2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オタク「近年、“オタク”がたくさん増えて喜んでいたけど、実はあいつらはオタクじゃないんじゃないかと思い始めてきた。」  [173888498]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:00:30.35 ID:yxst6/rj0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
1月11日、はてな匿名ダイアリーに「オタク文化の大衆化に少しだけがっかりした話」というエントリーが寄せられた。
投稿者は昭和生まれのオタクで、学生時代はオタクであることを周囲に隠しながら生活していた。
SNSで自身のオタク活動を発信し、同士と気軽に交流できるようになった今の時代に喜びを感じていたという。

・「オタク気質な人と普通の人の比率は今も昔も変わっていない」

しかし、若い世代のオタクと接していると、移り気の速さに違和感を覚えるという。
そのうち、オタク向けだったコンテンツがテレビや歌などの娯楽の選択肢の中に紛れ込むようになっただけで、
彼ら彼女らは、1つのコンテンツを深めていく「いわゆるオタク」ではないと思い始めたそうだ。

投稿者をさらに悲しませるのは、オタク文化の大衆化が進んでも
「肝心のオタク自体はそのコンテンツを取り巻き楽しむ人々の中に入っていけない」ことだ。
オタクでいることに後ろ指をさされにくい社会になっても、
「オタク気質な人と普通の人の比率は今も昔も変わっていない」と分析する。

「結局のところ、オタクコンテンツがどれだけメジャーなものになろうと、いやメジャーであればあるだけ、
オタク気質な(掘り下げ型の)人間が少数派であり、孤立しがちであることを突きつけられるだけなのだ」

・「毎クール嫁が変わる層と、好きな分野を突き詰める層を同じく分類するのは無理がある」

投稿には、「今アニメを楽しんでる若者は90年代にテレビドラマを楽しんでた若者と変わらないよな」と、
アニメが大衆化していることに同調する声が挙がった。

後に投稿者は、「オタク同士なら仲良くなれるかと思ったらみんなパリピだった件」というタイトルで追記している。
「同じオタクの前では自分を過度に虚飾しなくてもいい、劣等感を感じることなく己のコンテンツへの造詣を
語っても構わないという安心感」から、オタクを名乗る人たちとSNSで繋がったものの、
その人達は全員、「オタクにネガティブなニュアンスなどなくパリピだった」ことに肩を落としていた。
https://blogos.com/article/352082/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:00:46.98 ID:ZbvqDs6lr.net
これをなんとか安倍叩きに持っていけないかな?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:01:09.43 ID:7oevEkDs0.net
     __
   ヽ|__|ノ
   ||‘‐‘||レ
   /(Y (ヽ
   ∠_ゝ
    _/ヽ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:02:18.05 ID:wzEnfWovM.net
はてな匿名ダイアリー滅亡して

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:02:35.12 ID:nHC36WCW0.net
中川翔子は猫が好きなだけのエセオタク

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:02:36.45 ID:CQcTb3GTa.net
昭和生まれのオタクも嫁コロコロ変えてたぞ
単に供給量増えたからその頻度が上がってるだけでわ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:02:43.69 ID:jQRt2Nkr0.net
他人がどうこう気にしてること自体オタクっぽくないね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:03:26.09 ID:QH9cN5ot0.net
平成生まれにオタクは存在しないからな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:03:29.27 ID:rPLId42Q0.net
スターマンオタク
https://i.imgur.com/RJjcHtz.jpg
https://i.imgur.com/D9mZQfv.png

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:04:04.46 ID:FYOkx3Fj0.net
> オタクを名乗る人たちとSNSで繋がった
> その人達は全員、「オタクにネガティブなニュアンスなどなく
そらそうだろ
俺はオタクじゃないけどな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:04:22.77 ID:FS1SYwTn0.net
ファッションオタクは多いだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:04:41.19 ID:+PzoSmP0r.net
イナゴみたいなもんだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:04:42.47 ID:wDUk3cpsH.net
昭和生まれで今さらそれに気づくって頭大正だろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:04:55.93 ID:7ycZomL+0.net
俺は石の下のダンゴムシでいたい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:05:24.67 ID:vKFSgtXEa.net
オタク差別やめろや左翼ども

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:05:33.07 ID:LXFh83OC0.net
80年代からオタクやってるけどずっと色んなタイプのオタクがいたよね
こうじゃなきゃオタクじゃないっていうのは自己否定みたいなもんだな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:05:40.29 ID:Ll449lU90.net
コミュ力がなければ友達もあまりできないわな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:05:42.75 ID:wyT4fYeq0.net
陽キャのオタクが増えただけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:05:47.01 ID:+8Kn+/Ft0.net
ネットがない時代に仲間集めて同人とかやってた奴らは
今のパリピみたいなもんだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:05:47.47 ID:qx6WVDa00.net
痛車とか絶対生粋のヲタじゃねえよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:05:48.02 ID:jzjAKTqS0.net
牛が逃げた

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:05:55.13 ID:LHEINtRqM.net
オタクを誰も定義できない問題

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:07:17.07 ID:EQ+I+C/40.net
オタクという言葉を一回捨てよう
アニメ好きでもう通用しそうだし

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:07:38.51 ID:Eds0ucDia.net
でも実際に執着心がない奴が増えたよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:08:07.84 ID:wN25yVaA0.net
>>2
「安倍オタク」

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:08:08.84 ID:bKjjvOS+0.net
そいつらから叩かれたり無視されなくなっただけ前進してると思うが
どうしていきなり1を100にしたがる?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:08:15.67 ID:IeLUjAb60.net
俺みたいに二次元で抜いてる陰キャなだけなやつをオタクにカウントしてんじゃね?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:08:33.64 ID:zS4vxgF10.net
オタクは何も変わって無いよ
今も昔もキモイし経済損失大きい害悪の存在

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:08:45.54 ID:LHEINtRqM.net
>>23
そうそう
こんな何の意味のない言葉に縛られていることに気付くべき

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:09:55.67 ID:qC+gfqAvd.net
仲間増えて喜ぶような連中じゃないだろそもそも

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:10:02.71 ID:Ll449lU90.net
今はネットがあるから語りたいことがある奴はネットで語ってるんだよ
それにオタクもみんながみんな語りたいわけじゃないしな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:10:04.01 ID:c/5exbhd0.net
似非ヲタクだぞ
仕事増やすために演じてるタレントも多い

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:10:06.63 ID:wN25yVaA0.net
まあでも
イキったwebプログラマーでアニメ好きみたいなカルチャーも一気に消え失せたし
ネット上もだいぶ空気が軽くなってきた感はある

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:10:10.69 ID:D2UkfqM10.net
ヲタクも細分化しろよ
ヲタクの中でカースト作ってヲタク同士で争えよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:10:39.00 ID:2JN+STDX0.net
分野掘り下げる奴減ったよな
表面的な奴ばっか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:10:53.11 ID:lkCet5dn0.net
自分の価値観と違うと認めないとか老害ジジイと変わんねーだろこんなの

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:10:58.47 ID:r8WZdK8xd.net
オタクの内ゲバか
蟲毒みたいに濃縮されたオタクが生成されたら面白そうだわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:11:53.86 ID:3TFRXdA60.net
ステマに踊らされてるアフィキッズのことね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:12:30.74 ID:ASUZa2wia.net
アニオタ名乗るヤツの殆どが萌え豚か声優オタ
アニメの内容とか全く話さないんだよな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:12:46.84 ID:qZQkCEL90.net
ただの絵でシコるキモいおっさんだな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:12:48.25 ID:CCUVrkcQ0.net
つるむ為のツールにアニメも選ばれ始めただけだからな
ネットが当たり前になる以前ならバイク買ってつるんでたような層が流れてきてる

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:12:51.09 ID:BIjrUcxTd.net
オタクじゃなくて陰キャな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:12:54.45 ID:vn6g/3/WM.net
自分でなにかを生み出す力がないから
オタクコミュニティに寄生しているだけだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:13:20.77 ID:gRq+zRT00.net
今だにpcでエロゲやってシコってるやつとかはまあオタクだと思うわ
もうオタクって言葉自体が古いよね
オタクは絶滅危惧種

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:13:52.03 ID:jkovwl5ad.net
>>1
うちの娘もだけど、

スマホで漫画やアニメ見るのが当たり前に。

俺ら親世代が子供の時は、
アニメの話は絶対出来なかった。
キモいと言われていじめられるから。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:14:18.71 ID:PywDUkqJ0.net
自分が夢中なっている作品等で、これは他のオタクは知らないだろ、
とその作品のクイズを出したくなって初めてオタクといえる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:14:37.00 ID:wA+VrObb0.net
オタクの定義とかものすごくどうでもいいな!

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:14:47.93 ID:qzn59Dxoa.net
>>35
ただの消費者になったよな
今のオタクってただ漫画やアニメを見てるだけの人達を指してる感じになってると思う

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:15:10.01 ID:uzGBIrw70.net
言葉なんて時代で変わる
オタクなのにそんなことも分からんのか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:15:20.19 ID:HEJCg5Gy0.net
検証とかしてる人は減った
俺はいまだにホームページで公開してるけど、みんなコンテンツに対し受動的で消費サイクルが早い
情報の電子ドラッグ化が進んでる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:15:38.49 ID:4U5rvaXZ0.net
勝手にオタクを押し付けられてもなぁ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:15:45.90 ID:FYOkx3Fj0.net
>>44
コミケのサークル参加はみんなオタクでいいんじゃないの
まだまだ多いだろう

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:16:05.32 ID:VrXI7oWO0.net
殺人鬼とさんざん揶揄されながら、親にも泣かれて、それでも
生き延びてきたエヴァ世代からの奴らこそ真のアニメオタクと言える。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:16:24.29 ID:qzn59Dxoa.net
深い知識や技術を持って稼いでる人は逆にオタク扱いされなくなってきたな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:16:29.03 ID:MOByxtoA0.net
「友達のいないキモオタ」が「キモオタでないオタク」を一方的に敵視してるだけでは
ひょっとしてキモオタって30年くらい進歩してないジジイなんじゃないの

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:17:09.63 ID:We9OYfG90.net
最初は喜んでたんだが寄生獣やら東京喰種やらここは本家だがマブラヴやら折角良い原作を煮詰めずに適当に消費してるの見て
失敗だったかもなと思いもしてる。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:17:16.61 ID:9DHm147fp.net
こうゆうめんどくさいオタクは減らないね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:18:16.40 ID:3GYinXXL0.net
今のアニメ見てるやつらってネットで馴れ合いたいだけだろ
けものフレンズとか本気で楽しんでたやついんの? ただの馴れ合いツールだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:18:27.19 ID:jzjAKTqS0.net
オタクのハードルを上げるなら、何かに突き抜けてる超人だからそうは居ないだろう
生来そのようなもの

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:18:29.45 ID:A1OoZmXMx.net
昔なら社会のはみ出し者は半グレや不良になるしかなかったど今はそういう奴らがゲームやアニメに流れ着いてるからな最近のイキリオタクとか見てれば分かる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:19:04.36 ID:nGtFkzTq0.net
>>57
結局マウント合戦してるだけだからな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:19:13.84 ID:VrXI7oWO0.net
昔はオタで在り続ける敷居が高かったからこその称号みたいなもんだったのにね。
オタだってバレたら、周囲から笑い話じゃ済まない、もの凄い迫害をうけるから。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:19:24.79 ID:CtJb6Pjga.net
昔はオタクしかアニメ見なかったけど今はオタク以外もアニメ見るようになっただけであってオタクの数が増えたわけではない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:19:29.09 ID:EQ+I+C/40.net
>>29
あるべきオタク像に縛られるって何の意味があるんだよな?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:19:37.81 ID:lCeENi7Vd.net
はてブで長文書いてオナってるようなダセー文化もオタクにはなかったけどな
まず自らを省みるべきじゃねーの?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:19:41.64 ID:IuAfOgwa0.net
名前つけて分けるべき

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:19:55.42 ID:J7MPFMq/a.net
オタクの定義が変わっただけだろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:20:18.45 ID:Pgc7j2qN0.net
鉄オタは昔と変わらんだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:20:20.85 ID:uU7nCCo30.net
今更気づいたのか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:20:26.70 ID:wN25yVaA0.net
>>62
んで迫害を受けているという被害者ポジだけはガッチリ抱えて離さないからなあ・・・

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:20:43.20 ID:ueWllQN/0.net
歪んだ分布になっているだけのこと
最頻値近辺の俗に言う「ニワカ」が増えて
ガチ勢との乖離が進んでしまった

ニワカとガチ勢は互いにわかりあえない
価値観が違うからね

いわゆる「消費オタク」と「拘りが強いオタク」
通じ合えるわけがない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:21:11.14 ID:o3j9fR450.net
真のオタクは「自分オタクなんでー」みたいなことは絶対に言わない。むしろオタクである事を懸命に悟られないようにするもの

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:21:14.69 ID:pIc/Ndz70.net
最近は見た目が冴えない奴を指す言葉になったな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:21:48.31 ID:KUz47/l+0.net
>>1
オタクオタク何回いうとんねん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:21:57.94 ID:7qARugL50.net
パリピって何さ?って訊いたらダメな雰囲気

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:21:59.05 ID:SdzIMxZt0.net
中身はオタクでも陰と陽
コミュ障とコミュお化けの違い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:22:08.76 ID:eolZyNChr.net
大阪なおみが日本人かどうか的な?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:22:22.84 ID:We9OYfG90.net
>>63
オタ同士が様子見しながら少しずつ情報出し合って素性探り合う仕草は何ともいえない緊張感に満ちたもんだろうな
恐らくゲイ同士もそんな感じなんだろうw
まず守りながらも話せる相手を探ってる。オタ友は貴重な時代だった

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:22:52.29 ID:ZuUmgNKu0.net
昔で言う「オタク」は今で言う「陰キャ」

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:22:59.05 ID:We9OYfG90.net
失礼安価ミス
>>62宛だった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:23:01.23 ID:/mwmnzU80.net
ファッションおたく
ファッションホモ
ファッションロリ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:23:07.75 ID:uU7nCCo30.net
上の世代のオタが今のオタを歓迎したんだから
今更「あれ?違うぞ」ってなっても手遅れなんよなあ
オタクの勢い増えてホルってたんでしょ?w

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:23:27.82 ID:CCUVrkcQ0.net
声優が一部のアイドルみたいに扱われ始めたあたりからなんか分かれ始めてたと思うわ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:23:34.72 ID:eolZyNChr.net
ガチムチのホモがカマホモと一緒にされてぶちギレ的な

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:23:56.19 ID:SdzIMxZt0.net
>>79
SNSで友人たくさん持ってる陽キャオタクもいる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:24:17.40 ID:VrXI7oWO0.net
>>71
「こだわり」っていうのは「消費」と違って、目に見えないものだけど。
どうやって、マニアなのかそうではないのか?って決めるの?
また、誰が判断するの?AKBグループみたいに太いファンの代表みたいな
人なのかなw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/25(金) 19:24:28.28 ID:pVoC3LTg0.net
オタクって単語の意味があやふやだからこうなってるだけでしょ
大した意味はない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:24:52.53 ID:whYwepuh0.net
やりたいこと やったもん勝ち 青春なら

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:25:02.66 ID:yxst6/rj0.net
まあ、いわばライトオタクが大挙してコミュニティを占有して、
こだわりオタ気質の奴がそういう事を書くと空気読めよ感が出るからできなくなった

みたいな事だと思うんだよな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:25:14.98 ID:nGtFkzTq0.net
オタクへの風当たりが和らいで喜んだ、っていうのはあっても
オタクが増えて喜んだなんて風潮なかった気がするんだが

