詳しい奴の視点もしれてとても勉強になるわ

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:55:02.58 ID:wZ0FPjWad.net
>>781
DIによると毎年不景気になってる
>>783
実際にクソじゃん
貯蓄激減してるし

GDP家計貯蓄率推移
2004〜2006年 3.0%
2007〜2009年 3.3%
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:55:36.10 ID:m/Cf6nqJ0.net
再分配も構造改革もクソだと言うのは
誰にでもできる
中身が問題だ

中身がパレート最適だの
市場の配分効率だの意味不明だったらどうだろう?
いやこいつバカじゃね?で終わり

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:55:49.94 ID:4F1HShSe0.net
      _______
      \:::  膿 :::/ アベノミクスなんかないで〜す!
        |::  三 :::|
  /⌒ヽ__//   \\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ ) 、z=ニ三三ニヽ、
  \ / ./● I  I ●\\/,{ {彡ニ三ニ三ニミヽ
   /  // │ │ \_ゝヽ} 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.
   /     /│  │ヽ    ::::{ミ{    アホウ   lミ|
  /    ノ (___):::ヽ   ::{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  │     トェエエェイ ::::::   :::::| {t!./・\ ./・\ !3l
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{  Y { トェェェァ`  j  もうトリクルダウンは
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ  へ、`ニニ´ .イ ゚ヽ あきらめろ
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二)   国難   /            〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐'
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |

記者「トリクルダウンは…」安倍「誰がそんな事言ったんだよ?」記者「でもアベノミクスの果実…」安倍「なんの事だよ?」 [112216472]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536907780/
安倍(総理大臣)&麻生(副首相)「アベノミクスはそもそもなかった」 [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537305503/


788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:57:07.40 ID:r7hQe5X90.net
>>786
現状の税制は税の累進性に欠けている事も言ったはずだなあ
構造改革も賃金を押し下げて生産コストを下げようという目的の物でしかないのは高プロの議論見りゃ明らかだろ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:57:10.61 ID:/UE9Jb/3r.net
ウヨちゃんどうすんの、、、

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:57:19.96 ID:JO7DbJIrd.net
>>786
お前がバカで決着してるぞ

JKリフレ「最近インフレしてて好景気なの〜」
ケンモメン「データではデフレだけど」
JKリフレ「僕の感覚ではインフレしてるの〜」

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:57:26.54 ID:ctSU4n770.net
トリクルアップな

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:58:45.05 ID:D5TKQ9KCd.net
JKリフレとかいう自民党工作員が
GDPデフレーターマイナスなのにインフレ好景気と
完全なデマ流してる

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:59:01.67 ID:z7VEV5T7K.net
>>786つまり

”公文書改ざん”したり、”データ捏造”したりする

《嘘吐き》《不正》安倍政府は、政策的にも信用的にもオワコンなクソってわけだろ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:59:30.93 ID:D5TKQ9KCd.net
>>786
JKリフレ「GDPデフレーターがデフレ示してるけど
俺のなかではインフレなの〜」

学会追放不可避だろ
学士号もないからセーフだけどw

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:01:29.88 ID:0LTWPAXNd.net
なんで学士号も修士号も博士号もないJKリフレが
経済学知ったかぶりしてんだろ?
心の病だろ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:01:50.84 ID:SWCwYC+ZM.net
下痢、潰瘍性大腸炎、大腸がんのトリプルダウンだろ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:01:55.32 ID:r7hQe5X90.net
>>786
つか俺の言ってる事全然理解してないじゃんw

雇用が目的なのではなく、雇用はパレート最適の一条件でしかないっつうのが俺の言った事なはずなんだけど
競争均衡もその条件の一つ、雇用の為に競争均衡を欠いてるのでは理屈通りに数字が動く訳もないと言ってるんだ
ニューケインズもここは同じだぞっと、そもそも長期モデルにおいては完全競争均衡を前提にしてるんだからニューケインズは

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:02:43.44 ID:0LTWPAXNd.net
>>797
ほんとこれ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:04:02.31 ID:0LTWPAXNd.net
JKリフレの素人勘違いだよな
雇用が全てなんてどの視点の経済学でもいってない
主体というか最終目標は経済そのものなんだから
バカ素人みたいに目標を単純化して雇用のみなんて誰もいってない

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:06:57.60 ID:61qomc/D0.net
アベノミクスが失敗だってのは安倍も安倍信者もわかってる
それでも失敗とは言い出せないのが辛いところだな

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:08:35.21 ID:m/Cf6nqJ0.net
パレート最適君はただの立憲信者だとわかってる
雨宮は正しいだの言ってる時点で党派性バカだよなあで終わっちゃう
櫻井との対決なんてのも議事録検索すればでてくるしな

http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=51115&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=10&DOC_ID=390&DPAGE=2&DTOTAL=47&DPOS=37&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=51121

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:09:59.28 ID:0LTWPAXNd.net
>>801
反論になってないぞ低学歴
パレート最適を考えるのは当たり前の話だろ学士号もない素人JKリフレ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:10:18.86 ID:nipfjxvb0.net
>>800
そら失敗を認めたら支持理由から何まで安倍政権の基盤全てが崩壊するからな
認めた瞬間ポツダム宣言受諾よ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:11:26.26 ID:0LTWPAXNd.net
>>801
そもそも雇用のみが目的であり
他は捨てろなんていう経済学あるの?
共産党か?

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:12:09.10 ID:eUaWNQBip.net
中央銀行が 市場の国債が枯渇する勢いで買いオペやってんのにインフレ率がチンピクしないんだから
要するにリフレーションの理論が根底から成立して居ないんだろ
民間銀行の信用創造を抑制するのは準備預金率では無く自己資本比率だと言う事だ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:15:03.02 ID:m/Cf6nqJ0.net
リフレ政策で
長期モデルにおいてはとか言ってる時点で
アホでしょそもそも短期政策なのに?

