2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】こういう「歩道が無い道路」ってどう設計したらこんなアホみたいなことになんの? [166962459]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:58:28.93 ID:Ta5VHFHH0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
https://www.asahi.com/articles/ASM196T8DM19PUTB00B.html

https://i.imgur.com/RD3yu7O.jpg
https://i.imgur.com/kQhtjX3.jpg
https://i.imgur.com/WTLH0xZ.jpg
https://i.imgur.com/n4XLzWw.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:59:11.60 ID:tjddZO7q0.net
一番上以外路側帯あるやん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:59:13.33 ID:92VSsCQp0.net
設計したんじゃなく、城下町や旧市街地やろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:59:16.13 ID:3giCWjaM0.net
田舎ではよくあるある

ジャップ行政が後先考えない馬鹿なだけ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 20:59:42.50 ID:HzD85yiH0.net
こんなん全然マシやろ
ガチで車道しかない道路知らんのか?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:00:12.63 ID:2YhhbADk0.net
むしろジャップ全国一般的な道路だろこれ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:00:39.21 ID:WBY22WCv0.net
https://i.imgur.com/kQhtjX3.jpg
こういう町ぜったい住みたくない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:00:53.19 ID:uyoaOLPc0.net
うちの近所もそうだよ
電柱可愛がって人の歩く道が無いのw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:00:56.98 ID:3giCWjaM0.net
この風景は後進国そのものだよな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:01:15.38 ID:Ta5VHFHH0.net
>>5
そういうとこは人が歩くことをそもそも想定してないでしょ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:01:16.44 ID:aqHzpkqRa.net
土地が安い田舎ほど道路が狭い
費用対効果が小さいからだろうけどさ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:01:17.00 ID:8TbCqiDV0.net
端から0.75mだっけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:01:36.37 ID:yYToMMqla.net
>>5
詳しく

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:01:39.64 ID:K1q6anBCM.net
これにガードレールついてもっと通りにくい道になったわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:01:45.40 ID:nNbUi/P70.net
一通じゃ無い一車線道路に謝れ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:02:04.15 ID:ZrSOTBFF0.net
日本の都市計画ほんとにアホだよな
公務員無能すぎ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:02:12.12 ID:+BmYdoBLa.net
都市計画とか何もなしに作ったらこうなる
田舎でもマシな所は立ち退かせたりして拡張してるんだけど、大半は無意味な工事に予算を使ってるから
永遠に改善されない

やっぱ全土が焼け野原にならないと駄目なんだろうな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:02:14.93 ID:D9+UsZVWK.net
道民が本州行ってガクブルするのがこれ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:02:26.33 ID:lkUTG3oB0.net
じゃあ道幅に合わせて建物どかせるのか。
その金誰が出すんだよ。
キリがねぇわ。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:03:05.88 ID:aRJRUta60.net
けもの道かなんかだったのを無理矢理クルマ通すようにしたからだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:03:36.50 ID:Oa4hVu8Ia.net
国道で歩道ないとこはマジで理解できない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:03:45.33 ID:3giCWjaM0.net
トンキンもこんな感じの街多いしな
多摩地区の西側なら区画整理されて歩道が1mぐらいある道も増えてはくるが…

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:04:04.75 ID:SIUl5I5G0.net
こういう道こそ電柱どうにかしろよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:04:07.67 ID:HzD85yiH0.net
1枚目の畑側みたいなのが両側でさらに車幅ギリギリでガードレールあったりな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:04:07.92 ID:OxgEBi/s0.net
二項道路でしょ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:04:11.24 ID:3N0whDEHp.net
子供の命が軽い後進国並み

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:04:31.95 ID:bzvj6sy4M.net
2項道路だろ
セットバックしたら歩道出来るだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:04:41.00 ID:3giCWjaM0.net
>>18
Googleマップで北海道見ると道路がめっちゃ広くて驚くw

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:04:57.53 ID:LzEcn/hh0.net
埼玉行ったときこの路側帯道路をガンガン車自転車が走っててビビったわ
絶対に事故るだろあんなの、歩くのも怖かったわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:05:16.71 ID:BYRHRvfja.net
逗子や鎌倉ならこんなのがむしろ主流なんだが?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:05:34.37 ID:ya+bnuPZ0.net
最初から計画的に街作りしなかったせいでこんなんなってるんやで

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:05:40.60 ID:EMeBmiK3M.net
車優先で道作っただけ
歩行者なんて知ったことではない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:06:14.54 ID:1g8mkjECM.net
設計してないんじゃね?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:06:19.45 ID:OaGnxSHJ0.net
日本ってこういうのばっかり

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:06:45.00 ID:yNs2SmtT0.net
昔の小さい車のサイズに合わせて道路作ったから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:06:50.15 ID:JRfFLKUu0.net
都市計画ガーってウケる
どんだけ幻想持ってんだよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:06:52.17 ID:+BmYdoBLa.net
>>19
田舎でも行政がちゃんと金出してやってるところはあるんだぜ
やってない所はぶっちゃけ怠け過ぎだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:06:53.76 ID:8WL58R8Ya.net
国道一本外れればこんなんばっかやろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:07:05.84 ID:2I0M1scc0.net
これ一方通行にしなきゃダメだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:07:09.78 ID:8fG1Br2q0.net
拡張して歩道作ったら歩道に路駐するバカ道路なら知ってる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:07:15.71 ID:dvvrqYTca.net
海外だと自転車用道路が車道の真ん中にあったりするよな
あの設計はすごいと思う

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:07:31.10 ID:d+yPPiTQ0.net
ロードバイク乗りとかいうクソアホ迷惑低脳よりマシだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:07:40.60 ID:Xz7nq1dj0.net
まぁ冷静に考えるとどうかしてるよな
どうしようもねえけど

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:07:43.34 ID:3APMILArx.net
せめて一通にすりゃいいんだけど、
地元民が反対するんだろうな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:07:58.12 ID:QCktMyt5M.net
どうせいちゅーねん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:09:42.24 ID:QaNJWksg0.net
これな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:09:47.61 ID:0+Iv2UQb0.net
いい加減田舎に新しい街作った方が良い
流通に無駄多過ぎで非効率極りない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:09:52.14 ID:92VSsCQp0.net
>>36
そもそも都市計画って何も無い場所に新たに作るなら出来るけど
既にある場所にはなかなか出来ないから

たとえば>>37の家を都市計画の為に取り壊して、どっかに転居させようぜ
って言っても当然拒否したり反対するんよな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:09:55.04 ID:OXmKWXdh0.net
旧規格で作ってるからな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:09:57.19 ID:3giCWjaM0.net
行政が金出して土地買収して区画整理すりゃいい
多摩地区ではそうやっている自治体は多い
都心に比べて家が少ないからやりやすいというのもあるが

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:10:12.34 ID:juORQqAX0.net
歩行者の側でも自動車の側でも交通量の多い時間帯はこういう道をなるべく避けるのが正解だわwww

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:10:36.40 ID:lkUTG3oB0.net
>>37
まぁ自分とこもわりと田舎だけど、というか田舎だから道路拡張できたけどね。
むしろ区画整理が進む前にダーッと住宅が出来た土地は後でイジるのはしんどいでしょ。
同意させるにはそれこそいくら金があっても足りん。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:10:40.62 ID:3VAat7Vd0.net
誰も歩いてないじゃん。だから歩道がないんだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:10:41.69 ID:FCOqa4FD0.net
自動車なんてない時代にできた道だからどうしようもないんよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:10:54.97 ID:2I0M1scc0.net
>>42
道路の話をしているのになんでそんなトンチンカンな事言うの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:10:55.22 ID:uIW+QikD0.net
高級住宅地にこんな感じの道があったんだけど、今じゃ車通行禁止になってる
貧民地区だともちろん放置
民度の差がよく分かる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:11:19.16 ID:FNkwIjj90.net
旧道だから仕方ない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:11:27.14 ID:Na+7l2xY0.net
千葉の日常風景

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:11:32.59 ID:+BmYdoBLa.net
>>48
うちの地元はそういう面倒なのを何年も掛けて地道にやったんだぞ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:11:48.66 ID:KJuNbG1p0.net
旧早稲田通りとかいう糞道路
特に石神井公園〜八成橋

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:12:07.12 ID:FnfQFohZ0.net
>>54
区画整理して道潰したほうがいいわそれ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:12:20.69 ID:KInVm+cnp.net
後進国ジャップ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:12:21.21 ID:FmNAiqD20.net
道路より家が先にあるからだろ・・・

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:12:36.08 ID:8iDlznhI0.net
だからヨーロッパじゃ街の中心部には自動車乗り入れ禁止という規則を作ろうとする動きがある

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:12:37.57 ID:0j59+Gc30.net
電柱に差し掛かるたびに車道に出るしな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:12:43.34 ID:ocbrOvbkp.net
文句言ってる奴にじゃあどうするべき?という問えば
誰も答えられんだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:12:53.96 ID:bmYeX1mza.net
都市計画()
そもそも歩行者いねーのに歩道いらねーよ
空港近くの無駄に広い歩道とか見てて腹立つわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:12:55.59 ID:JnPmw1V20.net
>>4
中国みたいに強制立ち退きできないからね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:12:57.57 ID:hwsUSEyH0.net
近くにも自動車が路側帯通行して歩行者が妨害されまくってる異常な道路があるが
警察に取締を命令しても全く動かん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:13:11.56 ID:dNz28qaq0.net
雨の日怖い

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:13:18.16 ID:XDS87ZzE0.net
>>42
急にどうした(笑)

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:13:18.26 ID:h8TNOsq00.net
2項道路が4mなのはジャップしぐさだよね
せめて5.5mにしろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:13:24.01 ID:Qq3bVmj60.net
歩道設計の考え方が浸透する前に作られた道路はこればかりだろ
あとは歩道拡張のための用地買収に地主が応じないケース

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:13:38.21 ID:tMsCqQXX0.net
ジャップってまじでやばいよな。狭すぎて
中国と韓国は歩道も広いよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:13:38.83 ID:/cH2e2uV0.net
10年前までの岡山だとこれにフェンス無しの側溝があった

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:13:45.60 ID:y2bptza10.net
要は常に自動車が通る事を想定していないで作った道路なんだろうな
基本は歩行者と自転車と荷車程度を考えていた
そのまま21世紀になった感じ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:14:10.74 ID:92VSsCQp0.net
>>59
うちの地元も
土地価格地価の5倍ぐらいで買収して道路作ったよ
2002年のワールドカップの時

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:14:23.26 ID:L5EMenc80.net
センターライン要らないよね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:14:35.39 ID:hwsUSEyH0.net
>>67
歩道いらないなんてガイジかな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:14:38.32 ID:xcmXWoCCM.net
>>42
車ガイジさん…w

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:14:40.50 ID:gTAsTPSop.net
人見街道じゃん
クソ古い街道を道路にしただけで誰も設計なんかいてないぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:14:42.61 ID:+TOsUQkW0.net
昔は車が小さいからこれでもよかったんだが
最近の車はどれもこれも横幅がデカすぎて道路規格に合ってないわ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:14:54.08 ID:92VSsCQp0.net
>>74
中国が広いのはおめーの土地明日からねーからwww
って強制徴用してるからな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:15:02.15 ID:ipLsbX7kM.net
>>66
電柱さえどうにかなればなあ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:15:14.74 ID:TzzL3Y9Z0.net
都市計画が万能だと思ってる世間知らずが多いなw
やっすい田舎の土地ならそら簡単に広げられるわw

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:15:27.81 ID:nDYdCpGOM.net
>>7
これはキツい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:15:35.79 ID:CjMPHosO0.net
これはまだまし
こっちは車一台しか通れないのに一方通行じゃない道路ばっかやぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:15:41.71 ID:f/R6dZVX0.net
川崎はこんなのばっかだよ
てかこれしかないレベル

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:15:55.67 ID:snVu48y1r.net
>>48
数十年後には持ち主死んでるし
相続のタイミングで買い上げしやすいだろ
頭使って長期スパンで計画立てればいいだけ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:16:13.05 ID:lkUTG3oB0.net
中国は〜って言うけど、実は日本も昔は大きな道路(馬車道)が通ってたんだよな。

91 :/)`・ω・´) :2019/01/22(火) 21:16:20.70 ID:ileM7iNz0.net ?2BP(5556)
http://img.5ch.net/ico/4ou.gif
バスが通るからなこれで
しかもスクールゾーンだったりするキチガイ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:16:24.26 ID:YhA/i5LdH.net
茨城県とかいうクソはこんなとこばかり
道路はボロボロ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:16:25.77 ID:mg06SGU20.net
数十年前の農道からそのまま市街地へ移行したんだろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:16:46.30 ID:gTAsTPSop.net
上級国民の土地ばっかだから区画整理なんかできんぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:16:56.03 ID:vertlhQn0.net
日本の都市づくりは中世

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:16:57.27 ID:+OKJL+KFp.net
逆。もともと車の通行想定してない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:16:59.31 ID:Z8Ix18sK0.net
トンキンって大空襲があったのに適当に復興させたんか?
もう一度、原爆でも落としてもらった方がいいな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:17:00.53 ID:FBChlxxF0.net
十条とかヤバいよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:17:13.97 ID:cojSMdC50.net
こういう道は後ろから轢かれないようにわざわざ道路を渡って右側歩行してるわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:17:19.70 ID:7t4Zock1M.net
設計じゃなくて用地の問題だよね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:17:25.26 ID:BpwSPJES0.net
幅員によるんだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:17:33.58 ID:aMs6bc+Y0.net
>>1
元々道路が狭い街道

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:17:36.49 ID:hlgQjuflM.net
>>7
これって道幅5メートルくらいありそうだけどな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:17:41.65 ID:YhA/i5LdH.net
片道一車線のクソ国道ばかりだし
そもそも車が走ってるのが迷惑なんだ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:18:08.14 ID:YhA/i5LdH.net
>>103
2mもねえだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:18:09.03 ID:lkUTG3oB0.net
>>94
莫大なコストかける理由もないしな。
むしろ住民がそんな事望んでない。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:18:27.76 ID:WwyH1r3m0.net
ジャップ都市の景観は糞
まったく擁護できない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:18:44.84 ID:e8Sfk4ml0.net
船橋はこんな道路ばっかり

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:19:02.45 ID:V6TvZnVi0.net
昔からある通りなんでしょ
そんなところを新参さんが通って文句言うのがおかしい
嫌なら他の通りとおられはったらいかがどす

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:19:03.88 ID:YR3gX6I30.net
とにかく立ち退かないんだわ住民が

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:19:25.42 ID:cSaEnvrBa.net
こんな狭っ苦しい国でデカイ重い燃費悪いのアメ車が売れるわけないんだよなあ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:19:26.59 ID:jcUba/aEr.net
田舎の4m道路で路線バス乗ってビビった、対向車がみんな他人の家の敷地に自分の車入れてバスに道譲る習慣に驚いたw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:19:32.58 ID:6XrtAamI0.net
路側帯の幅が1mなければ歩道車道の区別ないからはみ出て歩いててもいいんだぞ
当然歩行者が優先だから自動車が困っててもきにしなくていい

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:19:47.28 ID:5ujSArsy0.net
>>1
近所にも1枚目みたいな道があるんだけど、こんなんいつ誰が飛び出してくるか分からんし完全に運ゲー
本来は徐行すべきだと思うんだけど制限速度40だからどうにもならん

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:19:57.88 ID:3giCWjaM0.net
>>7
杉並区浜田山四丁目か

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:03.32 ID:SOenjWfqp.net
更地から設計したわけじゃないからなぁ
昔からある道ってだけだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:07.96 ID:4VdlFod5d.net
こういう道路でスピード出しまくる奴怖い

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:07.96 ID:jWI6zyP10.net
別に普通じゃん
スペースないんだから歩道削るだろ普通

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:11.68 ID:f2TQtyEj0.net
俺は都会より地方、田舎のが好きだけど
これとノロノロ歩く老人のコンボはマジでクソだわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:14.28 ID:Xe4nFZYO0.net
道の後に車ができた
それだけの話

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:20.98 ID:YpqoPrYJ0.net
婆ちゃん自転車を先頭に渋滞起きるよな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:27.46 ID:LJ9/quZs0.net
旧道ってほぼこれでしょ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:31.82 ID:LfrdWZdk0.net
旧街道はこんな感じだな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:36.54 ID:UQ+ZWRP80.net
昔の街並みのままだからだな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:45.70 ID:UFnNs5Yv0.net
元々車が通ることを想定してない街道や農道を拡張しただけだから

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:51.80 ID:ByBWl+KLp.net
>>32
そもそも道作ってないから
昔からの街道を舗装しただけ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:20:59.65 ID:lkUTG3oB0.net
>>113
実際はろくに前見てない車だらけなんだよなぁ。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:21:04.54 ID:rO5y0vZP0.net
地方都市ならこんな道ザラやぞ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:21:04.58 ID:6XrtAamI0.net
てか
こんな道は全部一通にすればいいだけなんだがな
アホみたいに自動車の都合ばかり優先すんなって

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:21:05.26 ID:YpqoPrYJ0.net
旧街道を車ギリギリ通る道にして
人が消えちゃったんだよな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:21:05.97 ID:jWI6zyP10.net
お前ら雑魚にはわからんだろうがこれで側溝に蓋なくてドブ川流れてる道もあるんだわw
定期的に車落ちてるの見るわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:21:10.44 ID:LElAni/i0.net
ほんと何とかならねぇのかなこういうの

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:21:35.21 ID:K61zOQlG0.net
交通量半端ないのに歩道ないバス通る譲り合わな交互通行するのもやっと
踏切もあるみたいな
キチガイじみた道路が羽曳野にあるわ
夕方とか混み混みでやばい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:21:36.98 ID:eKekgzEn0.net
   ∧,,∧ 
 ミ,,・∀・ミ通学路でこんな道あるぞ
@ミ_u,,uミ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:21:57.55 ID:XW6l77W90.net
クルマが悪いんだよ
クルマは社会悪でしかない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:22:11.38 ID:QWjux9H4M.net
歩道ガードレール縁石もない道ばっかそんで大型がびゅんびゅん走って路駐だらけ
トンキンだとこんな道路ですら主要道路みたいになってるから恐ろしいわ
幹線道路もっと整備しろや小池

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:22:59.29 ID://h7PvI6d.net
地元は基本的にこんな道しか無いな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:23:03.68 ID:lkUTG3oB0.net
>>131
岡山のトラップ用水路かな。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:23:10.33 ID:sOBSAb5R0.net
仙川のこのあたりが地獄
電柱は邪魔だし路線バスは来るしまともにすれ違いできない
https://i.imgur.com/L4IK3Qi.jpg

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:23:21.38 ID:HpuWbgbc0.net
土木モメンの俺が教えてやるが>>1の写真はどれも2項道路じゃないぞ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:23:25.01 ID:3giCWjaM0.net
ふと、熊本のここを思い出した

https://www.google.com/maps/@32.8148052,130.7150775,3a,75y,225.13h,91.94t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMYTV-qh2fT0STvINBrGxrQ!2e0!7i13312!8i6656

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:23:35.26 ID:d+4IgXDZ0.net
田舎に良くある
歩行者や自転車のことまったく考慮されてない道

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:23:41.36 ID:CLy2nqKY0.net
近くの中学校の正門がある道がこんな感じだわ
細いから車も飛ばしはしないが中学生と車が数十センチの距離ですれ違ってる

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:23:57.25 ID:rklyipGip.net
北海道の地方都市だと歩道作る為に敷地提供とか私道提供とかよくあるよ
まあ地価安いから出来るんだろうけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:24:01.72 ID:gtJsdNBe0.net
だってジャップだし

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:24:02.47 ID:ByBWl+KLp.net
ちなみに2枚目は人見街道
地図では主要道路扱いされている

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:24:21.18 ID:+8rbvKvw0.net
>>140
詳しく教えて

