2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IT業界「IT業界がもう一度学生の人気業種になるにはどうしたらいいですか?」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:52:46.88 ID:LmpvOtOCH●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
IT業界はブラックだと思う業界アンケートで飲食、介護などを押しのけついに1位に


ブラックだと思う業界を男女約7000人にアンケート 1位は「IT系」
http://news.livedoor.com/article/detail/13820958/
ざっくり言うと
ディーアンドエムが男女約7000人にブラックだと思う業界をアンケートした
1位は「IT・メディア」で18.2%、次いで「飲食」が13.5%だった
「給与がよさそうなイメージがある業種」でも「IT・メディア」は2位だった

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:53:01.34 ID:nufwaRRE0.net
茨城

[324064431]

茨城

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:53:16.04 ID:V9Zkph3N0.net
給料上げる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:53:23.70 ID:iUrX2w4y0.net
スポーツみりゃ分かるだろ
監督よりプレイヤーの給料を多くするんだよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:53:44.73 ID:DtsK7GCDH.net
金もそうだが何より休暇だろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:54:44.80 ID:SOlLMdqA0.net
IT業界がブラックってもう文系募集の一部のITもどきだけなのに、いつまでひっぱるんだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:55:16.48 ID:OCuFSYUq0.net
ホリエモン逮捕した時点で終わったな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:55:42.09 ID:7bnxcJ/Ya.net
使えない役員を全員クビにする
トップの資産を還元する

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:56:49.15 ID:sULDoGKda.net
ホワイトになればいいだけ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:57:09.85 ID:5F+RLY9P0.net
大手SIにいる、
エクセルしか触ってないおっさんを全員クビにするところから
プログラムを書かないのではなくて書けないおっさんが設計してるという恐ろしさ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:57:29.03 ID:dX3hF9gaF.net
製造業とは真逆で上司世代すら全く使いモノにならない人材ばっかでしょ…

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:57:41.88 ID:LBCRyfx10.net
まず多重請負禁止
寄生虫を駆除すればいい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:57:48.60 ID:eQT43K1m0.net
>>4
なるほどなぁ
ドカタにも言える事やな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:58:39.72 ID:S3pHH+QT0.net
>>6
むしろ理系のみの募集のガチITってどこ?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 22:59:41.08 ID:N0lhpr+q0.net
>>10
おっさんが書く仕様書ってプログラマーからもデザイナーからもテスト仕様書を書くテスターからも突っ込み入るんだよね
いない方がまだいい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:02:38.95 ID:kGYHX7vd0.net
そろそろIT業界なんて一番儲かるだろ。
お前らは何を考えてるんだ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:03:28.54 ID:wpoLW2xA0.net
2018/03/03
IT業界「IT業界がもう一度学生の人気業種になるにはどうしたらいいですか?」 [567836569]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520080157/

2018/03/04
IT業界「IT業界がもう一度学生の人気業種になるにはどうしたらいいですか?」
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520116399/

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:03:50.59 ID:TnyHWW0X0.net
声がでかいだけのオタク系ITエンジニアを徹底的に粛清する

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:05:21.03 ID:SOlLMdqA0.net
>>14
理系のみとはいってない
こういうやつ
http://career.vsn.co.jp/recruit/business/it-engineer.html

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:06:59.57 ID:w2aDfmO2a.net
もうすでになってるような
SI人気がないのはしゃーない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:06:59.59 ID:0njdZgbP0.net
おっさんだけど、若い人がIT入ってこないから全然食いっぱぐれる気がしない
それどころか計算機科学専攻してきた人すらまわりにまったくいない
35歳定年説とは何だったのか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:09:30.41 ID:N0lhpr+q0.net
>>21
ジャップの平均年齢が47歳なんだから、35歳でどうこうとかそんな話じゃないわな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:10:08.64 ID:S3pHH+QT0.net
>>19
こういうのも文系がやるんじゃないの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:10:09.13 ID:5F+RLY9P0.net
院卒の1番頭のいい人が1番高い給料を貰ってプログラマをやるべきなのに、実際は高卒が低賃金で引き受けてるからな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:10:12.77 ID:HcHXn90m0.net
完全に腐海になってるからな
浄化に30年くらいかかるだろう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:12:16.24 ID:w2aDfmO2a.net
なんだ茨城スレか
レスして損した