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:16:30.41 ID:r7hQe5X90.net
>>806
今何年目だおいw永遠の短期モデルかおいw

中期モデルにおいても独占的企業の合理的な利潤最大化行動の抑制が出来ないと財の過少供給が解消出来ないっちゅう話があるけどねえ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:16:55.87 ID:0LTWPAXNd.net
>>806
それ言ったら五年間で結果でてない時点で
リフレの敗北認めてるよな

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:17:55.90 ID:0LTWPAXNd.net
アベノミクスは短期的な経済政策であり長期は関係ないの〜

五年間で成果なし

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:18:11.87 ID:m/Cf6nqJ0.net
ワルラス法則で超過供給の問題を考えてるときに
なんでパレート最適がどうのこうの出てくるんだろうか?
財政政策もアベノミクスではっきり言えばパレート最適とは全く関係がないはずなのだが

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:18:16.82 ID:HKsNSi7ya.net
           _________
.         / ジバえもん、     \
.         \ 自゜賠'.責だしてよ  /________
       ___ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ だめ        \ 
    ゝ/____ヽ           \ これは危険なの /
     / | / − 、−、!             ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | __|─|  ・|・ |          |\          /|
     (    ー o−|          |\\____//|
      \   _⊃ノ          |  /      \ <
       >──- ´           |/     人    \|
      / \/ヽ|ヽ  /⊃_      /   (●) 。 (●)  \
     /  /   |  ̄|  ∋      | /  (_人_)  \ |
    /ヽ/    | ̄ ̄ ̄       \     `ー´    ,/
    (__ ノ───!             ト━━━◎━━イ
     |___/\           |   ̄ ̄○ ヽ ||
      |  |  \ /ヽ/^ヽ       |   | ̄ ̄ ̄ノ |_)
   , -/ヽ/    \   /       o-|    ヽ二二 /⌒ヽ
  |   /       `- ′      (ヽ_____|   !
  \_)                  ヽ、_ノ     ヽ_ノ


812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:18:46.37 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>808
長期均衡状態に近づいてるかどうかで判断するなら
普通に敗北じゃないが

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:19:23.86 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>804
操作変数だからだろそれが
そもそも

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:19:43.93 ID:0LTWPAXNd.net
>>810
パレート最適は経済にも国家にも関係あるから
当然短期的な経済政策にも関係するよ

頭大丈夫か?学士号もないから単純な理解力すらないの?

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:20:12.00 ID:m/Cf6nqJ0.net
格差是正は格差是正で別の政策だと
理解してるんだろうか?
財政政策は雇用を増やす総需要不足を埋めるためのものだと
理解してるんだろうか?

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:20:50.85 ID:giXYpi7j0.net
>>806
インタゲが失敗して放棄したも同然だからこれは政策のレジームの変化だよね
変わってないといいつつ撤退戦に走る黒田とまだ負けてないと主張する敗残兵リフレバカ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:21:21.50 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>814
何を言ってるのかわからない
パレート効率性は長期均衡の完全競争モデルだろ?
短期的な不均衡状態の話なのだが

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:21:48.05 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>816
意味がわからないインタゲが失敗も何も
従属変数の雇用は増えてるし

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:22:06.07 ID:0LTWPAXNd.net
>>812
>>813
何で判断するかなんてそりゃ経済そのもの、国家そのものであって
雇用なんて一部分でしかないのは当たり前だろう。
そもそも雇用なんて定義にすぎず
その気になれば法律変えて全員賃金ゼロの公務員にも出来るし
本来、経済学が目標とするものと
お前の雇用のみの素人思想は全然違うものだよ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:22:11.27 ID:6aK7z2bC0.net
>>1
>  「トリクルダウンを前提としておられるので、トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います」
>  なるほど、よく分からない。別の発言を見てみよう。

池沼話法だしわかるわけないわなw

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:22:35.79 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>819
いやマクロ的な不均衡ワルラスの法則における供給不足の話だろ
大丈夫かよ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:23:05.17 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>821
おっと超過供給だ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:23:18.98 ID:0LTWPAXNd.net
>>817
パレート最適がモデルという時点でお前はモデルの意味わかってないんでは?
パレート最適にモデル式があっても
パレート最適はモデルではないぞ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:23:41.27 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>823
いや完全競争モデルの話だろという話だが

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:23:59.39 ID:0LTWPAXNd.net
>>821
そんな局所的な話じゃないぞ
経済そのものの話だ
デフレだしな

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:24:05.18 ID:giXYpi7j0.net
>>818
期待インフレが安定化しなければ、リフレ政策は機能しないはずでは?
雇用が増えてるのはリフレのおかげじゃないと逆に主張してるようなもんだな

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:24:17.86 ID:m/Cf6nqJ0.net
市場にワルラス法則での不均衡があるから
マクロ経済政策の余地がある
というのがリフレ派の前提なのだが
何か理解が足りてないだろ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:24:38.32 ID:0LTWPAXNd.net
>>824
完全競争モデルの話なんてしとらんぞ
そもそもスレタイ見ろよ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:25:03.36 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>826
いや期待インフレ率は観測が難しい
そもそも均衡実質利子率が低下して雇用が増えてるなら
それはそれで十分

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:25:20.07 ID:fY4TpckM0.net
アベミクは、高度成長時代を生きた人達による逃げ切り政策だと思ってるけど

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:25:24.01 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>829
おっと実質利子率

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:25:30.78 ID:r7hQe5X90.net
>>815
でも安倍ちゃん緊縮増税しかやってないじゃんw
あと税の累進性は財政政策効用に影響を及ぼすがw

総需要不足を補う為にやるのなら、生産サイドである資本家や大企業に波及させちゃアカンからな、イタチゴッコになるだけだし
税の累進性はその為にやるもんだろうがw

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:25:46.67 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>828
いやニューケインジアンは長期では
と言ってたからだろ

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:25:54.04 ID:0LTWPAXNd.net
>>827
そんな前提なんてないぞ
現実の政策の話なんだから
理論的な前提ではなく、現実の経済の話だ。
そもそもデフレだしな

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:26:24.33 ID:CZJzabtk0.net
トリクルダウンしないなら株価を上げる意味ないじゃん

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:26:37.50 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>832
そもそも緊縮増税しかやってないじゃなくて
財政政策もやってるし再分配政策もやってるけど
足りてないが正解
それは別にリフレ政策における従属変数じゃない

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:26:37.61 ID:0LTWPAXNd.net
>>833
短期的な結果も悪いだろw
そもそもデフレだしな

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:27:00.16 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>837
デフレギャップ埋まって雇用増えてるし悪くはないな

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:27:33.93 ID:0LTWPAXNd.net
>>836
足りてないのではなく根元的に間違いだったということ
そもそもデフレだしな


暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:28:08.38 ID:m/Cf6nqJ0.net
つかパレート最適とかパレート効率性の話が出るなら
なんでワルラス法則がでてこないの?で
終わってる
だからまあネットde真実君なんだろうで終わってるんだよ
俺の中では

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:28:40.44 ID:0LTWPAXNd.net
>>838
雇用なんてパレート最適の一要因でしかないな。
国民という経済主体のひとつが消費貯蓄激減の貧困状態

