2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

街の本屋さん完全に終わる 昔はどこの街にも一軒二軒とあったのに… [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:50:59.30 ID:+TLjN/4L0.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
紙の出版市場、ピーク時の半分以下 14年連続前年割れ

2018年の紙の出版物の推定販売金額が1兆2921億円で、ピーク時の半分以下に落ち込んだことがわかった。出版科学研究所が25日、発表した。
前年比5・7%減で、14年連続の前年割れ。落ち込み幅も過去最大だった17年の6・9%減に続く過去2番目の大きさだった。
ピークの1996年には2兆6563億円の売り上げがあった。半分以下になったのは初めて。

https://www.asahi.com/articles/ASM1T3VG7M1TUCVL00G.html

2 :アザラシ伍長 :2019/01/25(金) 17:52:57.48 ID:TLgUtFu30.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
今も資格試験の取次で生きてるよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:53:28.38 ID:zNsIPkXkr.net
電子書籍で穴埋めできてる?電子勢は漫画ばっか読んでるイメージだけど

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:53:43.39 ID:CAAOFV/S0.net
今住んでるとこはJRの駅の近くなんだが
書店は駅前に1軒あるだけだわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:54:26.39 ID:JpG+sp3p0.net
電子書籍全然普及しないよな
ジャップだからか?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:54:45.10 ID:3rbXFxbg0.net
ウチもJR最寄りだけど書店が1つもなくなった
2年くらい前に小規模のが商店街に1つあったけど潰れてしまったよ
書店の無い街に住んでることがとても残念だ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:56:18.37 ID:rZJPijcn0.net
PCなんかもそうなるか…
ネットで見て店行って買おうかー思ったら「宅配になりますよ?」とかいわれたらならネット通販でもっといいのかうわーみたいになっちゃう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:57:45.72 ID:7WOTVnDA0.net
>>6
民度が低い街のように見える。うちの駅前も無くなった。

しかし、本当に電子書籍やamazonのせいなのだろうか?
本を読む余裕もなくなっているのではないだろうか?食っていくの精一杯で。そんな気がする。
全て安倍が悪い。多分間違いない。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:58:12.25 ID:pLoEyfDpr.net
これをなんとか安倍叩きに持っていけないかな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:58:17.41 ID:E1Vtm9/J0.net
最近本屋に行くようになったけど、本がすごく高くなってる
手に取るとオレの予想の1,5倍以上の値段で買うのに躊躇する
千円未満かな思ったら二千円近くになってる。二千円くらいかと思ったら三千円近い

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:59:05.71 ID:Rb3XaX+fa.net
実家の田舎駅の駅前にあったのももうだいぶ昔になくなった
店番のバイトが暇そうで羨ましかった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 17:59:57.55 ID:9qoIs0Jrd.net
電書に変えたのと買ってもAmazonで買うから・・・

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:00:08.43 ID:xUJcLfZTH.net
街の本屋を根絶やしにしたTSUTAYAが更に消えていく

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:00:19.40 ID:TrqK39Cr0.net
>>10
1000円超える文庫が最近はザラにある
1000円超えたら文庫じゃないわなw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:01:15.05 ID:j4iYn9K40.net
日本国紀みたいなゴミばっか出してるからだよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:02:49.86 ID:S+9JZxU60.net
雑誌はコンビニでいいもんなあ
アマゾンの品揃えにはかなわない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:04:37.57 ID:JaJG5zoo0.net
セブンネットでコンビニ引取やで

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:04:46.43 ID:KU+FiY230.net
本は尼でポチるだけだな
たまにジュンク堂は行くけど、行くたびに「わざわざ来る必要がない」と実感するだけだわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:06:12.61 ID:MJ4EFY3aM.net
ヘイト本売ってるのを見て見捨てた

20 :的井 圭一 :2019/01/25(金) 18:06:55.28 ID:/GfD9NkTa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
こういうのでいいんだよ
http://pbs.twimg.com/media/DwhMG5eUUAE_ql3.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DwhMG5cU0AAVjkP.jpg

