2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1日8時間労働って長すぎない? [977261419]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:50:16.12 ID:3Jrn63kb0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
米労働者の8割「その日暮らし」

求人求職サイト「キャリアビルダー」(CareerBuilder)の調査から、アメリカの労働者の78%が「その日暮らし」(次の給料日が出るまでに給料を使い切ってしまうこと)をしていることが明らかになった。
・毎月の貯金額がゼロという労働者が、4人中1人以上いる。
・労働者のほぼ4人に3人が、借金があると回答。半分以上は、つねに借金を抱えることになるだろうと考えている。

・最低賃金をもらう人の半数以上が、生計を立てるために仕事をかけ持ちしなければならないと回答。

・年収が5万ドル(約546万円)から9万9999ドル(約1092万円)の人の28%は、たいてい、あるいは常に、
次の給料日が出るまでに給料を使い切っている。また、70%は借金がある。

この調査ではさらに、回答者であるフルタイム労働者およそ3500人のうち、給与を計画的に使っている人は32%で、
毎月の貯蓄額が「100ドルかそれ未満」の人は56%ということも明らかになった。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15899903/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:52:28.69 ID:vBqRLWp90.net
8時間働いて8時間遊んで8時間寝る
それが出来ない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:58:50.13 ID:svhnYyTC0.net
実働7時間

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 16:59:30.95 ID:kDc5Y5a7M.net
通勤時間含めて8時間にするべき

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:00:35.03 ID:HrY4Wzjh0.net
一日に働かせていい「上限」だからね
下限じゃ無いからね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:00:37.00 ID:YkfmnJFo0.net
明らかに長すぎ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:02:12.75 ID:5yo40DrTM.net
4ー5時間くらいが一番丁度いい
飽きないし疲れないし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:02:44.38 ID:1CLsb/MD0.net
「1日4時間労働」で現代人より豊かな生活、縄文人の意外な真実
https://diamond.jp/articles/-/191337?display=b

そのスレタイならこれをソースにしろよ
スレ立てすらろくにできないとか本当何やっても使えないな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:02:52.80 ID:mGkW6R770.net
労働者が文句を言わない程度にコキ使える時間
文句を主張し続けない労働者はいつまでたってもコキ使われるだけ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:02:59.86 ID:IZRExMqJ0.net
わいは10時から15時までやで

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:03:33.87 ID:kGq3PcCr0.net
6時間労働にしろ
1時間休憩もやめれば3時間増やせる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:05:12.83 ID:OIsIFKRI0.net
通勤時間と早出も含めれば実質11時間労働

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:07:34.77 ID:RtpwHcrIa.net
今日10時間だぞ甘えんな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:07:37.97 ID:Er0SucGwM.net
ZOZOの6時間てホワイトじゃね?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:07:49.97 ID:Ib3BkCzu0.net
通勤時間や前日の準備含めたら半日以上拘束されてるようなもんだろ
それに睡眠時間や残業も考えると自由な時間はぐっと減る

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:08:30.90 ID:0AR96HNQM.net
>>12
休憩一時間あるからそもそも拘束時間は9時間だし通勤時間だの考えたら合計で10時間越えにはなっちゃうんだよね
じゃあ何を削るっていったらもう睡眠時間しかない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:08:49.61 ID:5Spgem6eM.net
10時〜12時 仕事
12時〜13時 休み
13時〜15時 仕事


金土日+祝日+GW+夏期+年末年始 休み
これでいいだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:08:55.31 ID:kJEwvOKp0.net
そもそも月〜金が多過ぎるわ
週3くらいでいいだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:09:50.75 ID:5Spgem6eM.net
まだ事務とかなら8時間も耐えられるが工場勤務で8時間とか気が狂いそう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:09:52.52 ID:Ht5OzVqJ0.net
人手不足だからね、そういうのは社会全体で負担しなければいけないからね、仕方ないね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:10:45.01 ID:9O2tjILXM.net
一日10時間労働で週休3日が一番丁度いいと思うわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:11:22.46 ID:k3ysLBFPa.net
長いな
我々は昼上がりにして非正規のような時間給の方に頑張ってもらえばいい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:11:40.04 ID:YnK/yGcjM.net
そこでプレミアムフライデーですよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:12:23.78 ID:dRYCJb+a0.net
技術の進歩によって人類が労働から解放されないのは何故なんだい?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:13:31.11 ID:kDc5Y5a7M.net
>>24
上級が富を独占しているから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:15:53.41 ID:M1s6xFPG0.net
10時間がデフォだぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:16:10.55 ID:9eaJvR7B0.net
お賃金と雇用人数が増えない...

