2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

12,3世紀の日本に西洋の 『十字軍』 が攻めてきたら勝てるだろうか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:20:46.92 ID:jgVbZZ5q0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
900年前の金貨24枚、イスラエルで発見 十字軍制圧時のものか

イスラエル北部にある地中海沿いの古代港湾遺跡「カイサリア(Caesarea)」で、
金貨と金のイヤリングが発見された。イスラエル考古学庁(IAA)が3日、発表した。
900年前に十字軍がこの地域を制圧した際に残され、その後回収されなかったと考えられるという。

 IAAの発表によると、見つかったのは、金貨24枚とイヤリングの片方で、
小さな青銅製のつぼに入っていたという。つぼは約900年前にさかのぼるアッバース(Abbasid)朝から
ファーティマ(Fatimid)朝時代の遺跡内に位置する家屋跡で発見された。家屋跡には井戸があり、
この側壁の2つの石の間に置かれていた。

http://www.afpbb.com/articles/-/3200356

テンプル騎士団
https://i.imgur.com/Vw4HsPx.jpg
ホスピタル騎士団
https://i.imgur.com/fDfckPT.jpg
リチャード1世獅子心王
https://i.imgur.com/h1csFQh.jpg
フィリップ2世尊厳王
https://i.imgur.com/dOWxWeO.jpg
十字軍
https://i.imgur.com/c4EJNRr.jpg
平安末期の武士団
https://i.imgur.com/op87Hm9.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:21:36.00 ID:bMHpKSeV0.net
日本()を攻めるメリットがないやろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:21:51.70 ID:XY9hwOOY0.net
兵站がどうにもならんから無理

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:22:19.02 ID:7SS1S5/O0.net
日本に来る前にモンゴルに潰される

5 :iPhoneSEの途中ですがアフィポポフ :2019/01/25(金) 01:22:55.88 ID:mELraAVF0.net
普通に撃退出来るだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:23:01.01 ID:kq3Rfx4e0.net
そんな船がない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:24:05.81 ID:+ZxpvVbLM.net
神風によって撃退する

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:24:51.65 ID:dQpYZunka.net
勝てるだろ
ちゃんと組織化されてなさそうだし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:25:19.04 ID:dQpYZunka.net
今のイスラム国の志願兵みたいなものだからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:25:50.74 ID:lwHiewj00.net
宗教じみてるやつはマジ基地外

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:26:24.54 ID:6qyXU+Nb0.net
十字軍が結局大宰府を攻略できないので
モンゴルと同じ末路を辿る

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:27:35.42 ID:9WL17eLh0.net
兵站どうすんねん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:28:14.71 ID:U7YzN6oOM.net
>>2
十字軍には政治や経済や免罪だけでなく、
布教もしくはそれが出来なければ殺さねばという目的があるんだからメリットはある

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:28:54.72 ID:k6mao+XTM.net
イスラムって部族社会なんで各個撃破されただけだから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:28:57.64 ID:6rM3/jrW0.net
貴族同士の内部牽制とか即つけ込まれそう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:29:52.78 ID:AuvilHML0.net
あんな重い装備で日本の地形を踏破できないだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:29:56.47 ID:i22EvTB60.net
攻めるにしても湿気た気候と凹凸激しい地形で重装備が仇になる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:32:33.69 ID:W1nm8iXJa.net
>>1
いつどこで闘うかで変わりそう
現代と気候が違ってたとはいえ、夏や冬や湿気の多い季節とか普通にあっただろうし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:33:39.07 ID:7jEDT1gG0.net
負ける気せえへん地元やし

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:33:52.69 ID:nqcCmjxE0.net
3世紀って邪馬台国が出来て中国は三国志の世界だろ
十字軍じゃなくて魏呉蜀のどこかとガチンコやったら余裕で滅ぼされてるだろ

21 :I am not ABE :2019/01/25(金) 01:34:38.59 ID:S0++I94kp.net
13世紀の十字軍、て第4次かw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:35:14.94 ID:qLOcV/eU0.net
補給線維持できないということは置いといて

十字軍は海戦したのあまり聞かないから鎌倉武士に負けると思う
正確には瀬戸内の水軍か

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:35:17.15 ID:n00wDh1z0.net
鎖帷子なんて普通に和弓や槍で貫けるだろ。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:36:32.25 ID:A6Kf8mCZ0.net
感染病で共倒れ

25 :I am not ABE :2019/01/25(金) 01:36:32.90 ID:S0++I94kp.net
1204 最高におもしろ十字軍やぞw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:36:39.18 ID:ZhHj0V/k0.net
いうて全員が全員重装備じゃないだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:37:22.70 ID:wj05ylmr0.net
日本まで船がたどり着かないじゃん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:38:01.00 ID:fCJmefPz0.net
第一次と第三次には勝てないだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:38:25.72 ID:JY3Azn620.net
モンゴルが攻めてきてどうなったか忘れたのか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:38:35.69 ID:7Dv4v3rI0.net
マンガ人間革命を読まされて改宗しちゃう十字軍

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:38:46.36 ID:HJVQZl8M0.net
勝つ?

なに言ってるんだよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:39:03.60 ID:dQpYZunka.net
そもそも船を調達出来ないから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:39:11.35 ID:fCJmefPz0.net
確かジャップはモンゴルをウンコで撃退したんだっけw
実にジャップらしいw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:39:12.41 ID:HJVQZl8M0.net
白人様御一行はおもてなしだろ

35 :I am not ABE :2019/01/25(金) 01:40:22.60 ID:S0++I94kp.net
>>22
第4次だと、当時地中海を制しつつあったヴェネツィアが運搬など担当

波の荒くかつ潮目もしょっちゅう変わる地中海でぶいぶい言わせてた連中

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:40:57.06 ID:eH46Lyl80.net
鎧的に蒸し暑さに耐えられないだろ

37 :I am not ABE :2019/01/25(金) 01:42:30.44 ID:S0++I94kp.net
>>23
高性能和弓(ロングボウ)なんて、それこそ大将レベルしか装備してないだろ

槍で楔帷子貫通も難しい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:43:12.91 ID:dQpYZunka.net
地中海から東シナ海にワープ出来るという設定か

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:43:52.84 ID:oQrujmHf0.net
日本にはニンジャがいるから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:44:03.14 ID:RM/pUA4/0.net
鎌倉武者ならモンゴルみたいなパルティアンショット出来るから一方的に決まる
圧勝

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:44:12.26 ID:4bxFT+j20.net
あの当時って西洋の騎馬戦術ってどんなだったっけ?まだフループレート
きて、槍での突撃戦法って完成してなかったんじゃないか?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:44:41.31 ID:/3XSMa1o0.net
十字軍は弱い、必ず撤退する

