2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勤労統計問題の原因はCOBOLせいだった事が判明 [709039863]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:16:38.48 ID:AJFFG/Lh0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/2036852.html

要するに問題は私が推測したように、2004年に東京都を抽出調査に変えたとき、
データに抽出率逆数をかける復元をシステム担当者が忘れたバグに尽きるのだ。
これはCOBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、
そのミスがチェックできないので、去年まで誰もが「逆数をかけているもの」と考えて処理していた。

本質的な問題は、こんな些細なミスが14年間も放置されて統計に大きな影響を与え、
失業保険などの給付に800億円も誤差が出て、それを修正するには一般会計予算を修正する
閣議決定が必要になるという霞ヶ関の事務処理システムの脆弱性である。

情報システムを役所の技官が、COBOLのレガシーシステムで構築するのも間違いのもとだ。
歴代の厚労相を国会に証人喚問するなどというスタンドプレーより
、まず厚労省のコンピュータをオープンシステムに更新し、事務処理を透明化して、第三者がチェックしやすい体制にすべきだ。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:17:57.11 ID:91/YT24u0.net
cobol問題はどうにかしないとまじで終わる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:18:10.55 ID:AuU+7ajZd.net
ヒュー…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:18:16.55 ID:C2r7WJsJa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
COBOLの四則演算が読めない技官とは

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:18:35.19 ID:/I1vvkJ8d.net
No. 1か

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:19:54.85 ID:RqAVG7U70.net
コボラーとかいうゴミの雇用のために社会損失すごいよな
全部c♯で書けよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:20:26.56 ID:skzZNpi50.net
だったら、マニュアル書き換えて隠蔽したとか言うのは一体なんだったんすかね…

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:21:24.86 ID:H6yCpEC7d.net
いい加減クソ言語で書かれた欠陥システムは一掃した方がいいよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:21:34.44 ID:3h0lhAySd.net
事務処理オープンになったら職員の大半が不要ってバレるからやらないだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:22:26.86 ID:C2r7WJsJa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
オープンってそういう意味ちゃうやろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:22:43.48 ID:HHseZ5+K0.net
池田信夫・・・よく知らん俺からしたらひねくれ偏屈陰湿嫌味ジジイにしか見えんのだが
これの発言ありがたがってるのは彼のどういう功績で支持してるの?
・・・まあほとんどノーベル賞受賞予定が学者とかほめ殺しみたいな扱いだけど

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:24:47.66 ID:qslbI72H0.net
COBOLなんぞ誰でも読めるだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:25:45.36 ID:9rWGEOV4a.net
じゃあ何なんだいこの裏マニュアルは

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:26:16.38 ID:RdSUJHBr0.net
ミスがチェックできないんじゃなくてしてないだけでしょ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:27:15.74 ID:c4Vy86mQp.net
矮小化作戦が始まってたのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:27:35.91 ID:qslbI72H0.net
これを機に民間にもCOBOL使用禁止の動き出たら笑えるな
ノビーの戯言だろうけど

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:28:22.00 ID:5noI2HTi0.net
COBOLとか権限ないと触らせてもらえないだろ
ExcelのVBAで職員が勝手にやったレベルじゃなくなったな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:30:00.41 ID:C2r7WJsJa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>17
そもそもシステム変更なんて必ずドキュメント作って組織的にやるからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:30:45.62 ID:R/ZVZ2Nl0.net
バグじゃねーよ
仕様だろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:31:07.83 ID:GdB0jjoa0.net
ノビー「COBOLで書かれた特殊なプログラムなので…」

特殊、とは?w

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:31:11.49 ID:FGQ1hlbsM.net
>>14
これ
プログラムのだした値をドキュメントにまとめるだけなら誰にでもできる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:31:59.85 ID:fCV3yaJw0.net
官房機密費足りなくなりそう

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:33:30.86 ID:kp32YAEY0.net
COBOLコンソーシアム
>メーカーに依存せず長く使い続けることのできる安心感、
>プログラマに依存しない高い可読性がCOBOLの採用を促した。

ただし、むかし大流行したCASEツールみたいなやつで自動生成してたら読めない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:36:53.59 ID:R0zbWvVYM.net
元データとってないんですよ
バグはこいつと官僚の頭

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:38:47.62 ID:DRgDX1kB0.net
>>24
つまり信りんは火消し職人なの?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:38:52.95 ID:mnQ23k38M.net
またデタラメ言ってるかと思ったらノビーかよ
こいつほんとデタラメばっか言ってんな
放射性ヨウ素は煮沸すれば消えるとか言ってたよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:39:15.24 ID:0Vfnwkvi0.net
そんな複雑なプログラムだったのかね知らんけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:39:33.22 ID:L+wSXax2M.net
適当な嘘ついてお茶濁してます

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:39:39.62 ID:C2r7WJsJa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
「つまりだ。統計エラーがプログラムのバグの結果ではなく、意図的にプログラムされたものだったら、と言っとるんだよ」

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:40:00.17 ID:mnQ23k38M.net
なんにせよ国民の所得が下がってるのは変わらんのだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:40:17.08 ID:/cbryFX50.net
COBOLって太古に滅びた文明で使われてた言語のような扱いなんか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:40:51.93 ID:McPU96kQ0.net
なら今すぐCOBOL止めるために乗り換え計画立てるよな?そんな欠陥言語使うとか国としておかしいよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:41:10.59 ID:pUi1Sa+M0.net
COBOLが特殊www
ほぼ英語だし、バグなんて出尽くしたぐらい運用されてるだろw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:41:11.02 ID:QD3eXYma0.net
>これはCOBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、

ノビーも面白いことが言えるな
さすがノーベル賞級経済学者の姉妹艦だけある

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:41:20.87 ID:bcmQGxeqa.net
フフフフンー

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:42:44.95 ID:0h4C+JI1r.net
プログラムに特殊も何もないバカか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:43:34.52 ID:ZET5yFmMa.net
なんで検証してないの、おかしいだろ。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:43:43.31 ID:+y0xzY1ra.net
COBOLとかよくわからないけど
「読めない」のに「運用出来てる」と思ってたのか?
それとも読める高齢者しかいない職場環境だったのか?
でも読めるやつがいたならばおかしい事には気付いてたはずだよな
どういうことなんだ?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:43:54.27 ID:XM+kT5UP0.net
>>1
> これはCOBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、