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:17:24.10 ID:XnSps61Ad.net
週5
無理

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:19:17.91 ID:yco+QI8H0.net
平均6時間で昼休憩一時間半位あっていつも16時には帰宅してるわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:19:40.89 ID:adKbqk6Aa.net
有給やら祝日やらで一年の半分くらいしか働いてないこと考えたら許せるようになった

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:19:46.88 ID:vogJ8PEh0.net
長いから3時間昼寝してる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:20:03.11 ID:A9N3LJDB0.net
3ヶ月超集中でいい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:21:13.54 ID:q2/toz3i0.net
2時間ぐらいでいつでも休めるのがいい

敵<給料は月1200円です

は?(威圧)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:21:18.12 ID:l3SonqGFM.net
土曜も働いてる奴
土曜日は丸々超過労働時間だぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:21:50.44 ID:Yx2fjH540.net
隔日労働でいい
長期休暇は要らね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:23:03.63 ID:IPIvkojGd.net
休憩含めて9時間、通勤時間入れると10時間ぐらいか会社に拘束されるのは、定時帰りでもこんだけ拘束される

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:23:32.17 ID:M1s6xFPG0.net
>>34
Σ(゚Д゚;)本当か?!

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:25:41.64 ID:aVcDS8Rh0.net
>>34
でも建設業界でそんなの守ってるとこないよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:26:04.76 ID:DdodZHDqa.net
通勤時間=拘束時間なのに給与が出ないのはおかしい
職場の近くに住んでる奴●儲けじゃん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:28:30.70 ID:TdlLCDMEF.net
4時間しか働かないけど8時間分出てるよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:29:14.44 ID:13xlJIL3d.net
6時間5日か
10時間3日が良い

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:29:40.94 ID:Cv8vI+Ror.net
8時間のうちでも必ずその時間帯に一定の売上をしてるわけじゃないから正直短くすべきだし毎日やる意味もない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:31:02.49 ID:l3SonqGFM.net
>>39
通勤距離によって認められる交通費の上限が決まってる
金出すかどうかは会社次第

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:31:47.28 ID:xnGBiEfmM.net
>>8
適当にたてた
「1日4時間労働」で現代人より豊かな生活、縄文人の意外な真実 [666188229]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548059350/

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:32:11.97 ID:pv/noqeZ0.net
8時間で終わるなら天国だよ
社員で8時間で帰れたことなどない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:32:20.08 ID:mGkW6R770.net
嫌なら日本から出て行け!

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:32:49.71 ID:adKbqk6Aa.net
8時間みっちり働いて時給1000円の人たちは本当かわいそう

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:33:33.97 ID:UboVuCSUr.net
生活残業の為12時間会社にいる
でも実働5時間ぐらい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:33:43.61 ID:nnSJ0zqR0.net
なんで殆どどこの企業も
示し合わせたように8時間労働なの?
ろうき内で最大限搾取するとそうなるのか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:35:13.49 ID:Cv8vI+Ror.net
8時間やることで売上が確実に上がるならまだしもそうでもないからな
結局8時間を使って無駄なことしかしてない
8時間内に売上をどれだけあげられるかをすべきであって同じことを繰り返すべきじゃない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:35:43.19 ID:SgmXl0ME0.net
バイトの4時間労働ですらだるいのに8時間も働ける気がしない
社畜になりたくない学生でいたい・・・

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:37:55.91 ID:OJ3nk+lb0.net
5時間がギリ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:38:04.56 ID:adKbqk6Aa.net
>>51
ちゃんとしたところに入れば一日遊んでバイトの何倍もお金もらえるよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:38:55.45 ID:Ba8FMZiS0.net
この国では長く働いても豊かにならないのに
まったく学習しないよね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:40:09.30 ID:+Ily++Cw0.net
こまめに休憩とれよ
集中できる時間なんて何時間も無理なんだから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:40:10.76 ID:bGFI/BtT0.net
8時間でも長いのに連日残業とか頭おかしなるで

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:41:25.79 ID:xCB9NX53a.net
週4で6時間にしろ
マジでそろそろ目覚ませよ労働者

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:41:31.40 ID:jCRHL5oU0.net
嫌なことは朝のうちに済ませて昼からはパーッと遊ぼうぜってのができない現代人って言うほど賢くないよね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:43:23.55 ID:jCRHL5oU0.net
>>44
これとかまさに朝に働いて昼に遊び夜は寝るの典型だな
こういう生活をしてきた人類がなんでこうなっちまったんだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:44:00.42 ID:qsKrVyqx0.net
せめて7時間にして一旦様子みようぜ
出退勤で前後に2時間以上使ってたら12時間は勤務してるようなもんだし
自由なんてないし個人消費も