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:29:22.63 ID:giXYpi7j0.net
>>829
フォワードルッキングモデルだの出しといてそりゃないぜ
波及経路の説明ないまま雇用はリフレのおかげってそういうのブードゥー経済学って言うんだぜ
我田引水とかチェリーピッキングやって成功主張とかそりゃ学位なしなわけだ

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:29:23.92 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>839
だからデフレータだけ見て別にデフレを示すもんじゃないと
需給ギャップやCPIや単位労働コストも含まれるし

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:29:48.55 ID:r7hQe5X90.net
>>836
逆累進で再分配政策って言わなくね?
あと累進性は再分配の為でなく拡張財政における乗数効果の為に必要だと言ってるんだがな

あと国債発行額推移見ても財政収支見ても、増税で支出減らしてるようにしか見えんのだが
んでその税制が逆累進とくればどう考えても逆再分配してるだけ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:29:54.55 ID:0LTWPAXNd.net
>>840
ワルラス法則と雇用はパレート最適の一要因にすぎないこと
がどう関係するの?

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:30:48.41 ID:0LTWPAXNd.net
>>843
いやデフレーターがマイナスならデフレだよwwwwwwww

お前本当に学士号もないからこんなこともわからんの?

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:31:04.45 ID:eUaWNQBip.net
つか異次元緩和に緊縮財政掛け合わせてんだから
日銀があっという間に弾切れ起こすのは当たり前やん

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:31:46.17 ID:0LTWPAXNd.net
>>844
はいそのとおり

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:32:01.16 ID:sRM/b2Hd0.net
言葉遊びのガキかよ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:32:31.59 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>842
そもそも観測ができるならアメリカも苦労してないからな
だからフィッシャー恒等式で
均衡イールドカーブや利子率と雇用の相関から逆に
見たりするわけで

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:32:32.14 ID:0LTWPAXNd.net
>>843
JKリフレ「GDPデフレーターがマイナスでも
アベノミクスではインフレなのー!!!」


これがカルト宗教

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:32:49.67 ID:FfuZEopya.net
安倍の発言の整合性を考えるより散歩でもしてたほうが建設的だぞ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:33:12.07 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>846
そりゃお前の頭の中だけだろ
デフレ脱却4要件というものを政府は定めてるしな

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:33:28.70 ID:0LTWPAXNd.net
>>850
波及経路破綻認めててワロタ
なら学問的根拠ないやん
で、結果も消費&貯蓄壊滅のゴミ経済wwwwwww

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:34:18.40 ID:0LTWPAXNd.net
>>853
GDPデフレーターがインフレデフレを示すものであることはお前(学士号もない)以外はみんな認めてるよwwwwwwww

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:35:10.81 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>845
財政政策が足りない構造改革をやれというからだろ?
アホなのか?

累進課税によって財政政策をしてパレート効率性を実現するのは
短期の財政政策というよりも長期の再分配政策だろうに

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:35:13.93 ID:0LTWPAXNd.net
JKリフレって用語を並べてるだけで理解してないよな

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:35:17.29 ID:eUaWNQBip.net
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2018/seifuan30/04.pdf

やはりどう見てもアベノミクスは緊縮財政であると言わざるを得ない

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:36:01.49 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>854
波及経路の観測が難しいというだけで
貸出や他の経路からの相関はあるのだから別に問題はない

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:36:08.96 ID:0LTWPAXNd.net
>>856
短期的な経済政策としては失敗そのものだろ
経済波及経路破綻で貯蓄も消費も壊滅してるし

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:36:36.86 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>855
太宰メッソッドされても

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:36:49.94 ID:0LTWPAXNd.net
>>859
相関があれば波及経路破綻しても問題ないと学士号もない馬鹿がいっても
なんの意味もないけど

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:37:06.52 ID:m/Cf6nqJ0.net
あ、キチガイがID変えてでてきたのか
なんだNGNG

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:37:42.18 ID:0LTWPAXNd.net
>>861
お前のはカルト宗教じゃん
物価がデフレしても
お前のなかではインフレといいはってるだけ。

なにもない空間を指して
神を見たといってるだけでしょ?

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:37:49.48 ID:m/Cf6nqJ0.net
デフレターがマイナスだからデフレ!で押し通すから
なんだこのキチガイと思ったらスップだったって落ち

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:38:30.80 ID:0LTWPAXNd.net
>>863
また論破されて逃げててワロタ

>>865
GDPデフレーターがマイナスならそりゃデフレ以外ではないけどwwwwwwww

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:39:58.23 ID:0LTWPAXNd.net
経済学において、GDPデフレーター(GDP deflator)とは、ある国(または地域)の名目GDPから実質GDPを算出するために用いられる物価指数である[1]。
名目GDPと実質GDPはそれぞれ物価変動の影響を排除していないGDPと排除したGDPであるため、その比にあたるGDPデフレーターは、物価変動の程度を表す物価指数であると解釈される。
従ってGDPデフレーターの増加率がプラスであればインフレーション、マイナスであればデフレーションとみなせる。

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:41:06.43 ID:XPPCU4f30.net
>>9
そうこれこれ
あのレポート後、安倍や安倍フレンズはトリクルダウンと発言しなくなった

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:41:14.30 ID:m/Cf6nqJ0.net
累進課税を強化してパレート最適を実現しろって
厚生経済学の基本第二定理の話で
ごっちゃになってね?で終わりだしな

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:41:55.24 ID:r7hQe5X90.net
>>856
まず何度も言うが、短期においても財政政策には累進性が必要
資本家や大企業に波及してしまうとその分需要無関係に生産が拡大してイタチごっこになるからな

あともう一つ、再分配によるパレート改善の理論は第二基本定理だが
第一基本定理以上の消費者選好の条件が必要なんで、企業の独占化が進む状況下で再分配しても実はパレート改善出来ないのよな
消費者選好はまだまだ勉強中なんであんま語れんが

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:42:17.15 ID:sjMScluC0.net
ただの言葉遊びだから
これはトリクルダウンを下敷きにしている、と発言すれば、これはトリクルダウンではない!と言って回避できると思ってるんだよ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:43:12.85 ID:0LTWPAXNd.net
>>869
パレート最適の実現とか意味わかってないだろ?