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:44:48.43 ID:fCJmefPz0.net
最近十字軍物語が文庫化したから読んだわ
第一次のメンツが魅力あるの揃ってるな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:46:06.12 ID:OBVvTRX0x.net
>>4
まあこれだな
陸続きモンゴルに勝てるわけがない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:46:17.50 ID:lcBAPdb10.net
>>41
船に馬乗せて運ぶの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:47:00.86 ID:KIALtTvfM.net
ヨーロッパが十字軍なら日本はジューシー軍だ
安倍さんに勝てる者などこの世に存在しないのだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:47:13.74 ID:4y3FP0bt0.net
何食って日本まで来るんだよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:47:18.71 ID:5YsSUXwg0.net
内ゲバ十字軍

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:48:02.59 ID:evxkNcVy0.net
大和魂でワンパン余裕だろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:48:57.20 ID:kN+DlkdUd.net
この辺の王様にクルセイダーキングスを遊ばせてやりたい

51 :I am not ABE :2019/01/25(金) 01:50:11.29 ID:S0++I94kp.net
>>41
欧州で騎馬戦術なんて完成するのは15世紀以降のハンガリーだと思うな
地上でオスマントルコとガチッてた連中

12、13世紀だと少なくとも対異教徒とかは騎馬の出る幕は基本ない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:50:19.71 ID:4bxFT+j20.net
>>45
まあ、載せられなくもないんじゃないか元寇のときも多少は軍馬きてたし。
どちらかというと、そもそもどうやってヨーロッパから来るのということのほうが
謎だろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:50:59.16 ID:tHYuyKHm0.net
十字軍は敗北者じゃけえ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:51:14.45 ID:l+aiqGhn0.net
十字軍って弱い部類じゃね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:51:46.32 ID:y+bINUZrr.net
皆殺しに遭うな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:52:13.00 ID:MZC9UvlJ0.net
>>4
夢がないね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:52:21.81 ID:kWd0SWKVd.net
キリスト教ってキチガイだろ
イスラムのほうがまだ分かる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:52:55.71 ID:KknRR3cx0.net
十字軍が何か説明できなそう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:53:10.43 ID:5um3ePD/a.net
確か日本のサムライ軍団って東南アジアで数十人のスペイン騎士に大敗したんだよな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:54:35.70 ID:mXcVJK3rr.net
日本につく前に
仲間割れして解散してるよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:54:40.47 ID:dBqB5KuO0.net
モーゼもいないのに海を越えられるのかい?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:57:37.39 ID:zB8Fm0lV0.net
>>58
十字軍は北欧にもフランス国内にも行ってるぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:57:41.32 ID:Cpe0pnfo0.net
女は全員レイプされたあと腹掻っ捌かれるだけだよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 01:58:03.20 ID:NF+vqKU30.net
侵略されてればよかったのに

65 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:00:11.46 ID:S0++I94kp.net
>>57
12、13世紀のキリスト教は地中海世界においては後発のイスラム教にいろんな意味で負けてたよな

でもその後逆転が起きたのも事実

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:02:17.53 ID:B+799+l90.net
そもそも海軍が無いから日本に攻め込めない
ビサンチンは動かないしイタリア勢は普通に交易の方を優先しそう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:02:20.19 ID:lfNF8JvS0.net
シュミレーションゲームみたいに摩擦のない戦争なんてないので日本につく前に全滅する

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:03:49.09 ID:yaoB1gEd0.net
兵数が一桁くらい違わね
同数なら十字軍だろうけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:04:29.15 ID:NsgdUYiZa.net
自衛隊が無双してくれるから大丈夫
GATEで見ただろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:04:47.35 ID:DEjwqY+i0.net
何でこのスレタイで日本までの移動とか兵站語ってるんだ?馬鹿なのか?

71 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:04:55.38 ID:S0++I94kp.net
>>66
十字軍は基本地中海渡ってますよー

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:05:27.20 ID:B+799+l90.net
>>71
船は自前じゃないだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:06:27.45 ID:OBVvTRX0x.net
白人も15世紀まではオスマンにすら攻めこまれて虐められてた弱小国の集合体だからな
あまり夢がない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:06:40.39 ID:4d12y+2Q0.net
やあやあ我こそは

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:06:47.43 ID:wj05ylmr0.net
>>70
勝てないっていうかたどりつけすらしないだろうってことだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:08:49.09 ID:ipV9aUzDM.net
>>70
そりゃわざわざ「攻めてきたら」って言ってんだから

77 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:09:58.63 ID:S0++I94kp.net
>>73
1492のコロンブス大西洋航海はインドとかじゃなくプレスター・ジョアン目当てのエクソダスというのは別に全然おかしな話じゃないんだよな

78 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:11:02.49 ID:S0++I94kp.net
>>72
少なくともキリスト教勢力の船で渡ってますね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:11:25.99 ID:B+799+l90.net
>>76
元寇だって攻めてきたけど航海の影響込みであの結果なんだから考慮すべき要素に入れて良いだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:12:36.90 ID:JHBeOmMM0.net
海から上陸する以上無理だろ
日本が島国じゃなかったらまた違うが

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:12:51.54 ID:KRQe4mIk0.net
レコンキスタの方は諦めずに最後までよく頑張ったよな。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:14:13.66 ID:mXWTREFA0.net
鎌倉武士の得意分野は弓と槍
超不得意なのが海戦
当時の日本の矢なら十字軍程度の鎧は平気で貫くから余裕だが船使って兵隊運んで海外を攻めるほどの能力は無かった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:15:12.34 ID:B+799+l90.net
>>78
温暖な地中海程度ならな
あと十字軍=キリスト教勢力って括りは乱暴過ぎる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:16:00.39 ID:VUxrYnCo0.net
兵站とか諸問題別にして
十字軍が飛び道具を嫌がってた時代だから武士がいけるんちゃう

85 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:16:32.40 ID:S0++I94kp.net
>>80
1204の第4次は、当時難攻不落と称えられていたコンスタンティノープル(現イスタンブール)を落とした

同じキリスト教徒の東ローマをだけどなw
別に奇襲でもなく割りと堂々と

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:18:03.55 ID:u9boKkXd0.net
>>2
青森にはキリストの墓がある

87 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:18:13.48 ID:S0++I94kp.net
>>83
地中海はむしろ波荒いことで有名すよ

風もそれこそ八方から拭くし、しょっちゅう変わる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:18:29.85 ID:QRKWOmun0.net
やーやーわれこそわーでしぬ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:18:49.70 ID:VUxrYnCo0.net
>>81
欧州に文化をもたらした運動ではある
スペインでローマ技術にもう一度出会えた

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:19:04.27 ID:7vKj+hzhK.net
>>65
一番の大逆転は日本じゃね?