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:25:17.66 ID://9ysTAU0.net
V系のバンドやってたけどオタクが好みそうなモノを好む傾向にあったと思う
エヴァとか好きなの多かったしガンダムなら俺も見るし、ゲームもみんな凄い好き
でもオタクかっていうと違うんだよな
もうほとんどキモいかキモくないかなんじゃないのオタクの定義なんて

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:25:22.04 ID:jzjAKTqS0.net
オタクから何かを奪えるとは思わん心変わりをさせる事も無理だろう
奴らの心はダイヤモンドであり、何かに打ち込んで追及する事だけに
精神的快楽を得ているだけの享楽主義者だな
故に奴らは冒険者であり孤独である、背中を見たら分かるさ、悪魔が付いてるからwww

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:25:43.26 ID:KUz47/l+0.net
>>28
数字優先主義とかいう頭空っぽの連中のせいでいろんな業界がことごとく崩壊していってるのは重罪

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:25:54.73 ID:AY3TP7ddH.net
まとめ見て帰属意識だけ共有してるキョロ充だぞ
ガチャさせる宗教の信者としては最適

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:26:06.63 ID:o+XOXdyl0.net
アニメ見れなくなってゲームばっかりになったから俺はオタクじゃない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:26:34.23 ID:BDNU3Ca7a.net
単なるマイルドヤンキーのなりそこない
マウントを取る分野として二次元なりアイドルなりを選んだだけ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:26:35.47 ID:hjCHohTQ0.net
ミーハーなオタクっていう矛盾がふつうに存在してるよな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:26:56.59 ID:55uKNve/a.net
そもそもアニメオタクってくくりが意味不明

アニメのうちの○○ってコンテンツにハマるのであって別にアニメ全般のオタクなんていないだろ
色んなアニメ見てるってだけならただの消費者だ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:27:02.22 ID:7R3Ad8Pia.net
オタクは増えるもんじゃない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:27:12.27 ID:o+XOXdyl0.net
好きなアニメにどうこう話すのは全然良いけど
覇権アニメとかいうのがそもそもおかしいからね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:27:22.97 ID:7qARugL50.net
>>78
ゲイ同士は眼差しが乙女だからすぐにわかるらしい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:27:34.09 ID:g0nxct7q0.net
キョロ充気質だもんな今のオタクの大半は

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:28:20.98 ID:t4ZCcVxF0.net
今ごろ気づいたのけ?
金儲けとか女食うためにファッションオタクしてる奴らがほとんどやぞ
ガチオタは少数派で今も昔もキモい存在のまま

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:28:24.26 ID:EQ+I+C/40.net
オタクはこうであらねばならないと言うのは岡田斗司夫に勝手に言わせておけばいい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:28:36.14 ID:qzn59Dxoa.net
>>85
リアルに友達が居ないなら陰キャと変わらん

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:29:06.15 ID:AY3TP7ddH.net
自分アピールするためのもんじゃなくて迷彩にしてるんだよ
リクルートスーツと一緒

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:29:29.70 ID:khvaw4DJH.net
二人称を「お宅」と呼ぶかどうかで判断しろよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:29:32.68 ID:ZlTTbqj0r.net
一般人からみたら自分はオタクに見えるだろう
オタクから見たらただのにわかでヲタでは無い存在なんだろうね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:29:56.61 ID:MOByxtoA0.net
>>86
ネットで遭遇する感想やなんかの文章を見ると、こだわり派のオタクほど切り替えが早くて
ニワカ扱いされてる人のほうが広く深く長くいろんなものを楽しんでる感じはある

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:30:42.20 ID:sMnYJzQox.net
オタクにもヒエラルキーがあんだよ
日本人はより低い物を見下す事で安心する人種だから
社会不適合者の多いオタクなんかもろそれ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:31:15.21 ID:k2YdjASSp.net
キモオタと気持ち悪いだけの何か
嫌儲は後者だよな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:31:32.67 ID:17c8nODUd.net
ガチ勢がマジになって語るとドン引きしキチガイ扱いし近寄ろうとしない
それが今の一般的な自称オタク

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:31:33.29 ID:ximr8Hmzd.net
はてな民ってこんなことばっかり言ってるな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:33:40.57 ID:3WveW90V0.net
覇権だなんだ言って流行りに乗っかってるだけの奴ら

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:34:21.32 ID:We9OYfG90.net
>>101
なるほど。知らん世界の事なのに失礼した
向こうの方がよりシビアだろうしそういう能力も発達するのかもなw

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:35:02.55 ID:MnGfr0peM.net
パソコン持ってるだけでオタク扱いだぞクソが

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:35:10.70 ID:jzjAKTqS0.net
社会性を保っているようではまだまだオタクとしては
完成されてないゴミだなwww

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:35:31.19 ID:HH3psdHa0.net
消費者とクリエイターにははっきりと壁がある
スポーツのプレイヤーとファンも同じ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:35:33.85 ID:iv0yEm39d.net
今頃になってわざわざ増田で解説するまでもなく
もうずっと前からわかってたことだろ…

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:35:35.24 ID:zakIUP/0a.net
昔みたいに熱心に語るオタクにあまり遭わなくなったな
エロゲひとつに、考察や文学論を何万字も書いてたやつら
探せば一応いるんだけどオタクと呼ばれてる人の増加に比して圧倒的少ない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:36:18.67 ID:aZNGxwcA0.net
アニメとソシャゲで人生を浪費するより筋トレをしたほうがいいということに気付け

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:36:56.52 ID:AY3TP7ddH.net
そのくせ自分より知識とかあったら排除しようとすんのよな
んでガチ勢がどうとか言って愚痴る癖に予防線まで付けて開けた場所でマウントだけは取ろうとする

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:37:00.48 ID:PbZWHvQQd.net
はてなの投稿者ってアフィの自作自演だからな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:37:09.81 ID:s0AfihwV0.net
他者からの評価なんて関係なく自らの楽しみを追求する
それがオタクの本来のあり方

他のオタクがどーのこーの言ってる時点でオタとしての強度が低い
自らのありように自信がもてずフラついてるようじゃオタクじゃない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:37:15.59 ID:sml/AYgL0.net
>>36
これ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:37:29.43 ID:VrXI7oWO0.net
自分の好きなアニメのことを口に出すと、監督ガー作画ガーとか偉そうな人達に
批判されるんだけど、これがガチ勢というものか(´・ω・`)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:37:35.94 ID:FVn9mXhma.net
オタクが増えて喜ぶオタクなんていたんだな
あいつらいっつも同族嫌悪がどうとかニチャってるのに

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:38:09.67 ID:zTBKDXVT0.net
オタクって昔は多様性の象徴だったんだけどな
いつの間に多様性を認めない風潮になってしまったのか
そのうちLGBTも身内で多様性を認めない偏狭な趣向の一つになる運命かもなぁ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:38:32.07 ID:qB8CeKTGa.net
おたくのネタが流行ったからおたく趣味やってるだけでべつにすきでもなんでもないならそれはただのキョロでは

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:39:09.51 ID:Ub6txVciM.net
ヲタク、ヲタクじゃないの線引きに何か意味があるの?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:39:29.63 ID:NZDdAaxC0.net
子供の頃からアニメ見てゲームやってきた世代が育ってもそのままやってるだけだもんな
大人になってからのめり込んだ世代とは全く別物だろう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:39:31.45 ID:qzn59Dxoa.net
キモオタが支配して駄目になっていってたアニメが一般人の元へ帰っていってると思えば良いことなんじゃないかなぁ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:39:44.15 ID:ximr8Hmzd.net
>>120
発達障害の数は一定ってことだよな
さらに少子化だから、昔より減ってるはず

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:39:55.38 ID:o76GO/Vl0.net
>>100
アニメつまらんやん?
イジメとマウント取りはたのしいやん?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:40:12.50 ID:fYpAYhmN0.net
アニメを見る層が増えた
でも金には繋がらない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:41:11.79 ID:hDkQbPuDK.net
先輩!オタク道は難しいっす・・・

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:41:49.78 ID:t4O8cIyDd.net
オタクは増えた
ヲタクは激減

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:42:00.20 ID:EQ+I+C/40.net
Jリーグみたいに少年プレイヤーを観戦者に育てて裾野を広げてよかったというわけじゃ
ないんだね
ほんとめんどくセー

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:42:21.52 ID:t4ZCcVxF0.net
ネットとSNSの急速な普及により、テレビや雑誌が崩壊して、趣味や価値観が異常なほど細分化した結果、
いわゆる「若者文化」と言われるものが無くなってしまった。
その結果、孤独な若者たちがSNSで話の輪に入って一体感を得るために、そんな好きでもないアニメを見るようになった。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:43:01.14 ID:SS53uU0J0.net
世間一般で言われてるのはアニメが好きな奴もしくはきもい奴だったんじゃない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:43:03.74 ID:vKFSgtXEa.net
>>85
オタク差別してる左翼ってそういうオタクに嫉妬してるんだよね
俺知ってるよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:43:19.67 ID:zGH/dYi30.net
オタクてのは宮崎勤事件あたりに基地外の総称として
マスコミが広めたものだからな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:43:54.47 ID:SKv2Mhl20.net
リゼロとかSAOとかおそ松とかごちうさとかオバロとかお兄様とかを自信満々に語ってくる奴は確実にイナゴ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:44:05.40 ID:gDJUp9fxa.net
流行りのドラマが流行りのアニメになっただけだからな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:44:14.39 ID:q0u6FaSw0.net
オタクは増えたけどマニアは減った
オタクはアニメを見ているだけでいいけど
マニアは金が掛かるから

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:44:15.17 ID:N6SU94R60.net
これといって趣味のないやつの駆け込み寺みたいになってるね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:44:22.59 ID:HW7AbHfrM.net
e-Sportsとか言ってる奴もパリピに自分が駆逐されるのわかってて言ってんのか

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:44:34.14 ID:IDfxy1qb0.net
今のオタクって自分たちで尊称みたいに「オタク」って言葉使ってるのに
非オタから「オタクっぽい」って言われただけで差別だって顔真っ赤にするからな
割と都合のいいように「オタク」や「アニメ」って言葉の意味を使い分けてるイメージ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:45:23.76 ID:YCutwvdap.net
いや、これは昔のオタク達が悪いよ
オタクという言葉は趣味の対象ではなく
趣味の楽しみ方のある方法論でもって
定義付けられる言葉だったはずなのに
方法論ではなく趣味の対象で自分達を
他の人達から区別してたから
こういうことになるんだよ
オタクって馬鹿ね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:45:38.75 ID:XTRBd3jX0.net
昔だったら暴走族やってたような層がオタクやってるんよ
回りがやってるからやってるだけってやつら

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:45:48.91 ID:PbZWHvQQd.net
>>147
むしろそいつらはオタクと認めたくないやつらが市民権を躍起になって主張してるだけだろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:46:01.71 ID:zi+l59US0.net
今のオタクはNetflixで海外ドラマ観てるイメージ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:46:27.37 ID:aZNGxwcA0.net
>>146
だね、そういう人はまず精神が上向く運動やワークアウトするべきなんだよ オタク趣味は精神が下向くからね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:47:30.17 ID:pArSTIUS0.net
オタクであることがアイデンティティなやつからしたらファッションな奴らはホントに許せないし理解できないだろう
コミュニケーションのツールなんかじゃないよ自己で昇華するもんだ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:48:01.00 ID:25b+Ph+9M.net
確かにハマるアニメって5年に1本くらいしか出ないからオタクと言われてる奴と話し合わんわ
FGOやってるのの7割がなんてオタクでも何でもないやろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:48:33.59 ID:X3s/dv1xd.net
オタクじゃなくネトウヨな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:48:34.06 ID:FvYoafdS0.net
オタクってのは自己意識の肥大だからな 
排他的で偏執的で見た目がキモいとかそういう次元じゃない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:48:55.86 ID:EQ+I+C/40.net
ワンピースは好きじゃないけど消費活動促して業界の屋台骨支えているから
あまり文句言う気もない
あれがあるからマイナーな実験作とか自由な作品も出てくる土壌が確保できる
というのがある

真性オタクは今自分が自由にやれてるのは大勢の消費者のおかげというのはわかってるの?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:48:57.22 ID:IDfxy1qb0.net
今のオタクなんて
「時代の最先端をいくイケイケでかっこよくて賢い俺たちを見よ!!」
って言いながら町のど真ん中でオナニーしてるようなもんやからな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:49:08.63 ID:kN+DlkdUd.net
10年前で止まってる議論蒸し返しても盛り上がるんだな最近の増田って

あそこジジイしかいねえから未だに非モテvsモテとかやってんだろどうせ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:49:33.39 ID:YCutwvdap.net
嫌儲民もオタクも昔みたいに
自嘲する余裕がないからね
もう終わりなんじゃないかな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:49:43.39 ID:ZlTTbqj0r.net
物事に長く打ち込んだ者が必ずや師と敬われるとは限らないけど
オタク趣味でもぞんざいに扱わずその熱意に敬意を払って欲しいのかも

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:50:15.28 ID:H0rron8G0.net
インターネット引きこもりオタクは陰かもしれないが、それ以前の足と人脈で情報拾ってきたオタクは陽だぞ
今のオタクは先祖返りしているだけ。引きオタがアイデンティティを奪われてピーピー泣いてるだけ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:50:40.72 ID:K8p/fw92a.net
昔ながらのヲタクは相変わらず笑いの対象

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:50:46.93 ID:XhiSnNHv0.net
アホなんかな
陰キャはどこまでいってもただの出来損ないだよ?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:50:47.16 ID:ximr8Hmzd.net
サイコパスって言葉と似てるよなオタクって言葉は
神格化されすぎてる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:52:37.59 ID:SS53uU0J0.net
最近はオタクって言葉がアイディンティティになってるよな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:52:43.41 ID:pArSTIUS0.net
>>166
自称発達障害とかもそうだけどなにか他と違いが欲しくて名乗れる肩書を片っ端から取り入れてる奴らが自ら「オタク」って言いまくってるんだよな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:53:02.62 ID:gMRcCqW80.net
発達障害という言葉に取って代わられただけ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:53:57.87 ID:hOAisqsp0.net
元々いろんなタイプがいたのが可視化されただけ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:54:09.20 ID:7R3Ad8Pia.net
今のオタクは趣味を指す言葉で以前のオタクは人間を指してた感じ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:54:27.09 ID:Uge/lf6g0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>6
嫁なんて言ってなかったしそんな概念なかった
オタク雑誌にも妹とかお姉さまとかせいぜいオナペットとかそんな表現だったよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:54:42.32 ID:vwSbHNDG0.net
そもそもサブカル否定、知識無しのオタクなんてガイジやろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:54:58.66 ID:99TYAKJg0.net
たくさん増えたのはネットでネット先住民たるオタクの空気に感化されて日本人が堕落したから
ノンケなのにアナニー教えられて何か気持いいから続けていつの間にかホモになってたみたいなもん

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:55:07.25 ID:ZoG1Ej080.net
オタク=アニオタみたいな風潮やめろ
撮り鉄の方がある意味ガチのオタクじゃないか?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:55:09.81 ID:IDfxy1qb0.net
>>168
特に企業や公的なコンテンツがこぞって便乗してくれるようになったから
「俺たちは時代の最先端をいくオタク様だぞ!こんなにも世間様が認めてくれてるんだぞ!」
みたいにかなりでかい顔するようになったな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:55:14.50 ID:tAgkUCI40.net
自業自得
石の裏でコソコソ生きてりゃいいものを
調子に乗って市民権主張しだしたのが大きな間違い
他人に理解されないからこそオタクだろうが
日陰を無くしたら自分達の居場所も無くなるってなんでわからないんですかねぇ…

