2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「なぜ磁石にはN極とS極があるのか?」⬅現代の科学でもメカニズムが解明されてないらしい… [257926174]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:57:55.56 ID:gyYDQoghd.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/banana.gif
米4歳男児、おもちゃの中の磁石を13個誤飲 腸の一部を切除することに
http://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12239-158448/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:58:44.98 ID:gyYDQoghd.net
氷の上で足が滑りやすくなるのかも謎らしい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 05:59:54.40 ID:IlVO5sRB0.net
わからないことがわからない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:00:59.74 ID:XpFgpNpA0.net
鏡に写る顔が左右逆なのも解明できていないらしい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:03:48.97 ID:gyhMWmd6d.net
糖質モメン説明してよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:05:33.74 ID:331piZ0t0.net
W極とE極が無いから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:11:15.38 ID:rt+KPB/U0.net
モノポールとは何だったのか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:12:43.24 ID:+SuB5UPud.net
>>4
上と下は逆にならない謎ってもしかして解明されたの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:13:25.37 ID:uvtZadiH0.net
そりゃそうだろ
なぜ宇宙があるのと同じレベルの問いだからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:15:30.13 ID:Lt+/Bgyxd.net
電子だろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:15:43.62 ID:gV7wIvsYa.net
モノポールを砂場に投げ込んだらどうなるの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:17:26.03 ID:Wb0Kkav20.net
烈火の炎

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:18:24.26 ID:lE11D9PF0.net
逆に考えるんだ
最初からS極とN極が
当たり前にあるのが磁力なのだと

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:19:25.16 ID:owz1+4YR0.net
同じ空間に男と女を集めたら、男グループと女グループができるような物、中央で交流する奴もいるけど、端っこに陰キャが集まる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:19:51.39 ID:sDxDgUPX0.net
へえ〜

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:20:42.19 ID:A9LepauS0.net
S極とN極を作ることが磁力を持つということ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:22:21.76 ID:jTzVql5b0.net
定義は電界だからな。電磁気学はちょっと魔術

>>13
そっちの地球物理学からの定義が自然。しかし、周期的に入れ替わるポールシフトが謎

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:23:51.83 ID:Kl7Vfee+M.net
重力も謎だよな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:23:59.91 ID:ijfYR0mZ0.net
>>1
ついに宇宙の真実に気づいてしまったか・・・

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:26:38.67 ID:NTvDsPtv0.net
>>17
ポールシフトってオカルト理論じゃなくてマジなの?
地球のS極がN極になっちゃったら超ヤバいだろ
地球グルンってなっちゃうよ?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:27:51.90 ID:d8Q3XNCH0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
統計力学の教科書の最後のほうで磁場の相転移が書かれているんだが

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:29:08.57 ID:v5CutNXqd.net
>>4
口で説明するのが異様に難しいだけで、ちゃんと解明されてるよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:29:16.17 ID:MGpBFl0Zd.net
我は神である

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:30:53.13 ID:kx9IOe8Ca.net
そもそも電子が原子の周りを回ってるというのがどうやって証明したのか疑問
もっといえば電気も。オームとかファラデーは目に見えないものの性質を
よく解明したよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:31:27.29 ID:d8Q3XNCH0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>20
ポールシフトはマジだよ
実際にボーリング調査でポールシフトがあったことが分かるんだぜ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:32:09.15 ID:V9eI6vKpM.net
>>4
上と下は逆にならない謎な
絶対この世界のバグだわ
プログラマーしっかりしろよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:32:24.01 ID:SsAb+13g0.net
まず宇宙が存在する理由から教えてくれ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:34:37.35 ID:65Nklmiwd.net
divB=0だしね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:34:50.01 ID:bylE/L220.net
>>4
まずこれが何言ってるかわかんないw
右目がなんで右に映ってるのかってこと?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:37:28.23 ID:d8Q3XNCH0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
日本物理学会誌なんて相転移の話ばっかりだぞ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:37:45.30 ID:bylE/L220.net
>>4
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/4a1105f752781b31892020183a00c16c

ググったら理解できた、てゆうか自分の顔で考えてたから意味がわからなかったのかw

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:37:46.26 ID:RcuEpYFja.net
>>4
鏡は前後が裏返ってるだけ
上下左右はそのまま

