2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故、日本は石油の出る北樺太を手放したのか? この馬鹿のせいです>松岡洋右 [388787307]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:36:46.48 ID:/WKKT42s0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
https://wiki.chakuriki.net/index.php/もし北樺太が日本領のままだったら

日本は産油国になっていたので、太平洋戦争は勃発しない。当然満州事変も日中戦争も起こらず、第2次大戦においても中立・不干渉を取り続けた。
しかし、その後の冷戦下の高度成長期に石油は次第に枯渇して1970年代に日本は石油輸入国に転落し、
1980年代の円高でついに廃油田となる。
OPECにも加盟していた。

https://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/a169483453c171afaad027e73e186cc8

まさに日本には戦略が無く、石油が無ければ戦車も飛行機も動かない。にもかかわらず軍部は石油探査に無関心であり、
満州の大地には巨大油田が埋まっていた。
樺太の油田もソ連との交渉が難航して、松岡外相はスターリンとの交渉で油田を放棄してしまった。
こんな状況では満州の油田開発も豚に真珠だ。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:38:28.72 ID:6ISQ1jg1M.net
人形峠でウラン取って核武装してれば日本は勝った的なネトウヨバカ理論

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:38:56.87 ID:wk8FnOoi0.net
日中国境のガス田を中国が勝手に開発しているのを日本が放棄してる誰のせい(´・ω・`)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:40:41.41 ID:hN/H0ljQ0.net
河野一族と岸一族がトドメを刺してくれますw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:43:11.52 ID:2v5DbrZo0.net
我が代表じゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:44:09.15 ID:iruwjSxQ0.net
朝鮮半島よりも南樺太のほうが重要だった罠

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:45:42.49 ID:BjKKESbXd.net
北樺太は日本領じゃないだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:46:53.26 ID:kNwkSvRqd.net
もともと北樺太は一度も日本領になってない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:48:04.82 ID:HZrmyTZJ0.net
あいつかよ
ろくでもない事しかしてねーな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:49:12.91 ID:eoGG4mQW0.net
樺太が日本領の場合俺の婆ちゃんが札幌に逃げずに一生を終えたので俺が生まれなかった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:50:31.01 ID:N2mJbk8Od.net
日本がアジア覇権と中国掌握のために中国侵略をした事実を鑑みれば
石油のためだけに戦争を選んだなどとそんな与太話片腹痛い

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:52:07.30 ID:D07o5i3Wa.net
どっちの道を進んでも今頃落ちぶれて三流国だぞ馬鹿の国だからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:52:21.17 ID:8l3S9mgHK.net
かんけーし

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:55:00.33 ID:abwky1t+0.net
蘭印「オランダがドイツに占領されたんよ。日本に石油輸出してもいいけどドイツに再輸出はしないでほしいんよ」

松岡洋右「蘭印の如き弱小国が日本に対してドイツに再輸出しないとの保証を要求するとは、
蘭印の増長を示すものにして、大国日本に対してヒューミリエーション(屈辱)なり。日本は断じて保証を与えす」

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:57:26.74 ID:TSuIa/BE0.net
>>11
最初のうちは明らかに石原莞爾の妄想で動いてるから
石原が引っ込んだら今度は無能

そのなかで岸信介が異質
ただ岸信介は戦争中であるにもかかわらず、アメリカと繋がりがあった
ジョセフグルーとゴルフまでしてる
戦況が悪くなるとすぐ東条らに見切りつけてる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:58:23.78 ID:/WKKT42s0.net
>>7
>>8
経緯を追えばわかるが尼港事件ってのがあってそれの鎮圧で
今の北方領土みたいに実質占拠してたんだよ
南方に合法的に戦争仕掛けるよりも、石油の出る土地を不法占拠した方がいいじゃんっていう

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:00:21.49 ID:ArSiZ2tKd.net
仮に南樺太が日本領のままとしてなんかメリットあるか?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:00:30.57 ID:0asZQ1R10.net
大慶あった満州から石油掘り出せなかった日本が
サガレン占拠したまま石油掘れたと思えないんだけどなあ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:04:05.45 ID:VqedvPtB0.net
真珠湾と言い害務省マジ害務省

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:05:40.17 ID:ibC7x++1M.net
>>16
国際非難浴びまくりだろうがw

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:06:20.85 ID:ibC7x++1M.net
>>19
シベリア出兵強行したのは参謀本部であり、バックにいた山縣なんだよなあw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:11:31.05 ID:kZtTvUtYd.net
北樺太は日本が事変を起こして現地で虐殺を起こして国際避難を受けた地定期

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:11:45.46 ID:oM1O7PwCd.net
>>19
あれ宣戦布告ですら無いからな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:17:02.72 ID:VkA9IaZvM.net
>>19
戦前の日米和平工作を妨害してるからな
戦後に反省の弁すらないクソ組織

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:22:11.92 ID:GEb0v6vB0.net
ジャップは上にいけばいくほどバカになるんだから無理よムリムリ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:24:10.32 ID:hBcoCvT/0.net
樺太をどさくさに紛れてとったツケがまわってきたのが千島
因果応報