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:24:29.21 ID:XW6l77W90.net
>>130
何百兆円の道路につぎ込んで、賑わいも文化もクソもないイオンとクルマ社会を作ってしまったというアホ政策
それでJRは民営化して田舎は廃線
日本の官僚はバカとしか言いようがない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:24:36.80 ID:jWI6zyP10.net
側溝に蓋しない理由は蓋するとすれ違うときに家の敷地にまで入ってくるのいるだろ
その対策で住民が置かないように言ってる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:24:39.66 ID:WRZyWGmG0.net
側溝両側に付いた6m道路が2項道路だと?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:24:41.63 ID:8iDlznhI0.net
>>139
しょぼい道に車並べすぎ。アホな子供が作るトミカのジオラマ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:25:16.92 ID:ipLsbX7kM.net
>>139
すし詰めで草

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:25:19.20 ID:7XZ6Uxkza.net
都内は路駐殺すだけで道路すっきりするから路駐のタイヤはパンクさせていい条例作れ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:25:21.35 ID:FZJ69jda0.net
細い道は全部一方通行にしろよなマジで

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:25:23.73 ID:cAMLZE+s0.net
だってチャリンカスさんは道路税はらってないし、、

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:25:49.68 ID:lkUTG3oB0.net
>>139
田舎でも狭い県道はあるんだけど、
なにが違うって交通量と歩行者の数なんだよな。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:26:06.86 ID:qvXqqt0ba.net
まあ、新規に道路作らしても
チャリレーンを歩道内にいれるようなバカしかいないからな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:26:15.47 ID://h7PvI6d.net
田舎は車必須って言うけど車じゃないと移動距離が長いから不便なんもあるけど
車じゃないと逆に危ないのよね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:26:47.94 ID:YpqoPrYJ0.net
チャリレーンの指示通り走ると逆走になるやつとかあるわ
作ったの昔やからなあ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:26:51.29 ID:qExR4IdV0.net
強引な立ち退きできなくなったし
地震なり街が一度リセットされないと歩道が整備されることないだろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:27:12.49 ID:8Yvj68yGM.net
なんでジャップは平安時代にはできてた都市計画が今はできてないの?原爆空襲大津波と整え直すチャンスは何度も与えられたのに…

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:27:28.81 ID://h7PvI6d.net
>>149
いけず石みたいなもんか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:27:40.94 ID:ocbrOvbkp.net
地震なり戦争なりで更地にならない限り詰んでる
これがジャップ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:28:09.73 ID:v5iEYiXM0.net
意外と田舎に多いよな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:28:18.88 ID:YLoiJZ9y0.net
大きい道路一つ外れたらこんなんばっかだろ
今のペースで電柱地中化しててもあと3000年とか掛かるって見て唖然としたわ
電柱地中化率が台北だと100%、ソウルでも50%あるのに

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:28:25.08 ID:YpqoPrYJ0.net
んでまた日本人は糞狭い道を抜けるのを「得した」って思ってるからね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:28:37.42 ID:OVeBUr+fM.net
歩道に桜の木なんか植えてんじゃねーよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:28:41.32 ID:JkM5wR2g0.net
一通にすれば解決するやんけ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:28:57.13 ID:WRZyWGmG0.net
こう言うのが2項道路
https://i.imgur.com/ZhiYsM9.jpg
手前右はセットバック済
左と奥は未セットバック

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:29:02.37 ID:Zb2+culsM.net
横が田んぼ道の所だけ1車線になってるところあるよな
夏場うんこ臭いわ
秋は野焼きで煙臭いわ
農民いいかげんにしろよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:29:04.81 ID:WEQG9/7a0.net
ジャップは狭いから仕方ない
あーアメリカに生まれたかった

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:29:10.35 ID:1ktZmkMUa.net
>>1
単に狭いだけだろ
ウチの地元で1番アホな道路はは踏み切り渋滞避ける為にわざわざ大金注ぎ込んでアンダーパス作ったのに
出口が無駄に歩道が広くて一車線のボトルネックで大渋滞の原因になってる道路だな
何故お役所は自分の失敗を認めないのか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:29:23.88 ID:ibEcZUqKM.net
東京の西側は戦争で焼けてないから、
こういう危険な道路や救急車や消防車がまともに入れないとこが多いよ
あと千葉の市川船橋とかも似た感じ

こういう道でバスが歩行者ひき殺した事故、去年なかった?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:29:47.39 ID:9X8Q4UoT0.net
>>1
先に家が建ってたからだろうね
で、何度か道路拡張繰り返してやっとこの広さ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:29:53.50 ID:xBjF2YXo0.net
昔から栄えてるとこうなる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:29:57.08 ID:lkUTG3oB0.net
>>161
だって立ち退かないだろ。
絶対ゴネるの居るしそいつらに馬鹿みたいな大金払うぐらいなら今のままでいい。
強制が出来ない以上、みんなで快適な街を作るという意識がないと前に進まない。
まぁそんなもん望めないけどね。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:30:14.47 ID:wwRlvsIB0.net
2番目のはいかにも旧街道って感じ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:30:26.29 ID:gTAsTPSop.net
人見街道沿いは都議会議員や区市議会議員の土地が多いんだよ
彼らは汚職を疑われかねない区画整理をしたくない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:30:41.27 ID:Uni9xFNF0.net
旧東海道とか普通に狭いから

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:30:43.10 ID:qiesKzyrM.net
浜田山や多摩が田舎?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:30:55.69 ID:K1plPHT/0.net
道は狭いままなのに普通車の横幅がどんどん広がっていく

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:31:09.32 ID:8Yvj68yGM.net
次の関東大震災がまともに整え直す最後のチャンスだろう
年号とともにめちゃくちゃな番地システムも整え直せ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:31:46.38 ID:jWI6zyP10.net
マジでこんなもんいくらでもあるんだが?
しかもこれ真ん中に白線あるだけマシなことにお前らは気付かないのか?
死ぬぞそんなんじゃ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:31:48.30 ID:9X8Q4UoT0.net
>>181
なにせジャップだからね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:32:06.80 ID:PjJTy/RlM.net
>>7
23区西側なんて全部こんなだぞ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:32:12.92 ID:/+yZdPW40.net
こういう道路を広げるために自治体は道路沿いの住人に
建物・へいの建て替えをする際に道路中心線から2m後退したところからでないと
建て替えできない旨の念書を取り交わし土地の売却の際はその購入者にもその覚え書きが有効であることも明記して
将来の道路用地について自治体側は先んじて地番も分割し道路用地扱いにしてしまう

だからこういう道路に面した不動産についてセットバック義務があることを購入候補者に説明しないで売ろうとする不動産会社は悪徳業者

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:32:14.51 ID:AypkU7bKa.net
道幅がないじゃん、車道一方通行にするなら行けるぞ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:32:20.12 ID:WRZyWGmG0.net
番地は住居表示で対策されているだろ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:32:57.75 ID:swDaUW+gH.net
千葉はこんな道ばっかやで

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:33:27.46 ID:HpuWbgbc0.net
>>147
いわゆる2項道路の定義なんかはググってくれ
簡単に言うと、車道中央線がある道路は幅員が5.5mあるはず
だからその時点で2項道路ではない

ほいよ
これ、この前撮ったアチアチ2項道路ね
https://i.imgur.com/HJgYNET.jpg
https://i.imgur.com/iIvOzqX.jpg

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:33:33.49 ID:ocbrOvbkp.net
>>161
関東大地震で文明開化と共に整備された都市がぶっ壊れて
次の都市計画の途中でWW2でまた焼け野原に
その後戦後復興優先して今みたいになった

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:33:35.59 ID:AypkU7bKa.net
本気でやるなら

セットバックなんかあきらめて、全く別のとこにしっかりしたバイパス作って、こうした地域ごと切り捨てるんだよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:33:37.16 ID:1cKO9gvu0.net
多摩東部はこんな道ばっかりだわ
この狭い道路を車自転車人が行き交うんだ
中国や東南アジア以下だよまじで

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:33:58.84 ID:FX1dOAFt0.net
昔の町

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:34:10.82 ID:xBc/XYcfM.net
>>66
歩道作る幅確保できないなら一通にしろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:34:29.47 ID:cXpmEI6d0.net
札幌はちゃんと計画してから作ったからこういう道はほとんどない
車が普及する前からあるような道は幅が狭くて歩道を作れないんじゃ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:34:30.76 ID:LsLvs8idp.net
次の大震災で綺麗になるでしょ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:34:36.27 ID:+qHXxOiS0.net
千葉県内なんてほぼこんなもんだぞ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:35:20.44 ID:mKk/aYbn0.net
こういう道で子供載せたチャリがくると絶望する

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:35:30.13 ID:AypkU7bKa.net
>>195
そもそも旧街道として切り捨てて、別のバイパス作ったほうがはやいだろ?
都内の連中、わが土地わが土地うるさいし、調整大変じゃん

別の通り道作って、旧街道は切り捨てたほうが早い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:35:30.16 ID:dWdMspX60.net
一通すればいいのに

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:36:04.28 ID:E1chvHTRK.net
>>37
セットバックをやろうとしても予定してる全区間が収容出来ないとダメなのもあるから
大地主が首を縦に振らなくてお流れになったりしてる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:36:06.82 ID:p2Pveh4G0.net
>>7
こういう交通量多い道路がすぐ隣にある家の奴って騒音とか気にならないのかな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:36:19.29 ID:jWI6zyP10.net
切り捨てる?
そのままでいいじゃんあると便利だし

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:36:24.04 ID:2I0+UFWo0.net
トンキンはだいたいこれ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:36:30.24 ID:UXcXwyZ30.net
埼玉とかこんなイメージ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:36:37.59 ID:nLJrojc30.net
役所が用地交渉したくないからだろ
色々なせめぎあいでこうなってる
つまり安倍のせい

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:36:40.04 ID:1cKO9gvu0.net
>>203
めちゃくちゃうるさいよ
大きな車が通ると振動するときもあるしな
最悪だよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:36:53.66 ID:ezFGJorS0.net
何が笑えないって100年200年経ってもこの状態を継続してるのが確実ということ
買い上げる金なんか今以上になくなってるし
中国みたいな強制執行で土地を奪う勇気もない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:37:07.59 ID:uo7ZHiT00.net
玄関開けたらすぐ道路ってのは多いよな
怖いしうるさいし嫌だな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:37:08.38 ID:AypkU7bKa.net
セットバックなんかあきらめたほうがいい

基本は、別の通り道を作って切り捨てる
すがりついてきたら、一方通行の歩道つきに切り替える

この二点セットでよし

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:37:12.09 ID:5YEWyavC0.net
土地余ってそうなクソ田舎でもこれだからな
最初にそこを開拓した奴らが悪い

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:37:13.70 ID:WRZyWGmG0.net
>>192
こういう的を射たレスがしたいんだけど駄目だな俺

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:37:32.73 ID:0okwI74C0.net
3年間で33人死んだ用水路
http://i.imgur.com/4W1BnYv.jpg
http://i.imgur.com/mMoGfmy.jpg

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:37:54.60 ID:ZuRKXUe50.net
>>7
どんな糞田舎にすんでんだよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:38:07.65 ID:AypkU7bKa.net
こんなことばっかりやってるから首都一都三県の生産性が落ち続けてるんだろ?

調整だけで仕事すすまないじゃん

もう効率悪いんだよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:38:13.27 ID:6/hnisZ10.net
田舎は道路の狭さに比例して交通量も少ないからまだいい
東京の郊外とか糞狭い道に相当な数の車と人とトラックとバスが通行してるからな
あんなところで子どもにはじめてのおつかいさせたら即死するわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:38:13.84 ID:FPGC/pYw0.net
>>4
後先考えるも何も、自動車が普及したのなんてここ数十年で、
街の方が先にあったわけだが。
欧州では旧市街の自動車交通は規制してる。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:38:20.01 ID:gTAsTPSop.net
>>203
バスやトラックの通過と地震の区別がつかない

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:38:29.91 ID:ByBWl+KLp.net
戦前は建築線は警察の管轄で
予め指定されたラインよりはみ出した建築物は強制的に撤去できた。
戦後その制度は非民主的であるといってGHQによって廃止させられたのだが
アメリカではいまだ建築線制度が残ってるとかなんとか

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:38:36.35 ID:r0zyFxY30.net
ジャップの本質が現れてるよなこれ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:38:58.54 ID:IZS6ov1F0.net
多摩東部はだいぶマシになってきたけど吉祥寺あたりはまだきついわ
五日市街道沿いはみんなきついか

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:39:05.78 ID:RtshlFyM0.net
>>7
横浜あたりじゃ日常だぞ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:39:08.01 ID:SnUGd9us0.net
グーグルマップはこういうところ行きたがらせるよね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:39:56.67 ID:FUofrxzF0.net
八王子はこんな感じだぞ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:40:00.59 ID:z2WMIXrm0.net
たまにこれが通学路になってるという

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:40:20.20 ID:r0zyFxY30.net
>>7
落ち着いて散歩もできないよな
ほんと住むの無理

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:40:26.42 ID:4LlKqoou0.net
戦前と今の地図を重ねられるサイト
http://maps.gsi.go.jp/#13/35.684211/139.733047/&base=std&ls=std%7Cort_riku10&blend=0&disp=11&lcd=ort_riku10&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f0&d=vl

これ見るとわかるけど日本の道の由来は古くて
モータリゼーション以前から変わっていない

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:40:33.10 ID:sFU6QnFCM.net
電柱をよけるために車道に入らないとならないんだよな。
死ねってか。。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:40:33.23 ID:dWdMspX60.net
住民専用ならいいけど、抜け道として利用されちゃうからな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:40:33.24 ID:OYAdN5Iq0.net
日本は〜とか言われてるけど北海道はちゃんとできてるし土地持ちの力が強すぎるんだろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:40:44.03 ID:JYpvyVKo0.net
>>105
片側2車線で2mない訳ないだろ
こんな新しい道路が幅員4m未満のはずがない

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:40:47.58 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
https://i.imgur.com/kQhtjX3.jpg
こういう街住みたくねーから道路の広い新興住宅街に住んだら
情弱だのスイーツだの煽られるしどうしたらいいんや(´・ω・`)?
http://imgur.com/nTDVudt.jpg

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:40:51.63 ID:cXpmEI6d0.net
うちの前の道が元私道でギリギリ基準より狭くて歩道を作れなくて
敷地を5センチくらい市にやって基準満たして歩道できたわ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:41:06.61 ID:6XrtAamI0.net
うんだから昔からある街並みで幅がないなら自動車通らせなきゃいいっていう簡単な話なんだけど

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:41:18.69 ID:JYpvyVKo0.net
>>232
片側1車線

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:41:25.93 ID:lkUTG3oB0.net
>>214
横断歩道帯そのままなんだな。
転落防止柵じゃなくて路面ならしてコン蓋でもつけりゃいいのに。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:42:08.66 ID:1cKO9gvu0.net
>>227
この狭い道をチャリンコが突進してくるからな
歩行者はまじで危険を感じることが多いし車乗っててもチャリが一番危ない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:42:31.11 ID:AypkU7bKa.net
愛知のほうならこんな道は完全に捨てだわ

効率が悪い、調整するだけ無駄
関わった連中の労働生産性がひたすら落ち続けるだけ

ちゃっちゃと切り捨て、別のバイパス作ること考えて

バイパスができれば、旧街道の価値が落ちるので
そこで、やっと歩道つけて一方通行だわ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:42:34.04 ID:ezFGJorS0.net
歩道がないところって健康体なら住めるが
年取るか怪我で車椅子必要になったら詰むな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:42:42.91 ID:z4T44Huz0.net
旧街道やろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:43:16.63 ID:yL7ZRnX20.net
こういう狭いところに限って車カス飛ばすからほんまなんとかしてほしい

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:43:30.63 ID:aHefrSmJ0.net
歩道狭いのも嫌だわ
171とか超重要道路で交通量バカ多いのに歩道も車線の幅も狭すぎんだよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:44:07.28 ID:sD42jXIJ0.net
みんな建築基準法を守らないから。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:44:20.73 ID:ByBWl+KLp.net
>>214
岡山じゃ社会問題にならないのか

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:44:34.69 ID:2c77COlG0.net
仙川のこのあたりが地獄
電柱は邪魔だし路線バスは来るしまともにすれ違いできない
https://i.imgur.com/L4IK3Qi.jpg

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:44:55.05 ID:z2WMIXrm0.net
クソ田舎の集落でもこんなのあるな
街灯ないし抜け道みたいになって結構車通るし
歩いてたら危ないけらすぐそこ行くのにも車乗る

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:44:56.67 ID:+EcGVPce0.net
https://i.imgur.com/RD3yu7O.jpg
電柱邪魔すぎんよー

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:45:00.77 ID:LiQOayxE0.net
ジャップだからな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:45:23.51 ID:u20QthUx0.net
クソ田舎速報

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:45:30.60 ID:AypkU7bKa.net
これをセットバックさせて歩道をつくるなんて、絶対にやってはいけない

こんなん諦めなきゃ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:45:36.03 ID:r0zyFxY30.net
>>7
行き交うトラックや電柱にとまったカラスの糞や道路脇に放置された犬のフンに警戒しながら神経をすり減らしながら歩かないといけないゴミみたいな町だわ
滅びればいい

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:45:40.31 ID:+qHXxOiS0.net
>>214
なぜ暗渠にしないのか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:45:42.30 ID:UkQ+Gd2md.net
ジャップは土地にこだわるから立ち退きは大変だし地権は細切れだし
何もしないほうがマシレベルまである

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:46:05.87 ID:m0EDcwJX0.net
>>156
逆にスピード落ちるから安全ってことも
田舎なんてこういう道で平気で50km/h出してるからね…

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:46:06.47 ID:IZS6ov1F0.net
23区の周り全部こんな感じだからバイパス作れないんじゃない

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:46:25.97 ID:AypkU7bKa.net
こういうのがあるから、都内の再開発は効率が悪いんだよ

こんなん調整が無駄

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:46:33.65 ID:xIQNTx5A0.net
>>1
日本のどの場所にもあるよな、この手の道路
場所によっては歩道付きの道のほうが少ないことすらある
さらに電柱が立ってて歩行者としてはおっかない
戦後焼け野原からの復興の際に、ちゃんと都市計画すべきだった

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:46:40.14 ID:lkUTG3oB0.net
>>248
看板も車道側にはみ出てるな。
ただでさえ狭いのに、冗談にしか見えないわ。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:46:42.96 ID:ulr6EZ/bM.net
アメリカが折角焼け野原にしてくれたのにこれですわ ジャップは障害者なのかい?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:46:55.19 ID:5q0hAq0i0.net
昔は車幅も1400とかやったし

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:47:06.27 ID:W4hqGyZz0.net
>>7
ほんこれ
歩行者にも自転車にも車にも誰にとっても厳しい町

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:47:14.39 ID:yMUdauUh0.net
もう一度原爆か大震災がないと日本はダメなまま

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:47:29.20 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
歩道のど真ん中に電柱あったりもするよね

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:47:40.44 ID:pdicCYuo0.net
うちの地元こういう場所に無理やり自転車用の線引いてあるわ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:48:10.26 ID:yMUdauUh0.net
ゴーン効果

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:48:11.77 ID:WRZyWGmG0.net
>>253
水利「ゴミ詰まったら管理どうするの?補助金くれんの?」

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:48:24.33 ID:jWI6zyP10.net
>>259
これが狭いってw
すげーーーーーーー広い道だからなw

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:48:24.48 ID:/+yZdPW40.net
>>244
幅3mあるかどうかの私道(私有地・アスファルト舗装)を
縦に10分割くらいして公道から30m以上は離れた各住宅まで伸ばしてた地番図を見たときは自分には無関係でも頭を抱えた
境界杭まともに残せるのかと疑問に思った

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:48:46.58 ID:Lwzi+6Il0.net
生まれた時からこんなだったから違和感に気付かなかったよな?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:48:50.17 ID:WsbkSKb30.net
こういうのは古くからある街だと仕方ないよな
車も昔はこんなに通らなかったわけだし
拡幅のためには立ち退かないといかんし