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:43:13.34 ID:44zC80JQa.net
>>748
財界に媚びないで私費とか支援者がやればいいやん

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:43:21.97 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>870
だったらなおさら
それ所得制限なくせと言ってる
立憲民主党と相容れないんだが

立憲民主公約要旨【17衆院選】 > 児童手当・高校授業料無償化とともに所得制限を廃止する

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:44:13.08 ID:m/Cf6nqJ0.net
もう立憲民主党信者すぎて
考えがネジ曲がってんだろうな

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:44:23.45 ID:MSfAyPezd.net
>>865
内閣府さん「デフレーターは価格指数である」

名目価額から実質価額を算出するために用いられる価格指数をデフレーターといい、デフレーターで名目価額を除して実質価額を求めることをデフレーションと呼ぶ。

価格指数には基準時の名目ウェイトを用いるラスパイレス型指数と、比較時の名目ウェイトを用いるパーシェ型指数がある。

我が国の国民経済計算では、デフレーターはパーシェ型指数を採用している(ラスパイレス型指数の例としては消費者物価指数や企業物価指数が挙げられる)。
その計算のためには生産、消費、投資の各時点の品目別のウェイトが必要となる。
国民経済計算は、コモディティ・フロー法で毎年品目別に供給と需要の推計を行っているので、
これをウェイトとすることにより精緻なパーシェ型デフレーターの作成が可能になっている。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:44:33.54 ID:x06xs+Gu0.net
しんちゃんのゲェジ率の高さは異常

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:45:02.40 ID:r7hQe5X90.net
>>869
いやお前が勝手にごっちゃにしてるだけ

アベノミクスは大企業保護ばかりして不完全競争を拡大させてる
だから雇用だけ改善しても目論見通りに数字が動かないっちゅう話をしたかったんだがな
そこまで話が進まなかったんだよお前のせいで

中期モデルまでは確かに不完全競争であっても問題は無いのだが
その場合独占的企業の合理的な利潤最大化行動の抑制が出来ていないのであれば実質賃金は上がらない
政策レジーム変化の目的の一つだぞこれ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:45:09.40 ID:MSfAyPezd.net
>>875
GDPデフレーターはマイナスでもインフレといいはる学士号もない素人ほど
狂った人間はいないよ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:45:59.48 ID:MSfAyPezd.net
>>865
GDPデフレーターは価格指数なんだけど
マイナスならデフレだよ

はい論破

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:46:18.97 ID:m/Cf6nqJ0.net
俺は立憲も民主の再分配政策はクソ
なんで財政規律重視で緊縮反対とか言ってるバカの枝野に期待してんの?
現状まだ自民党のほうがまし、でも全然足りない
みんなの党が良かったという立場だから
立憲支持者の考えはほんとわからんな

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:46:51.70 ID:aY8WKlyXd.net
JKリフレ「物価がマイナスでもアベノミクスではインフレなのおおおおお!」

ただのワガママになっててワロタ

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:47:32.97 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>878
まあほんと君の頭の中がお花畑なのはよくわかったよ
中小企業の貸出や中小企業の負債も見てないのもわかったから
結局自民は大企業優遇っていいたいだけなんだろうというのも

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:47:43.83 ID:aY8WKlyXd.net
>>881
民主党再分配よかったやん
可処分所得増えてたし
だから消費も貯蓄もいまよりよかった

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:48:40.87 ID:m/Cf6nqJ0.net
時間の無駄だったな
結論ありきで頭の中捻じ曲げてるのが
よくわかった
データも全く見てないネットde真実君なのも

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:48:48.92 ID:aY8WKlyXd.net
>>883
現実に国民はこれだしな
消費も貯蓄も激減

2014〜2016年
家計消費支出(実質)
1位 住居 -22.5%
2位 被服及び履き物 -15.5%
3位 教養娯楽 -12.7%
4位 教育 -11.2%
5位 交通・通信 -10.3%
6位 諸雑費 -8.0%
7位 家具・家事用品 -7.0%
8位 光熱・水道 -5.2%
9位 食料 -2.9%
10位 保険・医療 -0.3%

消費十分類全てにおいてマイナス
統計史上最低最悪の数字

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:49:37.92 ID:aY8WKlyXd.net
>>885
それ「GDPデフレーターはノーカン!」といいはるお前だろ

マジで頭おかしいぞ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:49:51.37 ID:giXYpi7j0.net
>>850
均衡利子率は2016年に底打って2017年から上昇してるようだけど
2017年も雇用は改善を続けて2017年辺りから実質賃金も良くなってるって散々主張してただろ
ますますリフレ政策と雇用の関係が疑わしいね

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:50:43.37 ID:aY8WKlyXd.net
デフレしとるデータあるのに
無視してインフレしてると言いはる
頭のおかしいネトウヨJKリフレさん

暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0
>>885

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:50:59.68 ID:Q5bUsabp0.net
自民党の政治ごっこ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:51:28.12 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>888
均衡実質金利が上昇してる?????

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:51:42.76 ID:r7hQe5X90.net
>>874
あのー税制の累進性の話でなんで支給の話が出てくるんだか、ごっちゃにしてるなあ
現状だと子供二人&専業主婦で年収900万ぐらいって都市部だとそんな裕福と言えるかねえ
糞ド田舎なら金持ちと言えるかもしれんがな
っていう問題もあるから税制自体を累進化して、至急は一律の方がいいってだけじゃねーの?

>>881
自民の政策が拡大されたら消費税20%や30%やんけwwwwwww
で、社会保障撤廃かな?あと法人減税かな?そういう路線じゃん自民党
足りないじゃなくて辞めてくれ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:52:07.36 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>892
いやお前財政政策に累進性が必要っていったじゃねえか

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:52:09.88 ID:4hxp5mLZd.net
>>865
>>885
デフレしてる内閣府のデータあるのに
無視してインフレしてると言いはる
頭のおかしいネトウヨことJKリフレさん現実見て

暦年デフレーター
2015 2.1
2016 0.3
2017 -0.2
四半期デフレーター
2018.1-3 -0.2
2018.4-6  0.0

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:52:32.03 ID:m/Cf6nqJ0.net
やっぱり頭が悪すぎて議論が出来ない例だな基本的な知識語りてない

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:53:00.94 ID:4hxp5mLZd.net
>>895
そりゃお前だろ
GDPデフレーターか物価指数と知らなかったんだし

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:53:10.32 ID:m/Cf6nqJ0.net
が足りてない
もうジミンガーしたいだけで政策の是々非々が論じられないのは
よくわかったわ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:53:51.88 ID:Y19tE/zl0.net
>>260
なるほど
安倍政権の税と社会保障の一体改革が間違いなのが良く分かる

