2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター試験平均点、受験生のバカ化が深刻 これちょっとアホ過ぎない? [809488867]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:06:35.06 ID:paOGsx9a0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_charhan01.gif
■大学入試センター試験の平均点(中間集計)

科目        平均点

国語(200点)

国語      117.78

数学(1)(100点) 

数学I      38.82
数学I・数学A  61.55

数学(2)(100点)  

数学II      32.33
数学II・数学B  56.32
簿記・会計    56.42
情報関係基礎   48.41

外国語筆記(200点)  

英語      125.54

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000059-asahi-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:07:06.43 ID:Vz41HFLYp.net
南下したんだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:07:24.44 ID:DGTHpMNJd.net
ソースは?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:07:33.23 ID:fYUnCBH5d.net
いつも通りでは?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:08:13.09 ID:nmKr0A5W0.net
数学Iなんかでどこ受けられんの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:08:55.75 ID:dAL+kQ0J0.net
高いだろ
国語俺の時は100くらいだった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:09:12.47 ID:JzEtCXMy0.net
だいたい平均6割ぐらいになるように作ってるんだからこんなもんだろ
なにがおかしいのか具体的に言ってみろよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:09:30.87 ID:eFGscF9z0.net
数1だけってのは記念受験か何か?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:09:31.84 ID:Jela015Kr.net
いつも通りじゃね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:09:49.23 ID:uO4a/Vgp0.net
センター試験は平均6割くらいになるように作っているのを知らん>>1は間違いなく中卒

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:10:34.75 ID:7ZkqAjCp0.net
>>5
私大だよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:10:39.81 ID:K/2hvGdE0.net
今のセンター試験は難しいらしいぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:11:09.83 ID:JQaTtM7k0.net
すごく普通です…

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:12:15.93 ID:PiSBUpM00.net
最近結構難しくなってるよ
英語なんか90年代と比べて単語数倍以上に増えてるし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:12:50.55 ID:7Sb4QTa3a.net
女でも試験受けるのが当たり前になったからね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:14:26.26 ID:2l0xpQNJd.net
AB入れてない数学利用する国立ってあるの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:14:37.27 ID:UuHSdeNA0.net
センターって今年で終わりだっけ?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:14:37.29 ID:JnP6/PS+M.net
いつも通り

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:15:18.74 ID:9Fp08b7YM.net
数UBの平均正答時間90分とかだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:15:53.46 ID:Oe6O35Tr0.net
理系選んだけど数学が平均点にとどいたことがなし

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/23(水) 21:16:33.91 ID:wSAzB26I0.net
1993年数2(今の数2B)
https://i.imgur.com/3eBJiWc.png
2012年の数2B
https://i.imgur.com/Yhch4y5.png

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:17:27.93 ID:vXd7v8o20.net
こんなものでは

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:18:29.66 ID:vXd7v8o20.net
数学は今やったらできねえだろなあ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:18:49.80 ID:Qm2giIOv0.net
センター利用しなくても入れるとこあるし

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:20:14.64 ID:JzEtCXMy0.net
いちばん悲しいというか哀れに思うのは、こういうスレやレス見たときなんだよな
中卒おじさんがネットで統計もってきて受験とか詳しいアピールしてくるんだけど
経験者であれば当然全員持っているべき知識や感覚が抜け落ちているために
データに対する正しい解釈ができなくて経験者なら絶対ださないような結論に達してしまってて
それを偉そうに語って(平均得点6割はレベル下がった!)
経験者からみれば中卒バレバレっていう……
ほんとうになにか他では得られない種類の悲しさを感じるよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:21:06.54 ID:BoTUX3DwM.net
思ったより高いなといつも思う
大学受けるやつ増えたからかなりのバカも受けてるはずなのにこれってすごくね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:23:03.94 ID:QNOIqH9S0.net
問題が難しくなった上に科目増えてるから今の子は可哀想

