2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山川『世界史B』の聖書の歴史記述は証拠がないのに教科書検定を通っているという謎 [979264442]

1 :チバ・シゲル&ザ・モブ :2019/01/21(月) 16:01:53.66 ID:enS+M7ug0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
ノアの方舟、バベルの塔、出エジプト...本当の話なの?

聖書の入門書を何冊読んでも、しばらくすると内容を忘れてしまう。だから常にゼロからの再挑戦になる――評者はそう言う情けない読者の一人だが、本書『謎解き 聖書物語』(ちくまプリマー新書)は、多少はアタマに残りそうな気がした。
タイトルにあるように「謎解き」のスタイルになっているので、理解しやすいのだ。

教科書の記述は正しいのか
たとえば『旧約聖書』の「出エジプト記」について。著者の立教大学准教授・長谷川修一さん(オリエント史、旧約学、西アジア考古学専攻)は、高校の世界史の教科書(2017年発行、山川出版社『詳説世界史B』)を引用して説明する。

「遊牧民であったヘブライ人は、前1500年頃パレスチナに定住し、その一部はエジプトに移住した。しかしエジプトでは新王国のファラオによる圧政に苦しみ、前13世紀頃に指導者モーセのもとパレスチナに脱出した」

たしかに、そうだったね、と昔の記憶を思い出す。ところが、この記述は正しくないのだという。「ヘブライ人」と呼ばれる人びとが存在したことも、彼らが「遊牧民」であったことも、「前1500年頃、パレスチナに定住」したことも、
「その一部はエジプトに移住した」ことも、「エジプトで新王国のファラオによる圧政に苦し」んだことも、「前13世紀頃に指導者モーセのもとパレスチナに脱出した」ことも、証拠がないのだという。
つまり、モーセが存在したことも、「出エジプト」があったことも、本当なのかどうか、わかっていないというのだ。

ではどうしてこんな記述が、教科書検定を通っているのか。そのあたりも、本書では説明されているが、脱線するので本題に戻そう。

なぜ、この記述が史実といえないのか。一つには、他に補強できるような文字史料が残っていないこと、もう一つは、考古史料も見つからないことによる。

モーセが手をかざすと、海が割れ、荒野に早変わり。男性だけでも60万人が脱出に成功したという奇跡の物語――劇的すぎて確かに信じがたい。

バビロニア捕囚の苦難

後略

ソース元
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190121-84049774-jct_bw

おしまい。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:03:13.53 ID:j6ESpwjm0.net
誰も歴史的事実だと思って読んでないだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:03:50.83 ID:mgofjqRk0.net
( ´,_ゝ`)プッ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:05:08.64 ID:r+0ryYAY0.net
何をもって証拠てゆうてはんの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/21(月) 16:05:43.65 ID:+3voz6dIM.net
http://www.kaisei-group.co.jp/event/_files/images/seminor_160120_oyagaku_2.png
n

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:05:49.49 ID:e5e3F8Rrr.net
高校では世界史Aを選択した気がするな
そしてその内容もほぼ覚えていない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:06:22.00 ID:KqvJckveM.net
まさか発掘調査されてないと思ったのか?
https://www.christiantoday.co.jp/articles/24310/20170818/evidence-of-babylonian-destruction-of-jerusalem.htm
中近東は千年以上の間、考古学者にほじくり回されてるぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:08:09.70 ID:aiK4eXk+0.net
ユダヤ人奴隷の集団逃亡については聖書だけじゃなくてヒエログリフにはっきり書いてあるだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:09:46.61 ID:RP4zNqy00.net
ヘブライ人というのはいないよ
セム語族の中にヘブライ語を話す部族がいた

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:09:47.55 ID:TOXnYZPn0.net
>>2
それを歴史的事実として教えちゃうから問題なんじゃね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:09:51.32 ID:ppSrXepFM.net
聖書なんて当時のなろう小説だろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:11:18.67 ID:w2aDfmO2a.net
>>7
ほじくり回しても考古学的な根拠がないから
今のところは聖書の記述とエジプトの年代照らし合わせて推定してるだけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:12:09.08 ID:a/VxmFag0.net
でも天皇は万系一世だから

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:17:08.25 ID:SSq5ejTxd.net
百田尚樹先生の日本国紀を日本史の教科書にしろ!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:18:11.90 ID:t4RDt22X0.net
ラムセスのミイラはやはりぱない
ぱなすぎる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:18:31.19 ID:boM2rYkyM.net
ふしぎ発見聖書だったんだっけ
今思い出した

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:18:42.00 ID:NdysfK0da.net
常識や一般教養としてしっとけよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:18:55.50 ID:vRVlJXtj0.net
ネトウヨはこれを否定しちゃうと万世一系2600年の天皇中心の世界最古の神の国ってのも危うくなるから辛いところだねw