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:55:23.46 ID:IZI0cj/i0.net
ここ入り浸っていると実感ないけど
ゲームカフェとかいったらSteamやってるだけでハードなゲーマー扱いされたことあったな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:55:34.72 ID:MLTa9+OQa.net
ターミネーターとハリーポッターとパイレーツオブカリビアンみたくらいで洋画オタクでは無いように、
けいおんとまどマギとSAOみたくらいじゃオタクとは呼ばんわな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:55:57.31 ID:VTvOHe6b0.net
消費しかできない低能が増えたかな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:56:42.72 ID:7UtnfJJUp.net
オタク=サブカルチャー楽しむやつ
くらいのニュアンスだぞ
つまり、昔からサブカル楽しむキモいやつってニュアンスは抜けてない

単純に語彙力が足らなくなっただけ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:57:07.08 ID:m2fpo/ph0.net
アイツらはオタクじゃなくてただそれっぽいことしてるだけ
寂しいだけなんだよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:57:34.33 ID:xXjQUDgTM.net
>>175
毎日車庫を観察とか相当熱意がないとできないよな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:57:46.50 ID:kN+DlkdUd.net
>>149
全くその通りだね
本来はざっくり言って気持ち悪い連中って定義されてたのに
オタクが自分達の陰キャ性、気持ち悪さから目をそらして
「アニメ漫画ゲームなどの趣味が不当に差別されている」
って趣味の問題にすり替えてオタク差別を語り始めたのが原因

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:58:29.41 ID:di78Sf0VM.net
昔のオタクは好きなジャンルへの造詣が深かった気がする。いまと知識量がだいぶ違う

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:58:44.81 ID:4XwYj8V40.net
マンガもゲームも好きだけど
アニメは見下してる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:59:06.54 ID:EQ+I+C/40.net
何でこうくだらないマウント合戦が好きなの?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:59:07.00 ID:SKv2Mhl20.net
撮り鉄って自分たちの文化を全然昇華させないよな
何年もずっと同じことを続けてるイメージ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:16.29 ID:7UtnfJJUp.net
>>182
そのくせそれを表に出すとキモいやつ呼ばわりだしな

「寂しいやつなんですぅ構ってください(笑)」
って態度で行動してるくせに
「自分もそうなんですぅ」
って言いにいくと
「は?お前何言ってんの?」
とか言い始めるからね

自分が可愛いと思っちゃってるんだろうね
言動に出さなきゃ良いと思ってるみたいだけど図々しい態度に現れてる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:49.74 ID:tAgkUCI40.net
>>150
言い得て妙
暴走族とまではいかないまでも
ヤンキーブームの時にヤンキーでもないくせにボンタン履いてた奴みたいな感じだろうな
そして一部の奴がこうして硬派を名乗る

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:54.06 ID:MOByxtoA0.net
>>171
「オタクという国籍」しか縋るものがない人たちが「オタクという文化」を楽しんでいる人を排除しようとしてる構図だよな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:59.52 ID:kN+DlkdUd.net
今も昔も陰キャオタクの気持ち悪さは何も変化してない
アニメ漫画ゲームは陰キャオタクの所有物じゃないのに
パリピに簒奪されたとか

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:01:17.72 ID:OE1GP+MR0.net
いまのヲタクは性欲を二次元にぶつけてるだけだから

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:01:18.86 ID:7HZnN5wb0.net
ネットフリックスとかアマプラでアニメを見ている人が意外と多いんだよな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:01:29.32 ID:ZlTTbqj0r.net
>>167
>>168
簡単な消費活動で自分を特徴付けできるから
特徴のない人には案外ありがたい事なのかもしれない

人は何かに属してないと不安を覚えるんだろうね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:01:46.64 ID:m2fpo/ph0.net
よくいるやつ「爆死声優だった○○ちゃんだけどこの作品は話も面白いしみんな可愛い覇権!」
俺「どう見てもつまらないだろ…もっと色々見ろよ…」

つまらない作品ほどにわかが増える
みんなが見てるからみんなと話題を共有したいから有名企業が手がけてるからいろいろあると思うけど結局ブームに乗ることしかできないにわかが増えた

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:02:17.40 ID:tAgkUCI40.net
>>189
それはお前がキモかったからなのでは😅

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:02:26.39 ID:ximr8Hmzd.net
アニメ面白いもんな、けものフレンズくらいからまた見出したんだけど
けっこうボロボロ泣いたりできる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:02:42.20 ID:7UtnfJJUp.net
>>184
すり替えてないよ
鉄道とかミリタリーとか趣味持ってても
気持ち悪がる人は一部じゃん

それに対してアニメとか漫画が好きって言ったら
「良い歳して〜」とか説教を始めるアホが大多数じゃねえか

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:03:24.31 ID:Jj+nyTKG0.net
本当のオタクはその趣味に全力をかけてるから
風呂にも入ってなくて超臭いし、服買う金も趣味に注いでるから
変な服着てるし、靴も安いやつ
ファッションオタクが増えたよな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:04:12.19 ID:lhYvfFdW0.net
同じような拘りかたでも
モノによってオタクと呼ばれたり呼ばれなかったり
その範囲や定義は時代とともに変わるしな
タバコの銘柄にこだわってもオタクとは言わないし

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:04:35.20 ID:7UtnfJJUp.net
>>197
キモいのはお前なんだよなぁ🤒

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:05:10.94 ID:ojMts/xw0.net
昔から話題になるアニメしか見ない層は居たけど
そういった方向性がより顕著になってるね

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:05:22.96 ID:ximr8Hmzd.net
>>200
こういう本当のオタクは〜みたいな論調嫌いだわ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:05:36.90 ID:8UlUWhkt0.net
ちょっと待てば治るだろ
ウェーイもそろそろオタクカルチャーに飽きてる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:05:45.88 ID:tAgkUCI40.net
>>202
つまり俺達仲間だな😆

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:05:50.35 ID:kN+DlkdUd.net
>>199
お前>>181の時点で認識間違ってるからそりゃそんなつもり無いだろうな

オタクって単にクラスの隅の方でニヤニヤしてるキモい奴っていう完全なる蔑称として生まれてるのに

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:06:10.42 ID:EQ+I+C/40.net
自己愛強くて気持ち悪いんよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:06:44.49 ID:IDfxy1qb0.net
>>205
その行先がオタク色に染め上げられたソシャゲだから
当分現状のままだと思う

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:06:51.24 ID:bKjjvOS+0.net
>>113
なんつーかこれが若い奴ならともかく昭和生まれのおっさんだからな
もうシャドーボクシングしてるような年齢じゃないと思うんだが

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:07:11.75 ID:17c8nODUd.net
ながら見で実は内容全然理解してなくても垂れ流して実況とかツイッターで盛り上がる部分さえ把握してればアニメオタク()だからな
見返すことも稀だし論評は他人の受け売りで自らで考えた末の持論を持つことはあまりない

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:07:30.43 ID:kN+DlkdUd.net
「コミケに来るようなキモい奴」っていう中森明夫の定義にはアニメ漫画ゲームはキモいなんて意味は含まれてない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:07:31.77 ID:ZlTTbqj0r.net
>>196
浅瀬に仇波って言うのかな
でも浅くてライトな人こそ消費活動が旺盛だったりするから
そう言う人達は業界は大歓迎でしょうね

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:07:46.23 ID:7UtnfJJUp.net
>>207
なら、このスレで言ってるオタクはマニアのことな?
俺が言ってるオタクもマニアのことだから、お前の言ってるオタクとは違うよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:08:30.39 ID:rXxc8/ita.net
アニメの質が低下しすぎて海外ドラマに移ってるよな
未だにアニメ見てるのは発達障害みたいな奴くらいになってしまった
低質なアニメを全部網羅してるやつとかただのオタクでありたいオタクであることがアイデンティティのバカだけになった

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:07.71 ID:YbPL+uW+d.net
かつてのキモヲタポジションには
洋楽洋ドラ派がついてるよな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:08.58 ID:5Jo0B2AL0.net
枯れ木も山の賑わいって言うしな
そういうクズのおかげでアニメが観れると思えば

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:23.45 ID:8wLvZMMC0.net
>>204
こういう自称オタクっぽい奴嫌いだわ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:25.20 ID:CINbz7Rq0.net
思考が完全に老害じゃん

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:26.61 ID:uU7nCCo30.net
俺ら市民権だあ!!ってホルホルして夢中で
今問題視してるコレからは目を背けてたってハッキリ言ったらどうだw

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:28.21 ID:gMRcCqW80.net
何十万何百万と課金してる人は本物のオタクだと思う
無課金でちまちまやってるのはすげーにわかっぽい

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:37.08 ID:7UtnfJJUp.net
>>206
お、そうだな🙃

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:44.86 ID:kN+DlkdUd.net
>>113
ウヨサヨとオタク非オタク論争って30代以上のネット原住民文化の最たるものだよな
とりあえず左翼叩いて、オタクに媚びとくとバズる
ツイッターもそうだけど

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:10:19.39 ID:IDfxy1qb0.net
アニメっていうのが「作品」から「共感覚型バラエティ」に変わったってのはなんとなく納得したわ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:10:49.27 ID:tAgkUCI40.net
>>221
それは最早ただのパチンカスなんだよなぁ…

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:11:34.26 ID:kN+DlkdUd.net
>>214
だったらオタク差別なんてマニアは差別されてない気持ち悪い奴が差別されているだけで終了なんだが
必ず趣味を盾にして己の陰湿キモオタ性から目をそらすからなオタクって

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:11:49.54 ID:qHMx0IvMM.net
俺なんかも映画オタクだしSFオタクだしマニアックなアニメもかなり詳しいと思うけど最近のアニメはよほど評判良くないと見ないから、最近のオタクとはまったく話が合わない
話だけじゃなく考え方も合わない。
彼らは「質」を求めてない。それよりも「どうやったら現実逃避できるか?現実逃避に向いているか?どれだけボケーっとみてられるか?」を求めてるように見える。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:13:47.69 ID:ximr8Hmzd.net
>>218
だってよ、ちゃんとしてるオタクってわりといるからな
タモリ倶楽部とか見ててもわかるけどもさらに
結局サイコパスと一緒で厨二病の延長なんだよ、真のオタクって言う幻想は

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:14:21.18 ID:4RYjQh7Tr.net
昔はオタク趣味でも充実させるためには情報収集のために
他者と交流せざるを得なかったからな

今はネットで殆ど完結出来るようになったんでコミュニケーションなんて面倒な事をせず
以前よりオタク趣味に傾倒出来るようになって幸せだわ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:14:35.67 ID:m2fpo/ph0.net
映画商法もハルヒ〜けいおん!辺りから特典がエグくなってたよな
特典欲しさに劇場通いする人も増えて業界的には嬉しいことだろうけど本来勝負すべきところはそこじゃないだろって思うわ

作ってる側がオタクになってない
金儲けはわかるけどそういうやり方以外で勝負してほしい

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:16:15.71 ID:7jEDT1gG0.net
>>2
オタクの前景化と日本の右傾化は比例している
ネトウヨは大抵アニメアイコン
弱者タイプの個人主義オタクからDQNタイプの集団主義オタクに進化し、自民党はこのオタクを焚きつけてネットを汚染した

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:16:40.87 ID:7UtnfJJUp.net
>>226
お前の中で勝手に終了してるだけじゃん
現実から目を逸らして自分の妄想に浸るのは楽しいよねー
辛いけど現実を見た方がいいよ

変な人は変な人って今も昔も言われてるんだよ
俺とこのスレで言ってるマニアは
アニメとか見てるから変な人呼ばわりされてるんだよ

アニメとか漫画とかのコンテンツは見てる人がいるから成り立つのに、
見る人消費する人を否定してるとかコンテンツの否定じゃん

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:17:00.86 ID:kbMwMQg0M.net
ファッションおたく

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:17:42.67 ID:qd4TEeRH0.net
マニアという言葉を復活させるべき

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:19.68 ID:4RYjQh7Tr.net
>>227
オタクならゲームもやれよ
中途半端なヤツだなー

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:22.53 ID:sJv+lVOZd.net
その割には物語の設定がくっそ複雑な作品増えてるなぁ
この現象は何なんだろ
ニワカが増えてるなら単純化が進んでもよさそうなもんだろ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:38.61 ID:bKjjvOS+0.net
>>231
ローゼン閣下辺りから正直臭かったよな
漫画が好き→俺らの仲間

この短絡さがあまりにも頭悪すぎて当時ビビった

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:42.08 ID:UP1OnRK60.net
オタクとは何か?
なんてのは男とは何かを語るヤンキーの振る舞いとまったく同じで
不毛でしかないよ>>1

そんなのあの岡田斗司夫の言説をとっても自明で
自分にとって都合のいいオタク像を妄想しているにすぎない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:51.10 ID:o0w0KPZir.net
今のにわかって言うほどコンテンツに金を落としてるか?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:08.29 ID:3e2++glD0.net
何かを共有するためにオタクになる人が増えた。1人で楽しみたいのに迷惑

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:17.54 ID:ezPpcfNL0.net
アニメを例に挙げると0話切りとか言って観てないのになぜか論じているのがおたくを自称したり
睡眠時間以外、下手すればいつ寝てるのさと言いたくなるほどの
大部分の時間を視聴に割いてるのがなぜかおたくと言われるのを頑なに拒んだりいろいろいる

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:31.48 ID:TY+3WALM0.net
昭和生まれってほんと気色悪い生き物やなぁ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:40.66 ID:kN+DlkdUd.net
>>232
アニメ漫画ゲームに関わってるからって差別されてるやつなんて今時いないだろ...
どんだけ被差別階級にこだわってんだよオタクって
そうじゃないと精神的に優位に立てないんだろうけどルサンチマン宗教の一種だよねもはや

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:50.87 ID:3PsRN/NP0.net
>>224
必ずしもそういう面がないとも言わんけど、大概はちゃんと作品の体は保ってるでしょ
視聴者は描写の意味も考えずすぐ糞糞言うし
スカッとジャパンとか深イイ話だとかああいうもん見るような感覚なんだろうってのは透けて見えるけど

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:20:18.66 ID:yn+vMC5K0.net
昔のアニオタって多分動きとか演出とか気にしてたんだろうけど2000年前後にはもうアニオタ=オタクの底辺でゴミって印象あった

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:21:03.12 ID:uU7nCCo30.net
FGOとかなろうって
完全にオタをガイジと見越してやってるから
一線越えた感あるよな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:21:14.39 ID:1D1Wu7pU0.net
(; ・`д・´)「結局オタク潮流のようなものに乗らないとオタクですらなくなった」
(´-ω-`)「アニメ雑誌を買ってもガンダムの情報は載ってない。
面白くないガンダムエースを買わないと、ガンダムの付録やポスターさえ手に入らない。ガンダムエースの面白くない漫画を読まないといけない。
義務感で。読みたいガンダム情報は数ページなのに。ガンダムエース高いから」

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:21:30.27 ID:UP1OnRK60.net
ちなみに岡田斗司夫とは
自分がオタクとして商売をつづけられるように岡田斗司夫にとって最も都合のよいオタクを
定義し続けているだけの人でしかなく、
その理想をヤマトからガンダムあたりのオタク像のみとし、
その後の文化的展開や変遷を無視もしくは都合よく取り入れて
都合の悪いものは否定するだけの稚拙な所作でしかない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:22:32.77 ID:xh7H2qY6M.net
円盤や関連グッズに金出す人だけをオタクというならそら増えるわけないむしろ減ってるだろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:22:37.32 ID:IDfxy1qb0.net
>>234
テレビ番組では何かに熱中してる芸能人を「マニア」とか言ったりしてるな
まぁこの場合「オタク」って使うと勘違いした奴が「マスゴミがまた俺たちを馬鹿ににしてるうううううう」
ってファビョる馬鹿がいるからそうしてるだけなのかもしれないが