確かにヨーロッパはイスラムや中華に遅れを取ってたけど、
その二つ以外だとダントツでヨーロッパが進んでたでしょ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:19:17.81 ID:4bxFT+j20.net
>>85
堂々とではないだろ、さすがに。一応東側とはいえキリスト教徒の
コンスタンティノープル攻めてくるとは予想そんなしてないだろうし
奇襲じゃないのあれ。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:19:29.80 ID:2Qvhc6+ar.net
ゴドフロワ=ド=ブイヨンとか
そんな名前の敵将打ち取れそうにない
名前でもう強そう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:19:41.33 ID:QRKWOmun0.net
十字軍の絵なんだがこんな重装備で馬に乗れるのか?
詳しいモメンたのむ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:20:09.81 ID:VUxrYnCo0.net
>>88
12〜3世紀だとすでにない
すでに郎党皆殺しが盛な時期

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:20:30.16 ID:oMTMX+oo0.net
微妙
ガチ中世ジャップランドも池沼だし
十字軍も輪をかけた池沼
池沼同士膠着して飽きて講和しそうな気もする

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:20:57.94 ID:u9boKkXd0.net
>>32
船を調達できてもヨーロッパ人の船なんて簡単に火を放って沈められそう

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:21:17.23 ID:B+799+l90.net
>>93
アラブ馬やサラブレッドよりゴツい馬に乗ってた

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:22:21.59 ID:VUxrYnCo0.net
>>90
それは間違いなんだよな中国が側にいるってアドバンテージはでかい
中世期だと技術なんかは日本の方が欧州より早いなんて沢山ある

紙なんかは躊躇

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:22:35.91 ID:EsIDCUVjp.net
日本に俺が居たか居ないかで結果は変わるぞ?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:23:15.80 ID:5e0Wf2Ij0.net
こういうスレって大抵は設定次第としか言えないんだよね
数や質や目的やそれらの情報を互いがどれくらい知ってるのかくらいは設定されてないと

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:23:30.66 ID:VUxrYnCo0.net
>>93
いわゆる重馬種で乗ってる
アジア圏は蒙古馬系統

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:23:32.54 ID:GZHg5hW10.net
日本で主流派から
虐げられてた奴らが
密かに十字軍に入って
ウチから手引きする

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:23:40.79 ID:wj05ylmr0.net
オスマン帝国に手一杯で日本侵略なんて考える暇もなかったろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:23:54.10 ID:QRKWOmun0.net
>>97
じゃあ行けるのか
「騎兵は、機動力と馬の体力が落ちるから軽装備」って何かで読んだ覚えがあって
胸甲騎兵とか軽装じゃん

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:24:14.04 ID:u9boKkXd0.net
>>70
お前、異世界転生ものの読みすぎじゃね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:24:28.09 ID:OBVvTRX0x.net
>>92
ブイヨンって、コンソメじゃねーの
コンソメ君とか笑えるけど

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:25:44.38 ID:eRYcoiTq0.net
鎌倉幕府時代なら余裕で撃退できるだろ。
鎌倉武家はどんどんチビになる一方の日本史上で
例外的に身長高めで体格よかったはずだし。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:25:57.40 ID:VUxrYnCo0.net
>>104
装甲騎兵はそもそも近世兵科や
一回廃れそうになったけど砲兵と騎兵の機動力使ったユサールとか戦術の変化でもう一回蘇った

109 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:26:03.81 ID:S0++I94kp.net
>>91
ザーラだっけな、落した時点でも西のローマ教皇からOK発言もらってた

東ローマに対し異端認定までは行かんが、根回しは済んでた

歴史書だと、当時のブルゴーニュ公などは直前まで、目的地がコンスタンティノープルだと知らなかった、とかあるけどそんなわけえねえw

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:26:48.52 ID:LuDyDjJA0.net
>>93
重装備で馬に乗ってる奴はごく一部
重装兵を乗せてもつぶれない馬はデストリアと呼ばれて今でいう高級車クラスの値段するから騎士の中でも相当裕福な奴しか買えない
結局は軽騎兵が主体になって重装兵乗せるスタイルは流行らなかったはず

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:26:55.80 ID:wj05ylmr0.net
ヨーロッパの映画でみるけど兵が一列に並んでやられにいくってなんだろ?
絶対前のやつ死ぬよな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:27:30.78 ID:fCJmefPz0.net
>>73
オスマンも白人だけどな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:27:45.95 ID:B+799+l90.net
>>104
ばん馬とまではいかないけどこんな感じの骨太系
https://i.imgur.com/WbtbOcB.jpg

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:28:58.98 ID:B+799+l90.net
>>87
外洋と違って季節選べるから

115 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:29:05.22 ID:S0++I94kp.net
>>103
オスマントルコはもうちょっと後

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:29:08.76 ID:wYMi47LV0.net
>>70
戦闘の勝敗は兵士の士気に依る
兵士の士気は兵站に依る
戦闘の趨勢を語る上で兵站は欠かせない要素

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:29:19.41 ID:DthtdaxI0.net
>>1
兵站、地形情報、互いの連携、そもそもの規模の違い

これらをあえて無視してゲーム的に言うならば・・・


日本の負けだろ
あっちはガチでいつもいつもいつもいつも戦争してた連中
同じ国でも貴族同士の領土争い当たり前
まいにちまいにち野党強盗討伐人質、挙げ句の果ては王のくび

基本農民ばっかの日本の比じゃないよ
人質みのしろのシステムがもうすごい悪く響いてた

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:29:22.38 ID:OBVvTRX0x.net
>>112
トルコはテュルク系だろ
中央アジアを白人扱いは反則だわ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:29:27.57 ID:SAZZMz1K0.net
アイツら全くやる気ないぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:30:07.14 ID:wj05ylmr0.net
今でもカナダから日本に馬肉として売られてくる馬が痩せほとってくるのに
12世紀のヨーロッパからじゃ旅路に馬肉になってるわな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:31:04.44 ID:gJXlux8K0.net
十字軍って貴族の名誉のために駆り出された
荘園領主とその集まりが多かったから全体的にも士気が低かったって聞く
モンゴルに負けたイスラム軍に負けてるようじゃな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:31:15.63 ID:OBVvTRX0x.net
>>111
バリーリンドンで見たわその光景

