2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GDP】東京の人口、毎年7万人増えるもずっと経済マイナス成長。日本全体ではプラスなのに東京が日本の足を引っ張っている [901679184]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:35:53.98 ID:gbl0r/3i0.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/araebi.gif
■衰退を招く東京一極集中構造 海外から金を稼げず、地方から金を盗んでいるだけの形に

東京経済の構造変化
東京都の都民所得はデータ入手可能な直近の10年間(2005?2014年)で、名目?4.5%である(全国平均?2.2%)。
実質値で見ても+0.01%とほぼ成長していない(全国平均+3.8%)。1人当たり都民所得では?13.1%も低下しており、
全国平均の?2.5%と比べても衰退が著しい。東京で成長しているのは唯一人口だけであり、同期間に人口は+6.5%増えている。
経済活動別都内総生産を見ると、かつて東京経済の柱の1つであった卸売業が10年間で?4兆3244億円と激減し、
同じく柱であった金融・保険、そして対事業所サービス業もほとんど成長していない。
代わって不動産業と情報通信業が約2兆円ずつ成長して東京経済を支えてきた(表1参照)。

東京は海外から稼いでいない
東京は世界都市といわれるが、国際化してきたのは東京に本社を置く日本企業であって、
「都市の機能」としてはあまり国際化されていない現実がある。2011年の東京都産業連関表によれば、
都内生産額のうち輸出額(海外からの売り上げ)はわずか2.0%(3兆3千億円)に過ぎない。(中略)
要するに、東京のビジネスサービスのほとんどは国内の事業者を相手に稼いでおり、
海外企業を直接顧客にしている部分は多くて全体の数%でしかないことが分かる。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:36:27.74 ID:wOXgE1ud0.net
いうほどあかんか?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:37:29.90 ID:SDSruoks0.net
国際都市トンキンさん(笑)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:38:15.33 ID:Os3hsSf80.net
東京都のGDPは発表されたのかな?
ここ2年ほど非公表だったみたいだけど

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:38:43.22 ID:0FfjNMgA0.net
人口だけ吸い上げる
他はどうなってもいい
実に日本らしい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:40:01.15 ID:lqJrH5z70.net
2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 

2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明 

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:41:12.49 ID:TieS3Ido0.net
国「もっと東京栄えるために地方から人材集めて一極集中しないと駄目だわ」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:41:43.68 ID:bgTMafiC0.net
やっぱ田舎で公務員しながら、田畑耕してるほうがいいと思う
ケンモメンも田舎来いよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:45:52.05 ID:CaXulytkM.net
手取り20万でろくに消費も稼ぎもしない奴はいらねンだわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:47:43.78 ID:APa+9WMR0.net
ジャップの国力の限界なんだと思う
ジャップのヒトモノカネを全て集めてこの様なんだから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:48:03.93 ID:jEHx1yT50.net
東京に核を落としたら日本は復活する

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:49:16.02 ID:tv2SyKr60.net
田舎モンだけど、何やかんや田舎の方が暮らしやすいぞ、今時欲しいものあればネットで買えるし。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:49:54.29 ID:sfFuu5sP0.net
東京でコンビニのバイトとかして生きてる奴ってなんで東京にいるんだろう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:50:38.77 ID:3CqbgjeI0.net
首都圏以外からゴミが来るのがおかしい
強制送還しろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:51:01.81 ID:fC27cIgw0.net
東京は皆表情が死んでいるよな
人が暮らすとこじゃねーわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:51:43.64 ID:I86QRDoQr.net
愛知県が必死に稼いでる外貨を
無駄遣いする無能都市トンキン

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 19:55:12.87 ID:0FNdKirQ0.net
マイナス成長
稼いだ金を国に召上げられて地方へ回しているのだから当然。
最近、更にそれが増額されたようだし。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:01:58.70 ID:bgTMafiC0.net
>>13
田舎で普通に公務員や正社員してたほうがいいのにな
フリーターしてまで東京にしがみつく理由がわからんわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:03:17.47 ID:6w+UrQIEM.net
トンキンってバカやな〜w

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:05:30.94 ID:QZEPMODba.net
当たり前だよ!
10数年前まではアジアで断トツトップが日本だったから日本がどこに首都を置こうとそこがアジアの中心
しかし、今やただの衰退国
もはやアジアの中心はシンガポール周辺地域だろ
東京は完全に辺境の地
政府がいくら金を落としても上向く要素無し

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:06:05.37 ID:c9HEANAM0.net
>>13
逆にその人たちがいないと24時間コンビニが利用できなくなるんやで

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:16:50.92 ID:iRWHPD8u0.net
トンキン潰したらマジで日本復活するからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:20:39.04 ID:d8l/BKeS0.net
>>13
東京でコンビニバイトしてる人は大体夢を追ってる人だろ
狭い中に無茶苦茶人が多いからこそ出会いもビジネスもチャンスが多くて無駄にだだっ広いだけの地方との差は大きい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:21:31.64 ID:QZEPMODba.net
今後は沖縄から大阪までの西日本地域に力入れるにが正解だが
まぁ、政治家や官僚がそんな考えに行き着く事はないだろうな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:23:38.86 ID:Ab6UUaiS0.net
トトトトトンキーーーーーーんっっっw��

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:24:37.58 ID:JYBIixyxM.net
日本のブラックホールトンキン

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:29:18.82 ID:ux3xBeli0.net
ふるさと納税廃止して😫

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:36:47.87 ID:r7MDYKDd0.net
トンキンてピンハネ以外何ができるの??

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 20:53:50.86 ID:H8FMPmGza.net
>>23
チャンスはあってもそれを求める人も多いから得られる確率はほぼゼロなんだけどね
可能性が本当にある人ならどこでどう過ごしてもチャンスの方がやってくる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:04:42.33 ID:wfqxKEqN0.net
経済がマイナスだから東北北陸からヒトを奪って規模を維持するしかないな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:07:10.67 ID:+eK0aKSt0.net
スカイツリーいったけど付近に空き店舗多過ぎて吹いた

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:09:30.02 ID:BwBVyAsQ0.net
ITや音楽・文化系の仕事するなら東京以外の選択肢がない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:10:18.98 ID:AmrScL/c0.net
東京に出れば何とかなると思って
何のあてもなく出てくる田舎モンのせいだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:10:22.84 ID:LTzE/PBld.net
これからは民都大阪を中心とした西日本の時代や!
官にはやっぱり商売のセンスなんかあれへん
半分社会主義でやってこれた時代はええけど今はもうあかん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:11:00.27 ID:brpbVLau0.net
やはり名古屋を首都にするしかない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:12:03.91 ID:QJ+j9KI70.net
地方より東京のほうがマシと思って出ていくものの、気づくと地方にいた時よりも生活水準が下がっている
そういうパターンが上京者の大半なんだろう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:12:54.96 ID:+H2xcMLx0.net
それなのにあちこち高層ビルを建てたり
街を作り変えたりしてるみたいだけど
大丈夫なのかな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:14:16.19 ID:Q/CR1gX70.net
あんだけ人いて毎年どころか毎月レベルで増え続けてるのにマイナスって嘘だろ信じられん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:15:40.81 ID:rjWmIP+g0.net
儲かるのは不動産屋だけ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 21:47:59.04 ID:pMSv3Hil0.net
>>20
マラッカ王国とか東アジアの貿易の中心だったのだし
ある意味元に戻っただけとも言える

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:29:26.00 ID:PJ5iDCRq0.net
ジャップランドの歪みを引き受けてる形なんだからそうなるに決まってる
定期

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:33:42.20 ID:mCZou9iD0.net
人口密度と生活費だけ上昇
クソ狭いのに色々集め過ぎた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:48:39.15 ID:c28uvNgtM.net
>>13
今やコンビニバイトなんて外人だらけだが

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:00:49.87 ID:2+u9Peb30.net
もう東京だけ残して独立せえへんか?
新日本を作るぞ!

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:20:34.25 ID:WlwzC/tCa.net
黒人東南アジア人は日本から出て行け

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:25:27.01 ID:hdDiUn7HM.net
マジで東京が日本のお荷物になってきてる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:25:38.85 ID:kpacWRFi0.net
>>45
トンキン土人は盗っ人猛々しいな?
地方だけじゃなく来て貰った外国人も差別するんやろ?

消える?東京の若者
https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/tokyo.html
「人口減少」
日本社会が抱える重要課題だとは思いながらも、 なんとなく地方だけのことだと感じている人は多いのではないだろうか。
しかし、データを詳しく分析すると意外な姿が見えてきた。
一極集中が進む首都・東京でも若者は減少しているのだ。

15〜64歳の生産年齢人口(=労働力の中核を担う年齢層)は
この10年間で4万3000人減っている。
さらに20〜30代の若者に限るとより鮮明になる。
この5年間で実に20万4000人、5%も減少しているのだ。

これからの産業や社会の「担い手」としての若者世代に注目すると、
人口減少は東京にとっても今そこにある社会現象なのだ。
実は若者が「消えている」東京。
今、何が起きているのだろうか。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:26:01.58 ID:kpacWRFi0.net
新成人の2人に1人が外国人の区も
東京の若者が減っていることを象徴するような現象がある。

20歳を迎える「新成人」の内訳の変化だ。実は日本人は減り続けていてその分外国人の割合が増えているのだ。

東京23区では、前年の4月2日からその年の4月1日までに20歳を迎えて区内に住民票を置く人を国籍を問わず「新成人」としてカウントしている。
成人式もこれらの人を対象に案内状を送っている。
2017年末、取材班はこの「新成人」についてすべての区に聞き取って日本人と外国人の内訳を集計した。

新宿区では実に2人に1人、豊島区でも3人に1人以上が外国人になっているのだ。
さらに東京23区の20〜30代の人口の推移をまとめてみると―。

日本人と外国人の住民の年齢別データがある2013年以降で分析すると、23区の若者の人口は2016年に減少から増加に転じている。内訳を見ると日本人は減り続けているが外国人の人口が増えたことにより人口全体が増加している。
若者人口に限ると一部の地方自治体で起きている、日本人の減少を外国人が補う、という同じ構図が見えてくるのだ。

https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/assets/images/tokyo/map_01.png

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:26:21.37 ID:kpacWRFi0.net
従業員の8割が外国人

若者が減ると何が起きるのか。
影響の一つは深刻な担い手不足だ。例えば私たちの生活に身近なサービス業でその変化を実感している人も多いのではないだろうか。
取材したのは長崎ちゃんぽんが看板メニューの外食チェーン「リンガーハット」だ。訪ねた東京・新橋の店では従業員25人のうち21人、実に8割が外国人になっているという。

「人手不足の中で外国人従業員は欠かせない存在なんですね」
そう尋ねた記者に担当者がすかさず言う。
「欠かせない、ではなく、いなければ営業できないんです」

新橋のような都心にある店舗では募集をかけても全く応募がないという。近くに学生や主婦などアルバイトの働き手が住んでいないためだ。東京全体で人手不足が進み、時給の水準が上がっている。今はわざわざ都心に来なくても自宅の近所でも高時給のアルバイトが見つかるのだ。
売り上げが高い都心の店舗ほど店員の確保が難しいという。
このチェーン全体では全国で約970名の外国人が働く。全アルバイト・パート従業員の約1割に上る。

https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/assets/images/tokyo/img_03.jpg

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:26:40.73 ID:kpacWRFi0.net
人材育成に外国人社員

増え続ける外国人従業員を育成するのも外国人の正社員だ。
外国人従業員向けに接客マナーや日本の習慣などを教える勉強会を定期的に開催。教育担当の中国人とベトナム人の社員2人が勉強会などを通じて指導にあたっているのだ。

従業員は店舗で働き始める際に従業員は4時間に及ぶ勉強会を2回受講する。

勉強会で教えるのは例えばお辞儀の方法。
「『いらっしゃいませ』と言う時は15度の角度でかがんで、『ありがとうございました』の時は30度」といった具合だ。
また、客に向けた笑顔の作り方も指導する。
さらに取り出したのは音の大きさを測定する機械。
実際に発声しながら100デシベル以上の大きさの声で挨拶するようにというのだ。

自身もかつてはアルバイトだった指導役の社員の李安妮さんは話す。
「日本の習慣に不慣れだったりいろんな理由ですぐ辞める人もいるので、トラブルを防ぐために勉強会でマナーやサービスを学んでもらおうと開いています」
勉強会の終了後は互いに連絡先を交換してもらう。
従業員同士のネットワークをつくることで長く続けて欲しいという工夫だ。
さらに友達の紹介を依頼して新規採用につなげたり、留学が終わって帰国した後も日本にいる知り合いを紹介してもらったり。
あの手この手で人員確保につなげているのだ。

https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/assets/images/tokyo/img_05.jpg
https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/assets/images/tokyo/img_07.jpg

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:26:55.80 ID:WuGHYJH30.net
ふしぎだなー

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:27:03.01 ID:kpacWRFi0.net
外国人がいないと東京はどうなる?
深刻な担い手不足はデータを見ると浮き彫りになる。
それが都内の有効求人倍率だ。
2012年度には0.99倍だったが、2016年度には1.74倍にまで跳ね上がり全都道府県で最も高い。

さらに産業別に見てみると―。

東京都の有効求人倍率


厚生労働省「職業安定業務統計」より作成 小数点第2位を四捨五入

サービス業で5倍、建設業などで4倍、さらには警備などを含む「保安」では実に14倍という水準にまで上がっている。


日本の若者が「消えていく」穴を埋めるように経済、社会を支える外国人の若者たち。
彼ら・彼女たちがいなければ東京はどうなるのだろうか―。
取材を通じてそうした思いが頭を駆け巡った。

報道局 伊賀亮人記者 
飯田暁子記者

https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/assets/images/tokyo/table_01.png