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:54:02.76 ID:2cYPpXSpd.net
>>897
JKリフレ「物価がマイナスでもアベノミクスではインフレなのおおおおお!」

自民党マンセーしたいだけの
ただのワガママになっててワロタ

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:54:10.18 ID:r7hQe5X90.net
>>893
税の累進性が必要だと言ったんだけどなあ

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:54:31.15 ID:m/Cf6nqJ0.net
結局ジミンガーしたいだけなんだよな
結論ありきでなんか批判しようとするために
パレート最適だとか持ち出してきたり
財政政策に累進性が必要だとか言ったりする
もうダメダメ、センス全くなし
自民批判あら松尾先生の本でも読めばいいのにな

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:55:17.40 ID:2cYPpXSpd.net
JKリフレが「物価がマイナスでも
アベノミクスでは
インフレということになる」

とカルト宗教に目覚めてたな
>>865
>>901

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:56:11.21 ID:2cYPpXSpd.net
>>901
パレート最適にめちゃくちゃびびっててワロタ
普通の話なんだが素人には難しいのかな

経済主体について考えるのは当たり前の話だろ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:56:54.74 ID:giXYpi7j0.net
>>891
均衡実質金利だのまた中途半端につないだ用語使われてもね
否定するならまずソース出したがいいよ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:56:55.22 ID:r7hQe5X90.net
>>901
ふむ、つまりケインズがセンス無いって事ですか?wwwww
財政政策における税の累進性って限界消費性向を理由にしてケインズが語った事っすけどw

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:56:59.89 ID:2cYPpXSpd.net
>>901
>>897
JKリフレ「自民党マンセー!!
物価がマイナスでも
アベノミクスではインフレなのおおおおお!」

ただのワガママになっててワロタ

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:58:08.65 ID:2cYPpXSpd.net
>>905
確かにwwwwwwww
ケインズに説教する無職ネトウヨJKリフレでワロタ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:58:46.06 ID:m/Cf6nqJ0.net
センスと知識がないから自民批判がまともにできない
アベノミクスの構造改革と財政政策を批判するのに
なんでパレート最適だの持ち出すんだよアホすぎる
アベノミクスの第二の矢がいつ厚生を改善するためのものになったんだと
いやあもうアホ過ぎて話にならんわ
厚生を改善するためのものならわかるが
それで財政緊縮だ!とか言ってんだぜ話になんない
いやそれなら財政で消費性向が増えてないという批判だろ?
ほんとダメダメセンスなし

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 17:59:12.96 ID:2cYPpXSpd.net
JKリフレ(無職ネトウヨアマギフ乞食学士号なし)
「ケインズは経済学のセンスない!!!」

入院はよ
>>908

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:00:01.67 ID:HKsNSi7ya.net
           |\          /|
           |\\____//|
           |  /      \ <
.           |/   人   \|
           /   (●) 。 (●)  \   ちょっとアルフォート買ってくるわ
            | /  (_人_)  \ |
           \     `ー´    ,/  
           /-=≡( )≡=-( 
          /           \
       __/  /          \  \_
.    (( 〈__/ノ         ノ.\__ ノ ))
          /   /⌒\ /
          |          \
          \___ノ\  l
           ノ  ノ   ) ノ
           レ´ ^    レ´


911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:00:02.91 ID:2cYPpXSpd.net
>>908
なんでパレート最適にこんな固執してるんだ
経済主体について考えるのは当たり前のことだろ
経済学知らんのか

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:00:22.83 ID:6hfVxDFIM.net
法人税減税はトリクルダウン以外の何物でもないんじゃ

企業儲ければ雇用も増えるし賃金も上がるっていう

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:00:57.41 ID:m/Cf6nqJ0.net
累進課税によって短期のデフレギャップを埋める!
アホすぎて話にならない

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:01:19.89 ID:2cYPpXSpd.net
アベノミクスによって
富裕層と法人のみが利益享受し
一般国民が貧困になっているという問題は
パレート最適そのものの話だろ
はい論破

>>913

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:01:29.83 ID:r7hQe5X90.net
>>908
アベノミクスが緊縮だって言ってるのは単に財政収支や国債発行額推移を見てなんだけど

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:02:05.84 ID:r7hQe5X90.net
>>913
限界消費性向はい論破

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:02:19.33 ID:m/Cf6nqJ0.net
消費性向を上げて景気を上向かせるというのが
ケインズの想定だが
それを流動性の罠脱却のためにケインズが主張したわけじゃない
ということが理解できてない
ティンバーゲンの定理でも勉強してこい

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:02:25.15 ID:2cYPpXSpd.net
>>915
はい
その通り

重税緊縮なのはデータ見れば誰でもわかるはずなんだけどね

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:03:15.55 ID:m/Cf6nqJ0.net
財政収支や国債ならまだわかるが
累進課税がどうのこうのは全く話が違う
今ごろ財政収支や国債だの言われてもな

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:03:20.93 ID:XsRpggni0.net
アベノミクス終わったな

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:03:42.68 ID:2cYPpXSpd.net
>>917
流動性の罠自体がケインズ経済学の解釈だろ
アホかこいつは

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:04:21.37 ID:2cYPpXSpd.net
>>919
変わらねーよゴミ虫
ようは国民に金があるかどうかだろ低学歴

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:05:04.46 ID:m/Cf6nqJ0.net
上で指摘した
政策割当を理解してないという批判を全く理解してないんだから
終わってる

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:05:06.46 ID:buK8EYPYK.net
>>901
松尾って見解をコロコロ変えるあの松尾?
今はアベノミクス批判に転向してるんだが

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:05:37.90 ID:Llm18zyWd.net
ケインズ経済学と流動性の罠が同時期に発表されたとでも勘違いしてるのかこの素人はwwwwwww

>>917

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:06:34.41 ID:Llm18zyWd.net
>>923
理解してないのはお前だろ
政府割り当てがどう関係するの?解説してみ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:08:44.44 ID:Y19tE/zl0.net
「理論」と「現実」を適当に組み合わせて
都合の良いところは現実の安倍政権の政策に置き換え
都合の悪い部分はリフレ理論に摩り替える
アベノミクスを擁護してる連中、経済学者なんかも含めて
みんなこのパターン

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:09:18.60 ID:Llm18zyWd.net
ケインズ経済学→流動性の罠、is-lm理論

JKリフレ「ケインズ経済学は流動性の罠解決のために発表された理論ではない」

当たり前定期

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:09:19.69 ID:r7hQe5X90.net
>>923
そもそも君は系を理解してなくない?経済は複雑系ってのが最近の考えだよ?
だから総合的に判断する必要がある、一つの要因はそれだけだとプラスにもマイナスにもなり得るからな