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:49:02.79 ID:yVJjXDFl0.net
東京の区画整理はどう足掻いてももう無理
東京の土地は価値落ちないし手放す奴なんていない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:49:09.69 ID:1cKO9gvu0.net
世田谷杉並練馬板橋多摩東部なんて発展したの戦後じゃん
それなのにこのありさまだよ
次に震災起きて全部潰れようが同じことを繰り返すに決まっている

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:49:15.15 ID:jWI6zyP10.net
>>248
これ見てどう思うかでレベルがわかる
俺は広い道だなとしか思わん

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:49:20.06 ID:NKp5xEhV0.net
明治時代は道幅1.4メートルが標準だったからな。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:49:22.79 ID:8iDlznhI0.net
自転車も人も落ちる、危険な水路

若松町2丁目にある水路。カーブする車道に沿って水路があります。
このふたのない部分に、人や自転車が転落します。夜間は暗くて、道路との境がわかりにくくて自転車が落ちたり、
一方通行を逆進してカーブしてくる自動車に押されて、人が転落したり、危険な箇所です。
前のお店の方が、これらの人を何度も救助しています。
町会の要望書を添えて、道路交通課にフェンスの設置を要請しました。
今年度の予算で、設置できることになりました。
《 写真の左に自転車が、右には人が転落しました 》
http://oh-tuusinn.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/18/003.jpg

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:49:23.20 ID:2N8dat1q0.net
これ大阪の国道
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/513OxGHkPpL.jpg

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:49:50.82 ID:AypkU7bKa.net
街作りの失敗だよ、こんな道はスパッと切り捨てるべき

近くに通り抜けのしっかりした道をつくれば
勝手に廃れて、きれいな歩道つき一方通行に切り替えれるようになる

でもそれをやろうにも、首都圏の連中は
「不動産価値がー」といって反対するだろうから

だから一極集中は詰んでるんだ
こんな過密状態の都市は、いったんもう捨てでいいんだよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:49:52.40 ID:yL7ZRnX20.net
路線バスとかも走ってるし 一方通行にせえよジャップ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:49:54.24 ID:UFuC/ILVa.net
自動車が道路の最優先使用者であると言う社会合意が街の可能性を大きく棄損している

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:50:09.49 ID:yMUdauUh0.net
アメ車を売らせないための非関税障壁

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:50:36.51 ID:nYhPLurc0.net
クソ狭い歩道のど真ん中に電柱立てるの頭おかしいでしょ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:50:40.75 ID:iKVfShMzM.net
>>185
道路事情的には西側より絶対東側のほうがいいと思う
何故か西側が人気だけど

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:50:50.05 ID:xlCusZbf0.net
>>1
道路整備がクソな横浜市だろと思ったら4枚目本当に横浜市だった

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:50:54.81 ID:W4hqGyZz0.net
>>269
それどういう意図があるの?
接道義務は2m以上でしょ
そんな土地じゃ建替え不可能じゃね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:50:55.31 ID:Lwzi+6Il0.net
これが当たり前と思って生きてきた
今思えばアホや

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:51:03.56 ID:WtZ1Pfth0.net
>>214
心霊写真だ・・・・

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:51:21.99 ID:Ai5lKgo10.net
>>7
町のほうもお前が住むのをお断りだ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:51:36.58 ID:AypkU7bKa.net
>>274
狭いだろ、少なくとも真ん中のラインをつけるべき道ではない
 
自転車と歩行者に、これから車椅子だらけになるだろうから
こんなとこ白線つけて車の通り道にしたらカオスだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:51:43.78 ID:zjbcUX360.net
日本は歩道が細すぎる歩道幅を大きくしろ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:51:48.14 ID:GCtQW4B+M.net
>>245
なるけど長すぎて対応しきれてない
岡山用水路8000km、倉敷用水路4000km、全県合わせて2万km

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:15.04 ID:WRZyWGmG0.net
>>269
けど地主混在の私道をアスファルト舗装しているってことは互助の気持ちでみんなが金と土地を出し合って道路として成り立っているんだぜ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:15.39 ID:yMUdauUh0.net
戦後日本の国産車はどんどんサイズが大きくなったから。

いま見ると初代カローラとかの小ぶりさに驚く。

軽自動車も360ccだった。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:20.04 ID:sOBSAb5R0.net
こんな歩道でもいいのか
https://i.imgur.com/p13jN87.jpg

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:23.53 ID:K61zOQlG0.net
こんな街で暮らした人間にまともな心が育まれる訳もなく

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:27.37 ID:wPRUmp/WM.net
そもそも当たり前のように家の前まで車が通行できて家に駐車できるってのをやめろよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:28.94 ID:EwlM7n3+a.net
>>227
この人見街道がこれなだけで、すげー住みやすい(そこそこ)高級住宅地だぞ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:29.18 ID:ETxDyPvg0.net
道路のために人を立ち退かせるならそれこそ本末転倒だけどな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:37.47 ID:WRXQ6yUI0.net
4枚目はダイコンフィルム版帰ってきたウルトラマンの冒頭に出てきそうな風景だな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:40.17 ID:W4hqGyZz0.net
>>274
田舎ならこの幅なら中央線なしだな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:41.01 ID:xlCusZbf0.net
https://i.imgur.com/WTLH0xZ.jpg

もしかしてこれ鶴見市場か?
ならこれも横浜市だな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:43.09 ID:wOOHaS/Oa.net
>>80
どうした?免許持ってないの?w

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:44.77 ID:AUZ0IpKT0.net
>>1
100年前にタイムスリップすればわかるよ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:52:55.12 ID:Upj/jzrv0.net
こんな日本で3ナンバーとか見栄でしかないよな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:53:23.15 ID:vnWp4Y3A0.net
>>277
そこは近年拡幅されてガードレールも付いた
とはいえ一台分がやっとだけど

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:53:24.73 ID:EwlM7n3+a.net
>>178
営業やってたとき小山吾郎の家に飛び込んですげー怖かったわ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:53:34.63 ID:z2WMIXrm0.net
4ナンバーの幅を緩和して欲しいけど
こりゃ無理だわと言わざるをえない

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:53:35.01 ID:WRZyWGmG0.net
>>285
接道は間口だろ道路幅じゃない

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:53:36.29 ID:kzQRY8wZ0.net
東京都から神奈川県に入った途端にこんな感じになるね。
「都」と「県」の格の差を感じる瞬間。

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:53:36.86 ID:KDzDHgCh0.net
先見性がなく目の前の金しか見てない馬鹿ジャップだから仕方ないじゃん

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:53:38.90 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
一方イングランドさんは1900年に田園都市を作っていた
http://imgur.com/r6YX2TA.jpg
https://t.pimg.jp/022/681/848/1/22681848.jpg

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:54:06.85 ID:z2WMIXrm0.net
>>294
これにポストあったりするからね

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:54:29.17 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>309
いや都内こんなんばっかやん

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:54:29.69 ID:LWfQyvyl0.net
>>245
これ前に嫌儲でもスレ立ってたけど広島だから…

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:54:36.07 ID:yVJjXDFl0.net
>>294
これでも贅沢なくらいだ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:54:37.08 ID:UkQ+Gd2md.net
>>301
鶴見は横浜と言われると違和感あるくらいには川崎でよく見る風景だな…

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:54:40.65 ID:wPRUmp/WM.net
日本は土建国家だから逆に田舎は綺麗に歩道が整備されててビビる

その代わり住んでる奴が土人だから歩道を駐車場にしてる気違いが山ほどいる
東京や大阪の都会人には考えられないと思うが一日中歩道の真ん中に駐車してる車をあちこちで見かける

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:54:45.36 ID:IZS6ov1F0.net
>>294
こういう道に校門が面してたりするんだよね
ついでに通学生用のバス停も

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:54:56.17 ID:DsrE9O010.net
>>7
えっ?都内だとデフォだろ
何を驚いてるのか分からない

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:55:01.63 ID:HpuWbgbc0.net
>>269
こういうことか
http://o.8ch.net/1dk03.png

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:55:22.43 ID:W4hqGyZz0.net
>>308
いや、分からんならレスしなくていいよ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:55:22.91 ID:rklyipGip.net
>>289
歩行者いても車線守って走る馬鹿ドライバーがいるからな
ここなら交通量も少ないしすれ違う時以外真ん中走っても問題無いのに

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:55:29.42 ID:AypkU7bKa.net
>>297
この道で高級住宅地なのか..

バスが通ってるから、主要通路になってそうだし
ちょっとどうしようもないな

街作り失敗してんじゃん

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:55:39.24 ID:IZS6ov1F0.net
自転車マークがあってわろた
こええ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:55:53.91 ID:/+yZdPW40.net
>>285
幅員4mの公道に接するを満たすために無理矢理分割した名残だろうけど
当時建て替え不可承知で相続時に分割したのかどうかまではわからん

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:55:58.76 ID:6g9bPsk4a.net
>>294
これ何かすげー見覚えあるんだけど
拓殖大学のところじゃないよね?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:56:14.53 ID:ezFGJorS0.net
高齢化問題で誰も指摘してない問題だろコレ
老人が歩けない道ってことで

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:56:30.96 ID:lkUTG3oB0.net
>>317
まぁそれは道路管理者の怠慢でもあるわな。
ろくにパトロールもしてないんだろ。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:56:43.90 ID:WXci2XVN0.net
海に行く時に通る道がこんな感じで道路の横が即家って感じで通行人とか怖い
まぁ危ないからかあんまり歩いてる人を見ないけど
でもその先に小学校とかあるし時間帯ではヤバいだろうなぁ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:56:45.82 ID:/+yZdPW40.net
>>320
そう

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:57:06.11 ID:yPHQgT4lM.net
電柱が邪魔
段差がひどい
歩道だけ上がったり下がったりの繰り返し

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:57:24.71 ID:WRZyWGmG0.net
>>321
2項道路でググれ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:57:30.59 ID:hGEkH0HBd.net
ジャップだし多少はね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:57:35.22 ID:W4hqGyZz0.net
>>325
それだと敷地として認められないからリフォームという名の建替えをするんだろうなw

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:57:35.23 ID:HpuWbgbc0.net
>>294
あるだけマシ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:57:37.83 ID:NanDS6X2x.net
>>214
さすがにここで33人死んだわけじゃないだろ?岡山全域の揚子江だろ?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:57:45.41 ID:nAC5KUAl0.net
広い道路なんて作っても陥没するだけって札幌が教えてくれたろ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:58:14.24 ID:WRZyWGmG0.net
>>337
博多じゃなくて?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:58:21.81 ID:ngqEtIxR0.net
>>7
いつか轢かれそう

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:58:22.68 ID:hlgQjuflM.net
>>275
へえ
人がすれ違えれば良いという幅か

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:58:25.94 ID:wPRUmp/WM.net
日本の歩道整備が遅れてるのはいくつか理由があるんだよな
一つは自動車メーカーの圧力が強くて車道整備に比べて歩道整備が後回しにされてること
一つはそもそも歩行者保護の意識が、最近でこそ多少あるが昔は本当に希薄だったこと
一つは歩道整備工事に当たって必要な用地買収が諸外国に比べて困難なこと
最近だと一番下が問題視されてる

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:58:55.70 ID:yL7ZRnX20.net
>>294

これで前からハゲジジイが来た時の絶望感 あいつら絶対歩道の真ん中を譲らないからな
こっちがよけて当たり前だと考えてやがるからな 共産ケンモジジイまじ地獄に落ちろ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:59:00.00 ID:CS602J3H0.net
>>319
本これすぎる
普通すぎる光景

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:59:28.17 ID:HpuWbgbc0.net
>>276
ヤバすぎるだろこれ公道かな?
さすがにこれを放置するのは役所の怠慢

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 21:59:36.55 ID:wPRUmp/WM.net
>>328
そうだね
警察はパトロールしないかパトロールしてても平気でそういうのを無視するし
道路管理者はパトロールしないから田舎の土人は公の土地に勝手に家を建てたりする
マジでひどい

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:00:04.57 ID:K1plPHT/0.net
https://i.imgur.com/EPdae7C.jpg
これで対面通行とか

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:00:59.27 ID:Ta5VHFHH0.net
>>301
よくわかるなあw

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:01:32.23 ID:r0zyFxY30.net
ジャップはほんと馬鹿だな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:01:44.94 ID:f9chFNFxM.net
教習本のように歩行者から幅とったらオレンジはみ出したり対向車で抜けなくなるし最高だぜ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:01:54.15 ID:lkUTG3oB0.net
>>276
思わずフフッってなったわ。
こういうのって放置しとく方が事故出て管理瑕疵を問われると高く付くのに。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:01:56.65 ID:W4hqGyZz0.net
>>332
お前はとりあえず接道義務でググって来い

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:02:29.05 ID:DsrE9O010.net
>>323
街作り以前にこれが普通だっての
歩行者や自転車がいればバスは待つかギリギリで通るし
基本はバスも対向車に譲る
それを考慮したダイアになってる
対向車もそれを分かってて譲り合う

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:02:33.26 ID:aIN/7Fxz0.net
埼玉では見慣れた光景だが

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:02:53.16 ID:WuJ3OjNw0.net
むしろもとは全部が歩道だったとこを車が通りだしただけ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:02:55.86 ID:7Ky5LJfd0.net
車と歩行者の位置関係をそろそろ見直せ
マジで命いくつあっても足りねーよ
完全にひきにきてるもんアイツら

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:03:10.30 ID:wPRUmp/WM.net
>>352
お前の普通ってのは現状であって正常って意味ではないよな?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:03:11.12 ID:CS602J3H0.net
>>346
吉祥寺もこんな感じだよ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:03:40.88 ID:yMUdauUh0.net
日本の行政は犠牲者が出るまで動けない。

人が死んで初めて信号機が設置されるのだ。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:03:41.59 ID:Js9MV2f0x.net
大抵拡張計画はあるでしょ。ただ通り沿いの住居を立ち退かせてからって言うね

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:03:45.28 ID:VKs0Kirv0.net
札幌だと片側1車線の道路の横に
片側1車線くらいの広い歩道があって
しかもそこを1時間に数人しか通らないなんて場所すらあるな
さすがにそのレベルの場所だとロードですら歩行通行するわ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:03:46.72 ID:/X0LQTCw0.net
歩行者は死ねって事だよ言わせんな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:04:17.69 ID:DOH0IZdr0.net
私道だろ?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:04:40.75 ID:W4hqGyZz0.net
名古屋は幅100mの道路があるだぎゃあ
歩道の幅は5mくらいあるがね

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:04:42.48 ID:AypkU7bKa.net
>>346
そんなとこ、こんな感じでもう色の抜いたアスファルトにして、緩くバスや地元民以外通れない道にすべきだわ
http://www.hara-kougyou.co.jp/wp-content/uploads/item2/s89_01.jpg

歩行者が堂々と中心あるいて
車に徐行させるくらいの道でいい

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:04:45.94 ID:wPRUmp/WM.net
>>354
そうなんだよね
昔は歩行者や自転車の生活道路だったところにモータリゼーション化で
車が我が物顔で通行するようになった
本来なら日本は車両進入禁止区域がもっと広くあるべきなのに

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:05:04.54 ID:Zq2g8Y0Q0.net
小日本呵!
https://i.imgur.com/zvqmSQm.jpg
https://i.imgur.com/lGftlnO.jpg

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:05:18.60 ID:ppb5p8gP0.net
https://i.imgur.com/RD3yu7O.jpg
地方ではこのドブ板が歩道代わりなんだよ
小学生はみんな車を避けるためにドブ板の上を歩かされてる

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:05:26.65 ID:6XrtAamI0.net
>>352
ジャアアアア

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:05:29.62 ID:ZM9uUgil0.net
>>294
(´・ω・`)赤羽の吉野家の本社のそば、もっと狭いゾ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:05:57.05 ID:lkUTG3oB0.net
>>358
人が死ぬだけじゃ駄目だ。
2人目が死んで信号がつく。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:06:06.00 ID:KGgplc1NM.net
都内でも東側は割とマシなのは何でなん

https://2.bp.blogspot.com/-ikizWb9GWeY/W9btQZAb8BI/AAAAAAAAckY/gp0ZURm_gAcMTQX_CqqwJErZd6-EQBEHQCLcBGAs/s0/Morishita_2018-04_35.6855945%252C139.8035696.jpg

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:06:12.64 ID:ukKb/llK0.net
どこだったかなあ
そこそこ車多い道路沿いの一軒家
庭的なものが全くなくて
家のドア開けたら一歩目から車道だったわ
あれ結構衝撃的だった

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:06:20.79 ID:z2WMIXrm0.net
歩車分離ができてないから
渡れるときに渡る
先に突っ込んだもの勝ちって意識のまま
自転車乗ったり免許取ってもクセは抜けない

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:06:35.89 ID:0/erPsjoM.net
東京千葉埼玉はこんな感じだな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:06:38.08 ID:yL7ZRnX20.net
>>358

子供が死なないと動かないよ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:06:49.51 ID:wPRUmp/WM.net
日本は歩行者優先の意識が希薄だし学校でも教えないからな
まあ学校で歩行者優先って教えて事故起きたら学校の責任にされそうだけど

歩行者にクラクション鳴らす車とか明らかに道路交通法違反だけど
それすら知らないアホが多い

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:06:51.41 ID:Ew4NHi5m0.net
正直この方が良いわ
完全歩車分離にすると歩道歩く時に自転車が危なくて仕方ない

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:07:05.20 ID:AypkU7bKa.net
>>359
中途半端に期待させるからあかんな
んなもん全部捨てでいいと思うわ、道路を拡大なんて無理

別の通り道つくって、そんな旧街道過疎らせてから、歩道つき一方通行に変更だわ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:07:20.85 ID:LgOQBAU1M.net
セットバックで何百年後かにはまともな道路になるだろ
日本がそれだけ後進国だってだけ
まあ改築とか抜け道を放置し過ぎてるってのもあるけど

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:07:34.88 ID:Lwzi+6Il0.net
ジャップアホだったw

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:07:44.76 ID:sOBSAb5R0.net
>>326
布田駅から甲州街道出る道

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:07:46.01 ID:3p+9IVSE0.net
慣れちゃえばどってことないんだよな

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:08:14.42 ID:8LuQ7wdj0.net
>>1
杉並区が酷い
昭和時代の
高度成長期に無秩序に宅地開発したから
本当に酷い

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:08:16.05 ID:jVGAaK2d0.net
歩道がないのがおかしい、と思うのがおかしい。
最初から車専用道(車道)だと思え。

高速道路に歩道がないからおかしいと文句をつけても仕方ないと思えば楽になる。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:08:20.37 ID:qPDSi2FW0.net
ニューヨークやロンドン、シンガポールの郊外でも住宅地の道幅狭い道路は一通にして歩道確保している
計画的な一通であれば一通は不便ではない
寧ろ信号で止まる時間が少なく移動は効率的
都市設計者にこういった知見がないんだろうな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:08:22.75 ID:0/erPsjoM.net
怖くて車運転できないわ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:08:38.01 ID:WRZyWGmG0.net
>>351
建築基準法に基づく道路に2m接道だが?
道路幅は全く関係ないし

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:08:42.46 ID:1FkrB2B30.net
こんなの日本のどこにでもありふれてるじゃん

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:08:48.45 ID:MzJQ+gdx0.net
>>371
千葉から葛飾入ると急に道広くなる感はある

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:09:02.42 ID:wPRUmp/WM.net
本当はこういう道路が歩行者が真ん中を悠然と歩き
車をその後ろを徐行するか嫌なら通らないってのがあるべき姿なのに
何故か車優先で歩行者がわざわざ車に道を譲るというおかしな逆転現象が起きてる
そしてそれを疑問に思わない国民性

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:09:31.76 ID:5wBFvbEf0.net
>>28
>>360
北海道の道路は人里離れたところでも歩道がついているのがすごい

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:09:37.84 ID:VmgS++6o0.net
>>7
こういうとこの角に住んでるやつって騒音気にしないのかな
空気も