消える?東京の若者 外国人依存ニッポン NHKオンライン
https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/tokyo.html

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:28:10.96 ID:kpacWRFi0.net
トンキンの去年の新成人

東京23区の新成人は8人に1人が外国人、新宿区は約半数
2018年1月10日 20時35分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14140136/
10日放送の「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ系)で、東京23区の新成人に関する意外な事実を伝えた。

番組では「東京23区の“新成人”に異変!?」と題して、8日の成人の日に関する話題を取り上げた。
番組の調べによると、東京23区の新成人約8万3000人のうち、約1万800人が外国人だったそう。つまり、およそ8人に1人が外国人なのだという。

さらに、番組がすべての区に電話取材をしてまとめたという「東京23区・外国人の新成人の割合」トップ10を発表していた。

<東京23区・外国人の新成人の割合 トップ10>
1位 新宿区 外国人1837人/4004人 45.8%
2位 豊島区 外国人1206人/3144人 38.3%
3位 中野区 外国人868人/3205人 27.0%
4位 荒川区 外国人518人/1995人 25.9%
5位 台東区 外国人 373人/1486人 25.1%
6位 北区 外国人 616人/3061人 20.1%
7位 文京区 外国人 317人/1939人 16.3%
8位 墨田区 外国人 264人/2107人 12.5%
9位 板橋区 外国人659人/5335人 12.3%
10位 杉並区 外国人563人/4830人 11.6%
(グッディ!調べ)

もっとも多いのは「新宿区」で、およそ2人に1人が外国人の新成人ということになる。
なお、新宿区の新成人における外国人の国籍の割合は、1位が中国で805人、2位がベトナムで406人、3位が韓国で154人。理由はコリアンタウンなど、多国籍の店が多いことだとか。

新宿区は外国人の増加に伴い、成人式のくす玉には日本語のほかに英語とハングル語を併記している。
実際に、成人式を体験した外国人も「ホテルも料理も豪華! こんなに祝ってもらえるとは思わなかった」と喜んでいたという。

2位の「豊島区」における国籍の割合は、1位が中国で515人、2位がベトナムで350人、3位がネパールで111人だったそう。
日本語学校が多いことが理由の一つにあげられるとか。また、3位の中野区は、ここ5年で新成人の外国人が5倍になったそうだ。

また、7位の「文京区」も外国人対応に力を入れており、新成人への案内状は漢字にフリガナを付け、さらに英語で書かれたものも送付。
式典ではイヤホンを渡し、同時通訳が聞けるようにしていたという。これには、番組キャスターの安藤優子も「すばらしいですね!」と感心していた。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:29:00.44 ID:kpacWRFi0.net
去年の成人式

https://i.imgur.com/YPx0PYx.jpg
https://i.imgur.com/YyZ1bIy.jpg
https://i.imgur.com/FQwpegz.jpg
https://i.imgur.com/JzKud8W.jpg

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:30:10.25 ID:GU5j+muH0.net
>>51
不思議でもなんでもない。今どき東京に流入してくる人間はカスばっかりって事だよ
単に賃金が高いからとか、地元じゃ無理だが東京に行けばなんとかなるかもみたいな生産性皆無の人間ばっかりが
上京してくるからだ。そういう連中を少子化もあって新卒状況民が埋めきれない。だから結局マイナスになる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:31:12.37 ID:hdDiUn7HM.net
>>20欧州もロンドンとか大陸寄りのブリテン島の端だし
イタリアも豊かなのは国の中心のローマより仏独に近い端っこのミラノだもんな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:31:20.00 ID:3m4y/BOz0.net
叩きによく使ってた統計なれど今となってはこの数字が正しいものとして扱っていいのかさえ分からん
上に振れるのか下に振れるのかは知らないが

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:33:09.22 ID:ygWvfD0s0.net
田舎の連中はこういうスレで劣等感を埋め合わせてるわけか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:33:14.98 ID:EhMOly2F0.net
満員電車で通勤通学して競争に勝てるわけないじゃん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:33:35.12 ID:kpacWRFi0.net
トンキンの今年の新成人

【成人の日】新成人のうち約5割が外国人の東京都新宿区で「はたちのつどい」に多くの外国籍の新成人が参加
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/15474640441/

1 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ sage 2019/01/14(月) 20:07:24.57 ID:pJXSeRwo9
新成人、各国の晴れ姿で一堂に  外国籍多い東京・新宿


 新成人のうち約5割が外国人という東京都新宿区では14日、区が開いた
「はたちのつどい」に多くの外国籍の新成人が参加した。式典には日本人も
含め約1100人が出席。各国の華やかな「晴れ着」を身にまとい、写真を
撮り合う姿も見られた。

 直径50センチ程度のくす玉は日本語、ハングル、英語で「祝成人」と
書かれ、式典中に割られると大きな拍手が起きた。

 新宿区によると、区民の8人に1人が外国人で、うち約4割は留学生。
区内に日本語学校が多くあることが一因とみられ、今後も在留外国人は
増加する見込みという。区の担当者は「外国人も安心して住める町に
したい」と話した。


一般社団法人共同通信社(2019/1/14 19:371/14 19:38)
https://this.kiji.is/457485008530752609

※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1244◆◆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547292408/311

※関連スレッド
【成人式】二十歳の外国人人口 5年で2倍に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547450641/

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:34:37.29 ID:mK3owr64r.net
田舎の落ちこぼれが集まる
日本の掃き溜めw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:34:49.41 ID:cFZNCzhd0.net
つまりこれってさ、上京()笑した奴はカスで
田舎に残ったマイヤンが優秀ってことなんじゃ?w
まあそりゃあ住み慣れてツテもある地元から逃げ出してくようなカスが何か生み出せるわけないわなw

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:35:20.80 ID:2DMx8Lzy0.net
人を集めるなら、山手線を2車線化する位はせんとダメだな。
それと地下鉄の通路、出口の拡幅も必須。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:36:52.90 ID:myo5w+qb0.net
本当に才能ある奴らは東京じゃなく海外いくよな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:36:55.08 ID:kpacWRFi0.net
>>58
本当に世間知らずやな

トンキンが日本の足を引張っとるブラックホールなんや

トンキンの価値観のおかしさに気づけや?

悪い考えは悪い結果しか産まん

トンキンの価値観はおかしいんや

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:37:05.85 ID:ygWvfD0s0.net
>>63
電車に乗ったこと無さそうだね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:39:52.76 ID:ygWvfD0s0.net
>>1
これってニュースじゃなくて、まだ42歳の金沢大学教授の個人コラムなのな
金沢って裏日本、雪国だよね、そりゃ東京に対する愛憎が入り交じって文章書いちゃうのは分かるわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:40:16.80 ID:JxYanD5B0.net
東京は中間搾取がひどいからな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:40:32.32 ID:7VQPPbvX0.net
>>63
>山手線を2車線化

最初から複線やがな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:41:55.56 ID:UqNCPGMk0.net
なにもかも遅い
オリンピックが最後のチャンスだったのに
もうおしまい
誰もトンキンに投資せずに沈んでいく
やがて巨大地震が来る

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:42:05.45 ID:ygWvfD0s0.net
偏差値50程度の金沢大学のある石川県の人口はわずか115万人
さいたま市よりずっと少ないんだね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:43:36.59 ID:ygWvfD0s0.net
>>65
お前はここまで9レス
そして8レスがコピペ
初めて自力で文章を書いたのが、そのレスか
ちょっと知能が弱めなんだね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:44:39.15 ID:ygWvfD0s0.net
地方交付税交付金で生かされているお前らって、生活保護受給者みたいなもんだわな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:46:04.71 ID:2DMx8Lzy0.net
>山手線を2車線化
勿論、内外共に2車線、計3車線で、又は非常に混んでる所だけパッチ当てるかだ。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:46:21.49 ID:kpacWRFi0.net
全国から集めた税金でトンキン五輪して終わりやろ

少子高齢化で外国人に頼ってもトンキンを維持できなくなる

2022年問題 税金逃れの生産緑地問題でトンキンの空き家問題深刻化
地価を維持できなくなる
トンキン五輪で演出したトンキン不動産バブル崩壊

2025年問題 団塊世代後期高齢者による介護難民と社会保証費の激増
老人ホーム入るか死亡するか不動産も大量放出や

トンキンの地価維持できなくなって終わり

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:46:40.15 ID:ygWvfD0s0.net
上場企業の半分は東京都に本社をおいている
東京都と縁が無い人間ってのは、それはつまり社会参加してないって事だね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:47:32.66 ID:2DMx8Lzy0.net
>勿論、内外共に2車線、計3車線で、又は非常に混んでる所だけパッチ当てるかだ。
訂正
勿論、内外共に2車線、又は、計3車線で非常に混んでる所だけパッチ当てるかだ。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:47:41.80 ID:ygWvfD0s0.net
>>74
地下鉄って知ってる?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:47:51.86 ID:1FbwUNjS0.net
海外アーティストとWWE見に行ったけど
特に他に興味はなかったから
すぐ帰ったわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:48:13.65 ID:kpacWRFi0.net
>>73
トンキンが一番税金投入されとるやろ?
何がコンパクト五輪や?
全国から集めた血税国税の8011億円返せや?何が復興五輪や?
福島で開くなら納得いくわ
なぜ加害者犯罪者のトンキン土人が悪い事して焼け太りしとんねん?

東京五輪・パラ経費3兆円超か 検査院指摘、国支出8011億円に膨らむ

2018.10.4 20:05
https://www.sankei.com/smp/tokyo2020/news/181004/tko1810040002-s1.html

 2020年東京五輪・パラリンピックをめぐり、会計検査院は4日、平成29年度までの5年間に国が支出した関連経費が約8011億円に上ったと明らかにした。
これまで国の負担分は会場整備費を中心に1500億円としていたが、大きく上回った。
検査院は30年度以降も多額の支出が見込まれるとしており、大会組織委員会と東京都が見込む事業費計2兆100億円を合わせると、経費の総額は3兆円を超える可能性が出てきた。

 組織委は大会に直接関係がある経費を総額として公表してきたが、検査院は各省庁の関連施策費も集計。
新国立競技場のセキュリティー対策事業など五輪に直接関わる経費も除外されており、検査院は国や組織委に大会との関連性を精査して経費の規模の全体像を示すよう求めた。

これまで公表されていた大会経費の国の負担額は、新国立競技場の新規整備費1200億円、パラリンピック経費300億円の計1500億円。
しかし、検査院が各省庁の関連施策費を集計した結果、1500億円を含めて25〜29年度に8011億9千万円を支出していたことが分かった。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:49:36.33 ID:kpacWRFi0.net
>>72
トンキン土人のお得意の知能でトンキンを維持してみろや?

トンキン都民税だけでやれよ?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:49:54.31 ID:ygWvfD0s0.net
>>80
お前去年一年間で税金いくら払った?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:50:39.51 ID:1FbwUNjS0.net
俺の欲しいものって東京というか
日本で扱いがほとんどないからなー

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:51:03.93 ID:ygWvfD0s0.net
>>81
都民税と区民税はセットで支払うから、お前の主張は最初から破綻してるね、社会経験ないとネットでも即バレだな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:52:03.61 ID:AInjQEFu0.net
バカと無能の田舎モンが集まってくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:52:11.03 ID:ygWvfD0s0.net
テレビで田舎の若者が上京するシーンを見ると、大抵が雑踏を歩けないのな
18歳や20歳であれって事は、お前らみたいな中高年だとなおさらだろうね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:52:45.72 ID:kpacWRFi0.net
>>82
個人の問題に矮小化しても
トンキン土人が地方からヒトモノカネ奪って成りたってるのは変わらんぞ?

地方からヒト来なくなって今度は外国人やろ?

泥棒の意識持てや?
トンキン五輪の国税8011億返せや?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:53:04.21 ID:ygWvfD0s0.net
田舎の大学は田舎モンの劣等感を和らげるというパブリックサービスも展開しなくちゃいけないみたいで、大変だな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:53:19.87 ID:AInjQEFu0.net
田舎モンの血が流れるトンキンガイジ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:53:26.29 ID:ueT/q4+W0.net
技能実習生はどんな扱いなんだろ
これも入れて東京の人口増えてるような気がしないでもない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:53:37.08 ID:ygWvfD0s0.net
>>87
そんならお前が最初に東京からもらった地方交付税交付金を返還して見本を見せてくれないと

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:53:50.70 ID:1FbwUNjS0.net
>>86
俺はそこに関しては東京良かったわ
テレパスみたいに通じた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:53:52.77 ID:kpacWRFi0.net
>>84
返せ
コンパクト五輪なんやろ?

なぜトンキンが潤うだけなのに国税8011億とられなならんのや?

税金泥棒

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:54:59.70 ID:6s9XIM+Q0.net
東京の魅力と呼ばれるもの。実は大半が舶来なんだよな
一見ジャップランドのスケールの中では東京は一人勝ちに見えるが
グローバルなスケールでは東京なんてのは海外資本がジャップの金をすするストローでしかない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:55:01.78 ID:ygWvfD0s0.net
>>93
お前がどこの田舎に住んでいても、最低限の社会経験があれば県民税市民税がセットである事くらいは知ってるはずなんだよね
つまりお前は社会参加してない、だから税金も払ってない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:55:29.38 ID:+gpUDv6Q0.net
東京の人が人口増えたって喜んでるけど、年寄りと外国人が増えてそんなに嬉しいか?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:56:07.37 ID:kpacWRFi0.net
>>91
トンキンが地方から奪った人材はタダちゃうぞ?