ここがいつも不思議
今時の言語が書ける人ならCOBOLを読むのなんて楽勝だと思うのに
思うに面倒くさくて「COBOLだから読めないわからない」と言ってる気がする
基本的にプログラム書いてる人って言語にかかわらず他人のコードを読むのは嫌うから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:44:07.53 ID:zDLdwduUd.net
え、普通テストデータで動作確認するよね?
COBOLが読めるかとかどうでもよくない?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:44:09.30 ID:P+cDrsJK0.net
全数調査を抽出にした時点で法律違反
抽出でも適切な統計処理をすれば問題ないとかいうのはまた別の話

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:44:23.67 ID:DuwHKo/E0.net
macアドレス級の専門家発言

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:44:59.27 ID:TasOxNzFa.net
>>20
COBOLのどっかの処理系の方言なんだから
それだけで特殊なプログラムと言えるだろう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:45:15.35 ID:C2r7WJsJa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>38
そもそもCOBOLは可読性が売りで広まった言語や

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:47:09.26 ID:ZcAUg/0M0.net
>>39
いやなんつーか古典読んでるような感じになる
今時の言語はどれもそこそこ似てるから読めるけどCOBOLはちゃんと勉強しないと読めない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:47:13.52 ID:mnQ23k38M.net
COBOLの場合金融機関に使われることが多かったのでプログラムミスで取らされる責任は他のシステムの比にならないんだよ
COBOLやってた友達はいかなる処理もサンプルコード化されてて組み合わせて作るくらいミスには神経質だって言ってた

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:47:14.27 ID:3Su0UYrv0.net
2004年ならまだCOBOLは現役で使われていたんだがアホなのかこいつは

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:48:52.20 ID:XM+kT5UP0.net
>>38
読めないって言い訳は嘘だよ
よっぽどややこしい後発の言語も操れる人が
COBOLくらい原始的な言語が読めないわけがない
ただ、今時の処理より冗長になるから全体を把握するのに
時間がかかる部分はあると思う
それだって忍耐強く読んでれば理解できる
その忍耐が出来ないから「COBOLだから読めない」と言い訳する

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:49:21.01 ID:1TSK1JT2p.net
パチンコも抽選を計算する部分は30年変わってないらしいな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:49:24.09 ID:mnQ23k38M.net
コボラーは閉じた世界だから他のシステムのエンジニアは読ませてもらえんよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:50:16.90 ID:pcabmp4t0.net
まず電卓でデータをチェックしなよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:50:25.35 ID:GdB0jjoa0.net
>>38
まずね

>システム改修を行った担当係によると「外部業者等に委託することなく自前でシステム改修を行うが、
>毎月勤労統計調査に係るシステムのプログラム言語はCOBOLであり、一般的にシステム担当係で COBOL を扱える者は1人又は2人に過ぎなかった」。

レガシーシステムの改修を「内部の1、2人で」行ってたという主張だからね
これが本当だとしたらCOBOL以前の問題

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:50:29.22 ID:mnQ23k38M.net
COBOLでうわあってなるのは変数が全部グローバルってところくらいで
読めば読める、当たり前

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:50:32.48 ID:o0RTVmfMM.net
明確に不正してただけだろ
ばーか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:51:05.27 ID:58gZu1aEM.net
テクノクラートもそろわねえのか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:51:21.14 ID:buGk7yLA0.net
抽出調査に変えたのが問題だろ
COBOL関係ねえ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:51:35.32 ID:6JCzfWsS0.net
>>47
今って使われないの?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:51:45.49 ID:eDAP7MGK0.net
この車キャブレターだから今の若い子はエンジンかけれない
レベルのアナログチックな言い訳

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:51:53.90 ID:o0RTVmfMM.net
何で抽出してんだよカス
なんでもいいからとりあえず安倍を殺せ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:51:57.62 ID:hFWOpoVk0.net
>要するに問題は私が推測したように、

推測を事実として扱って、その上に更に推測を重ねていくスタイル。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:52:11.73 ID:bU5p+i390.net
なんだー
組織的な改竄・隠蔽じゃなかったんだー(棒

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:53:00.18 ID:ZcAUg/0M0.net
未経験なのに忍耐強く読んで解析してJAVAに置き換えるだけの仕事したことあるけど
まあみんなCOBOL読めます!とは口が裂けても言わない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:54:11.33 ID:AOsfCbRf0.net
コボルこそ美しいプログラム
リストに完璧に並ぶと気持ちいいぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:55:00.48 ID:v2UZDzqi0.net
つーかこんなところのプログラムならとっととコボルから変えろよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:55:08.53 ID:TwtkHCXTa.net
これってなんらかの内部情報を知った上でそう主張してるの?

コボルがオーパーツのように残って、しかもなくすになくせないと
いう問題が多発するのは事実かも知れないが、要はこれを与党
攻撃に利用するな、といいたいだけじゃなかろうな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:57:30.27 ID:tvcf2Bp2M.net
COBOLだからって一人で作るわけじゃないだろ
作るときの点検どうしたんだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:57:58.18 ID:a62303U80.net
仕様書と変更依頼書と実施履歴報告があるかどうかの話
COBOLだろうが他言語だろうが大差ない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:58:59.39 ID:XM+kT5UP0.net
結構前だけど自治体の給与計算で大幅な改定があって
後日正式な予算をとって改修するけどその前にやってくれと言われて
COBOLのソースに延々とコメントを入れていった事がある

過去の担当者はコメントは一切入れてなかったせいだけど
どうやら古すぎてドキュメントも発見出来なかったみたい

オレ自身業務に精通してたわけじゃないから正確なことはわからなかったけど
何をやってるのかというより何をやろうとしているのか目的まで読み解いて
コメントを入れてくれと指示された

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 16:59:04.78 ID:tZthr3fla.net
>>4
確か記号でなく英文で書くんだよ、コボルの数式は

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:01:23.21 ID:CZaF64uWp.net
COBOLが特殊なんてやってた俺でも思った事なかったわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:01:38.54 ID:ZC7wr+jD0.net
Windowsでショートカットを削除したら元のプログラムまで削除されるとか騒いでた専門家のノビーが言うと説得力がある

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:02:35.20 ID:q4OHcxau0.net
ノビーソースでスレ立てんなクソが

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:04:30.36 ID:3Su0UYrv0.net
>>69
COMPUTE命令なら+-*/を使ってもいいぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:04:33.01 ID:TwtkHCXTa.net
本来ならだれが見てもブログラム化、変更作業ができる仕様書があるべきだが、
それは教科書の上の話で、後付け後付けで変更していって古い地図しか残ってない
土地のような状態のところが多そう
よくてコメント行が残ってるだけ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:05:48.62 ID:KpHf65ur0.net
IDENTIFICATION DIVISIONを見ろ
そこに犯人の署名がある

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:08:07.58 ID:SV+ePdId0.net
そもそも抽出することが間違いなんだが

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:09:55.41 ID:5UfGWVda0.net
単にテスト仕様がいい加減だったって事だろ、
逆にCOBOL以外なら、なぜそのバグが発見できたのかについて
論じていない。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:10:39.22 ID:TasOxNzFa.net
>>76
間違いでも統計的に問題なければ
ばれなかっただろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:10:44.77 ID:TwtkHCXTa.net
Author. Nobuo.