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:09:44.62 ID:0IKjJ5NDM.net
日本の景観って本当スラムにしか見えない
酷すぎる

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:09:48.49 ID:ogelkO+m0.net
>>388
トンキン周辺だけやろwww

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:09:55.14 ID:Lwzi+6Il0.net
ジャップさぁ・・・

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:09:58.78 ID:yL7ZRnX20.net
最近路側帯に車が入ってくるんだが あれダメだよな なんで警察は取り締まらないんだ?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:01.43 ID:HGav9AM/a.net
う?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:04.64 ID:wPRUmp/WM.net
>>385
日本は自動車メーカーの利権が強すぎるんだよ
だから色んなところで自動車優先になってる
明らかになる不合理

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:05.09 ID:QApTSw000.net
車最優先のクソみたいな街は滅びろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:13.05 ID:Oig8wVfda.net
計画なき都市

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:31.77 ID:0IKjJ5NDM.net
https://i.imgur.com/buc4dHi.jpg

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:37.95 ID:W4hqGyZz0.net
>>387
最初のレス読んで来いよ
お前が2mってのを勝手に道路幅だと思い込んでんだよバカ
こっちは始めから接道義務は2mって書いてんだろ死ねよ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:42.34 ID:pDDOyZhTr.net
嫌儲オークション「慶應卒34歳年収2500万円」が「 元官僚3640万円(株式配当含まず)」に敗北 [606483924]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548134657/

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:45.21 ID:wPRUmp/WM.net
>>396
警察は道交法を知らないから

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:46.31 ID:3YTHmXk/0.net
一車線にすればいいのにね

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:10:54.83 ID:zhYC6FUP0.net
どこの田舎だよ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:11:06.98 ID:zBUlaPWv0.net
普通に自民党のゴリ押しじゃん

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:11:10.82 ID:QIEMtik90.net
>>235
街道筋に交通が集中するのは理由がある
っていうか運転してたら気付かないはずもないけどな
こういうイキリ方って見てて恥ずかしいな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:11:11.57 ID:r0zyFxY30.net
>>367
これこれ
これぞジャップイズム
ヒエラルキーのトップが自動車であとはゴミの都市設計
ほんとジャップだわ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:11:32.03 ID:8KRGtuPJ0.net
殺しにきてる

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:11:55.22 ID:El8B5Dmqa.net
嫌儲でもよく見るロードバイク煽りもこのクソみたいな道路のせいだよな
ケンモメンですら行政に文句言わずに自転車歩行者をいじめてるんだからそりゃ改善されないわ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:04.54 ID:Zlo3b2hc0.net
>>1
【経緯】

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
http://i.postimg.cc/C15CLDYF/jin.png

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:07.26 ID:2MZ2e295x.net
>>392
車の通行で夜もうるさい
埃で洗濯物が黒くなる
振動で家が揺れる
単断面道路でかなり危険


住む価値なし

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:10.15 ID:3p+9IVSE0.net
成城から仙川にかけてもこんなもん
一応高級住宅地

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:13.07 ID:h8TNOsq00.net
>>371 まとめて焼けてるから
関東大震災か戦災で区画整理してる
逆に東側でも南砂とかは焼けなかったから道が狭い

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:15.99 ID:6XrtAamI0.net
>>396
こういう道の交差点に下手に信号がついてると対抗の自動車を通すために路側帯に入って赤信号待ちする
そこに歩行者が来ても通るとこがないというジャップ現象発生

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:17.72 ID:NoQPl7E70.net
>>7
これもう憲法違反だろ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:21.81 ID:hai+oCCra.net
最低限の歩道でもそれを整備したらすれ違い不可で一通にするしかないからだろ、まあそのうち車を持てるのは極一部の富裕層だけになるから大丈夫w

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:25.15 ID:VYjCRCZvd.net
>>367
ヘルメット中学生が車避けて脇の畑突っ込んだ時はさすがに助けに行きかけたわ
すぐ復帰して何事も無かったかのように去っていったが

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:29.34 ID:T7ZNiEh80.net
>>319
バカトンキンには住みたくないわ
こんな狭いとこは無理だね

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:36.45 ID:DsrE9O010.net
>>356
まぁ現代の幹線道路と鉄道を意識した街づくりが理想で正常だとは思うけど無理だよね
現状に合わせて正常運転してるわけだろ
お前の言う正常な都市って存在するのか?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:12:49.32 ID:8iDlznhI0.net
>>404
マジで知らんから困る

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:13:13.05 ID:yMufqE5n0.net
自民が利権のためにやったからそんなアホナことになってるのよ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:13:30.68 ID:Lwzi+6Il0.net
ろくな都市計画をしてこなかったアホ自民とおかしいことをおかしいと思わないバカ国民

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:13:34.22 ID:6XrtAamI0.net
>>408
だよな
万引きするやつにも理由あるしな
みんな無罪でいいぞ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:13:51.53 ID:YpqoPrYJ0.net
>>411
互いに対立してアホアホ道路整備には不満がいかないジャップの完成されたシステムですわ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:14:16.53 ID:8LuQ7wdj0.net
>>371
お前そんなことも知らいのか?
江戸時代の大火や震災や空襲で
何度も更地になってるからだぞ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:14:43.77 ID:1xK0MYVRM.net
摂津の千里丘駅近辺とかな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:15:07.47 ID:E0j63tv70.net
>>1
一方通行にすりゃーいいのに

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:15:13.73 ID:wPRUmp/WM.net
最近あれだけジジババに若者が轢き殺されてても免許を制限したり更新を厳格化する動きがないことからも
日本が自動車業界にたっぷり忖度した社会であることを言を俟たない

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:15:35.58 ID:W4hqGyZz0.net
千里ニュータウンとか行ったことはないが初めから計画的に作った街だから道路事情はいいのでは?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:15:39.36 ID:WRZyWGmG0.net
>>402
えー
マウンティングする気ないけど道路幅の話に接道2mって書いたのお前じゃん
間違いは皆あるし責めないから間違いは認めようよ
俺宅建業(宅建は持っていない)だから

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:15:41.76 ID:1FkrB2B30.net
少なくとも関東はこんな道路ばっかだし
いちいち道路ごとに歩道付きなんて土地余ってる田舎か後から開発された土地くらいだろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:16:06.77 ID:KZ1GeAmg0.net
近所は戦争のとき空襲にあってないからってきいたわ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:16:19.14 ID:u/UqE/qW0.net
>>140
歩道がない理由に全然なってない

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:16:35.18 ID:PNgOCsk50.net
>>294
懐かしい布田
でもここの道路は拡張予定あるからいいよな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:16:38.08 ID:Lf+qP1x50.net
県道に多いなこういうの
裏路地あたりが通学路になっているのが普通

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:16:50.14 ID:8LuQ7wdj0.net
>>433
流石にそれはない
お前が知らないだけ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:17:37.12 ID:X1W4VUqh0.net
本物のキラー通り

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:17:38.31 ID:VKs0Kirv0.net
>>411
信号のない横断歩道スレ見ればよく分かるけど
歩行者優先なんて守る気のないカスドライバーだらけだぞ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:17:49.53 ID:dQ6IfSrE0.net
こんなん歩くだけで命が輝いてまうやん

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:17:58.88 ID:QDuNhuWu0.net
都内は道広くても路駐で埋まるから結局あんま意味無い

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:18:20.83 ID:2MZ2e295x.net
>>435
歩道幅員を両サイドに取る全体幅員がない

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:18:24.61 ID:jIOy3YZeM.net
東南アジアならよくある
歩道歩いてたのに急に無くなるとか

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:18:31.43 ID:lddARfmD0.net
https://www.photolibrary.jp/mhd7/img583/450-20180329100846290004.jpg

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:18:51.14 ID:w0z0VlBk0.net
原爆でも落としてもらわないと無理だろうな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:18:52.63 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
https://sumau.com/2017/wp-content/uploads/sites/4/2017/07/01-3.jpg
https://sumau.com/2017/wp-content/uploads/sites/4/2017/08/07.jpg
https://sumau.com/2017/wp-content/uploads/sites/4/2017/08/09.jpg
https://sumau.com/2017/wp-content/uploads/sites/4/2017/08/14.jpg

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:18:53.25 ID:18ySW1k00.net
こんなの本通り外れればいくらでもあるだろ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:19:08.25 ID:V8I8+DOj0.net
ジャップは弱者の方が道を譲らないといけないから

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:19:23.65 ID:DsrE9O010.net
>>420
そのわりに
テレビもねぇラジオもねぇ車もそれほど走ってねぇオラこんな村嫌だ
って上京するんだろ?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:19:30.18 ID:gmOP41G80.net
田舎とかにあるやつね

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:19:31.63 ID:iQMoo5Z10.net
大阪はこんな道ばっかり

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:19:33.68 ID:W4hqGyZz0.net
>>432
元のレスは3mの私道を10分割してっていうレスだぞ
つまり接道は30センチしかないってことだ
それに対して接道義務は2mだよねというレスをしてるわけ
お前は何から何まで勘違いして絡んできて勝手にイキってんだよ
だいたい宅建も持ってないくらいだし接道義務って言葉も知らなかっただろ
知ってりゃあんなレスしねえんだよ
だから知らないならいいよってレス返しただろうが

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:19:42.31 ID:40+UkaDkr.net
>>7
良く見たら俺が今住んでる街じゃねえか
どんだけボロクソに言われてんだよ
高級住宅街だぞ、

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:19:48.27 ID:KHuv2T/Aa.net
関係ないけど
北海道の北端と
サハリンの南端見比べると道路の整備具合が違い過ぎてやばい

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:20:08.62 ID:3HAqfTqt0.net
こういう道で自転車で道路の真ん中走るの楽しいぞ
後ろの車は対向車が居なくなるまで待たなくちゃならない

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:20:22.03 ID:rrCm/28Xa.net
ローマ街道では初めから歩道と車道が明確に分かれていた

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:20:33.67 ID:HpuWbgbc0.net
>>435
そもそも歩道が無い理由を説明したつもりは無いんだが?
「2項道路だろ」ってレスが多かったからそれを否定しただけだぞ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:20:39.37 ID:WO0lIaKj0.net
これだけ交通量少ないなら、二車線を廃止して辛うじてすれ違える程度に車線を残して歩道作れや

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:20:50.14 ID:1R02KKW10.net
京都かな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:20:52.36 ID:iQMoo5Z10.net
大阪はマジで酷い
繁華街でも歩道がないからな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:21:04.66 ID:UqNCPGMk0.net
田舎じゃこれが普通でね

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:21:33.53 ID:Lwzi+6Il0.net
>>456
轢き殺されそう

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:21:38.29 ID:q7KJUKSo0.net
>>371
これで電柱さえなければな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:21:40.17 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>460
京都は基本道路は広いぞ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:21:46.06 ID:g0OX3M1yd.net
>>421
正常化した例いくらでもあるだろ

http://www.cbr.mlit.go.jp/joho_box/denchu/images/befor1.jpg

http://www.cbr.mlit.go.jp/joho_box/denchu/images/after1.jpg

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:21:46.39 ID:WBY22WCv0.net
>>454
パークシティ浜田山みたいな街並みなら住みたいが
こんな場所は論外

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:22:03.34 ID:VYjCRCZvd.net
こんなスレでもレスバトルするのかよw

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:22:06.55 ID:6Nvh/6gN0.net
>>2-3
久々にこの板来たんだがこういう書き込みは完全OKなったの?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:22:09.72 ID:B/8bnrsV0.net
大船とか酷かったな

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:22:27.63 ID:3lm281sd0.net
狭い道は車禁止でよくね
車カスは大通り走ればいい
わざわざ狭いところに来るな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:22:29.22 ID:ZM9uUgil0.net
>>460-461
(´・ω・`)京都大阪間の国道1号線が歩道無くてワロタ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:23:01.12 ID:3SbrCkdj0.net
それより歩道のど真ん中に道路案内板の柱がおっ立ててある国道って何なの?バカなの

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:23:09.96 ID:tTGbAcH+0.net
こんなもんまだマシ
東京なんてこれの半分ぐらい道狭いからw

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:23:14.36 ID:El8B5Dmqa.net
>>469
ケンモメンとなんJ民は兄弟になった

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:23:15.62 ID:bBMkqx2+0.net
東京の東側はこんだけ焼けたからな
田舎道そのまま舗装した西側と比べりゃまあそりゃ広く作れるわ
https://i.imgur.com/HrEhJNf.jpg

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:23:44.56 ID:HpuWbgbc0.net
>>453
お前が間違ってる
こういう形なら接道2mとれてる
http://o.8ch.net/1dk0y.png

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:23:50.80 ID:4RKsiBThM.net
>>466
それでいいと思うわ

一方通行にする
もしくは
もう道路の色変えて歩行者が中心通れるようにして、車は徐行させる感じでええと思うわ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:24:09.01 ID:D6pJY0MXa.net
おーっと土支田通りの悪口はそこまでだ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:24:14.65 ID:W4hqGyZz0.net
>>465
洛中は車で走りたくない
何度か観光で行ったけど伏見稲荷とか百万篇のあたりはほぼこんな感じだった気がする

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:24:18.99 ID:3HAqfTqt0.net
>>463
確率的には真ん中走った方が引かれる可能性低くなるだろ
後ろにフロント用の30wのライト点滅させてるから気づかれないってのはまずない

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:24:24.41 ID:WRZyWGmG0.net
>>453
まだ頑張るの?
接道2m(道路幅じゃない)ないから地主が共同して私道を作り接道義務をクリアして家を建ててるの
わかる?

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:24:27.07 ID:AXbegen+0.net
藤沢行ったときに駅の近くのここ通ったけどこんな狭いとこを大型バスがばんばん走っててキチガイかと思ったわ
https://i.imgur.com/Tq6fxEU.jpg

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:24:41.57 ID:2ZmgS0zy0.net
人一人通れるくらいの歩道作っても自転車BBAが歩道爆走するから逆に危ないんだよな

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:24:43.56 ID:5A3qxw1L0.net
電信柱どーん!

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:24:47.67 ID:oJuaGmh50.net
昔は歩道だったのに車道になっちゃったんだよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:24:59.51 ID:Akevqcvia.net
これくらい狭かったら一通にしてちゃんと歩道作って欲しいね

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:25:17.09 ID:VmgS++6o0.net
>>413
だよねえ
てか全く同じ質問してた

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:25:29.49 ID:WO0lIaKj0.net
>>139
これだから東京の西側ってクソなんだわ
狭いのに、回り道の距離が長過ぎちゃうから一方通行に出来ないんだよな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:25:50.61 ID:VIc6FurR0.net
>>1
ジャップの精神的余裕の無さがよく表れてるよね

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:26:07.25 ID:QDuNhuWu0.net
杉並の辺りは道路クソなイメージあるわ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:26:19.77 ID:q7KJUKSo0.net
三軒茶屋の裏道とかほんとひどいもんだな
こういうゴミみたいに道幅狭い土地ってやっぱり治安悪いし街そのものも汚らしい
悪臭が漂ってたり野良猫が大量にいたりキチガイが住んでたりな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:26:35.42 ID:Lwzi+6Il0.net
>>481
確率が低くても誰かは死んでるだろw

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:26:59.37 ID:DsrE9O010.net
>>466
それにいくらかかるんだって
都内の話だけど環八繋げるけで数億数兆だぞ
こんな住宅地の路地まで道路広げたらどんだけかかるよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:27:20.01 ID:85Drm4T/0.net
雪国は広いイメージ(青森を除く)

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:27:22.83 ID:WO0lIaKj0.net
>>491
世田谷も港も渋谷も品川もだよ
要は南側と西側ほぼ全部クソ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:27:35.66 ID:sOBSAb5R0.net
杉並で関東バス乗ったらとんでもない所走る路線あったわ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:28:31.11 ID:je5P0Lwj0.net
東京の路地裏のストリートビューなんか見て思うけどまともな道すら作れないのに家を建てるのやめろよ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:28:38.38 ID:W4hqGyZz0.net
>>477
それじゃ接道とはみなされないだろ
それで申請通るのか?
私道認定されてりゃそんなことする必要ないけど
わざわざやってるってことは認定取れてないってことだろうし

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:29:22.52 ID:g0OX3M1yd.net
>>494
よく見ろ道路拡げてねえよ
一通にして車線減らしてそのぶん歩道を拡げただけだ
金なんて大してかかんねえ
必要なのは住民の合意形成だけ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:29:32.00 ID:WRZyWGmG0.net
>>477
助けてくれてるけど君も違う
その絵なら出口は6mないといけない
間口の道が建築基準法の道路判定(道幅は関係ない)されていれば2mでオケ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:29:35.84 ID:8LuQ7wdj0.net
>>1
最近整備された東京市部の新府中街道とか
23区、杉並区ではとても真似できないような
ガッツリ住民を立ち退き移転させて歩道も広い道路にしてるよ
東京西部と東京東部のボトルネックは杉並区なんだよなァ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/26/75/a0332275_14391845.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201703/11/75/a0332275_21512776.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/26/75/a0332275_14263823.png
東京都の都市計画道路一覧
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1G8eseMXfwbXLfFWxLQpp0-CAR4QQ8ys6&hl=ja&ll=35.65978101317232%2C139.56279199999994&z=11

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:29:45.71 ID:fyU/hUb30.net
>>460
狂都はさらにイケズ石で道が狭くなってるからな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:29:53.12 ID:DsrE9O010.net
>>498
家を建てる土地を国が買って道路にすれば解決だけど税金だぞ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:30:01.60 ID:3BZeeXeYa.net
横浜ディスってんの?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:30:25.50 ID:OTT60DdO0.net
設計なんてしてねーからこうなってんだろ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:30:44.51 ID:H+4taB3K0.net
歩道があってます5mおきに電柱があり歩道意味なし
馬鹿なのか

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:30:46.04 ID:q7KJUKSo0.net
>>483
藤沢はまだいいほう
辻堂のほうがヤバい
https://i.imgur.com/MXu6e4y.jpg
案の定悪臭がヤバイゴミ屋敷とかあったし

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:30:53.03 ID:blBVC3aXM.net
>>469
方言札差別豚ジャップ死んどけや

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:31:07.42 ID:4sU0VUwF0.net
お台場新浦安の道路を見習ってくれよ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:31:07.66 ID:ngqEtIxR0.net
>>319
馬鹿にされてるのに気付かないの?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:31:18.79 ID:2MZ2e295x.net
>>482
もっと言えば下手に共有にしないで細かい筆にして持つことでそこに住む一団か互いの通行の権利を保ってる
少し古めの宅地開発では良く見る分筆

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:32:03.56 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>480
まず伏見は全く洛中ではないし
百万遍はこれ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/99/Hyakumanben-Crossing.JPG/800px-Hyakumanben-Crossing.JPG
京都のメイン道路は大抵広いし歩道もちゃんとしてる

ただ市内の路地に入ると狭い道は多い

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:32:47.78 ID:V4+cZMb3M.net
>>415
>>427
それよく言うけど、昭和22年の仙川の空撮ってこんな感じなんだよね
こんな田舎ならいくらでも道路作れたはずなのに狭いまま今まで至ったのは何でなのかなって

https://i.imgur.com/RUEHagL.jpg

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:32:55.05 ID:HpuWbgbc0.net
>>499
位置指定道路への接道と、私道自体の分筆の話がごっちゃになってるから勘違いしてるんだと思うぞ
それぞれの宅地が位置指定道路に2m接道してれば大丈夫

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:32:57.17 ID:v/6W759Wd.net
本当道路引いたやつの頭が悪すぎるわな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:32:57.27 ID:DsrE9O010.net
>>500
すまん
よく見てなかった
つまりは一通にしたってことか
それならいいと思う
ただそのせいで渋滞問題って弊害もありそうだけど

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:33:10.40 ID:W4hqGyZz0.net
>>513
むろん路地の話だぞ
お寺は奥の方にあるし

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:33:11.93 ID:3wL4XfyNa.net
環八の練馬から西台のあたりまでって
リッジレーサーみたいで最高だよね
むだに往復しちゃう

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:33:24.75 ID:rclFqBrjM.net
うちの近所が都市計画道路の優先整備区間になってるけど立派な庭木のある邸宅街だからなんか壊されるの勿体無い

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:33:43.46 ID:7Sw6q4CC0.net
牛馬を復活させろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:33:54.85 ID:1FkrB2B30.net
>>465
嘘つけ京都なんかまさにこんな狭苦しい道だらけだろ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:34:14.00 ID:T3dPAdEE0.net
1人でしか乗らんのにでけー車乗ってるのは頭おかしい
そういうとこだろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:34:18.55 ID:W4hqGyZz0.net
>>515
元の話は私道があったのを文筆したって話だろ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:34:27.05 ID:1zY0oj3LM.net
福島駅周辺なんか立ち退きしない商店が多すぎて一方通行だらけだ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:34:31.27 ID:OSafpYfY0.net
>>7空気も汚そうだ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:35:05.27 ID:WRZyWGmG0.net
>>512
互いの通行の権利じゃなく公の通行の権利を保つことで建築基準法に足りうる道路として認めてもらい自分の宅地の価値をあげているのでは?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:35:16.54 ID:dgg4hoZAr.net
世田谷とかこんな感じだよな
あんなところに有難がって住む奴の気が知れない

529 :的井 圭一 :2019/01/22(火) 22:35:19.32 ID:MMXJH47Da.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
多摩と言えば吉祥寺通りの歩道が整備されてきてるんだけど
一軒頑張ってる家があるんだよね

https://i.imgur.com/x0KR3It.jpg

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:35:21.04 ID:wt60h2vk0.net
「土地がねんだわ!

