2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和生まれが「オタク文化の大衆化にがっかり」する理由がこちら 「コンテンツがメジャーなほどオタク気質が少数派だと突きつけられる」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:16:16.80 ID:0zOSVKQBH●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ここ10年くらいで、”オタク”に対する視線は優しくなった。オタクを名乗ることへのハードルはとても低くなったように思える。

ただ、この現状を喜びつつも、どこか腑に落ちない人もいるようだ。1月11日、はてな匿名ダイアリーに「オタク文化の大衆化に少しだけがっかりした話」というエントリーが寄せられた。
投稿者は昭和生まれのオタクで、学生時代はオタクであることを周囲に隠しながら生活していた。SNSで自身のオタク活動を発信し、同士と気軽に交流できるようになった今の時代に喜びを感じていたという。(文:石川祐介)
「オタク気質な人と普通の人の比率は今も昔も変わっていない」

しかし、若い世代のオタクと接していると、移り気の速さに違和感を覚えるという。そのうち、オタク向けだったコンテンツがテレビや歌などの娯楽の選択肢の中に紛れ込むようになっただけで、
彼ら彼女らは、1つのコンテンツを深めていく「いわゆるオタク」ではないと思い始めたそうだ。

投稿者をさらに悲しませるのは、オタク文化の大衆化が進んでも「肝心のオタク自体はそのコンテンツを取り巻き楽しむ人々の中に入っていけない」ことだ。オタクでいることに後ろ指をさされにくい社会になっても、
「オタク気質な人と普通の人の比率は今も昔も変わっていない」と分析する。

「結局のところ、オタクコンテンツがどれだけメジャーなものになろうと、いやメジャーであればあるだけ、オタク気質な(掘り下げ型の)人間が少数派であり、孤立しがちであることを突きつけられるだけなのだ」
https://news.careerconnection.jp/?p=65809

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:17:21.49 ID:0zOSVKQBH.net
「毎クール嫁が変わる層と、好きな分野を突き詰める層を同じく分類するのは無理がある」

投稿には、「今アニメを楽しんでる若者は90年代にテレビドラマを楽しんでた若者と変わらないよな」と、アニメが大衆化していることに同調する声が挙がった。

1つのアニメが1クール12回の放送で終わってしまうことも、オタク文化が大衆化した原因という声もある。昔に比べ1つの作品の放送期間が短いため、製作側は複雑なメッセージを込めた作品を作る余裕がない、視聴者も、考察する時間がないまま別の作品を見ざるを得ないということだろう。

確かに、アニメの作品数は急激な伸びを見せている。一般社団法人日本動画協会が発表した「アニメ産業レポート2018」によれば、2000年に年間109本だった作品数が、2017年では340本にまで増えている。

アニメの楽しみ方を、1つの作品に深く入り込む方法と作品を広く浅く知ろうとする方法に分ければ、かつての「オタク」という言葉には、前者の楽しみ方をするイメージがつきまとう。しかしここまで本数が増えれば、たくさんの作品を網羅的に知っていることにも一定の価値が生まれる。となれば、投稿者の楽しみ方が柔軟性に欠けていると指摘する意見も妥当に思えてくる。

後に投稿者は、「オタク同士なら仲良くなれるかと思ったらみんなパリピだった件」というタイトルで追記している。「同じオタクの前では自分を過度に虚飾しなくてもいい、劣等感を感じることなく己のコンテンツへの造詣を語っても構わないという安心感」から、オタクを名乗る人たちとSNSで繋がったものの、その人達は全員、「オタクにネガティブなニュアンスなどなくパリピだった」ことに肩を落としていた。

「毎クール嫁が変わる層と、好きな分野を突き詰める層を、同じ『オタク』に分類するのは無理がある」と、投稿者の気持ちに理解を示す人もいる。しかしそれも少数派だ。「オタク」が従来の「オタク」と変わっていくことも、旧来のオタクたちの孤独が深まっていくことも、もはや止められない時代の流れなのかもしれない。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:22:00.64 ID:wzJyA4EF0.net
大衆が堕落してオタ文化に堕ちただけ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:23:59.92 ID:TEVz2446d.net
鑑賞オタクは死すべき