地方が金かけて育てとるんや

出生率でワーストで地方に頼らんと成り立たん都市のくせに

かかった金を返せや?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:56:07.90 ID:AInjQEFu0.net
地元で成功してるやつは地元に残るわけで


知的障害みたいな田舎モンが集まってるんだろうなw

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:56:32.26 ID:ueT/q4+W0.net
>>96
外人はともかく、年寄りになってから上京する奴そんなに多いのか?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:57:12.42 ID:2DMx8Lzy0.net
>東京の人が人口増えたって喜んでるけど
喜んでない。これ以上は無理やて。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:57:13.47 ID:kpacWRFi0.net
>>95
なんやこのガイジ
アスペか
きもっ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:57:19.79 ID:ygWvfD0s0.net
ちなみに東京都のパスポート保有率は約4割だが、田舎だと1割の県もあるんだよね
おまけに東京都の軽自動車比率はわずか15.8%だが、君たちの県だとどうかな?5割を超えてる県もあるね
ついでにマイカー外車比率を見ると、東京は13.6%だが、君たちの県はどうかな?島根県は1.4%だってね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:57:52.31 ID:kpacWRFi0.net
>>95
トンキンと地方の話をしとるんやぞ?
個人の話に矮小化したいだけやろが?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:58:14.81 ID:1FbwUNjS0.net
>>94
ドイツ語わからんから
東京の人にはドイツドラマの
字幕をつけてもらわないと困る。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:59:04.06 ID:7VQPPbvX0.net
>>96
外人が増えるのは嬉しいことやと思うけどなにがあかんねん
それだけ世界都市になったということやで

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:59:09.07 ID:ygWvfD0s0.net
収入地図、学歴地図で検索すると分かるように、
高収入や高学歴な人材は都心に集中している
逆に言うと、田舎ほど貧乏で馬鹿って事ね、このスレを見るだけでもまあ分かると思うけど

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:59:28.89 ID:AInjQEFu0.net
日本の足を引っ張りつつ
事実を指摘されたら発狂するトンキンガイジ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:00:00.33 ID:ixR0olOh0.net
東京の存在そのものが今やポンジスキームなんだよね
地方を砂漠化して吸い上げては不動産価値などを維持してるだけだから

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:00:05.21 ID:1FbwUNjS0.net
東京の人がいなくなったら
だれがバーフバリに字幕付けるんだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:00:36.85 ID:ygWvfD0s0.net
田舎に住んでるみんなは、そもそも外国人を見たことすら無いのではないかな?
となると、移民だとか外国人労働者とか言われてもピンとこないよね、だから意味が分からず自民党に投票しちゃうんだろうな、アホな連中だわ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:01:29.68 ID:AInjQEFu0.net
もう大阪、福岡、名古屋のが都会だな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:01:38.35 ID:kpacWRFi0.net
>>106
それでこの惨状なんだからざま無いな?

もう地方に頼るのやめるんやで?
外国人に頼るんや

トンキン団塊老人のおしめをトンキン土人が替えろ

地方を姥捨山にしたらゆるさんからな?
地方にきてトンキン風葺かせたらいじめるからな?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:02:17.48 ID:ygWvfD0s0.net
田舎は学校も限られてるし、塾も無い、本屋も無いだろう、子供を育てる事を考えるとちょっとあり得ないよね
田舎で子育てなんてのは虐待みたいなもんだ
つまり君らは虐待されて育った出来損ないって事だわな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:02:34.36 ID:kpacWRFi0.net
全国から集めた税金をなぜトンキンに投入せないかんのや?

都民税だけでやってろや?

全国から集めた税金はトンキンのものちゃうぞ?

■東京『五輪運営費やっぱり3兆円かかるかも』 地方が9割負担で東京だけは大儲け [無断転載禁止]©2ch.net [901679184]
http://itest.5ch.net/hitomi/test/read.cgi/poverty/1470482323/

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:03:15.29 ID:AInjQEFu0.net
大阪、福岡、名古屋に抜かれてることを気付かないトンキンガイジ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:03:53.71 ID:kpacWRFi0.net
こどもが産まれんで外国人だらけの街で
相対的に老人が増えていく街でこの先があると思ってるのが頭悪いよな?
トンキンに未来なんか無いんやが?

https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no64/
特に東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で高齢化は急速に進み、2015年から2025年までの10年間で75歳以上の高齢者は、東京都が50.5万人、神奈川県が47万人、埼玉県が41.2万人、千葉県が36.6万人、合計で175.3万人の増加という推測も。
2025年には75歳以上の高齢者は全国で約532.7万人増え、その約3分の1が一都三県に集中すると見込まれています。

介護需要は2025年までの10年間で大幅に増加し、全国平均で32%の増加が見込まれていますが、これも東京圏の増加が最もいちじるしく、東京は38%増ですが、埼玉県が52%増、千葉県が50%増、神奈川県が48%増という高い伸びが見込まれています。

東京圏だけで全国の高齢者の約3分の1にあたる約13万人が「介護難民」になるという試算が出ているほど

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:04:08.68 ID:+gpUDv6Q0.net
>>99
昔上京した奴が出ていかないから年寄りが増える
てか、東京の人って少子高齢化の影響を受けない又は少ないと思ってるよな
一番影響受けるのは東京だっていうのに

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:04:13.74 ID:kpacWRFi0.net
病院にもかかれんようになって介護難民やぞ?
仕事やめて親の面倒みるんやぞ?
夫婦ならジジババ4人分の介護義務あるからな🤗

カンブリア宮殿
#6「危ないのは首都圏!」
亀田メディカルセンター院長・亀田信介

小池栄子:
(前略)先生、あの何でも首都圏がこれから(医療の)需要と供給のバランスが崩れてきて一番まずいんだとおっしゃいますけど、それはどういった事なんでしょうか? 教えて下さい。

亀田信介:
じつは東京圏(首都圏)は国連では――東京、神奈川、千葉、埼玉というのが主な圏域なんですけれども――東京圏という圏域人口は3600万人以上と登録されています。
世界最大の人口を持つ都市なんですね。2番目がデリーというところで――インドですね――ここが2200万人。
ニューヨークは――都市部人口はニューヨークは700〜800万人だと思いますけど――いわゆる国連における都市圏人口はニューヨークでは2000万人弱で6位なんですね。デリーが2200万人強で2位で、ニューヨークが2000万人弱で6位。
東京が3600万人超という事がどのくらい圧倒的に大きい都市圏か、という事になりますけど、この世界最大の都市圏が、じつは人類史上、最高のスピードで高齢化が進みます。
今後まだまだ10〜20年の間、絶対的な高齢者人口が増えるんですけれども、全国で増える高齢者人口の約1/3が首都圏だけで増えます。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:04:26.79 ID:kpacWRFi0.net
ところが、東京に住んでいる方、あるいはその近郊に住んでいる方は、(東京圏には)たくさん病院の看板が立っているし診療所もあるから、
医療崩壊なんていうのは、自分たちの問題ではなくて、どこか北海道とか田舎の問題だろうと、こういう風に思っているかも知れませんけど、とんでもない話で、じつは今、例えば人口10万人当たりの医師の数を比較しますと、一番少ないのが埼玉県で47位です。
千葉県が45位で、神奈川県が39位です。人口当たりの看護師の数、人口当たりの病床数、これは神奈川が最低。47位が神奈川、46位が埼玉、45位が千葉、首都圏のベッドタウンと言われる地域を持った3県がワースト3になっているんですね。
このように、既にこれから一番速く高齢化が進んでいく地域がじつは一番医療資源に乏しい地域です*1。
田舎はもう既に高齢化がある程度進んじゃっているんですけど、
今後、都会(とくに東京)が一気に高齢化していくわけですね。
しかし、今お話したように、非常に人口当たりの医療資源が乏しい。今からこれに対応するのは、非常に難しい状況になってしまっています。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:04:41.28 ID:kpacWRFi0.net
小池栄子:
全然、大丈夫だろうと思っていました(汗)。

村上龍:
小池さんは若いですから。僕は今年、還暦になったんですが、(中略)体は確実に弱くなっていくんですよ。
(中略)これだけの人口が一気に高齢化していくわけですから、今でも周産期医療で妊婦さんが救急車で――本当はマスコミが悪いところがいっぱいあるんですけど――「受け入れ拒否」と言うけど、
本当はベッドが空いていれば、救命救急のお医者さんだって取りたいのに「受け入れられません」という事だから、本当は「受け入れ不能」と書かないとならないんだけど、(マスコミは)「受け入れ拒否」と書いたんです*3。
「受け入れ不能」とでも書くと、何か大変な事が起こっているんで、何とかしなきゃと世論も少しは喚起できるんだけど、「受け入れ拒否」と書いちゃうから……

小池栄子:
(本当は)できるのにできない(と病院は言っている)、と捉えられちゃいますよね。

村上龍:
どこの病院だって救急車で(患者が)来れば診たいですよ。でも、全ての救命救急が満室だから(中略)。
今、もう既に先生がおっしゃっているような医療のパンク寸前の状態は、もう進行中なんですよね?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:05:02.37 ID:kpacWRFi0.net
亀田信介:
そうです。今、おっしゃられたように、年齢によってどのくらい医療資源とか介護資源が増えるかと言うと、例えば15歳〜45歳の一番元気な人たちが年間に使う医療資源を1とすると、
大体、65歳以上の方で6.5倍。75歳以上のいわゆる「後期高齢者」と言われる方で8倍。
これは医療資源だけなんですね。
介護資源まで入れると、75歳以上の方1人で医療介護資源を若い人の10人分使っちゃうんですね。

その方たちが猛烈な勢いで、絶対数が増えるのが都市部なんです。
とくに高度経済成長の時に同じ団塊の世代と言われるような同じ年齢層の人たちがみんな地方から東京に集まった、
この方たちが一気に、高齢者になっていって医療資源を必要とするわけですね*4。
この急激な医療需要の高まりを「オーバーシュート」と言うんですけど、ここについては、今後、人類史上あり得ない、日本の問題でもなく、世界の問題でもなく、
この大東京圏という凄く特定のところの特定の時期の問題であって、もちろん、今までにもなかったですけど、
今後の30年間で起こる事は二度と起こらないだろう、と言われているぐらいじつは大変な事なのです。*5

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:05:16.92 ID:kpacWRFi0.net
亀田信介:
加速度的に、指数関数的に伸びていくんです。今、首都圏の、例えば一般病床の需給っていうのはほぼ100%に近付いているんですね。
ま、分かりやすく言うと、今、電気の問題がありますね。電気の発電量(供給量)を需要が上回ってしまうと、みんな停電しちゃうかも知れない、と大きな問題になっていますけど、
まさにそれと一緒で、例えばコンピュータもCPUっていうのが70%〜80%ってなってくると、凄いスローダウンして、パフォーマンスが落ちてきて、ある時にドンとダウンしちゃうわけですね。
医療でも今後、首都圏ではそういうある時突然ダウンをする、というような事がもう時間の問題で起ころうとしている、これを認識しなくてはいけないと思っています。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:05:21.77 ID:foGo9Rb40.net
あれだけの人口密度でどんな下手打ったらマイナスになるんよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:05:30.44 ID:kpacWRFi0.net
亀田信介:
もっと早いです。たぶん今から5年〜10年の間には起こる。

小池栄子:
その割にはのんびりとしていますね。日本は。

亀田信介:
そうですね。これから、たぶんこういうデータが世の中に出てきて、ある程度の問題意識を持つようになると思いますけど、
かなりその解決法も難しいので、なかなか正確な情報を出したくないってのも事実だと思います。

村上龍:
15歳〜45歳が1に対して(高齢者が)8とか10っていうのはデータですよね。
更に悪い事というのは、そうした事態になった時に、最もしわ寄せを受けるのがセーフティネットを必要とするお金がない層だと思うんですよ。
そういう時になってくると、例えば――今でもありますけど――会員制の何とかだとか、そういうところで富裕層は、極端な話、海外へ行って手術を受けてもいいわけですから。
そういう時に最も困るのが貧しい人たち。お金持ちはそういう時は何とか逃げる事も……

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:05:48.17 ID:kpacWRFi0.net
亀田信介:
まさに一番ダイレクトに一番被害を受けるのは、おっしゃられた通り、貧しい方々だと思いますけど、お金持ちにとっても大変な事なんですけれども、
ただ、先ほど、東京の問題であってじつは日本の問題ではないと申し上げたのは、一般病床の需給率ってのは東京圏は90数%まで行っているんですね。
ところが九州、四国というのはまだ50%なんです。それでじつは30年後も、平均すると、60%に届かないぐらいなんです。
ですから、極端な話、お金持ちの方は九州へ行けば手術を受けられる可能性はかなりあります。
あの、私が言いたいのは、たぶん多くの国民が、
東京が一番安全だろうと思っていると思うんです。(でも、そうではなくて)それと全く正反対な事が今、起ころうとしているという事、
これを認識してもらうというのは非常に重要で、是非、今後マスコミの方々にも正確なデータを取ってですね、どんどん報道していただかないと問題が表に出てこないと思います。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:05:52.46 ID:ygWvfD0s0.net
コピペ芸しか出来ない田舎モンはNGにしたわ
やっぱり最小限の国語力がないと、掲示板でやりとりするってのは難しいんだろうね
テキストだけのやりとりだからコミュ力も何も要らないのにコピペに頼るって事は、面と向かっての会話だとどうなっちゃうんだろう

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:06:00.85 ID:kpacWRFi0.net
村上龍:
(中略)首都圏が非常にリスクが高いっていうお話ですけど、解決法と言うかソリューションみたいなものは考えられるんですか?