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:32:18.76 ID:4bxFT+j20.net
>>110
実際重装騎兵ってどんくらい強いんだろうな。アラブ馬に乗せてもそこまでスピード
やら小回りやら効かなそうだし、あんまり役にたたなそうな感じがするんだけどね。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:32:24.02 ID:QRKWOmun0.net
>>108
>>113
流石はケンモメン
確かにこのガタイの良さなら乗れるのか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:34:06.96 ID:/jGiFzNt0.net
欲しがりません勝つまでは

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:34:56.40 ID:crgGRpejM.net
当時は日本の方が重武装とかよく言われるけど
画像見る限り、日本の方が隙間だらけで
防御力が弱そうだな

盾も装備してないし

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:37:13.53 ID:LuU8DhkDa.net
当時の日本人って身長140pくらいのホビットだろ
まぁ無理だな

128 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:37:45.87 ID:S0++I94kp.net
>>123
マクニールによれば、ポストローマのヨーロッパで騎馬突撃戦がある程度あり、しかも実際に趨勢の変化に関連していたと言うのはあるんだろ

重装騎兵ではなく初期の槍試合のレベルのだけど

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:37:51.40 ID:QRKWOmun0.net
重馬種についてググってみたけどすげえな
体高2メートルで体重1トン近く
こんなのが集団で突撃してきたら生身の人間はひとたまりもないな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:38:10.70 ID:lfNF8JvS0.net
マスケット銃の精度が悪すぎて密集しないと威力出ないし兵は逃亡するし指揮統率出来ないから

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:38:50.38 ID:VUxrYnCo0.net
>>123
盾壁の集団に真正面にあたっていく戦術で猛威ふるった戦術だからそれが全盛なら猛威
なお杭やら馬車やらを防壁に使ったり対応策が出てきて廃れっていった
これに大砲や鉄砲時代になって密集隊形がさらに過密化してまた日の目を見始める

132 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:39:29.70 ID:S0++I94kp.net
>>129
そんなのいないw

アラブ馬が体重400kg前後

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:39:52.89 ID:j7b8Juti0.net
中国にたどり着くあたりで風土病にやられるんじゃね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:40:08.18 ID:QRKWOmun0.net
>>132
以外に小さいんだな

135 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:40:12.98 ID:S0++I94kp.net
>>130
戦列歩兵は17世紀以降

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:40:28.18 ID:wj05ylmr0.net
>>133
たどりつけないだろ。その前にやられてる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:40:33.25 ID:v7gO1kQB0.net
日本まで来るってことはオスマンも中国も全部占領してるってこと?
そしたら勝てるわけねーだろ
世界のほぼすべてが相手じゃねーか

138 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:40:56.61 ID:S0++I94kp.net
>>134
今の競馬場のサラブレッドも最大500kg位だけどね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:41:14.64 ID:7dQZNYHs0.net
十字軍てほぼ略奪者の群れみたいなもんだからなあ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:42:10.50 ID:tHfojtPG0.net
西洋から海路で、はるばる来られるわきゃないし、

『十字軍』総司令官:高麗国忠烈王
『十字軍』司令官:金方慶、洪茶丘
『十字軍』将兵構成:江南兵(旧南宋兵)10万+高麗兵2万

どうせこんなんだぞ?なんもかわんねぇよw

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:43:02.53 ID:I5Bf+5Ea0.net
京の都全体をエネルギー源とする……
この皇子を突破することは無理だよ!

142 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:44:03.77 ID:S0++I94kp.net
>>137
12、13世紀だとトルコはセルジューク朝だな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:45:01.16 ID:v7gO1kQB0.net
>>142
書いてからおかしいと思った
すまん

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:45:53.64 ID:rSqanHhUd.net
>>132
>>138
十字軍の馬はアラブやサラブレッドとは全然別物だぞ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:46:07.02 ID:H0rron8G0.net
>>123
ミサイルみたいなもん
民族存亡の危機のかかった戦いで特攻して陣形を質量で押しつぶすための攻撃でコスパとか後のことはガン無視で用いる
槍騎兵自体は割と軽装だがこの手の騎兵が完成されたのは銃の登場よりずっと後で新しい兵科だったりする

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:46:28.61 ID:S8KR7ZRca.net
しかし13世紀のヨーロッパでさえ日本に来るだけで至難だというのにそれより更に1000年前の古代ユダヤ人が日本に来たと信じてる人達もいるんだよなw

147 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:47:08.94 ID:S0++I94kp.net
>>144
へえ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:48:56.27 ID:rSqanHhUd.net
>>146
紀元前のラピタ人とかが外洋航海やらかしてるから多少はね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:51:09.28 ID:ldeyQDTI0.net
イスラム国にボコられてるから弱いだろ
長距離遠征補正でさらに弱くなるからまあジャップでも勝てるな、この時代は

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:51:44.75 ID:H0rron8G0.net
>>146
小氷河期の前の温暖期ならカヌーで太平洋越えたりしてるんだから、それはそれで特別おかしな話でもない
東西交通は大昔からやってたしね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:53:18.36 ID:wj05ylmr0.net
>>150
人が生き延びるだけにはいける可能性があるってだけだろ

152 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:53:53.97 ID:S0++I94kp.net
>>148
今度台湾行くなら台南、でラピタ人が太平洋航海を始めた(と思われる)台湾南岸を見に行く予定だわw

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:54:38.68 ID:wj05ylmr0.net
十字軍がロシアやモンゴル中国を制してたらってことだろ?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:55:42.98 ID:5e0Wf2Ij0.net
現実的には当時の航海技術で地球の裏側から万全の状態で本州上陸ってのは無理だろうね
西回りの北大西洋、太平洋を超えてくるルートは自殺と同じ
東回りの南大西洋、インド洋、東南アジア海域を超えてくるルートは運が良ければどこかで補給できるかもって感じ
どっちも数年単位の長旅になって士気を保てるわけがないから日本到着と同時に投降者続出で軍は自壊
つーか多分長旅の間に疫病や暴動で兵士の大半が死んで本国に引き上げるか海の藻屑になる

155 :I am not ABE :2019/01/25(金) 02:56:05.14 ID:S0++I94kp.net
これ系のスレはワープしていきなり戦ったらどうか、でしょ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:56:31.80 ID:ubXPZ6XD0.net
世界一勇猛果敢な武士と世界一の切れ味の日本刀
全く負ける気がしないんだが?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:56:38.28 ID:1OEq4HaU0.net
>>146
ポリネシア人は紀元前にポリネシアに到達してる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:57:25.63 ID:wj05ylmr0.net
>>154
攻め入るとすれば航路だけどたどりつけないよな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:57:57.88 ID:ipV9aUzDM.net
ワープした場所によるな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 02:59:47.54 ID:wj05ylmr0.net
>>156
薙刀女子に負けるけどな剣道男子も