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:09:26.04 ID:m/Cf6nqJ0.net
自民財務省批判なら
消費性向が上がってない
非ケインズ効果はどうしたんですか?
逆進性の高い消費税したからですよね?
やっぱり消費税が悪いんじゃないですか?
消費税減税しろ!で大概終わることだよ
累進課税を強化しろだの言う必要ないだろ
消費税減税でいいし
でも消費税減税を立憲が主張してないから
累進課税強化だの言う(自民は累進性強化してる)

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:10:35.35 ID:Llm18zyWd.net
>>927
学問を学んでいれば経済理論の主従は現実が主人であり
理論は従者であることはわかるはずなんだが

JKリフレは学士号もないのでそれがわからんのだよな
ほんと厄介

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:10:59.83 ID:+WCzJ1fP0.net
>>927
だから「雨乞い」なんだよ

雨が降らないのは信心が足りないから
雨が降れば俺の手柄
こんな連中まともに相手に出来るか

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:11:22.91 ID:Llm18zyWd.net
>>930
消費税だけでは説明つかないぞ
モリカケ再分配という不正があるから
増税で国民が貧しくなってる

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:11:53.85 ID:r7hQe5X90.net
>>930
>(自民は累進性強化してる)
してない終わり

消費税が悪いのは言うまでも無い事だと思うんだが
それを財源に法人減税してる以上、戻すという事は法人税が必要になってお得意の雇用も弾けるぜ
減税は乗数効果低いしなあ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:12:00.62 ID:bl5nddjMM.net
>>927
それ、霞が関文学や

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:12:44.35 ID:m/Cf6nqJ0.net
もうシンプルに消費税減税でいい
そもそも累進税率強化で再分配だ
ダイキギョウガーがジミンガーって
戦略として頭悪いだろ
共産党かよ

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:12:49.84 ID:Llm18zyWd.net
>>930
結果がこれ
報道されてないが
アベノミクスで国民全体の貯蓄激減してる

GDP家計貯蓄率推移
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:13:17.95 ID:Y19tE/zl0.net
>>930
少なくとも消費税増税に反対してる政党を応援するよ
短絡的だろうがなんだろうが、それ以外に選択肢がないのだから仕方ない

非常に明瞭な答えだな

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:13:37.10 ID:Llm18zyWd.net
>>936
消費税減税と自民党排除による
再分配の適正化が絶対必要
自民党はモリカケ再分配
公文書改竄

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:13:41.13 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>934
してるし所得税率上げてるし
キャピタルゲインも増やしてる
控除も減らしてる
法人税減税は財源ではない
そもそも法人税は増えてる

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:14:09.61 ID:r7hQe5X90.net
そもそも消費税抜きにしても逆累進だからなw
金融所得の課税が低いからと社会保険料の上限でな
金融所得の比率が上がれば上がる程負担率が下がっていく

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:14:45.68 ID:m/Cf6nqJ0.net
なんか立憲信者の頭の悪さがよくわかったスレだったな

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:15:24.24 ID:Llm18zyWd.net
>>940
嘘つくな
法人税は減ってる

1989年度から91年度ころの国税構造はこうだった
所得税 27兆円
法人税 19兆円
消費税  3兆円

これが2015年度は
所得税 16兆円
法人税 11兆円
消費税 17兆円

政府が何をしているのかは、これで一目瞭然

>>942


944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:15:54.25 ID:+WCzJ1fP0.net
JKリフレは病人
よく分かるスレだな

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:16:08.00 ID:r7hQe5X90.net
>>940
キャピタルゲイン税はそもそも戻しただけだろw元々経済政策として減税してたものだし

法人税収は増えてるって減税しなけりゃもっと増えてたんじゃないのかい?
そうすりゃ消費増税要らなかったんじゃないのかい?

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:16:09.18 ID:m/Cf6nqJ0.net
結局ダイキギョウガーしたいだけで
後付でなんか適当に理論持ってきたのがわかって情けないわ
あなた達正社員の雇用を守るため非正規を切った
労働組合御用組合に支えられてるのもよくわかった
雇用を全く重視してない
雇用なんて関係ないというスタンスだったのも印象的だったわ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:16:33.28 ID:mRFITSV7d.net
>>942
JKリフレ完全敗北スレだろ

まずインフレデマも論破されて
短期的な経済政策リフレの失敗も証明された
自民党による不景気も証明された

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:17:12.93 ID:mRFITSV7d.net
>>946
そりゃ国民は貧しくなってるしな

Q「ネトウヨが好景気と言ってるけど本当なの?」

A「嘘です。国民の貯蓄と消費が激減して貧しくなってます」

家計貯蓄率
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:17:17.53 ID:hDNYA3Y+0.net
昼間から8時間近くスレに張り付いてるとか引くわ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:18:37.63 ID:mRFITSV7d.net
そもそもこれで何が成功なの?

日本の一人当たりGDP順位推移
1988年 3位
1989年 4位
1990年 7位
1991年 4位
1992年 4位
1993年 3位
1994年 3位
1995年 2位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位
1999年 4位
2000年 4位
2001年 5位
2002年 8位
2003年11位
2004年13位
2005年15位
2006年17位
2007年18位
2009年18位
2010年20位
2011年15位
2012年15位
2013年16位
2014年20位
2015年22位
2016年30位

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:19:18.70 ID:Y19tE/zl0.net
安倍政権が間違った政策をしているとき
それに対して反対できるだけの力を野党が持つ必要がある
今回では消費税増税
それだけでも消費税増税に反対する野党を支持する理由になる

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:19:21.84 ID:74wzzf3r0.net
浜田宏一内閣官房参与(エール大学名誉教授)
「当初金持ち優遇に見える法人税引き下げは、結局は日本に内外の投資を呼び込み、
アベノミクスの成果を国民がより継続的に享受するために必要なのである」(「消費再増税『大胆な法人減税が大前提』」日経新聞10月13日「経済教室」


この経済政策運営に大きな影響を与えたブレーンの示唆を
トリクルダウンと解釈できない安倍さんと下痢舐め信者は発達障害の一種ww

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:19:23.13 ID:m/Cf6nqJ0.net
結局アベノミクスの成果を何がなんでも否定して
アベノミクスは失敗してることにして
野党のほうがまし!って誘導したいのが透けて見える
そんな戦略でやってけると思ってるんだから情けないったら
ありゃしない
野党に政策の修正を主張してこれなら
アベノミクスに勝てる!という松尾さんが正しいのもよく分かる
そして松尾さんの主張が野党側に受け入れられないのもよくわかった