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:07:29.69 ID:qE8GcqUQ0.net
行きつけが潰れてから本屋に行かなくなったな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:08:18.39 ID:Mea+m5ON0.net
「立ち読み禁止!」
「濡れた傘を持って入るな!」
みたいな手書き貼紙ベタベタの狭くてクソ古い本屋がいまだに営業してる
客が入ってるのは見たことない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:08:49.83 ID:RrfFI8DHF.net
新書判コミックスだって少し前まで定価390円(税別)だったのに最近は400円以上だ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:09:40.82 ID:3N9/hv+Or.net
>>8
民度関係ないだろ。
むしろ成熟した住民だからこそリアル店舗が滅んだのでは?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:10:54.36 ID:kkvsAKJa0.net
>>22
俺が知ってる古書店は
入店するとカバンを店主に預けなきゃならん
理由は万引きを防ぐため
客を全員盗人扱いしてる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:11:27.68 ID:RbslT9D/0.net
外に出て遊べ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1548334745/4

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:13:58.44 ID:nTfhfwu2M.net
>>3
俺電子書籍なら啓発本とかもっと安くていいと思うんだよね
1,000円とかするけど殆どが製造コストでしょ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:14:36.24 ID:VglyZGsJx.net
学校に教科書卸して儲けてるだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:15:07.51 ID:m2fpo/ph0.net
むしろ本すら読まなくなってる気がする…

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:15:16.35 ID:ZuUmgNKu0.net
本屋は品揃えが命
よってジュンク堂書店と丸善しか利用しない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:16:05.67 ID:nTfhfwu2M.net
本を仕入れて売るだけで
暮らせるほうが
おかしかったんだよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:16:36.76 ID:nTfhfwu2M.net
>>29
活字に触れるっていうなら
インターネットで十分やってるからな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:18:32.23 ID:Fp9uk9eDd.net
近所の本屋で定期講読頼もうとしたらAmazonで買ってくれって言われたからな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:21:22.56 ID:L+SMmadr0.net
>>3
できてない。電子に取って代わったワケでなく、
一部の書籍は電子版もありますってだけだな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:22:01.96 ID:sdJ1r3oO0.net
雑誌は月400円の読み放題で買わなくなったし
コミックスは発売日に届けてくれるし 書店を利用する理由がなくなった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:23:25.15 ID:m9Be8OHo0.net
教科書販売店ぐらいは残るだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:24:09.73 ID:M+zPBjNO0.net
ネットのせいでいろんなものが縮小してるな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:26:41.29 ID:NK05VnBo0.net
神保町まで自転車で20分だからあんまり困らない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:29:02.86 ID:qazoPddsM.net
嵩張るだけだと気づいてしまった

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:29:16.97 ID:+HjHs7lo0.net
徒歩圏に昔ながらの爺さんや婆さんがレジに座って本読んでるような店が2件あって、車で10分以内に大きめの本屋があるからいまいち実感がない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:29:40.22 ID:BAA0iXSe0.net
うちの町では、国道沿いの大型書店は大人気で、駐車場はいつも満杯。
商店街の小さな店は廃墟寸前。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:31:19.50 ID:SJ3QqtgMa.net
まんがタイムきららを買いに行ってる(´・ω・`)

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:33:21.44 ID:PhBwCWIR0.net
本屋は街の精神である。

---- 昨日の人民日報

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:33:42.47 ID:SKtDNVwN0.net
ビレッジバンガードも閉店しているしなあ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:45:46.29 ID:xFp2czfWa.net
エロ本の自販機を復活させてほしい

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:46:13.93 ID:fOtbboTsd.net
商店街の書店でも工夫してるところはまだ残ってるよね
実際は教科書の取次が生命線かもしれんけど
品揃えが好みだったりすると応援したくなる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:47:09.60 ID:WeXSyBnga.net
いくつも本屋潰れたけど駅前に二軒しぶとく生き残っている
ひとつは市内の教科書販売もしてるから生き残るのもわかるが
もうひとつは客もいないし潰れないのが不思議

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 18:49:49.64 ID:j184frKD0.net
自宅の1階が本屋とかなら何とでもなるだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:00:02.51 ID:sJsYhMx0p.net
他人事だと思っていたら地元の駅の電鉄系の本屋が閉店してワラタ