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:38:05.79 ID:NajqU7Nhx.net
>>2
普通は凍ったら体積が小さくなるが水だけ大きくなるから氷は水に浮く

もし氷が沈んだら底からどんどん海が凍って二度と復活できないって聞いた

スゴいね、世界(はぁと)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:38:41.25 ID:oEwYCiRL0.net
>>9
知ったかぶり乙

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:38:52.57 ID:ClPvpoeXa.net
いや普通に解明されてるだろ
相変わらずスレタイが絶対真理の前提で話が進む馬鹿さには呆れるが

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:39:32.21 ID:HbXsMlCYd.net
>>4
左右ではなく前後が逆になっている定期

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:39:46.67 ID:YR3gX6I30.net
とりあえず宇宙ヤバイって思っておけばおk

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:42:49.38 ID:NTvDsPtv0.net
>>4
>>26
これは超普通の現象だぞ
物が写るということの仕組みを考えればわかる
鏡を指で触ってみよう、その指は鏡の中の自分の指とくっつくだろう
そうすれば物質の表面が超ツルツルでそこに風景が投射されてるという普通の現象を理解する
左右が反転してるなら上下も反転しなきゃおかしいなどとても変な意見だとわかる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:43:31.00 ID:06Yamge60.net
>>31
なんだ、鏡の中にも世界があるわけじゃなかったのか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:48:08.25 ID:8ar798dH0.net
>>31
心理学の問題なんだなこれ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:49:51.78 ID:ZO1zl2jPa.net
ちんことまんこみたいなもんだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:52:16.61 ID:f3JiqXwfd.net
北極をS極にしたのはなんでなん?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 06:58:55.65 ID:8ar798dH0.net
>>38
点対称ならすべてひっくり返るだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:03:23.37 ID:NTvDsPtv0.net
>>43
点対称という概念が自然じゃない
表面がツルツルで物が写ったと自然に考えれば良いだけなのだが鏡は
なぜか複雑な概念にハマるやつが多くて変

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:04:57.61 ID:aVkvXIfL0.net
S極でもN極でも鉄はくっつくのにね
極性反対でも同じ結果になるのが不思議

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:13:19.88 ID:ip1P/5XgM.net
片極だけの磁石が作れないのは不思議

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:13:46.44 ID:7EL3N7Icp.net
>>20
地球の磁場を発生させてるマントル対流の流れが逆転するから
つまりポールシフトはなぜマントル対流が逆転するのかを解明しないといけない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:17:07.73 ID:7VQPPbvX0.net
>>4,26
鏡像は左右ではなく前後が逆になってんねん
それを人間はつい左右が逆になってると解釈しがちなだけ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:18:49.60 ID:RC4qFMINa.net
ガウスの法則じゃないの??

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:19:36.32 ID:RpYFjUcc0.net
南極大陸はその昔低緯度の温暖な場所にあり高度な文明が存在したが
そこにポールシフトが起きて今の極地域になってしまい
急速に氷に埋もれて全滅したらしい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:20:13.85 ID:UjaLCe1Y0.net
鏡の中のアクトレスだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:20:53.19 ID:m44u/shX0.net
>>4
しねよガイジが

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:21:46.99 ID:kcuFngxUa.net
>>4 解明されてるぞ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:21:55.22 ID:to790xz/0.net
>>51
ギャオオオオオオオオオオン!

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:23:12.52 ID:fj0c786K0.net
>>47
紐に通した球を回転させてる感じなのかな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:23:20.93 ID:bBJGYXVg0.net
鏡を天井に貼り付けたら上下逆に写るだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:23:40.15 ID:u/Eh4nzq0.net
磁石のエネルギーは何を伝わっていくのか
磁力は粒子なのか波なのか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:24:16.59 ID:uRX84ovR0.net
むかしのいじんがでっかい磁石を地中に埋めたんだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:27:36.17 ID:NTvDsPtv0.net
磁石ってなんなんだよその成分もわからん
ただモーターは磁力によってもたらされてるらいしいな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:30:16.61 ID:u/Eh4nzq0.net
オーロラってなんで光るの?
あんな形になるん?
どうして揺らめくの?
謎や