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:19:29.46 ID:buK8EYPYK.net
>>946
非正規雇用を増やしたのは自民党だぞ

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:19:35.20 ID:mRFITSV7d.net
データ見れば
国民は貧困になってるからな
貯金中央値激減

金融資産保有額(中央値)
二人以上世帯
2012年 450万円
2017年 380万円

単身世帯
2012年 100万円
2017年 32万円
>>946

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:20:30.70 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>954
労組が受け入れたんです

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:20:32.86 ID:r7hQe5X90.net
>>946
雇用はあくまで一条件と言ってるだけなんだが
曲解大杉じゃね君

雇用が改善するに越した事は無いが、ぶっちゃけそれサプライサイド政策で無理やり雇用作ってるだけじゃない?と言いたい訳だよこっちは
金融政策による雇用とやらも円安によるものと、それによる輸出大企業からの発注増加でしか無いんじゃないの?と

そもそも減税しないと拡大しない生産ってそれ限界生産力超えてない?
そりゃ賃金上がる訳ねーっつう話なんだよなあ

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:20:58.99 ID:mRFITSV7d.net
>>953
そら実際に自民党によって不景気だからな
自動車2割減少

2014〜2017年 実質消費
消費支出 -7.2%
自動車 -20.2%
補習教育 -12.6%
被服 -14.1%
交際費 -18.1%

>>946
非正規を組合が雇うことは不可能なんだが
働いたことある?

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:21:39.32 ID:mRFITSV7d.net
>>956
意味不明すぎる
労組は会社ごとに存在するという知識すらないの?

働いたことある?

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:21:55.97 ID:r7hQe5X90.net
>>953
あのー、野党は金融政策をそのままに財政政策や構造改革を変えろと主張してる訳だがなあ

>>951
それが分かってるから参院選前に増税したいらしいよ安倍チョン

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:22:31.86 ID:+WCzJ1fP0.net
非正規が増えたのは労組のせい
病人の視点だとこうなるのかw

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:23:15.33 ID:mRFITSV7d.net
JKリフレ「労組が非正規を解雇した!!!」

労組が非正規を解雇したと勘違いしてるJKリフレ
おそらく連合と労組の違いも理解してない模様

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:23:19.34 ID:VZmSxocQ0.net
×トリクルダウン
○アベノミクスの果実

モノは言い様w

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:23:23.63 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>960
金融政策をそのままに()
まずマンデル=フレミング・モデルを理解してたら

そのままになんて出来ないのがわかる
そして必要なのは財政拡張だからな
左翼ならば
そして財政拡張が必要なら必然的に金融拡張が必要になる
結局財政規律を重視してる枝野には無理

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:24:01.53 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>957
サプライサイドで雇用を作ってる?
中小企業の貸出と相関あるのに?

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:24:32.32 ID:w8Ylvt5EM.net
リアルに鶏脳なんじゃねの だからって許さないけどな

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:24:33.22 ID:sqa+GWUMd.net
>>964
まあ緊縮とモリカケ再分配の自民党よりはましかな
結果としてもましだったし

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:24:46.93 ID:m/Cf6nqJ0.net
サプライサイダーなら総需要は一定のはずだが
GDPを見るに普通に総需要増えてる

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:25:18.22 ID:MhylieNT0.net
>>953
野党がマシだなんて言ってない

ウンコとウンコからマシなウンコを選ぶのは不毛だから
ウンコじゃないものが出てくるまで返品し続けろと言っている

衆院選のたびに与党を変えるだけで良い

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:25:46.42 ID:QvqJagsAd.net
>>965
相関があるからなんなんだこのアホは
>>968
GDP見るに激減してる家計


GDP家計貯蓄率推移
2004〜2006年 3.0%
2007〜2009年 3.3%
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:27:20.81 ID:m/Cf6nqJ0.net
そして雇用と総需要に相関あるし

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:27:40.04 ID:QvqJagsAd.net
>>968
GDPで見ても
家計という経済主体にトリクルダウンしてないというスレだけど


実質消費(差額)
2010〜2012年 9.4兆円
2013〜2015年 2.4兆円

家計貯蓄率(平均)
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:27:48.61 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>969
再小悪を選ぶのが選挙だからそら無理だな

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:29:00.81 ID:2w0G4s2Vd.net
>>971
総需要はマクロだからあがってても
トリクルダウンという各経済主体の関係性の理論と関係ないよ
で、家計という経済主体は貧困なってる


実質消費(差額)
2010〜2012年 9.4兆円
2013〜2015年 2.4兆円

家計貯蓄率(平均)
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:29:02.54 ID:m/Cf6nqJ0.net
政策なんてなんでもいいから政権交代!ってことなら
まあもう日本は失敗して懲りてるしな
有権者舐めてるなとしか

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:29:21.71 ID:6VbRMEYc0.net
>>910
ガルボミニも買ってきて

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:29:31.23 ID:r7hQe5X90.net
>>964
あのー現状の時点で既に緊縮&緩和なんすけどw
それを拡張&緩和にするだけじゃんw

>>965
その中小企業の生産品の供給先って多くが大企業でしょうよ

>>968
供給が増えれば総需要も拡大するってのがサプライサイド経済学だろ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:30:07.27 ID:KKmm41gBd.net
>>973
なら統計史上最悪の消費、貯蓄、エンゲル係数、ドルベースGDPの
自民党排除でいいな

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:30:19.43 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>977
貸出と総需要と雇用に相関があるのだから
総需要が増えて雇用が増えてるんだよ

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:30:59.01 ID:KKmm41gBd.net
>>975
政策が最悪なのが自民党だけど

>>954
アベノミクス超絶貧困だからこんなに減ってる
自動車2割減少

2014〜2017年 実質消費
消費支出 -7.2%
自動車 -20.2%
補習教育 -12.6%
被服 -14.1%
交際費 -18.1%

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:31:06.26 ID:m/Cf6nqJ0.net
中小企業の生産品が大企業だ!
ってならじゃあそれこそトリクルダウン認めることになるんだが
スレタイで安倍の発言を支持するとなると

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:31:54.59 ID:MhylieNT0.net
>>973
選挙にそんなルールねえよ
違法でないならどんな基準ややり方で選ぼうと何ら問題ない、無理でもない