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:12:33.43 ID:suoVAOkR0.net
なんかな部長とかが無理なスケジュールで仕事とってきたり、トヨタみたいなところが無理言ってきてそれを受け入れたりするから無理ばかりさせられるの。
人員もぴったり以下で余裕全くないし。
そらぁ辞めるよ。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:12:43.11 ID:S3pHH+QT0.net
nttとか富士通って人気ないんか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:13:52.63 ID:A5xngIWrM.net
上流が文系大歓迎って言っちゃってるんだものw
情報学部の存在価値無しw

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:14:58.50 ID:j3PaRu+Ha.net
ちゃんと専門の技術者として扱えばいいのでは

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:15:03.75 ID:OCmqM4lop.net
ITのキツいと介護のキツいはまるで違う
基本的に介護の世界に行った奴は落伍者だと思って問題ない
IT関連はやりようによっては高収入を目指せる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:15:07.23 ID:1TYcNWLba.net
そもそもが低学歴低スキルなんじゃない?
最低でも修士レベル必須にしろよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:15:58.76 ID:/ht9+fz00.net
スキルの差が激しすぎるんだよ
免許制にしろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:17:04.92 ID:bpV7g3y90.net
多重請負の禁止とピンハネ率の規制

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:17:15.51 ID:MFRAx54B0.net
使い捨てをやめてまともに生活できる賃金にしろよ(´・ω・`)

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:17:24.26 ID:Byao+zKX0.net
もう無理だと思う

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:17:26.68 ID:L+sz19HC0.net
webは若い奴に人気あると思う
Sierとか常駐型派遣はもう駄目だな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:17:46.48 ID:SOlLMdqA0.net
>>23
だから使い捨てで死んでんだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:17:55.23 ID:BzeU2J0Oa.net
金払えや

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:21:55.85 ID:Pff57P6U0.net
CEから職種変更でSEになったけど
CEに戻りたい
もう無理だけど

営業車で客先回って
コンピュータ修理して、設置、撤去して
一日終わる方が自分にあってた

必要な要素が未だに分からないまま
適当にWBS書いて
客に怒られて、つらい

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:23:18.51 ID:APa+9WMR0.net
日本みたいな後進国ではIT人材は不要

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:24:00.99 ID:6WOO2buV0.net
短期間の客先常駐を繰り返して身につくものも身に付かず、得意な分野もなく、50代に突入し首を切られる
フリーになれど営業力が無いので仕事もない、腰もやられてビルメン、清掃、交通整理全てダメ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:24:11.53 ID:h93uae45p.net
給与が良いもの以外を切ります

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:24:58.82 ID:CRXtX+NOd.net
>>4
わかりやすくてわろた

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:25:36.66 ID:rFzBsN7e0.net
>>24
頭いい人間が入ってもコード書きのままじゃ
大抵の会社では昇給しなくて現場離れてくンだわ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:28:27.23 ID:0H8dj23G0.net
>>28
fのパートナーにいたことあるけど f本体の人もバンバン辞めてたな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:30:55.66 ID:EyLBdS6Ua.net
>>4
分かりやすいなw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:33:41.34 ID:eRTOJb/g0.net
多重請負のブラック業界だからね。。。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:44:09.35 ID:btJU30350.net
まだ客先常駐やってんのかな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:49:56.84 ID:TnyHWW0X0.net
>>45
コード書きはコード書きだけど、テックリードできるかどうかで技術レベルが大きく変わる
そのあたりの違いを一般に認知してもらえれば賃金も多少を改善するんじゃないかな
テックリードもできないコード書きのことは知らん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:51:23.84 ID:ohiKy1QB0.net
まず客先常駐やってる企業多すぎ
請負と言いつつほぼ派遣と同じ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/21(月) 23:57:35.78 ID:7fr3qtFF0.net
できない奴ができる奴の足を引っ張りできる奴は辞めできない奴は辞めさせられる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:07:06.46 ID:5x9fFqTY0.net
>>40
CEからSEに転職して10年経つけど楽しくてたまらん
俺は割と向いてるんだと思ってる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:09:38.41 ID:aTkbTR3J0.net
これ業界の奴が言ってるわけだからなあw
心底終わってるよジャップ虚業w