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:19:14.22 ID:kZtTvUtYd.net
2000年代前半まで日本の中学科学の教科書ではプラスチックは電気を通さないって教えてたからな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:21:47.95 ID:4cqidgVz0.net
青山繁春がモーゼの生まれ代わりなのも真実だしな!

https://mobile.twitter.com/carlostoshiyuki/status/1045723257066872832
(deleted an unsolicited ad)

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:22:26.06 ID:PAITZ85v0.net
それを言ったら歴史上のイエスも居ない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:22:36.06 ID:O2Dxb8j90.net
いちおうダビデの存在は同時代碑文からわかってる
ソロモンはまだ証拠でてない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:26:11.63 ID:8zRLUmer0.net
>>14
本当なら家計と安倍晋三小学校で教材にしてたのになー

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:27:09.05 ID:i1lUBDSW0.net
んなこと言ったらおめえ
万世一系も証拠ねえぞ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:28:50.15 ID:pNVgtXEKM.net
歴史的事実かどうかは証拠がないからわからない
けれどこういうお話が世界では多くの人が知ってますよ、ということは知っておかねばならない
証拠はありませんと併記しておけばよろしい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:29:05.65 ID:i1lUBDSW0.net
2006年まで日本の教科書は幹細胞は分化したら元には戻らないって教えてたから

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:29:57.29 ID:9O9FDRg90.net
モーゼと出エジプト記についての記録は「アメンホテプ3世の時代にオサルシフォスという司祭が新興宗教の教祖となりモーゼに改名して皮膚病患者達を連れて逃げ出した」という書簡がエジプト側に残っている
奇跡や神の話は抜きにして、ユダヤ教徒(ヘブライ人)の発生時期とシナイ半島への移住については概ね旧約聖書の通りというのが考古学会では通説

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:36:33.79 ID:plefIa8bp.net
日本史だって
魏志「倭人伝」
やら
後漢書「東夷伝」

数行記述があるだけのにそれより前のことも書いてあるよね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:39:14.82 ID:i1lUBDSW0.net
安倍とかの脳内では神様がちんこまんこして出来たのが日本なんだろ?www

バカすぎwww

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:40:31.74 ID:w2aDfmO2a.net
>>27
詳しくないけどWikipedia見る限り1000年以上後の歴史家が
記述をのこしてるだけで現代ではこういうのはあまり重要視されないのでは

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:41:40.53 ID:pceL6/wJ0.net
「真実かどうかでなく検証可能性」
wikipediaも建前上この辺は一貫してる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:44:27.78 ID:VjGX8w7Nd.net
>>28
そんなこと言ったら世界史にも文字が発明される前のことが書いてある

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:44:53.18 ID:wk8FnOoi0.net
神様の中出し精子が膣からこぼれ落ちて出来たのが淡路島(´・ω・`)

そんな神話を信じてる国が他国の神話を疑う方が謎(´・ω・`)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:44:55.32 ID:wTnjStaa0.net
出エジプトは欧米の歴史観でも
否定されつつあるね
当時の古代エジプトでそんな事件が起きた記録すらないから

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:48:37.40 ID:/3EhXYnSM.net
そりゃ、古事記だって日本書紀だって
勝者が好き勝手に自分らに都合良く書き著した、エンタテインメント娯楽小説ですから
そのうえで、真実の歴史的証拠物件書類は全て破却隠滅、歴史の証人も全て殺害

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:49:47.43 ID:/mWFGIsW0.net
なんか面白そうだな
買ってみるか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:50:05.46 ID:tWzskitS0.net
教科書ってその分野の専門じゃない人が執筆したりもするらしいな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:50:36.02 ID:fB8E6OGfd.net
世界史が不得意なのを教科書のせいにする馬鹿

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:50:56.56 ID:wTnjStaa0.net
ヒエログリフが解読された結果
ユダヤ人なんて民族も当時は存在してないことが分かる
のちにユダヤ人になる民族がエジプトに属していた
かもしれないがそれを示す決定的な証拠はない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:52:09.45 ID:moeOObiq0.net
日本のヘブライ、田布施

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:52:17.51 ID:E0StyXYt0.net
山川出版は頭おかしいからな。
「教皇」を広めたのは山川。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/21(月) 16:53:33.57 .net
>>38
長谷川修一(はせがわ しゅういち、1971年10月- )は、日本の聖書学者、歴史学者、考古学者、立教大学准教授。専門分野はオリエント史、旧約学、西アジア考古学。