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:35:25.05 ID:wj6MIDtG0.net
>>319
住みたくはないね

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:35:27.57 ID:nLJrojc30.net
定期的に焼け野原にする目的はこれか

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:35:28.60 ID:7h3X7GGw0.net
田舎でも昔から人が住んでる地域は道凄い狭いわ
新しく作られた住宅地とか区画整理とかしてあって歩道とかしっかり作ってあるんだけどな

左右どちらかの家を潰しまくらないと道路拡張出来ないから昔から人が住んでる地域はもう道路広げられない

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:35:52.01 ID:wp96lZ6/a.net
>>371
道路の整備っぷりはやっぱり東京
橋渡っての千葉は酷い

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:36:09.82 ID:sOBSAb5R0.net
>>514
仙川だってわかるな
この状態から今の状況にしたのはヒドイな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:36:30.11 ID:p9GcBOS10.net
奈良の唐招提寺のあたりの路線バスが神業やで
ていうかあの寺の前なんで道路に木が生えてるんや

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:36:34.74 ID:w0z0VlBk0.net
>>529
邪魔くせえな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:36:41.07 ID:VxSFw6XH0.net
戦後に都市に人口が流入して畑や水田だったところが無計画に宅地化されてしまった
住宅は建築基準法で4メートルの幅の道路に接していなければならないので
あぜ道の中心から2メートル離して建てたりした
その後下水道や生活道路の整備が行われてきたが元があぜ道なので

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:37:16.65 ID:vVclMl3Ra.net
杉並辺りの住宅地の道の狭さは異常

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:37:28.82 ID:HpuWbgbc0.net
>>501
あー位置指定道路ってわけでもないのか
もともとあった私道が幅3m程度の建築基準法上の道路で、宅割りに合わせて分筆しただけの話なのかな

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:37:38.34 ID:641jD3G90.net
田舎や都会に限らずこう言う所あるんだよな
大抵は地権者が犇いてなかなか開発できない古い街に多い

で田舎の場合は割とこう言う街は避けられるため露骨に廃れていって、逆に開発な自由な郊外が発展して、
古い地権者のいる旧市街地が益々廃れる一要因となっている

都会の場合は地権者がそのままアパートにしたり、土地を売ったりして人口は維持されつつ、
そのまんま古い歩道のない道路も維持されて地獄

東京の西側の古い地権者やら農家が個人で売ったような所は、
延々と歩道のない住宅地と低層住宅がひしめいている
板橋練馬世田谷とかね

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:37:42.03 ID:KNyLVau20.net
ジャップ土方は頭のおかしい奴がホント多い

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:37:50.83 ID:WRZyWGmG0.net
>>515
君の言う位置指定道路は出口の3mってかいた道路でわ?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:37:54.63 ID:WRXQ6yUI0.net
>>529
たいていこういう粘ってるのってゴミ屋敷みたいなのだよね。クソネコを放し飼いしてそうな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:38:02.69 ID:kBVLKlnB0.net
コレは怖い

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:38:19.57 ID:Lwzi+6Il0.net
こんなん交通事故が多発して当たり前やん

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:38:44.46 ID:2MZ2e295x.net
>>527
接道部分を共有にする手もあるが
へんこな奴が共有持ち分分を接道を分断するように持っていると主張したりするのを防いでいる

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:38:45.32 ID:v/6W759Wd.net
で、こんな道路にしといて
平然と混合交通だからな

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:38:49.86 ID:qSEjtR3+0.net
こういう道沿いには家を建てたくないな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:39:01.34 ID:a8vBMDPo0.net
田舎の闇

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:39:50.82 ID:HpuWbgbc0.net
>>524
そうだった
でも私道がもともと建築基準法上の道路ならOKでしょ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:39:54.47 ID:ZuLKxa2y0.net
>>7
人見街道はほんと最悪
いつも一本違う道を使ってるわ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:40:11.39 ID:WO0lIaKj0.net
城東最強伝説
数百m毎にある大通り以外は、ほぼ全て信号無しの一方通行の路地
しかも路地は一方通行で狭いかと思いきや、>>371みたいなレベル
だから路地にパーキングメーターがたんまり有ったりする
マイカー持つならこういう道じゃないとね
これに慣れちゃうと、もう西側なんてかったるくて走ってられない

https://i.imgur.com/H1EW4am.jpg

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:40:51.99 ID:tfIITa6U0.net
>>371
戦争で焼かれたからじゃね?

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:41:25.14 ID:WO0lIaKj0.net
>>523
そうそう、しかも何故か杉並とか世田谷とか道がクソな地域ほどデカイ車乗ってすれ違いで難儀してるんだよなぁ
かっこよ過ぎるw

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:41:27.00 ID:1uhSIAi7M.net
歩道上に駐車する奴はしね

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:41:37.95 ID:9melt6Z50.net
自動運転車が実用化された時、日本での普及の障害になるのがこういう道路なんだろうな
サイドミラーを折り畳んだり、ちょっと路肩に乗り上げないとすれ違えない狭い道路とか
都内のすげー狭い道とか商店街の中の道とか、これ自動運転AIで判断できるのか?って道が結構ある

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:41:39.64 ID:RYmMVAcpd.net
>>273
戦前は大日本帝国の異様に厳しい都市区画整理かつ、
大地主や企業や国が大きな土地を持って個人の土地ってのは少なかった
だから開発も大規模かつある程度統一して行えた

戦後GHQが土地の所有権を大地主や国や企業から個人に分散して、
個人の権利は増えたけど、日本政府が法整備する前に、
経済が発展して、個人が好き勝手に開発、売却した結果が、
あの古い市街地の東側よりなぜか歪な西の新市街地

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:42:00.36 ID:teCcT6w5d.net
>>549
道路沿いの家で必死こいてバックで車道に出ようとしてるの見ると
絶対に住みたくないと思う
罰ゲームかっての

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:42:02.37 ID:mZyolk3Sr.net
ジャッジ国技、奇形セックスしかないな

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:42:17.15 ID:DsrE9O010.net
>>541
西武新宿線沿線はその傾向強いだろうな
さらに地主に小金持ちが多くて開発が進まない

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:42:25.85 ID:M1f3r3MN0.net
ヨッキれんのサイトで勉強してこい。
https://yamaiga.com/road/tpr72/main3.html

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:42:30.07 ID:wj6MIDtG0.net
>>557
都内はちょっと入ったらそれやで
原爆で平地を更地に戻してやり直したいわ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:42:51.79 ID:W4hqGyZz0.net
>>551
そうなんだが、なんでわざわざ分割したのかがひっかかった
まあ>>547の理由が正解っぽいけど
田舎の宅地じゃまず見かけないやり方だし都会ならではなんだろうな

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:42:58.03 ID:rLpuLWKo0.net
また足立区か

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:43:05.57 ID:HFVLa67p0.net
>>454
お前が住んでるなら低級なんだよ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:43:15.47 ID:WRZyWGmG0.net
>>547
建築基準法に足りうる空地にする際に条例は忘れたけど地主の判子を押さないと認められないしその土地を継承する者はその義務を継承する

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:43:27.17 ID:nLJrojc30.net
>>553
初見殺しだわこんなの

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:43:41.11 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>522
二条
https://mapio.net/images-p/46679938.jpg
御池
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6b/Oike_dori_kyoto.JPG/800px-Oike_dori_kyoto.JPG
四条
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000180/180989/kansei.jpg
五条
https://t.pimg.jp/017/802/373/1/17802373.jpg
北大路
https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/k/y/o/kyotrip/kkitaoji000s.jpg
今出川
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/b/bf/Karasuma-Imadegawa.JPG/800px-Karasuma-Imadegawa.JPG
北山
http://www.kyotokanko.co.jp/sp/kyoto/kitayama/shiseki/kitayama_photo.jpg

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:43:43.38 ID:bZU07FVT0.net
アメリカ様に更地にしていただいたのになんでクソみたいな道路になるん?

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:43:58.93 ID:8LuQ7wdj0.net
>>514
お前都民じゃないのか?
東京都の1950年60年代の道路計画を1970年代に
全てストップさせて計画中止にしたのが
共産党系の美濃部都知事だからな
東京のあちこちで道路計画作りかけで
40年以上放置されたんだぞ
その間に無秩序に宅地開発されて酷い事になった
石原都知事時代になってやっと再会された

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:44:21.63 ID:PvdGYJgN0.net
団子坂から白山までの歩道がない道路が死ぬほど嫌い

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:45:19.60 ID:2MZ2e295x.net
>>567
なにそれ
43条1項但し書き道路を言っているのか

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:45:22.01 ID:C9+V7F/p0.net
旧街道やん
甲州街道とかこんなんやん
八王子もこんな道多い

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:45:29.30 ID:W4hqGyZz0.net
京都はそりゃ目立った通りは大きいのは知ってるけど
一本入ると一気に狭くなるでしょ
ヴィッツの幅ギリギリみたいなところ通ってたぞ

576 :的井 圭一 :2019/01/22(火) 22:45:34.02 ID:MMXJH47Da.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>544
権利が複雑でどこにあるのかわからなくなってるんだと思う

吉祥寺の方から調布の方に抜ける地元の人にとってはメインの道の筈なのに
ずーっと歩道無かったり、人一人やっとの歩道だった
それがやっとこさ拡張されて後は残りここだけ

向かいは杏林大の新キャンパスになった
この杏林新キャンパスは中々かっこいい
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017112200025_2.jpg

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:45:35.38 ID:VYEkhtMMd.net
>>7
普通だな

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:45:54.09 ID:hIjxkCapM.net
日本の都市設計ってほんと全国的に失敗してるよね。

なんで道路幅もっと広くとった町割りにしなかったんだろ?

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:46:08.39 ID:ibWE5BJxd.net
>>553
なんだよこれ…
キモい一方通行ばかりで覚えられるのかよ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:46:25.27 ID:7h3X7GGw0.net
>>570
土地の所有権が大地主から個人に分散して必要な用地を取得できなかったり、復興を優先したりしたから

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:46:26.14 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>575
そういう所はバスも通らねえし
現地民以外車で入る場所じゃない

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:46:32.53 ID:chf6eRJf0.net
東伏見や保谷あたりこんなんばっかり

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:46:40.54 ID:HpuWbgbc0.net
>>564
そうか
ある種のリスク管理なをだろうな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:46:43.37 ID:1lLSfSB0M.net
新興住宅地はは6mで設計してるから動線が楽だわ
無理して都心に住むよりいい

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:46:49.47 ID:O60TD+oN0.net
仙台にある日本一美しい住宅街

http://www.izumi-parktown.com/hp/mytown/photo/gallery01/photos/sp/ph08.jpg
http://www.izumi-parktown.com/hp/mytown/photo/gallery01/photos/sm/ph05.jpg

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:46:53.11 ID:bqEP/ZRc0.net
一回リセットしたほうがいい

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:47:10.39 ID:Z8Ix18sK0.net
>>460 >>522
京都の街中は>1みたいな道路は少ない
対面通行できる道路はたいていきちんと歩道がついてる

もちろん狭い道もあるが、それはたいてい一方通行だから
1の画像のような雰囲気とは別物だな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:47:21.06 ID:7EL3N7Ic0.net
https://i.imgur.com/WTLH0xZ.jpg
こういうとき自転車って車とおんなじ所(真ん中も可)を走るんだよね?

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:47:35.86 ID:WRZyWGmG0.net
>>573
そう一項
一項になりうる空地って知らない?
実務では結構あるけど

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:47:55.06 ID:NoQPl7E70.net
試しにニューヨークみたらシムシティでビビった

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:47:58.74 ID:W4hqGyZz0.net
>>581
でもそういうところにお寺があるから入らざるを得ないんだよな
そこ行った先にそのお寺の駐車場もあったりするし
車では行きたくない町ナンバーワンだわ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:48:13.44 ID:15+UI5j+0.net
むしろ将来的に道路拡張不可避なの見越して家やら塀やら建ててるのおるし投資として
ほんまクソ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:48:21.64 ID:v53R8Bpd0.net
>>522
その狭っ苦しい道を車がビュンビュン走らんだろ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:48:35.60 ID:NmYOB3Zs0.net
電柱無くなればまだいいか

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:48:49.18 ID:eVJFopcBd.net
>>585
でもお高いんでしょ?

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:48:52.56 ID:+bkhYfr80.net
>>476
墨田区一度全滅したあとにあの現代のゴミゴミ具合かよ 終わりきってんなトンキン

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:48:57.85 ID:2MZ2e295x.net
>>589
隣接地主の通行許可がないと家が建たないってだけだろ
それでなにか

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:49:05.11 ID:sOBSAb5R0.net
足立なら西新井〜江北のあたり
バスの本数も多い
https://i.imgur.com/5WhvJlz.jpg

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:49:20.34 ID:jbtYXnr10.net
心が狭く道も狭い
シムシティやってるやつに都市計画任せたほうがぜったいに良くなるぞ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:49:26.64 ID:zJuAGWY20.net
>>585
ここが最近話題の仙台のイジメの温床だよ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:49:51.10 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>591
道がどうのというより京都市内の観光で車で来るのがありえんよ
車はホテルにおいとけ
バスか、タクシーの一日チケットで行くべき

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:50:13.40 ID:YFpX3//W0.net
>>496
東側や北側の古い下町は関東大震災や空襲で一度破壊されたから整備がしやすかった面もある

西側や南側は近年まで元々が畑や田んぼだから道路は昔の農道がそのままの幅で残ってる

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:50:30.63 ID:QGp9/Baa0.net
せっかく焼け野原にしてやったのにねー

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:50:30.63 ID:RYmMVAcpd.net
なんだかんだで共産主義や社会主義国の方が都市計画では有利だな
アメさんだって資本主義とかいってるけど、社会システムは、いやお前国家社会主義国だろ?って感じだし

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:50:49.37 ID:bUqAJpyI0.net
>>7
東京の住宅地ほぼこれだよね
やっぱ住むとこじゃない

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:50:54.61 ID:KWEPteHHr.net
>>4
海外じゃマジでこういうのありえんからな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:51:04.77 ID:a+YRiOTV0.net
ジャップが発明できなかったもの
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1085456636678877184/pu/vid/224x398/lAlLFH_dDW400iUb.mp4

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:51:10.87 ID:mdPMLM0uM.net
>>578
官僚が無能だったから

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:51:24.23 ID:W4hqGyZz0.net
>>601
それはほんとその通りだと思う
全ては駐車場代をケチったせいだから自業自得だけど
次行くときは自転車もって行こうと思ってる

610 :的井 圭一 :2019/01/22(火) 22:51:41.50 ID:MMXJH47Da.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>598
あー
この通りも狭いよね
歩きは嫌だな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:51:55.78 ID:rWz036Or0.net
車できる前から道があったんだろうと普通に想像つきそうだけど?欧州の古い街並みとか見たことない?どこも細いぞ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:52:13.63 ID:W4hqGyZz0.net
>>607
すげえ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:52:31.00 ID:5wiRRN2p0.net
>>414
成城は大型車が入って来ないようにするいけず柱があるよね

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:52:35.96 ID:LHByMDNlM.net
>>601
バスもパンク状態なのをご存知ないらしい

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:52:41.82 ID:WRZyWGmG0.net
>>597
違う
役所に当時の地主達が判子を押して一項になりゆる空地で申請して認められているからその私道を誰が買って権利を主張しても公の道路としかならない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:53:03.12 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>609
市内じゃチャリとバスであんま速度変わらないこともザラだw
あとは美味いラーメンと美味いパンと美味い珈琲屋行ってくれ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:53:07.30 ID:z4O0sc4H0.net
幅狭道路で電柱は交互に立てればいいのに丁度反対側にも立てると軽ですら行き違いで苦労するわ
あれなんとかならんか

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:53:11.16 ID:2MZ2e295x.net
>>578
戦前に区画整理や耕地整理が進まないまま
戦後の急速な都市化が進んだからだ

別に役人だけの問題でない

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:53:37.81 ID:DsrE9O010.net
>>588
歩行者は歩道を歩く
自転車は歩道を走る(歩行者がいたら車道に出て歩行者を追い抜く)
自動車は歩行者と自転車と対向車を気にしながら追い抜く
暗黙の了解として普通に日常的な光景

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:53:38.37 ID:p3m6IZ6o0.net
日本はとにかくギュウギュウに詰めたがるからな

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:53:46.26 ID:dqRDy+/j0.net
昔は未舗装でした



622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:54:40.37 ID:2MZ2e295x.net
>>615
言おうとしている内容がわからない
さっきの分筆と絡めて何が問題かも

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:54:40.47 ID:iwksWFf90.net
>>578
名古屋だけは成功しとるな

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:54:43.08 ID:k9YwiuCg0.net
>>596
錦糸町押上のあたりはきっちり碁盤の目ができてるんだけどね
曳舟のあたりから徐々にめちゃくちゃになる

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:54:58.56 ID:y8pUBobn0.net
日本の住宅地の道路なんてどこもそんなもんじゃない?
日本で北米並みの歩道があるのはニュータウンくらい

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:55:24.80 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>614
かと言ってバイクでこいとも言えず
ホテルでチャリ借りるのは◎
清水寺含む東山と嵐山、鞍馬山はしんどいけど、他の観光名所は大腿チャリで行ける

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:56:06.12 ID:AQFfaDzq0.net
うちの近所これより狭くてバス通り&スクールゾーンになってる
電信柱や植木が道路にはみ出て1.5車線しかなくなってるとこもある

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:56:20.99 ID:v4LCchQI0.net
東京の西側はそもそも戦前はそんなに人住んでないからな
昔から町があったわけじゃない
20世紀に入ってからできた街なんだから計画性が無かっただけやな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:56:26.15 ID:DGgChSkZp.net
焼け野原になったところですら糞だぞ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:56:37.33 ID:4ERe5C9N0.net
まぁ景観厨よりは行ってることはよくわかるわ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:56:43.21 ID:u4z/gS/w0.net
政治家は自分で街を移動しないから
運転手付きの車やタクシーに乗り
徒歩や自転車で移動して街を見ないからクソみたな政治を行うんだ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:57:08.17 ID:7EL3N7Ic0.net
>>619
いや道路交通法的にはそれだめだったと思って聞いてんだが?