亀田信介:
実際には非常に難しいと言うか、あらゆる事が絡んでいるんですけれども、ともかく、今までの制度とか今までのやり方の延長線上に絶対答えはないんですね。
経験した事のない、人類始まって以来の事ですから、完全に不連続な形での制度の改革であったり対策をしていかなきゃいけない。
そのためにはやはり本当にどうすべきか、幸せな長寿社会をつくるにはどうしたらいいのか、という事を、
今までの前例とか、それから既得権――さまざまな団体とかですね、そういう人たちや組織が持っている既得権とか、あるいは利権とか――そういうものをやはり全部排除して、
本当に、純粋に、これを乗り切るためにどうしたらいいかという議論、これを行っていかなきゃならないと思います。
既得権とか前例をちょっとでも守ろうとしたら、たぶん第二次世界大戦の時みたいに焼け野原になるまで何も変わらずにですね、
どうしようもなくなってから事を始める、という事になってしまうんじゃないかなという風に思います。

村上龍:
最後の話は重かったですけど、僕もメディアの一員としては責任あります。どうもありがとうございました。

小池栄子:
ありがとうございました。本日のゲストは亀田メディカルセンター院長・亀田信介さんでした。ありがとうございました。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:06:04.01 ID:7VQPPbvX0.net
>>111
岡山は?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:06:22.80 ID:ueT/q4+W0.net
>>117
それは人口動態ではなく単なる高齢化では?
来てるのはさすがに若者だし、若者でも東京で老人になるまで過ごせる安定した人生歩める奴ってそう多くないような

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:06:42.36 ID:ygWvfD0s0.net
首都圏以外は人口減少し続けてるから、名古屋とか大阪とか言われてもお笑いにしか見えんわな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:07:29.31 ID:kpacWRFi0.net
>>106
お前みたいなトンキンの出来損ないより官僚の言う事を信じるわ🤗

東京の高齢者が爆発的に増える――?
大都市と地方で分かれる命運
政策研究大学院大学 名誉教授
松谷明彦先生の話
https://diamond.jp/articles/amp/24792

松谷 明彦(まつたに あきひこ)/経済学者。1969年東京大学経済学部経済学科卒、大蔵省入省、主計局調査課長、主計局主計官、大臣官房審議官等を歴任、97年大蔵省辞職、政策研究大学院大学教授、2011年同名誉教授。
2010年国際都市研究学院理事長。著書に『人口減少時代の大都市経済 - 価値転換への選択』(東洋経済新報社)など多数

みんなは「少子高齢化」って知っているかな。少子化というのは、生まれてくる子どもの数が減ってしまうことだよね。そして高齢化というのは、人口に占める65歳以上の人の割合が増えることだ。
でもね、一口に「少子高齢化」といっても、大都市と地方とでは表れ方がまるで違うんだよ。

 結論から言ってしまおうか。東京などの大都市では、今後、高齢化がものすごいスピードで進んでいく。
ところが、島根県や秋田県といった、すでに高齢化が進んでいる県では、もうそれほど高齢化が進行することはないんだ。

 島根県は今、全国で一番高齢化が進んでいる県だ。人口に占める65歳以上の人の数は、2005年時点で27.1%で、20万1000人。だいたい4人に1人以上がお年寄りっていうことだよね。
2035年にはどうなるかというと20万7000人になる見込みだ。次に高齢化率の高い秋田県では、30万8000人から32万1000人に増える見通しだよ。

 この数字、どう思う?たしかに増えはするけれど、びっくりするほどではないでしょう?ただし、人口自体は減少する。
2005年における島根県の人口は74万2000人だけど、2035年には55万4000人と、25%近く減る。秋田県は114万6000人から78万3000人。およそ32%も減少する見込みだ。 

次のページ

東京人たちが地方へ逃げ出す!

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:07:46.45 ID:xXwWJtLa0.net
オリンピックあってもろくに成長してなさそうなのがな
オリンピック終わったらどうなるの

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:07:46.97 ID:kpacWRFi0.net
https://diamond.jp/articles/amp/24792?page=2
今度は「東京圏」、つまり、東京、千葉、埼玉、神奈川の状況を見てみようか。人口に占める65歳以上の人は、2005年時点で603万7000人。
これが2035年には、なんと1060万9000人。75.7%も増えるんだよ。
すごいよね。バスの中にお年寄りが10人座っているのが今の状況だとしたら、2035年にはそれが18人になってしまう、というわけ。

 一方、人口そのものはそれほど減らない。2005年、東京圏全体の人口は3447万9000人。2035年には3297万7000人になる見通しだ。つまり、5%くらいしか減らない。

 わかったかい?とてつもない勢いでお年寄りが増えていく東京と、人口は減るけれどお年寄りの数はあまり変わらない地方。それぞれがたどる未来は、おそらくまったく違ったものになるはずなんだ。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:07:50.91 ID:Kl7Vfee+M.net
東京ってGホイホイみたいなもんだな
そのうち大地震でまとめてポイされるんだろうな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:08:02.14 ID:kpacWRFi0.net
東京人たちが地方へ逃げ出す!

 さあ、それじゃ、2035年の東京、日本がどうなっているか、一緒にのぞいてみることにしようか。ここから先を読むと、君はちょっぴり不安な気持になるかもしれない。
でも、大切なことだから勇気を出して読んでね。2035年。君はいくつになっているのかな。今、12歳だとしたら35歳。君のお父さん、お母さんは60代くらいかな?ひょっとすると、高齢者の仲間入りをしているかもしれないね。

 2035年の東京は、おそらく今とはまったく違う都市に変貌(へんぼう)しているだろう。
お年寄りが75%も増えるということは、その分、お年寄りのための福祉にお金がかかる、ということ。つまり、若い人たちの税金の負担がどーんと増えてしまうわけだ。

 それからもうひとつ心配なことがある。今の東京の経済を支えている、技術開発や製造の仕事をする若い人が減ってしまうことだ。
東京圏の20〜30代の人口は、2005年時点で1051万4000人。それが2035年には689万4000人になる。34.4%も減少してしまうってことだよね。

 1950〜70年代、君たちのおじいちゃん、おばあちゃんが若かった頃は、全国から若い人がどんどん東京に移り住んできた。こうした人たちの労働力が東京の産業を盛り立て、経済を発展させてきたんだよ。この時代は高度経済成長期って呼ばれている。
でも、2035年の東京には、経済の主役となる若い人の姿があまり見あたらないみたいだ。

 2035年、数少ない東京の若者たちは、どんな暮らしをしているんだろう。どうやら、あまり裕福じゃないみたいだね。頑張って働いても、税金をたくさん取られてしまうから。
一方、地方ではどうかといえば、急激に高齢化が進んでいないので、税負担はさほど増えていない。かつて、お年寄りが支えていた農業、漁業は衰退しているようだけどね。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:08:03.77 ID:zG6ZkrYA0.net
今のトソキソの人口増加て日帝人の若者じゃなくて外人ばかりなのが現実だろにゃ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:08:30.93 ID:kpacWRFi0.net
https://diamond.jp/articles/amp/24792?page=3

このままだと、「高負担・低福祉」の東京に嫌気がさして、地方へ移住する人がどっと増えるかもしれない。
じつは1970年代の米国・ニューヨーク市でも同じようなことが起きているんだよ。この頃の米国経済は、かなり深刻な経済不振に陥っていたんだ。
「市の財政が破たんすれば、大増税が始まるに違いない」と、裕福な人たちがどんどんニューヨークを離れていった。
当時の流出人口は約100万人、人口の13%にのぼったと言われている――。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:08:36.07 ID:1FbwUNjS0.net
それより海外からもっとモノ入れやすく
なるといいんだが。アリもなかなか面白いけども。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:08:54.38 ID:xXwWJtLa0.net
>>129
若者が昔大量に東京へ来て、それがろくに子供も作れないまま高齢化してるんだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:09:47.54 ID:ygWvfD0s0.net
首都圏に住めるのは3000万人程度
東京都に住めるのは1300万人程度
区内に住めるのが900万人程度
つまりほとんどの日本人が首都圏にすら住めない地方の負け犬なんだよね
さいたま市より人口が少ない県に住んでる田舎モンが匿名掲示板で遠吠えしてると思うと笑える

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:10:42.14 ID:LEFYtBkv0.net
でも東京にはオリンピックがあるから、オリンピック後は高度経済成長期に再突入するから

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:11:19.11 ID:xXwWJtLa0.net
>>140
それだけ人口が集中し過ぎてるから住みづらくなってるのに

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:11:55.01 ID:xXwWJtLa0.net
>>141
前回プラスに働いた人口ボーナスがマイナスに働くからなー

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:12:13.69 ID:ygWvfD0s0.net
>>142
そりゃ君たちは都心の雑踏を歩けないもんな、でもそれは東京の問題ではなくて君たちの身体能力の事情だから、逆恨みされても困るわ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:12:19.00 ID:/g1Y7uPw0.net
日本の舵取りに利己主義者しかいないってこと

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:12:28.53 ID:ueT/q4+W0.net
>>139
それ毎年○万人増えてるっていう人口動態とは関係ないよね
老人増えてるのは地方も同じだし、人口動態と高齢化一緒くたに語るのはなんかズレてるように思う
もちろん東京の老人は多いけども

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:13:13.88 ID:2DMx8Lzy0.net
実際には単純労働の外国人とかが増えてるのは埼玉とか、千葉、神奈川だろ。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:13:22.09 ID:xXwWJtLa0.net
>>144
マイナス成長してるのはその雑踏のせいでは

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:13:47.66 ID:ygWvfD0s0.net
>>148
荒唐無稽だね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:14:50.86 ID:xXwWJtLa0.net
>>146
地方は早くから人口流出が起きて少子高齢化の影響が早く、
今はある程度落ち着いてるのに対して東京は若者の流入が多く、
これからが少子高齢化のピークだったはず

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:15:49.11 ID:xXwWJtLa0.net
>>149
人が多いから生活コストが高い
生活コストが高いから少子化が加速する
極度の少子化だから高齢化が加速して経済に直撃する・・・

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:16:58.24 ID:ygWvfD0s0.net
>>151
人が多ければ供給が効率化されるから、お前の主張って1行目から破綻してるけど

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:17:58.44 ID:ygWvfD0s0.net
地方人は単純に東京に来たことすら無いから、空想で語ってるんだろうね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:18:12.01 ID:+KeA3nQrd.net
トンキン人はイキってる暇あったらオリンピックどうにかしろよ
日本の恥さらしが

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:18:18.56 ID:xXwWJtLa0.net
>>152
効率化??

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:18:38.85 ID:ueT/q4+W0.net
>>150
バランスで言えば東京はかなり若者多いし高齢化してるってのはミスリードだな
東京の高齢者割合は下から2番目

http://databasejapan.com/?p=1019

7万人の内、どれくらい若者が流入してるか詳細はわからんけど、地方で生まれた子供を吸い取ってるって構図で高齢化のダメージ受けてるのはむしろ地方っていう
出生率とはまた違う話だし
「少子高齢化」で一緒くたにすると本質がズレる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:18:42.07 ID:xXwWJtLa0.net
>>153
GDPは空想だったか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:20:25.02 ID:ygWvfD0s0.net
もうマンガで学んだ東京知識と東京批判はネタ切れかな?そりゃ実体験が無ければ抽象論しか言えないよね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:20:40.58 ID:kpacWRFi0.net
>>130
首都圏の若者が減少しとるんやぞ?
その穴埋めを外国人がしとる
>>47
トンキン土人は世間知らずすぎへん?
😨
トンキンお得意の現実逃避か?

相対的に外国人と老人が増えていくのがトンキンや😇

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:21:03.20 ID:2DMx8Lzy0.net
>人が多ければ供給が効率化されるから
地価が高けーんだよ。そのせいか、最近狭いタコ部屋ばっか建てまくっとる。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:22:50.12 ID:ygWvfD0s0.net
地価が高いのはその土地に価値があるから
君たちの住む地方の土地が安いのは、価値が無いから
需要と供給の関係って小中学校で習うはずなんだけど、地方では義務教育もやってないんだっけ?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:23:00.29 ID:kpacWRFi0.net
>>113
こども自体が産まれんで出生率ワーストやろが?

人間の営みが存在しない
人間が住む場所じゃない異常者の集まりやろが?

トンキン土人だけで
地方にも外国人にも頼らんでトンキン維持してから言えや
泥棒が

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:23:09.71 ID:xXwWJtLa0.net
>>156
元の数がでかいので割合で考えると大したことが無く見えても
絶対数の問題が大きい

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:23:49.42 ID:kpacWRFi0.net
>>110
今現在でもトンキンの一割が外国人や

これから更に増えるで
良かったな🤗

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:25:42.46 ID:xXwWJtLa0.net
>>161
アメリカなんて場所によっては年収1000万あっても貧困に分類されるらしい
需要と供給だって集中し過ぎるとおかしくなる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:25:48.99 ID:kpacWRFi0.net
>>140
首都圏に住んでるのが負組になるんやぞ?🤔
人口動態理解しとるか?
トンキン2025年問題は
確実に数年後に直面する問題やで?

