2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】中国、去年のGDP伸び率6.6% 28年ぶりの低水準 [367148405]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:03:58.50 ID:A1/CiKU60.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_zonu.gif
中国の去年1年間のGDP=国内総生産の伸び率は、前の年に比べてプラス6.6%となり、おととしを0.2ポイント下回り、28年ぶりの低い水準となりました。

中国の年間のGDPの伸び率が前の年を下回るのは2年ぶりで、アメリカとの貿易摩擦を背景に景気の減速が一層鮮明となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190121/k10011785031000.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:04:43.09 ID:Ltju+BA/M.net
6.6%も嘘だろ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:06:32.97 ID:Hqwzpg/s0.net
バブル崩壊後日本のGDPは統計上下がらなかったが
これも今から考えるとかなりおかしいなあ
そして中国父さんである

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:06:41.02 ID:8OAIVX9va.net
一方日本は…

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:07:17.68 ID:8QhnL9YW0.net
ガンガン緩和していくからヘーキヘーキ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:07:59.68 ID:jmDscPYY0.net
中国の統計は嘘だぁ〜!!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:08:03.91 ID:Hqwzpg/s0.net
日本もバブル崩壊後も1997年まではGDP他各種統計が上がっているわけで
中国が隠しきれなくなるのも10年くらいはかかるだろう
2025年から2030年あたりか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:08:14.56 ID:jpsRnvMJ0.net
オワコン国家

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:08:58.88 ID:6TC1gAZ00.net
これで低成長って日本の立場は

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:09:24.16 ID:Hqwzpg/s0.net
日本における1990年が
中国における2015年で
だいたい25年から30年くらいの
タイムラグがあるだけで
同じ運命を辿るという

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:11:23.95 ID:q1DDuywDM.net
中国が風邪をひくと日本は即死する

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:12:47.31 ID:xwC8P2fn0.net
ごまかしてこれ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:13:23.15 ID:3f8CQZwL0.net
ジャップ「」

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:13:53.09 ID:Ba8FMZiS0.net
日本は何%ですか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:14:21.36 ID:ahyvUdqA0.net
一方ジャップはマイナスだっま

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:14:33.72 ID:rB9TWnrLM.net
国家の経済規模の成長なんて
年間1パーも膨れたら凄いと思うが。
複利でヤベーだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:15:12.95 ID:hwgwWvMua.net
日本の場合、首都がGDP隠すから目安がない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:15:13.62 ID:q9kuRmSDd.net
あくまで「中国にしては低水準」ってだけだからなぁ
世界二位の大国の6.6%だぞヤバすぎる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:15:25.80 ID:NwGAfWw90.net
そんな虚飾せんでも順当に少しずつ成長してくれればええんや

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:16:30.87 ID:hwgwWvMua.net
中国は高層ビルバブルがあるし
今後は北京や天津も高層ビルまみれになる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:19:12.91 ID:dzKA1kGA0.net
>>6
これよくネトウヨが言ってたが
日本のほうこそがまったく信用できない統計だったというね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:20:31.21 ID:8ou/Kshod.net
人口減少時代に入るしそら成長率も落ちるやろ
ここのボンクラ連中と違って中国政府も将来の不安要素に頭抱えてるからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:21:05.04 ID:XY0z0tLK0.net
中国に全力投資してた日本が死ぬ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:22:34.66 ID:nCQ0Pneb0.net
だから何でそんなポンポン出せるの

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:22:44.36 ID:twpM6jwr0.net
アベノミクスの足引っ張るなよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:23:25.78 ID:ocvyMb20a.net
ジャップはマイナス成長でも好景気だぞ
中国はずいぶん余裕あるな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:24:37.81 ID:6TC1gAZ00.net
安倍政権以前なら中国粉飾だろと言えたがもう今は言えない日本w

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:26:13.16 ID:nvYMIWgE0.net
ジャップはいくつだっけ?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:27:08.56 ID:OmbAEPtAd.net
下駄を履かせてこれってどんだけヤバいん?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:34:29.83 ID:gfeF0DYiM.net
一方ジャップランド

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:35:42.80 ID:JV5ovwrua.net
これは中国崩壊だわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:39:42.75 ID:ITUI58ST0.net
日本は30年無成長でここからマイナス成長だからな
世界中からアホな国だと思われてるのが日本

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:39:50.85 ID:syo8wykZ0.net
低くても6.6%、一方ジャップ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:40:12.42 ID:hhzBccCBM.net
実際はどれくらいなんだろな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:41:23.75 ID:KgV7UDzA0.net
日本の何年ぶんだよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:41:24.53 ID:oZLUyzQWa.net
中国崩壊まったなしだな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:41:42.60 ID:jo8xqJuXd.net
中国経済崩壊キタ━(゚∀゚)━!
GDP日本再逆転もあるぞ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:42:26.90 ID:+H2xcMLx0.net
ちょっと前までだったら「粉飾・改ざんしてこれだからな。実際はもっとひどいw」としたり顔で言ってたんだけど
もう言えねえ。。
だって日本もおんなじだったんだから