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:57:14.85 ID:9P9ZNe/G0.net
古い道は元々こういう幅しかない

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:57:19.15 ID:Pr3lkPRv0.net
旧市街への車の立ち入りを禁止したらいいだけ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:57:45.97 ID:RYmMVAcpd.net
>>578
それをしようとするとそれなりに国民を制限するような法律、
それも国家主義、社会主義、共産主義的な法や機運が必要

日本は米国に配線して日本国アレルギーな上に、冷戦で資本主義陣営
結局終戦直後にあまり日本で都市計画に統制がなかったのって敗戦アレルギーや共産社会主義アレルギーが強かったからだろ

今更ネトウヨ気質の国家主義の国になったところで、いくらネトウヨでも
「お前の家邪魔だから勝手に潰すわ」とか言われたら反発するくらいには個人主義になってるからね

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:57:50.52 ID:qs0Uh65Ed.net
こういうのは道路模様の歩道だから

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:57:55.27 ID:DsrE9O010.net
逆に田舎道で街灯がなくて真っ暗な道で歩行者や自転車も通るような道路の方が運転怖い

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:58:06.43 ID:QH8TRNeIx.net
元々住んでた土人が土地を差し出さなかったせい

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:58:09.82 ID:ZuLKxa2y0.net
>>294
話題に上がってる人見街道も久我山駅辺りは
歩道にガードレール付けてチャリレーンまであるから朝夕はカオス
https://i.imgur.com/Ju6bXIU.jpg

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:58:37.40 ID:tPHiPFoC0.net
国分寺街道なんとかしてくれ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:59:00.91 ID:06qXCNFM0.net
歩行者自転車自動車バイクが全部同じ道路走るからな
人通りが少なければいいけど多ければ大変

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:59:30.28 ID:O60TD+oN0.net
>>639
きったない街やなぁ
汚い建物、電線と電柱、狭い道、
いかにもアジア

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:59:43.09 ID:WRZyWGmG0.net
>>622
俺も良かわからないが
君のスレを遡ればへんてこな地主ってとこがおかしい
一旦役所に建築基準法の道路として申請されている土地をへんてこな地主が買ったところで反故にはできないって事

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 22:59:45.94 ID:W4hqGyZz0.net
>>616
京都は地下鉄で縦に移動して横は歩きでなんとかなるイメージもあるけどね
学生の頃は体力あったからそうやって観光した思い出がある
バスはニュースで見たけど渋滞酷いみたいで進まないらしいね
やっぱチャリだな

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:00:24.55 ID:lOKRk5RRM.net
歩道がある方が珍しい
この汚い古臭いジャップの光景嫌になる

ジャップの田舎はアジアの貧しい汚い地域そのもの
ヨーロッパの田舎は美しい

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:00:28.41 ID:qf1ng1yw0.net
車様が払った税金で道作るんだから歩行者とか知らんがな

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:01:28.63 ID:YLaCeONTM.net
たしかに東京でも西側はこんなのばかりだな
うちの近くもこんなだわ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:01:46.21 ID:YFpX3//W0.net
>>7
鎌倉街道は狭いからこの手前にある浜田山小学校に通う子供は大変だよな
子供の頃、小学校の対面にあるスイミングスクールに通ってたなぁ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:01:47.96 ID:qJ2x9gM/a.net
生活道路だろ
こんなのそもそも車が走る道じゃない歩行者と自転車の道
だのに何を勘違いしてんのか車が我が物顔でよく走ってるよな免許剥奪しろよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:01:48.61 ID:QH8TRNeIx.net
>>18
北海道は道と私有地が同時にできてる
本州は元々私有地があってそこに道を通してる

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:01:54.78 ID:TavKI/Hv0.net
こういうのって江戸時代以前からあるような街道だろ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:01:56.71 ID:RYmMVAcpd.net
>>635
に補足すると、戦前戦中は
「お前の家、戦争時火事対策の道路拡張や、物資の輸送に邪魔だから」
と国に言われたら、平然と個人が国に家を潰す権利と土地を譲渡して
自己責任で他所の住居に引っ越すと言う国民気質だったし、
国家総動員法という歴然とした法律まであったからね

今のネトウヨとか上級のビジウヨとかそんなんしないっしょ?

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:02:02.04 ID:fK7xza4za.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>625
ほんこれ だからニュータウンに住みたいんよなあ
http://sonouchi.jp/tph-minamisenri-arena/wp-content/uploads/sites/168/2018/05/555c25405cb1d9e141a8dd77dde9558e.jpg
http://sonouchi.jp/tph-minamisenri-arena/wp-content/uploads/sites/168/2018/05/0147c2dfb49463a87caae0ee0c92ed03.jpg
http://sumitaimachi.up.n.seesaa.net/sumitaimachi/image/E3819FE381BEE38397E383A9E383BCE382B62028829-thumbnail2.jpg

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:02:17.81 ID:HbFc3d8h0.net
さらに電柱まで限界ギリギリに出張ってたりするからな
ザ・ジャップって感じ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:02:31.20 ID:vJw6bflN0.net
電柱やっぱいらねぇわ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:03:12.64 ID:DsrE9O010.net
>>632
本当はダメだよ
でも制限速度守10キロオーバーは当たり前だし
駐停車禁止場所に駐停車はは当たり前だし
横断歩道に人がいてもスルーも当たり前だし
右左折で歩行者いてもスルーも当たり前だろ
そんなもん

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:04:11.59 ID:cdhVICOa0.net
こんな感じの所じゃないと住めんわ

https://www.youtube.com/watch?v=eXnWoEkBPwE

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:04:27.55 ID:CGMmRUOQ0.net
設計なんてしてない
旧道を舗装しただけ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:04:46.74 ID:c1Dxxt8g0.net
こんなんどこにでもあるじゃん
ただ、車二台がすれ違いできる広さではあるけどソコに歩行者やチャリが入るとすれ違えないんだよな
国土狭過ぎ問題
とはいえ地方の郊外なんざ歩行者いねーけどな

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:04:50.11 ID:6XrtAamI0.net
>>588
左側の路側帯ならチャリは通行していい
どうせ歩行者よけて膨らむんだから最初から車道外側線より中央走ったほうがマシだけど

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:05:49.56 ID:qJ2x9gM/a.net
そもそも日本の全ての道は歩行者の物
教習所でちゃんと習いましたよね?
それを歩行者様たちの道をどうしても車で走りたいんですお願いします許してくださいってことで自動車免許がある
その辺知らずに本来自動車のために道が作られてると思ってる人殺しとなんら変わらないクソドライバーが山ほどいるから毎日事故で人が死ぬ

662 :的井 圭一 :2019/01/22(火) 23:07:21.84 ID:MMXJH47Da.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
絶対に歩道を拡張させないマンの魅力
https://i.imgur.com/9Q3wxGy.jpg

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:07:26.32 ID:4mjMJDVV0.net
ほんと日本の狭さに嫌気がさしてくるよな

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:07:55.79 ID:RgWmLi/J0.net
>>7
右のマンション3階、ゴミ屋敷かよ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:08:05.95 ID:DsrE9O010.net
>>661
言ってることはごもっともだけど
毎日事故で人が死ぬのは歩行者でなく車VS車だと思うよ

666 :的井 圭一 :2019/01/22(火) 23:09:55.11 ID:MMXJH47Da.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
欧米ガーとか言うけど
都市と郊外がはっきりしてる例えばアメリカのような国だって
田舎には歩道なんて無いよ

日本は都市と郊外の境界が曖昧だからこうなる

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:11:06.83 ID:W4hqGyZz0.net
こういう電柱とかなんなん?
http://art31.photozou.jp/pub/569/381569/photo/38897688_org.v1547838032.jpg

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:12:00.60 ID:WRXQ6yUI0.net
>>667
トマソン

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:12:33.46 ID:O8GSuRaF0.net
>>667
ここまでくると逆にアリだな

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:13:28.79 ID:XfOX6/wD0.net
>>7
めっちゃ近所

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:13:36.47 ID:0yHVxCphx.net
まだいい 
岡山 倉敷は農業用水路と道路との「境界:」に簡易柵も
ブロックもない国道、県道、市道、農道があり狭隘道路に
路線バスが運行されている。夜間照明もなく自動車、自転車、
歩行者転落が耐えない 

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:14:07.02 ID:DsrE9O010.net
まぁ免許や道路交通法を都市部とそれ以外に区分した方が良いとは思うな
地方のドライバーは路面電車の安全帯とかどうでもいいだろうし

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:14:11.85 ID:W4hqGyZz0.net
こういうのもわりと見かける
http://livedoor.blogimg.jp/neyagawa_np/imgs/e/6/e6d0435e.jpg

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:14:22.83 ID:ZuLKxa2y0.net
>>667
電神柱なので退かせない

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:15:09.05 ID:UO+mV7eO0.net
>>502
道幅拡げて片側2車線とかワロタ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:15:38.89 ID:fHX51IWK0.net
>>639
それ、自転車レーンの意味じゃないんだけどな。ただの逆走ババア対策
https://escape.poo.tokyo/bicycle-navi-mark/

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:15:38.91 ID:v4LCchQI0.net
アメリカはどうなのっていうけど
そもそもアメリカは歩行者なんてものは存在しない前提の町が多いだろ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:15:42.27 ID:ZM9uUgil0.net
>>667
(´・ω・`)黄色と黒の大根おろしみたいなの貼ってないのな

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:16:04.33 ID:to790xz/0.net
>>7
東京か
悲惨だな

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:16:23.70 ID:XtnFXciJ0.net
>>7
やっぱ誰でも東京だけには住みたくないって思うんだな

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:16:45.01 ID:y2bUH82bM.net
>>553
俺の住んでたとこ懐かしいわw
確かに広い一通ばっかだったな
パーキングっつーより商用車が多く路駐してたな

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:16:47.98 ID:uhgvzseed.net
トンキンあるある

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:17:01.28 ID:frn3vlBna.net
平成の初期までは歩行者用のスペースがある方が珍しかったが
通学路とか車がすぐそばを通る中で小さい子が歩いてたぞ
歩行者スペース確保とか最近だろ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:18:05.98 ID:WRZyWGmG0.net
>>667
奥の道路に見える土地は所有者が自分たちも使うから周辺の人たちも使っても良いですってアスファルトにしているだけ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:19:14.54 ID:xJAYBE6TM.net
(´・ω・`)せめて1通にしろよ……なんでどうしても2車線きりたいの?

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:19:16.01 ID:qJ2x9gM/a.net
僕は今大阪にそこそこ長くいるんだけどほんっとに酷いよ
都心部なら道は広いし歩道もあるからいいんだけど
大阪の中でも古い町というかディープな場所はせまーい道をトラックやらミニバンやらSUVがビュンビュン走る
大阪のドライバーなんて日本一最低な運転するから
小学校や中学校があって通学路になってる狭い道でもお構い無しに30キロ40キロで走って学生に平気でクラクションを鳴らす
警察はなにやってんだろうなとつくづく思う

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:19:59.23 ID:UO+mV7eO0.net
江東区民だけど道はそれほど混まないからクルマ生活は快適
青梅街道、甲州街道で都下向かうとよく我慢できるなってレベルで混んでる
あっちは片側2車線で大通りだからしたかないか

https://goo.gl/maps/GcbAcAVLy4k

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:21:07.98 ID:WRZyWGmG0.net
>>667
みたいにアスファルトにしたら公共の道路と錯誤するヤツが多いから今は2項道路のセットバック部分はコンクリートにしている地主が多い

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:21:41.08 ID:Ol7p0MAC0.net
嫌なら日本から出ていけ在日ども!

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:21:57.52 ID:58GXplWE0.net
美濃部って都知事が悪いんだろ?

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:22:18.51 ID:zjbcUX360.net
>>585
アメリカチックだな まあ正解なんだけどね

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:23:04.76 ID:ZuLKxa2y0.net
>>676
これチャリレーンじゃないのか…分かりづらいよ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:23:06.71 ID:VLbiqLVWd.net
東京はマジで酷いからな
住民のマナーも全国最低だし

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:24:14.92 ID:DsrE9O010.net
>>684
これだろな
近隣住人の共同所有の私道で電柱を移すにも全員の同意がないと無理で
頑固爺さんがいたり所有者が代が変わって連絡出来ずにそのままなんだろう

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:24:31.00 ID:rSwuLyzUd.net
>>18,28,391

北海道も歩道なんてありません。

https://i.imgur.com/jT5Apsb.jpg

跳ねられたら一発で死ぬ。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:25:02.80 ID:b+yfUkRO0.net
オレンジってことは
左から右に行けないって事?

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:27:05.47 ID:AQFfaDzq0.net
歩道やガードレールがあるだけマシ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:27:23.44 ID:WRZyWGmG0.net
>>694
元はこういう土地
https://i.imgur.com/nUPSBZK.jpg
知らんけど

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:27:36.80 ID:zxY4R7z80.net
>>673
隅切りにこういうの作ってる家主って絶対性格悪いよな

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:27:57.49 ID:jpjOxc5s0.net
最近の自転車用の路側帯とかは
書いといたから
あとは現地で適当によろしく
って感じがしてムカつく

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:28:00.61 ID:fo42IrZP0.net
後から線引いたんやろ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:28:19.78 ID:+EQfqDoQ0.net
>>7
自家用車邪魔だな
人が一人か二人移動するだけなのにこんなスペースいらんでしょ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:29:36.49 ID:6W8L1FUM0.net
高度成長期に郊外の道路整備を怠ってそのまま繁華街化、まともな幹線道路もなく今に至る

みたいな場所が多そう

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:31:03.26 ID:im/uoHhq0.net
主要道でめっちゃ車多いのに歩道無くて死ぬかと思ったゾ
しかも左右田んぼで逃げ道なし

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:31:26.23 ID:yJXyguWY0.net
>>469
OKになったとはどういう意味だ?NGなんてルールが存在するのか?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:31:47.19 ID:12DpUL5ca.net
吉祥寺スレ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:32:18.96 ID:NEc76FgF0.net
>>7
都内ではこれが普通だよ
金あってもCクラス乗る理由がこれだよ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:34:00.17 ID:WRXQ6yUI0.net
玄関出たら即車道ww
これ最悪だよな・・

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:34:10.67 ID:DsrE9O010.net
>>698
ああ、赤い部分は個人が私道として貸してるわけね
それを嫌がらせ的に電柱移動したわけね
それはしょうがないんじゃね
人としてはどうかと思うけど

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:34:14.51 ID:683azkAp0.net
どこにでもあるよね

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:34:27.20 ID:uVv78CeDa.net
>>1
タンクローリー乗りだが、こういう道にある小さなスタンドにバックで入れたりするのキツいんだよなあ、バンバンくる乗用車せき止めないとダメだし

とりあえずバック中に通過する糞乗用車は死ねや!

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:34:43.08 ID:WRZyWGmG0.net
宅建も持っていない俺に知識で勝てない嫌儲って存在価値あるの?

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:34:57.97 ID:EhMOly2F0.net
>>1
東京や千葉では珍しくもなんともない

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:34:59.51 ID:fo42IrZP0.net
結局行政なんだよ
昔からある家は壊せないし
新しく作る道をどう便利に使わせるか
マンションとか作ると人と車が増えるから規制しないとね
無能の市は道が狭いのにポコじゃがマンション作り出して田舎なのに渋滞する
公務員は税収が増えて自分達の給料上げて道は何もしない
死ね

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:35:50.83 ID:ZX5Ck0LU0.net
こいつが立ち退けば右折レーンが作れて渋滞かなりマシになるのになあ
って道路いくつもあるな
空き地だけど売る木がないってな

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:35:55.78 ID:im/uoHhq0.net
コンパクトシティって日本で成功すんの?富山とか有名だけどさ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:36:06.04 ID:tG1zfkY+0.net
>>7
浜田山で一軒家建てたら軽く億超えるぞ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:36:48.55 ID:BI8MolZMr.net
こういうとこを夕方帯に学生が自転車乗ってたりするんだよなぁ
それも車とは逆の右側通行で
危ねえんだよ交通ルール守れや

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:36:52.92 ID:oX6xOwu+a.net
いけず石みたいなもんだろ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:37:27.04 ID:/ttLoIzp0.net
広いわー

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:37:39.59 ID:V53fGj020.net
こんなんじゃでけえアメ車なんて売れるわけねえよなあ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:38:30.22 ID:nNbUi/P7M.net
全部ぶっ壊して高層マンション建てれよ
韓国とか中国とかそんな感じじゃん

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:39:01.13 ID:Uz0+dAcma.net
日本の都市計画なんて何も考えずに適当に作ってるだけだろ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:39:09.81 ID:ymDueJ/i0.net
生活道路が主要道路化してしまっているからこうなった
他に道路を作る場所がないか、そんな金がないかのどちらかだ
通行帯のない道路がすぐ横にあるならそこを歩けばいいのだが
こういう土地はその道路がすぐそばにない

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:39:10.69 ID:6a/0aSpY0.net
>>1
白線の外側は歩道とは言わないのか?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:39:14.21 ID:+EQfqDoQ0.net
道狭くてアメリカ車売れないからトランプさんに整地してもらおう

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:39:16.61 ID:EhMOly2F0.net
>>663
普通の日本人は狭いところが好きだよ
だから狭い東京の人口は増えて広い北海道の人口は減ってる

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:39:29.37 ID:WRZyWGmG0.net
>>709
知らんわ
適当に想像しただけやわ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:40:13.51 ID:x/7kuhdW0.net
道路を整備しろと要求したくせに土地を供出しなかった住民がいたんだよ
住宅が先にあった場所に道路を通せばこうなるわ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:40:27.21 ID:kCvbXRP30.net
古い道はこれがデフォよね
新興住宅地とかだとそこだけ道路がしっかりしててちょっと外れただけでこういうクソみたいな道になってるから笑える

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:40:41.22 ID:ZX5Ck0LU0.net
>>722
うちのまわりは道路広げず絶賛空き地は片っ端からクワマンになってる

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:41:39.33 ID:kSkG1CWZ0.net
交通量が少ないときは歩道は作る必要ないからな
税金の無駄になる

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:42:36.56 ID:DsrE9O010.net
>>728
マジかw
まぁお前の想像に付き合ってあげたよ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:43:32.75 ID:nLC97nbF0.net
人を消し去る側溝あるよりかマシだろ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:44:04.40 ID:yZPt7uNL0.net
その道路に面してる家が全部立ち退いてくれるならいいけど

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:44:17.07 ID:fo42IrZP0.net
それより刈り上げ豚に市役所中心に原爆落としてもらったら更地になって開発しやすいやろ
平日朝9時頃に落とせば無能公務員も根こそぎ始末できるやろな
キムさんおなしゃす!

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:44:57.51 ID:zt2057c90.net
こういうの見ると電線地中化してほしい

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:44:58.94 ID:WRZyWGmG0.net
>>729
道路を広げるために自分の土地を役所に寄付するのに何十万円する分筆費用も測量費用も地主持ちなんだぜ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:45:19.04 ID:QuHbnDnE0.net
博多の中央区役所横にある赤坂大名間の電柱と鉄柱だらけの道がマジで大嫌い

さっさと電柱は地中に埋めて鉄柱は引き抜けバカが

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:46:04.80 ID:wskoA+bh0.net
橋かかってる道路に限ってこんなのだったりするんだよ
昔は渡し船で川を越えてたんだろうな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:46:13.80 ID:I1amj7Kt0.net
狭い道路一方通行にしろ。歩行者優先
そもそも狭い道路はビュンビュン飛ばす用の場所じゃない

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:46:55.76 ID:x/7kuhdW0.net
>>738
お前俺が役人じゃないと思って適当言ってるだろ
道路改良事業の計画があれば測量や分筆に要する費用は役所持ちだ馬鹿
特に計画も無いのに勝手に寄付するなら別だがな

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:47:25.69 ID:WRZyWGmG0.net
>>733
お前は知らないだろうけど測量図のない官民の敷地の立ち会いは想像で決められているんだよ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:47:39.77 ID:tS9aWZen0.net
狭い道、相互通行可、バスのルートというのは総じて糞

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:48:38.40 ID:tS9aWZen0.net
>>139
これこれ、都道118
そこら中の電柱に擦ったあとがある

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:48:48.97 ID:RbM1ehl00.net
>>245
岡山県民は「どこにでも普通にあるものだし、アホがたまに落ちて死ぬけど問題ない」くらいの認識をしてる

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:48:58.76 ID:K3O6iNKs0.net
>>7
ジャップの悪いところを凝縮した街だな

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:49:22.83 ID:dHPwmE9W0.net
本来なら一方通行にしていいくらいの狭い道をそのまま放置してるあほっぷり
近所のこういった道路は10年間で30件くらい交通死亡事故起きてるのに未だに放置されてるからな

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:49:52.68 ID:WRZyWGmG0.net
>>742
事業がない時期なら実費って裏返しになるんだけどそれで良いのかな?