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:44:01.44 ID:BmyHeh430.net
プラス通勤、拘束時間で一日13時間位無駄にしてる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:44:17.13 ID:GPV7Rlf4d.net
昔と違って頭脳労働がすごく増えてるから長く感じる
集中力が持たない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:46:38.16 ID:AXT2V5XSr.net
>>55
休憩とると文句言うアホいるからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:47:17.80 ID:+HjLFfmTd.net
8時間労働だけじゃなく通勤時間と拘束時間を足してそこに更に時間外を乗せるとかいうキチガイの国

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:49:01.18 ID:Aw3UX4MX0.net
労働時間短くして消費機会を増やそうとかは誰も思わないの?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:51:44.28 ID:obSTxtbiM.net
今日やるべきことおわったらかえっていいことにしてほしい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:51:53.15 ID:tO7HxzJT0.net
スウェーデンは6時間らしいな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:51:55.84 ID:jpsRnvMJ0.net
0時間がケンモメンのトレンドだぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:55:19.66 ID:FqHM1JdB0.net
実勤6時間が限度

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 17:59:13.62 ID:KO9GgjeSr.net
>>39
じゃあ引っ越せってだけだろ
会社からの距離で住宅補助の金額違うのも珍しくないし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:00:17.98 ID:W77Okys7M.net
通勤いれて8時間くらいじゃないとつらい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:01:25.41 ID:ndnWh/Y70.net
縄文時代は1日2時間くらいしか労働しなかった
弥生時代になって農耕が始まって8時間労働するようになった
だから人間は本来、2時間くらいしか働くのに向いてない

と小飼弾が書いてた

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:02:55.17 ID:6Owg876o0.net
絶対に1日8時間労働なら短いよ
そこから当たり前のように残業するのがジャップ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:03:02.40 ID:K2j88iqgp.net
長いな
4時間で十分

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:03:39.02 ID:XBbAHjZjp.net
足りない。
10h近く働いてるが毎日新しい仕事が生まれてくる。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:07:47.96 ID:nXW+hxn40.net
6時間がベストだろうね
労働、睡眠、自分の時間、その他の用事(通勤時間も含む)
を6時間ずつで24時間

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:11:58.05 ID:YkfmnJFo0.net
みんなおのおの働きたい時間だけ働けばええんや
給与は同じで
自分には12時間がベストってんなら12時間働けばいい、3時間がベストなら3時間
人それぞれなんだから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:14:04.05 ID:DdodZHDqa.net
昼休憩(給与は発生しない)

休憩ってのはこういうふうに落ち着いてPCを見ながらゆっくりと食べゆっくりと食べしたりするもんだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:14:17.61 ID:vXeIpDp1M.net
10時始業3時就業の休憩1時間込み5時間労働を週に4日、つまり月火出勤、水曜日休日、木金出て土日休み
これが現代人が最も効率的に働ける労働時間だ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:19:46.84 ID:77tBgMaR0.net
>>14
ZOZOは前澤が嫉妬と出る杭は打ての精神で叩かれてるだけでやってる事も企業もホワイトだぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/21(月) 18:21:27.19 ID:SALg6DMP0.net
9時5時じゃないところ多い?
うちは9時5時半だからちょっと納得いかん

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:21:59.30 ID:Afp/NrlB0.net
最近12時間くらい 寝ちゃう 足りない人間の分の睡眠も補ってるんじゃないかと思う

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:22:08.65 ID:p4h/slm70.net
本来『最長』8時間ていう話なんだから長いに決まってる
あくまで残業は災害影響とか特例中の特例のときだけだったはずなのにな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:22:20.36 ID:47I1kbYG0.net
休憩破産で5時間でいいよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/21(月) 18:22:21.27 ID:SALg6DMP0.net
>>67
一企業が試しただけだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:23:49.96 ID:K8QaRGEe0.net
労働は週一日で充分

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:24:31.76 ID:EyLBdS6Ua.net
>>81
休憩1時間と考えれば、9-18時が一番多いんじゃないかね?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:27:33.48 ID:p4h/slm70.net
>>81
その場合は土曜日にいわゆる半ドンがあるんじゃないかな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:27:42.55 ID:HBiYdBsdr.net
>>39 >>43 >>70
<メモ>
民法第484条
弁済をすべき場所について別段の意思表示がないときは、特定物の引渡しは債権発生の時に
その物が存在した場所において、その他の弁済は債権者の現在の住所において、それぞれし
なければならない