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:10:51.44 ID:MtD/4OYN0.net
生きる価値なし

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:12:16.86 ID:SifzV9ps0.net
マニュアル作ってたし見つかった後も去年それを破棄したよね?
こいつは何を言ってるんだ?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:13:40.16 ID:7oseFhI90.net
>>8
よし、役人で日本語使うやつも一掃しよう

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:15:46.11 ID:+0hV6iFg0.net
COBOL なんか誰でも読めて当然と言っている子羊達よ
YPS が展開した COBOL を保守したことがあるものだけが石を投げよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:20:37.34 ID:NEgiYomA0.net
>COBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず

これイケノブさんの想像でしょう?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:23:04.59 ID:3Su0UYrv0.net
まあ、僕はCOBOLよりもJCLが原因だと思いますけど

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:23:39.54 ID:XM+kT5UP0.net
>>83
ああ、なんか昔やった記憶がある
仕様書とソースコードが一体化したものだっけ
なんかフローチャートみたいな図表をいじるんだよね
最終的にはCOBOLに翻訳展開されてそれがコンパイルリンクされるんだっけ
元になったYPSが行方不明になって最終翻訳されたCOBOLをメンテするとか
場所によってはあったかも

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:25:41.10 ID:HHseZ5+K0.net
>>84
そもそも高齢者がCOBOLの達人みたいな発想はどこから出てきたのかと思う

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:25:56.28 ID:Qtqlen7J0.net
みずほとか銀行系はどういう原語つかってんの?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:26:21.63 ID:azl6S8E70.net
>>41
これ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:26:36.82 ID:4J+iaCNT0.net
野党が悪いよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:27:25.91 ID:uQXmkFor0.net
COBOLがどうとかじゃなく組織の問題だと思うが

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:28:05.74 ID:cYIeJLAL0.net
COBOLER利権崩壊の序曲か?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:28:20.15 ID:PBnLBMox0.net
COBOLソース読むだけならJAVA屋でも読めるだろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:29:07.77 ID:UE/18EdpM.net
特殊と書いておけば誤魔化せる感

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:29:43.60 ID:yU1cAIoT0.net
そもそも問題発覚時の会議で抽出でやってる発言からバレたんだろ
プログラムどうこうは関係ないわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:30:37.84 ID:DGJXqcWr0.net
コボル無関係じゃん
指示忘れと無チェックのどこにCOBOLが関係あるんだよ
テストデータ入れてりゃCOBOL読めるかに関係なく問題があることは明かだったろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:31:11.42 ID:uQXmkFor0.net
たぶんJavaにしても同じ問題を繰り返す

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:32:23.62 ID:C2r7WJsJa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
ゴミみたいな会社でもシステム変更の時はテストをやって結果検証してドキュメント残してるけど
まさか厚労省がやってないわけ無いよね?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:34:03.36 ID:DhBJn3+NM.net
まじかよクリスタルボーイ最低だな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:34:38.39 ID:x/WvMXr70.net
サンキューノビー

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:40:16.81 ID:b9ryfoGU0.net
もともと全数調査する規則なのに、勝手に1/3に絞り込んだことがまず問題なんだろ
相変わらずノビヲは的外れなこと大声で主張してんな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:41:28.49 ID:o+MR27hya.net
>>96
指示はされてたけど実装で漏れたとか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:46:56.60 ID:GVlc+7NQM.net
言い換えればCOBOLで不正をすればバレないってことじゃん

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:49:43.70 ID:tBLW4Ae5M.net
老害「よし、Javaで作るぞ」

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:51:08.27 ID:wXbkz+mO0.net
>>75
AUTHOR. NULLPO.

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:52:40.49 ID:Aoztvuwr0.net
コード読めなくても入出力見たらテスト通らないだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:54:02.66 ID:oU5xTOb90.net
何か職人の技みたいに書いてるけど
COBOLって普通に読めるんじゃないの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 17:57:57.74 ID:RTzOuWD00.net
そもそも抽出が違法なんだから
そんなプログラムになること自体おかしいやろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:00:06.36 ID:l+sn4ciI0.net
コボラー「消えなさい」

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:00:42.09 ID:KgLfrT520.net
>>3
違うw

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:03:10.24 ID:b9ryfoGU0.net
ああ分かった
ノビーは「俺、COBOL知ってから(ドヤァ」がしたかったわけだ
経済でも歴史問題でもそうだけど、自分の知見の範囲に強引に限定して話を矮小化するのはノビーの悪い癖だよ
腐っても東大経済卒だからたまにホームラン打つけど、打率1割未満じゃん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:03:48.08 ID:hq4zsoWqM.net
>>COBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、
おれの甥っ子(小6)でも読めるぞ。俺が教えたからな。

そのうち、
HTML5で書かれた特殊なスクリプトなので高齢者しか読めず、
sfwにコンパイルされた特殊な実行ファイルなので高齢者環境しか再生せず、
マイクロソフト社のOS用という特殊OSは高齢者環境しか理解できず
とかなるのか?すごいな。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:04:56.73 ID:NGmtzcqV0.net
>>58
オートチョークじゃなかったら?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:05:49.49 ID:8+nbiBJPp.net
特殊なプログラム
逆数を掛け算する簡単なお仕事です

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:06:18.00 ID:Exj8kiAb0.net
COBOLのグループトータルやマッチングは情報資格試験でもでた頭の痛くなるアルゴリズムやで

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:11:21.47 ID:D/yzIT3Ld.net
COBOL読めないってそんなバカいねーよ
高一から習うもんだから読むだけなら素人でもできるわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:12:10.25 ID:g8ZzeVpl0.net
バグではなく仕様
普通はデバッグで見つかる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:12:26.31 ID:Ne+b+R0mM.net
総和をnじゃなくてn-1で割ってたんだっけ?
そんなん素人でもおかしいと思うわー

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:12:49.52 ID:GVlc+7NQM.net
>>104
そこでVB6とActiveXとか言い出すのが役人