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:22:48.57 ID:kN+DlkdUd.net
>>245
昔のオタクもぶっちゃけ殆ど同じだろ
尊みが深いとか言わんだけの話

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:23:32.47 ID:sJv+lVOZd.net
>>248
そんな人間食えなくすりゃいいだけの事だろうに

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:23:58.32 ID:IDfxy1qb0.net
>>237
中川みたいに昔オタクアピールを芸能人がしようものなら叩かれてたけど
今だと「俺らの仲間!ほれ見ろ!老害め!女め!こんな芸能人でもオタクなんだぞ!」って
自分らの権威づけに利用するようになったからな。虎の威を借る狐とはまさにこのこと

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:24:23.79 ID:UP1OnRK60.net
岡田斗司夫のように特定の一定時期を文化の理想として固定し
「昔はよかった」とするようなヤツは
単純にその発展し続けている文化のありようを
自分に都合よく捻じ曲げ解釈しているだけの人

このスレでも「昔はよかった」「昔はこうだった」としている人は
大抵がこのような態度でしかなく
それは自身の老化を主張する態度でしかない

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:25:24.27 ID:9M6NTKis0.net
ネット上で一体感を得るツールがオタクから普通の日本人に変わったから

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:26:12.27 ID:UP1OnRK60.net
>>252
無理

岡田は何十人もの学生を含む女性を愛人とし
そのランクづけなどを行っていたのがネットで流出しても
なおかつ、このスレでオタクとはなにかを語るような人々に
教祖としてあがめられているようなやつだよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:26:46.72 ID:1D1Wu7pU0.net
(; ・`д・´)「みんな少しずつ変わり物で、みんなのやってることや言ってることは変わってるけど
おもしろい。それが本来のホビーだった」

(´-ω-`)「今の世界は、画一化されたアニメ、漫画、ポルノの世界」
(; ・`д・´)「今の世界の恋愛ってのは特定のだれかではなく、カテゴライズされた何かなんだよね」
(´-ω-`)「私の代わりはいるもの」

(; ・`д・´)「先にほげほげオタクという金型があってそこでプレスされるような感じ」

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:26:47.94 ID:J0BA2YlKd.net
キモオタどもも歳取って爺婆特有のマウント病を発症してんのかw
きっもいなぁ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:26:51.48 ID:OdnDt85Xd.net
けもフレ一期もたーのしーみたいなのが全肯定で癒されるみたいな流行りにはなったけど考察とかしてんのは少数派だったよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:26:54.23 ID:mP+XXQDj0.net
もう考察とか流行らないんですよおじさん達
僕らAKIRA見ても金田バイクかっこいいしか思わないし

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:27:05.93 ID:sJv+lVOZd.net
>>254
むしろ君の態度が一番年寄り臭いなぁ
何もかも達観したようなフリしてそのくせ次善の策は何も提示できないような

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:27:31.64 ID:MvKirDjE0.net
別にオタクじゃなくても
好きな話をできる相手ならそれでいいだろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:28:13.31 ID:YL0e03nBM.net
出された餌食うだけの消費者が偉そうに

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:28:31.41 ID:tAgkUCI40.net
>>254
あの豚の擁護をする訳では断じてないが
あいつの言ってるオタク像はそう言う年代とか関係無く
あくまで他人を気にせず自分の好きな物をつき詰めるの程度の事だぞ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:30:02.70 ID:MvKirDjE0.net
>>263
うるせえ
食われるのが嫌なら出すな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:30:05.07 ID:ZlTTbqj0r.net
>>237
権力者からのお墨付きは最高に承認欲求を満たせただろうね
オタクと蔑まされた俺達があの麻生さんに〜みたいなね、まあ事実は違ったようだけど。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:30:40.29 ID:uU7nCCo30.net
>>266
結局孤高の求道者じゃなくて
承認欲求を溜めてたんだろうな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:30:47.51 ID:ximr8Hmzd.net
>>264
マクロス見てお宅お宅言ってた奴らが、そこまで突き詰めてたかどうかってのは怪しいもんがあるよな
ずいぶん昔の話だから俺は知らんけど

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:30:58.66 ID:UP1OnRK60.net
ちなみに
昔のオタクの究極形態として今でもときどき語られる
ヤマトやファーストガンダムの頃に発生したアウシタン

このあたりのおたくがその当時みていたアニメの本数とは
今現在と比較しても間違いなく1/10以下程度でしかない

これは今のオタクが深夜アニメをいわゆる3話切りで精査し
見ている本数の1/10以下というもの

それくらい理想のおたくを語る人々とは
実はアニメそのものを見てないんです

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:31:01.79 ID:QQ1XsFYS0.net
一般的にはアニメみてるだけでオタクだよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:31:20.53 ID:1D1Wu7pU0.net
(; ・`д・´)「信者かアンチか」
(´-ω-`)「制作者も見てるやつらもおかしくなった。発狂した」
(; ・`д・´)「問いかけがなくなったわけだね」
(´-ω-`)「ビジネスとして成功させるのはビジネスの人がやることでアーティストのやることではない」

(; ・`д・´)「新しいアニメが大量に降り注ぐから、地上に落ちたアニメの隕石を振り返ることもない」
(´-ω-`)「あのアニメ楽しかった。あの部分はこうだったね。書下ろしイラスト今見ても最高だわ」
(; ・`д・´)「おいおい新しいアニメで手いっぱいでそんな旧作どうでもいいよ。春アニメ春アニメ!」

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:31:33.82 ID:UP1OnRK60.net
>>261
どこが達観しているのか
かいてみ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:31:38.68 ID:sJv+lVOZd.net
別にオタクに限らずとも、懐古というのは人間にとって普遍的な感情なのだしなぁ
それを「すべきではない」と否定するのはどうなのかと

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:32:41.86 ID:UP1OnRK60.net
>>264
いいえ違います

あいつは「オタキング」ですよ?
これ他称であり自称なんです

だからこいつが>>1みたいな話の中心にいるのは間違いないです

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:32:53.85 ID:qzn59Dxoa.net
>>253
だからオタクからアニメを取り上げ一般向けにシフトしようとしてる昨今の業界の動きはいい傾向だと思うけどな
その手の連中はまとまる手段を失えば脆いよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:33:01.21 ID:MvKirDjE0.net
いつまでもガツガツしてたいよね

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:34:43.21 ID:s4WWzluF0.net
いい歳してアニメ見てるやつと偏執狂をひとまとめにするのがあほ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:34:51.74 ID:qjl21GUHr.net
>>263
主体性の無いガイジw

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:34:52.00 ID:11823EsX0.net
7人のオタクっていう映画があるけど
オタク=アニメに限らないだろ
オタク分野の中でアニメだけが
昔より大量生産&消費になったせいで
特定作品に執着する人が減っただけ
しかしそれがその分野での最新のオタクの姿だろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:34:58.37 ID:cXZ9alr80.net
オタクではないよな
その時に話題になってるものを消化してるだけだし
だけどまあ良いんじゃないの

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:35:20.97 ID:rlzQx9xh0.net
にわかに滅茶苦茶にされて分かったことは
コミュニティは閉鎖的でなくては文化は育たないし
意識高い系とかバカ左翼に、文化を一般化されたら
文化は廃れてしまうってことだからな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:35:24.57 ID:LvteeE0m0.net
孤独で嫌われもののアニメや漫画やゲームに共感してたが
それらが認められちゃったからな
今の若いハブられてるやつは何が好きなんだろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:35:42.62 ID:gMRcCqW80.net
作る側からしたら金落とす奴が正義

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:35:48.78 ID:UP1OnRK60.net
まああれだ
岡田みたいな「むかしはよかった」「おたくとは何か」を語るバカは>>1と同じく
今のラブライバーをどう捕らえていいのかすらもうわかってない人たちでしかない

ラブライバーがおたくではないなんていうやつは
それこそラブライバーよりもさらに頭がいかれているおたくでしかないのさ
それが理解できずに過去に自らを封印し続けるのが
>>1のような旧世代

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:37:14.57 ID:ZwWQGpVbd.net
オタなめんな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:37:20.26 ID:MvKirDjE0.net
>>280
自分を無理に何かの枠に嵌めることはない
好きなことを好きなようにやればいいよな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:37:20.93 ID:sJv+lVOZd.net
>>281
閉鎖的であるのは今の時代はもう不可能なんだよ
SNSのせいで

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:37:45.60 ID:EQ+I+C/40.net
オタクであることが何か意味があるみたいな流れやめてくんない?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:37:47.53 ID:UP1OnRK60.net
おたくなんてもんは
自分が好きなものに好きなようにはまっている人たちのことで
そこに特定の所作を持ち込むだけにとどまらず
そこからその所作に「優劣」をつけ始めると
もはやそれは「オタクという分野のオタク」でしかなく
そんなもんはゴミ箱にでも捨てたほうがよい

>>1とか岡田はその部類

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:38:44.73 ID:YL0e03nBM.net
>>278
自己紹介か?
お前もなんか作る趣味見つけた方がいいぞ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:40:00.82 ID:q+Y+6Vn40.net
>>284
ラブライブって声優アイドルオタクのためのプロモーション映像だろ
作画も邪魔しないように金太郎雨にしてノイズを排除しメチャシコに特化できるようにしてるし
ドルオタの中でもアニメオタクの中でも一番低次元なやつらって認識で統一されてんじゃないのか

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:40:53.75 ID:TE+Rokkgr.net
にわかの声が大きくなったのはどっかの誰かさんが言った「全てのジャンルはマニアが潰す」という言葉のせいでもある
にわかなんかジャンルによったら必要な時と不必要な時があるのに全てに括るからこうなる

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:05.40 ID:sJv+lVOZd.net
>>282
ソシャゲ
そこでイキれれば12歳でも22歳を食えるって一昨日証明されたろ?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:08.95 ID:yxst6/rj0.net
>>269
それはオタク気質の話が違うんじゃない?

時計オタクが同じ機械だからつって、他の機械にも浅く広く精通してないと
オタクを名乗れないみたいな話を言っているような気がする
○○オタク(アニメに限らない)って特定のものに深く深くって感じだと思う

アニメオタクというよりは、ヤマトオタク、999オタクみたいな作品オタを
アニオタという広範囲で囲おうとするから訳が分からなくなる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:39.64 ID:qzn59Dxoa.net
>>282
その辺は気になるな
ハブられ陰キャ達の行き着く先は一体何なんだろう

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:42.43 ID:9XC1d9Fgd.net
ネトウヨ悔しいか?w

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:44.19 ID:axMWie3z0.net
ガルパンおじさんという名のガルパン特化型

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:42:05.56 ID:0I1JH0aOM.net
ネットがない時代に上映会企画したりイベント企画できたりした奴は今のパリピ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:42:55.14 ID:+G3ZxbXh0.net
一つのことにこだわるってオタクの特徴じゃなくて発達障害の特徴では?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:43:00.24 ID:wYVrDUvY0.net
オタクなんて90年代に死滅したわ
今更オタク論なんてナンセンス

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:43:22.07 ID:qttHtNF10.net
萌えオタ死ねで

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:43:23.56 ID:cqP1pwka0.net
要は昔ならドラゴンボールとかワンピースを好んで読んでいたような層が
オタクコンテンツを嗜むようになっているというだけの話だからな

彼らはオタクではなく大衆という名の消費者

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:43:34.23 ID:AevLdIeAr.net
>>290
反論できずに発狂w頭使えよガイジw

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:45:52.60 ID:sJv+lVOZd.net
戦車オタクもガルパンで喜んでるし、
戦艦オタクも艦これで喜んでるし、
歴史オタクもFGOで喜んでるし、
メタラーもBABYMETALで喜んでるし

オタクが理想としてるはずの「昔気質のオタク」こそ実は若者迎合が一番ひどいように思えるんだが

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:46:00.64 ID:+D6gr/0Vp.net
>>293
ソシャゲこそ初めから一般層に訴求してるジャンルだなあ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:46:54.94 ID:tAgkUCI40.net
>>274
なんか話が噛み合ってねぇな
そもそも
>>264で言ったオタク像と>>1は何も矛盾してないぞ?
俺はそこに時代は関係ないと言ってるだけだ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:47:31.84 ID:VrXI7oWO0.net
アニメが好き→オタクじゃない
声優が好き→オタク

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:49:10.90 ID:rIaXNUaI0.net
自分のことをオタクなんて言うやつこそ忌むべき存在
本物はオタクを毛嫌いしつつ自分がオタクだということに気づかない

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:49:34.04 ID:Y3HUZM3/0.net
数字見て反射的に売上で語るガイジ集団が先に乗っ取るに決まってる
作品見て感じた事や思った事に固執する基本的に時間がかかる作業をするオタクに勝ち目は無い

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:50:04.37 ID:7AUZ/1hJa.net
>>308
もしかして:パヤオ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:50:34.80 ID:qzn59Dxoa.net
>>305
オタクだけであの市場規模を作れないもんな
メインユーザーは一般人でオタクが間借りしてる形

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:51:31.67 ID:1FstU41cd.net
オタク特有の選民意識

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:51:32.92 ID:c+qyoH9F0.net
このアニメの考察どうなってんだろ?
とおもってスレみたらキャラの話しかされてなかった辺りでアニメも卒業したな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:53:19.19 ID:UP1OnRK60.net
>>291
では昔のヤマトファン(のちにおたく)と呼ばれる人たちと
ラブライバーを比較してみましょう

ヤマトオタはまずヤマトの映像をホームビデオの普及率が低かったため
録画することすらできず
仲間同士で上映会を開き「盛り上げた」
ラブライバーはネットで事前に公開される
ラブライブの楽曲動画をみてネットでこれを「盛り上げた」

ヤマトオタはヤマトクルーを演じる声優たちに群がった
女性オタも「相原きゅーん」とその声優に群がった
ラブライバーも声優に群がった
群がったのは男性だけにとどまらず女性も含まれる

ヤマトオタの凶暴性は当時有名だった
その一人には庵野もいた
ラブライバーは凶暴
有名人も多い

なんもかわってないですよ?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:53:34.24 ID:KnSDIDKX0.net
オタクはDQNと変わらない!とか言ってるけど
単にDQNがオタク化しただけでしょ、普通にオタクやってる奴は無害だし

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:53:43.41 ID:QXFo+nhHd.net
オタクトークできないオタクが増えた
グリッドマンでいうと元ネタ知ろうともしないし
深堀するのがオタクだったけど今は一過性

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:54:45.22 ID:QXFo+nhHd.net
>>315
ヤンキーの受け皿がなくなって、オタクとかサブカルに流れたのかなと思う

カメコやってるけど、若くてコスプレやってる子は複雑な家庭事情多いわ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:55:00.40 ID:M1gHuEKXa.net
毎クール嫁が代わるのは別に良いだろ
オタクか一般人かかはベースの量の違いだよ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:55:04.04 ID:UP1OnRK60.net
>>294
そりゃ事例としてラブライバーを使っているだけだから
ラブライバーがたの作品をみないなんてことがどうしていえるんです?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:55:16.55 ID:Y8kjQ2AUd.net
ステマ移民も消えて嫌儲の主流派はもう世代交代しただろうからこれ言うと怒るやついると思うけど
この原因って間違いなくハルヒだよね
移住してからしばらく「ハルヒから入ったオタクが中堅という現実」っていうスレが定期になってほぼ毎回完走してたの思い出す
ステマ騒動の元祖もハルヒだし嫌儲とは縁が深いよな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:55:32.12 ID:sJv+lVOZd.net
「性欲」、そして「マウント欲」