持参債務
債務者が債権者の住所または営業所で履行しなければならない債務をいい、取立債務に対立
するものである (ほかに当事者の住所地以外の場所に送り届ける債務として送付債務がある) 。
民法は、特定物の引渡しを目的とする債務のほかは、原則として持参債務であるとする (484条) 。
したがって、債権者の住所に行く費用も原則として債務者の負担となる (485条) 。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:28:28.72 ID:szQ5jDBda.net
週5日勤務も多すぎ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:28:56.72 ID:2rgmz43g0.net
週3で5時間労働ぐらいがちょうどいい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/21(月) 18:28:57.03 ID:SALg6DMP0.net
>>88
土曜は普通に休みだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:29:17.12 ID:ygpx9d9g0.net
技術が進歩して食料も大量に生産できるようになったし
ロボットが大抵なんでもやってくれるようになった
なのに何でまだ週5日8時間労働なんだろうな
誰かが不当に搾取してるとしか思えない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:30:41.59 ID:NEVNqMB8r.net
長時間少人数より短時間多人数のが金がかからないのであれば社会は変わっていくよ

まず無理だけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:31:43.44 ID:Vyd9mxe90.net
効率的に働けないジャップが労働時間削ったらもうおしまいだぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/21(月) 18:38:11.65 ID:SALg6DMP0.net
>>93
いらない仕事をしてるからだと思う
コンビニやスーパーなんてレジ必要か?というか全部自動販売機でいいだろ
日本は中小企業が多いから大型機械の導入も進まない、農業も集約化や機械化ができてなくて非効率
一番多くて無駄なのは営業だな、こんな無駄に人雇って体育会系みたいなことやってるの日本だけ、9割以上がいらない
雇用助成金が出るからなんだろうが、それやめて効率化するとヨーロッパみたいに失業者だらけになるし難しいね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:39:04.89 ID:mw016aADa.net
6時間が限界だよな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:40:57.97 ID:ylU9RQXFM.net
ケインズの予測だと今頃殆どの労働者は殆ど働かずにれなりの生活を謳歌しているはずなのにどうしてこうなった

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:48:05.98 ID:4ulsdnCL0.net
>>94
なんで無理なの?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 18:49:10.96 ID:rHhoPAxm0.net
みんな一律ってのがアホだよな個別の契約である程度まちまちでもいいだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/21(月) 18:52:42.61 ID:epW+/36r0.net
>>99
これから高等教育を受けてないと出来ない少数の仕事が増えて、大多数の単純作業が減っていくわけだけど
多くの人がその高等教育受けるだけの経済力も知能もない
さらに一部の人が富を独占するようになる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:18:07.58 ID:Yn7AIFOl0.net
1日4時間労働ぐらいがいいだろ
1日8時間は資本家にいいように使われてる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:28:54.68 ID:LkiuSyH70.net
15時には終わりにして欲しいわ
家に帰っても飯食って風呂入ってダラダラしてたら終わっちまうし

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:46:50.37 ID:YhAwZKsS0.net
それより週休3日でいい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:57:25.97 ID:DdodZHDqa.net
職場が日常生活並に快適になれば1日16時間勤務だろうと構わない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:12:03.51 ID:5MlA3JPyM.net
二人で働いてるベンチャー企業入ったら時間足りなさすぎ
イレギュラーが起こったりで毎日があっという間に終わる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:14:10.22 ID:ErzOxBODd.net
五日働いて二日休むって何か科学的な根拠あるの?
誰も見直さないの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:15:42.66 ID:Ht5OzVqJ0.net
>>65
プレミアムフライデーへようこそ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:16:53.13 ID:x5LtNdt4M.net
長い
6時間でいい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:18:40.82 ID:x5LtNdt4M.net
学校は今まで通りの時間でいいから
一般的な会社は全部10時から17時してくれ
ラッシュも緩和されるし

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:41:38.98 ID:WO/cotFb0.net
ホワイトかよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:14:52.30 ID:mkzbjXko0.net
通勤込みで8時間にしろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:33:13.26 ID:ja76pUZF0.net
8時間で済むと思うなよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:45:04.98 ID:zzgKn4Mb0.net
>>85
国全体のデフォだよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:12:44.46 ID:q5yYm/pt0.net
朝は8時でいいから14時か15時に終わってほしい

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:14:52.42 ID:XH/w8+HCr.net
欧州では労働時間現象傾向だぞ
スマホやらpcやらの文明の力を取り入れて効率化じゃなくて逆にやることを増やして長時間労働に拍車をかけるジャップ天才すぎだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:16:01.55 ID:YzGr+maJ0.net
【世の中の反応】