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:16:39.53 ID:RYpSZYf6a.net
商業高校卒の女の子にやらせろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:17:16.23 ID:nsZ1CoDyM.net
COBOLなんか誰でも読めるし書ける
やるかやらないか、それだけだ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:17:23.42 ID:3xZuPaM+0.net
>>118
普遍推定値の計算みたいだね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:20:17.74 ID:hRYg2TCkM.net
車が事故って、ごめんアセンブラで書かれてたから、理解できなかったで済むのか?すまないだろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:20:24.34 ID:1YvL8Omid.net
若者はマジで読めんぞ
何より昔作った内製のソフトとかコードの端々で何やってるかは分かるが果たしてそれがなんの処理かの方が分からん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:24:00.37 ID:v7PItGw3M.net
15年前にまだ若手コボラーいたからそれらがまだコボラーやってたら30半ばからアラフォーだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:25:05.95 ID:Q/8HKpmha.net
日給10万とか出せば今からでもやるやついるだろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:27:21.59 ID:MtTtwXnlM.net
>>52
改修はともかく間違いなくテスト不十分で
不十分なテストしかしてないシステムの出した数字は信頼性ゼロ。
テストしたというならテスト結果残してるのが絶対条件。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:28:01.69 ID:yT4Q1vuOH.net
今時COBOLの改修やるぐらいならいちから作り直した方が早いだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:28:03.82 ID:oGvWy1cUd.net
>>1
いや 法律違反だから 全数検査する決まりだから 話しをすり替え様とするなよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:29:51.89 ID:WHZ1OgtP0.net
本当にCOBOLのせいなのか?メールが届いてないとか言い出す池沼と同じく単なる言い訳だろコレ、何が「私が推測したように」だw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:29:54.81 ID:KVY0QiVZ0.net
>>111
IPアドレスの宮台に近いな。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:30:21.51 ID:SViAO7o60.net
ネトウヨ「これは仕方ない 野党も読めないんだから文句いうな」

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:30:41.65 ID:O8vel9uZ0.net
COBOLディスってる奴って大体がWEB系の底辺な
自分が理解できないのを言語のせいにして奴ら

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:30:52.82 ID:kcj3sTJm0.net
>>129
ほんそれ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:33:25.59 ID:calFy2T1a.net
>>7
それは無かったことにしてください

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:34:11.24 ID:kn3z98LpM.net
>>31
ラテン語みたいなもん
日常のどこにも使わないがバチカンの中では必修

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:36:23.34 ID:ECaDBnC+a.net
仕様書が無かったらJavaでも同じだろwwwwww


安倍自民党信者は学習障害かwwwwww

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:36:56.98 ID:oPe28MgS0.net
マジックワード使って幕引き計ったつもりなんだろうけど
ネチネチの理論派オタクに喧嘩売ったことを気付いてないのは痛々しい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:37:39.02 ID:ECaDBnC+a.net
むしろ仕様書が無い場合はオブジェクト指向プログラミングできないCOBOLのほうが読みやすいだろwwwwww


安倍自民党信者は学習障害かwww

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:39:31.87 ID:ECaDBnC+a.net
むしろCOBOLしかやってない高齢者は他人のCOBOL読めないだろwwwwww

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:40:39.09 ID:ECaDBnC+a.net
そもそもこの部署はノンキャリが10年20年勤めるのが普通じゃねえかwwwwww


ネトサポガイジwww

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:40:41.43 ID:Mz5ZnRlh0.net
マジかよ最低だなコボちゃん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:46:03.52 ID:J5WbjhN/x.net
cobolやめてはなっから作り直せよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:48:24.88 ID:Y5IK+8H50.net
読めない文字で書かれていて分からないが許されるなら今日から折れも日本語で書かれた法律読めなくなるけど許してや

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:48:31.72 ID:bx+yVihUM.net
>>1
FortranとかBASICならわかるけどCOBOLのせいはない
金のために作られた言語だから複利計算まできっちりやるぜ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:50:29.38 ID:ECaDBnC+a.net
"抽出したサンプル数に抽出率逆数をかけるシステム改修を行わなかった"

"データに抽出率逆数をかける復元をシステム担当者が忘れたバグ"


単なる発注者厚労省の仕様漏れだろwwwwww

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:51:43.87 ID:VTc6Y47v0.net
ビッグバン以上の奇跡を起こせるのが日本のプログラムだからな
こういう恣意的なシステムを作った人夫って、やっぱ築城に関わった昔の人間のように皆殺しにされてるんかね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:53:47.93 ID:VNjC84TfM.net
>>1
またコイツかよ
事務系演算処理なんざCOBOLだろうがJavaだろうが.netだろうがほぼ変わらねぇよ馬鹿

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 18:55:38.89 ID:4F7aH+hnM.net
若者がCOBOL覚えちゃだめなのか?
どうせ後何十年も使うんだろ?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:01:18.36 ID:EzTDgLgl0.net
こんなもんどの言語使ってても同じだマヌケ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:05:31.78 ID:gCzQVOVFp.net
>>41
マジこれな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:07:44.85 ID:U+dixvera.net
うそこけ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:09:01.02 ID:asQKfJnj0.net
そのうちコンピューターのせいにするだろうという予想が当たってしまった

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:09:28.55 ID:bPndbgah0.net
> COBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず

つまり、厚生労働省のシステム担当者でCOBOLを読めるのは高齢者だけなんだね。
後継者を育成しないとダメだね。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:09:49.13 ID:VRgI7hUTa.net
>>41
完全にこれ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:13:26.93 ID:4Zo6Hz87x.net
仕様書あるんだからミスは明らかに人の手によるもんだろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:14:06.97 ID:EurkxAl8r.net
仕様書が無い時点で確信犯だろこれ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:16:04.49 ID:j4kH+xVzF.net
やだこのスレ風呂入ってないITドカタのデスマ臭きつい

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:16:32.27 ID:VLg5VFvp0.net
相変わらず無理あるわ〜
本当に恥ずかしく無いのかな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:25:44.80 ID:uQXmkFor0.net
まだCOBOL残ってるところはいっぱいあるけどそんな問題聞いたこともない
ほとんどはCOBOL関係ないその組織の問題

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:52:48.87 ID:wLDXi17o0.net
英語の文法通りに読めるから、基本的にはCOBOLって読み易いはずだよな?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 19:56:50.55 ID:UiQlLAt00.net
これが異次元論法か?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:02:22.31 ID:K+EtsUV10.net
意図的にやったんだからかんけーねーだろうがボケ死ね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:10:42.38 ID:TNkk899g0.net
維持できないシステムはただのゴミだって赤ん坊でも知ってるよ
関わったバカは全員クビにしろ
死刑でもええで