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:32:03.19 ID:coJl/Zwc0.net
磁力ほんと謎だよな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:35:20.28 ID:pO1v691Aa.net
マグネットパワーを研究してる人がいただろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:50:55.17 ID:8ar798dH0.net
>>44
なんだこいつガチガイジかよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:55:17.73 ID:NTvDsPtv0.net
>>63
俺はこのことを説明する時に
「鏡に自分の指をくっつけてくれ」としか言わない
その状態で考え続ければシンプルな法則に気付くはず

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 07:57:52.53 ID:drrqxFa0a.net
>>32
じゃあなんで前後が裏返るの?
ん?答えてみてよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:10:28.46 ID:KtpsD6qe0.net
>>65
それが反射という現象の本質だからな
壁に対して斜めにボールを転がしてぶつけた時に壁の向きと平行な方向の速度は殆ど変化しないが壁の向きと垂直な方向の速度は逆向きになる
鏡に映る像に関しても同じで光の反射を考えた際に鏡の面と垂直な成分、すなわち前後だけが変化する

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:12:42.75 ID:knl5UpiWd.net
鏡はいいけどなんでSとNがあるの?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:22:21.65 ID:+SGA84B8p.net
性質の違いだろ
単体で存在出来るのが電場で、+と-の二種類ある
単体で存在出来ないのが磁場で、n極とs極しかない

塩と砂糖みたいなもんで、構造の違いなんだよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:24:54.15 ID:gWXv41L1a.net
>>47
マントルで磁場ちゃうで・・・外核の対流やで・・・正確に言うてやほんま・・・

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:27:34.21 ID:gWXv41L1a.net
>>66
そんなもんはええねん
なんで縦軸に回転して反転して見えるかや
声優が結婚して横になって鏡見たらやっぱり自分の体の縦軸に回転して見えるからな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:31:56.22 ID:2r/FSC4+0.net
じゃあモノポールは?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:36:25.04 ID:fM1T/G3z0.net
いやいや、スピンの向きでしょ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:37:26.98 ID:u/Eh4nzq0.net
>>71
地球の中身は液体で海流の様に地球の自転で動いているけども
たまには流れが変わったりするんとちゃうかな
見えないから分からんね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:41:09.90 ID:bKsSEsA40.net
>>4
右目から鏡に向かって真っ直ぐレーザーが出たとして、左目に返ってくるのは直感的に
考えても有りえないだろう

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:41:36.23 ID:gWXv41L1a.net
>>73
超自信ないけど内核が成長して外核の対流パターンが変わるみたいな話なかったかいな

76 :瘋癲の錬金術師 :2019/01/22(火) 08:48:30.50 ID:cvfS2qQPK.net
可観測量じゃないから半分形而上学だけど(スカラポテンシャル,ベクタポテンシャル)の四元ポテンシャルで出てくるぞ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:48:46.16 ID:QYRxZpbTM.net
磁力ってエネルギーなの?
電力なんかに変換できないから、エネルギーではないんだろうな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:49:30.98 ID:lx5FCWAp0.net
磁界は数千年かけて定期的に入れ替わってるだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:49:39.81 ID:RC4qFMINa.net
>>77
できるよ (´・ω・`)

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:50:02.14 ID:bylE/L220.net
もうやめて!このスレ見てると頭痛くなるよ!(中卒)

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:51:41.67 ID:XpFgpNpA0.net
物事は0から始まったからだろうな

82 :ホモ奴隷をやめ必要な自由を得よ :2019/01/22(火) 08:51:59.18 ID:tuU+MGi40.net
プレートテクトニクスだけじゃなくて
もっと大幅に動くこともあるって説もある

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:52:26.15 ID:XpFgpNpA0.net
マイナス電子と陽電子はお互いに消滅する
消滅できないものだけが宇宙空間に残っている

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:52:36.30 ID:cHcBLMHX0.net
スピン量子数だろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:54:02.52 ID:bw2D5CuLM.net
モノポールがみつかれば陽子崩壊からいくらでもエネルギーを取り出せるらしい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:54:14.96 ID:1pA/XZkop.net
>>81
ゼロの概念はインダス文明で発明された比較的新しい概念なんですけどー

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:54:38.22 ID:m0EDcwJXd.net
NとSはなんの頭文字なん?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:55:25.50 ID:fM1T/G3z0.net
>>87
ノース、サウス