「時給1500円」 →「高すぎィ!」
「月給24万円」 →「24万、まあ、普通?」
「年収288万円」→「低すぎだろォ!」

全部同じ金額。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:19:51.69 ID:XH/w8+HCr.net
日本みたいに圧力かけて自己責任論振りかざされる当たり前の環境なら他国より労働時間短くないと効率悪いし精神的によくない
なのに現実はどこよりも長時間労働してるしほんとおわってる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:20:34.70 ID:aMG2W8Y10.net
週休3日、6時間労働が丁度いい
勿論パワハラも禁止

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:28:21.01 ID:ZIIfCVtp0.net
実際に働いてみるとそりゃあこれじゃ少子高齢化するに決まってんだろと思うわ

これを改めないで少子高齢化改善しようなんて本当に夢物語だろw

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:33:20.88 ID:8gJ4gKBr0.net
3時間くらいならできる気がする

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:35:00.80 ID:4Q/IpPMf0.net
長いね
ここらへん変えると日本も多少は住みやすい国になるんじゃねーかなー

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:36:38.91 ID:moNkv9AM0.net
>>3
昼休憩45分
トイレ休憩40分
机でウトウト30分以上
大体実働7時間前後になる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:39:43.68 ID:KeXIZf8Ud.net
半日でいいわ
午後は眠くて体がだるくて憂鬱でダメだ
そうはいかんのだご

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:41:51.33 ID:7wy9GXSb0.net
1日8時間はいいけど週5勤がきつい
水土日を休みにしてくれるとちょうど良いと思う
せめて水曜半ドンにしてくれれば消費喚起に繋がって経済も回るんちゃうか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:42:14.66 ID:lFBdhHpt0.net
8時間働いて
6時間寝て
5時間日常(メシと起床と就寝)で
5時間自分磨き

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:42:37.42 ID:AHK6uljC0.net
慣れれば短く感じる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:44:55.87 ID:Nyhnyt8/0.net
8時間はぬるま湯
10時間くらいが理想かな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:44:56.08 ID:BgsyQKJe0.net
>>117

梅毒の名前

フランス「ナポリ病」
イタリア「フランス病」
ドイツ「フランス病」
イギリス「フレンチ瘡」
ポルトガル「スペイン瘡」
ポーランド「ドイツ病」
ロシア「ポーランド疫病」
日本「広東瘡」「南蛮病」

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:49:05.58 ID:p03dAV6W0.net
睡眠時間を省いたら
1日の活動時間の半分を労働に使ってるからな通勤時間も含めたらもっとか
そりゃ長いに決まってる当たり前じゃないんだよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:56:04.29 ID:WakhVXcm0.net
足りないやろ
24時間のうちの8時間やで?1/3やん
1/2はいける

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:59:50.24 ID:Ht5OzVqJ0.net
>>120
結局人類はどこかで生む機械たちを維持しなければならないんだよな
国民全員死ぬ寸前までshineさせるとか無理ゲーですね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:01:47.98 ID:f+44c/POa.net
サービス残業とかみなし残業とかはやべえわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:02:46.71 ID:9WWFIr020.net
週3勤5時間が一番無難
有給はまとめてとれれば祝日休暇とかはゼロでいい

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:07:00.38 ID:f+44c/POa.net
官僚とか、女性が活躍する担当の女政治家とか、経済界有識者って
仕事大好きなやつらばかりだから感覚がおかしいんだよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:10:28.47 ID:3/Hnm7eG0.net
クソみたいな待遇で満足な賃金も払えないんだから残業廃止の6時間定時で副業解禁しろよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:13:46.79 ID:84InaqqN0.net
八時間働くために往復三時間かけるのが辛い。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:15:39.55 ID:mkzbjXko0.net
8時間労働で休憩通勤含めたら10時間持ってかれるって頭おかしいと思う

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:16:42.00 ID:C24YLeee0.net
>>117
時給1500円が高いと感じるのはアルバイトしてる学生とか底辺だけだろ。。。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:16:59.48 ID:77TbinTu0.net
6時間労働昼食無しが一番コスパ良いだろ
間の拘束時間が余計なんだよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:17:27.18 ID:CTYAvFAV0.net
家ついてご飯風呂でもうこんな時間やもんな…