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:23:42.35 ID:eUUXFjr+0.net
ワイらが現役だった20年前より桁違いに難しくなってるぞ
量が多すぎる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:24:24.75 ID:izR8BCjN0.net
日本留学試験の数学コース2の方が難しいよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:24:59.85 ID:GeLdHUwD0.net
少子化でバカが受かる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:25:02.85 ID:E6nUGOU70.net
>>26
子供減りまくりなのに受験者数がそんなにへっとらんよね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:25:56.10 ID:qQCrmD1z0.net
数学TとかUは元々馬鹿しか受けないからしゃーない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:26:32.27 ID:SDA/HW630.net
10年前と比べたら断然難しくなってるよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:27:58.01 ID:ZkjDX+iS0.net
問題多くてどれだけ早く解けるかってのがポイントだからな
ちょっと難易度上げるだけで正答率の低下と完答率の低下のダブルパンチで平均点めっちゃ下がる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:28:17.68 ID:1sE1mDTwd.net
>>26
受験産業の発達はでかいだろうな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:28:20.87 ID:WNHAxTfM0.net
>>28
数学は計算量が桁違いに増えてる

でも今年のセンター数学をわずか12分で解いた理3生が
youtubeに動画上げてびっくりした
頭の出来が俺とは違いすぎる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:29:58.36 ID:heaUCXBpD.net
でも、そのセンター試験も将来は廃止されるんだからな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:32:15.00 ID:QoZkWzBI0.net
>>6
スピンスピンした年か?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:34:20.18 ID:0k/bZGC70.net
予備校や参考書の進歩が著しいから問題作成が難しくなってるらしいな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:36:13.07 ID:xPunmI5X0.net
俺が受けた年は前年から総合平均が40点くらい下がったわ
前年がクソ簡単だったから揺り戻しで難化したらしい

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:38:05.93 ID:EAC7ohDb0.net
9割安定して取れる奴らすごいわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:38:21.22 ID:F7dxxKcJ0.net
>>39
センター数学の作問委員(国立大学の数学科の教授)たちですら
センター数学を時間内に解いて満点取るのは至難の業らしいよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:38:34.48 ID:4kxstGLo0.net
>>21
めちゃくちゃ難化してないか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:41:53.59 ID:loBjQ84w0.net
テクニックを金払って習わない奴は、太刀打ちできなくなってる
格差社会が広がる原因

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:49:08.05 ID:aaQaWLWd0.net
まあでも試験は平等だからいいよな
これが面接ならどんな模範解答をしても感じが暗そうという理由で0点にされる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:49:46.91 ID:P+cDrsJK0.net
問題の難易度によって変わるからなんとも言えん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:51:42.56 ID:o/Tu4XuI0.net
平常運転ワロタ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:51:58.53 ID:XgIBcKmb0.net
去年より易化して平均上がったんだが

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:52:02.30 ID:16RkDz6Ta.net
国語で源氏物語が出題された2014年はもっと低かったわ
親にボロクソ言われたけど平均以上は取ったんだからそこまで言わなくてもいいだろ…

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 21:52:47.47 ID:QzT4bKNO0.net
>>16
ないよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:01:00.00 ID:U6znpQWx0.net
なに、簿記会計とか情報って科目は。俺簿記二級に上級シスアド持ちの専門卒だがもしかしていい大学入れるの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:04:19.82 ID:P4x4ADo/0.net
>>51
簿記会計でいける難関国公立大学は神戸市外大しか知らんわ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:06:00.93 ID:LqcG00L0a.net
シル、ク、ロードです、これが、ぼくの、今年の、抱負です

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:07:56.13 ID:PAV4ZgM90.net
>>25
そこまでいうとケンモメンかわいそうだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:09:46.94 ID:nMh9yR8Ed.net
>>52
大阪市立大学医学部医学科は、1998年当時は情報関係基礎で受験できた。
簡単だから、意外と裏ワザだった。
今は知らん。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:14:22.91 ID:PiSBUpM00.net
センターだけ特殊科目で逃げても
結局2次でしっかり1A2B3Cの範囲出るから特別優位になるわけでもないと思うけどな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:18:49.18 ID:MJeKb2EDM.net
>>43
数学もだが英語も酷い
分量だけでいえば英語の方が増えた
リスニングも追加されたし