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:43:30.79 ID:Hqwzpg/s0.net
このままいくと中国に抜かれるアメリカ
トランプが本気で中国を潰しにかかる
トランプの次の大統領が誰になってもまた中国を潰す方向は変わらない
本気というのはアメリカが傷ついてもということで
アメリカも当然ダメージが出るし
日本も当然ダメージが出るが
中国がこれ以上発展しなくなるまでやって
世界はそれを前提に動かなければならなくなる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:46:02.36 ID:2TFNQrG2a.net
怪物過ぎるだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:47:55.19 ID:kRGZmbK8p.net
中国は景気が良すぎたからね
景気が良いって事は外国から 特にアメから投資が唸るように注入されるから
それが膨大な民間の債務となって累積する
アメの金利が低い時ならばよし しかし利上げが始まるとヤバい事になる
日本はクッソ不景気だったから その点の懸念は無い もちろん 中国の需要低下という頭の痛い問題はあるが

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:48:13.10 ID:FYbnRVG80.net
中国の6.6%といったら日本の何県にあたる規模かの。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:48:36.39 ID:E2zlFXH80.net
>>40
表に出ない現金がクソ余ってるから、いくらでも調整効くからな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/01/21(月) 11:53:34.82 ID:wjmL2l5id
6.6%も怖い

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:52:23.20 ID:Bcb2Fs/Zx.net
都市部だけだからな
実質2〜4%程度たろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 11:53:12.15 ID:CWR/BKTv0.net
ジャップはマイナスでしょ?なんも言えねぇよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:06:26.46 ID:Fmo8bhuk0.net
NHKが低水準を強調して何度も言ってたな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:06:49.57 ID:adKbqk6Aa.net
中国の一人当たりGDPいくら?
毎年7%伸びたらあと何年で追い付く?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:07:12.97 ID:mQac+RxMd.net
日本は統計嘘ついて1.○%だっけ?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:07:51.59 ID:3sZ+BDk/a.net
自動車販売台数もついに前年割れ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:10:06.89 ID:zycxQSmX0.net
>>42
東京都の80%くらい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:11:34.93 ID:HJyzu2vO0.net
これはさすがに嘘だろうな
関連企業とかの動向みてればわかる
日本も人のこといえんけど

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:11:57.16 ID:zZvJceHn0.net
名目GDPは90兆元を超えた。
世界基準で見れば実質3%成長あれば十分好景気だけど中国は設定のハードルが高いだからな

実質6.6% 名目10%成長 中国「うーん、低成長だな 景気対策しなくちゃ」
実質名目共、実質マイナス成長ジャップ「好景気w 好景気w」

なんでここまで差がついたのか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:14:40.33 ID:z7ct8Hht0.net
まだ内需ぶん回し終わってないし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:17:20.87 ID:GnjORzPBd.net
>>21
最近じゃその不正確さの基準まで防衛線が後退してるから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:21:44.03 ID:r0mPcrPEM.net
どんなに景気が良かろうと悪かろうとGDP6.6
ずっと6.6の不思議

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:21:55.42 ID:A6ImaCEeM.net
>>18
重要なのは数値の大きさじゃないよ
減速している事が大問題

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:24:20.34 ID:S+ibPGVXa.net
12月発表の中国の新車販売台数は6ヶ月連続のマイナス特に10、11月は二桁の減少
そして企業の倒産件数は500万件で失業者は1000万人てワシントンポストの報道も先日あったな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:24:36.11 ID:Wdminkuc0.net
>>10
そうなる原因はおそらく少子化
子供向け市場からじわじわと需要が減少していくんだろう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:24:56.31 ID:kJIPOsmJa.net
効いてる効いてる
なお日本

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:25:05.95 ID:Wdminkuc0.net
>>22
人口多すぎて移民で解決も無理だからな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:28:00.29 ID:3yxRcx450.net
中国の統計は嘘だからな
先進国である俺らは統計を破棄してるのを見習えよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:29:40.70 ID:Wdminkuc0.net
>>58
一千万人っていったら多く見えるが労働力人口9億人くらいだからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:30:52.39 ID:A6ImaCEeM.net
中国って地味に使える土地が少ないのがネックだな
あと水が足りなさ過ぎて農業も終わってるし

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:32:05.10 ID:S+ibPGVXa.net
>>63
年収1万ドル以下の貧困層が約9億人と言われてるけど