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:20:21.44 ID:v9ULnStfM.net
今日は15時間くらい働いたわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:21:22.35 ID:fQd1ZUJZ0.net
別に好きな時間働けばいいだろ、1日2時間でも3時間でもw
8時間働けなんて誰も強制してないだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:21:38.64 ID:HHFYPiUC0.net
これだけ言っておく
自分で減らす努力や準備、行動をしないと絶対に減らないぞ。
貴重な人生の時間、自分の時間なんだぞ。
他人に安く売るな。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:23:21.48 ID:ghlxoYpq0.net
上級「俺は嫌な思いしてないからw」

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:24:12.36 ID:WFHUtakD0.net
>>17
いい

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:26:49.18 ID:WFHUtakD0.net
>>126
磨き過ぎ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:35:50.91 ID:3OO/dB5Ga.net
労働は8-12時までの午前のみでいいだろ
生きることは大変なこと!なるほど
でも必ずしもそんな多く拘束される必要はないですよね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:46:07.50 ID:aQsA22gT0.net
>>5
うちの会社じゃ10時間が限度になっているんだが
法律じゃなく医学というか健康面での上限でしょ?
通勤と休憩時間いれて12時間拘束まで労基も文句言って来ないんだが…
6時間勤務で長いと思うけどさ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:47:22.71 ID:V+W3dTki0.net
8時間が上限のはずがいつの間にか下限になってる
おそろしい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:47:59.43 ID:aQsA22gT0.net
>>131
睡眠ならそれでいいけどなぁ
せめて通勤と休憩入れて8時間までって制限欲しいとは思う

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:48:59.90 ID:0tbr5yeM0.net
8時間は長すぎる。4〜Max6時間だね。週休3日で。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:51:01.99 ID:fXFpT5Hga.net
単純に効率だけ考えると6-7時間かそこらだったような

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:52:41.06 ID:wuiwUnHl0.net
長い、少し気を抜くとサボってると目くじら立ててくる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:54:55.81 ID:SqhB5vQ80.net
9時出勤の6時定時だから9時間と、通勤時間で10時間以上拘束かな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:55:29.94 ID:hgLBn3MF0.net
こんだけ拘束されて出歩く余裕も無いと
消費が増えるわけないんだよなぁ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:08:08.30 ID:9Lm/Laj80.net
週休3日は心身共に楽

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:16:33.57 ID:oiZi4frx0.net
7時半に出勤して帰宅が午後8〜9時に帰宅って残業平均以下のパターンだけど
これですら飯やら風呂やら除いた自分のための時間がほとんどないんだよな
そりゃこの国の消費が落ちるのも当たり前だわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:16:37.14 ID:1p2O4fgJ0.net
ロボットとかの技術革新分は全部資本家、株主に流れる。それが資本主義。ただし資本家とはお前らも含む。株式に何らかの形で投資しているから。ということらしい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:37:54.37 ID:HQnwPvzN0.net
ジャップ「現在の生活に満足している」

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:39:52.81 ID:VKLJw3dSH.net
長いよ5時間で十分

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:19:23.08 ID:ROXyXaP50.net
1日8時間労働(1日8時間労働とは言ってない)

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:39:45.07 ID:JKY/jvNPr.net
トラックしかしらんけど1日14時間労働で月25万
手取りは20万切る
ボーナス無し住宅扶助無し交通費寸志

地方の運送屋はこれがデフォ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:51:31.78 ID:JUxzmYrrM.net
昔は週休1日だったんやで

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:18:11.76 ID:wATMeA2t0.net
デスクワークで労働時間長すぎというのは甘え
お前らも一日二万歩以上歩いてみろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:56:59.40 ID:tI5ZhWBWa.net
こうゆうスレで甘えとか言い出すやつなんなの
労働者同士で足の引っ張り合いするなよ
一人で勝手に超時間働いてろよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:52:09.15 ID:vKMUiCBTp.net
今時8拘束とかどこのブラックだよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/22(火) 09:51:22.60 ID:H5GG6BcE0.net
>>114
なんでそういう嘘つくの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:53:53.30 ID:FKZrvuiSM.net
1日8時間とか長すぎのるに月20時間の残業が当たり前になってる社会はおかしい
6時間がいい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:55:18.75 ID:I8qHZu5k0.net
>>75
それ、お前がよっぽど有能か、よっぽど無能かのどちらかだな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/22(火) 09:56:41.36 ID:4bqevBJt0.net
長時間労働嫌なら自分で会社作るとかフリーランスになるとかすればいいじゃん
ストライキするのも自由だし

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:57:30.13 ID:FVfnBfUa0.net
土曜日半ドンで
日曜日は会社のメンバーでゴルフや釣りなんて時代に比べりゃ全然いいわ
会社員は365日24時間会社員であるべきなんて風潮から、プライベート尊重する時代になっただけでもマシ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:58:33.64 ID:XcyFacud0.net
ワークシェアリングが働いてないから長時間労働になる
自浄作用が無さ杉