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:11:22.90 ID:CxGKwpPCd.net
>>158
どこに宣伝要素がw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:13:26.80 ID:3LjJDUj00.net
エリート文系がガン首揃えて考え出した言い訳かよこれwww

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:15:11.78 ID:i8FgfqkS0.net
こんな言い訳さあ…マジかよ…日本…

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:15:45.27 ID:w6KToukb0.net
ちゃんとした仕様やテストって客が協力しないとできないんだけど、これも協力を渋ったんじゃね?w
まあ、ソフトを馬鹿にしてるジャップらしいな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:18:03.39 ID:Lvw8KNvA0.net
依存関係スパゲッティのオブジェクト指向で書かれたプログラムの方がやばそう。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:18:44.61 ID:i8FgfqkS0.net
大体当たり前に普通に一般的に絶対テストをするだろ
プログラムの時点でわからなくてもテスト結果でおかしい値が出るかチェックもしてないって
もう国の出す数字何も信用しないで下さいって言ってるようなもんだろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:20:55.81 ID:9F45pQYkd.net
>>1読むと
COBOLのせいじゃ無いだろこれ
COBOLがスケープゴートされてるよ
今後の日本はずっとこんな感じなのかな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:22:52.23 ID:CV78KiRDM.net
コボラーがやったならしょうがないな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:23:34.73 ID:TuC2KvTw0.net
いまCだのJavaだので作られた基幹アプリのメンテする人が大変そう
ダイクストラも発狂するレベルのコーディングがいたるところにあるし

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:25:37.80 ID:42SGAwzA0.net
ガイジ政府

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:27:28.60 ID:4J+iaCNTM.net
SAPにそういうモジュールあればいいのにな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:28:56.88 ID:6gfmw6Ti0.net
「読めない」ってラテン語とかじゃないんだから
言語リファレンス横に置いときゃ誰だって読めるわw
池田信夫という高齢者個人の脳内イメージが露呈してるだけじゃねえかw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:31:39.59 ID:PNYOx+b00.net
>>57
今でも現役だよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:36:16.04 ID:Fy48YDEy0.net
コボル土方も自殺すんのかね

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:45:21.26 ID:YXRFCa2a0.net
そもそもCOBOLを現役で使ってる癖に技術者が年寄りばかりっておかしい
いくら言語が古くとも使ってるなら新人教育ぐらいしろよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:47:05.78 ID:WNyuK7Fr0.net
ついに野党のせいの出来なくて言語のせいになっちゃたか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:47:43.90 ID:IcxDDJME0.net
こんな適当なこと言って誰が得するんだ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:50:51.28 ID:hFxnLlBg0.net
テストしないとかAppleかよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 20:54:33.16 ID:EGRI3ipfp.net
>>179
一応やってる所はあるけど
SEが新人研修で受けるぐらいで
後は無知な新人派遣を現場で使い潰すだけだぞ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:01:27.87 ID:sR7yM2o2p.net
アベの時だけCOBOLが暴走する件

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:02:06.76 ID:JS9HFsAg0.net
こんなミエミエの嘘に引っかかる馬鹿も多いんだろうなあ。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:05:23.62 ID:bS8GiVC3a.net
COBOLなんて言語の中で一番可読性高いのに。
逆に読めないやつは無能だと思う。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:05:39.40 ID:P567MMII0.net
原因はボクノオモッタトオリダッタて言いたいだけだな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:06:23.00 ID:7111cvcQ0.net
日本語COBOLっての見たことある

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:09:25.63 ID:CrvmAHPbM.net
じゃあシステム導入時期と不正期間が重なってるんでしょうね?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:14:59.45 ID:EGRI3ipfp.net
>>186
プログラムの動き自体はソース解析したり
テスト環境があれば動かして確かめる手がある
(時間かかるけど)

問題はそれが仕様通りなのか不具合なのか分からない時
誰も正しい状態が分からなくなると
「今の動きで正しい」で落ち着く

そうなると今回みたいな事例だと
気づかなかった担当者が悪いで責任取らされて終わり

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:17:41.85 ID:jYIY9OXH0.net
> COBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず

なんでやねんw
ほぼ英語なのに

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:19:21.68 ID:EurkxAl8r.net
>>190
COBOL環境つかメインフレームってデバッガないの?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:19:47.11 ID:bS8GiVC3a.net
>>83
YPSでなんでやり続けないんだ
そこ、クソだな
ってかYPS COBOLの現場はやたら経験者を求めるんだが、あんなもん普通にフロー読めれば誰でも出来る。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:23:25.93 ID:bS8GiVC3a.net
>>112
一時の流行りでその言語が使われたシステムはそうなりかねんやろな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:23:48.82 ID:EGRI3ipfp.net
>>192
うちの現場だと無かった
確認方法はデータセット(出力)の中身見るか
プリントデバッグ仕込むしかできんかった

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:24:19.44 ID:VmQK9NxA0.net
ユニットテストぐらい通せよ、w

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:25:27.54 ID:bS8GiVC3a.net
>>128
バーカ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:26:53.26 ID:7111cvcQ0.net
COBOLは読めてもグッチャグチャなイメージだな
物流とかならいいけど

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:30:25.47 ID:2Fe7BGtQa.net
△読めない
○読まない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:30:44.77 ID:nR5ycKwp0.net
自称エリートなんだからちょっと勉強すりゃ読めるだろ
苦しい言い訳すんな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:31:22.23 ID:nR5ycKwp0.net
>>198
そもそもそんな無茶にならない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:31:57.40 ID:nR5ycKwp0.net
>>191
エリートが聞いて呆れるよな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:35:28.32 ID:bS8GiVC3a.net
>>190
普通はテスト環境がある。
昔はたしかにドキュメントないってのもあったけど、無くてもある程度読めるし、コーティング以前に設計書に対してのレビューがあるはず。
なんの問題も起きないはずだが、プアな環境でやるとそうなるのかもね。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:47:27.84 ID:ETlxjOir0.net
大喜利じゃないんだからさ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:50:47.53 ID:ETlxjOir0.net
これだと特定の条件ではなく常に間違った結果になるからテストで必ず検出できる
また嘘に嘘を重ねるのか

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:52:16.91 ID:nR5ycKwp0.net
>>205
そうそう

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:53:33.45 ID:Xy8Byx6ja.net
つまりCOBOLを使ってわざと間違えるように国が指示したんか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:00:50.99 ID:HfCL9h2k0.net
ぶっちゃけると統計に無理やり参加させられて毎月出すのを
めんどくさくなって2か月に一回になり回収するやつらも
4か月に一回しか来なくなってた
まぁこりゃまともな統計なんか出てくるわけないと思ってたんで
さもありなんて感じ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:03:47.50 ID:nR5ycKwp0.net
>>208
プログラムじゃなくてヒューマンエラーとか作為的なものだよな
プログラム舐めんなって感じ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:10:55.33 ID:cpO77hm80.net
こんな言い訳でいいのかよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:17:31.82 ID:is/thuRe0.net
嘘つき