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:02:24.11 ID:KCsWO0+C0.net
補給や地理条件を無視して、同じ人数で何処かのバーチャル空間みたいな
とこでの戦闘なら十字軍かな。

昔の大鎧のサイズを見れば分かるけど、当時の日本人てマジで
子供みたいな体格だし、ガチの殴りあいでケルト人みたいなのには敵わんでしょ。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:05:07.34 ID:wj05ylmr0.net
>>161
地形は考慮しないの?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:06:08.02 ID:miZAhSMVK.net
マルコ・ポーロの東方見聞録が10世紀ごろに広まてれば糞ゴミクヅ日帝を侵略しに来ただろにゃ
あー、でも金閣寺がねーやにゃw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:06:16.18 ID:v6qupMvq0.net
来るとしたらシルクロード経由で来るのが妥当か
中国朝鮮が何かの見返りに十字軍に通行権を与えたというなら可能かな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:08:45.90 ID:miZAhSMVK.net
>>154
欧州から中華、朝鮮半島まで陸が続くんだから中華か朝鮮半島に前線基地作れたら簡単に攻め込めれるだろにゃ(絵に書いた餅

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:09:02.89 ID:4xXj/HeM0.net
平地じゃなくて山林地帯で山賊みたいな野武士相手するんだろ?
西洋騎士じゃ無理だろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:09:46.72 ID:i22EvTB60.net
身長低くても体力とか筋力は今と比べ物にならんでしょ
昔の日本人とか筋肉達磨みたいなもんだし

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:11:38.41 ID:Wn2PAZVz0.net
負ける要素がないだろ
あの当事の騎士は1トン近い鎧をきて農耕馬に跨ってよちよちしながらうらーしてたんやで
機動力のあるポニーに乗ったモンゴル兵に蹂躙された

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:12:35.42 ID:0mq5cKUJ0.net
文明レベルは変わらなさそうだしな
撃退なら余裕でしょ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:13:06.12 ID:miZAhSMVK.net
>>166
京の都とその周辺落とすだけなら余裕やろにゃ!?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:16:26.29 ID:6VYAS6rt0.net
モンゴル軍が最強だろ
実際にチンチンにしてるしな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:19:43.35 ID:miZAhSMVK.net
>>171
チソギス・ハソは猫大好きだからなにゃ
このまま糞ゴミクヅ日帝を滅ぼして統治してれば国民全員猫好きになてたのににゃ・・・

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:23:30.96 ID:x5zEq6PZM.net
日本がフランスの隣くらいにあったら普通に負けたかもな
そも十字軍って勝っても次あるし
勝てば勝つほど増えるしな
ほどほどに負けなきゃ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:25:51.10 ID:JY3Azn620.net
弓を軽んじていた中世ヨーロッパはぶっちゃけ文明の中じゃ弱い部類
だからこそ後世で銃が発達したとも言えるけど

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:30:17.43 ID:CzgO47UEa.net
余裕すぎて失笑
地の利をいかしまくる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:43:53.55 ID:1Rw9w2tO0.net
>>53
やめやめろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:45:59.37 ID:bBo1JC0u0.net
12世紀の十字軍って一部の騎士のぞいて傭兵と狂信者と寄せ集めの部隊だから
統制とれてる鎌倉幕府の勝ち

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:48:43.16 ID:D6i4oNKY0.net
あいつら基本的に無防備なイスラム教徒襲って略奪虐殺するけど
本気になったイスラム群にボコボコに返り討ちにあう、ってパターンだぞ

モンゴルとの比較で言うなら、イスラムには十字軍とモンゴル軍両方破った
バイバルスっていう英雄がいるけど
十字軍の全歴史の中でバイバルスに匹敵する軍事能力示した人物がいるかってーと
すごい心もとないレベルやで

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 03:55:08.87 ID:vXPWz1db0.net
じゃぁ侍がイスラム世界で十字軍を向かい合ったらどうなるんだよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 04:01:44.39 ID:5e0Wf2Ij0.net
陸路は陸路でまた風土病とか気候の変化とか賊とか問題山積みなんだよな
そういうこと全部クリアするには準備だけでも数十年の時間と国家予算何十年分とかの金が必要になるだろうし
まずそれを計算するための事前調査の段階で現代人が月に探査機飛ばすより重大な一大プロジェクトかもしれない
道中の国の政府全てが協力してくれなかったら日本と戦う前にまずその国と戦うハメになる
ヨーロッパ-日本だけじゃなくてその他色んな国が絡んでくるめっちゃ複雑で高度な政治的な戦争ってわけ
世界大戦って言っていい規模
外交が奇跡的に上手くいって道中の国がみんな協力してくれたとしても単純な行軍だってリスクが無いわけじゃない
むしろ長距離、長期間の行軍は軍が壊滅するほどヤバイ
ヨーロッパから朝鮮半島まで全部が平坦な道で直線移動できたとしても現代の歩兵で1年くらいの行軍になる
実際には上記のような多くの問題への対処とか兵士のリフレッシュとか練兵も必要になるから1年半とか2年とかになるのかもな
多分その間に元々の兵はたくさん抜けて道中の国で補充することになるから本来の十字軍以上にゴチャゴチャした多国籍軍になってる
統制取れるわけがないよ
それだけ大規模な軍事行動が大陸で繰り広げられてるなら日本だって確実に察知して準備を万全に整える
つーか逆にサムライが大陸に侵攻してきて十字軍の拠点や補給線を潰して回るかもしれない
十字軍の兵士が金握らされて反乱起こしたりな
長旅で士気がガタガタに低下してる兵士なんて簡単に寝返る

その他にも全く予測できない問題がいくつも起こるはずで航路はおそらく多くを解決、無視できるだろうけどそれでも>>154で書いた通りハイリスク

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 04:02:58.22 ID:qu3Ue2jyH.net
僧兵てやべーイメージしかねえ

182 :デブス好き :2019/01/25(金) 04:05:56.72 ID:Ql5jred/0.net
いい馬が手に入るね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 04:08:52.31 ID:86cqr9U6M.net
(´・ω・`)誰も海を超えて戦争仕掛けようとは思わない

兵站っていうか背水の陣

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 04:14:01.03 ID:WdkejPm/0.net
元寇とかならギリ勝ったな感があるけど十字軍ならなんとかなりそうだよな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 04:23:30.75 ID:FTyLafd20.net
日本に来れる十字軍ってイスラム勢力もモンゴル勢力も退けられるってことだから多分日本は滅ぶ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 04:30:20.66 ID:u9boKkXd0.net
>>92
ゴットフリート・フォン・ブイヨンの方がつよそう