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:55:44.62 ID:WYCRyIQF0.net
遠隔作用は?あんなもん宇宙の設計ミスだろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:56:44.79 ID:h/7CjpHo0.net
物理法則は分かってもその「理由」ってのは分からんことが多いわなあ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 08:56:48.18 ID:XpFgpNpA0.net
>>86
ゼロを発見したのはインドでしょ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:04:04.17 ID:u/Eh4nzq0.net
>>75
重力で中心に重い物質が溜まってるはずで
重い物が溜まる過程で遠心力が少なく流れがない方向に生長すると思うんよね
一般の想像図とは違って北と南に長い楕円で安定してると思う
安定はしてると思うけどたまには動いたりひっくり返ったりするかもね
液体に浮いた物だし動くかも知れない

磁力と電力はモーターみたいに作られていると思うから
動きの差がある核 マントル 地殻で出来てるんとちゃうかなあ
なんとかの左手の法則
調べてないけど海流(マントルは海流と同じ方向に流れてるはず)の流れとSNが有ってるはず

分からない事を分かってる事でこうじゃないかと想像するのは楽しいね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:04:22.13 ID:+P04lZqad.net
磁力と引力って違うの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:05:39.48 ID:u/Eh4nzq0.net
>>88
へー
一つ勉強になった

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:06:11.19 ID:jTzVql5b0.net
>>90
ある所から、神が作った。で、何でって聞いちゃいけない世界はあるな
「世界はシンプルな法則でできている」という物理学のテーゼに従ってる感じ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:15:22.22 ID:mH0UlOGAd.net
>>73
それはポールシフトでは?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:18:24.50 ID:FQJH8ChgM.net
モノポールがないから
電磁石の磁力はコイルを流れる電流がつくるから
永久磁石の磁力は電子のスピンが作るから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:19:29.54 ID:zTk56nDr0.net
ポールシフトもいきなり反転するんじゃなくて
単にだんだんずれていくだけやろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:22:43.62 ID:ylDczKoDd.net
>>59
モーターは電磁気力たからだろ
何で電界と磁界がそんな風に関連しあってるのかは知らんけど

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:24:21.33 ID:pqNfKUK5M.net
>>25
千葉の断層がそれを表してるんだよな。
北が下総
南が上総
ってなってるのもポールシフトの痕跡の1つといえるだろう。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:25:34.77 ID:Ydi3fuYy0.net
不思議なのは電磁石だな
それが地球の磁力の根源かも知らんけど
なんで電子の動きで磁力が発生するんだろう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:28:43.52 ID:JOlNe6iLa.net
溶けたマグマが循環しててコイルのようになってるからじゃないのかってとこまでは思いつくんだけど
地層の帯磁の方向からこれまで何度も地磁気が逆転してると聞いて驚いたんだよな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:28:48.76 ID:lcjZaMpH0.net
物質と反物質ってあって
合わさると消えるらしいけど
なんで現実には物質だけしかないのかとか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:30:12.57 ID:0nUkXPIHr.net
>>4
鏡は左右逆になってないぞ
前後が逆になってるんだ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:34:13.93 ID:ylDczKoDd.net
>>57
磁力は磁場を伝わっている、はず

しかし電磁気力と考えるとそれを媒介してるボーズ粒子は電子になるんだよな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:35:04.55 ID:Bb7+ZoS9M.net
>>70
反転してない
三次元空間の特性

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 09:35:36.92 ID:ylDczKoDd.net
>>105
間違えた、電磁気力を媒介するボーズ粒子は電子じゃやなくて光子だわな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:06:29.19 ID:gWXv41L1a.net
>>106
それは説明になってへん頭の悪い回答やな

確か鏡像の話はそもそも右と左とはなんぞっちゅう話やなかったかな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:33:08.99 ID:JSVd7KUhd.net
>>108
お前が一番頭悪いな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 10:33:40.31 ID:KKLdK8/Cd.net
>>4
前後定期

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:13:31.18 ID:DT6qlVqSH.net
鏡は

ガラスに字を書いて裏に回って見れば
逆になってるのと同じと考えれば分かりやすいやろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:22:03.63 ID:R8APZCDca.net
鏡の件はチコちゃんで解決してたろw
薄い紙に文字を書いて反対から透かして見ればあら不思議てなもんよ。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 11:39:30.67 ID:z7tqCwYTa.net
>>66
本質だからではなんの説明になってない
零点。やり直し

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:22:16.09 ID:ePDj8C34a.net
物に裏表があるのと同じなんじゃないの知らんけど