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:21:32.78 ID:dny2rAOq0.net
COBOLはシンプルで良いもんだぞ
メインフレームなら階層型DBも使えるしな
COBOLがクソなんじゃなくてCOBOLでクソプログラムを書く奴らがクソなだけ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:25:49.24 ID:VIsEmRD6a.net
計算値なんか違う気がするけどマニュアル書き換えてプログラムの方を正にしちゃえってこと?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:26:44.05 ID:pYN+eCPN0.net
誰かと思ったらノビーだったワロタ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:28:58.07 ID:NMcMp7Ss0.net
>システムをちゃんと管理できる体制を整える努力を怠っていただけのことを、
>言語のせいにするとか「一生手書きで管理してろよ」って感じだわ。

どっかでいってたけどまさにこれ
こんな奴はcobolだろうがJavaだろうがやらかす

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:31:21.29 ID:/6LTitywr.net
>>212
COBOL書くやつなんて紙にプログラム書いて練習してたような奴らだぞ
まともじゃないだろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:33:03.66 ID:DLP6HYIqr.net
出力の結果を間違うようなバグはテストで弾けるでしょ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:33:09.70 ID:34ymHyrcK.net
ジャップw

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:34:51.56 ID:Lvw8KNvA0.net
>>216
紙に書く方が書き直すのが面倒だからじっくりと考えるようになって結果的に上達するってロシア人が言ってた

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:34:56.06 ID:7rcBDsk80.net
みんな火消しの嘘にマジレスしてるんだな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:37:13.64 ID:Gwf7vl920.net
馬鹿用言語COBOLすらよめない糞馬鹿しかいないトンキン

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:38:30.48 ID:VfIWb5kc0.net
特殊かね…

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:40:18.23 ID:Py7OREFC0.net
よくわからんけど、全数調査しなくても何割か抽出して統計学的な処理すれば、ほぼほぼ正しい数字が出るんじゃないの?無理なの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:42:15.01 ID:NMcMp7Ss0.net
>>216
そんなんCだって定年間際の奴はそうだろ

225 :サイト運営のため広告クリックお願いします :2019/01/23(水) 22:45:01.25 ID:VKa+9tXJ0.net
テストが面倒なだけじゃい!

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:45:25.96 ID:nR5ycKwp0.net
>>223
公務員の給与決定と同じで抽出方法なんてしたら作為的に運用されるだけ
全数しかない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:46:36.07 ID:6blWUEp2M.net
結局テストしてないしそれを確認するやつもいなかったってだけの話でしょ
COBOLどうこうの問題じゃなくて組織的に間違った方向に進んだだけであって

228 :サイト運営のため広告クリックお願いします :2019/01/23(水) 22:47:11.42 ID:VKa+9tXJ0.net
まず勘違いしてるけど設計書や仕様書などない
ソースコードが設計書であり仕様書なのだ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:48:19.97 ID:4659HYzq0.net
同僚のコボラーからは、あいつwwとか
言われてそう

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:49:45.24 ID:6blWUEp2M.net
>>223
真の値より低く出ても高く出ても誰かしら被害にあうから結局全数にならざるを得なかったんじゃないか

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:52:19.24 ID:Ne+b+R0mM.net
設計のない統計値とか計算する側はともかく、使う側はどういう気持ちで使えばええんや

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:53:13.85 ID:vJhNoJ8p0.net
COBOLみたいなのが動くシステムを改修する話があがるときに、
作り直したら全部試験やり直さないといけないからそんなことできる訳ない
とかいうやついるけど、そんなシステムの改修が他の動作に影響ないかちゃんと把握できてるのかと問い詰めたい

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:54:10.06 ID:45Y+Ks290.net
COBOLおじさんはまだ需要あるの?メインフレームあるかきり、食いっぱれないと言うが。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:00:13.27 ID:T7EqioE80.net
COBOL読める人がいなかっただなんて

嫌儲のCOBOLおじさんを雇ってあげればよかったのに

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:06:09.50 ID:uPpvFMYmx.net
>>124
もう魔法の世界やな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:21:29.76 ID:6blWUEp2M.net
どう考えてもこの擁護は苦しいしそれ以上にこう言われたらシステム作ってる人間は間違いなく怒る

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:37:20.77 ID:i8FgfqkS0.net
ネトウヨは勝つ気満々だけど
最近の日本の技術力じゃ絶対戦争なんかやったらどこにも勝てない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:03:52.12 ID:l4EobV4p0.net
>>30
あるいはそう思わせたい誰かの工作か。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:10:55.72 ID:N10owE810.net
コボルは基礎中の基礎だぞ
アホライター氏ね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:10:57.72 ID:l4EobV4p0.net
>>88
確かCORBAだったような

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:11:46.24 ID:9TpHLeyl0.net
COBOLは昭和100年問題とかあったの思い出した
2000年問題の時にあと25年先だねーとか笑ってたけど

あと6年しかないやんけ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:12:25.59 ID:ZZODQNSz0.net
バグったプログラムならCOBOLよりCで書かれてるほうが圧倒的に多いだろ
言いがかりだ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:13:57.59 ID:cAr4j/s70.net
今時COBOLとな
絶対嘘やろ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:15:11.13 ID:qmAzWsauM.net
IDENTIFICATION DIVISION

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:16:14.84 ID:7+tHvxJyM.net
知ってるよ
クリスタルボーイと戦う人でしょ?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:23:29.01 ID:kjB1wWO20.net
>>41
1の記事によると違法ではないらしい。

> 調査計画を変更しないで担当者の判断で東京都だけ抽出調査にしたことは不適切だが、違法とはいえない。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:56:21.22 ID:jx7VG7pG0.net
COBOLの頃ってパソコンが無いから紙にコーディングしてキーパンチャーが打ち込んでた時代でしょ
下手したら設計書も電子化されないまま破棄されてるんじゃないの

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 01:04:01.63 ID:B6SxsKpE0.net
昔高校でなぜか履修したな
英語で割と分かりやすかった記憶がある

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 01:13:07.95 ID:WzsPUgOP0.net
多分違うと思う

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 01:14:18.22 ID:usBqni1K0.net
>>247
さすがにそれは70年代