これらの不純物を全て濾過して取り除いたあとに残るものこそがコンテンツの魅力であると考えるべきなんだよな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:56:11.19 ID:EQ+I+C/40.net
結局一定量見てるやつにしかわからんことはあるよな
旧世代も評判になってやっと見るだけだろ岡田斗司夫とかも全部追えない
新しい批評は今膨大なアニメを飄々と追えて雑感も得る奴だけができる
オタク論は古いやつしかやらん

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:57:02.35 ID:MOByxtoA0.net
>>304
他は分からないけどメタラーに関してはベイビーメタルが出てきて
それまで肩身の狭い思いをしてたっぽい変なおじさんが生き生きしてたんだよね
でも逆に言えば知らないうちに彼らみたいな人たちの居場所を奪ってたんだなあと

アニメや漫画でも性欲おじさん向けのが作られず子供向けや大衆向けが支配的であれば
おじさんは「迫害」されてしまうんじゃないだろうかと思う

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:57:10.62 ID:UP1OnRK60.net
>>306
私は>>1や岡田が
> あくまで他人を気にせず自分の好きな物をつき詰めるの程度の事
ではなく、
自分に都合よく時代を捻じ曲げているとしているのですが?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:57:19.75 ID:IDfxy1qb0.net
>>312
それ昔に限らず今のやつらももってるからな
「俺たちは一般人と違って〜」みたいな感じでしょっちゅうホルホルしてるし

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:57:52.72 ID:yxst6/rj0.net
>>319
そもそも他の作品を見る必要性なんてあるのかなあ?
それは「アニメ全般視聴」のオタクを自ら名乗ってる奴だけじゃないの

それこそはアニメ視聴ランニングしてる連中の事だと思うが
大抵のオタクはアニメ全般に対しては興味が無いんじゃない

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:59:04.99 ID:kh+/10AZ0.net
特定分野の知識に長けているのが本来のオタクだったはずだけど
最近は「スマホゲーやりまくってる俺オタクwww」みたいになってきたからな
オタクを自称しておいてオタクを貶すタイプのオタクが増えた

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:59:28.97 ID:mP+XXQDj0.net
消費するだけになったな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:59:39.33 ID:UP1OnRK60.net
>>326
は?

それもうアニメオタクじゃないじゃん

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:00:12.63 ID:q+Y+6Vn40.net
>>314
それ表層だけ共通点あげてるだけじゃないの
オタクの何を搾取しているかって点でヤマトにめちゃしこの要素を求めるにはノイズがありすぎるけど
ラブライブにはないじゃん
販売形態でもヤマトはオタクに露骨にめちゃしこを売ってなくて
ラブライブはめちゃしこしかないじゃん
明らかに後者が搾取の度合いが強いのにオタクの特性を比較するにあたって、結論ありきでちょっと恣意的すぎないかい?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:00:20.89 ID:SKv2Mhl20.net
そもそもアニメキャラだってあの子可愛かったな~とか自分で思っとけばいいしそれを態々今期の俺の嫁は〜みたいに他人に誇示する必要ないからな
そういうやつらはファッションオタクだと思う

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:01:24.65 ID:sJv+lVOZd.net
>>323
そのおじさん達も、最初はベビメタなんて「入り口」に過ぎないと思ってたんだろうな
この入り口からたくさん人が入ってきて、自分らが本当に好きな「本物の」コテコテのメタルもどんどん若者に認知されていくんだろうと

まさか入り口で全員満足してしまうとも思わずに

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:01:24.71 ID:EQZjIDWs0.net
>>320
ハルヒや型月あたりでオタになったのは
普通に重症オタにもライトオタにも行ってるなあ

問題はまどマギやSAOみたいなアフィのステマに
乗っかるキョロ充可したオタだろう、
そのコンテンツが好きで好きでたまらないんでなく、
リアルボッチだからオタコミュニティでも
ボッチになるのが怖くて必死に人気作()を
追い、信者となることで自己肯定感を味わう奴、
作品について語るよりネットの実況をこそ
メインに楽しむ奴が問題

作者や監督で次作も追うんでなく、
ひたすらアフィの持ち上げるのに飛びつく

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:01:45.33 ID:IDfxy1qb0.net
>>327
本当にいるかわからないけどイキリオタクの常套句みたいに使われてる
「俺これでもオタクですよ?」って発言って普通にオタクを下に見てるよな
実はああいう連中こそ「オタク」って存在を潜在的に忌避してるのかもしれない

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:02:02.59 ID:MvKirDjE0.net
>>331
アニメは殴り合う道具だぞ
オタクはアニメを武器に取って殴り合うのは好きなんだ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:02:08.59 ID:yxst6/rj0.net
>>329
アニオタを自称してる奴なんてマラソンやってる奴のみでしょう

或いは、特定の作品しか見てないけど、世間からそれでもアニオタ認定されるから
自虐として言っているパターンか
西原理恵子がカリオストロだけ好きな新保をそう認定したように

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:02:55.51 ID:3fOmPm+KM.net
そういう昭和オタクのアイコンがオタキングだったり
中森明夫だったり唐沢兄弟だったりするんだから
付いてくるわけないだろ

そもそも昭和オタクはオタク文化(w)がマイナーなことに
歪んだ喜びを感じてただろうが
俺らだけが知ってる分かってる感w

今のサイリウム振り回してる輩もウザいが
昭和オタクも臭えよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:03:36.43 ID:tAgkUCI40.net
>>324
よく>>1読んでみろよ
オタク気質な人間の割合は今も昔も変わってないって書いてあるやんけ
だから時代によって変わるもんじゃないと再三言ってるんやろが

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:03:40.20 ID:q+Y+6Vn40.net
>>335
まんまネトウヨとパヨクに当てはまる構図ですな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:04:17.20 ID:bKjjvOS+0.net
>>315
昔のヤンキーも漫画や格闘ゲームが好きだったからな
当時のゲームセンターはイキったオタクとヤンキーの下層みたいな奴の巣

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:04:40.44 ID:vh9RRs0V0.net
最近のオタクって全然詳しくないよね

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:05:18.30 ID:sJv+lVOZd.net
>>335
相手の息の根も止められない武器でよく満足できるなぁ、とは思うな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:05:27.03 ID:ZcQc2P4K0.net
>>321
エロMMD動画探したりVRでMMDの改変エロモデルデータ動かしたりして遊ぶのは
コンテンツの魅力的な遊び方ではないとおっしゃりますか?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:05:32.64 ID:AevLdIeAr.net
そもそもアニメの内容は語らず売上やらを語ってる時点で好きなものなんて無いし

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:05:44.88 ID:f7jGXS5m0.net
>>35
昔のヲタクの定義って病的なまでに一つのことを追求する事だったよな
ある意味尊敬される奴とかいたしね
今のオタクの定義は気持ち悪いアニメ見てればクリアだからな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:06:28.40 ID:YL0e03nBM.net
>>303
いや、俺がそもそも主体性ないオタクどもを罵倒してたんで
反論しなきゃならんのはお前だぞ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:06:55.56 ID:UP1OnRK60.net
つかびっくりするわ>>326

あのさ
アニオタですべてのアニメをみているなんてやつは
今は物理的にほぼ不可能なんです
だから季節が変わるといわゆる三話切りの作業が一斉に始まり
たとえばアニメ1板の総合スレでもその意見交換や情報交換が始まり
これはコレコレこういうことで注目するべき、これはこの線で抑えておくべきという
作品が品定めされる

そんな中でラブライブならたとえばこのアニメは
アイドルアニメのそれまでの流れとしては
アイマスとの比較、
演出や制作手法の比較、
プロモーション手法の比較、
出演声優の話題性、
などなどから注目され「その価値が広まり」アイマスとはまた違った形のムーブメント形成と
なっていった

それを君はどういう風にみてきたんです?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:07:03.43 ID:TY+3WALM0.net
>>341
アニメゲーム漫画の知識マウントとか惨めなだけだからなぁ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:07:27.04 ID:sJv+lVOZd.net
>>343
魅力はあるんだろう
でもそれはポルノの魅力でしかないと言うだけだよ
ポルノはオタクに限らずとも男なら誰でも好きですわな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:08:16.88 ID:UP1OnRK60.net
>>330
君は表層ということばを使って「観測可能な事象」を捻じ曲げ
自分の都合のいいように妄想しているだけでは?

違うというのならば具体的な事例をあげながら
オレのように書きなさい

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:08:39.55 ID:lfNF8JvS0.net
ハルヒの頃からすでに思ってたけど

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:08:48.92 ID:Y8kjQ2AUd.net
>>333
型月厨はハルヒが出てくる頃には既に絶滅危惧主だったし
あれの信者は設定厨とか最強議論厨みたいなのが大半だからまた種類が違うよ
ステマギやらアニプレ系の扇動に引っ掛かるオタクの雛形がまさにハルヒとその信者そのものだよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:08:49.56 ID:IDfxy1qb0.net
>>344
「売れてるから正義!批判は全部嫉妬!」っていう奴が増えたなーって

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:09:23.20 ID:UP1OnRK60.net
>>336
きみのいうマラソンとはどういうものか書きなさい

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:09:42.81 ID:z36T4qU7H.net
ウェイになれない奴がオタクのふりして馴れ合ってるだけだよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:09:46.72 ID:bKjjvOS+0.net
>>351
エヴァの時もエロゲブームの時も言われていたから
恐らくガンダムのときもヤマトの時も言われてる

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:09:54.76 ID:zmKS8h9T0.net
ランスシリーズおい続けてた俺は?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:10:12.09 ID:Y3HUZM3/0.net
>>331
ファッションかな?
承認欲求が露になってて抑えられないだけだと思うけど
そういう系統の病気なんだろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:10:28.13 ID:q+Y+6Vn40.net
>>341
今は他コンテンツ化してさらにどれもが深堀しすぎて興味のあるジャンルないジャンルがハッキリ出てきてしまい
話がかみ合わないってのがあると思う

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:10:28.26 ID:UP1OnRK60.net
>>338
しかし「おたくではない」と>>1はしている
ここにじぶんにとって都合のいい解釈があるといっています

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:10:33.88 ID:sJv+lVOZd.net
>>357
ただの性欲の塊

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:10:52.79 ID:EQ+I+C/40.net
でもまあこのスレも平和だよな
本来だったらもっと長文の奴がいきなり来てたはずだから
そいつが本当のオタク

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:11:01.52 ID:Y8kjQ2AUd.net
>>348
でも嫌儲の初期はニュース系のスレ圧迫するほどアニメスレ立ってて
そこに集まる嫌儲民はそんな感じの教養主義系オタクばっかりだったよね
いつからそう思うようになった?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:11:03.21 ID:VrXI7oWO0.net
アイドルオタクがヤンキーとかハングレってことは、よく分かった。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:11:10.40 ID:yxst6/rj0.net
>>347
だから自称でしかないと言ってるんだが
言ってしまえば、「アニメオタク」っていうのはオタク知識や検証と言ったものは
個人レベルでは最早不可能と言ってしまっても良い架空の存在だからな

“好きすぎて深みにはまる”という意味での「オタク」は、アニメオタクという
全般を指すカテゴリーでは存在しないと思う
視聴マラソンオタクが「俺はこんだけ見てる」と作業を自称するだけ

言ってしまえば、今も昔もいるのは単品の作品に付いているオタクだけ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:11:25.03 ID:ZcQc2P4K0.net
>>349
で、そんな風に人より深くポルノ的コンテンツを楽しむなら
それはもうオタクなんじゃないの?

ポルノ的コンテンツはオタクが嗜むモノとしては不適格って事?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:12:03.41 ID:2rx3ZTrp0.net
ナタクに見えた

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:13:01.12 ID:UP1OnRK60.net
>>365
> オタク知識や検証と言ったものは
> 個人レベルでは最早不可能

にもかかわらず>>1はとくていの所作をもって「おたくではない」と
していますよね?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:13:06.94 ID:Y8kjQ2AUd.net
>>353
いうても今はもう売り豚なんて絶滅危惧主じゃん
怖いのはそれでも対立煽りが止む気配がないことだわ
害悪の売り豚が死んだらアニメ界隈が平和になると思ってたのは俺だけじゃないはず

370 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:13:28.38 ID:3z6KPvk80.net
こういう人の作った生産品で俺の方が深いとかマウント取る奴大嫌い
理屈は理解出来るけどやってることは消費者としての大小でしかない

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:13:45.94 ID:ezPpcfNL0.net
>>347
横入りする形で申し訳ないが
それって作法化マナー化されてしまってもはや盆踊りのように主体が消えてないか?

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:13:59.69 ID:z36T4qU7H.net
>>353
何に関してもすぐこれだわ
自由な雑談も出来ない

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:14:02.31 ID:UP1OnRK60.net
総論していきますね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:14:38.85 ID:sJv+lVOZd.net
>>366
どういう意味で「深い」のかが不明だからねぇ

それを使ってする射精の気持ちよさが「深さ」?
それならヤクザがシャブ食いながらやるセックスの方が深いんじゃないの

375 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:14:53.38 ID:3z6KPvk80.net
大小なり生産活動してる人のほうが尊敬するよ
料理(作るのが)好きと料理(食べるのが)好きぐらい目指す方向が違う

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:14:54.97 ID:YL0e03nBM.net
エロゲ浴びるほどやってドン引きするほど長くて恣意的で感傷的な分析を
はてなに粛々とアップし続けてた奴らはみんな死んだのか
エロゲやんないけどあいつらは大好きだった

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:15:02.43 ID:ZcQc2P4K0.net
タイプムーン作品も俺はエロコンテンツとして消費してたから
最近の展開は全く魅力的には感じないな

赤セイバーの改変エロモデルのMMD ダンス動画に
超お気に入りのヤツがあったりはするが

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:15:09.83 ID:MvKirDjE0.net
自主性がなければ価値がないな
どれだけ詳しかろうが精神を他人に依存していてはな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:15:15.80 ID:Eq+uxSgI0.net
流行りに飛びつくのがオタクなのか
オタクが流行りに飛びつくのか
卵が先かカエルが先かみたいなものか
まあ俺とか高尚なエロゲー文学作品をやってる者からすると
アニヲタは原作を知らなすぐるニワカどもの集まりという感じだな
オリジナルはともかく、すべてにおいてアニメが基準かこいつらはと

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:15:20.85 ID:IDfxy1qb0.net
>>369
「ほならね?これより売れるもの作ってみろって話でしょ?」
「売れてるから正義なんだ!その売れてる理由がわからないお前に〜(以下人格否定)」

みたいなのはまだ結構いると思うぞ
対立煽りのきっかけにも売り上げが絡んでること多いし

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:15:21.49 ID:9a5dAsdo0.net
スマホの普及でネットに触れる機会が増えてミーハー層が大量に入り込んできただけではと思ったけど
にわかだのなんだの言ってたのってもっと前からだな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:15:27.46 ID:pv3qeTgX0.net
>>370
自然科学以外全否定ですか

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:15:48.64 ID:sQW1dzcu0.net
本当のオタク気質は自分が何かを遂行する事で快感、達成感を得るので自分の為に(浅く広くであっても)どんどん掘り下げる広げて行く

エセオタクは自分の為ではなく(自分では気付いてない)他人の評価、反応、金の為に行動するので流行が終わったものや他人の反応が薄いものは興味が無くうわべだけ消費する

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:16:33.94 ID:EQ+I+C/40.net
広く浅く見てそれぞれの作品に程々の愛というのが今の時代なんだろうな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:16:37.77 ID:SKv2Mhl20.net
まぁ人は誰だってにわかな時代を経験するんだし大衆化すればそういう層も一気に入ってくる
問題は制作側が勘違いしてそういう人たちに迎合してコンテンツの成長を止めてしまうこと
古臭いのは嫌だけど薄っぺらいのばっか作ってると廃れる

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:17:02.26 ID:yxst6/rj0.net
>>368
記事に書いてあるのは、深みにはまるタイプのオタクは
今も昔も割合で一定数しかいないんだなあ、
って話に過ぎないんじゃない?