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:11:48.11 ID:B/8bnrsV0.net
日本のIT業界は10年前に比べれば圧倒的に良い環境になったよ
10年前なんてほぼ奴隷産業だったけど今は自社製品やサービス持った
本当のIT企業の割合が増えてる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:11:50.46 ID:KYmpFnfW0.net
提案書を無料で作っているところから考え直せ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:13:53.05 ID:wKeli14j0.net
ありません

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:15:01.13 ID:NB+NKqg80.net
「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0805/28/news137.html

西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の

「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、
 次の10年は徹底的に勉強してもらう」

という言葉を引用

2008年05月28日 00時00分 公開

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:15:17.94 ID:L2TjFpnm0.net
給料を今の150倍くらいにしたらほんの少しは集まるんじゃね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:17:57.22 ID:ciA57EoDa.net
今は下請けはだいぶ守られてるように見えるけどな
大手SI本体のSEのほうがよっぽど無茶苦茶な働き方してる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:18:42.07 ID:B/8bnrsV0.net
10年以上前に人気だったのは、不景気で銀行落ちた奴とかがたくさん受けてたからな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:34:58.42 ID:ZvZvXg2Y0.net
愛想が悪かったりアスペか対人恐怖症だったり大学のポストに残れなかった文科系院生なり
アニメやゲームの専門学校を出たけれどもうアニメやゲーム業界も過当競争がひどすぎて
しょうがなくIT土方に転向するなり
そういった、こういっちゃなんだが「自分の人生が終った後にしょうがなくやってきた」
「他で通用しなかった」という連中を収容する、人間の形をした産業廃棄物の投棄場所みたいな
状態になったときにもう勝負はついてたんじゃないか。
肉体労働の土方にも雇傭吸収のバッファ、最期に人間が落ちていく場所として
土木業界にとりあえずほうりこんどけみたいな面があるが、日本の場合業界としてのITも
そういう「土方」、とりあえず他のことできそうにないやつをここに放り込んで潰れるまで
てきとうにすりつぶしとけみたいな。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:35:38.00 ID:HIiasu1v0.net
今雇ってるアホを全員クビにするくらいのノリが必要

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:36:34.21 ID:mfgnPgrr0.net
今はプロパーのほうが死んだ目してるよ
派遣への待遇は変えざるをえなくても上はバカのままだから

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:37:39.95 ID:oD1IEyRq0.net
そもそも一度でも人気の職業だったのかよ?w

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:38:45.63 ID:HIiasu1v0.net
>>65
ITバブルのときじゃね あのときのアホどもが全部ぶち壊したままなのが今の日本のITだけど

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:39:45.55 ID:1lX43yxn0.net
SIerって無能しか雇ってないの?
どこなら使える技術者を抱えてるんだ?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:39:55.42 ID:4nupWY0Z0.net
IT企業でなくても従業員500人以上の企業にはCIOを経営役員を置くことの義務化、ISMSの認証も義務化、この二つでかなり世界が変わると思う。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:41:50.13 ID:kSkG1CWZ0.net
>>4
ほんこれ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:42:11.81 ID:r0vNZ4nC0.net
>>62
>愛想が悪かったりアスペか対人恐怖症だったり
そんなんで月50万貰っててすまんな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:42:14.70 ID:0MoaU59A0.net
>>3
人気あるアルバイト見ると
給料上げるより「安心安全に働ける有名ブランド」って感じだった
単に給料上がっても無茶振り過労死案件で人間がクソばかりだと
すぐ人が辞めるし誰も来ないだろ
残るのはその環境に耐えるキングオブクソだからクソばっかの肥溜めになるw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:43:59.62 ID:ii520ZrH0.net
SEって一括りにするけど
楽な現場はマジで楽だからな。
話聞くとビビるわ楽な部署の地方公務員並

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:45:15.06 ID:hyBwLiht0.net
>>66
ガラケーの開発のために新兵どもが使い潰されていったらしいな
ジャップ兵隊は消耗品

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:45:26.99 ID:HIiasu1v0.net
上がUSBってなんだの日本だからな
管理する側が理解できてなくて格差がでるのは仕方ない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:46:30.67 ID:r0vNZ4nC0.net
>>72
そんな現場に何年もいたら技術が枯れる
バランスを考えろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:48:35.00 ID:nL/d4aIF0.net
>>21
35歳でやめて、個人でやってるんだろうよ。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:50:26.38 ID:34aN5llG0.net
10年前には3Kだの10Kだの言われてたし
人気業種だったことは ねえな。