6時間労働でメシ休憩で交代するほうが拘束時間減って合理的だよな
ただ日本だと通勤時間の問題が酷いから8時間拘束以上でも6時間よりマシなんだよ

問題はちゃんと給料払って休日設けろ
残業は36も廃止して完全に無くすべき
過労死ラインは年休115日とか言われてるが残業のせいでこれすらアテにならない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:58:39.57 ID:WAFSBXbX0.net
8時始業14時終わり位が人生の幸せを保てそうだな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:00:59.40 ID:FKZrvuiSM.net
1日8時間で週4、1日6時間で週5勤務がモチベーション的にも理想
8時間でを週5はダレる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:01:47.95 ID:SMjbeXb80.net
運送会社で働いてると感覚狂うな
最低でも12時間ってやっぱ異常だな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:03:41.15 ID:k/yXQE5w0.net
仕事のお膳立てが出来ているなら8時間は長い。
しかし、仕事を生み出すために試行錯誤するのは8時間では足りない、、、
おれの要領が悪いだけなのだろうか、、、

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:04:07.53 ID:Getu7o+Rd.net
考えるな社畜

無心で働け奴隷が!!!!!

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:05:43.59 ID:L4OZG05z0.net
工場も4時間にすれば人集まるだろ
休憩いらないんだし

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:07:35.46 ID:qouvCRug0.net
サービス残業するやつはバカ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:09:57.14 ID:hD+FPxFz0.net
8?12だろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:58:43.46 ID:eF1ASEwTd.net
出勤早くすりゃ短く感じる
俺8-16だけど明るいうちに帰れる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:32:37.31 ID:bXbDtLyK0.net
世界でも八時間労働が標準なんだよな
まあ経営者側のやつらが決めたんだろうし
労働者側にたった政治家なんていないだろうから無理だろう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:28:17.59 ID:HQnwPvzN0.net
ジャップ「現在の生活に満足している」

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:30:14.96 ID:ptkr92TD0.net
10:00〜17:00(会社を出る時間)ぐらいが妥当だよね
且つ週4 週5は既におかしい

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:42:10.45 ID:JKY/jvNPr.net
10年後には労働環境を移民ががらっと変えてくれるさ
日本人は今までどおり黙ってていい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:45:46.35 ID:mZyolk3Sr.net
通勤や昼飯まで入れて8時間だよな
拘束されてんだし

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:48:06.21 ID:ptkr92TD0.net
そもそも仮に同じ8時間労働としても日本と他国の8時間労働では意味が異なるからな
日本の労働者層に生まれた段階で思考停止しないと罰ゲームみたいなもんだから

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:49:41.93 ID:tZlRcRmox.net
>>126
6時間睡眠とかまじか
9時間は使わないと次の日もたんw

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 18:01:46.96 ID:rUVxqvaf0.net
通勤時間と昼休みで+3時間がキツい

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 18:38:59.71 ID:3aWBEHM8M.net
>>190
ほんとこれ
通勤がアホくさい
っていうと会社の近くに住めやって言う人いるけど、引越費用を会社が出してくれない程度の異動もあるから気軽に引越出来ない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 18:55:02.72 ID:WbGP3c1I0.net
1日3時間労働が理想だが、5〜6時間くらいなら耐えられる。8時間はダルい。労働時間減らしたい

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 18:57:12.23 ID:bpD6+iRix.net
今日も頑張った

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 18:58:37.49 ID:6XrtAamI0.net
移動時間のある営業は8時間でいいけど
工場系8時間はきつい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:02:49.05 ID:FKZrvuiSM.net
やっぱ水曜日は休みてえ
疲れたんご

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:03:22.42 ID:FRb9caeR0.net
50年後には4時間労働になってるよ
もう俺は死んでるけどね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:03:56.07 ID:xpe6XPMzM.net
>>195
有休とったぜい(^_^)v

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:06:10.69 ID:tPZZPMb80.net
>>1
ホワイト大手はたいてい7.5とか7.75だぞ
8の時点でもうアウツ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:09:00.30 ID:n50wIw8A0.net
わい公務員、正直今の部署の仕事は週2日出勤でも回る
1日の勤務時間4時間にしてもがんばればいけそう
机に座ってるのが仕事、居るのが仕事
パセリのせるほうがまだマシ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:09:44.81 ID:FKZrvuiSM.net
>>197
ぐぬぬぬ🤯🤯