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 04:33:11.49 ID:2Qvhc6+ar.net
チン4やりたくなってきた

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 04:37:40.27 ID:M9K7Vvf40.net
モンゴルの短弓騎兵がどうやって重装の歩兵や騎兵を打ち負かしたんだ?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 04:41:00.94 ID:VvqBqDCV0.net
>>167
食い物で溢れてる今でさえガリガリなのに貧しい時代の奴らが筋肉達磨なのか

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 05:28:34.14 ID:nzRePcBO0.net
>>189
肉食忌避時代のサムライの栄養状態なんて推して知るべしだ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 05:29:21.93 ID:tBbX6HjR0.net
高麗がすでに十字軍国家に変わってて兵站輸送バッチリだとしたらどうなる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 05:58:33.73 ID:q2wIOKp70.net
イスラムはなんでキチガイ化したんだ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 06:01:33.86 ID:nV3hrbOEM.net
少年少女十字軍なら勝てる!

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 06:08:20.25 ID:zqe4IHqga.net
>>23
プレートメイルどころか車のボンネットでも余裕で貫通するしな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 06:14:39.61 ID:m2fpo/ph0.net
テンプラには勝てないよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 06:51:25.29 ID:6zffQaZTa.net
日本が勝てるイメージが全く沸かない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 06:54:43.85 ID:crgGRpejM.net
>>188
短弓っつてもコンポジットボウなんだから
下手したら日本の弓なんかより威力があるかもよ

というか和弓なら鎖帷子を簡単に貫くとかいってるけど
西洋では鎧通しのような特殊な鏃が発達したから
それに応じて、板金鎧が増えてくるわけで

日本ではそういう鏃を使ってたのだろうか
(もちろん日本の鏃も色々種類があるは知ってるが)

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 06:59:51.21 ID:JOsGixWG0.net
リチャード込みなら無理ゲー
いないならクソ雑魚

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 07:05:30.33 ID:9SlZqFKd0.net
十字軍は起伏のある山間部で戦えないし移動が辛い

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 07:10:15.89 ID:jXihNiP4M.net
弓兵によるアウトレンジ戦法だけで普通に勝てそう

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 07:21:52.19 ID:SCxyPHrH0.net
>>188
モンゴルには重装騎兵もちゃんといるぞ
弓騎兵の偽装退却で敵を誘引しつつ騎射を行い敵が隊列を乱したところを重装騎兵の突撃で蹂躙するのが基本戦術

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 08:29:27.82 ID:mKUjhwFDp.net
>>62
ビザンツも滅ぼしたぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 08:48:11.04 ID:dACxmzbZ0.net
クラクデシュヴァリエみると
日本は築城技術でも劣ってたよな
当時の日本で城とか作れないし

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 08:59:07.20 ID:s50b0TTx0.net
兵站が〜とか言い出すやつはおもんないから反省しろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 09:23:42.02 ID:MFMyyptrM.net
>>191
モンゴルはそれでも敗けた

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 09:26:12.26 ID:crgGRpejM.net
>>202
滅んではいない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 09:50:07.18 ID:huEGBDP/M.net
日本の夏だと蒸れないかこれ
https://i.imgur.com/Vw4HsPx.jpg

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 09:50:20.10 ID:pS1F+scm0.net
>>204
まー仮想だしそんなこと言ってたらつまらんわな

平地で同数で用意ドンで戦はじめても
アウトレンジから弓打って大混乱の中突撃されて
十字軍の負けは確定だろうな
だいたいモンゴルにも勝てないのに
鎌倉武士に勝てるわけない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 09:51:48.93 ID:aZhZLia50.net
十字軍のカッコ暑くねーのか?こんなん罰ゲームだわ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:01:35.96 ID:CmCsLGMc0.net
まず兵士の数が違うんだよなあ湿地に種蒔けばコメが生えてくる日本と違ってヨーロッパは小麦を毎年収穫できるわけじゃないから動員できる人数が違う

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:09:59.67 ID:t/13U92y0.net
クルセイダーどもの日本での快適さを心配するんだから
嫌儲は聖人やね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:11:40.24 ID:ItY6Tc230.net
十字軍本当は行ってなかったって話じゃなかったっけ
大抵はそのまま奴隷にされたとか

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:13:44.61 ID:U/+bSar40.net
日本が地球の真裏の大陸の端っこに出来た理由wなんか如何にも人為的配置に思えるだがw

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:42:15.85 ID:TbQFbD94a.net
モンゴル「騎士団()よわ」

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:44:39.10 ID:crgGRpejM.net
>>214
実際、モンゴルと戦ったのはドイツ騎士団だけで
結果的には撃退してるからな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:54:17.10 ID:OqwHbY8jd.net
十字軍はエルサレム奪還が目的なのに
なんで日本にくるんだよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:54:55.71 ID:crgGRpejM.net
他の騎士団にいたっては
モンゴルと手を組んでエルサレムを奪還しようと
親書を送ったぐらいだし
モンゴルをそれ程脅威と思っていなかった

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:56:16.06 ID:He16cFdr0.net
>>216
まったく関係のない場所にラテン帝国を作ったぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:56:44.60 ID:145N5PEMr.net
プレートメイルでも石とか煮えた油とかぶつけられたら痛いし熱いやろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:56:48.67 ID:CLPyVmZL0.net
攻めてくる理由も無いしな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 10:57:51.95 ID:Mmty+m3K0.net
十字軍は数が少ないから現地の傭兵でまかなってた
やっぱり海越えはきつい

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 11:02:33.77 ID:j1BZc+87d.net
聖地だなんだ高邁なこと言っとるけど中世はヨーロッパより中東のほうが気候もよく栄えておったからそこ乗っ取りたかった

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 11:09:36.58 ID:bOk9/oFOa.net
少年十字軍
第4回十字軍の後、フランスやドイツにおいて神の啓示を受けたとする少年エティエンヌの呼びかけにより少年・少女が中心となって結成された十字軍。
1212年のフランスの少年十字軍では、少年少女が十字軍として聖地奪還に向かう途中、船を斡旋した商人の陰謀によりアレクサンドリアで奴隷として売り飛ばされた。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 11:56:23.18 ID:dyU3NanOd.net
>>219
時代的に鎖帷子の時代だろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 11:59:40.68 ID:nywEW+zuK.net
十字軍は蒙古と直接ぶつからなかったけど
両者は密使を出し合ってイスラム勢を挟み撃ちにしようと協議していたらしいな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 12:16:32.52 ID:BAb1Np9Nd.net
侍「レンコン切った??」