たしかに俺もアマゾンその他でポチる方が多かったからな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:05:54.04 ID:rZJPijcn0.net
>>8
ネットやってて本を読む余裕がなくなってんだろう。

あとスマホだと電池切れを意識してか過度の集中が得られてるらしくて強盗が来てもスマホに夢中な男の動画とかあったしな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:41:38.84 ID:IC8ieq4ud.net
学校の教科書販売で生き残るんやろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:51:41.04 ID:HzttydYy0.net
昔思い出したら本屋って接客態度悪かったよな
今でも悪いところもあるそりゃ通販で買うわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:54:20.08 ID:9X1LQjqJr.net
うちの駅近くはまだ二軒生き残ってる。個人の古本屋とレンタルビデオ屋は絶滅した

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:56:01.73 ID:2cpBF1CQ0.net
>>10
量産しないと安くならないからなあ
発行部数すくないと余計高い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:27.36 ID:LvtNS7hp0.net
オンデマンド出版を本格的にやってくれんかな
コンビニに印刷・製本機を置いといてデータだけ送ってもらう

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:02:21.76 ID:qupzyErY0.net
>>2
願書配布はまあ分かるが
資格試験の取次って申し込み?利益出る程件数あるのかな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:06:14.25 ID:1D1Wu7pU0.net
(; ・`д・´)「共産主義がなくなったんだわな」
(´-ω-`)「かなしいこった」
(; ・`д・´)「実際の眼の範囲、手の届く範囲の経済圏が破壊されたわけだ」
(´-ω-`)「まず必要なものは移動手段。自動車を持つお金が必要だし、なかったら1000円出してイオンモールにまでいかないといけない。未来書店。糞みてえな品揃えだな」
(; ・`д・´)「いま必要なのは地域の主義者なんだよね」
(´-ω-`)「コンビニが本の取り扱いをエロ本中心にしてしまってから、音楽雑誌やファミ通は消えてしまった。コンビニ受け取りなら受け取り可能だけど、思いついたときに買えなくなった。今欲しい。いまがないわけ。今の喪失。いつでも買えるけど今ないの」

(; ・`д・´)「いつでも取り寄せってことは、本の内容は時代を映さなくなった」
(´-ω-`)「怖ろしいことに本屋に並ぶ本は過去の戦争の本ばかり」
(; ・`д・´)「戦争のメカは好きだけど、極右は嫌いだからうぜーわ」

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:08:22.03 ID:1D1Wu7pU0.net
(; ・`д・´)「2月のおすすめ!」
(´-ω-`)「共産党宣言と生田絵梨花ちゃんのセカンド写真集」

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:17:05.18 ID:nsQZVYKr0.net
休日は蔦屋書店で暇を潰したりもする。けっこう面白い新書本とかあるんだよなあ。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:41.62 ID:vrk369h70.net
近所の明林堂はLOあるから応援したい
でもきらら系たちよみが絶滅しそう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:25:14.03 ID:7ycZomL+0.net
買う本がない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:29:45.04 ID:7NpwQ2lTM.net
アマゾンが最初に書籍の通販として登場した時、いずれこうなるだろうと言われてたことが
現実になっただけだろ。当時はバカげた話だと一蹴されていたが。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:39:54.53 ID:0746R0wR0.net
>>4
駅前にあるなら子供も行けるからまだマシだよ、この前行ったベッドタウン市の駅前は
飲食とコンビニは繁盛してるが本屋がゼロだったのでググってみたら市内に郊外型イオンの
中に1店のみという惨状だった。本屋へ寄る機会が子供の頃にできないって不幸な街だよ。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:46.99 ID:Jj+nyTKG0.net
時代は変わる
本屋の時代は終わったんだ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:45:46.99 ID:PhBwCWIR0.net
ジャップは、本の流通システムが糞