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:18:31.18 ID:2o6AeUI20.net
通勤時間なんてなんかの音声流せば余裕

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:47:50.33 ID:HQnwPvzN0.net
ジャップ「現在の生活に満足している」

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:50:04.37 ID:JX28NmL70.net
>>4
だよなそしたら
>>2
が出来る

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:51:01.39 ID:RX7woERF0.net
すまん、今日は9時から22時まで仕事だったんだが?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:54:46.46 ID:OfpuV5hkd.net
ワークシェアリングできるようにしたら会社に捨てられるとビクビクし始めるからな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:01:33.88 ID:8fG1Br2q0.net
朝刊バイトは往復3時間で済むからいいバイトなんだ
フルで働いてた事もあるけどやっぱ一人の時間がほしすぎた
給料はクソみたいに安いけどぼっち化して貯金が捗るからまあいいやって感じ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:07:17.93 ID:MoZd+tV/a.net
勤務時間にいかにダラダラするかだよ

まー俺は1030に来て1730に帰ってるけどなhahaha

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:08:58.21 ID:ih+SISSt0.net
>>204
そういう生活から脱落した

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:13:23.72 ID:d4QmsNYo0.net
>>208
俺もw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:32:44.47 ID:8dssA5t60.net
若い頃は 1日14時間は普通に働いてた、忙しい時は寝るとき以外仕事の感じ
今は到底できないけど

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:36:46.11 ID:+zfDXCjG0.net
通退勤とかいう究極の無駄時間
企業は交通費出すのをやめて近場の家賃全額保障にしろ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:41:10.31 ID:FpDKkbv8M.net
朝起きて仕事して家帰るまでひっくるめて8時間なら許せるんだけどねえ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:28:02.00 ID:K8preUKn0.net
定時10-18時
通勤往復3時間と残業4時間したら15時間は拘束されてる
6時間寝たら毎日3時間が自由か…あれマシな気がしてきた

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 09:05:26.92 ID:8UoXv1/I0.net
一日5時間週休4日がちょうどいい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 11:53:05.08 ID:yU1cAIoT0.net
最大でも拘束時間6時間までだな
働きたい奴は掛け持ちで仕事が出来るぎりぎりの時間

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 11:54:35.39 ID:KSPWZDUC0.net
実労働8時間2時間前集合なお8時間分しか給料はもらえない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 11:59:16.31 ID:fgJ4JOzhr.net
チョンモメンは週52時間労働が義務たまろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:43:06.85 ID:Miq/8Hl/M.net


219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:30:28.59 ID:p2X4FRfN0.net
ジャップ「現在の生活に満足している」

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:31:57.57 ID:ZsPeqqs10.net
8時間もだし週5も多すぎるだろ
人間そんな風にできてねーよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:31:21.33 ID:C7jY+0P70.net
>>72
ふむふむ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:36:19.35 ID:PqqJVkMm0.net
大昔と違って現代の生活は色々維持しなきゃいけないものがあるだろ
それらが必要ないなら一日二時間で過ごせばいいがな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:38:40.07 ID:/xawA0nP0.net
>>219
おまえは満足してないの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 06:28:24.96 ID:2ugq/do00.net
馬鹿「たくさん働けばその分給料が多くもらえる!」

実際それだけ働いてその分売上が出てんのか?って話ですよ
それにうまく回せばそれだけ働かなくても長時間分の売上は出せるはずだよ
売ったらおしまいじゃないんだからその後の売上を出すための企画も建てなきゃ
卸売の場合なら小売店頼みにしてたら売上上がんないよ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:35:34.69 ID:tooVNIaI0.net
>>223
絶えず今よりよくしたいという意味では満足してない
けど俺は社畜じゃないからスレタイには関係ないかな
そもそも社畜であっても俺単体の話なんてどうでもいいんじゃね、とも思う

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:37:49.31 ID:Xadbkyzx0.net
体感的には出勤時間休憩時間含んでの8時間がバランスいいと思う
実際は11時間ぐらい縛られるんで家で家事とかもしてると全然自由時間取れない
しかも定時で終わるぐらいでホワイト扱いされるような暗黒社会

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:50:14.95 ID:OsCleirZ0.net
5時間が人間の限界だと思う

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 14:08:53.51 ID:vLlj7H3ma.net
人によって限界が違う が正解

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 14:09:46.91 ID:Fuv/BWXB0.net
5時間のバイト8時間に増やしたら辛すぎた

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 16:46:57.71 ID:6KY3jGeJ0.net
勤務時間とか10:00〜16:00でええ

総レス数 230
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200