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:20:01.03 ID:jnautblra.net
>>43
当たり前なんだよなあ
センター何年目よ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:23:27.71 ID:L115OReT0.net
>>56
数学Cは廃止されたよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/23(水) 22:24:47.28 ID:nbzJLaJA0.net
>>56
英語以外の外国語も易しめだけど受けられる所少ないよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 22:28:11.45 ID:I5YExdpT0.net
英語なんてなにがどうころんでも180切らないだろうに
世間は広いな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:03:26.10 ID:0mJDlvvNd.net
>>21
求めよう
とかなに寄り添ってんだよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:23:07.75 ID:W1BhBJUvd.net
ワイ現役某国立理系
センター英語で8割しか取れなくてランク下げる羽目に…

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:24:10.74 ID:pT2VDij90.net
ジャップ落ちぶれすぎじゃねwwww

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:25:58.05 ID:FRP64z7aa.net
ゆとり教育終わったのになんで(´・ω・`)

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:26:38.85 ID:5+2b8dtf0.net
センターは年々難しくなっているんだろ?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:35:48.51 ID:V2Uh0g6cx.net
>>55

東大も、センターの地歴でAとB、どちらでも行けた時期がある

本番では、両方の入った冊子が配られて地歴の各科目、大問1以外は共通問題だったから、
問題を見比べて易しそうな方を選んで解くことが可能やった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:38:33.34 ID:N9KL2td50.net
今の大学受験は超ヌルゲーだからな
おそろしいことに来年はもっと簡単になる
20年前ならマーチレベルも怪しいひとが今の時代では東大生さまだ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/23(水) 23:50:16.58 ID:C2uXAvboa.net
俺の時より8科目で40点上がってるわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:03:21.45 ID:fN67B+Qv0.net
少子化の上に、誰でも大学受験したりとか
遺伝子的にも、頭悪いやつしか子供産んでないからな

これが四当五落という極端まで言われた、
60年代70年代の大学受験戦争の頃だと全くレベルが違う

まだ大学生がエリートだったころ
実際、そのころ大学生というと頭は一応ある奴ばっかりだったんです

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:07:00.39 ID:8CgL6SXL0.net
今年の問題見てないから易化したのか難化したのかわからんな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 00:07:46.77 ID:FZUickwH0.net
変なん爺さんが出てきた

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 01:14:59.28 ID:3e3FGwq/0.net
商業高校の友達が言ってたけど、実際やってる人からすれば情報関係基礎と簿記会計はくっそ簡単なんやで

数学U,B勉強するのがアホみたいなレベルだそうだ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 02:14:59.21 ID:BmuJIT7P0.net
俺が大学入ったころより
2割も18歳人口が減ってるのに
大学進学率が1割以上も増えてるので
18歳で大学進学する人口はむしろ増えてるという

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 02:24:55.76 ID:o/zOrotk0.net
>>5
東京外国語大学

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 02:25:11.96 ID:o/zOrotk0.net
>>8
東京外国語大学とか

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 02:49:57.35 ID:kUOKtmfJ0.net
若いエネルギー受験に消費して息切れして
入学後放心状態に
その間に他国の学生にどんどん抜かれていくと

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 03:35:53.25 ID:VkMSi/MZ0.net
ケンモジサンが受験生だった時より圧倒的に難しくなってるんだよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 03:37:40.48 ID:/1Ff9u3y0.net
10年ぐらい前は1A楽勝2B難だったのに、今は両方とも難しいんだな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 03:41:49.84 ID:UgokSp9q0.net
>>36
今年の数IA見たけど計算量は少なかったな
暗算でできる問題が多かった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 06:08:50.79 ID:Et8CouxT0.net
アホやろ

総レス数 81
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200