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 12:17:58.66 ID:vzU0DKLZd.net
十字軍って奇襲の第一回と同士討ちの第四回以外失敗してたはず

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 12:20:42.56 ID:eLP4NZ7Jd.net
偉い人「前科ある奴でも異教徒ブチ殺しツアーに参加したら前科帳消し、天国にも行けるよ」
悪い者達「やったぜ」

これほんと凄い

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 12:50:54.01 ID:KF4OVQYHM.net
この頃なら日本の武士も戦闘慣れし過ぎてるからな
十字軍どころじゃない残虐さだろうな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 12:53:43.30 ID:9/Ok98yWa.net
野蛮さなら日本の勝ちだろうよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 15:00:33.99 ID:WdkejPm/0.net
>>223
これすき

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 15:55:51.14 ID:bvB+h/Bv0.net
>>212
ちゃんと世界史を復習しよう

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 16:46:27.43 ID:crgGRpejM.net
日本って拍車がないのに
両手に武器もってよく馬を操れたよな
ガラパゴス

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:09:59.35 ID:seCsngQt0.net
>>228
当然の考え方じゃないかな?
普通は他の考え方してる奴となんて一緒の世界で暮らせないぞ
反対意見する奴なんて明確に敵だろ
お前も日本の敵を日本のために排除しろ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:15:41.03 ID:Uup1B+BN0.net
無理だわ
殺し合いとか無理
痛いし血見たくないから
シ―ルズじゃないけど敵国が攻めてくるというのならとことん話して酒飲んで遊んで食い止めるわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:23:48.11 ID:zldTO2OVM.net
>>228
しかも略奪で自分の資産増えるし上手く行けば領地を得ることも可能

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:31:24.16 ID:bvB+h/Bv0.net
ヨーロッパが安定期になって、レコンキスタや東方植民など
外に膨張する時代だからな

領地の細分化とかで、行き場のない騎士の次男三男などを
外に向かわせて西洋世界で戦争を減らすのが目的なんだよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:51:12.55 ID:fi78mQb+0.net
時期があいまいすぎ
 
12世紀なら日本に勝ち目はない
動員できる兵力差がありすぎて勝負にならない
 
13世紀で日本が元寇対策しっかり終わった後ならいい勝負になるんじゃないか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:53:30.74 ID:M6fU0TvC0.net
12世紀13世紀に白人様が種を撒いてくれるなら実は大歓迎なのではないだろうか?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:54:40.22 ID:fi78mQb+0.net
>>233
馬上戦はほとんど行っていない
馬は移動手段
 
また馬の数はかなり少なく
武士じゃないと持っておらず
鎌倉時代初期は関東一円でも100人程度しか居ない
そういう奴らは生まれたときからずーっと訓練してるから当然馬の扱いは上手いが
数が少なすぎて戦場を左右できる存在じゃない

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:57:33.40 ID:vWq1o5Kg0.net
基本的に一騎打ちだしな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:04:14.13 ID:WsMoQ5rN0.net
ぬかるみに嵌って動けなくなるだろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:08:11.32 ID:mebwL38+0.net
奥州十二年合戦の頃にはキチガイ武者だらけになってるから余裕

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:10:47.26 ID:txJDHy7E0.net
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)

1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた


元軍の記録
「話が違う。あんな大軍が展開してるとは聞いてない」
「てつはう使っても遠くから弓矢が飛んできてこっちの弓矢は届かへん」
「一晩に10艘は船が襲われて燃えてる」
「捕虜盾にしても最初から捕虜ごと殺しに来る。船に捕虜縛り付けても捕虜ごと船燃やしに来る。あいつらは人の心持ってない」


鎌倉武士団の鬼畜っぷりはホルホルしてもいいぞ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:11:04.30 ID:HyzEIZeO0.net
壊血病でだいぶ弱体化してると思うぞ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:23:15.44 ID:VUxrYnCo0.net
>>237
なお十字軍帰りが傭兵化して血みどろの戦争になっていく模様

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:45:02.98 ID:9VY+mANL0.net
>>216
青森にイエス=キリストの墓があるって聞き付けたんだろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:19:35.87 ID:6uVuS2ra0.net
十字軍もモンゴルも撤退させたマムルーク朝はやはり強いよな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:40:34.33 ID:zXiHMyJK0.net
>>244
さすがご先祖様ですわ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:57:30.19 ID:/SBSOFDAa.net
>>248
バイバルスとかいうガチ主人公

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:03:18.16 ID:jYzl+FmH0.net
日本だと蒸し暑くてこんな重装備着てられないだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:08:16.39 ID:TZvWxox90.net
船酔いとか風土病で弱ってるだろうから勝てるだろう

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:48:46.72 ID:lFftRe0X0.net
>>250
まあ、ヌールッディーンやサラディンがいたからこそのバイバルスなんだけどね
日本で言ったら、信長や秀吉がいたからこその家康みたいな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:01:31.59 ID:6ctwYj3W0.net
意外と十字軍の方が優位そうなのが海軍で
ヴェネツィアとかから動員したガレー船相手だと海戦では日本は勝てないかもしれない
とはいえ外洋向きではないから玄界灘で海の藻屑になる可能性も大なのだが

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:05:19.15 ID:lFftRe0X0.net
鎌倉時代の日本の船ってどんなだったのか

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:05:54.20 ID:SmHRhfb40.net
平船だよ
壇ノ浦の戦いに出てくるようなやつ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:09:22.01 ID:Qa7hH/Ep0.net
ジャップランドにたどり着く前にみんなボロボロや(´・ω・`)

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:10:56.21 ID:lFftRe0X0.net
小早や関船とは違うのか
いずれにしてもガレー船のようなキールのあるフレーム構造の船には勝てなそうだな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:42:59.82 ID:0bjglYAH0.net
>>215
オゴデイが死んだからバトゥが遠征やめて引き上げただけだぞ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:44:12.83 ID:y8Axfhc50.net
でも、このすばのダクネスのような女クルセイダーだったら?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:44:59.39 ID:4MLLOs7Oa.net
白人様にヘーコラする

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:51:36.14 ID:r1oO9qlt0.net
>>180
こういうレスがあるから嫌儲はやめられない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:10:11.84 ID:lFftRe0X0.net
>>259
元寇も神風が吹いたから撤退しただけだぞみたいな
ポーランドでも必死の抵抗があったからこそ撤退したことを無視するという

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:12:43.40 ID:lqkk6mpN0.net
日本も太宰府まで焼き落とされてるのに
鎌倉武士の方が強いことになってるしな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:16:31.50 ID:Gmdxt2H/0.net
焼き落としたのは鎌倉武士だし…