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:28:04.94 ID:EEptsVksp.net
>>20
ハルノートに逆切れしてアメリカに喧嘩売るよりマシやろな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:32:34.46 ID:dbfSVWv40.net
アメリカに戦争しかけるよりロシアに仕掛けたほうが勝算あったろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:33:44.77 ID:OWaBsqSfd.net
日露戦争では北樺太まで占領したはず
ポーツマス条約で北はロシアに返還させられたけど

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:35:28.24 ID:j9EjZX+30.net
>まさに日本には戦略が無く、石油が無ければ戦車も飛行機も動かない。にもかかわらず軍部は石油探査に無関心であり、
>満州の大地には巨大油田が埋まっていた。

まぁ運よく石油が確保できたかはともかくとして
なんで>軍部は石油探査に無関心 だったんだ? どっかから買えると思ってたのか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:39:28.74 ID:F1mp2CnBa.net
>>1
そもそも石油採掘技術を持ってなかったから採掘基地ごと奪いに行った訳で・・・

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:47:50.17 ID:D/47roSf0.net
あの時代に一番有能だったのは誰なんですか
教えて先生

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:51:12.70 ID:VqedvPtB0.net
個人として有能な人も組織も駄目だからどうにもならないんだろう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:13:34.28 ID:CNjN5/+lM.net
石炭採掘は明治の頃から積極的なのに石油はスルーとか有り得んわ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:24:25.62 ID:tIaVBVcuK.net
>>14
オランダいい奴すぎ涙出るのと同時に
ジャップ胸糞クズすぎてSHINEとしか思えないやり取りすぎる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:19:59.29 ID:jOlwNURT0.net
もったいないよな

南方進出より
北方進出するべきだった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:22:13.97 ID:XlP5RX9a0.net
日本なくなっても俺が出世すればいいと思ってる馬鹿の集まり

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:24:50.71 ID:jOlwNURT0.net
>>19
だから外務省とか岸家も
戦前からアメリカの傀儡だったんでしょ

逆にアメリカもソ連の傀儡だったんだろうけどさ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:25:56.67 ID:jOlwNURT0.net
>>32
石原莞爾だろうな

日本で唯一の戦略家だった

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:28:05.62 ID:XlP5RX9a0.net
石原が馬鹿の総元締めだろw
まさに無能な働き者
黙って仕事だけしてりゃ良かったのに

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:30:33.73 ID:jOlwNURT0.net
>>40
アメリカに喧嘩売るより
南方の石油で大人しくしておけば良かったんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:32:24.53 ID:fMhgTS/p0.net
当時の技術じゃ樺太でほれなかったんだろ
アラスカだってゴミ土地扱いだったし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:33:25.99 ID:0ZELEju20.net
>>18
調査いった人たちの記録を検証した本があった筈だけど
行き着くだけでも大苦労してて、とても掘れそうな感じではなかったな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:35:19.92 ID:Z3EPfHRa0.net
今も
安倍払い下げ事件が
蔓延しているのだ…

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:35:39.70 ID:LrovKVF20.net
どうせロクな精製技術ねーからムリだろ
精製に使う機材だって海外から輸入してたような状態だし
そもそも当時の日本の需要を満たせるだけの量は産出してない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:38:07.98 ID:/WKKT42s0.net
>>42
オハ油田で調べればわかるが
北樺太の油田は当時の日本が開発した油田なんだ
ソ連はそれに便乗して現代までに相当量を掘り出してる
日本の当時の必要量を補うだけの潜在価値はあった

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:40:04.29 ID:SN1keAq00.net
>>32
西園寺公望、宇垣一成

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:54:36.14 ID:0ZELEju20.net
>>16
尼港事件は日本人が虐殺された事件だけど
シベリア出兵絡みだから、北樺太をずっと保護占領できるよな名目にはならないだろうな
どっちにしろ返還必至な気がする

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:13:12.15 ID:LrovKVF20.net
石油精製技術そのものが立ち遅れていたのに
北樺太の油田なんてあっても大して意味はないんだよね

>オクタン価100ガソリンは海軍燃料廠が試作段階に達していたものの
>日本には高温高圧下での水素添加工程に使用する特殊鋼の製造技術が無く
>高オクタン価ガソリンの商業的生産段階には未達状況で
>総合的技術力の後進性がこの面でも現れている。

航空機用燃料でさえこれなのだ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:05:14.27 ID:5H55CSt60.net
どっちにしろ70年代には原油掘れなくなるんなら30年遅れて日本が戦争に突入するだけ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:42:15.63 ID:QhQSrn5F0.net
オハ油田は1970年の最盛期でもせいぜい250万トン程度
大日本帝国が必要としていた石油量が500〜600万トン程度だったことを考えると全然足りないわな
それにオハ油田は油質が良くないので、精製には技術とコストがかかる
石油精製技術が低かった日本にとってはないよりマシだが日本の需要を賄いきれる量を産出するのは到底ムリだろう
そもそも、潤滑油や高オクタン価ガソリンは当時の日本では生産できず
アメリカからの輸入に頼っていたという現実から見ても…

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:48:44.77 ID:P1pWLqLd0.net
>>15
岸は原爆来るのも知ってたくせぇしホント私利私欲のクズだわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:27:35.32 ID:KQAMRm+E0.net
現代で言えばまさしく安倍にあたる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:01:21.79 ID:8PxOwMg30.net
Intend to live in America.

総レス数 54
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200