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 01:21:39.74 ID:q/ghdcIo0.net
>>112
一時期あんなに隆盛したFlashを作るためのActionScriptもサポート打ち切りが決まったから遠からずそんな扱いになるぞ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 01:27:31.28 ID:peeOpYF70.net
>>246
え、そもそも全数調査じゃないとだめって気がついた人がいたから騒動なのに

そもそもマシン語じゃなきゃだいたい読める
官僚はエリートなんだろwwwwww
高卒でもわかるのにwww
できないのwww

それやばくねwww

色々苦しい言い訳すんなよwww
税金で飯食ってるのにwww

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 04:52:24.36 ID:P8eePolL0.net
>>47
今更ノビーに何言ってんだ。ニワカかよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 05:03:41.10 ID:qglnMgox0.net
逆数の有り無しだったら1%程度の誤差で済むはずがない
あとCOBLは可読性が高いから下手に今時のシステムにするよりメンテはしやすい

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 05:05:50.15 ID:URiJT21o0.net
言い訳になってないからな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 05:08:04.61 ID:AMoV/00h0.net
>>205
池田は老害だからな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 05:09:43.89 ID:URiJT21o0.net
大衆の大方が文系だと思って
こういうナメた見当違いの事を言うカスが出てくる

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 05:17:13.26 ID:lB6W4HFj0.net
こいつ専門外のことになるとめちゃくちゃなこと言い出すよな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 05:20:25.26 ID:qr0b29do0.net
安倍政権に都合が良いように改ざんするバグ
COBOL最低だな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 06:26:17.59 ID:4UFXwuo2a.net
COBOLは技術者以外でもプログラムが書けるようにというコンセプトの言語だ。特殊な言語であることは確かだが専門家しか読めないなんて話はない。
それに、COBOLを使う分野は些細なバグが大惨事になるような分野ばかりなのでたった数行書き換えるのに複数人でのレビューが複数回行われる。
この変更がどこに影響するかを把握せず、テストせずに稼働させる可能性もゼロだし、自由勝手に一人で変更できるものじゃない。
つまり、バグがあった場合は実装に関わった全員が故意に見逃したということ。上からの指示を現場が理解してそう実装したんならプログラム自体は正しく動作している。上の指示がおかしいだけだ。

それに、単にプログラムのバグで起こったにしては複数箇所で隠蔽工作が起きてるのが不自然すぎる。大勢が計算データの異常に気づいていた可能性が高い。その上で辻褄が合うように各々で隠蔽したわけだ。

池田さんは毎度頓珍漢な事言ってパワーワード化する感じだけど、COBOLのソースコード見たことあんのか?全部普通に英語と数字だけなのに「特殊なプログラムなので高齢者しか読めない」?寝言は寝て言え。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 06:28:06.65 ID:fkKGdshi0.net
バグろうが何しようが
手動で改竄してるんだから関係ねぇわ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 06:28:38.62 ID:fkKGdshi0.net
バカ国民「そっかー」

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 06:35:42.19 ID:kjB1wWO20.net
>>252
じゃあ、何の法律に違反しているの?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 07:03:00.64 ID:9uk2jwo+a.net
>>12
検索サイトのないインターネットくらいカオスだぞ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 07:04:43.92 ID:9uk2jwo+a.net
>>260
楽そうなシステムやってんなぁとしか感想が出ない意見ですね

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 07:06:15.81 ID:UAycBDbza.net
うまく0.5%上方修正してくれるバグwww

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 07:10:53.62 ID:F2p2GIXN0.net
1まともなソフト作れない
2嘘と改ざんでデータを変えた

2より1のほうがマシって判断したってことだよな
1の言い訳なんてどうせ2の隠蔽でしかないってわかるけど
嘘ついてりゃ日本じゃ簡単に乗り越えられるのがもうわかったからそりゃ嘘つくわな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 07:33:06.04 ID:bLkBdxaM0.net
プログラム読める読めない関係なくね?
入力に対して出力が正しいかを検証できてないのが問題だろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 07:33:54.89 ID:mX+xAUiJa.net
COBOLかよ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 07:34:17.93 ID:mX+xAUiJa.net
まあ誰もおかしいと思わなかったのが原因よな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 07:34:42.70 ID:mX+xAUiJa.net
そもそもなぜ抽出したのか

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 07:38:08.67 ID:WWAY0wVm0.net
若者だけどプロシジャーディビジョンくらいわかるよ馬鹿野郎

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:04:42.09 ID:YiMjocbe0.net
>>263
統計法
変更するには総務大臣の許可がいる
ただし、罰則はない

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:08:57.51 ID:jdDSsuoR0.net
なんで工学知識が無いのに解説したがるのか

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:10:32.92 ID:OQG4BubGM.net
あれれ〜?

役所のシステム改修は資料てんこ盛りなんだけどな〜?

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:17:56.53 ID:DicBX+Bm0.net
上手の手から水がCOBOL

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:21:08.19 ID:VGB2Ov5Hd.net
>>185
友達少なそう

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:24:33.53 ID:VGB2Ov5Hd.net
>>138
文系中退がケンモの本流

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:25:00.23 ID:7eXN/mwA0.net
なんだ池田信夫の日記か
ゴシップ記事をソースにするのは良くない

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:26:50.55 ID:/leyrahV0.net
能力が無いことを認めるなら厚労省解体だなwww

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:27:34.89 ID:gFW9vwdrp.net
ある日突然プログラムの内容が変わるのかよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:27:42.57 ID:loFLpACwd.net
コブラ〜

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:28:01.50 ID:/leyrahV0.net
ていうか普通は1つぐらい手計算で確認するだろwww


厚労省公務員はガキの使いかwwwwww

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:45:32.03 ID:GyA3niD8a.net
バグじゃなくて仕様だろうが

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 08:58:20.13 ID:U0uwLc9q0.net
>>252
日本の公安にはZ80アセンブラなら平気で読める人間がいるぞ〜読めるようにしろという内規があるから

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:15:36.45 ID:iRFfYAYo0.net
あの指摘は当たらないまん菅官房長官ですら、「違法ではない」と言えない状況なのにな。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:23:03.19 ID:3r1TvGnBd.net
不具合じゃねぇんだよ
仕様に決まってんだろが糞老害

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:39:20.01 ID:iRFfYAYo0.net
>要するに問題は私が推測したように、2004年に東京都を抽出調査に変えたとき、
>データに抽出率逆数をかける復元をシステム担当者が忘れたバグに尽きるのだ。
>これはCOBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、
>そのミスがチェックできないので、去年まで誰もが「逆数をかけているもの」と考えて処理していた。

