2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】ゲーミングノートPCのクーラー、大型化しまくった結果、駅の構内図みたいになる [621795666]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:18:26.79 ID:2JXVyJc70.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
MSIに聞く新型GeForce RTX 20搭載ノートのポイント
「最も困難だったのは超薄型クーラー開発」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1165430.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1165/430/001.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1165/430/002.jpg

 MSIは、ゲーミングノートPC全ラインアップで新モデルを発表した。
 その新製品で大きな特徴の1つとなるのがモバイル向け「GeForce RTX 20」シリーズの採用だ。
MSIはどのようにして競合製品との違いを出そうとしているのか。

[Alex Lin氏]今回の開発でも最も困難なブレイクスルーは、強力な冷却システムを組み込みながらも、
従来モデルから大幅に薄くし、かつ、堅牢なボディを実現することでした。
7本のヒートパイプと薄いファンを3基も備えたクーラーユニット「Cooler Boost TRINITY+」を新たに開発して
従来モデルと比べて60%に厚さを抑えたボディを可能にしました。
まず、クーラーユニットを薄くするために冷却ファンの羽を厚さ0.2ミリと薄くしました。ただ、ファンの羽が薄くなると
回転に伴ってしなってしまいます。そのため、新しいプラスチック素材を採用して強度を確保しています。
 ファンの改善以上に効果があったのはヒートパイプの本数を従来から増やしたことです。
7本のヒートパイプを組み込んだおかげで、GeForce RTX 20シリーズの最上位モデルとなるGeForce RTX 2080と
第8世代Coreシリーズでモバイル向けハイエンドCPUを搭載しても発熱で処理能力が低下しない十分な冷却効率を実現しています。
従来と比べて冷却効率が25%向上しています。

https://www.keikyu.co.jp/assets/image/train-info/kakueki/KK37/img_03.png

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:21:27.45 ID:wMDVLJoi0.net
なんでおまえらってそんなにPCでゲームやりたいの?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 14:23:00.26 ID:fcPu/2zbp.net
これアドベンチャーゲームに出てくる進行に必須の面倒くさいミニゲームでありそう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 15:57:33.28 ID:cBWHUa/00.net
底面に空冷部分の厚みを付ければw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 16:36:53.89 ID:FgJg3HFNr.net
やっぱり光る

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 17:11:51.46 ID:+q903fBVM.net
ミニマップ手に入れてこういうマップだったら一気に萎えるやつじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 18:00:39.16 ID:yyrfs1sz0.net
>>5
光るのが嫌ならゲームするな

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200