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:25:34.29 ID:yLCJcLo90.net
左右反転なんかしてないよ
右目は鏡の右側にあるし、右手を上げれば鏡の右側の手が上がる
それを左手だと思うのは人間側の意識の中だから

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:31:49.11 ID:gWXv41L1a.net
ああ、チコちゃん検索して理解したわ
鏡は前後を入れ替えるで説明止まってるやつ、3次元だからで説明止まってるやつ、やっぱりアホや
少なくとも伝える能力あらへん

要は鏡が反転してるのは前後
左右は反転していないというより、そもそも左右はあってないようなもので絶対的な定義が必要(宇宙人に左右の概念を伝える問題)
左右を定義するにしても、上下と前後が決まって初めて決まる
よって前後を反転したとき、左右を定義する軸が1つ反転したことになるので、左右が反転したと認識される

こういうこっちゃな
やっぱり左右の概念の難しさを内包しとるやんけ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:35:57.67 ID:3hNxPqLba.net
https://m.youtube.com/watch?v=2VlWonYfN3A

ケロケロトプス🐸

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:36:47.89 ID:Tz4eFiuJd.net
>>116
調べないとわかんない時点でお前も大概アホやろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:38:39.41 ID:gWXv41L1a.net
>>118
調べなくても俺が先に同じだけ丁寧に書いてた!って賢者だけにしてや、俺を見下すのは

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:40:36.90 ID:Tz4eFiuJd.net
>>119
いや、わかってなかったアホは見下す

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 12:47:34.24 ID:Ulvv12uUd.net
そもそも科学なんて「なんだか知らんがなるもんはなる!」から出発してるようなもんだからな
根源的疑問は一つだって答えられない
とにかくそう言うもんだからと言われるだけ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:32:09.29 ID:X7HaVa4o0.net
磁石も分かんないけど電波も訳分からんよな
右旋とか左旋って一体なんなんだよ?垂直とか水平もあるんだろ?
目に見えないあまねく伝わる物が右とか左とか縦とか横とか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 13:57:09.65 ID:IL0GnYAUH.net
QEDでモノポール知った人99パーセント説

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:09:47.41 ID:TcrkRLgt0.net
+−でもいいのになぜNSなのか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:15:16.98 ID:yLCJcLo90.net
>>119
お前が理解する説明の量なんて誰が分かるの?
知ってる人はきっかけを与えて後は各人で調べるのが
基本でしょ
お前に必要なワードがチコちゃんで良かったねってだけ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:24:08.35 ID:QNRGwmrP0.net
>>4
生物にとって上下の方が根源的な概念なんだろうな
動物と違って動き回らない植物に左右はない
自分の座標(姿勢)を特定するとき上下を決定してから前後(つまり左右)が決定されるんだろうね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:51:56.34 ID:jTzVql5b0.net
>>126
上下は重力に縛られた二足歩行のヒト特異だよ。霊長類ではさほど関係ない。
メンタルローテーションの実験があった筈

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:57:50.33 ID:QNRGwmrP0.net
上下は重力だけでもないんだろう

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:27:01.61 ID:QYRxZpbTM.net
>>79
コイルの近くを通過させるとかのアレ?
それって変換元に運動エネルギーを伴うよね?

置いてあるだけじゃ貯まらないよね?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:58:06.73 ID:IivJdqcWr.net
何故磁石にSとNがあるかではなくて、何故地球上で磁場が生まれたかの方が問いとしては正しく解けると思う

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:05:09.33 ID:sSlLEDpDa.net
なぜ人生にはセーブ機能がないのか?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:05:38.51 ID:sSlLEDpDa.net
>>77
エネルギーではないな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:16:00.14 ID:opnPoUul0.net
冷蔵庫に磁石を引っ付けたら落ちない
引力以上のエネルギーが発生して落ちるよりもひっつく力が大きいのではなかろうか

冷蔵庫に貼り付けた磁石は何年も貼り付いている
消費されないエネルギーというのは有る物なのか

引力も物を落下させたり運動エネルギーを作り出すが
いつまでたっても引力は無くならない

いったい何故なのか

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:19:03.25 ID:sSlLEDpDa.net
>>133
エネルギーではないから
力とエネルギーは違うんやぞ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:21:25.66 ID:UqNCPGMk0.net
電子スピンの軸に対する回転方向が2種類しかない
というだけの話じゃないの