ガイジか?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:27:22.28 ID:ueT/q4+W0.net
>>163
絶対数なんて言うなら東京と比べられる都市なんて無いんだから、そりゃ一番老人多い都市になるわな
だから高齢化見るには結局は割合見なきゃならんわけよ
地方は若者吸われて高齢化、東京は若者居座って老人になって高齢化
結局みんな不幸になるパターン

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:27:51.63 ID:ygWvfD0s0.net
田舎モンって、事あるごとにアメリカを引き合いに出すんだよね
アメリカを持ち出せば東京より格上になれると考えているらしいな
ちなみに東京のパスポート保有率は約4割だが、地方は1割以下の県も

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:29:55.47 ID:ygWvfD0s0.net
田舎だと何をやるにしても低レベルだから、低レベルな人間にとっては田舎の方が生きやすいだろうね、それが君たちが田舎に留まる唯一最大の理由だろうな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:30:21.40 ID:xXwWJtLa0.net
>>167
割合なら東京の出生率の低さが大問題
もうずっと低いから高齢化に繋がってる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:30:58.03 ID:kpacWRFi0.net
>>161
今現在でもトンキンは空き家だらけの嘘の地価やで?🤔
世田谷区の空き家率は15%や

2022年の生産緑地問題で税金払わなならんで土地が大量放出や

作られた地価や

【2022年問題】大都市圏の土地が暴落 東京ドーム2875個分の生産緑地が、30年の期限を迎え順次放出 [無断転載禁止]©2ch.net [419054184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1501362202/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f80-GEQs) 2017/07/30(日) 06:03:22.02 ID:M5R6IINe0 BE:419054184-2BP(1000)

東京オリンピックが開催される2020年以降に、大都市の土地に対する需給バランスが大きく崩れるのではないかと予想されていることをご存じだろうか。

2022年に、いわゆる「生産緑地」の多くが、マンションや一戸建てなどの住宅用地として順次放出される可能性が出ているのだ。
放出候補となる土地の面積は、実に東京ドーム2875個分という広大なものだ。

「生産緑地」とは原則としてすべて、住宅建設可能な市街化区域内にあることがポイントだ。同法の適用は1992年からで、期限は30年後。
つまり2022年以降、生産緑地の多くが宅地化する可能性が高いのだ。

この期限を迎えたとき、所有者が病気などで農業に従事できなくなった、あるいは死亡などの場合に、所有者は市区町村の農業委員会に土地の買い取り
申し出を行える。この買取り申し出に対し自治体は、特別の事情がないかぎり時価で買い取るものとされているが、市区町村が買い取らなかったり、
生産緑地として他に買う者がいない場合には、この生産緑地指定が解除される。
これまでの実績では、予算不足などの理由から、自治体による買い取りの実績はほとんどみられない。

全文はソースで
http://toyokeizai.net/articles/-/181979

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:32:04.58 ID:xXwWJtLa0.net
>>168
途上国だと下の方に極端だぞ
若者の都市部への流入で人口過多、スラム形成だからな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:33:25.74 ID:ueT/q4+W0.net
>>170
だから、地方で生まれた子供を東京が吸ってるって話ね
東京の出生率低くてもこういう流れがある限りは東京だけ不幸ってわけじゃないのよ
出生率は東京は確かにずば抜けて低い
でも、子供産まなくても若者が集まる仕組みになってるから東京は高齢化割合で言えばいつまでも低いのさ
ちなみに、東京の出生率は昔から全国最低クラスなのは変わってないよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:33:27.70 ID:kpacWRFi0.net
【不動産】世田谷・練馬が危ない!「2022年問題」で大暴落するのはこの地域
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520323662/

1 ノチラ ★ 2018/03/06(火) 17:07:42.08 ID:CAP_USER
農地が次々と売られる
東京都世田谷区等々力。渋谷から電車で20分ほどの東急大井町線等々力駅を降りると、23区内とは思えないほどの自然が残されている。

駅から徒歩数分の等々力渓谷近くで、500坪の畑を耕す高齢女性がこう話す。

「主人も亡くなり、うちに跡継ぎはいません。私にとってこの畑も家も、かけがえのない宝物のようなものです。戦争のあった頃だって、ずっと畑を耕してきたんですよ。

ところがこれから『生産緑地』の指定が解除されると、途端に支払う税金が大きくなります。畑を維持することなど、とてもできません。いくら頑張って野菜や果物を作っても値段が安すぎます。時給に換算すれば、100円にも満たない。

宅地と同じだけの固定資産税をかけられたら、農業で生きていくことなどできません。実際、周辺にこれまであった畑はどんどん姿を変えて、マンションや分譲住宅が建っています」

「生産緑地法」による指定が解除される2022年が迫ってきた。市街化区域内の農地が、農業を続けることを条件に「生産緑地」に指定されたのが、'92年のこと。

生産緑地に指定されると、固定資産税は減額され、相続税の納税猶予を受けることも可能だった。その期限は30年。つまり、2022年以降、指定を外れた生産緑地は宅地なみの固定資産税を支払う義務がある。

たとえば、評価額1億円の土地の場合、生産緑地なら年額7000円だった固定資産税が、年額46万円に跳ね上がる。生産緑地ならこれまで支払いが猶予されてきた相続税も一般の宅地と同じようにかかるようになる。

政府は'17年6月に農業を続けることを条件に10年ごとの延長を可能にする法改正を行ったが、問題の先送りにすぎない。

世田谷区尾山台で果物を栽培する50代男性も困り果てている。

「生産緑地の指定解除について、仲間たちと勉強会を開いたり、対策を考えたりしましたが、どうにも解決策がない。

うちは10年の延長申請はできるものの、その先どうするか。固定資産税を払いながら、農業を継続することなど、絶対にできません。先祖代々の土地とはいえ、負の遺産を次代につけ回すことはできないですよ」

今後、こうした生産緑地が次々と放出される。「平成27年都市計画現況調査」によれば、生産緑地は全国で1万3400ha以上にも及ぶ。東京都だけでも3296haある。

仮に都内にある生産緑地がすべて宅地化された場合、約25万戸の一戸建て住宅が建つ広さに当たるという。

その結果生じるのが不動産価格の大暴落で、これが「2022年問題」と呼ばれる。農地の売却を決めた世田谷区烏山に住む農家の男性の話。

「父親が亡くなれば農地の半分は売ることになっています。そのために土地の3方向に道路をつけて、便利にしました。少しでも価値のあるうちに対処しないと、売れるものも売れなくなりますからね」

大手住宅メーカーも指定解除された生産緑地にアパートを建てようと、土地の売り出しを虎視眈々と狙っている。

世田谷区を担当する営業マンが言う。

「世田谷区はまだまだ利便性の高い土地がありますし、需要はあります。生産緑地の解除は意識して、地主に営業をかけています。それよりも地主が病気だとか、そろそろ亡くなりそうといった情報のほうが有益ですが」

当事者にとっては切実な問題だが、我先にと農家が売却を急ぎ、ハウスメーカーがどんどん住宅を建てていけば、過剰に物件が供給され、市場はさらに飽和する。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:33:40.55 ID:kpacWRFi0.net
相続に関する専門家集団「アレース・ファミリーオフィス」代表の江幡吉昭氏が言う。

「今後、税金が宅地並みになるとわかれば、生産緑地に指定されている農家が、先を争って売却に動き出すことも考えられます。

東京23区内で生産緑地が多いのは練馬区(189ha)、世田谷区(95ha)、江戸川区(64ha)ですが、こうした場所で建売住宅やアパートが大量供給されると、一気に地価が下がるリスクがあります」

高級住宅地として知られる地域も、生産緑地問題と相まって、不動産価格が下落することは避けられないという。

「たとえば成城学園は田園調布と並ぶ高級住宅街ですが、近年は高齢者と子供の街になっています。働き盛りの富裕層が住みたい街ではなくなりつつある。そうなると街に活気がなくなります。世田谷区の住宅地は駅から離れた場所も少なくありません。

現役の資産家は忙しく、職住近接へのこだわりが強い。相続などでまとまった土地が出ても買い手がつかず、価格が大きく下落するリスクがあります。そこに生産緑地問題という不安材料が重なれば、地価の下落圧力が強まるのは間違いないでしょう。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54060

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:33:46.89 ID:2DMx8Lzy0.net
>地価が高いのはその土地に価値があるから
狭いタコ部屋ばっか建てまくっとるのは、 価値ってより相続問題だろうな。
埋まってるのかどうかは解らんが、
住宅地なのに商店は減るわ(一駅先にデカいの出来たが、
駅は混むわ(先に乗ってる連中も増えるわ)、元からの住民にゃあまり良い事無い。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:34:21.83 ID:2I0+UFWo0.net
増えてるのは外国人

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:35:58.47 ID:ueT/q4+W0.net
>>176
今不動産所有してる奴の大半は金持ち老人でガラガラでも死ぬまで逃げ切れるし空き部屋率とか気にする必要ないしな
死んでも家賃下げないマンだらけ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:37:57.88 ID:kpacWRFi0.net
トンキンご自慢の地価(笑)
維持できるとええな🤣🤣🤣

東京の新築マンションが売れ残り続出、在庫はすでにリーマンショックを超える大惨事に [709039863]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543843681/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e316-5n4B) 2018/12/03(月) 22:28:01.37 ID:dlERIcCQ0 BE:709039863-2BP(1000)

新築分譲マンション市場は、ここ数年は順風満帆だった。竣工前の完売は日常茶飯事で、
価格も上がり続けた。しかし最近になって、売れ行きがおかしくなり出したという声があちこちであがり始めてきた。
12月3日発売の『週刊東洋経済』は、「マンション絶望未来」を特集している。
値上がりが限界に達して、需要が急減する新築分譲マンション市場の現状。
そして、建物と住民の2つの「老い」に直面するマンション老朽化や、大規模修繕にかんするトラブルの現状について特集している。
特集取材班は販売不振エリアの最前線を歩いた。それは、かつて憧れの住宅地とされた東京の「世田谷」である。

総戸数の4割が売れ残っている

よく用いられるマンション在庫統計は、実は発売済みの住戸に対してしか在庫戸数をカウントしないのだ。
一方でデベロッパーは、お客の引きが弱いと事前にわかれば一般に1期分の
販売戸数を少なくして残りの発売を先送りにする。見えない在庫(つまり潜在在庫)は、
未発売の住戸に現れるのだ。本特集では、その潜在在庫の試算も行った。
結果、首都圏のほとんどの市区で潜在在庫は膨張しており、その総数はリーマンショック時期並みに到達しているとわかった。

https://toyokeizai.net/articles/-/252830

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:38:12.52 ID:2DMx8Lzy0.net
不動産所有老人が死にまくってるから、狭いタコ部屋ばっか増えてるんだろう。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:39:34.86 ID:xXwWJtLa0.net
>>173
東京は独居老人が多すぎ

www.nikkei.com/article/DGXNASFS1103W_R10C14A4EE8000/

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:39:55.41 ID:kpacWRFi0.net
2017年から更にトンキンの空き家率悪化しとるからな?🤔
トンキン高級住宅地の世田谷で😇

【社会】世田谷区のマンション空き家率12.8%…衝撃的な調査結果、それでも止まらぬ建設 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483355259/l50
1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/01/02(月) 20:07:39.41 ID:CAP_USER9
停滞ぎみの首都圏マンションの建設が、再び増勢に転じる。
不動産経済研究所の2017年の予測では、3年ぶりに供給が増えるという。
その一方で、懸念されているのがマンション空き家率の上昇だ。

すでに、東京・霞が関や大手町、新宿といったビジネス街までの通勤に1時間とかからない、
世田谷区のマンションの空き家率が12.8%に上っているという、衝撃的な調査結果もある。

2017年の首都圏マンション供給数は3万8000戸
不動産経済研究所は2016年12月21日、首都圏における2017年のマンション市場(供給)予測を発表した。
16年の首都圏マンションの供給数は、前年比11.7%減の3万5700戸の見込み。
それが2017年の供給は、前年比6.4%増の3万8000戸を予測。2013年以来4年ぶりの増加となる。

東京都区部は、16年と比べて5.1%増の1万6500戸。都心や湾岸での供給が増えるが、増加幅は1ケタと緩やか。
その一方で郊外での供給が目立つようになり、千葉県が14.3%増の4000戸、埼玉県が12.5%増の4500戸と2ケタ増の見込み。神奈川県も5.9%増の9000戸と、市場の回復を予測している。
2016年(1〜11月)の東京都区部の1戸(100平米)あたりの平均価格は6667万円。前年同期比で1.0%減った。

不動産経済研究所・主任研究員の松田忠司氏は、「この3年間、上昇し続けていた販売価格が、2016年はようやく止まりました。
建築コストはやや下落。2017年は、これまで大手デバロッパーなどが手控えて、後ろにずれていた物件が投入されること、
また大型物件の発売が決まっていることなどから、供給増を見込んでいます」と説明する。

ただ、東京都区部では建設用地の取得が難しくなってきており、供給はひと息つきそう。
今後は、都区部近郊の大型案件と郊外の駅近物件が市場をけん引。まだまだ、マンションの建設ラッシュは続きそうだ。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:40:17.83 ID:kpacWRFi0.net
また、世田谷区に次いで空き家率が高いのは、港区。千代田区や中央区、新宿区、文京区などが続く。
「職住近接」と利便性もよく、ハイソサエティーなイメージがある都心部でも空き家率は高いようだ。

竹内氏は、「都心部が高いのは、供給戸数がどんどん増えているためとみられます。
じつは、都区部の持家マンションの空き家率の高さは、必ずしも人口増加率とは関係がありません」と説明する。

一方、目黒区や豊島区、練馬区、葛飾区などは、マンション空き家率が低いほう。
「人口増加率の低い区の中には、住宅建設が活発に進まないため、空き家率がさほど上がらない区があるようです」という。
とはいえ、空き家の増加は、その地域の住宅地の不動産評価に悪影響を及ぼし、ひいては個人の住宅の資産価値にも影響する。

竹内氏は、「調査の数字はあくまで2013年のもの。都心の空き家率は需給関係によっても大きく変わってきますが、
団塊世代が75歳以上を迎える2025年問題のときにはさらに多くの空き家が出てくることは必至です」と話している。

http://www.j-cast.com/2017/01/02287174.html?p=all

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:40:44.86 ID:xXwWJtLa0.net
>>176
地価が高いとそれに耐えられるチェーン店ばかり増えて
個人商店等が消えやすく町としての個性が死んでいくらしいな
それで観光の魅力も無くなっていってる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:42:31.56 ID:ueT/q4+W0.net
>>181
まぁそれが少子化の原因だろうな
地方で家族で住んでりゃジジババが子育てカバーしてくれるだけでかなり違ってくるし
そういう話じゃなくて、地方でせっせと子供増やしても東京に吸われてってる現実見ようねって話ね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:43:47.72 ID:ZmnOMnJqK.net
東京は最早老衰期に入っている