取り次ぎ糞

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:47:36.46 ID:f1yirM8e0.net
地元にあったチェーン店の本屋が倒産して本が売ってる所はツタヤとコンビニくらいになった
6kmくらい離れた所には本屋あるから最悪そこまで行く感じになってる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:49:12.83 ID:uU7nCCo30.net
ホル本と宗教本しかねえ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:50:57.14 ID:QWMyFJBb0.net
役割を終えた感じ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:54:51.29 ID:Kaup0+XW0.net
>>37
ネットの普及で一番無価値化したのが単なる知識だからな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:59:43.11 ID:xc5HB8mE0.net
これは朗報だろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:09:50.69 ID:mmkO+6pj0.net
よく考えると相当不愉快な店だからな
マジでたまにまとめて買うと万引きを疑ってくる
明らかにマニュアルがあるんだろうな
どんだけ買ってると思ってんだよ

つぶれてざまあだわ
近くなけりゃ存在価値がないんだよ
こいつらだけだよ露骨に犯人扱いする業種は

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:11:52.14 ID:mw8aP1y10.net
底辺が雑誌立読みしてるだけの場所になり果てたからな
学生ならまだしもおっさんがいるのが終わってる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:21:26.02 ID:AD+mO8Iy0.net
近所一軒もないな
全部つぶれたわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:25:20.88 ID:f1yirM8e0.net
個人でやってたような本屋は90年代末期にはみんなビニ本屋みたいな感じになってたな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:32:55.44 ID:LvtNS7hp0.net
愛国本売ってるような本屋は全部つぶれろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:33:18.53 ID:/t5EEfo00.net
これもアベノミクスの成果だな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:41:38.83 ID:0RqVaT+OM.net
そのくせTSUTAYA品揃え悪いしな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:43:18.62 ID:PhBwCWIR0.net
資本主義が暴れてるというより、
ファシストの愚民化政策の結果、
本屋が減ってる。

銀行に圧力かけて、融資をカットしてんだろ。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:44:34.65 ID:dcfZ2DHD0.net
他所の本屋には無いマニアックなエロ本がどこの本屋にもそれぞれあった

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:44:35.27 ID:g5iAvqHX0.net
三省堂も潰れていいぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:47:18.56 ID:pIc/Ndz70.net
小売りは生鮮食品か専門技術のいる分野以外はいらない子

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:59:31.55 ID:7Uzsb/ej0.net
取次から配本されてくる本を何も考えずに店頭に並べるだけの商売がなぜずっと続くと思えるのか。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:11:02.96 ID:PhBwCWIR0.net
ほかにしようーがねーだろが。

そうやって、権力に都合の悪い本を売らせない
仕組みなんだから。

で、結局、没落というマヌケジャップw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:13:36.35 ID:F4aJwLvaa.net
ワイの地域マジで全滅した

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:14:40.24 ID:F4aJwLvaa.net
マジで本作ってる業界って今どうやって食ってるの?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:16:32.04 ID:cv3elJ7g0.net
注文しようとすると最低1週間っていわれるからな
それがネットで買うと1日か2日で届く

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:16:41.23 ID:5P8vHK2m0.net
>>8
お前本屋の事心配するような本好きのわりに馬鹿だなw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:17:10.67 ID:diPdFi9P0.net
日本の経済を引っ張っていたのはエロのパワーだった。
TVからエロ駆逐し街からエロ本を排除してこの体たらく

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:20:02.84 ID:hcYz9kS20.net
ジュンク堂や紀伊国屋やら田舎じゃ考えられないほどでっかい本屋あっていいよな都会は

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:21:39.02 ID:dyABMPze0.net
糞電波の有り余ってる糞金を分けてやれよ糞が。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:24:25.92 ID:DWxkV28D0.net
>>5
文庫本の上にスマホ乗せてみ
5インチでも悲しいほど小さい

紙の本を前提にレイアウトされた本を読むには8インチ以上のタブレットが
ほしいとこだが、わざわざ電子書籍のためにタブレット買う奴も少ないので
結局電子書籍は一部の層にしか売れない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:27:11.14 ID:k5RaPP/bd.net
マジで潰れまくってるよな
最近はイオンモールとかの中のとWonderGOOの本屋しか近所に残ってない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:29:53.43 ID:GWgGZiq/0.net
部屋の本棚ぶんのスペースが開くのってすごく快適
全部ブックオフにうっぱらって確信した、紙の本はもう買わないね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:34:03.64 ID:j4iYn9K40.net
イオンモールからも本屋が撤退したのはちょっと衝撃だったな
俺が唯一行く本屋だったのに

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:45:38.34 ID:HW7AbHfr0.net
>>5
日本人はそもそも本を読まない
アナログだろうが、ディジタルだろうが

電車に乗ってごらん、一車両に何人の人が本を読んでる?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:03:03.92 ID:Er6Dw4ol0.net
御茶ノ水の丸善ってまだあるの?