>>66
アホどもって言葉で誰を指しているのか知らんが
そもそもぶち壊されて困るような技術やノウハウを
この分野で日本はなに一つとして築けていないぞ。

この日本で築かれたのは 法の抜け穴で行う 労働集約と人身売買と外注管理のノウハウだけだ。
そのノウハウはむしろ日本のITの足を引っ張り続けている。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:56:09.53 ID:HIiasu1v0.net
>>77
金だけ溢れただけでなんも築けてないからアホ
生き残った楽天なんか金はあるけどパクリと買収以外なんもできないアホ会社の典型

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:56:36.46 ID:KvUtr81Fa.net
今のガキが大人になる10年後は人気業種になってると思うぞ
官民一体でプログラミング教育()を煽ってるから真に受けた偏差値バカどもがこぞって集まる

そのころには新入社員のほとんどがFEどころかAP当たり前で高度情報持ちごろごろいるだろな
医者や弁護士くずれにとっちゃそのぐらい朝飯前だし

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:56:57.45 ID:2xlbo3du0.net
NDだけどやめたい

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 00:59:08.11 ID:hyBwLiht0.net
>>78
社長が最初に書いたコードが飾ってあるのが草

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 01:03:02.57 ID:cK8DO7zH0.net
20代中盤年収700万で毎日定時だわ。外資系の日本法人とかでこのレベル。学歴は3流大学卒よ。最高の業界と思わんかね。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 01:11:55.17 ID:4rEKt/h/0.net
アメリカを参考にする

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 01:13:48.93 ID:PBI6IVSo0.net
え?既得権益でドヤれるチャンスだろ?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 01:16:26.22 ID:/xcKsNm8M.net
デスマーチを失くす

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 01:22:32.77 ID:hA8w0TZTa.net
>>82
スキルつくの?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 01:25:13.94 ID:BT2h1eYB0.net
上位に溜まってるゴミ共を駆逐する

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 01:25:35.46 ID:NQ3OZ3/J0.net
まあ、IT業界って主に業務システムの開発だけど
ぶっちゃけやることなんてずっと同じだよな。
技術は変わってるけど、別にワクワクするようなもんじゃない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 01:26:06.95 ID:cK8DO7zH0.net
>>86
つくよ。技術力つけるにはすごく良い環境。俺は雑魚だけど、周りはマジもんの人が多いから勉強になる。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:32:42.33 ID:hA8w0TZTa.net
インフォシスとかね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:36:15.35 ID:OSjGndGba.net
>>70
愛想が悪くてアスペで対人恐怖症の無職さんこんばんわ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:44:54.75 ID:0sqCgXAX0.net
ヤクザのフロント企業を皆殺しにするのはどうかな。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:51:49.06 ID:D/REDLh30.net
>>27
これ
ITの仕事は無茶な仕事ばっかり
どうにかなんないかな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 02:57:35.48 ID:D/REDLh30.net
>>82
外資のITって残業多そうだけど、本当?
職種は?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:19:05.72 ID:ZTzIWzcX0.net
国内IT業界はショボい
OS作れない、検索サービス作れない、プラットフォームも作れない
メッセージサービスも作れない、仮想通貨も国内トップがモナコイン(笑)
これじゃ人気になるわけないよね
まずはGoogleのような会社、あるいはイーサリアムのような仮想通貨を
国内に生み出せる土壌を整備しなければいけない
それには教育にコストをかけるしかない、優秀な学生を集められる仕組みを整えるしか無い
今のままでは不十分だ

防衛大学のように大学入学と同時に公務員待遇の給料が支払われる国立大学を作る
そのモラトリアム期間(4年間)中に学生起業を推奨する
学費は無料、つまり貧民でも成績優秀なら入学可能、これが非常に大事
極限まで生活コストを抑えられるよう、学食無料(Googleの社員食堂と同じ水準、これは全学生が対象)
学生が住めるレジデンスエリアもある(ちゃんと家賃を徴収する。成績に応じて割引あり、トップクラスは完全無料)

同級生とチームを組むのも良し
ソロで頑張るも良し

年に3回ほどある同学年コンペで優勝すれば営業資金を上乗せ提供(返済義務なし、売上に組み込む必要がない非課税な特殊資金)
またエンジェル投資家の紹介もあり(上場企業社長など実績があるものに限られ、怪しいベンチャーキャピタル等は審査で弾く)
コンペは「現代版マネーの虎」と呼ばれ、TVやネットで放送される。