一見たくさん増えて嬉しいと思ったけど、視聴作業オタクが増えて
深い話をするとその場ではKYになっちゃう的な

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:17:04.59 ID:tAgkUCI40.net
>>360
お前国語苦手やったやろ
多くいる内の一部がオタクで
その割合は時代によって減った訳でも増えた訳でもないって話やろ
そもそも>>329はどう説明するつもりなんや

388 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:17:05.76 ID:3z6KPvk80.net
>>382
自然科学を過剰評価してるかもだけどそもそもそういう理屈ではない
こういうのは昔に音楽好きやお洒落好きが散々議論してきた

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:17:44.54 ID:MvKirDjE0.net
>>384
知識というのはリゾームなんだわ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:17:47.98 ID:bKjjvOS+0.net
>>376
萌え理論とかあったなw
シロクマは相変わらずグリッドマンとセカイ系ガーみたいなエントリ書いてるぞ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:18:09.90 ID:ZcQc2P4K0.net
>>374
コンテンツを収集したりコンテンツを再生する機器を揃えたりするのに
結構な知識や労力が必要かな

レンタルビデオでエロビデオ借りて見るよりは
難易度が段違いに高い

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:18:24.73 ID:q+Y+6Vn40.net
>>350
君のラブライブとヤマトのメンタリティは同じであるってバイアスを覆せって?
君にはヤマトとラブライブが同じに見えてしまってるんだよね?
二つのコンテンツに熱狂するのは同じものをオタクは感じているって言ってるんでしょ?
目が見えない人間に一瞬にして目が見えるようにしろってのは俺には無理だ
すまないが君とは話ができない 俺の負けでいいごめんな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:18:37.94 ID:z36T4qU7H.net
・文学派
・変態
・キョロ充

分けた方がいい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:18:48.28 ID:We9OYfG90.net
>>357
30年かけてきちんと完結させて、かつ支えてきたファンに絶賛して終わった素晴らしいコンテンツだからな
オタから見て羨ましい以外何もねえよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:18:50.14 ID:YL0e03nBM.net
モテないオタクの自己反省とアニマの追求語りが俺は大好きなんだ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:18:51.97 ID:KwYiGMiO0.net
>>341
ニワカのヲタは基本ファッションでしょ。
ナウシカを最近またTVでやったけど、別にどのシーンが庵野がやったところだとか
城じいが波平やボヤッキーや声優凄いなとかそんなン一切どうでもいいし、知りもしないわけで。
知らなきゃ楽しめないわけでもない。

397 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:19:02.49 ID:3z6KPvk80.net
深いことが良いと言うのが根本的な間違いなんだよ
深い=はまってるだけであって
パチンコやソシャゲーに例えたらわかりやすい
その程度の糞みたいなことでマウント取るなって言いたい

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:19:11.89 ID:sJv+lVOZd.net
>>384
いやいや、それはオタク文化の最初期から一切変わってないよ

昔はコンテンツの数が圧倒的に少なかったのを「1つ1つの作品に対する愛が深かった」に都合よく脳内変換してるだけ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:20:04.60 ID:SKv2Mhl20.net
>>398
それだ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:21:17.10 ID:sJv+lVOZd.net
>>391
何で難易度を高める必要性があるの?
それじゃないと勃起できないんならともかく、実際はみんなもっと安易で低級なエロネタでも十分センズリできるのに

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:21:43.65 ID:UP1OnRK60.net
>>1はただ単に
オタクを自分は「こうだと思う」とオタクの特定の所作を切り取って
自分に都合よく断定しているだけのこと

特定の作品だけに拘る傾向なんてものは
アニオタだとヤマトの時代からあたりまえにあったもので
今のそれとまったく変わりない
ではヤマトにガチはまりしていた昔のオタクがヤマトだけにはまっていたかといえば
そんなことはなく
その実例としては庵野というとってもわかりやすいヤマトの劇場映画化運動にも
参加していたオタクの代表のようなもんがいて
彼がヤマトだけにはまっていたのならば
逆シャアでファンを代表する形で富野にインタビューなんてしてるはずもなければ
さらにその後にパヤオのナウシカ制作現場におしいって巨人兵の動画を描くはずもないし
特撮オタとしてシンゴジを手がけることもないのである

こんなもんはどんな分野でも同じだが
流行り廃りの中でキラーコンテンツが変遷していく中、そのファンも
移動するってだけの話で
これをもって最近のオタクは」と語り始める>>1などまさに老化減少
自分の商売にとって都合のいいようにオタク文化を切り取り嘯く岡田とまったく同じである

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:21:56.80 ID:Y8kjQ2AUd.net
>>380
結果としてはそういうのもまだいるけど数年前の売豚全盛期と比べたら全然下火じゃん
それなのに放送中の話題度とか海外の評判とか使った対立煽りはこれまでとさほど変わらず盛んなあたり
今までとは状況が違うと思うんだよなあ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:22:07.32 ID:pv3qeTgX0.net
知識、物問わず、偏執的な執着とか収集癖とか、そういうの生まれつきの少数の変人が持ってる素養だしな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:22:32.90 ID:TY+3WALM0.net
>>363
最初からだけど
いい歳してアニメとか発達障害でしょもう

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:22:39.55 ID:UP1OnRK60.net
>>386
じゃない?とオレにいわれても
>>1を書いたのは私ではありません

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:23:27.54 ID:UP1OnRK60.net
>>387
こう説明します>>401

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:23:34.30 ID:NLOBFQk/M.net
オタキングが今のオタクはポスト宮崎勤の第三世代だって言ったのもうそろそろ20年前でしょう

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:24:13.72 ID:UP1OnRK60.net
>>392
事例をあげながら解説しています

それが違うというのならば妄想ではなく
君も事例をあげながら示しなさい

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:24:17.88 ID:tAgkUCI40.net
>>405
いや普通にそう書いてあるやろ
お前文字読めへんのかよ

410 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:25:00.95 ID:3z6KPvk80.net
アニメやゲームオタクに関してはそういう専門的(笑)な知識を披露出来る場所が少ないから通称ニワカと住み分けできていないことがこういうマウント合戦になる理由なんだとは思う

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:25:06.51 ID:OvowA/lOp.net
文学青年がどれだけ文学知ってるかで競い合ってるのを、
アニメの世界でやってるのがオタクっでだけの話なんだけれど

確かに一時期のアニメ、オタカルチャーには世界を変えるようなインパクトがあったんよな
ヤマト、ガンダム、うる星やつら、エヴァ、ハルヒ、エロゲその他
何か言い難いけれど新しいものをもたらしているって感覚はあって、語り合うことのうちに批評性や人生観があったわけだ

けれども成熟したいまのオタカルチャーからは滅多に革新的な、何か時代を変えるようなものは出てこない

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:25:42.90 ID:UP1OnRK60.net
>>409
いやいや

> 過ぎないんじゃない?
と、他人に問いかけるくらい自信がないのなら
書くなと

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:26:03.18 ID:pv3qeTgX0.net
>>411
国の衰退と連動してるんじゃね?

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:26:03.92 ID:ZcQc2P4K0.net
>>400
簡単なほうが俺だって良いが
俺が欲しいモノの入手方法の難易度が他より高くて
それでも楽しもうとする姿勢がオタク的だなと
俺自身は自分の事を評価してるんだが

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:26:14.02 ID:MOByxtoA0.net
>>332
むしろベビメタおじさんがベイビーメタルの沈静化でメタル卒業しちゃったぽくて残念なんだ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:26:37.76 ID:NJfcKEJ00.net
オタクに選民意識持ってるとか笑える

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:27:03.57 ID:We9OYfG90.net
この位の感じが一番スレが面白い頃合だな
N速週末○○部を思い出す熱の入り方嫌いじゃない

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:27:20.41 ID:VJWqAplq0.net
今更かよ
萌え豚とファッションオタクだろ

419 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:27:33.76 ID:3z6KPvk80.net
今のオタクってネットこそが最大の居場所でしょ
これだから発展しないんだ
日本酒オタク(俺がそうだ)なんかは良い酒出す店に集まり一緒に酒造巡ったりする発展性がある
そういうのがアニメなどにはないどころかクリエイター側がそのオタクを見下してる

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:27:37.92 ID:UP1OnRK60.net
>>411
> 成熟したいまのオタカルチャーからは
> 滅多に革新的な、何か時代を変えるようなものは出てこない

今の文化が成熟しているってのは
確かによく言う人がいるけど
それを具体的に説明しているものはみたこがない

君はなにをもって成熟したとしているのです?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:27:47.82 ID:yxst6/rj0.net
いわゆる、昔はDrスランプでも何クールも続いたような時代で
商品の消費が遅かった一方で、ゆっくり勉強する時間があったが
今は視聴マラソンの速度が過酷すぎて
いちいち、のんびり考察なぞしてない層がたくさん増えたんで
「作品のこのぐらいは分かるだろう」ってハードルの位置が変わってる
感じがあるんじゃないかね

オタクの絶対数が大量に増えたから、話せる人は簡単に見つかるようになったと思いきや

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:27:52.51 ID:tAgkUCI40.net
>>406
>>329に関しての説明が抜けてる

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:28:38.24 ID:UP1OnRK60.net
>>422
どのように抜けたのか書きなさい

私はエスパーではないのであなたの脳内思考はかいてくれないとわかりません

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:29:19.64 ID:sJv+lVOZd.net
>>414
それはもうアレだな
アルミホイル叩いて包丁作った奴と同じメンタリティなんだな
言うなれば大道芸人の精神だ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:29:28.82 ID:Y8kjQ2AUd.net
>>356
ネット発のオタクって
鍵っ子みたいな宗教タイプとか
型月厨みたいな厨系とか
ガノタみたいな選民思想系とか
ローゼンゼロ魔ぱにぽに等々のアニメに付いてくる萌え豚B級好き信者とか
色々カテゴリがあったけど当時ハルヒの信者は明らかに異質だったよ
2chのハルヒスレの数とかDVDの売上で他のアニメのスレ荒らしてマウント取ったり
行動がそれまでのオタクと違いすぎてアニメ系板の住民も怒りと同時に困惑してたくらい

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:29:52.55 ID:ZcQc2P4K0.net
最近はディープフェイクのアイコラ動画に未来を感じてる

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:30:26.04 ID:Gujwjjsx0.net
オタク=マニア、求道者みたいな認識がそもそもおかしい
そういうコアのも中には居るというだけでイコールではない

多くはミーハーだろ。単に好きなジャンルがオタ向けというだけで本質は変わらん

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:30:38.38 ID:tAgkUCI40.net
>>423
逆に聞くが>>401のどこに>>329への言及があるんや…
どう言う説明をすれば良いのかって質問ならわかるが
どのように抜けたかってガイジか?

429 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:30:50.89 ID:3z6KPvk80.net
ネット発祥のオタクの悪いところは実はその文化に貢献してるはずなのに発展って意味では邪魔してるだけなんだよ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:32:07.79 ID:pv3qeTgX0.net
>>427
オタクとマニアの意味って人によって微妙に違うからな
オタクがイナゴ、ミーハーって意味で言ってるんだろうけど、昔はオタクとマニアが同じ意味で前者のほうがネガティブな響きだとか

431 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:32:27.64 ID:3z6KPvk80.net
>>427
そもそも消費型趣味の本質がミーハー根性じゃないのかな?
どの趣味にしても金かけた奴が偉いみたいな消費者としての強弱があるような気がする

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:33:31.86 ID:UP1OnRK60.net
オタクは自分が好きなものに拘る所作でしかないので、
その好きな所作に対して>>1他人があれこれという態度
これはすでに「オタクを評論するオタク」でしかないのさ

だからオタクを捕らえるときは徹底して現象としてとらえていかないと
すぐさま>>1みたいなことになり「自分の思う狭いオタク像」しか提出できなくなる

「すき」なんてものは人の数だけあるんだからね

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:33:49.26 ID:EQ+I+C/40.net
>>411
パヤオがアニメばかり見たアニオタからさしてクリエイターは出てこないだろと
思ってたら普通に突出して出て来たから(別にアニメばかりじゃなくて色々見てたけど)
今の量を見てるアニオタからまた新しいクリエーターというのは
出てくるもんでしょ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:33:59.59 ID:IDfxy1qb0.net
>>429
ただの何も生み出さない消費者風情が「俺たちが時代を作ってる!」って言ってたりするからな
影響がなくはないけどそこまで誇れるレベルじゃねぇだろって

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:34:01.88 ID:UP1OnRK60.net
>>428
逆に聞く前に書きなさい

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:34:04.73 ID:vqdDDI9n0.net
チンピラみたいなドルオタが声優界隈にも幅きかせたおかげでで治安悪すぎ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:34:33.17 ID:EQZjIDWs0.net
>>352
サムデイの頃は普通に考察サイトも盛んだったぞ、
そもそもキョロ充化したオタはアニメは何度も見ても
原作ラノベ未だ読んでないとかざら、
その点ではハルヒはアニメ一息ついたあとのも
普通に読まれてたわ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:34:42.68 ID:q+Y+6Vn40.net
>>408
ごめん無理です
ラブライブとヤマトが搾取した欲求が同じものであるという認識をしているあなたに
それを覆す事例を示すことはできません
たとえばキャラクターデザインで瞳をできるだけつぶし鼻を流れるようにし線のラインで作ったキャラと
それぞれの瞳を異常に描き込みフェティッシュにおっぱい脇など性的なところにライン無視して注目するようにしたキャラが
熱中する要素が君の中では同じなんだろ?
それを覆す能力が俺にはないから俺の負けです 
すいませんでしたorz

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:35:14.06 ID:sJv+lVOZd.net
>>433
出てはくるが、そりゃもうクリエイターというより伝統芸能の後継者だな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:35:20.99 ID:RWD6sp4H0.net
自分はオタクだとイキりながら実際はただのネットイナゴだと確かにむかつく
でも今の時代あまり一つにこだわりすぎないほうが健全だと思う

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:35:44.95 ID:OvowA/lOp.net
>>420
何をもって成熟かってのは難しいけれど、
旧世代のオタクにとっては、それは「人生を変える」洗礼だった部分は大きいのな
生まれながらの気質がどうこうより、深めざるを得なかった、人生の深い中核にぜざるをえなかった、
ってな衝迫性が彼らにとってはあったのは間違い無いと思う

喋り出したら止まらないってのは、単純に衝撃の大きさを表していたわけで
こういうどうしょうもない衝撃、アニメから受けてるか?ってのが旧世代から新世代への問いの中身だろうと思う

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:36:39.82 ID:UP1OnRK60.net
>>438
なるほど
当時のオタクと今のオタクの具体的な類似点と相違点の話を
アニメ制作手法の話でごまかしたのですね

卑怯者と認識します

443 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:37:48.60 ID:3z6KPvk80.net
>>434
クリエイターとしては気分悪いだろうけど実は一番の消費者であり理解者なんだよ
でも消費者が偉そうだから生産者とリンク出来なくて本来のターゲットとかけはなれた層に対して商品を作ろうとするジレンマがある
結果名作は生まれないし革新も起きない