ちなみに丸善の前の画材屋さんの名前がレモン
店主にきいたらホントに偶然だったそうな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:09:09.50 ID:Z4KNaw4a0.net
>>20
こういう書店に毎週CHINTAI持ってく仕事してたわ
当然一冊も売れずに毎週回収もしてた

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:12:19.03 ID:eDhRH9BJ0.net
今の若い子はLINEやらのSNSで短い文章を大量に読まなきゃいけないから
論理を積み重ねる、長い文章を読むのは苦手だろうし、集中力もない奴が増えていくんじゃないか
俺も2chやりすぎて、だんだんスレタイ速報化して、本読むのが苦痛になってきたし

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:30:15.17 ID:RL+uf4c60.net
歩いていける範囲だけでも
昔は駅前に一軒、商店街に二軒、国道沿いに大型店が一軒
これだけあったのにいまや全てなくなった

車で20分のイオンモールに小さなのが一軒あるだけになってしまった

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:33:41.98 ID:YoAUaqHa0.net
東大がある本郷界隈でも新刊書を売る書店が全部なくなった
あるのは大学内の生協書籍部だけ
古書店も徐々に減ってきてる
日本はほんまにヤバいと思う

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:34:29.48 ID:VRAPuHno0.net
紀伊國屋がゴリゴリのヘイト推奨になってて安心してアマゾンで買おうと思った

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:38:46.59 ID:704TU28K0.net
BookLiveで無料本を集めている俺に隙は無かった
最近は期間限定本が多くて邪魔くさいけど

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:42:56.19 ID:smZl2piY0.net
近所の本屋はそうかそうかの取次をすることで生き残った
あれは本当に賢いと思っている

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:47:37.86 ID:zjFeY9Fs0.net
ツタヤがある程度だな…
街の本屋はほんと無くなった

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:48:23.70 ID:37o8J9oj0.net
>>10
昔だったら400円そこそこの薄い文庫本が600円超えててビックリした

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:49:10.37 ID:DYkaHr0Tp.net
潰れてるのはむしろ大型書店じゃね?所謂街の本屋さんは意外と残ってるよ
教科書卸してる所は強い

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:51:40.64 ID:D6i4oNKY0.net
>>100
京大のすぐ近くにあって谷崎潤一郎ゆかりの
老舗書店もこないだ閉店したらしいな
それで京大周辺から新刊書店が無くなってしまった、と

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:53:02.17 ID:n1+HoeG90.net
>>95
あるよ!
改装したけどまだまだ良い本屋だよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:54:18.80 ID:n1+HoeG90.net
訂正

>>96
あるよ!
改装したけどまだまだ良い本屋だよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:56:26.63 ID:lSg8AAT8M.net
電子書籍が流行ったから本読まなくなったんじゃなくて
街の本屋が、黙っててもジジババに売れるクソみたいなネトウヨ本やスピリチュアル本、タレント本しか置かないからアマゾン使うようになったんやで。

自業自得や。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:56:41.65 ID:imx8Zde+0.net
だってさ、ウンコみたいな愛国本とか本当の事書いてない経済本ばっかり置いて
メインの売れ筋が漫画頼みだったらそら潰れるっしょ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:57:36.50 ID:lSg8AAT8M.net
>>106
あれは本屋じゃないからな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:59:00.66 ID:PhBwCWIR0.net
>>107
どの本屋よ?