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:44:44.48 ID:2DMx8Lzy0.net
>個人商店等が消えやすく町としての個性が死んでいくらしいな
個人商店なんぞ、当の昔にほぼ壊滅してるわな(コンビニ化して生き残ってるのもあるが)、
中規模チェーン店も集約されて遠くまで買いにいかん状況が産れてるんだわ。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:44:47.77 ID:xXwWJtLa0.net
>>185
地方は通貨安の恩恵直接得られる製造業や観光があるけど
東京はこれから何も無くなるから吸われにくくなるんじゃね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:46:05.79 ID:xXwWJtLa0.net
>>187
コンビニになってる時点で終わってる気がする
そして働いてるのは外国人
無個性かつ日本人のいない街・・・

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:47:54.19 ID:ueT/q4+W0.net
>>188
大学移さない限り無理じゃね
地元の大学行ったやつでわざわざ東京に就職するやつってそこまで多くないと思うわ
学業関係無しにカバンひとつ持って実家飛び出してくる奴なんてものレアだし
上位大学地方移転はホント効果あると思うんだけどなぁ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:48:57.56 ID:xXwWJtLa0.net
>>190
少子化してるのに大学多すぎるのも問題だからなあ・・・

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:49:17.71 ID:2DMx8Lzy0.net
>コンビニになってる時点で終わってる気がする
コンビニになった個人商店は凄いぞ、料金払込みとかで利用すると、
ハンコが苗字店とかになっとる。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:51:04.04 ID:o4n1d73B0.net
あんだけ外国人住み着いてるのにね
移民が経済支えるとか嘘だよね

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:52:14.79 ID:ZmnOMnJqK.net
地方も個人店が消え失せ
東京の商店街もシャッター街が増え続けている
拘りの店が消えて行く

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:54:28.76 ID:2DMx8Lzy0.net
>東京の商店街もシャッター街が増え続けている
それは違う。当の昔にシャッター街化したのが、消えてタコ部屋化しとるんだわ。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:18:15.75 ID:oDEyhK450.net
満員電車という非効率で非生産的なものが経済の足を引っ張っている

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:32:12.45 ID:JxYanD5B0.net
世界のGDP成長率への貢献度(2017-2019年)

中国:35%
米国:18%
インド: 8.6%
EU: 7.9%
インドネシア: 2.5%
韓国: 2%
豪州: 1.8%
カナダ: 1.7%
英国: 1.6%
日本: 1.5%
ブラジル: 1.2%
トルコ: 1.2%
メキシコ: 1.2%

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:43:52.31 ID:sXmZ2BYJa.net
>>190
地方移転した大学が凋落して消えるのが見えてるからどこも移動しない
郊外移転程度でも問題起きて都心に戻ってるくらいだから

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:46:09.95 ID:viTlaPrlK.net
日本全体でもプラスな訳ないだろ

GDPの計算をいじったりしてるじゃないか

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:47:15.25 ID:sXmZ2BYJa.net
>>184
チェーン店が高い地価に耐えるってことはチェーン店の内部で地方から東京へお金が移ってるってことだわな
東京とか都心だけ小さい店舗にしてるところもあるし

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:48:51.18 ID:lKY5j9ua0.net
日本中から人物金をかき集めてんのにマイナス成長とかやる気ないだろ
オリンピック関連で国費落としまくってんのに

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:54:11.69 ID:7a5bYTFQ0.net
結局この30年間今も続けてるグローバリズムと言う名の新自由主義経済政策、この結果人々の格差は広がり都市間の格差も広がった
そして恩恵を受けた東京がこれから少子高齢化で東京のGDPがガタ減りする

竹中平蔵は処刑にしていいよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:08:25.14 ID:dBFDGZuh0.net
逆に考えれば地方の経済は順調なわけか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:10:35.49 ID:F3JKKSzm0.net
東京栄えて国滅ぶ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:12:13.26 ID:F3JKKSzm0.net
>>7
安倍自民になってからNHKも東京の紹介番組が激増したからなぁ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:13:40.96 ID:ni/avf4w0.net
>>29
その「本当にある人」っての都合のいい想像でしかなくね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:16:16.46 ID:jh/978YJ0.net
でもさぁ、車産業維持する為に他の産業は割食って関税食らっているのにさぁ
そういう所を見ずに、愛知は外貨を稼ぎまくっているとか言っても
ちょっとアレじゃねーの?
トランプに車の関税を300%にして良いから、他の産業の関税を全て0%にしろ
って言ってそれが通ったら、愛知の経済なんて即死でしょ?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:42:41.20 ID:pfV1WVHq0.net
そりゃ貧乏サービス業に就く若者ばかり集めてもな。
お荷物のジジババは減らないし。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:45:32.92 ID:7a5bYTFQ0.net
>>203
新自由主義経済政策のおかげで地方はボロボロやで
新自由主義は個人と都市間の格差を広げる副作用があるんやで
地方は既に滅びて、これから都市が滅びるターンになるんや
ケインズ主義取らない限り日本は没落するよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:00:50.98 ID:sXmZ2BYJa.net
>>206
実際、上京して成功できるのは大抵は地元である程度成功した奴だよ
箸にも棒にもかからなかった奴が東京来てもまず底辺にしかなれない

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:00:40.41 ID:q7QqDdp70.net
東京が稼いだ税金を地方にばら撒いてるからインフラとか適切な投資がされてないんだよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:01:52.27 ID:A9LepauS0.net
敵はトンキンにあり

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:03:24.93 ID:2I0+UFWo0.net
トンキンあわれなり

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:14:45.42 ID:sXmZ2BYJa.net
>>211
東京が稼いだ=全国からかっさらった

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:36:45.73 ID:BCyR7u3R0.net
地方が本当に好調ならほっといても人は戻ってくるだろうが日本の現実は逆
これからは移動に使う自動車やその関連の税金もどんどん上がっていき
それらを持たずに行動ができて利便性や交通やインフラが整ったとこに
ますます人は溜まりそうでないとこや地方はますます限界になる
この点も痛いな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:39:10.65 ID:aof1CCFKp.net
>>214
どこに住むかは個人の自由だからね
地方に魅力がないのは地方の責任

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:39:21.46 ID:LeiU7jE6d.net
東京一極集中でいいし大賛成
地方がオワコンだからみんな上京するんだしw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:52:15.55 ID:CUU3RMD10.net
いや、日本全体でプラスってのが虚偽だろ?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:04:20.50 ID:akzyJMkja.net
>>217
日本がオワコンなのを無理やり東京に集めて今だけごまかしてるにすぎないんだけどね
吸い取れなくなるほど地方が死んだらすべてが終わる
日本列島にとってはようやく訪れる夜明けだ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:06:41.61 ID:akzyJMkja.net
>>216
そう言うこと
叶わぬ夢を見て東京に来て進退極まるのも自己責任
1億円を夢見て宝くじ買うのと変わらん

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:16:00.27 ID:FgPgeLtyp.net
>>217
死ね

上京塵いらね
むしろ俺が地方移住したいくらい

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:17:38.48 ID:zhYC6FUP0.net
無能とかっぺの集合体だからな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:25:36.74 ID:KWPftSGH0.net
摩訶不思議

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:28:28.52 ID:4u8Qh7QPM.net
東京に集めすぎ
福岡、大阪、札幌、仙台あたりはまだまだ余裕あるんだからそのへんに分散させろ
ド田舎は捨てろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:59:40.33 ID:1pA/XZkop.net
地方交付金を


もらったことのない


自治体の


田舎者だけが


このスレに書き込みなさい

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:00:57.86 ID:zFIsUAFc0.net
無能の集まり

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:14:21.41 ID:7VQPPbvX0.net
>>224
福岡と大阪は現状ですでに満杯キツキツ
余裕なんか無いわ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:21:10.23 ID:JITWin3E0.net
やめろよ東京の話したら地方都市の大阪が嫉妬で発狂しちゃうだろ(笑)

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:53:03.44 ID:L978itLD0.net
集まりすぎて儲からなくなったのよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:57:06.77 ID:uNGr3WfiK.net
昨日、中国のスレでシンセンと日本の違いについて語られていたがシンセンつええな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:57:23.33 ID:3Jp04Lul0.net
情報が遅いな
東京はすでに基準を変えてGDPをプラスにしてるぞ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:05:39.95 ID:QEabQaW7M.net
今度の六本木再開発は絶対失敗する
交差点界隈を潰すから
日比谷みたいなビル建てるならみんな日比谷行く

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:06:15.44 ID:OtzCAJTT0.net
大学だけ地方移転しても就職で都会に出るからあまり効果ないよ
大企業が軒並み機能の3割とかでも移転すれば大学も移転して、その地方で就職してそこで結婚して子育てできる
だけど日本の大企業自体が既に国と一心同体、既得権の中にどっぷり浸かってしまって東京から出れなくなってる
東京自体が既得権の街になってしまった以上これを変えようとする政治家や官僚は潰されるのでどうしようもない
首都が自ら一極集中推し進めて自縄自縛した国なんぞ沈むだけだわ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:10:07.25 ID:/g1Y7uPw0.net
日本の不幸は、上級に利己主義者しかいないところ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:13:10.30 ID:Vbsk3Rel0.net
>>207
車以外で関税食らって苦しい産業ってほかにあったっけ?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:18:17.96 ID:aAU5ownWa.net
>>233
お前ヒステリックなジャップマンコ引き取りてえのかよ
俺はジャップマンコなんか金もらっても引き取らねえよ
あんな安いたんぱく質人形
田舎物は安いたんぱく質人形で満足か

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:21:08.91 ID:h4ACX02Ta.net
田舎の女って安いだろ
安いがゆえに質も悪い
ただでも欲しくない負動産女子ばっかりでしょ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:21:58.31 ID:Kq398I9Kd.net
ゴキブリ企業しかない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:23:18.66 ID:h4ACX02Ta.net
田舎の女とか死んでも引き取らねえ
引き取ってほしいのなら誠意が必要だ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:24:31.52 ID:h4ACX02Ta.net
俺はジャップマンコのせいで鬱病になったんだ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:29:37.37 ID:gcMSw+cpd.net
>>21
てことは九州が伸びるわけか
最近、福岡の勢いがすごいのも当然なわけか

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:36:44.88 ID:YLSNJ9v3r.net
世田谷だっけ?ふるさと納税で税収大幅減てやつ
東京全体でヤバイらしいね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:37:33.41 ID:KqU1INSA0.net
「日本全体ではプラス」

は、例によって、嘘なんだろ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:40:51.98 ID:h3smpBjm0.net
トンキン四代目だが、お盆にカッペが居なくなると本当にスッキリする
これ以上来んなよ。こっちもお断りだ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:45:57.66 ID:KMZJYLYQ0.net
ゴミがどんどん東京に吸い寄せられていく

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:47:19.22 ID:KqU1INSA0.net
>>56
スゲー馬鹿

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:48:46.90 ID:KqU1INSA0.net
>>244
倭猿はぜんぶ倭猿だろ馬鹿。
カッペがいきんな死ね

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:50:09.60 ID:KqU1INSA0.net
一局集中は

発展途上国

の特徴なw

ジャップ wwwww

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:50:35.71 ID:RTogDhL40.net
>>190
地方駅弁を数減らしたうえで無料化する
都内国立は私立並みに学費上げる
そのくらいしたとしても学生はどんどん都内にやってくるだろう

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:50:45.19 ID:KqU1INSA0.net
首都圏の水道水のセシウム汚染

もう首都圏は人間の住む場所じゃない。

なお、単位はみな bq/kg。時期は2017年内のいずれか。小数点以下は省略。

安全基準値
EU 7.6
USA 4.2
糞ジャップ 200

---------------

船橋市 1128
千葉市稲毛区 1097

江東区森下 465
江戸川区小岩 417
葛飾区 310

松戸市 285
港区 270
杉並区 212

川口市 193
墨田区 179
仙台市 170
北区 125
川口市 159
浦和区 108
さいたま市 105
大田区 105


なお311前は、100 bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
内部被曝は外部被曝の2000倍危険という話も。

なお神奈川県は水源が違うため、まだましとのこと。

詳細はこちら;全国各地の水道水のセシウム測定
http://cdcreation.grupo.jp/free1713790

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:52:52.23 ID:3wUQ+IuAr.net
>>169
イッライライラで草ァ!