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:25:24.47 ID:xdOAprpY0.net
>2017年では340本にまで増えている。

そんなにあったのか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:26:18.89 ID:PwXBdr81M.net
はてな匿名ダイアリーという好きなように作文書いてソースとして扱えるクソサイトは滅んでほしい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:28:08.28 ID:YJYeytAd0.net
そのわりにアニメの視聴率低いよな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:34:26.05 ID:axsxkt+q0.net
本数少なかったころも特定の作品以外への深い読み込みは行われてなくないか
ガンダム、エヴァ、ハルヒ、けものフレンズとかその時時で目立ったやつくらいで
後は批評や評論好きな個々人が勝手に語ってるだけって印象

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:36:33.80 ID:YEfO2gQN0.net
ケンモメンもほぼ全員、根暗だけど大衆タイプだよな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:42:20.44 ID:7Utckbz5M.net
増田が爺化しただけ。
ネットが出来てから掘り下げ速度が100倍になったから、爺が一生捧げて掘ったコンテンツでも1年かからず掘り終わる。
この速度についていけず、「昔は良かった」じゃコミュから消えて当然。

技術系オタクなら同意してくれるんだけど、アニオタ界隈だと同意されないんだよな。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:43:07.10 ID:OzbiJQE20.net
アニメもそうだしゲームでもポケモンに始まり、今のソシャゲもそうだし、アイドルもそうだけど
大量生産大量消費が当たり前みたいになって、
一つのものを深く楽しむっていう余裕が消費者側にもなくなった
新しいクールが始まったのに、前のクールのアニメの話しても誰も付いてこないし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:43:43.42 ID:OzbiJQE20.net
つ〜かアニメもドラマも1クール短すぎて
せっかく良作が見つかっても、すぐ終わっちゃって話題から消えるのもったいないと思う

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:45:23.40 ID:qeoqRbhJ0.net
今も昔もアニメオタク層(ネトウヨ含む)はネット上の癌

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:47:36.02 ID:9dEcLrbTr.net
>>11
ポケモンはストーリーやポケgo、アニメだけのライト勢から
今でもレート潜って育成論語るガチ勢まで幅広いだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:50:57.95 ID:kB3Do1Cz0.net
掘り下げ型をオタク
コロコロ型をシコ猿と呼べばいい
後者なんてSNSでアニメキャラの下ネタトークして話題のエロ同人で抜いてるだけじゃん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:57:03.09 ID:nWbkgkq00.net
昭和生まれといっても30前半なのか50以上なのかで全然違うだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 13:57:32.37 ID:O3Gt7Vqq0.net
以前ツイッターでオタクをたたく奴はオタクじゃないみたいなのを見かけて
色々目が覚めたわ
「オタク」という括りに固執し過ぎてた自分に気づいた
アニメもゲームも楽しむのになにもオタクである必要はないんだよな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 14:11:54.37 ID:ZQMdlo9z0.net
平成生まれのオタクはメジャー化目指してんだ
やっぱ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 14:15:30.57 ID:T5a/AXJ9a.net
🐸オタク差別反対!🐸

20 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/24(木) 15:22:57.52 ID:RBU3cRh6d.net
最近の深夜って
テイルズオブなんたらっぽいのばっかやってんな
ジャパニーズなんちゃってヒロイックファンタジー
なろう系ってやつ

21 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/24(木) 15:24:37.36 ID:RBU3cRh6d.net
サイコパスとかってのもやってたけど
劇場版だってわりには
映画的レイアウト
全くなかったし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 17:51:29.37 ID:axsxkt+q0.net
>>21
絵コンテ本広克行じゃないんだな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 18:03:42.84 ID:24GwadgL0.net
アニメオタクじゃなくてアニメ好きだよ
広く浅く王道好きだからアニメも引っかかるようになっただけ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/24(木) 18:10:39.52 ID:24GwadgL0.net
ただのアニメ好きをなぜアニオタなどオタクと言う必要があったのか?

総レス数 24
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200