学生起業中に上場来た学生は無条件で卒業認定(1単位すら取得して無くても卒業可能)
飛び級あり(大学入学と同時に上場すれば最短で18歳で学位授与。なおキャンパスに残りながら経営することも可能。入学から最長6年まで)
エリート学生は単位など意識せず興味ある講義だけ聞きに行って起業&上場して卒業すればいい
凡人学生はちゃんと単位を取りそのエリートの手駒となって働けるよう頑張る

残念ながら起業に失敗し、普通に卒業した場合でも、国内大手はもちろん超大手外資IT企業に就職可能

偏差値は国公立医学部と同水準(70±5)
京都と東京に2つ作る(ビルキャン)
順次、旧帝大エリアにも開設

これくらいやれば医者くらいの人気になるよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:27:54.19 ID:ZTzIWzcX0.net
この「学生起業中に上場出来た学生は無条件で卒業認定」が特に重要
上場時にその会社に所属していれば卒業認定となるため
「俺を雇って欲しい!」とお願いしてくる学生が殺到する
倍率が高くなれば当然、人材の質も高くなる

これが上場後の推進力となる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:36:23.50 ID:ZTzIWzcX0.net
全学生を雇用できるほどの売上力を持ったユニコーン企業が誕生し
学生の定数が不足したときは不定期に入学試験を行う

起業→上場(&卒業)→補充入学のサイクルで若い起業家を量産
もちろん大学は年齢制限などないので「昔起業したけど失敗した」
「起業してヤングリタイアしたけどまた起業したくなった」という人たちも受験可能
年齢差別なし、成績が優秀なら入学可能

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 03:37:08.47 ID:ZTzIWzcX0.net
こういう大学を作ることを公約にした政党や政治家がいたら一票を入れたい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:05:19.12 ID:hTMuiAgP0.net
>>4
全ての業種でそうなって欲しいです

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:16:32.23 ID:boP9gq7K0.net
供給過多だからブラックになってる。もうIT業界に人はいらない
徹底的にブラックな事実を広めて草も生えないようにするべし

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 04:36:49.63 ID:eGXHx4Fn0.net
元ITドカタのねらーがネガキャンしまくってブラックの実態が知れ渡るなら
反対に工作員がポジティブキャンペーンすりゃ一部のアホがだまされるんじゃね
賃上げ不可労働環境改善不可ならフェイクニュース戦術でいくしかないだろう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:04:29.20 ID:3p+9IVSE0.net
もうエクセルしかいじってないオジサンです
収入もまあまあ満足ですゴメンナサイ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:09:44.46 ID:6AsZsbrr0.net
まず理想系で見積もってスケジュール立てるのやめようや
その通りに進むことなんかないんだから

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:12:02.09 ID:BX6VrcnK0.net ?2BP(1010)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko13.gif
引き継いだ案件で客から怒られパートナーから怒られ、エンジニアから怒られ、
もうブチ切れてやめた

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:38:00.50 ID:WrGjJ9fF0.net
>>79
優秀な若者は外国に行くよ
給料もスキルアップもさらに格差が開くだろうし

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:55:07.61 ID:CUU3RMD10.net
>>10
まずSIerって仕事をなくせ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:00:55.54 ID:5ZI2ffOQ0.net
需要は増える一方だろうけどスキルある人は海外いくと思うんで
国内企業のIT分野は衰退してくだけだろう
優秀な外国人なら労働環境や待遇考えれば海外の大企業入った方がいいし

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:04:16.90 ID:3RW0InO9M.net
労基法守れ
時効前のサビ残賃金2年分キッチリ調査して全額払え
サビ残やらせてた犯罪者部長課長あたりをクビにして労基法違反に強要罪と逮捕監禁罪で警察に付き出せ
重役は向こう2年間給料9割減にしてその分賠償に当てろ