日本酒の歴史なんか消費者と生産者が協力して作った革新だらけなのにね

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:38:17.74 ID:pv3qeTgX0.net
>>441
>喋り出したら止まらないってのは、単純に衝撃の大きさを表していたわけで
>こういうどうしょうもない衝撃、アニメから受けてるか?ってのが旧世代から新世代への問いの中身だろうと思う

30代の若造だけど、これわかりますわ
すごく的を射てる

445 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:38:55.33 ID:3z6KPvk80.net
ゲームで言うとMMOの歴史なんかが今のアニメと似てるよね

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:39:01.83 ID:tAgkUCI40.net
>>435
質問がそもそもおかしいって言ってるのがわからへんのか…
「どのように抜けたか」なんて意味不明な質問には答えようが無いからお前の質問を「どのように説明すれば良いのか」だと捉えて書くが
お前は>>329である条件の人間をオタクじゃないと言ったが
それはお前の個人的な解釈ではないんか?
お前の言う都合の良い解釈ってのとどう違う

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:39:02.08 ID:UP1OnRK60.net
>>441
昔のオタクは特定の趣味によって人生かえられていたが
今のオタクはそうではない、
だから成熟している

と、いうことですか?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:39:41.58 ID:Eq+uxSgI0.net
萌えとかツンデレとかいう言葉が定着する以前と以後でなにかが違う
作品が違うのか俺の見方が変わったのか
いつもそういうキャラとかそういうジャンルという風になってしまう
キャラがキャラになってしまう
理不尽で意味不明で本当に嫌な奴とかはいなくなってしまった

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:39:55.68 ID:OxvSZZzrr.net
>>420
横からだが昔より俺が望むオタク的コンテンツへのアクセスが圧倒的に簡単になった
これは俺的には成熟だと表現して良いと思うわ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:40:17.90 ID:sJv+lVOZd.net
>>443
日本酒がそうなれたのは「生産地の一極集中がなかったから」ってのがデカいだろうな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:40:37.77 ID:ssQvVQAb0.net
オタクってなんだよ(哲学)

オタクはただの個人でしかない なんかの共同体のつもりなのか?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:40:47.17 ID:x+rxsKcr0.net
言うて元からファッションオタのが多いだろネットの発達で目立つようになっただけじゃね

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:40:54.22 ID:iWATIt6C0.net
>>434
いや実際消費者いないと娯楽なんて成り立たないんだから誇っていいだろ
供給過多だから不況になるんだよ、日本経済もオタク界も
もっともっと消費しろ。日本経済はサイレントテロやっていいけどオタク界はバンバン金使って消費して潤せ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:40:56.90 ID:MvKirDjE0.net
オタクオタクっているよね
オタクを見てオタク度をレビューする奴

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:40:59.55 ID:UP1OnRK60.net
>>446
つまり君は君自身が書いた内容を問うた質問に答えられないということですね

時間の無駄と判断します

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:41:17.23 ID:ZlTTbqj0r.net
アイツらは今どきのオタクは本当の意味でヲタクじゃない
だから重度なヲタクの自分が大衆に認められた訳ではないって理屈

まあ結局は仙人のようなヲタクも人に認められたいって話し
それかこの人も"真のヲタク"では無いのかも知れない…

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:41:45.54 ID:FmqYx6Tmr.net
あいつら単なる豚とイナゴやで

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:41:55.33 ID:qHMx0IvMM.net
>>235
ゲームは大学進学を機に卒業した。
めっちゃゲームしてたよ。オタクとは言わないまでもテレビゲーム黄金世代だからね。

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:41:57.47 ID:OvowA/lOp.net
>>447
成熟ってのは、オタクではなくオタカルチャー、作品のことだよ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:42:12.04 ID:mP+XXQDj0.net
君の名は。について
おっさん「あの隕石ってなんだろうね?」
今どきのオタク「え、なんか意味あるんですか?」

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:43:25.91 ID:S90uYAAa0.net
ただ消費するだけの奴は増えたな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:43:27.12 ID:1XNuF69ua.net
マニア的探究心の欠片も持ち合わせてないニワカが増えただけでしょ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:43:34.38 ID:UP1OnRK60.net
>>449
それはコンテンツ流通経路の成熟だね

それはアニメ業界の成熟でも
作品の成熟でも
アニメオタクとの成熟でもなく
文化的というよりも文明的な発展で括られる要素といえるね

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:43:34.63 ID:EQ+I+C/40.net
>>439
2Dアニメは伝統芸能みたいなもんだしね
一時期3Dアニメにせっつかれたけど今は開き直ってるのかな?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:44:28.25 ID:UP1OnRK60.net
>>459
だからその指標とか理由とかあんのかなとおもって聞いただけだよ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:44:35.07 ID:sJv+lVOZd.net
>>462
その探究の果てに何もないんだからマニアなんてもんも大していいもんじゃないよね

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:44:43.05 ID:ssQvVQAb0.net
>>452
考察の個人ブログとかやってるインテリオタクなんて少数派だろうしな
ほかはバカばっかだよ(ルリルリ)

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:45:10.42 ID:tAgkUCI40.net
>>455
頭痛くなってくるわ…
じゃあお前の意味不明な質問に無理矢理回答を返す
>>401のどこにも>>329への言及、説明に当たる内容が見当たらない
これで満足か?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:45:11.07 ID:xhh1Hl8f0.net
オタクじゃなくてただの陰キャです
すみません

470 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:45:14.76 ID:3z6KPvk80.net
>>450
あったよ
新潟の辛口が流行ってた時は地方の蔵元は似たような味の酒を新潟に卸して同じラベル貼る桶売りという手法を取ってたし日本酒が足りないからアルコールで酒を薄めた三増酒なんてゴミも作った
これを変えたのが利口な消費者だったし今も海外発展の為にワインのような日本酒作ったりしてる
そもそも蔵元が最近作ってる梅酒や果実酒、低アルコール酒なんかは消費者の提案が発端だったりする
元々ローカルな趣味だったのもあって良い消費者が集まったことも良かったのかも

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:45:39.38 ID:w6rMz9kG0.net
オタクはむしろ他人から貼られるレッテルであって
称号じゃないだろ
オタクはオタクを自称しないだろ
いつからオタクが誇れるような高尚な存在になったんだ?
あいつはオタクじゃない認めないとかあほくさ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:45:50.88 ID:pv3qeTgX0.net
>>466
そういっても、ポケモン生み出したのはマニア中のマニアだったし

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:46:19.08 ID:Eq+uxSgI0.net
まあ全部含めて一般人からしたらオタクなんだけどな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:46:32.77 ID:UP1OnRK60.net
>>468
君が私の質問には答えられていないということを
なんども繰り返し確認し続けています

いつまでやるんですか?

まさに時間の無駄

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:46:52.56 ID:Wg4qQdpx0.net
漫画やアニメ界隈だけオタクオタクって言ってイメージ作りたがってるけど、
洋楽や映画のマニアで好きなジャンル極めてるやつとか
芸能人や有名人の追っかけやったり何十年もファンやってるやつとか
マニアックなファンはどのジャンルでもいる

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:47:12.19 ID:sJv+lVOZd.net
>>464
そりゃ3D映像の作者は美少女描くセンスや話作るセンスでは2Dの絶対数の多さに太刀打ちできないからねぇ

477 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:47:39.56 ID:3z6KPvk80.net
日本酒の梅酒や低アルコール酒なんてのは日本酒好きが日本酒苦手な人でも日本酒の良さを分かって欲しいというニワカに対しても理解してもらうための努力が生んだ賜物だもん
ニワカだからといって切り捨てたら文化が続かないどころか衰退するよ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:48:48.02 ID:EQ+I+C/40.net
>>440
誰も知らんよな作品を深掘りしてるのはそれはそれでロマンあると思うw

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:49:27.76 ID:JrzlVAsfd.net
ライブなんかの厄介は陰キャなだけで見た目は普通だしDQNとなんら変わりない
早く死ね

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:49:47.93 ID:IDfxy1qb0.net
>>471
むしろ他人から言われると「俺を犯罪者扱いするのか!そんな差別主義者のお前よりオタクの俺はまともな人間だからな!」
とか顔真っ赤にするからな。そういう人とそれ以外の人とで明らかに言葉の溝がある

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:50:19.25 ID:Eq+uxSgI0.net
今はアイドルオタクと混在してる感あるな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:50:30.44 ID:O9EBb9dN0.net
創作活動やってるやつだけがオタクで
ほかはただの陰キャだろ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:50:50.77 ID:UP1OnRK60.net
>>475
そそ

本来、オタクとかマニアなんてのは個々人が好きなものに没頭しているだけの行為のこと
そんな所作なんていつの時代でも百人十色

これを自分にとって都合のいいようにきりとり書いているだけなのが>>1

こんなもんは「まんげきょうがこうみえる」といちいち報告している頭おかしい人と
なんらかわりはない

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:51:09.85 ID:Y8kjQ2AUd.net
>>437
その程度なら君が例に出したSAOやステマギにもあったよ
ステマギでもあった2chのスレ数のような2ch的指標を宣伝材料にすることや
売豚という概念すらなかった時代に映像ソフトの売上で他作品にマウント取って荒らすなど
その後のアフィが踏襲した手法がハルヒと同時に生まれたことの方が重要だよ
君ハルヒが当時VIPと旧速でどういう扱いだったか知らないでしょ?
嫌儲が出来たのも元はと言えばハルヒのステマ疑惑でアフィと戦争があったからだよ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:51:51.54 ID:z36T4qU7H.net
>>363
トンボがけの時ってアニメ撲滅の流れじゃなかったっけ
球速にましまろスレ立ちすぎて
かーわいーってやつ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:52:11.19 ID:tAgkUCI40.net
>>474
答えたやろうが無理矢理
不満ならせめて何が不満なのかくらい言えや…

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:52:13.51 ID:pv3qeTgX0.net
>>484
ハルヒってステマの王カドカワんとこの作品だしな

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:52:36.46 ID:EQ+I+C/40.net
>>476
アップルシードの監督が3Dに顔だけ2D落とし込むのをやってた頃なんか
3Dアニメの脅威に晒されて何かやんなきゃみたいな焦りが割とあったような記憶がある

489 :コドモドラゴン :2019/01/25(金) 21:52:51.67 ID:3z6KPvk80.net
いまのオタクは何が良いのか理解を広げる努力を怠って何でもニワカのせいにする悪い癖がある

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:54:09.12 ID:Gujwjjsx0.net
>>430
中森明夫なんかはオタク=マニアというより、根暗で冴えない連中をひとまとめにしてオタクと呼んだっぽい感じだけど?
その中にマニアと呼ばれる人種もいたというだけでは

http://www.burikko.net/people/otaku01.html

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:54:48.79 ID:Gujwjjsx0.net
>>431
同意

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:55:05.27 ID:Y4RTRH8Dp.net
オタクに限らず、学問に然り、創作に然り
知識や技能のレベルを維持するには
ある程度の選別は必要なんだなあと

大衆化することによるメリットもある一方で
どうしても簡単で楽な方向に流れていく

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:55:18.86 ID:UP1OnRK60.net
冗談抜きでこの手の>>1ことを公表してしまうやつはかなり危険

うそだと思ったら
山本寛でググってそのブログを読んでみるといい
あの愛人百人できるかなの岡田ですらドン引きしたヤツの言説を読んだら
「この道」がどんだけヤバイ妄想の道かわかるよ

カレイドスコープを覗いても「きれいだな」の感想でとどめること
その細部を自分にとって都合よく表現し始めたら
なるべくはやく病院へ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:55:38.16 ID:D+DfooiQ0.net
あらそえ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:55:41.86 ID:sJv+lVOZd.net
どっちみち、安定期には入ってしまったからなぁ
美少女動物園&イケメンホモ動物園の文化が

これはもうあと30年は続いてしまうんだろう
世界大戦でも起きない限りは

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:55:44.50 ID:OxvSZZzrr.net
>>424
深く傾倒する対象がポルノだとオタクでは無いって規準がよくわからんわ

別に思い付きでやってるわけじゃなく系統だてて継続的に熱意をもってやってる行動様式が
自身の評価基準でも世間一般の評価基準でもオタク的だと俺は判断してる

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:56:07.53 ID:pv3qeTgX0.net
>>490
勉強になるわ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:56:25.56 ID:tAgkUCI40.net
>>483
お前自分が同じ事をした事にガチで気が付いてないんか…

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:57:29.36 ID:HD4UfNpx0.net
>>441
単に若い頃に見たアニメが衝撃的だったから昔のアニメは凄かったと勘違いしてるだけで
今の若い子は今のアニメで同様に衝撃を受けてるんじゃないでしょうか

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:57:56.71 ID:UP1OnRK60.net
>>498
わるいけどあとはお医者さんに相手してもらって
オレは無理

君は今、粘着くんとよばれる行為をやっていることくらいは認知しなさい

あぼーん

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:58:59.47 ID:ZlTTbqj0r.net
>>471
時代が変わったから、オタクと自称しても目立って差別される事が少なくなったから
けどそのオタクを自称する人達は真のヲタクじゃなかった!!ヌカ喜びだった!!って事らしい

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:59:02.94 ID:Y8kjQ2AUd.net
>>485
すまん言い方が悪かった
ステマ移民の入植直後のことな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:59:09.22 ID:5obNmpmxa.net
そりゃ秋葉原が既に飯と風俗の街になってしまってるからな
表面的にオタクをなぞってるだけ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:00:17.48 ID:pv3qeTgX0.net
>>490
というか中森のこの言い様、現代ならただのヘイトでしかないなwww
要は漫画アニメ好きのキモイ陰キャ=オタクってことだし、それなら今でも一番通じる等式だろう

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:00:27.24 ID:xbU0U/qv0.net
アキバが観光地化して岡田がオタクイズデッドなんて本だしたのが
もう何年前の話だよ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:00:28.85 ID:ERpeBzCoM.net
アニメ見てるだけのやつがオタク自称してるのがイライラする

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:00:32.94 ID:EQ+I+C/40.net
もういいじゃん
俺ら主力じゃないんだから
老いては子に従えって言うでしょ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:00:42.67 ID:IDfxy1qb0.net
>>499
全く違うというわけではないのかもしれないけど
アングラで注目されてない頃にアニメを見て「こんなのがあるのか」って受けた衝撃と
そこそこ世間から注目されて周りに好きな奴が身近にいって時期にアニメを見て受けた衝撃って全く同じなのかなと思うことはある

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:00:49.82 ID:TxB7zDgSp.net
>>1
腐女子カーストとか言ってた女も
オタクじゃないよな。

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:01:39.99 ID:TxB7zDgSp.net
>>2
こういうとき悲しんでるオタクは
ネトウヨでない可能性高い?
いやそうでもないか

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:02:06.58 ID:fi71fQ7t0.net
オタクなんてなりたくてなるもんじゃない

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:02:56.51 ID:ZZocTb4T0.net
今のオタクはオタクだけど、オタクじゃないってのがやりたいだけ
自分はオタクとは正反対の人間ですよというアピールのためにアニメを見ている

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:03:07.83 ID:xUV7K9jR0.net
ロリコンとかファッションばっかだな
漫画の間違った知識、間違った記号だけで「俺ロリコンなんでw」とか調子乗ってる奴しかいねえわ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:03:15.58 ID:O9EBb9dN0.net
>>499
過去に衝撃与えた作品をパクってるんだから、同じような衝撃与えてなきゃ恥ずかしいだろ
手塚とか永井豪読ませると、若い人は何々ってこれのパクリだったんですね。みたいな反応するよ。

