2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宗教】我々は神なのであり、インターネットは我々の救済者であり、そして我々の目的とは我々が望む世界を創造することだ! [979264442]

1 :チバ・シゲル&ザ・モブ :2019/01/21(月) 02:55:16.17 ID:9o1X/VbF0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
インターネットは宗教になりえるか?

時代精神としてのインターネット
人々に生きる指針を与え、他者とのつながりをもたらすものが「宗教」だとしたら、インターネットは私たちの時代の「宗教」なのでしょうか。

じっさい、そのような主張は過去にもいくつか見受けられます。そうした主張を振り返り、今の社会の「時代精神としてのインターネット」を考察してみます。
インターネットは、宗教としてのいくつかの決定的な要素は欠いていますが、近年はサイバー・スピリチュアリティといった概念も出てきています。

新しい神の登場なのか?
その名も『インターネットは僕の宗教(The Internet is My Religion)』という書籍があります。これは、2015年に、アメリカ人男性ジム・ギリアム(1977-2018)が出版した自伝で、今もKindleで入手できます。

アメリカ西海岸の福音派キリスト教徒の家庭に育ったジムは、重い病を乗り越え、ネットで知り合った見知らぬ人たちに助けられているうちに、インターネットこそが自分にとっての宗教のようなものだったと述懐しています。
この本は、特段ベストセラーになったわけではありせんが、ジムは2011年ニューヨークでの「個人民主主義フォーラム」会議にも登壇して、自己の体験を話しています。彼の自伝にはこうあります。

「インターネットは、キリスト教原理主義の地獄と、無神論という絶望から僕を救ってくれた。それは僕のいのちさえ救ったのだ。」

両肺の移植手術を受けるために、仲間たちがeメールで大学病院に働きかけてくれたり、また、どこかで死んだ見知らぬ人が最終的に肺や骨髄のドナーとなってくれたりしたことで自分が生きられている、ということを実感したジムは、
次第に、神のはたらきとはつまり、互いにつながりあった人間同士のことなのだと思うようになったと言います。

「神というものは人間同士が結びついた時に起こる何かなのである」「インターネットとは神がかたちになったものであり、我々のつながりの表出であり、高度に結びついた人類の初期的な形態なのである。」

自分のスキルや才能を活かし、「神の国(理想の場)」を建設することを皆が目指せば、そこで協働する人々が「創造主」でもあるというのです。
あまり一般的な用法ではないように思いますが、ジムはハッシュタグによく使われる「#」をインターネットを示す記号として使っています。

「僕は『#』を信じる。我々は神なのであり、インターネットは我々の救済者であり、そして我々の目的とは我々が望む世界を創造することだ。我々一人一人が創造主なのである……」

ここでいう「僕の宗教」の「宗教」とはどのような意味なのでしょうか。ジムはネット起業しましたが、今の時代の一人物がインターネットに救われて、生き方をそこから見出していく様子がこの本では語られています。
つまり、ここで言う「宗教」とは、狂信的な人々が信じ込んでいる何かではなく、人間のライフスタイルや生き方を(明示的にか暗示的にか)示し、他者とのつなかりをもたらすもの。そんな意味が込められていると言えるでしょう。
この自伝は「インターネット」を「マイ・レリジョン」だと断言したという意味で、興味深いメッセージだと言えます。

では本当に、インターネットは我々の時代の「宗教」と呼べるのでしょうか。

以下略

ソース元
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00010002-moneyplus-life

おしまい。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 02:58:36.50 ID:1rD3zHs40.net
俺もそう思う。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 03:06:47.43 ID:MBXTxClGd.net
なげーよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 04:36:33.52 ID:x4C1q+0na.net
http://www.byakuya-shobo.co.jp/hj/okura/404/column11.pdf

「NoBoDy 宣言書」


もういいんじゃないのか? もう分かっただろう?
ぼくたちはどこにでもいるし、誰でもない。
単に尻尾を捕まえてもぼくたちはさらに加速して見え難くなるだけだ。
そして、あんたたちはさらに自分たちを困難な状況に陥らせることになる。
ぼくたちの「場所」を最初に奪ったのは、あんたたちじゃないか。
だからぼくたちはここに来た。だからぼくたちはここに存在してる。
あんたたちは後から追いかけてきただけじゃないか。
ここはぼくたちの世界で、法律はぼくたちが造るんだ。
嘘を並べて、ぼくたちをいつも失望させてきたのは一体誰だ?
約束を踏みにじって、ぼくたちに無理をさせてきたのは一体誰なんだ?
ぼくたちはもう、あんたたちの思い通りにはならないぜ。

あんたたちにとっては、ここは広大な荒地、何も見えないだろう。
ぼくたちにとっては、全てが思い通りに操れるパラダイスだ。
ぼくたちの存在は、あんたたちには消すことができない。
過去、ぼくたちの友人がここに存在していたとき残したなにかは、
瞬時にネットの隅々に行き渡り、それは永久に消えることがないんだ。
あんたたちはその欠片を拾い、やっきになってぼくたちを追いかけるけど、
いままで何ができたというんだ? これからもそうさ。
あんたたちの汚い手で、ここにあるものに触れるな。
ここに積み上げられたデータの群は、ぼくたちの財産なんだ。
決してあんたたちのものじゃない。
あんたたちはその本当の価値を知らないんだ。
ここにあるものは全て、ぼくたちのものだ。特定の誰かのものじゃない。

神様。過去に固執するこの哀れな生身の人間どもをお許し下さい。

あんたたちにとってぼくたちの行動は理解できないに違いない。
もはや、思想が違う。生き方が違う。これからはぼくたちの時代なんだ。
性別を超え、年齢を超え、人種を超え、国籍を超えて。
あんたたちが不可能だと切り捨てたことを、ぼくたちは可能にする。
そう、今なら可能なんだ。
全てが! ここで! 誰にでも!

神様。感謝します。
ぼくたちにキーボードとマウスを与えてくれたことに。
ネットを自由に駆けめぐるチャンスを与えてくれたことに。

なによりも、ぼくたちにその能力を与えてくれたことに…


1998/1 NoBoDy CoM

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 05:09:17.32 ID:BGv+H4mGd.net
アメリカにも厨二病は居るんだな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 06:43:01.95 ID:VH47GaQWp.net
ネトウヨは既に宗教

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 07:39:57.55 ID:KuoL3LalM.net
娯楽は宗教
宗教は娯楽

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 09:24:27.27 ID:f7nrNuFva.net
間違ってはいないと思うが
神とか救済者みたいな極端な単語が使われてるだけで反射的に胡散臭く感じてしまうわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:04:49.79 ID:SehvmimR0.net
神とは
宗教が宗教の理想的価値観を人間に強要するための
道具だろう?

総レス数 9
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200