ここまでやってスタートライン

その後賃金上げるでも働き方改革でもその他福利厚生を見直すでもして結果出せたら少しは評価も変わるかもな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:18:34.03 ID:p2Px30StM.net
ITっても幅広いからな
基本的にいろんな職場渡り歩いて経験とスキルを積まないと給料上がらないから
年功序列終身雇用マンセーの嫌儲民からブラックに見えるのはわかる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:21:20.89 ID:ki7KRFwVM.net
子供のなりたい職業ランキングには上がってなかったか?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:25:34.90 ID:TgpvOfW+p.net
アメリカでも請負会社は不人気だよ。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:26:44.65 ID:Qxa+8DGeM.net
いまや建設業界でも多重請負を規制する元請けは多いし、難しいなりに給与上げたり休み増やそうって現場は頑張ってるのに、この業界の体たらく。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:39:18.06 ID:J8uOQUbjd.net
>>62
元ITの者だけどこれ的確すぎて笑う
ほんと価値の低い人が多かったなー

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:47:47.46 ID:vKMUiCBTp.net
優秀な人はフリーランスでやってガポガポ儲けてるよ 自信と実力ないから会社に所属して吸い上げられんだよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:01:10.61 ID:0A3BXn4ma.net
>>45
日本ITの産業構造がおかしい

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:03:38.80 ID:qeFKuslZ0.net
年次休暇60日以上
9-17 残業無し

たったこれだけでいいんやで?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:06:02.68 ID:jLXfkrGR0.net
シリコンバレーと同じ年収に(新卒1000万円〜)

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:18:44.85 ID:xXwWJtLa0.net
>>114
そういう人が起業して世界規模の企業が生まれて来たりしてるの?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:36:40.40 ID:qDiZ9wPta.net
逆にgoogleにはexcelおじさんいないの??????

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:16:12.11 ID:DPwTdzatM.net
仕事でexcel使うことはあると思う

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:17:21.07 ID:rUVxqvaf0.net
公務員からしてもう情報技師の採用をやめてるし無理だろ
この国に情報技術は持て余す

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:24:39.90 ID:XNtFxNE9p.net
多重偽装請負をまずきちんと取り締まれば?
現行法でも明確な違法行為なのに何年野放しにしてんの?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:39:31.40 ID:NkGNpLNyM.net
後進国には扱えない職種だよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:56:41.92 ID:eF1ASEwTd.net
製造見ればわかる
いくらホワイトなってもイメージついたらこない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:54:41.71 ID:3s+PRGm90.net
プログラム作らせてもらえないんだよね。
なんかエクセルとパワポくらい
でもSQLとかphpとかシェルスクリプトとかもこっそり作ってるな、もうねcentosなのにobjective-cとかopencobolで引き継げないように書いちゃおうかな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:32:36.03 ID:t5QXVEJOM.net
少なくとも素人を監督にするのはやめろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:00:11.83 ID:FQNcWjxH0.net
>>118
金欲しいだけなのになんで会社作らなあかんの

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:03:02.46 ID:bOfzybDZ0.net
凡人は要らん、デキるやつ以外来るな、ってのがIT業界だろ
ハード屋からソフト屋に転向したらそんな思考の人間ばっかでビビったわ

ハード屋の時はある程度時間かけて人を育てるって概念があったのに、
ソフト屋は技術の移り変わりが速すぎてそんな余裕はねーのな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:05:21.87 ID:YooAjbL4d.net
誰でもウエルカムだけど適正無いと死ぬ
適正ある奴にとってはクッソ楽
それがIT業界

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:23:55.85 ID:JXbdjgd9M.net
>>128
できない奴「できる奴以外は来るな」

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:22:42.92 ID:5VxjoN1qM.net
ついこの間まで大手SIerにいたけど、何だかんだプログラミングとかインフラ全般の技能あると、結構重宝されたわ。
今は下請けの人員を確保するのも簡単じゃないから、中規模のプロジェクトだったら大手でもコード弄ったり、
インフラのトラブルシューティングなんかをすることも結構あった。上から下まで出来て楽しかったな。毎日22時過ぎてたが。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:36:01.10 ID:5wBFvbEf0.net
労組活動に寛容になる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:18:10.46 ID:NQ3OZ3/J0.net
組込の求人倍率がすさまじいね
いまなら素人でも入れるらしい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:19:33.14 ID:F3JKKSzm0.net
>>6
文系崩れの向いてないやつがブラック、ブラック言ってるだけだからな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:30:39.81 ID:F3JKKSzm0.net
>>113
そういう無能がブラック、ブラックと声高に叫んでるだけだもんな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:48:44.41 ID:ymDueJ/i0.net
特定派遣終了してこの業界どうなったんだ?

総レス数 136
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200