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:50:21.33 ID:Rxa2DNbdr.net
>>585
全然美しくない(*^▽^*)

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:50:26.63 ID:tS9aWZen0.net
>>139の動画あった
ここ抜け道だからどんどん車が入ってくる
https://www.youtube.com/watch?v=XFbqGGhTJ1M

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:51:26.15 ID:WRZyWGmG0.net
>>742
てid変わる前はどのレス書いてたの?

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:52:09.29 ID:x/7kuhdW0.net
>>749
いいよ
ただし738は「道路を広げるために」と前置きしているから役所持ちだ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:53:00.41 ID:x/7kuhdW0.net
>>752
ワッチョイ検索すれば?
このスレでは742が初めてだが

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:53:36.91 ID:x/7kuhdW0.net
>>752
ミス729が初めて

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:53:37.67 ID:YCn5WHPF0.net
>>7

自由が丘の自由通りもこんな感じじゃ無かったか?
都内ならけっこう有ると思うな
流石に地方は整備されてるだろ…

あっ!湘南鎌倉…

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:54:02.38 ID:nxE9zGWCa.net
昭和のおっさんは歩道も思いつかんか

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:54:25.17 ID:WRZyWGmG0.net
>>753
なぜ私有地を私道に広げるのが役所案件になるの?

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:55:01.86 ID:mn4BoRDr0.net
>>750
どこがどうして?なんで?なんで美しくない?

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:55:27.82 ID:x/7kuhdW0.net
>>758
このスレ公道の話だろ?何故私道の話が出てくるんだ?

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:55:53.30 ID:Zq2g8Y0Q0.net
ジャップの街並みって城中村がデフォだから問答無用で区画ごとシャベルでぶっ潰して更地にしたらいいんだよ


日本列島城中村改造計画だ
https://i.imgur.com/7uR3K2u.jpg
https://i.imgur.com/CywqiPT.jpg

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:56:56.66 ID:4mIg28Pg0.net
>>1
俺が市街地周辺に住みたくない理由がまさにこれ、こんなところに住んだら心が死ぬ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:57:04.39 ID:gsurDpvE0.net
逆にすげー細い歩道をわざわざ作ってある所はなんなんだ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:57:10.28 ID:yTQki5EH0.net
埼玉来てこんなんなうえに車がスピード出しててほんと怖い
三浦半島もこんなんだったけどまだ歩行者いたらゆっくりになった

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:57:11.33 ID:fo42IrZP0.net
>>748
そうなのかう
渋滞のとこで誰か事故でしなんかなと願ってるがこういう道にした公務員が誰かしんでも考えるはずないな
やっぱりキムに頼るしかないか

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:57:18.79 ID:WRZyWGmG0.net
>>760
お前が言う731に私道の規定がないから

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:57:47.80 ID:ptrjlRcc0.net
>>139
こいつはすげぇな

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:58:12.99 ID:x/7kuhdW0.net
>>766
731は俺のレスじゃないぞ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:58:14.59 ID:WRZyWGmG0.net
役所の人間と嫌儲でやりあえるん
ワクワクするぞ!

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:59:07.61 ID:WRZyWGmG0.net
>>768
じゃ整理しろ
俺に絡む理由はなに?

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:59:30.35 ID:ibWE5BJxd.net
>>745
都道118の榎方面もこんな感じだけど、用地買収終わって新しい道路も出来てるのに2年も開通させてないからな
何考えてるんだか

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:59:47.53 ID:x/7kuhdW0.net
>>770
先にレス付けてきたの君じゃん
何を整理するのかさっぱりだ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/22(火) 23:59:58.52 ID:WRZyWGmG0.net
さっさとしないとID変わるぞ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:01:27.34 ID:ebDzhfqF0.net
>>772
役人がどうとか絡んできたのお前やろ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:02:06.17 ID:ebDzhfqF0.net
ほらid変った

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:02:31.23 ID:U4PVHGTp0.net
>>7じゃないけど、川越にもクッソ狭い道がある
せめて、一方通行にすればいいのに

https://goo.gl/maps/NRmX1nx4oMk

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:02:39.40 ID:p93nfVQo0.net
古い道路は建物が先でそもそも車の通行想定してない幅の道路が多いんよな

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:03:43.61 ID:6BfZ3JsH0.net
もともと人しか通らなかった道路

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:03:50.96 ID:ZHi8A/6K0.net
まぁ不便なとこのアレはとか聞くと誰が売らない、政治家が反抗してるとか聞くけどね
ならマンションや流行りのい1っけんやの土地に2階建木造アパート作んなよ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:05:36.08 ID:qnbPcSbaa.net
>>88
千葉もだよ
船橋全部コレ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:06:57.08 ID:ebDzhfqF0.net
大八車って知ってる?
いわゆるリアカー
横幅は昔で言う二尺五寸
今で言う75センチ
コレが通れるのがあぜ道
けど脱輪とか考えると
左右10センチは余裕取るよね

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:07:11.11 ID:bYir6fSI0.net
>>218
写真の建物が自動車普及以前に建ったように見えるんか?

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:07:14.25 ID:zzv6G7l90.net
>>1
お前は設計の何を知ってるの?

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:07:37.60 ID:fj+8Q9AY0.net
日本人て今さえ良ければ後はどうなろうと知らん
て考え方大好きだよな
後から生まれるほど不利になる国

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:08:13.14 ID:EIaOA23M0.net
>>711
スレチかもしれんけど
まだセルフじゃなくてガソリン価格の高い小さいスタンドって
どうやって儲けてるんだろう
償却終わってのんびり経営してる個人商店みたいなものなんだろうか

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:09:27.27 ID:2MyQdRmY0.net
道としてはまだ広い方だな
道幅1mくらいの道路もあるからな

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:10:44.56 ID:ebDzhfqF0.net
ならリアカーは95センチ
対向するなら倍の190センチ
畳が長手で182センチだから
昔の道路は182センチ
そこから左右1mセットバックで約4m道路確保

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:11:57.28 ID:ebDzhfqF0.net
絡んできてたやつチンカスやな

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:12:41.56 ID:ebDzhfqF0.net
これが今の建築基準法の道路なんだよ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:13:28.52 ID:7IdeiVQ80.net
>>214
横断歩道描くなら危険知らせる印とかついでに描いとけよ…
遺族が自治体訴えないのか?

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:13:37.39 ID:2MyQdRmY0.net
国道の県境越えとかやってみるとわかるよ
国道なのに小川が横断しているところあるからな
国道でだよ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:16:30.60 ID:H0vT7ypg0.net
田舎だとその上側溝に蓋してないからな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:16:58.99 ID:UuHSdeNA0.net
ネトウヨと真正キチガイアスペが大発狂するけど
やっぱ電柱すげえ邪魔だよな

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:18:20.28 ID:XzR4p0hx0.net
>>780
成田街道以外はもう改修ほぼ終わってねぇか?

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:19:06.63 ID:kc9GeOOd0.net
わざと邪魔な所に電柱立てたりバイクが滑りやすいよう絶妙な位置にマンホール置いたりしてるよね
ジャップの陰湿さは異常

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:19:12.11 ID:QWfO27it0.net
>>784
それは思う
戦後や高度成長期に今さえ良ければ後はどうなろうと知らんってやってきた年配の人ほどそういう精神が強いんだけど
良くも悪くも今の中国人的な精神なんだよな
それなのに年配の人に限って中国人見下して今さえ良ければ後はどうなろうと知らんってのおかしいってホルホルしてるのが謎

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:22:45.89 ID:AYcNgCab0.net
努力の痕跡は見られるな
https://goo.gl/maps/chskFqFAc1L2

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:24:51.15 ID:sy+Jbp1W0.net
八王子住みだけど道路はやたら広くて助かるわ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:28:20.76 ID:33650FCHK.net
これを改善するにはこういう旧道沿いの土地持ってるジジババから強制的に取り上げて国有化しないと無理だからな
つまり不可能

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:32:27.30 ID:335WJF4s0.net
大型の通行に適さない道路はもう税金使ってメンテしなくていいだろ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:32:31.56 ID:uvHeUaAwa.net
歩道がゆったり余裕あって電柱電線が無い道の気楽さと言ったらね
どっかに街全体がそう作られたモデル都市ないかね

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:33:30.87 ID:UbG5mV7j0.net
日本は昔から道が狭かったので戦後の区画整理が
思うように進まなかったんだよ
道を狭くして不便さを強いた江戸幕府のせい

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:34:05.66 ID:amWUdSrJ0.net
自動車が無い時代からある道は
これでも拡幅したほうだろ

>>469
嫌儲は昔から誰でもウェルカムだぞ
何か思い違いしてないか

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:34:26.01 ID:CX2Tir9wM.net
柿生駅前

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:35:14.97 ID:at8Nd+fT0.net
>>7
練馬とか西東京市の裏道や駅の近くって大体こんな感じだよな
自転車ババアとか通学の小学生は可哀想だなといつも思う
この環境で暮らせば慣れるのかもしれないけど

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:36:35.49 ID:765jp33Ia.net
きたねぇ街
計画とか美醜とかそういうのほんと欠落してるんだろうな

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:38:05.58 ID:yTkdGAXir.net
日本はこんな道ばっかりなのに
車の全幅は大きくなる一方
1800mm超だらけ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:39:00.98 ID:XF3JcOOB0.net
バカだから

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:39:56.37 ID:sy+Jbp1W0.net
>>801
筑波研究学園都市

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:40:18.26 ID:335WJF4s0.net
交差点もアホだよなあ
街道毎にグレーディングして近いグレードの街道としか交差点を作らないようにすれば良いのに

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:41:44.26 ID:8xqKtKBv0.net
交通量わりと多かったりするのにこういう歩道がない道めちゃくちゃ多いよな
昔からの道にそのまんま作ってるせいなんだろうけど

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:43:50.16 ID:3saWi0IJ0.net
こういう道を大型バスやダンプが走る日常
しかも小学校の通学路になってたりもする

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:44:14.34 ID:qE4MncYk0.net
都会になる前に道を整理しない頭悪いジャップ

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:45:36.91 ID:ZwLEQP3Y0.net
うちは、埋め立て地のマンションだから小学校まで遊歩道だけで行ける
これが普通と思ってるだろうから、ある意味怖い

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:48:16.12 ID:cBQHv1ppM.net
>>801
西武グループ創始者の堤康次郎が明治時代に作った作った国立市とか

http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/57/eki_06.gif
http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/image/group/57/daigakumachi_chirashi.jpg
http://dainichi-k.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/02/24/image_2.jpg
http://mdai.jp/photo/2015sakura/kunitachi008.jpg
https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/00000000000002005244/002005244-1/002005244-1_im.jpg

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:49:42.69 ID:8isU2SygM.net
>>469
突っ込んでも突っ込んでもキリないからもう諦めた

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:49:48.14 ID:JvQ5SGJ+0.net
そう言えば仙川に行く道で一車線的幅なのに両通ってのが有ったな…怖かったよ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:51:53.31 ID:UbG5mV7j0.net
日本は自動車需要をほとんど見越して無かった
日本が自動車を作ることすら予想して無かったからな

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:52:02.73 ID:EQExCaya0.net
全国的に都市計画が終わってる

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:53:01.34 ID:E1/C1pGnH.net
>>283
いや東もかわんねーから
千葉までいけば変わるかもな

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:55:41.83 ID:cBQHv1ppM.net
>>818
日本はまとまった広い土地があると
すぐ箱物建てまくるからな
行政を含め猫の額のようにみっしり狭苦しい
住環境にしたがってしょうがない奴が多い

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:55:50.62 ID:wTMd99Ut0.net
>>815
広く見えるけど街路樹のせいで圧迫感がある、街路樹ほんと嫌い
歩道も狭くなるし

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:57:23.00 ID:uvHeUaAwa.net
>>809
>>815
どっちも関東か
そういえば横浜のみなとみらい辺りもそうだったね
今度国立を歩いてみるかな

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:58:39.39 ID:V9E2TlyB0.net
区画を綺麗にしたところで建てるべき家がないっていうね

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:59:29.87 ID:cBQHv1ppM.net
>>822
葉っぱの無い冬はスカスカだぞ
http://dainichi-k.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/04/08/img_3976.jpg

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:59:31.50 ID:r2/vSy3p0.net
ごめん >>1の感覚についていけない 普通に車乗ってたらこんな道腐るほどあるだろ
別に道交法に違反してるわけでもないしあまりに狭ければ大型車は規制する標識あるだろ
そこに住んでいる住人、道路を利用する車や歩行者、ミニソパリティーの予算など全員の事情を考慮した結果だろ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 00:59:31.66 ID:nT+nNGIWF.net
無理やり自転車優先を作った道路とかな

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:04:08.84 ID:SwKuj3WPr.net
一つ奥の道路を通ればいいだろ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:05:26.24 ID:HmQw1mjl0.net
こういう道を歩行者専用に出来ない辺りがジャップって感じ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:05:49.22 ID:wmm1jGtR0.net
>>7
世田谷とか杉並とかありがたがってる上京民は滑稽だよな
人も車も不幸な街

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:07:30.77 ID:P6eQlhu90.net
なんで街路樹を植えるんだろ?
徒歩移動の時代の日除けだろあれ
車メインの時代の道路には必要ないだろ
それに外国の道路に街路樹ってあるか?

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:08:23.94 ID:N3cqEHtB0.net
こういう道に限って抜け道になって車多いから困る

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:09:47.85 ID:WqiInE5P0.net
埼玉は整備されてる駅前とか主要道路以外は基本これだ
ちなみに埼玉は坂がないから自転車大国

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:10:51.36 ID:QWfO27it0.net
>>825
チャリンコのおっさんの頭までスカスカやんけ

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:11:40.48 ID:cmRcerVd0.net
>>245
https://i.imgur.com/SMk2e8V.jpg

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:12:16.21 ID:kheMDUtV0.net
国土狭いくせに車道作りまくったバカ

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:13:24.49 ID:PtMvkqsD0.net
>>1
浜松の東海道沿いが多い!
九州から行って道の狭さにびびった!

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:14:21.79 ID:pYiYedEE0.net
憎たらしいクソ電柱

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:14:53.60 ID:UbG5mV7j0.net
>>831
排ガス公害がすごかった時代の環境整備のため
それが今になって街路樹が育ちまくって倒木したり
鳥の巣になったり問題になってる

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:15:09.07 ID:NKDv3Q7va.net
https://kinarino.k-img.com/system/press_images/000/973/587/6f562a2d8b4f2dc21f1783d6e7c3a70aa5f86d63.jpg
東京だと大学通りはかなり良かった

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:15:48.80 ID:O7DaYM/I0.net
都会ってせめえよな!

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:16:11.05 ID:vwif0+eO0.net
これ雨降ったら最悪だよな
糞トラックが平気で傘にぶつかって走り去って行く

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:19:51.46 ID:XzR4p0hx0.net
狭い道でも交通量少なければ気にならないんだがな

抜け道として大量に来る道は最悪

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:20:10.37 ID:ixNBsR2U0.net
クソ狭い道こそ電柱真っ先に無くせよ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:20:11.57 ID:1q9X5HT/0.net
電柱のせいでどうしたって歩行者が車道にはみ出すやつとかもはや悪意しか感じねえよな

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:20:54.91 ID:2cSqpqqJ0.net
>>799
道路沿いの土地の税金を都市計画税名目とかで普通の固定資産税の一兆倍とかにして
即座に手放さなければ破産するように仕向ければいい

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:23:25.76 ID:cBQHv1ppM.net
>>831
普通にあるよ

あと街路樹が無いと真夏は照り返しや加熱したアスファルトの熱のヒートアイランドで
熱くて大変だぞ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:24:08.16 ID:3N2BaU9A0.net
>>1
こんな道制限速度10キロでもいいぐらいだなw

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:25:15.37 ID:k2qt32kT0.net
ニュータウンは見かけはキレイで歩きやすいけど住むとイマイチだぞ
都市計画されすぎててもダメってのの見本

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:25:24.49 ID:Xn47Lu390.net
なんでジャップって家のすぐそばに家建てるの
密集してボルボックスかよ
気持ち悪いわ

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:27:38.01 ID:rca71mQxr.net
こういう道に限って自転車が爆走するんだよな

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:29:45.87 ID:KDvDB0RQ0.net
うちの周りふるい家だらけだからみんな喜んで立ち退くと思うんだけどな

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:30:19.48 ID:cBQHv1ppM.net
>>850
小泉政権時代
建坪率を大幅に緩和しすぎたから
ペンシルハウスばかりになった

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:31:11.45 ID:FAA4MqWI0.net
第一に自転車を通すために設計してるから

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:38:55.31 ID:WtNmBoUS0.net
日本人がまともな設計できると考える方がアホ

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:43:10.69 ID:5nJcbzjy0.net
引っ越しで必ず見る所
道路に歩道

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:45:08.25 ID:dmYjNYdV0.net
東京はこれが当たり前

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:50:21.66 ID:cBQHv1ppM.net
東京立川には米軍基地があった頃の空軍の将校が住んでいた
アメリカ村っていう住宅地が今でも残ってるが
これがアメリカンスタイルの住宅地なんだよなァ
今でも米軍関係者が住んでるみたい
http://imgur.com/F06C39a.jpg
http://imgur.com/JBnpYid.jpg

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:52:50.88 ID:znVPD2LwH.net
東京も歩道ない道多いけど車は徐行してる印象。渋谷と麻布しか知らないけど
京都は狭い道でも飛ばすんだよね。俺は田舎育ちだが京都の車の運転にはびっくりする
小さい子がいる歩道無しの通学路でも抜け道扱いする奴が40キロくらいで走ってるんだよ
親なら自分の子供が事故に合うイメージわくと思うんだけど飛ばすんだよな。「交通戦争」ってまだ残ってんのよ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:52:58.88 ID:cBQHv1ppM.net
>>857
日本がガラパゴス過ぎる事に気付かないと

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:56:52.82 ID:VB63vP4n0.net
>>214
グレーチングとか渡さないの?