どちらも池田信夫の想像でしかないけど
初めに不正な抽出調査を始めた時に、復元を「忘れた」ことと
歴代担当者が、コンピュータに入力して出てきた数字は、
未復元だと思い込んでいたことに「気づかなかった」ことは別の話。

そもそも復元データであっても、他にやりようがないから参考値として利用せざるを得ないだけで
不正な調査で得られた、不正なデータ。

本質的な問題はそこじゃない。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:40:09.40 ID:iRFfYAYo0.net
>要するに問題は私が推測したように、2004年に東京都を抽出調査に変えたとき、
>データに抽出率逆数をかける復元をシステム担当者が忘れたバグに尽きるのだ。
>これはCOBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、
>そのミスがチェックできないので、去年まで誰もが「逆数をかけているもの」と考えて処理していた。

どちらも池田信夫の想像でしかないけど
初めに不正な抽出調査を始めた時に、復元を「忘れた」ことと
歴代担当者が、コンピュータに入力して出てきた数字は、
未復元だと「気づかなかった」ことは別の話。

そもそも復元データであっても、他にやりようがないから参考値として利用せざるを得ないだけで
不正な調査で得られた、不正なデータ。

本質的な問題はそこじゃない。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:42:06.94 ID:iRFfYAYo0.net
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

1月24日 衆議院厚生労働委員会 閉会中審査やってるよ。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:42:44.82 ID:veGeMRa9M.net
何かのせいにしとかないといけない病気

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:46:41.84 ID:rJ2CeDLB0.net
(; ・`д・´)「さてさて君たちは統計という一種の宗教を信じ込み、自分たちの日ごろの暮らしを観察してこなかった」
(´-ω-`)「統計だ!安倍教祖様だ!」
(; ・`д・´)「じぶんのまなこで世の中をしっかりとみてごらんになられい」
(´-ω-`)「自分の目に映ったものがすべてだ。それが世界なんだよ」

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:47:32.18 ID:S4r/6V3fd.net
事務処理システムがじゃなくて霞が関のチンカス共が悪いと何故書かない?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:53:40.52 ID:iRFfYAYo0.net
組織的な不正ではないのに、2018年1月に黙って復元を始めた、始めることが出来た理由もCOBOL!

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:54:55.15 ID:EMw/LUJG0.net
地球最後のコボラー

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 09:58:05.88 ID:iRFfYAYo0.net
2004年から2017年まで続けていた不正と
2018年1月からやっていた不正は別のものって認識は、もっと拡げたほうがいいね。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 10:05:32.33 ID:iRFfYAYo0.net
今の国会の政府の答弁みていると、この池田信夫の日記と同じ。

お手盛り「第三者」による監察報告に則って、
「復元作業をしない不十分なデータを使い続けることになったのが一番の問題。」
「2018年から新たな手法で、新たな不正を始めたことは、誤ったことを修正した正しいこと」と強弁していくつもりなんだね。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:26:58.39 ID:FDHoZjIC0.net
>>88
PL/I

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:29:41.00 ID:FDHoZjIC0.net
>>288
もしかしてBCDのことか?
なんかわかってきた!!!!

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 15:05:24.48 ID:TfniPenl0.net
まぁそんなことだろう思ってた
書店にいつまでもバージョン違いのハロワプログラム置いてるからね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 15:32:27.03 ID:Sfhmi5S40.net
>>24
ほんとこれ
バカが何言ってるんだこいつ状態

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 16:25:39.21 ID:ooZKYsnod.net
ほー、で設計書は?テスト仕様書は?
あー、全部破棄しましたか

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 16:27:28.74 ID:ooZKYsnod.net
オープン化の予算追加しなきゃ(使命感)

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 16:47:34.75 ID:gMouNROE0.net
>>26
昔の間違いを認めず昔と同じ間違いを繰り返してるなら
まず昔の間違いから順番にそいつの口で訂正させることが必要だ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 19:06:10.01 ID:Nw8wk6qfd.net
コイツが科学者気取りなのが笑える

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 20:16:59.23 ID:ieiWgO+6M.net
ほんとかいな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 20:18:05.36 ID:4krNYRrp0.net
>>165
誰かこの文盲に突っ込んでやれよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 20:19:43.44 ID:knQya1aF0.net
池田信夫ってまだTwitterやってたの?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 20:20:50.29 ID:ayc7Mb/Zd.net
意図的に埋めてもばれないよね
神の手により。。

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 20:23:48.21 ID:8gHzgE3n0.net
いつもの 役人が悪い、タカタが悪い 理論ね
お前らが人から頼まれた仕事を他人に仕事任せたとき、その他人が仕事を失敗したときに「僕が頼んだあの人が失敗したのが悪いんです」 が通用すると思ってんのか?

政府の不祥事  「(実務をした)官僚・役人が悪い」
会社の不祥事  「社長が悪いからちゃんと謝罪しろ」 実務をした従業員の責任にするな

ケンモってか日本人はこのレベルから説明しないといけない馬鹿が多すぎるから困る

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 20:26:26.88 ID:/o6+YRG6M.net
>>308
TwitterもMIXIみたいにまだやってるんだって言われる時が来るんだろうな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 21:26:08.81 ID:l9jjMfZY0.net
>>1
組織的な捏造隠蔽を隠すためのフェイクニュースだろこれも
なんで部外者のこいつがこんな事断定できんの?死ねよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 21:35:36.63 ID:GYOK4lwv0.net
仕様をバグというな
言語は関係ない

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 21:41:29.74 ID:Nw8wk6qfd.net
>>307
バカw

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 21:41:55.93 ID:1l0/uvxk0.net
これもう1984年の真理省とか豊富省と同レベルだろ

”自由とは先ず2+2を5ではなく4と言えること”

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 21:58:31.71 ID:OttVAt+Y0.net
567億円の不足分を払うのに事務処理費を含めて800億円必要。
どういう意味だコラ!
233億円はてめえらががめるのかよ、公務員。
テメエのミスで必要になった事務処理費はてめえでどうにかしろや、国民をなめてんのか。
イカサマも、謝罪も、しりぬぐいも全部税金でやるのかよ。
厚労省の職員が私財で償えや、思い上がるのもたいがいにしろや、国賊官僚!

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 22:03:27.97 ID:z9mwbpn60.net
古代語〈ハイ・エンシェント〉か・・・!!

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:31:36.37 ID:i3ozpXjwa.net
そもそも何故、開発者でもない厚労省の公務員が勝手に内部ソースを書き換えれるんだ?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 07:59:59.39 ID:1CSrYwD80.net
>>318
「納品されればオレのもの」理論は公務員に限った話では無いが統計調査をごまかすための改変はダメだわなあ

総レス数 319
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200