埼玉県出身。立教大学文学部史学科卒業。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学。
ハイデルベルク大学神学部博士課程に学び、テルアビブ大学(イスラエル)大学院ユダヤ史学科博士課程修了、Ph.D.。
古代オリエント博物館共同研究員、盛岡大学文学部社会文化学科准教授[1]、2014年、立教大学文学部准教授。2015年、日本学士院学術奨励賞受賞[2]。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:56:02.81 ID:qMDNm6m+0.net
「有名な学者先生の間で通説だから」っていうクソみたいな理由で
証拠も何もないのにさも歴史的事実のようになってる記述が多すぎる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:56:51.64 ID:K27y1fh80.net
世界史って、キリスト教史観でしょ?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:02:17.08 ID:ZTj7seeb0.net
出エジプトを歴史的事実として書くなよ
聖書によればそういうことになってるくらいにしとけ
ダビデソロモンの王国くらいからは歴史的事実として書いていいよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:03:36.37 ID:MbzX9dPx0.net
いきなりキモイ同人が世界史に出てくるのか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:04:51.60 ID:erq4U91k0.net
昨日や今日起こった出来事すら堂々と否定する人間がいるからな
バカチョンは日本の戦闘機が先に韓国の軍艦に異常接近してきたとかほざいてるし
バカチョンが人間かどうかは謎だが

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:05:58.78 ID:i1lUBDSW0.net
海は割れましたか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:08:08.27 ID:EC5OoHbG0.net
>>2
論点が理解できないこういう奴は最初から話をやり直しになるから超絶めんどくさい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:08:14.72 ID:Ta6BEsHK0.net
捏造するのは日本の支配層だけではないというべきか、日本が宗教カルト集団だと言うべきか
いずれにせよ事実を積み重ねる気がない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:11:54.00 ID:XPpE4RBO0.net
聖書こそが最大の証拠だろうが

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:15:00.41 ID:K27y1fh80.net
>>45
人類移動と拡散ではそのストーリだね。DNA分析もそれを追ってる。
骨から採れるようになったのと、解析技術の進展がでかい

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:16:28.07 ID:N2mJbk8Od.net
>>27
こういう歴史的視点からイエスの時代のことを知りたいんだが

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:26:03.54 ID:tWzskitS0.net
>>51
聖書だって後世に書かれた文献だからねえ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:33:50.23 ID:ZTj7seeb0.net
>>53
ローマ史と聖書学を勉強すればいいよ
入手しやすい本だと山我哲雄と佐藤研の聖書時代史あたりがわりとリベラルな視点で
非信者にも読みやすいはず

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:40:03.84 ID:hP2N64Im0.net
>>1
そりゃ日本の官僚はアメリカ政府のサブシステムな存在だからだよw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:48:03.38 ID:EC5OoHbG0.net
>>55
リベラルな視点ってどういう意味?
キリスト教信者的な視点から抜け出してるってこと?
それとも実証主義という意味?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:49:18.96 ID:hP2N64Im0.net
山川「鯨は食うな」

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:56:13.09 ID:ZTj7seeb0.net
>>57
福音派みたいな保守派じゃなくて自由主義神学的って意味
信者的な視点から(完全にじゃないけど)抜け出してるし実証主義的でもある
宗教学的といってもいい
リベラルどころか信者ですらなさそうな聖書学者の上村静と田川建三が本当は一番おすすめ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:18:23.48 ID:ZN/k/qK2M.net
モーゼがヘブライ人の親に捨てられてファラオに拾われたとかどう考えても作り話だよな
エジプト王族のモーゼがヘブライ人奴隷を連れ出して感謝したヘブライ人が同胞認定しただけ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:24:45.14 ID:t3kbbs+80.net
そしてこんなとんでもSFが思考の根幹にあるやつらが
人にやいやいいってくるという恐怖

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:26:13.17 ID:XBdCZXrFp.net
>>60
そういう想像も深めて何もわからんから良くないねって話なのに

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:26:46.38 ID:EC5OoHbG0.net
>>59
だいたい分かった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:28:15.75 ID:GpbbmTzH0.net
証拠がない証拠を出せ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:31:29.32 ID:TSuIa/BE0.net
>>39
まあシオニストに都合のいいように歴史が改ざんされてるのよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:51:55.50 ID:K27y1fh80.net
サイードのオリエンタリズムやイスラム数学を知ると、授業の世界史が陳腐に見える
ゾロアスター教すげーと思ったけど、途端に面白くなくなった

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:33:07.81 ID:elpDjQfda.net
>>2
百田の本といっしょ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:48:41.05 ID:pceL6/wJ0.net
>>66
テストの点とも日常生活とも無縁の専門的な書籍を読み
「教科書は陳腐だ」という判断を下せるようになった礎として
教科書は十分に役に立った、といえる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:15:46.27 ID:9lD/NuIs0.net
要するに日本史では日本神話はタブーで世界史の旧約聖書の神話はOKなのかってことだろ?


答え

日本が戦争に負けたからです

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:42:18.68 ID:w2aDfmO2a.net
>>69
違います

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:24:05.45 ID:+7RYxUMB0.net
まぁ教科書なんてこんなもんよどの分野もね
興味を持ったら専門書いろいろと読んで研究したりしたらいい
高校までは知識の詰め込みという名の脳みその体操をしているだけだからね
ただ高校修了時に全部嘘だよって教えるくらいはしたほうがいいと思う

総レス数 71
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200