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:53:24.39 ID:FnfQFohZ0.net
トンキンは糞だわ
日本中から人と金盗んで、それを地方に使わず自分たちの為だけに使ってる

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:59:11.11 ID:8bpHzUoT0.net
>>245
ゴミの比率が高いのが特徴だよな
優秀な奴らもいる一方で無能がそれをかき消してる

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:00:26.62 ID:/8OiDjNA0.net
井の中のトンキン蛙

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:05:30.80 ID:tZolbmHR0.net
東京に来ても一部の地方人しか成功しない、箸にも棒にも掛からない記号になるからやめとけ

違うんだよなあ、全然わかってない

あっもう地方は終わりだなって本能的にわかるから東京、都会に集まるんだよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:07:08.42 ID:U0+lJIFwr.net
ジャップ全体でもマイナスなんだよなあ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:19:45.59 ID:AuKxQZwSa.net
>>255
自分が失敗しちゃったからって強がるのはいかんぞ
失敗は受け入れないと明日への一歩も踏めないよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:31:34.99 ID:zdhN0gU3a.net
ひとり当たりGDPが減るのはわかる
なんで総量で減ってるんだよトンキンは

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:34:14.55 ID:UXJtvWESM.net
グローバル企業なら東京にこだわらなくても良いんだよな。リクシルはシンガポールじゃなく、東北とかに本社移せばいいのに。

日本の会社は生ぬるい内需に頼ってるから東京に集まりたがるだけだろ。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:41:56.75 ID:lnv/ztgQd.net
東京は地方を食い潰すだけ食い潰して消化不良
図体だけでかいがあらゆる生活習慣病を患う不健康な肥満都市だわ
都市計画が杜撰で景観も良くないし終わってる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:43:57.48 ID:ibq4g35q0.net
データでここまで分かってんのに
何もしてないんだからわざとやってんだよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:45:18.55 ID:KNlUCc3e0.net
4月からは外人様が多く東京へ永住してくれるから
数十万人単位で人口が増えてよかったな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:50:06.42 ID:TF643RP5M.net
>>255
地方より安い給与でこき使われるだけだけどな
100万円の契約金が労働者には20万円弱しか払われないし

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:50:42.12 ID:4xMErgNb0.net
AIは家賃を下げろって回答してたな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:53:05.48 ID:GkVeiXkL0.net
いつまで経っても中国韓国は崩壊しないが、日本はすぐにでも崩壊しそうだな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:54:47.35 ID:lnv/ztgQd.net
東京に利権が集中し過ぎ
大学も企業も東京に集中してるんだからそりゃ個人の選択としては上京するでしょ
風紀が乱れた堕落した街でウサギ小屋で生活して奴隷トロッコで運搬される日々が待ってるだけなのに

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:55:27.39 ID:jqvARUZS0.net
知ってた

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:56:22.11 ID:dkJgLxNWM.net
東京が稼ぎまくっても地方交付税で吸い取られるから

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:58:05.89 ID:TfWIN+7t0.net
(; ・`д・´)「さて共産主義だ」
(´-ω-`)「どうして東京に人が集まると思う?」
(; ・`д・´)「地方が追い出してんだよ。何にもねえし金持ってるやつがどんどん金持つだけだから」
(´-ω-`)「地方限定でベーシックインカムのようなものが必要だね」
(; ・`д・´)「その通りだ」

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:00:27.93 ID:pVBY6SCj0.net
移民はいいけど東京に来てほしくないよな
地方に移民特区を作ってそこに移民都市を作ればいいと思う
上手く行けば日本中に大都市がたくさんできて日本経済は蘇る
原住民と移民の棲み分けもできるので衝突も起きない
いいとこ取りだろ
どう?名案じゃね?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:01:38.79 ID:Z+NtH9KCM.net
地方で職にあぶれた無能なゴミが東京に行けばなんとかなると思って上京してカスみたいな仕事してるケースが極めて多い
そんなんで東京が活性化するわけがないなわな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:03:08.54 ID:8bpHzUoT0.net
>>266
かと言って田舎に行くと爺さん婆さんだらけの死んだ街での生活が待ってる
どっちに転んでも悲惨

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:07:46.77 ID:8bpHzUoT0.net
>>270
特区で大都市ができるってどういう理屈?
クズ集めて経済発展するなら東京(関東圏)はとっくに拡大してる

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:08:12.43 ID:iz+Q9Z7ux.net
>>261
これ

奴隷の確保と地価格を下げないためにわざと分断してるとしか思えん

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:09:03.70 ID:jqvARUZS0.net
>>272
言うことフワッとしすぎててワロタ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:09:31.77 ID:jqvARUZS0.net
>>261
ドローン落ちた時は猛ダッシュで対策したのになwwwww

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:09:36.76 ID:tqRSU1VsM.net
東京は子供産まず、地方から人が来てるだけだから、地方が過疎りきったら東京も過疎る

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:28:01.43 ID:ywVUqkxEH.net
地方に人を行かせたいからこんな事書いてんだな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:52:33.83 ID:LjaSg+PLM.net
>>277
こんな簡単なことなのにな
何故理解できないのが多いのか

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:52:58.96 ID:35b5xFYWa.net
>>1
まさしくバカ東京

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:59:37.51 ID:DowgZNY+0.net
アベノミクスの果実じゃん

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:06:56.37 ID:XzWsFgwR0.net
>>13
田舎だとコンビニのバイトすらないんやで
なにせコンビニ自体ないからなw

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:27:19.49 ID:35b5xFYWa.net
成長できない都市に山ほど国費を投じたり、人・物・金・企業を一極集中させたり、この国の政治家は、日本を潰そうとしている反日政治家ばかりとしか思えない。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:30:27.28 ID:dlugUmpy0.net
>>279
理解してるから移民入れたがってるんだよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:41:07.73 ID:35b5xFYWa.net
政治もバカ
マスコミもバカ
国民もバカ

日本は三重苦

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:53:15.40 ID:FA/cpQdXd.net
トンキンヒトモドキ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:15:22.07 ID:fXl4Vwo8M.net
最悪無能なコイケさんの成果だろ
国レベルでもアレがやってる感じ出してるだけだし

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:17:20.07 ID:35b5xFYWa.net
これまでの自民党政権による国作りは、完全に失敗だったってこと。

かと言って、野党の何処かの党が東京一極集中を批判することも無かった訳だし、日本の政治は、与党も野党もアホばかりで使い物にならないっつてこと。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:23:55.14 ID:35b5xFYWa.net
今、維新の会が、東京一極集中を危惧する政策をやっている。

大阪を東京に負けないもう一つの日本のエンジンにすると大阪都構想を進めたり、道州制を進めようとしたりしているが如何せん、さっきも書いたが、日本の状況は三重苦!国民もマスコミもバカで着いてこない。

安陪政権も、今までの自民党政権よりは地方重視の政策を取っているが非常に生温く焼け石に水みたいな状況だ。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:28:02.84 ID:hQ6wVBI/d.net
とぉかいぃでわっ 自殺するっ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:30:04.36 ID:KqU1INSA0.net
一局集中は

発展途上国

の特徴なw

ジャップ wwwww

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:30:58.73 ID:NKp5xEhV0.net
東京にしか未来はないぞ。若いうちに上京しておけ。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:31:06.22 ID:KqU1INSA0.net
最近、東京から離れよう! 

的なニュースが目立つけど、
まじで放射能の被害がやばくなってきたんだろな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:40:30.29 ID:KqU1INSA0.net
983地震雷火事名無し(神奈川県)2019/01/22(火) 01:59:43.29ID:u1oYgEBn

ヒラリー・クリントンが私的メール・アドレスで極秘メールを送受信していたのが問題になった時、
3.11後の東京のウルトラ汚染についてのデータが記載されたメールが含まれていたのが判明し、
あー、やっぱり東京は住めないんだと、皆絶望したじゃん。




984地震雷火事名無し(神奈川県)2019/01/22(火) 02:04:01.62ID:u1oYgEBn>>991

>>983
いや、それ以前に、2011年3〜4月頃、
都の観測所(世田谷区)の発表データを印刷したのだが、
それでもすごかったよ。

捨ててないから、家のどこかにはある。

きっと今はもうネット上では見つからないと思う。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:44:30.97 ID:9W3VYP+90.net
>>292
その東京が成長していないんですが

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:14:48.48 ID:78J8f29q0.net
移民増やせば経済成長って完全に嘘だなこれ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:16:54.12 ID:Uo1VLVMZH.net
炎上したプロジェクトに派遣のプログラマーとりあえず放り込んでるような感じだな
人は増えても効率はどんどん悪くなる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:17:42.76 ID:uNGr3WfiK.net
今時は優秀なやつは東京素通りしてアメリカか中国だしな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:19:39.30 ID:Q/+LcTe10.net
貧乏人が仕事探して集まってるだけなのか?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:21:35.55 ID:UXJtvWESM.net
新宿区の成人式の半分は外人だったとよ。
成人式は移民してなくても住民票あれば案内するからな。まーコリアンも多いけど。
豊島区も35%くらい外人だったか。
要は日本の若者と若い外人飲み込んでるのにこの体たらく。移民なんて来ても変わらないだろ。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:22:43.80 ID:sQ8pgNXo0.net
移民入れたらそいつらが故郷の海外とビジネスして金運んでくるのに

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:23:38.60 ID:Sr+0TDj+0.net
東京がお荷物を吸収してるから地方が復活してるんだ

東京がまさかの国内棄民先になるとは

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:24:36.49 ID:Sr+0TDj+0.net
>>299
そうよ
しかも稼いだお金は家賃とかに消えるから消費は振るわないしね

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:26:14.38 ID:Q4L6Sl50a.net
ほんとトンキンカスってゴミだよな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:26:41.54 ID:EFabMcj50.net
なんでなん?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:27:05.36 ID:Q4L6Sl50a.net
消費しか能が無いトンキン猿
成長しないのも当然

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:29:21.87 ID:uNGr3WfiK.net
外人多いのに駄目なのか
あるいは駄目な外人しか来ないのか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:31:53.02 ID:HbXsMlCY0.net
人が増える分単純に消費が増えるはずなのにマイナス成長とか逆にすごくね

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:32:20.70 ID:6/yRWXH90.net
日本の癌細胞ことトンキン

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:33:26.08 ID:Sr+0TDj+0.net
>>307
後者が正解
立川で外国人多いがどう見ても、、

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:34:51.54 ID:mvPq5LIt0.net
まあそうなるわな
IT先端産業は海外で通用しないガラパゴのゴミ
他は飲食サービス流通みたいな低生産性の業種ばかり

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:39:02.35 ID:EhMOly2F0.net
>>289
>安陪政権も、今までの自民党政権よりは地方重視の政策を取っているが

そう?
その割に東京一極集中は加速しているけど

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:40:04.02 ID:ef148xPQ0.net
小泉政権の頃から東京ageが苛烈になった
同時に一極集中も苛烈になってる
なんとなくあった偏見と優越感が結びついて一気に火がついて
ネットでは東京賛美と地方叩きが露骨になっていったけど
如何にメディアを一極集中させてることが強いか証明してる
大都市であろうと地方ならばメディア権限を与えないことが如何に東京を支えこの国を衰退させてるか
地方叩きしてる上京地方民とか名誉白人ジャップそのもの

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:41:35.44 ID:opnPoUul0.net
7万人増えたけど下がってると言う事は
人口増えてなかったらもっと減ってると言う事やんね

東京には闇市でもあるんか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:43:24.28 ID:uNGr3WfiK.net
中国のGDPがなんだとかいうが日本は東京という世話のかかる首都があるから難しいよな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:54:26.49 ID:IFufKsrJ0.net
>>313
小池百合子以降の東京から感じるものは何もない
北京や上海の劣化版にすらなれていない

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:27:15.98 ID:jqvARUZS0.net
>>284
違うよ、上級じゃなくてそんなとこ好んで住みたがってる下級バカだよ
肉屋を支持する豚そのものじゃないか

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:28:38.48 ID:ewT3tzfA0.net
>>308
アベノミクスの果実すげぇだろ?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 18:45:48.54 ID:wzQ+PQ5s0.net
本社が東京にあるだけで
東京で物やサービスや金生み出してるわけじゃないんだよな
消費の大半は家賃という生産性もイノベーションもグローバルに通用するモノデモないし
価値のあるものは海外から持ってきた目新しいものだけ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 18:54:07.45 ID:Sr+0TDj+0.net
>>308
福祉で支えてないからな
自己責任で突き放すから生活保護制度で補填するレベルのワープアも安い報酬で耐えてる
しかもその安い報酬は家賃とかに消える
あと高くなった年金とか

そりゃ消費に使えるお金はないよ
https://i.img ur.com/YBCd3hx.jpg

出来上がった東京という搾取システムの介護してるような老いた都市

日本はあと35年ローンとか組んだりと固定で支払いやるからまじで消費しにくい構造なんだよな
都内でもワンコインで飯食えるとか過剰な企業努力()やってるし

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:02:58.97 ID:uNGr3WfiK.net
>>320
地方も同じようなものだと思うがなんで東京だけその傾向が酷くなったんだろうな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:07:46.54 ID:AuKxQZwSa.net
>>321
東京にすむのは偉いってことにして日本中を小馬鹿することで辛うじて精神を保たせるシステムが完成したんだろうな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:11:47.39 ID:Sr+0TDj+0.net
>>321
ブラックホールだからね
田舎に残れる奴らってこのご時世なんとか生き残った家業とか継いだりコネとかで行政界隈に寄生できてるけどそこに加われないやつは都市部に出るしかないからな
都市部でてとりあえず仕事あって安い仕事になるから高い家賃や高い交通費や高い税金や保険払って逆進性の高い消費税払ってれば消費なんて伸びるわけない
都市部にあこがれてタワマンとか買った層もか過去の借金払うのに精一杯になるし

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:12:45.65 ID:Sr+0TDj+0.net
映画版でいいから銀河鉄道999見てみ
機械化惑星が東京に見えるよ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:16:38.43 ID:boP9gq7K0.net
糞自民党が終わってんのにいつまでも延命させてるからだろ
全て自分たちの利権に付け替えるだけの政治活動の結果

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:19:25.46 ID:gm0VNKDV0.net
もう日本全体のプラスも無いっしょw

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:19:57.71 ID:Sr+0TDj+0.net
東京オリピックも東京改造費用捻出の口実も含めてだからなあ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:27:52.98 ID:QmhmQs13M.net
>>321
簡単だよ
消費するだけのもの・ことがあるからね
コスパという物が存在する
つまり田舎と都会は全くの別物

トンキンは高すぎるし消費する気にすらならない
こんな時だけ間抜け面晒して「同じようなも」のだと思うけどな〜」ってアホか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:30:19.72 ID:LMn4vCK6r.net
東京は凝縮された日本の姿だ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:31:02.11 ID:M8bpWEvE0.net
さんざん地方からリソース盗んでおいてマイナス成長
トンキンがこの国の癌だね

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:36:57.87 ID:Akh/zG4r0.net
ふるさと納税のせいだろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:41:20.10 ID:iXIjqcnN0.net
>>330
それは認識が間違ってるかもしれない
こっちから出向いて盗んでるんじゃなくて田舎から媚び売りにそっちに住んでるキチガイが持ち込んで来るのだよ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:41:53.39 ID:42M5ulUo0.net
東京は日本のガン細胞だね
地方から人と企業を吸い取り無軌道に増殖し
日本を衰退させる

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:43:15.31 ID:LglJOUDt0.net
大阪人に言わせると
西日本人は大阪に集まってるらしいよ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:43:49.19 ID:snlexr5j0.net
東京は統計インチキしてないから

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:01:26.21 ID:ia6l2gcb0.net
>>258
地方都市なら7万も人口増加したらGDPすげーアップするからな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:04:20.27 ID:d+yPPiTQ0.net
ロードバイク乗りとかいうクソのせい

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:14:24.78 ID:8CU1/S9Ja.net
奴隷に生産性なんて求めるか?
そういうことだ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:31:18.00 ID:9fgU96Gd0.net
GDPを上げる一番簡単かつダイレクトに効果が出る方法
人口を増やすこと
虚業の本社をかき集めること
それをやってダメということはそれを上回る勢いで衰退していっているということ
霞が関のトンキンズ官僚が焦ってるだろうね
増やしても増やしても衰退が止まらないなぜだってね

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:51:54.83 ID:IFufKsrJ0.net
東京にいる中国人−5〜6m離れていても発音が分かるほど煩い、下品
北京や上海やシンセン-静かで煩い人は一握り、上品

なぜなのか?