王将になったとこ?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:01:26.86 ID:YLCEy4fb0.net
本屋に限らずいわゆる街の商店ってどこも死に絶えつつある感じ
中でも本屋は駅前の大きめの店すら維持が辛そうだけど

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:02:19.98 ID:Iv8q9dMVa.net
>>10
文庫や新書でもちょっと分厚いと1000円超えるからな。。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:05:01.84 ID:vYUfcoDu0.net
>>113
自己レス。春琴堂か
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180307000059

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:05:18.84 ID:uQVVXen20.net
本屋は本当に消えたな(´・ω・`)

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:06:48.55 ID:YLCEy4fb0.net
昔は通勤電車で新聞か本を手にしてる人が多かったけど
今は本を読んでる人なんかほとんどいないもん

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:11:26.06 ID:JStGykuQ0.net
>>113
ごめん、今検索したら
「3月で閉店」ってことだったわ
だからまだ店やってはるのに申し訳ない(エセ京都弁)
春琴堂書店だよ
京大正門前のバス停とかあるあたりの不動産屋と同じ建物、っていうか元は書店縮小してから不動産屋に一部貸すようになったらしいが

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:23:24.34 ID:vYUfcoDu0.net
>>119

記事には2018年3月で閉店って
なってるけど?

すぐ隣にあった人文研の移転とか
本部の本屋のルネへの移転とかも
痛かったろうね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:28:52.94 ID:JStGykuQ0.net
>>120
やべー度々申し訳ない
やっぱ酔っ払ってネットするとよくないな
あと一応まだ京都住んでるけどあの辺りには
あんまり行ってないからかなり昔の記憶のままだわw

122 :独り言a.k.a元祖御用一般人 :2019/01/26(土) 00:29:28.10 ID:rSGZQvpn0.net
自分は元からショボい本屋・古本屋しかない街で育ったせいか、「街の小さな本屋・古本
屋こそが日本の草の根の文化を支えていた」とかいう(例えば平田オリザあたりが説いてるような)
「意識高い」言説がそもそもピンと来なかった。

村上春樹などは「両親が高校の国語教師、親は読書にだけは寛容で小中高と近所の本屋
で本をツケで買って許された(もちろん払うのは親)」という家庭で育ったらしいから、
そのレベルの人にはそういう言説もリアリティがあるんだろうけど。

一時期、東京に住んでた時期に驚いたのは、「東京の本屋・古本屋・図書館の圧倒的な
充実」、、にではなく、むしろ「こんだけ本屋などが豊富にあるのに東京人だって大半は
別に本なんか大して読んでね〜(買ってね〜)じゃん」「有名とされる大学の学生だって
大半は本なんか大して読(買 ry」という現実の方だった\(^o^)/

「意識高い」人が持ち上げる「東京の豊かな本環境」にせよ、所詮は首都圏の巨大な人口
があって成り立っていただけだった。要するに元の市場が大きいから「知的・文化的」な
ものも一応は成り立つ、それだけのことだった。
これは映画も演劇もその他「知的・文化的」なブツはみなそうだったね。
有名大学の学生だって所詮は大半は大して何も読んでやしない、見てやしない。

有名大学生協の本屋だって昔から(少なくとも80年代頃には既に)売れ線はマチバの
本屋とほぼ同じだった。あとはせいぜい就活本とか売れる程度。
例えば京大の山室信一は最近「今や大学生協の書店でも右翼本がベストセラー」と嘆いている。

123 :独り言a.k.a元祖御用一般人 :2019/01/26(土) 00:29:45.45 ID:rSGZQvpn0.net
そして今や天下の紀伊國屋書店の社長が安倍に媚びを売り百田尚樹本などのウヨ本を堂々と売っている。
他の「名門」書店も大差はない。

そもそも「本屋こそが日本の文化の下支えをしていた!」なるノスタルジックな言説こそが
所詮は「幻想」だったのだろう。
だいたい、「読書家・教養家」など実際に会うと殆どはスノッブ・ディレッタントでイヤな
奴ばかりであり、膨大に本を読んでいる割には呆気なく「ウヨ」の暗黒面に堕ちている者も多い。
俳優だが「読書家」として有名だった児玉清なども生前の正体はアベウヨだった。
昔から「教養人」「大学教授」にも堂々と江藤淳などの右翼がいたのが日本国だったのである。

、、元々が「意識高い」者こそが「本」など文化的なブツに幻想を抱き過ぎていた、それ
だけの事だったのである。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:34:17.35 ID:vYUfcoDu0.net
三省堂書店 京都駅店 が2018年6月17日で閉店