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:57:07.44 ID:oritbqOtM.net
>>139
Googleカー頑張ってんな…

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 01:57:39.73 ID:oritbqOtM.net
>>835
ゲームのバグのそれ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:03:06.98 ID:4cPZhiV4M.net
こんなとこ一車線の一方通行にすりゃいいんだよ
テメエだけの都合でバカでかいの動かして道塞いでんだから

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:04:51.02 ID:98pxxwc80.net
今が良ければそれでよしで済ませてきた末路。後先考えないジャップマインドのおかげね

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:07:21.50 ID:ZIdNN1k+0.net
>>785
ガソリンは腐らないからって言ってた

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:08:55.73 ID:LrHGJ1Lv0.net
日本ってマジで狭いよな

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:12:47.16 ID:aHjBUBuR0.net
>>1
シムシティの末期で場所がねえ!ってわけじゃないんだよ
なのに歩道がない道路は完全に失策
自転車を車道で走らせる前に歩道を作れ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:15:11.96 ID:P7rSlLlC0.net
美しいな日本は

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:17:07.76 ID:aHjBUBuR0.net
京都の少年暴走事故もガードレール歩道があれば防げた事故

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:17:17.96 ID:ev4BCEtU0.net
>>585
子供を住ませたいのはこういう街だけど

>>7
俺が住みたいのはこういう街

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:21:33.90 ID:Xn47Lu390.net
次に戦争や大災害があって焼け野原から復興するときはちゃんと都市計画を立ててから家建てろよ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:22:00.69 ID:K7iLgvEEd.net
>>585
放射能汚染されてるから美しくない

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:22:00.95 ID:WJIx2cll0.net
あとで区画整理してできた地域はすごく住みやすいんだけどな
昔からいるやつは立ち退きしない、今のままで十分、何も困ってないとかで住みにくいまま

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:26:12.33 ID:KXazyv0W0.net
こんな狭い道は古地図にも乗ってる古い通りだったりする

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:28:05.00 ID:MsTCoR9L0.net
>>190
すこ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:28:28.71 ID:oXDKYevi0.net
古い街並みなら普通にある

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:28:37.75 ID:bx0ylNgm0.net
空襲で焼け野原にならなかった地域だよな
我が街だと焼け残った地域だけアホみたいに路地が入り組んでて車1台がやっと通れるって地区がある
全滅した大部分は今は碁盤の目みたいな感じで整備されて主要道路が通ってて非常に走りやすい

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:28:41.97 ID:4kxstGLo0.net
>>578
地方都市はそれなりだよ
大都市は名古屋以外は酷い

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:52:14.25 ID:HAkMNzB5M.net
国分寺街道どうにかしろよ、どうにもならんか

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:53:08.03 ID:Qcd36ADnM.net
浜田山てこんなに道路細いんだな異常すぎるわ
さっさとアメ車や自動運転が通りやすい特区都市つくれよ犬コロ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:56:37.06 ID:DC6vTCHf0.net
30年後にはジャップ総貧困化が進んでみんな車も持てないようになるんだから問題ない

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 02:59:33.83 ID:EEmtq1080.net
>>759
1車線ずつしかないから

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:00:04.04 ID:briDR0AWM.net
>>203
幹線道路沿いに居る時アルけど
うるさいのは暴走族くらいと、偶にデカイエンジンを響かせる大型車かな。
振動数があるのか、偶にエンジン音に対して道路沿い側では共鳴振動している

そしてそこそこ揺れる地震のあとは、週に数回くらい重量オーバーらしき、トラックが通ると建物全体が地震のように揺れる
地震がしばらくないと揺れなくなるから
道路か敷地内の表面が地震でガタガタになっているのかなぁ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:02:42.01 ID:briDR0AWM.net
>>466
人も車も通ってないな

失敗だな

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:06:48.05 ID:jtyAh5+I0.net
>>203
環七沿いのマンションに住んでるが車の音よりも上と下の住民の音の方がうるさい

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:06:48.74 ID:5t1PJmCd0.net
>>751
サイドミラーの部品が落ちてるの笑う

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:09:21.70 ID:KP05Ywta0.net
後はともかく一枚目の看板はトラップだな

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:10:17.06 ID:h/g/4AYX0.net
これで狭いって千葉にきたら多分抜け出せなくなるで

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:16:11.04 ID:xDYpXEUGa.net
日本の道路狭すぎ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:21:46.73 ID:mu6iDq+U0.net
>>878
福岡だけどほぼ同じ

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:23:46.22 ID:lE+6F+eQ0.net
>>695
誰がこんな道歩くんだ?

お前北海道来たことないだろ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:27:56.33 ID:pjLUnGGUd.net
千葉の北西部 浦安と幕張以外ほとんどこんなだよな

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:28:48.73 ID:FyznShWKa.net
元々が車1.5台分くらいの太さの道路を両車線にした結果だろ

中央線引いたのが失敗なだけ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:30:39.23 ID:FyznShWKa.net
>>695
山道じゃんw

住宅街の歩道のない道路と並べるのはマジキチ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:34:21.79 ID:gZKyyWac0.net
>>623
>>879

名古屋は過度に車社会化しててごみだろ
日本一嫌われてる土地だし

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:40:20.82 ID:zzv6G7l90.net
>>793
邪魔だからこそ価値があるんだろうが
なかったら南極の周りの海みたいに車が暴走するぞ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:47:21.81 ID:qR9x35/0a.net
>>1
大田区も川崎もこんなのばっか

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:50:24.66 ID:jkBliomw0.net
>>600
お察しじゃん

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:58:24.29 ID:jkBliomw0.net
>>858
お前らが批判している電柱が見えるがな

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 03:58:27.27 ID:TpjSIfl20.net
>>466
やっぱ電柱邪魔やな。。

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:03:12.16 ID:5cCNVkwb0.net
>>500
この写真からどうやって一方通行って判断したの?エスパーなの?

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:07:06.96 ID:UKcXsNB60.net
>>585
泉の方にあるニュータウンじゃん

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:07:48.87 ID:BxxO6qcH0.net
戦後の土地と都市設計をミスった国の末路

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:08:48.29 ID:9CGIMy9F0.net
住んでるマンションの前もそうだわ
夜中コンビニ行こうと歩いてると轢かれそうになるもん

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:11:07.92 ID:5cCNVkwb0.net
>>447
センター南、仲町台近辺誰にも相手されてなくてワロタ

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:19:22.88 ID:byIQW39a0.net
だから、クラウンの1800mmがマックスなのよ
アルベルとカムリは、使いづらい
スープラみたいなスペシャリティーは別だが

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:24:34.44 ID:5cfKRiL3a.net
すごいよく見る光景だ
昔からの住宅地だから車でバンバン通ること想定してないんだよ
今更直せない区画の失敗
バブル以降のニュータウンだといくらかマシだけど

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:26:54.59 ID:ry9hx04k0.net
>>566
辛辣ゥ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:27:22.30 ID:B14c6IMk0.net
電柱電線ってきったねえなあ

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:35:17.41 ID:138oIseG0.net
確かに大阪から京都に住んでびっくりしたのが
狭い生活道路みたいなすれ違いもままなならないような道に市バスが普通に走ってたり
そこそこ交通量あるのに歩道がないとか
あんなもん大阪だと昔ながらの府下の被差別部落とかぐらいにしか残ってないのに

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:36:21.56 ID:k0UZKUkp0.net
社会主義国だよね

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:36:47.85 ID:5cfKRiL3a.net
東京の住宅地って
1964年あたりの歩行者と自転車しか想定してなかった時代のやつを
無理やり2車線道路にしたとこばっかだよな

トランプにこの写真みせれば
アメ車売るのあきらめるとおもう

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 04:42:36.88 ID:reYo2gLL0.net
チャリカスとしては
  自|
歩 転|車
道 車|道
  道|

って道が許せん

 |自
歩|転 車
道|車 道
 |道

にしろ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:05:54.41 ID:UdyK4YztM.net
>>291
2万kmとか地球半周できる訳ないよな・・・

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:16:18.51 ID:I3aSlTov0.net
どうってなんだ?
設計なんかしてないんだよ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:22:26.70 ID:nfRfkPc2M.net
>>912
逆だろ
社会主義国なら自由に地上げできるからむしろ道幅は広い

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:27:01.02 ID:caDSHdord.net
>>319
トンキンwww

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:41:01.05 ID:vP21q1LF0.net
田舎の奴はストリートビュー開いて必死に探してんだろうな

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:47:01.44 ID:Q6GArJJQM.net
チャリカスはじゃまになってること理解しとけよ

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:51:44.56 ID:jXINmYHc0.net
こういう狭い街に嫌々住んでる奴がカッペwって地方民にマウント取って自我保ってると思うと泣けるな

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:53:12.90 ID:/zwyxpPQ0.net
>>820
千葉も大体こうだよ
浦安みたいな最近出来た埋立地を除いては

逆に言うとだから浦安は地価が高いんだろうな

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:56:59.98 ID:WVPofq9X0.net
昔の土方や建設関係の人らは作ってて通りにくいとか思わなかったのかしら

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 05:58:10.50 ID:CrbUJKL00.net
日本の道路行政における歩行者軽視の象徴雁坂トンネル
自動車は安全なトンネルを通れるが歩行者は未舗装の山道を超えなければならない

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:01:17.62 ID:QKKmqXn70.net
トンキン狭すぎ

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:04:03.07 ID:7uLamLPL0.net
ジャップに都市計画なんて無理無理かたつ無理

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:05:26.76 ID:c4mJ5PrXd.net
チャリカス専用無くせや
貧乏底辺ゴミが足引っ張ってんじゃねえぞカスてめえらは歩け
あとバイカスも死んどけ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:06:58.56 ID:s29dCvsXa.net
>>7
BRZみたいなの買って、走るのがこんな道とかwwwww
マジでガソリンやら空気の無駄だろ
かつてはクルマ立国だったこの国も、もはやクルマなんて買わない方がよくなっているよな

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:08:37.04 ID:lE+6F+eQ0.net
>>919
田舎出身じゃないけど、こんなん探すまでもなく見つかるだろ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:17:26.14 ID:hgrDX3gi0.net
>>469
なにいってんだこいつ
嫌儲に帰属意識でもあんの?

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:20:27.37 ID:XVWVdRM50.net
車を輸出してる国なのに道路が馬鹿っぽいという

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:24:57.49 ID:5cfKRiL3a.net
https://i.imgur.com/QjmIO4G.jpg
https://i.imgur.com/RD3yu7O.jpg

この時代は車社会を想定すらしてない
昔の人を責めるのは酷だ

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:27:12.03 ID:kpjv9XkDM.net
昔から栄えてるところは大体こんな感じ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:27:30.34 ID:dVZlepez0.net
いわゆる旧道だろ、どうにもならんわ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:32:38.17 ID:MpwdK00U0.net
歩道があってもあかんですよ
道交法を守ると、排水溝の穴が十メートルおきにあるので
フルサスのマウンテンバイクでないとむり
12トントラックが80キロで走ってるので命がけ
http://www.doka.co.jp/cg/h28_shinkawa/h28_shnkawa000.jpg

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:34:27.96 ID:FwrtPF2V0.net
>>291
>>915
別に全ての所にガードレール付ける必要があるわけじゃないし

>>214>>835
こういうピンポイントで危険な所につけるだけやん

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:45:55.44 ID:Z7vAmVF+d.net
>>932
http://www.slowmobility.net/wp-content/uploads/2013/05/1way.jpg
ヨーロッパなんて馬車の時代に石造りの町並みを完成させちゃったから
道路拡幅が日本より無理ゲーなんだけど一通にすることで歩道を確保してる
時代性は言い訳にならない
行政の怠慢と地主の強欲が原因

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:46:01.13 ID:8RQrNG1V0.net
交差点にできたのに空き地を避けて五叉路になってるとか

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:48:06.38 ID:b+LMi0yR0.net
一般車の通行を規制して一時しのぎはすぐできる

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:49:10.25 ID:Z7vAmVF+d.net
>>902
俺が分かるのは「名古屋 一方通行 町並み」で検索して出てきた画像だから
でも他人(>>478)が一目見ても一方通行に変えたんだなって分かる画像なんだし
特に不審な点はないように思うんだが

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:49:26.19 ID:tSto1NWY0.net
>>4
都会の公務員は高学歴だから住みやすい街作るのが上手いよな

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:49:54.05 ID:wPfAZOP10.net
人間が歩けるようにできてないよな
多分トヨタのせい

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:50:18.94 ID:evTwy+hx0.net
>>233
車持ちなら郊外の新興住宅街の方がいいだろうな

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:51:25.46 ID:bExV6zu30.net
横浜の歩道は全部こんな感じやぞ
歩行者に親でも殺されたのかレベル

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:51:34.49 ID:vArGgbyh0.net
ガチで特定のポイントでしかすれ違うことすら難しいとこは一方通行にしてくれ

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:52:23.66 ID:OV/Zr063p.net
>>7
うんこでワロタ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 06:54:26.34 ID:Cc+Cwz080.net
しかたない
ジャップは狭いからな
窓開けたら隣の家が数メートル先にある高級住宅街www

948 :デブス好き :2019/01/23(水) 06:57:04.95 ID:MmCl2YZRa.net
武蔵小杉近辺は酷かったね
神奈川自体が町の景観もあったもんじゃ無い無計県だからしょうがないか
地方って痴呆だよな中央に人材吸われて中身が無い
とにかく神奈川の丘陵に家が気持ち悪く這い上ってる景観が本当に受け付けない 東急西武の沿線が本当に吐き気しかしない
エキノコックスで住民緩慢に死んでくれないかな

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:04:59.53 ID:jXINmYHc0.net
もう人が住んでるとこで立ち退きなんかやってもジジイババアはその土地にしがみついてるから動こうとしないのよ
ふぐしまでも賠償金たくさん貰っても放射能まみれの土地から逃げないやつとかいたろ
その道路の大多数が賛成しても一人が立ち退き拒否したらそれだけでもう工事ストップするからな
地価高い上に近隣の土地も余ってないし土地が余りまくってる田舎とは事情が違う

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:06:52.70 ID:O0Dn9WqC0.net
>>89
20年、30年の時間差のある立ち退きなんか不可能

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:22:23.51 ID:yIBfN+Cr0.net
>>139
ここらへん車さんたちイライラして奥の交差点かなりの確率で信号無視してんだよな

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:22:44.97 ID:YRiGAwsia.net
ジャップのやる事だもん
暴力教員が街を作るとこうなる

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:24:03.65 ID:QKKmqXn70.net
トンキンは車禁止にすればいいじゃん
公共交通機関揃ってるんだし

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:25:42.98 ID:nfRfkPc2M.net
一方通行ばかりの都市はクソ住みづらいぞ
往復あって歩行者も通れるなあなあな道の方が実のところ使い勝手がいい

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:25:54.85 ID:/ZWndzVgr.net
>>59
その結果、店と住宅の9割が帰ってこなくなったのがうちの地元
1桁台の国道沿いなのに空き地ばっかり

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:28:59.51 ID:yMMbaKjX0.net
古い住宅街には割とよくある風景

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:41:25.48 ID:4UfVgMo5r.net
>>342
https://imgur.com/a/CJo2mGu

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:43:24.78 ID:xbBhR5nQa.net
都市計画がないからな

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:45:27.52 ID:bAGVAlaT0.net
普通の住宅街だったのが後から車が通り抜けるのにちょうどいいルートになっちゃったような妙に交通量多いとこあるよね
ああいうとこ住んでる人気の毒だと思う

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:50:58.42 ID:90qyoXpQa.net
味噌土人は歩道も80キロ出して走るから道路整備の意味ない

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:51:15.98 ID:tRVeBCoud.net
>>458
それを最初に言わないとツリー表示とかぱっと見ならいかにも2項道路が該当しないような説明になってるぞお前のレスは
国語としてやはり経緯を説明文として付加してあげないと読み手には伝わらないし様々な憶測をするのが読み手の性質
しっかりと本を読みましょう

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:52:09.07 ID:++hBnU+9a.net
>>782
そりゃ上物はそうだろ
道路と私有地の区画整備がダメだったってこと

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:54:06.48 ID:uO1fJ6cWx.net
ナイホドー

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:54:45.02 ID:5AaQ+4pia.net
自動車が走るようになった事のほうが最近だから

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 07:54:56.77 ID:u8p/KCc60.net
国道の歩道が橋のところでなくなってる。

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:00:25.94 ID:bxJ2RIWoM.net
>>820
これは都内エアプ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:01:43.83 ID:4Cm6w8Xs0.net
本当の豊かさや住みやすさってこういうところに出るよな

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:03:02.13 ID:CT8EkeQFp.net
道路自体クッソ狭いのに
車の車幅はどんどん広くなってるよな
1850がスタンダードとかきついんだが冗談抜きで

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:03:36.38 ID:0YfuEFgR0.net
セットバックという無能
一軒だけしてどうすんや

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:06:17.79 ID:Scf9v3740.net
こういうとこにでかい車で乗りこむの禁止しよう

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:06:36.20 ID:KZDk4rKJM.net
>>469
は?

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:10:42.74 ID:Fu1gZbnp0.net
>>809
つくばは歩道あるけど街灯ないし車ですらよる怖いぞ?
真っ暗だからな
あともう道が歩道含めてガタガタ

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:28:15.03 ID:XdjxfnvVp.net
電柱の圧迫感

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:34:59.27 ID:ucihiTLYa.net
道路の幅って全部規格で統一したほうがいいと思うわ
あと全部の道路は碁盤の目にしてさ
なんの為に遣唐使を送ったんだよ

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:37:13.95 ID:UK3FebUg0.net
まじで頭おかしいよな。
とっとと一通にしろよ。

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:42:23.12 ID:HOXvPGUtM.net
>>970
道路では物流と公共交通の優先度が高いのにそれを担う大型の排除はダメだろ
そんな道は一通にするか車道としての整備を止めるべき

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:43:13.56 ID:S9k4Zsh00.net
>>7
浜田山ってけっこう高級住宅地だろ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:46:38.32 ID:O/vT7T9p0.net
無駄に地価が高くてさいかいはつおくれるごみ!

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:47:58.60 ID:ljL8ZwgrM.net
>>7
以前住んでた越谷がこんな感じだったんだ記憶
しかも大型通行可だから余計に大変

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:48:10.91 ID:ZEGvWcZX0.net
これで歩道が無いって、免許持ってないんだなあw

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:50:22.51 ID:HOXvPGUtM.net
>>974
碁盤にしたらこうなった
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/910153.jpg

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:51:34.65 ID:tDlzGNj+0.net
こういう道路でも右側歩かなきゃいけないと思い込んでるジジババ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 08:54:47.21 ID:skPty1KIa.net
>>283
区部西に多いこういうの↓は東には圧倒的に少ないからね
住みよいとして人気の赤羽でこれ
西信者にはこれが風情があるように見えるらしいけど

http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/medias/uploads/akabane/akabane-95.jpg
http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/medias/uploads/akabane/akabane-84.jpg
http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/medias/uploads/akabane/akabane-89.jpg

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 09:02:03.72 ID:+OKfMWIMa.net
>>4
GHQの失策
農民に土地くれたら
切り売りしてこうなった

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 09:03:31.70 ID:Scf9v3740.net
軽自動車以外通行禁止でいい

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 09:15:43.92 ID:Ipscik940.net
>>469
なったよ(^o^)

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 09:18:41.50 ID:iJ61NUDK0.net
自動車普及前に街が形成された場所って糞だよな
城下町やら駅前やら
一等地のつもりで住んでる奴らはアホだろ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 09:21:51.71 ID:keLfZ4e8p.net
高知の路面電車の電停は降りたら車道の上とか初見殺しすぎる
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8bcd5f5ca5006f3a2fc38c9a3bd6a2ef35472d3b.30.2.9.2.jpeg

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 09:26:34.59 ID:lyIQVt2na.net
こんなんは街の路地と同類であって、府道でも国道でも無いし問題無いだろ。

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:05:15.31 ID:TH8ODn1a0.net
せめて電柱を地中化すべきだ

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:06:28.44 ID:X/cpsTWgd.net
>>4
立ち退き拒否する土人住民が多すぎる
まぁ道路拡張時に立ち退きに該当する世帯が多すぎるってのもあるがな
こういう歩道がない道路は住宅密集地に多いってのはおバカなお前でも理解できるだろ?
何でも行政のせいにするのは知能が低い証だから改めろよw

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:06:49.91 ID:vaSzLoxk0.net
万博で出来た道路とかは歩きやすくて安心だわ

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:07:45.17 ID:b+nT4jsT0.net
>>4
大した交通量ないとこならまだしも画像見たいなガンガン車走ってるとこでも平気でこれだからな

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:08:40.14 ID:acM4VL8ia.net
自動車は通行禁止にしなきゃ駄目

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:13:22.08 ID:DsiWNx+A0.net
>>987
なお、23区の都心寄り東部は例外な
昔から栄えてるのに走りやすい
昔から人が多いから地下鉄も多い
人にも車にも優しい社会

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:14:12.70 ID:5DuVtoM3a.net
二項道路をしらんのか

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:17:59.83 ID:MjcXpqQW0.net
これがデフォだろ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:20:16.02 ID:AxTNPHhwp.net
>>19
金なんて必要ない
どかない奴は非国民だと罵ればどいてくれる

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:21:05.56 ID:TH8ODn1a0.net
オリンピックで一掃されろ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 10:25:42.88 ID:TH8ODn1a0.net
すんません

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200