煩い中国人というのは東京だけの話なのか

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:52:04.17 ID:9VTdvvzua.net
>>339
いや奴等は自分達は生き残ると思っているから危機感無しだわ
危機感あったらこんな30年も衰退してない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:09:12.80 ID:H725Aqr+a.net
はやくくたばれトンキン猿

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:46:13.41 ID:zX2jTJde0.net
これの何が怖いって大多数の日本国民は東京がマイナス成長していないことを知らず上京すれば金持ちになれると思っていることだよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:50:26.92 ID:QDRTBhIf0.net
>>343
そんな調べれば誰でもすぐわかることを知らんのはただのアホやろ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:59:23.95 ID:nR5ycKwp0.net
再分配してないから個人は自分の生存のために仕方なく上京を選ぶ
そして合成の誤謬によりマイナス成長

こんななのは本来俯瞰で見れる立場のエリートがやる仕事というか対策
日本は相違エリートがいないからこうなる

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:59:44.73 ID:nR5ycKwp0.net
相違x
そんな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:01:02.29 ID:cpO77hm80.net
西村賢太みたいなのが平均的な東京民像なんだろうな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:19:54.19 ID:kzuUH86JM.net
上京してるゴミも殆どがホームレスの渡辺さんみたいな奴だろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:22:46.04 ID:SNbUtgheM.net
底辺の田舎者は帰れよ
東京の足を引っ張るな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:30:33.82 ID:0O/GPNNY0.net
>>345
集めた国の税金を分配するついでに天下り先を作るのが官僚のやり口だからな
官僚は東京かその郊外に自宅を建てるから、必然的に天下り先を東京に作る必要が出てくる
その結果、金の面でも法制度でも事務的な決定でも東京の企業、大学、団体ばかりが優遇されることになる
東京に天下り先を作れなきゃ勧奨退職の後に単身赴任の第二の人生なんて馬鹿なことになるからな
自己中の官僚によって東京一極集中は引き起こされてんだな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:28:39.82 ID:qSJsBYHla.net
人口急増でも経済成長ができないってことは、東京は日本のゴミ箱化しちゃったってことでしょ。

地方のどうしようもないバカなゴミ人間たちが東京に流れて来ているだけ。

役に立たない人間をいくら集めたところで、バカ人間に東京の経済成長をさせるだけの知識も技術もない。

これが今の崩壊しかけた東京の実態だよ。

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:44:52.57 ID:nR5ycKwp0.net
お金払わないから潤わないだけだよ
既得権益が強欲なだけ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:27:19.44 ID:AP4H+ezTa.net
ゴミがこなかったら居るのは無能な東京出身のゴミだけであまり変わらないだろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:29:41.61 ID:Yh6nb36Q0.net
奴隷が増えてるだけやで
成人式の半分が外国人になった新宿がこれからの日本

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:36:38.14 ID:WFhjlvsUK.net
>>1
GDPがないからこの国は駄目だとか、
この業界は先行きが悪い
日本は負け組
などとでかいことをいう人は
毎年の申告を出してほしい。
「あなたの収支が悪化している」
「もう年で成長の延びしろがなく損切り対象」
「若さのみが唯一だが数年後は先行き不透明」
「負け組候補だ」
と論評してあげるから。
だが、そうやって論評されると大激怒するんだよな。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:37:40.24 ID:0pib833u0.net
ちょっと再開発するにもアホみたいな金かかるしな
コスパ悪すぎだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:44:52.25 ID:yTmg71Je0.net
田舎もんには悪いが東京=日本だからな

これが実際の日本の景気なんだろう
アホみたいな経済政策やってからだよ、クソ自民が

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:00:17.64 ID:Op+boMMd0.net
いや、日本=関西なんだが
国名である日本も元々は関西を指してるし

関東なんか
ヤマトタケルノミコトが討伐に行かなきゃならんかったほど

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:22:04.99 ID:8ZFSXdJt0.net
明治時代から地元で食い詰めた出稼ぎ労働者が集まってるからな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:47:43.81 ID:ci/k8+u5a.net
小池の婆さん、いつになったら家賃補助出してくれんの?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:08:16.06 ID:ByOVuHpxd.net
トンキン土人無能すぎる

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:09:34.91 ID:SifzV9ps0.net
ネトウヨこれどうすんの?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:11:16.94 ID:qN8K7X3LM.net
>>334
だから大阪も東京のこと馬鹿にできるほど大したとこじゃないわけよ
神奈川と同じで所詮リトル東京なんだから

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:12:22.69 ID:KX9fozuPa.net
無能しかいないのに給料一番いいんだよな

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:18:53.57 ID:qN8K7X3LM.net
>>340
旅の恥はかき捨てって言葉があるからね
観光地での東京人を見たことない?
それとも自分も東京弁圏だから気付かない?
現地民からすれば死ぬほどやかましくて中国人みたいなもんだよあれ
>>355
まずそんな落ちた事がないし
落ちたとしても激怒以前に話そらすのは阿呆の始まりだと即座に答えてあげるけど?

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:31:29.87 ID:F2/WA6gz0.net
放射能の影響だろ
コイツら自分たちがトーホグより汚染されてないと思ってるみたいだけど
実際はトーホグ以上のセシウムまみれって自覚がないんだもん

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 09:06:26.44 ID:WWRnXVDXM.net
まあ何を言おうがもはやこの都市が日本でも有数の「マイナス」都市である事実なのには変わりない

頼みの綱のテレビと出版は衰退し、それに伴い追い出されてた第2次第1次産業は地方に行って帰ってこない
ITの時代とかイキって渋谷に有力企業呼び寄せてみてもガチャ産業とSNSだけでろくに技術のない焼き畑産業で、
ほかの意識は昭和前世代のまま、火消しにもならない

そんな実態をこれまでは宣伝と政治中心地ブランドの盾で覆い隠してたのに
それですらその宣伝メディア産業衰退の源となった暴露情報大好きネットに嘲笑われ見事憤死
気付いてるやつはとっとと東京以外でのライフスタイルを考案して上手く生きることに専念してる
もう終わりだよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:45:28.43 ID:z2PiuXN00.net
>>122
>電気の発電量(供給量)を需要が上回ってしまうと、みんな停電しちゃうかも知れない

これはどういうこと?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:51:56.60 ID:ZOW5u0C60.net
>>13
逆に地方で公務員やそこそこの企業になれる奴がわざわざ都会でレジ打ちすると思うか?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 12:16:49.48 ID:HDlDs+3sa.net
>>368
去年北海道で起きたブラックアウトだな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:26:31.50 ID:Miq/8Hl/M.net


372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:29:11.30 ID:p2X4FRfN0.net
ジャップランドの歪みを引き受けてる形なんだからそうなるに決まってる
定期

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:34:37.34 ID:6Ws6f9f70.net
足引っ張ってる東京人死ね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:37:40.60 ID:itWwV8RBa.net
>>1
人ばかり増えるが、そこで繰り広げられる経済活動はは縮小が続くって非正規やバイトだらけって事か?
竹中平蔵さんが望んだ社会がこれなのか?

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:42:50.29 ID:itWwV8RBa.net
ネットとアマゾンがあるのに
そこまでして東京にこだわってしがみついてる連中は何が目的なんだ?

東京でなきゃ叶えられない夢って
もうそんなに多くないと思うが?
政治家や歌舞伎役者にでもなりたいのか?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:54:04.90 ID:lZZihy6ud.net
東京は絶対値ではトップ 日本全体の消費が弱いんだよなぁ 平均以上の所は岩手みたいに税金突っ込んで復興特需で稼いでるところだろ どーせ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:04:27.48 ID:102ST0eY0.net
もう新規開店の外国の店に並ぶくらいしか消費してない
高級店は中国人ばかり
走ってる車もタクシーと商用バンばかりで東京はモスクワより貧乏くさい感じ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:07:33.84 ID:DhvIt7M80.net
小池のお陰で東京のイメージが

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 06:30:58.77 ID:3NUJ/57Ca.net
>>376
消費する人間を根こそぎ奪い取ってるんだからそうなるわ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:55:31.34 ID:h1vf0+cAM.net
さっきも奴隷トロッコの中にガイジいたお😱
狭い狭い苦しい苦しいって言ってることは正常なんだけど真面目すぎたのか異常きたして口笛とか吹き始めてるお😭😭😭

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:05:00.64 ID:EfIcTuVb0.net
何度も言ってるが、東京が稼いだ金を地方にバラまいてるんだぞ
地方がふるさと納税や交付金や各種補助金で東京から金を恵んでもらってる
近年は3,000億円以上もの税金が東京から地方に配られてる
地方がそれで各種施策をして経済成長するなんてのは当たり前の話だ
本来は東京に保育所を作ったり雇用対策をしたり経済成長に使われる財源が地方に行ってるんだ
なぜお前らカッペは乞食のくせに偉そうなんだ恥を知れ土人

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:17:14.60 ID:JK5f3jB50.net
>>351
違う
もう田舎からの供給すら足りてないんだよ
増えてるのは外国人?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:22:47.04 ID:/KgRMpWp0.net
極悪の出生率で少子高齢化、人口減少の原因にもなってたりする

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 12:06:52.94 ID:x8qhVVLga.net
>>381
嘘つけクソトンキン
お前らが奪い取った一部だけ戻して恩着せてるだけじゃんクズ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 12:56:49.54 ID:SjrQ6gXXa.net
もはや反日首都TOKYOだな!

日本の足を引っ張る為に無理矢理首都をやり、無理矢理一極集中をさせて国を衰退させる。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:19:45.30 ID:en6xpR/Y0.net
>>381
企業の本社機能があるだけで実際金を稼いでるのは工場のある地方じゃないの?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 15:30:15.97 ID:uu2gQA800.net
>>381
ホント未だにこんなこと言ってる奴は恥を知って比較的苦しんで死ねばいいのに
まあ東京は今まさに死にかけてるが

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 16:24:36.81 ID:pS6YXNb+M.net
>>387
地方交付税を知らんの?
東京が恵んでやってる地方交付税で生きてるコジキのくせになに言ってんだ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 16:45:46.84 ID:i3b9Sf6GH.net
リソースを注ぎ込んでもある一定以上になると効果が無くなるのを何という?

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 16:46:30.18 ID:cHjP1WXz0.net
政治家、官僚には東京の不動産買ってる人達が多くて地価を下げたくないんだろ世襲の中には代々受け継いでるボンボンも沢山いるだろ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 17:05:55.81 ID:x8qhVVLga.net
>>388
地方交付税の元は全国から掠め取った金でしかないんだよカストンキン
そのホンの一部だけ撒いて施した気でいる図々しい詐欺師でしかない

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 17:42:12.93 ID:H4WRu1l1M.net
北京みたく地方出身者は東京に住むの禁止にしてほしい

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 17:57:16.51 ID:x8qhVVLga.net
>>392
すれば?
東京を独立国にしてみてもいいぜ
どうぞやってみなよ
できっこないけど
ほんと、東京人って口だけで実行力皆無の無能だよな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 17:58:18.99 ID:nLqOHROoM.net
>>388
東京特別区知らんの?放送法知らんの?金融改革知らんの?出版制度知らんの?日本が皮肉で社会主義国呼ばわりされた事知らんの?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 18:01:02.74 ID:M0NhT8/r0.net
流石に中央集権もここまでくると効率悪すぎって昭和の頃から語られてるのにな
首都機能分散しろよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 18:02:58.50 ID:fdiJ2/VQ0.net
無能が集まる街トンキン

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 18:04:13.68 ID:nLqOHROoM.net
>>392
早くそうしろよ
急げ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 18:04:37.36 ID:mwgv3Yy+0.net
あんなに集まって何してるんだよ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 18:12:25.37 ID:M0NhT8/r0.net
>>392
いや単純に東京に住む低所得や無所得クズと入れ替えりゃいいだけ
なに当然のように住んでるんだ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 18:24:56.69 ID:985ATga3d.net
トンキンヒトモドキ

総レス数 400
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200