いま知って、こっちにびびったわ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:37:21.04 ID:vYUfcoDu0.net
大阪屋栗田が楽天の子会社に。

いつのまにかメチャクチャなことになっとる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:41:09.74 ID:vYUfcoDu0.net
河原町四条東北角のブックファースト京都店が2018年1月31日限りで閉店・・・

しらんまに大学生密度の高い京都の
大型書店がバタバタ潰れとるやんけ。
なんじゃこりゃ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:41:58.72 ID:/7wI3Pqfd.net
>>8
いや、電子書籍とアマゾンのせいだろ
昔は漫画とか小説本屋で買いまくってたけど
今はそれらですむのでまったくいかない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:43:32.29 ID:escSBcj50.net
電気街の本屋さん

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:44:59.30 ID:y9oAA6EM0.net
>>126
京都人はそんなに本を読まなくなったのか・・・

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:46:58.73 ID:169sXW5XM.net
>>126
奇遇やな
ブックファースト横浜店もあと一週間で閉店や
多分専門書籍でここより充実してる本屋って横浜にないんじゃないかな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:49:14.19 ID:ahCP9LYx0.net
池袋のリブロがなくなったのはショックだったな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:51:52.24 ID:gitnnX9v0.net
>>131
すぐに三省堂が引き継いだけど
だいぶ雰囲気が変わってしもうた

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:53:50.53 ID:KtccVjCY0.net
行かないけど本屋がなくなるのは悲しい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:56:01.61 ID:AqK6NIEw0.net
>>130
横浜のブックファーストはダイエー閉店の煽りじゃないんか
少し前にあおい書店からブックファーストに変わったばかりだと思ったが、もうなくなるんだな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:59:44.60 ID:WpGr2xnM0.net
そんなに今は本が売れないのか
神保町の三省堂はいつも人で一杯なんだが

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:00:18.61 ID:Ws0HoTo20.net
街のファミコン屋さんでまだあるの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:01:14.30 ID:u1qRMAi10.net
うちの近所のは本売ってる雑貨屋みたいになってきたわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:08:00.64 ID:vsbPzyNQ0.net
個人の本屋は本当になくなったな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:12:48.06 ID:30WlvaI90.net
カルコス

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:21:47.79 ID:uRoET2krd.net
TSUTAYAかamazonでOK

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:26:50.68 ID:ktiDthSf0.net
イオンとかに入ってる本屋しかうちの周りにはないな
須原屋も文教堂も消えた

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:51:10.39 ID:fzwDCGE60.net
JR成田駅前にあった個人の書店は
貴重なゲイ雑誌何冊もあったのになぁ
閉店するとき、二週間ぐらい前から
どんどん本が減っていってた

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:40:16.81 ID:bF1wpc/bM.net
学校の教科書を電子化すれば残りも一網打尽に出来るぞ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:43:31.92 ID:v96meyGea.net
>>28
だから店売り辞めますってところ増えてるぞ
学校関係卸専門

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:03:21.46 ID:5vAAIJDX0.net
成人図書で復活

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:05:25.65 ID:v96meyGea.net
>>145
エロと漫画専門店みたいになってる本屋あるよな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:07:32.34 ID:Ofak3n7R0.net
>>110
自業自得と言うより
それが最後の自衛策だったと思うな
大型書店除くと、そういうとこのほうが
比較的最近までまだ生き残ってたし

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:07:38.73 ID:GUP34iJG0.net
時代よな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:09:16.65 ID:FgSZSGLW0.net
うちの近所も文教堂がゲオになって、そこもつぶれてクリエイトSDになった・・・

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:14:57.19 ID:uorcaASI0.net
>>135
結局二極化で本当に本が好きな人はそういう大きいとこ行かないと町中の本屋じゃ満足出来ないし

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:17:43.78 ID:j7A1Zx28M.net
コミュ障だから量販店にしか行けなかったけど
最近小規模な小売店のほうが好きになってきた

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:18:55.96 ID:j7A1Zx28M.net
中核都市くらいだと本格的な店って結局ないからマニアックな小さい店になっちゃうんだよね