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:19:18.84 ID:hheACLS70.net
>>264
お前の妄想では元軍が太宰府を陥落させたことになってるのか

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:19:44.10 ID:sXy+SuXz0.net
歴史の教科書とか記述変わっていくから学んでる歴史が古いと大体年齢わかるよな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:27:04.27 ID:PaFwa5rQ0.net
>>214
有名なワールシュタットの戦いでは騎士の数が少なく殆どが徴兵された民兵だったんだな、これが。
重装騎士の前では未開な野蛮人共の弓なんて効かないわ。これは実際に文献に書かれてる。
いきなり寝込みを襲う感じで遠征に来たときにホスピタル騎士団、テンプル騎士団、ドイツ騎士団
が団結していなくてモンゴル軍はラッキーだっただけ。

しかもレーヴ・ダヌィーロヴィチがモンゴルに連勝しまくってモンゴルは最終的に衰退させられてるから
モンゴル軍の優勢は最初の頃(ヨーロッパが一致団結してなく民兵中心だった頃)だけだった。

https://i.pinimg.com/originals/f9/3c/ff/f93cff990e79b20b0f9985397ed83f69.jpg
https://turkiyeselcuklutarihi.files.wordpress.com/2017/09/savac59f-sahnesi2.jpg
https://i.pinimg.com/originals/57/6d/3b/576d3b19fd5274d57e48f8a960a3bd99.jpg

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:02:40.83 ID:sXy+SuXz0.net
>>268
ヤンジシュカ「農民達で無敗だったんだけど、ことごとく十字軍潰してやった」

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:11:44.67 ID:hJLefbgn0.net
>>269
生きるオーパーツ来たな・・・

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:17:58.62 ID:7IHXH79K0.net
鎌倉武士団>モンゴル高麗連合軍>>十字軍

はい撃破

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:51:02.50 ID:8RhgIdyW0.net
一番野蛮なのは日本だから日本のが強い

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:04:38.97 ID:cheX3+MsM.net
>>271
元や朝鮮出兵の戦国武将をはねのけた明が最強だな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:09:31.93 ID:6GhAlUdDa.net
>>192
欧米に虐められたから

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:12:06.86 ID:0I6GiqgY0.net
>>1
ホスピタル騎士団めちゃくそかっこいいな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:17:59.00 ID:cheX3+MsM.net
>>275
聖ヨハネ騎士団として今も継続してるぞ
テンプル騎士団は潰されたが

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:19:53.08 ID:2lNKZmL00.net
シルクロード横断とか過酷すぎる

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:26:51.48 ID:kFhBs38/0.net
>>215
何捏造してんだよ
スプタイに大敗北して滅亡寸前だったくせに

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:29:24.90 ID:Y5Ro/GDm0.net
十字軍に強いイメージはないな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:30:46.65 ID:MFwcZnBj0.net
ホスピタル騎士団(聖ヨハネ騎士団)の後裔のマルタ騎士団は
医療慈善団体として現代も活動していて日本人騎士(メンバー)もいるんだよな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:02:17.02 ID:g66+PlUE0.net
十字軍の遠征人数って実際は少なかったんだろ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:11:27.80 ID:DRJ/ZmNaa.net
山だらけだしな、相手は重い装備だし脱いだところを人糞塗った弓矢攻撃で勝てるだろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:48:40.83 ID:ZybgN2Lup.net
少年十字軍

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:02:55.78 ID:cheX3+MsM.net
>>278
ポーランドは会戦では負けて領地を略奪されてるけど
モンゴル軍はドイツ式の城を攻城戦で占領できずに迂回してる

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:15:09.90 ID:8ZWb4oY20.net
イエズス会の狂信者すら転向させる国だから余裕だろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:45:33.14 ID:2ax64rfI0.net
>>268
画像見て思うんだけど
ぶっちゃけチェインメイルの十字軍よりラメラーアーマーのモンゴル軍の方が重装だよな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:31:57.71 ID:4Jp6MJiU0.net
>>281
傭兵、殉教者、荘園から逃げ出したい百姓みたいな
寄せ集めの民兵ばかりで正規軍はほとんどいなかった

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:40:52.68 ID:ZCDQA8WyM.net
>>287
正規軍はいたでしょ
寄せ集めみたいのも勝手にエルサレムを目指しただけで

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:52:30.44 ID:bek06/yF0.net
>>288
この時代、正規軍はほとんどいねーよ
修道会に入るに大変だから
ロードス包囲戦でも1割ぐらいしかいない

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:14:01.56 ID:ZCDQA8WyM.net
正規軍って何のこと言ってるの?

第3回十字軍なんかは
リチャード1世とかフィリップ2世とかバルバロッサとか
王侯レベルが遠征に出てるが

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:29:45.81 ID:6ypiNcIE0.net
>>289
ロードス包囲戦っていつの話?
オスマン帝国との戦いか

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:36:50.80 ID:KMYsTSpy0.net
十字軍は補給が無理
日本までのルートを全部キリスト教圏にしてからだなまず

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:39:40.59 ID:D2vROmBHa.net
10〜11世紀の日本なら数千人で征服される
12世紀後半になると数万でもキツい
13世紀だと日本史上最高の軍事優先キティガイ国家になるから無理ぽ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:39:41.33 ID:6ypiNcIE0.net
まあ、この時代は補給線なんてまともに考えないでしょ
だから、十字軍が通った後には略奪がおきて、えらい評判が悪かったわけで

基本、現地調達だよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:14:03.46 ID:zBhHnnJyM.net
>>294
当時の日本での現地調達
コメ、アワ、ヒエ、腐ったような野菜のピクルス、干し魚

白人は戦うまでもなく紛れもなく死ぬ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:20:54.30 ID:9jpF/v5sM.net
>>23
12,3世紀の日本には槍は無かったよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:29:36.05 ID:RMqSJ3LJp.net
>>146
中世のほうが科学化学とも退化してたよね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:45:38.18 ID:3pqvwvYG0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
現実に起きる現象を論理的に解釈する哲学は古代から発達したが、
その論理的思考によって立てられた理論を実験して検証する作業は
中世に発達した錬金術があったればこそだ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 18:06:43.48 ID:6VAb28Q+a.net
騎士団が捏造疑惑のワールシュタットの戦いだけじゃなくてハンガリーでもボロ負けしてんじゃん

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 18:30:27.13 ID:WPehvSwqM.net
>>294
それを二十世紀にやった自称近代国家の正規軍がありまして

総レス数 300
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200