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:33:39.71 ID:XLpFKyjia.net
いっぽう0.1パーセントあげた程度で狂喜乱舞する自称経済大国

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:34:34.87 ID:S8/mAEjTM.net
マイナス成長って言葉って、今考えるとアベ感あるよな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:35:12.35 ID:PNgzTK6vd.net
ジャップよりは断然マシじゃん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:36:07.69 ID:Wdminkuc0.net
>>65
平均年収が100万くらいらしいが、格差が大きくて単純に言えない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:37:09.67 ID:l5OH9S2dM.net
>>59
コレだな。バブルと人口動態は関わりあったと見るべき。人口動態は大体25-30年遅れてる。
去年人口減(出生数大幅減少)の話題出てたね。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:37:11.24 ID:2gFuOxbW0.net
>>65
北京や上海で年収1万ドルじゃ厳しいだろうけど、ウルムチや内陸地方都市だと余裕なんじゃないか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:37:24.38 ID:jeYXz8hB0.net
1%成長で好景気と浮かれている日本恥ずかしいな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:38:27.66 ID:l5OH9S2dM.net
>>58
日本電産も中華の落ち込み嘆いてたなぁ。
11,12月とフリーフォールだったとか。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:38:36.33 ID:Wdminkuc0.net
>>70
ちょうど子供が成長して本格的に働き始め
家庭も持ち始める時期に大きく影響が出るんだろうな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:38:37.83 ID:2gFuOxbW0.net
ちなみに北京や上海や天津の中国人は大人しい
日本、特に東京にいる中国人だけが下品で煩い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:39:30.00 ID:HJyzu2vO0.net
>>73
日本の中国からの工作機械受注の落ち込みとかすごいよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:40:34.05 ID:l5OH9S2dM.net
>>72
田んぼの畦道まで舗装し尽くした国と単純比較はおかしい。換金できるかとか?その価値自体は様々だけど、フェイズが違う。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:41:23.47 ID:lyIJqyKBM.net
日本の3倍のGDPだから大体日本の20%GDPが増えた

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:41:28.57 ID:l5OH9S2dM.net
>>76
そうなのか。トランプの攻撃が実需で出てきたか。一旦停戦のようだが、どうなるか。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:41:42.67 ID:lyIJqyKBM.net
>>35
2ヶ月半

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:42:23.39 ID:l5OH9S2dM.net
>>78
人口多いからな。一人当たりで見るべき。
日本だって人口は多い方だから世界3位とか忘れるべき。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:42:41.38 ID:Wdminkuc0.net
>>77
余計なところばかり舗装しただけでされてないところはろくに進んでないぞ
上下水道とかな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:43:53.59 ID:2gFuOxbW0.net
>>77
つまんねえ釣りは必要ねえよ
あと中国は田んぼの近くにまで高層ビルばっかりあるぞ
なんたって一軒家や豪邸は勝手に潰していいんだからな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:44:02.75 ID:K7mCqd+YM.net
トランプ発の世界的経済恐慌が起きたりして
経済わからんやつは怖いな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:44:49.84 ID:UerDnee00.net
中国崩壊したな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:45:27.10 ID:O2Dxb8j90.net
>>73
ヤフーファイナンスで現時点だと6%切ってんじゃないかとインド系のアナリストが言ってたね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:45:55.14 ID:8sychSvG0.net
エチオピアなんかも10年連続で10%成長なんだよな
イメージだけだとわからんもんだ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:46:08.84 ID:A6ImaCEeM.net
アメリカとの貿易戦争の影響が出るのはこれからだからな
舵取りミスったら食糧難にもなりかねない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:50:23.97 ID:Uu0zKMi6M.net
ガチリセッションくるかなぁ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:51:14.26 ID:Uu0zKMi6M.net
>>84
オバマバーナンキイエレン
こいつらが主な戦犯だろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:54:20.95 ID:HJyzu2vO0.net
12月くらいからついにアメリカの指標まで悪化はじまったからね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 12:55:32.91 ID:5z4Tm2Zoa.net
マイナス成長でも景気回復するような国になるにはまだまだかかるな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 13:28:45.42 ID:paHF/wPFM.net
>>83
国土が広いから日本と比べるとって事。
逆に言うと中華にはまだまだポテンシャルはあるけど、人口減が早くも来てるから、終わるかもしれない。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 13:30:15.27 ID:paHF/wPFM.net
去年後半くらいから米国債のイールドカーブに変調も見られてるし今年一年、中華に限らず、逝くかもしらん。
ケンモメンなら待ちに待ったドルコスト平均法開始準備してるよな?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 13:35:14.30 ID:VLKQYGlc0.net
なお日