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:47:47.99 ID:UGoCXgNI0.net
今は本屋と言えばTSUTAYA併設店や角川特約店ばかり
そのTSUTAYAや角川特約店ですら閉店ラッシュ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:22:07.27 ID:HGZ6xNBQ0.net
駸々堂があった頃にはよく京都まで本買いに行ってたな
河原町にはオーム社やら京都書院やらいろいろあったからな
梅田の旭屋書店も再開しなかったし寂しい限りだな
京町堀の柳々堂書店みたいなところはずっと残っててほしいけどな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:50:35.47 ID:vYUfcoDu0.net
しかしなぜか生き残る大学堂。

これは経済の問題じゃなくて、政治の問題。

ネオナチによる愚民化政策。

銀行に圧力かけて融資を打ちきったりすれば簡単。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:53:28.38 ID:ORQ8NLrA0.net
コンビニがエロ本置かなくなるのは微かな希望なんじゃね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:59:42.60 ID:vYUfcoDu0.net
1階に大型書店を作らせないのも、
ネオナチの陰謀

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:59:49.90 ID:q2iQqFQi0.net
家の周りは、本屋よりも図書館の方が多い

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:00:32.36 ID:W6t1x/xSM.net
人口5万の市だけどイオン内の1軒の本屋以外は全滅した
BOOKOFFみたいな古本屋なら2軒あるけど1軒は去年秋に潰れた

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:02:46.25 ID:W6t1x/xSM.net
ツタヤ本屋もあったの忘れてたわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:07:28.03 ID:fhKFIiQq0.net
情報、知識すべてが今スマホで手に入るからな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:30:37.88 ID:fhKFIiQq0.net
コンビニがエロ本置かなくなる事だしエロ本やでも始めれば良いんじゃないのか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:31:53.98 ID:RO1WWcy8p.net
作者が表紙でドヤ顔して ○○な時は○○しなさい って 妙に高圧的な雰囲気を醸し出してる本は中身を読む気力すら失せさせる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:46:25.78 ID:XgiNh/UqM.net
見ないねえ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:53:35.97 ID:vYUfcoDu0.net
これは経済の問題じゃなくて、政治の問題。

ネオナチによる愚民化政策。

銀行に圧力かけて融資を打ちきったりすれば
簡単に本屋なんか潰せる。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:15:00.30 ID:1QMhmo9I0.net
スペース取るし管理も大変だし
紙に拘る理由ないよね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:18:46.93 ID:1QMhmo9I0.net
>>91
パソコン普及率ってジジババ抜けば8割くらいあるんだけど一部??

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:21:26.94 ID:l/i+gwjA0.net
竹澤書店が無くなってた

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:23:05.19 ID:RLIDPJCE0.net
井荻書店も先週閉店した
最終日はえらい賜ってたな
餞別なのか俺含めてみんな本買ってた

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:43:57.56 ID:qgdEv1qO0.net
「暇な時間」をそっくり携帯に奪われたのが原因だろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:09:04.59 ID:AqloMafa0.net
所沢駅は乗降客は10万人くらいいるけど駅前に一件も本屋が無いもんな
駅から離れたイオン(旧ダイエー)のテナントに小さい本屋があるけど

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:10:05.55 ID:4/0rgqwb0.net
マジで見かけなくなったな小さい本屋
つか、駅前の大型書店も半数は潰れた

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:13:07.16 ID:pthESnn/0.net
>>167
最近若い世代ではスマホオンリーでPCもたないやついる。
新入社員でwindows始めてとかな。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:14:18.31 ID:mDtwzDAu0.net
街の本屋とか20年前にないよ。近所のはエロ本専門にして5年位で潰れた

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:14:48.65 ID:pthESnn/0.net
>>24

成熟? 劣化の間違いでは(笑

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:28:08.50 ID:pvjvuhMJ0.net
街の本屋は週刊漫画雑誌売れなくなったのが痛いんじゃないの
朝の通勤通学の途中で買えるコンビニと10時にならないと開店しない個人店じゃ勝負にならない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:32:24.04 ID:99jemFfT0.net
昔は用途によって使い分けてた
エロ本買う本屋とエロ本以外を買う本屋

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:59:31.50 ID:P0TfD+5g0.net
>>20
奥崎謙三のバッテリー屋みたいだな

総レス数 178
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200