なぜ世の中には右回りと左回りしかないのか
って問うてるバカな小学生みたいなこといつまでもしてんなよ
いいから働け

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:30:25.64 ID:RaQXUDSBM.net
>>100
昔は京から東国に向かう場合、船で東京湾渡って上総に上陸するルートの方が正式だったからだぞ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:33:03.83 ID:RaQXUDSBM.net
>>80
そもそも来るなよw

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:36:01.04 ID:f9r1Mcrj0.net
どういうこと?
原子の向きが同じになってるのが磁石じゃないの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:05:20.18 ID:tg/83NcF0.net
鏡の問題は
例えば顔を映して見た場合、顔のテクスチャを裏側から見ている状態だと考えるとイメージしやすい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:30:41.94 ID:pAvdW3+Ur.net
元々一対で一つの物を定義的に分けてるだけだからだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:48:44.40 ID:sphxWfoe0.net
>>100
こいつ本気で言ってそう・・・

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:58:57.38 ID:NNNYHUWp0.net
>>133
引力はもともと物体がもってるエネルギーつかってるだけやぞ
何も作ってない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:00:05.00 ID:/WI2FbiB0.net
>>123
まずQEDがQ.E.D.の意味しかわからねえから

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:05:18.00 ID:1C0Or9ic0.net
まじかー😾

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 19:07:37.17 ID:/HX0PEl30.net
鏡が左右逆になるのは解明されてない謎!
って死ぬ気で言ってるみたいな奴らがいるけどなんかの宗教的な話なのか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:39:35.10 ID:3N0whDEH0.net
強力な磁石2つ持って、近付けたり遠ざけたりするの楽しいね
見えない磁力を手が感じるのちょー楽しい。あの気持ち良さ何なんだろ?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:41:23.89 ID:8fG1Br2q0.net
最近良く見るデーモン・コアも謎すぎて頭がおかしくなりそう

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:46:56.03 ID:tS9aWZen0.net
磁気モノポール問題は1970年代の終わりに提起された。
大統一理論によれば宇宙空間には点欠陥が生まれ、これが磁気モノポールとして現れる。
このようなモノポールは観測からは全く見つかっていないが、大統一理論からはこの観測結果とは
全く一致しないほど大量のモノポールが生成されることが予想されている。
この問題もインフレーションによって解決できる。
インフレーションが起こると、曲率が均されて平坦になるのと同様に、これらの点欠陥も全て密度が
急激に薄められて観測可能な範囲の宇宙から見当たらないほどになる。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:47:59.58 ID:buH99Dnta.net
>>145
そもそも左右逆になんてなってないんやけどな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:42:56.08 ID:QNRGwmrP0.net
鏡で逆になるのは左右であってると思う
鏡を真横に持ってきたり真下に持ってきたりすれば必ず逆になるのは左右だとわかるはず

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:49:41.07 ID:3Bmk0z0Y0.net
よく解らんけど、地球の中にでっかい砂時計が埋まってるようなもんだろ?
で、その砂が磁力を帯びた液体金属

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:31:50.31 ID:P6eQlhu90.net
たしかによくわからん解説だ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:00:01.35 ID:LYpff6/i0.net
>>100
まじかよ
近江遠江の関係はどうなんだよ
遠江の方が東京に近いじゃんかよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 12:27:28.74 ID:nf60CAXZd.net
>>70
本人が北を向いていれば鏡の姿は前後が入れ替わって南を向く
このとき鏡の姿と本人が南を向いたときの姿とを比較すると左右逆に見える
なぜなら人が後ろを向く場合は通常は回れ右で横方向に180度回るからだ
もし普段から倒立で後ろを向く人がいれば左右ではなく上下が入れ替わっているように見えるはず

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:57:55.34 ID:Q5mlg/Sjd.net
>>100
ちょwwww

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:29:02.51 ID:6ssCfUhi0.net
鏡は右の物が右に左の物が左に上の物が上に下の物が下に写ってるだけ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:35:10.16 ID:6ssCfUhi0.net
絵で描くとこう
http://o.8ch.net/1dlbn.png

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:43:50.68 ID:+y6eJAWC0.net
>>42
みんなSEK極的に南極に行こうとしたから

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:49:27.80 ID:Xdwy5V5C0.net
>>4
顔のパーツが微妙にズレているなら判るが

総レス数 159
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200