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 14:08:34.88 ID:D+eFipMba.net
中国バブル崩壊www
暴落は目前だな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 14:35:15.24 ID:r0mPcrPEM.net
永遠の6.6

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 14:52:35.50 ID:UDQ0DGSLM.net
>>78
割合の計算出来ない人?w

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 14:54:30.77 ID:O2Dxb8j90.net
次の暴落はマジで中国発だと思う

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 15:12:11.90 ID:+8qTefAn0.net
中国オワタ\(^o^)/

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 15:12:54.75 ID:o/qFktvg0.net
>1
だから、いますぐ、アメリカが、露中イラン枢軸「ユニオン」圏
北チョンを、
「>1-10シンガポール宣言非核化ディールを、ガン無視の大罪」
で、アメリカが、露中イラン枢軸ユニオン圏北チョンを、
朝鮮戦争 ベトナム戦争クラスの、ギガ空爆すればよろしい。

シナも、狂乱物価、オイルショック、ブラックアウトから
巨大預金封鎖、巨大取り付け騒ぎ、財産税 デノミで、
シナ、チョン同時多重ギガ暴動内戦でさいっこうにド派手でクールだぜえw

シナ王朝・清帝国末期。清仏戦争、アヘン戦争、アロー戦争での、
致命的敗戦後の、ギガ増税、テラインフレ、狂乱物価、オイルショック状態
から、太平天国の大内乱での、清帝国の致命的荒廃。

サッカー戦争前後での、ホンジュラスからの、
戦犯国・エルサルバドルへの、ギガ資産凍結、武力排斥 テラ強制送還で、
エルサルバドルが、テラ失業者だらけになり、エルサルバドル、経済崩壊。
狂乱物価、オイルショック ブラックアウト。エルサルバドル、大型内戦に突入。

湾岸戦争での、多国籍軍のイラクへのギガ空爆。
イラク サダムフセイン政権の恐怖政治、秘密警察の統制がマヒし、
イラク南北で、クルド人、シーア派がギガ武装蜂起。
結果、イラク、もはや、多国籍軍の射爆場に。

ユーゴ連邦崩壊紛争。
クロアチア、スロベニア、ボスニアから、セルビア人がギガ武力排斥され、
セルビアに逆流。
セルビア、狂乱物価、オイルショック ブラックアウト状態に。
コソボ紛争に便乗の、NATO軍の、ユーゴ連邦ギガ空爆で、
ミロシェビッチ政権の、恐怖政治、秘密警察の統制がマヒ。
ブルドーザー革命で、ミロシェビッチ政権崩壊

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:58:51.44 ID:gc4MPpR40.net
高成長時代から安定成長次第(中成長)に移行してるだけなのに崩壊崩壊って
バカウヨは現実が見えないの?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:02:21.85 ID:S8r0IkkK0.net
最低でこれなのかよ
ジャップ見たらおしっこちびるだろうな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:12:51.35 ID:tbAoHP6qp.net
これホントかなあ、絶対粉飾してると思うんだよな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:09:36.07 ID:jOlwNURT0.net
どこの国も粉飾や統計捏造はやってるよ
中国も先進国もね
もうね統計なんて自国でも中国でも信じちゃダメだよ

統計と嘘の違いは名前くらい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:43:51.17 ID:oyUV9Joe0.net
中国崩壊ざまああwwww

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:01:13.38 ID:4KKLjwLka.net
国民一人当たりGDPの世界ランキング日本は
2000年2位
2001年5位
2002年8位
2003年12位
2004年14位
2005年15位
2006年20位
2007年22位
2008年24位
2009年18位
2010年18位
2011年17位
2012年15位
2013年26位
2014年27位
2015年26位
2016年23位
2017年25位

日本が成長しているって言うのは嘘

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:35:58.43 ID:480GWkE6d.net
マイナス成長やろ

もう等に崩壊してるの知らんの?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:37:36.05 ID:480GWkE6d.net
>>59
中国の少子高齢化は日本以上だぞ

なんせ一人っ子政策してたから

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:19:25.56 ID:zycxQSmX0.net
>>109
日本より出生率の低い国なんかいくらでもあるけど
日本ほどには高齢化せんのや

日本の物凄い高齢化は低出生率だけが原因やない
それに加えて団塊の存在も大きな原因なんや

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:33:13.68 ID:DJUY6kwS0.net
>>57
急成長から出口戦略が成功して軟着陸しようとしてるだけじゃないの

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:14:43.40 ID:HQnwPvzN0.net
あげ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:06:55.78 ID:mvnizkph0.net
>>110
単に早く高齢化しただけだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:26:10.74 ID:HQnwPvzN0.net
あげ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:27:17.13 ID:QWxEcaf5M.net
日本もどうせ捏造するなら+10%とか言えばいいのに

総レス数 115
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200