2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

池田信夫がリフレ派をディスりまくる「量的緩和でインフレ目標2%が不可能とわかって、苦し紛れに失業率や自殺率の話にすりかえてる」 [759234129]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:45:40.30 ID:JS8dBPeu0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
全国と地方。全国の自殺率は金融政策(失業率)で決まるが、地方の自殺率は全国と同様な傾向になることが多いが、地方独自の工夫努力で全国を上回ったりする(工夫努力なしだと下回ったり)。
例として大阪府を取り上げると、2008年以降の改善は、それ以前や全国を上回り、よくやったと評価できる

池田信夫@ikedanob
今は亡きリフレ派の最後の拠点は「失業率が下がっている」だが、これは白川総裁の時代から。他方「消費増税で景気が悪くなったのでインフレにならない」。この二つの話が矛盾していることがわからないのかな。

池田信夫@ikedanob
失業率は2010年代に単調に下がっているので、基本的にはリーマンショック後の循環的な回復。この時期に老人の非正規雇用が増えたことが低賃金の原因。金融政策は無関係。 http://agora-web.jp/archives/1666251.html

池田信夫 blog 2019年01月21日11:40 リフレ派の自殺
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52024247.html

おとといの記事でMMTを評価したら、「池田信夫が正しいことをいってる!」とリフレ派が喜んでいるようだが、MMTはネトウヨの素朴ケインズ主義に近い。リフレ派の「日銀がインフレ目標2%と量的緩和でインフレを起こせる」という主張は、その日銀によって完璧に反証された。

そこでリフレ派は最近は「金融政策で失業率が決まる」といい出した。金融政策でインフレが起こって失業率が下がるはずだったが、インフレが起こらないのに失業率が下がったので、苦しまぎれに「目標はインフレじゃなくて失業率だ」と話をすりかえたわけだ。
最近は「金融政策で自殺率が決まる」と言い出した。

この図を見るとおもしろいのは、自殺率が下がり始めたのが2008年、つまり日銀の白川総裁が就任した年だということだ。失業率が下がり始めたのも民主党政権の時代で、2013年以降の安倍政権でもペースは変わらない。
「アベノミクスは2014年の消費増税で挫折した」というのがリフレ派の言い訳だが、その時期にも失業率は単調に下がっている。

日本で失業率と自殺率の相関が高いことはよく知られているので、もし金融政策で失業率が決まるとすると、ここから論理的に導かれる結論は、失業率を下げたのは白川総裁の金融政策であるということになる。
こういう論理を自殺論法(self-defeating logic)という。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:47:57.21 ID:N1S/7lEH0.net
東日本大震災を機に自殺数が減ったって噂が出てたよな
根拠があるんだかないんだかわからないけど

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:50:51.17 ID:Q+ESBieI0.net
https://i.imgur.com/a6LHoPI.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:52:13.46 ID:ZkVJwIQn0.net
NGBE:759234129
sage

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:52:59.71 ID:7ufQ1GHY0.net
この人も時々まともなことを言うんだな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:58:22.17 ID:gAW4zq610.net
なんで池田信夫って原発推進動画上げまくってんだろう
金貰ってんのかな?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:59:30.90 ID:dfU6+R6l0.net
香山リカにボロ負けしてごめんなさいしてからおとなしくなったなこのゴミも

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:59:42.71 ID:2C+Q0+nM0.net
10年越しの大勝利おめでとうやなw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:01:42.95 ID:77TbinTu0.net
失業率と自殺率を下げるために政治やってるんじゃないの?
いったい誰のために政治やってんだよ財政規律派は

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:02:33.64 ID:Qcbs1xu40.net
だいたいフィリップス曲線が成立することが前提だった量的緩和だが
日本でもアメリカでも思ったほどのインフレ率が上がっていない中で失業率だけが下がったことをリフレ派はどう評価してんの?
下がったからいいじゃないかって?そんなので理論派名乗ってんのか?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:03:12.34 ID:aX5WVzRS0.net
>>1
ちゃんと最後にオチまでつけてるのがさすが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:03:49.82 ID:RyE5pPU10.net
その2つも怪しすぎるわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:05:40.48 ID:jzi6zSeY0.net
自殺率の低下はもともと自殺率の異様に高い日本の50代-60代の男性人口層が減少局面に入ったから(団塊が抜けたから)

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:34:10.94 ID:BR05YfSE0.net
最後言いたいだけだろw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:40:00.40 ID:v2cbZg5M0.net
ほんとリフレ派は適当

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:43:23.84 ID:2C+Q0+nM0.net
>>9
脊髄でレスせんと日本語しっかり読んでからやろうよ
白川総裁の就任から減少始まったんだからリフレ派の理屈は間違いだよっていってるわけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:56:21.46 ID:wBzjSIWe0.net
上念ってなにやってんの

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 01:21:12.27 ID:y9CW/Bpgp.net
MMTとリフレは真逆に近いのと違うか? 
ケインズを更に財政に傾斜させればMMTになる
ケインズは財政赤字を容認するがMMTは財政赤字を常態としている

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200