もし最小悪しか選べなくなったら革命でも起こすわ
もちろん「最小悪」とやらが抵抗権でしか回避できないほど悪化してからの話にはなるがな

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:31:55.33 ID:KKmm41gBd.net
>>979
それトリクルダウンという各経済主体の関係性の理論と関係ないよ
で、家計という経済主体は貧困なってる


実質消費(差額)
2010〜2012年 9.4兆円
2013〜2015年 2.4兆円

家計貯蓄率(平均)
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%
>>981
トリクルダウンの最後は法人ではなく国民だが

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:32:11.13 ID:m/Cf6nqJ0.net
そもそもサプライサイド政策なら供給側を増やすってのは
規制緩和や待遇の切り下げで供給を増やすんだぞ
ピグー、ケインズ論争を知らないのかよ

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:33:17.14 ID:KKmm41gBd.net
>>984
まさにそれじゃん
老人労働者&実質賃金減ってる

実質賃金推移
2012年(第二次安倍政権発足)を100とする

1990年 105.9
1991年 107.2
1992年 107.6
1993年 106.7
1994年 107.7
1995年 109.2
1996年 110.5
1997年 110.4
1998年 108.2
1999年 107.1
2000年 108.1
2001年 107.3
2002年 105.4
2003年 104.9
2004年 104.1
2005年 105.2
2006年 105.2
2007年 103.9
2008年 101.9
2009年 99.5
2010年 100.8
2011年 100.9
2012年 100.0
2013年 99.1
2014年 96.4
2015年 95.4
2016年 96.1
2017年 95.9 ←NEW!

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:33:42.09 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>982
いやルールないというかそれが基本でしょシュンペーター以来の
競争的民主主義理論だし
シャピロなんかもそう

そうじゃなかったら対話に基づく熟議民主主義だろうし

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:34:24.98 ID:r7hQe5X90.net
>>984
まさにアベノミクスじゃんwwwwww

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:35:06.00 ID:m/Cf6nqJ0.net
対話に基づく熟議民主主義なら
ミニパブリックスだとか、討議型世論形成や
タウンミーティングとかだぞ
みんなの党はタウンミーティングよくしてたな

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:35:08.17 ID:KKmm41gBd.net
>>986
基本ではないよ
そもそも統計史上最悪なのは自民党だし

エンゲル係数すら悪化するアベノミクス

エンゲル係数 推移

2009年 23.4
2012年 23.5
2016年 25.8

民主党時代
高齢化で0.1%悪化

アベノミクス
たったの四年で
+2.3%
史上最悪の悪化

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:35:21.51 ID:hcjF33kVa.net
負担と責任はトリクルダウン

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:35:35.94 ID:MhylieNT0.net
>>986
民主主義が競争なら停滞期には競争を促す必要がある
そのために与党を毎回変えればよい

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:36:04.65 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>987
アベノミクスは正社員助成金だとか
非正規の保険加入だとか最低賃金上げたりとか
で待遇切り上げてる

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:36:22.45 ID:YDeXjkI6d.net
>>988
自民党の対話ってモリカケ再分配と公文書改竄で
国民貧困じゃん

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:36:37.00 ID:j4U2o2s80.net
>>1


2013年12月19日 安倍総理大臣スピーチより抜粋
「大企業の業績回復の果実が、国内の中小・小規模企業、
そして、その従業員の皆さんに、行き渡らないようであれば、  ←※まさにトリクルダウンのこと
アベノミクスは失敗であると、私は考えています。」
https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/1219speech.html
http://i.Imgur.com/9yrfREx.jpg


995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:36:40.83 ID:Y19tE/zl0.net
まぁそもそもハーバーマスのいう熟議民主主義というのを無視してる時点で
俺は政治的にも安倍政権を支持できない

委員会や分科会なんかの議事録を幾つか読んでみてそう思った
最初から答えが決まっていて、話し合ってるふりをしてるだけ
英語教育改革なんかもそうだった
議事録で「うちの孫がさぁ」とかくだらん世間話ばかりされてる
水道民営化やIR法にしても同じ

加計学園問題にしてもそうだった
加計学園に最初から決まってるから、京産大が受容できない
「広域的」という言葉や「30年に開設」という言葉を後から入れ込む

こういう最初から答えが決まっていて、話し合ってるフリをしてるだけの制度に意味はない
枝野代表が言うように
「討論に討論を重ねた上で、最終的に決着がつかないから多数決にしましょう」
古代はこの方法だったし、現代でもそれを主張してる思想家はハーバーマスやコーエンなどがいる
まぁハーバーマスの領域設定はもっと広いが
ルソーなんかも代議制民主主義の弱点について論じているし、それがモロに出てるのが今だな

そういう意味じゃ、安倍政権は良い反面教師というわけだ
日本の民主主義が続いていれば、の話だがw

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:36:50.23 ID:m/Cf6nqJ0.net
>>991
そら無理だな
競争の結果交代するんだから
ひっくりかえらないよ

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:37:20.04 ID:YDeXjkI6d.net
>>992
いえ待遇は史上最悪です
名目ならベネズエラですらあがってるよ


実質賃金推移
2012年(第二次安倍政権発足)を100とする

1990年 105.9
1991年 107.2
1992年 107.6
1993年 106.7
1994年 107.7
1995年 109.2
1996年 110.5
1997年 110.4
1998年 108.2
1999年 107.1
2000年 108.1
2001年 107.3
2002年 105.4
2003年 104.9
2004年 104.1
2005年 105.2
2006年 105.2
2007年 103.9
2008年 101.9
2009年 99.5
2010年 100.8
2011年 100.9
2012年 100.0
2013年 99.1
2014年 96.4
2015年 95.4
2016年 96.1
2017年 95.9 ←NEW!

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:37:36.09 ID:MhylieNT0.net
だいたい競争的民主主義と言っても
競争のルールを最強の競技者が決めて良いのだから腐敗は免れん

そうならないようにかき混ぜる必要のある時期だろう
確かに今は戦後日本の終わりだ

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:37:42.61 ID:Y19tE/zl0.net
>>988
そう
安倍政権は熟議民主主義を無視している
この時点で政治的に俺は支持できない

ハーバーマスの討議領域はもっと広い社会的な次元を含むが
そもそも記者会見ですら台本通りの安倍首相は論外すぎる

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:37:44.86 ID:m/Cf6nqJ0.net
なんかジミンガーで政権交代!したいだけだというのが
スレの最後のほうで見えてきて
なんかやっぱり情けないったらありゃしないという
気持ちが余計に強まったわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
353 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200