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:03:38.90 ID:YJmnU412a.net
オタクは人から言われる事はあっても
自分で名乗るものじゃないって話か?
ちなみに俺はオタクではない。
オタク的な職人芸やこだわりを感じる独特な会話が好きだからオタク好きではあるが。

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:04:00.12 ID:TxB7zDgSp.net
>>53
エヴァは間口広いし軽いだろ
トップを狙えとかはオタクだと思うが

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:04:06.54 ID:ednqX7IM0.net
>>499
単純な出来栄えの点で言うなら、今のアニメのほうが凄いよ
でも、衝撃を受けるかどうかはまた別の話なんだな

今でも深い衝撃を受けている層は一定いるだろうけれど
それが主導しているようには見えない、ってことだろうね

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:04:31.01 ID:tAgkUCI40.net
>>500
お前も内心気付いてるんやろ?
>>329で自分の理屈が既に破綻してる事

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:04:41.30 ID:BCX6vdF8a.net
おれたち美少女アニメ観てるからオタクウェーーーイwww

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:05:41.44 ID:IDfxy1qb0.net
この前も「すぐに調べるのはオタク的行動」みたいな発言があったけど
その時に「オタクとは何事だ!調べる行為をするぶん貴様ら無知な一般人より高尚な人間なんだぞ!」って言ってる奴が多くて
何でそんな顔真っ赤にするのかが全く理解できんかった。「うんそうかもね」でいいじゃん
どんだけオタクって呼ばれることにアレルギーあんのやこの人たちって思った

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:06:00.31 ID:O9EBb9dN0.net
>>516
アニメ見てただけの時点で軽すぎてどうでもいいだろ
自主制作ぐらいまで行ってないとそれってただの無能陰キャだよねっていう

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:06:41.31 ID:Gujwjjsx0.net
>>504
元々オタクなんて言葉自体がそういうのもでしょう
自ら使ってる人間も極一部の間柄だけで使われる自虐をこめた符丁として使っていたようなもんだし
オタクというアイデンディティが確立して、それを対外的に標榜する事なんてなかった
そもそもは基本ネガティブな言葉じゃないの

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:06:41.85 ID:rfaVa+VL0.net
サブカルだったのがサブカルじゃなくなってきただけ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:06:50.76 ID:pv3qeTgX0.net
オタクの名付け親である「中森明夫」でググったらキモオタおじさんの画像が出てきて吹いた

これ自己紹介なんじゃねーの?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:06:58.31 ID:d2ZoA2dsa.net
>>520
オタクって呼ばれてキレるのは
オタクらしいっちゃオタクらしい
元々蔑称だしすんなり受け入れてる方がおかしいとも言えるな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:07:07.25 ID:CCNazQ3C0.net
そもそも
オタクが増えて喜ぶやつは
オタクじゃない

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:07:42.00 ID:HMICBkRQ0.net
今のオタクは消費してばっかりで
作品の良さを深く理解してるわけじゃないんだよな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:07:45.65 ID:sJv+lVOZd.net
>>496
何というか、ポルノは各人それぞれの趣味嗜好に共通語にあたるものが全くないのがオタク趣味としてどうなのかと思っちゃうんだよ

片やエロゲは80年代から今まで全て網羅した男
片やヘンリー塚本作品を1つ残らず網羅した男

この2人は何を共通語として語り合えばいいの?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:08:35.03 ID:AT4VpY700.net
嫌儲って気持ちわるい高齢オタク多いよなw

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:08:36.27 ID:ednqX7IM0.net
>>516
>>521
まあそりゃエヴァあげるならダイコンからあげろよ、ってのはわからないでもないけど
宮崎事件直下のあの時代に、エヴァに熱狂するのはかなりリスキーだったのは間違いなく
ただアニメ見てたってのとはちょっと違うな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:08:44.78 ID:pv3qeTgX0.net
>>522
http://www.burikko.net/people/otaku01.html
ていうか、中森のいうオタクの特徴って、中森本人の容姿と被ってね?
この人コンプレックス抱えてたよな?

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:09:04.76 ID:w3uSlAxP0.net
人と違うことやりたい、他の人が知らないこと知りたい
or
流行りものに乗りたい、一体感を感じたい

っていうパイオニア精神の有無が争点になってる気がする
これもうオタク論じゃない何かだろ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:09:21.42 ID:4kEcuE3t0.net
浅く広くってタイプはオタクじゃねぇと思うんだが

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:09:49.48 ID:IDfxy1qb0.net
>>525
でも「〜を馬鹿にしている!」ってクレームに対して
「そう反応するあなたたちのほうが〜を馬鹿にしてるように見えますが?」ってあしらわれること多いように
オタクが一番潜在的にオタクを汚らわしい・不名誉なものとして見てるってのも変な話だなって

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:10:12.97 ID:Eq+uxSgI0.net
ユーザーなのか作品なのかって所だな
なにか作品の変化があってユーザーも変わっていったのかな
ハルヒという意見があるが
エロゲの場合は車輪の後のこんぼくがえらい子供向けの内容だったんだが
それがそんなに悪い評価でもなく
そこからこれエロゲかっていうような低年齢向けの内容が増えていった気がする
あと昔はゲンガー買いとかよく目にしたが今はライター買いが主流でしょ、これは明確な変化といえる

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:10:14.83 ID:ednqX7IM0.net
>>524
まあそりゃ、この記事自体、ロリコン雑誌に掲載されたもんだしね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:10:20.85 ID:9D3IUdUdd.net
昔、90年代の田舎ではの高校位まではあいつオタクじゃね?ってのは
あいついじめようぜとほぼ同義だった訳で
それでも人の性か仲間を探す為の自虐も込めて自分等をオタクと呼んだんだよ
とにかく乱暴な時代だったからな昭和から平成の始まりくらいまで
Evaがオタクの希望と書かれたコピーにやめてくれと思ったのを覚えてる

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:10:48.15 ID:sJv+lVOZd.net
>>533
いや、それこそがオタクだよ?

539 :豚肉オルタナティヴ :2019/01/25(金) 22:10:59.31 ID:0yfzsTS4M.net
>27

二次元で抜ける時点でチミにも素質はあるからオタクでいいよ_φ(・_・

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:11:29.27 ID:EQ+I+C/40.net
中森明夫の呪縛はそろそろ解きたいよな
本当何なのこのオタクという言葉

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:11:31.16 ID:pv3qeTgX0.net
>>536
今なら炎上して本人が謝罪して終わりで、新しいワードが誕生するに至らなかっただろうな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:11:34.39 ID:5obNmpmxa.net
サブカル出身者がメジャーになると
元いた世界を叩くようになるのと似ている

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:12:31.58 ID:Gujwjjsx0.net
>>531
まあそれはそう思う

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:13:17.49 ID:OAMwJen90.net
暇つぶしのためにアニメ見る層とオタクはたしかに違うよね

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:14:04.42 ID:ZZocTb4T0.net
冴えないブサイク=オタク

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:14:08.50 ID:UP1OnRK60.net
まとめ

個々人が好きなものに拘っている行為とは
個人の趣向に他ならない
これを
「昔はよかった」の視点>>1で語ることがどれだけ病的なのか

個人の趣向にイデオロギーのようなものでもありゃ
そりゃ社会学的な分析やフィールドワークにも意味は生じるだろうけど
こんなもんを総体として切り取ってああだこうだいっても
それ個人の趣向に他人が口挟んでいるだけの大きなお世話でしかない

ここからさらに踏み組んで
自分にとって都合よく「昔が最高だった」といい始めるのが愛人岡田
もっと個人の趣向粘着し「オレにたてつくものはキ○ガイ」とわめき倒し
ツイッターを昨年の凍結に続き再凍結されるのが山本

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:14:15.26 ID:pv3qeTgX0.net
キモイおっさんが作った「オタク」なるワードに翻弄されてきたサブカルチャー界隈、いや日本社会って惨めだなと

ネットの時代ってホント素晴らしいと思うわ
こういう野郎が蔓延る前に叩き潰されるもん

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:14:56.95 ID:sJv+lVOZd.net
>>540
オタク本人達も、その括りによって得た利益もあるんだから
解こうとしたらいつでも解けたけど、その利益を失うのが嫌だから解かなかっただけだよ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:15:22.70 ID:yFSQvNH50.net
「好きなアニメは?」と聞かれてなんて答えるかでだいたいわかる

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:15:53.13 ID:UP1OnRK60.net
>>520
そりゃその文脈でのオタクの使い方は侮蔑表現でしかないんだから
君がそれを侮蔑表現だとわからないまま書いていることにぞっとするよ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:16:05.37 ID:ednqX7IM0.net
>>535
ハルヒ、というか時代だね
「萌え」が流行語大賞に入るのが2005年
その前年に電車男があり、秋葉原ブーム、エロゲが最高売り上げ記録作品(Fate)を出す
ハルヒは2006年。ちょうど転換点にあたるのな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:17:44.11 ID:MOByxtoA0.net
>>490
このグループとオタクってそもそも当時ひとまとめにできるものだったのかな
ふさふさの中にハゲを一人混ぜて全員薄毛扱いしてるような強引さを感じる

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:19:39.42 ID:XXxU6A5Ia.net
>>546
でもお前も○○はオタクじゃない〜とか言ってるだろ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:20:17.36 ID:CHfWf33ya.net
深かろうが浅かろうが只の消費する側で同じ立場なのにマウント取りにきてて草

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:20:19.61 ID:VSRKgcyea.net
陰キャと普通の人の割合は変わらねえしな
女がブサイク陰キャを好むようになるわけでもない
でもワンチャンありえるようになったのは良かったンでねえの

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:20:34.90 ID:EQ+I+C/40.net
>>548
そうしてたらキモオタという言葉などが追加されましたとさ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:21:25.94 ID:10BBMf0u0.net
>>25
政治ネタに熱心な奴ってオタクみたいな物だわな
知識集めとレスバトルにだけ躍起になって現実では何の行動もしない辺り

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:22:57.75 ID:sJv+lVOZd.net
>>556
その罵倒語すらも実は利益を生み出してたからね
キモければキモいほど俺は特別なんだ、という意識がエロ同人の過激化なんかに一役買ったわけだし

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:23:09.68 ID:o1zolTBZr.net
>>550
むしろ見方によっちゃ褒められてるとも取れるんじゃないか?
逆説的にオタクじゃない人間はろくに調べ物もしないとも言えるし

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:23:34.88 ID:ddzqSjr00.net
アニメ質落ちて萌えなろうばかり
声優もコピペパターンみたいなどうでもいい声ばかり
何もいいことなくなったわね

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:23:44.54 ID:ednqX7IM0.net
>>546
なんでこれにイデオロギーや社会学的視点が絡むかって
2005年あたりに「オタク」をめぐる転回、要するにメジャー化って結節点があるからでしょ

一つの趣味がただの趣味を超えて社会現象化した。このことの意味は大きい

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:24:43.40 ID:ZrcZqmiN0.net
突き詰めるほどの深みがあるようなアニメがそもそも無いだろ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:27:03.11 ID:tAgkUCI40.net
>>562
ストーリーだけならそうかも知れんが
表現に関して掘り下げてったらそれこそきりがないくらいだろ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:27:35.94 ID:sJv+lVOZd.net
あと、「オタク文化とサブカル文化の訣別」についても>>1で触れられてないのがちょっと不満かな
かつては垣根がなかったもんだったのに、今じゃベルリンの壁より厚い障壁で区切られてる

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:28:29.74 ID:EQ+I+C/40.net
>>558
でもほぼノーマルでアニメ楽しんでた者の巻き込まれ感は半端なかったよなあ....

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:28:42.65 ID:jyuXb8KMM.net
ニコニコでハルヒ踊ってたやつら
今じゃあっさり普通人になっちゃって

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:29:24.59 ID:UP1OnRK60.net
>>552
もともとはアウシタンの暗い根っこの会があって、
これが一種の開き直りみたいなムーブメントを形成した
中森はその焼き直しを評論行為で実行した

で、その手の言葉は「ネクラ」という侮蔑表現と切っても切り離せない関係にあり、
宮崎勤というロリコンが起こした事件によって
社会はこれらをすべてひっくるめておたくと認知するにいたったと「評論された」
もちろん侮蔑表現で
アニメが好きという大きな趣向のカテゴリーそのものまでここに組み込まれ
「個々人の趣向」が社会に攻撃される構図が出来上がったと「評論された」

これがエヴァとアキバの出現によって
コスプレしてアキバをあるいても恥ずかしくない現象からの
開き直り現象を生んだと「評論され」
オクタという言葉による非難から自分たちを隔離するオタクと
「評論」されるようになった

という論評が繰り広げられてきたが
人からオタクといわれて内心むかつかないヤツなんているわけないってこと

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:30:04.96 ID:UP1OnRK60.net
>>553
?

君の妄想にオレはなんと答えたらいいんです?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:30:27.90 ID:tAgkUCI40.net
>>564
>>1の論調なら触れる必要無いんじゃないか?
1つの事を突き詰めるのがオタクなら
そこにサブカルチャーもメインカルチャーも無いだろ
まぁでも確かに何がオタクコンテンツで何がそうじゃないのかの区別とか曖昧な所はあるけど

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:30:53.35 ID:UP1OnRK60.net
>>559
それ子供相手にもいえる?

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:32:02.77 ID:ZBe21zCt0.net
オタクなんて今も昔もアウトサイダーじゃん
違うのはアウトローに目を付けられたことだ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:32:30.93 ID:sJv+lVOZd.net
>>565
仕方ない
イスラム教の穏健派と過激派の事例でも明らかなように、
穏健派はいつも無視され過激派と同一視されるのはもはや人類の普遍

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:32:39.29 ID:o1zolTBZr.net
>>568
>>329

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:32:52.00 ID:IDfxy1qb0.net
今のオタクの「面白い」は「雛形通りな内容で安心した」っていうことだっていう説は面白かった

>>566
そのへんが一番普通人にならないラインだと思う。
僅かながらにアングラを知ってるし、変にマウントとらなきゃ今のオタクからも名誉古参様みたいな扱い受けたりするし
アングラとファッションの両側に立てる一番攻守最強の存在だから

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:32:58.58 ID:KE0mrCAB0.net
1つのことに熱中って発達障害じゃん

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:33:04.91 ID:ttZpO1Med.net
俺たちは硬派なオタク!萌えアニメなんか見ない!

ガルパンはいいぞ!

実際はこんな奴らだけど

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:33:16.97 ID:UP1OnRK60.net
>>573
はい?

なにこいつ?

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:33:26.36 ID:sJv+lVOZd.net
>>569
「サブカルチャー」じゃないよ、「サブカル」だよ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:34:11.74 ID:UP1OnRK60.net
>>575
つまり
「恋は発達障害」ってことです?

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:35:52.69 ID:Wg4qQdpx0.net
k-popや韓国ドラマにはまってハングル覚えて韓国まで行っちゃうようなまんこも
よくそこまでできるわって感心するが、あいつらも次々に流行りで好きな相手変えてくし
深さと流されやすさは共存する気がするが

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:36:46.98 ID:2kp6eIqR0.net
この人はアニメが好きなんだろうな
でも今増えてるオタクはそうじゃないから

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:38:14.91 ID:sJv+lVOZd.net
>>580
それは「流される事」自体が楽しいんだよ
深さへこだわるのは即ち留まる事であって楽しくないんだよ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:39:19.30 ID:GSvXtF+30.net
昔のオタクは目に見える絶対数が少なかったから神秘性を保ててたけど
ネットが普及した今では
オタクとはとどのつまり性的負け組、所得的負け組
社会のルーザーということが晒されてしまった

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:39:26.86 ID:tAgkUCI40.net
>>578
その分別よくわからんのよな
それに別に今でも完全には決別してないんじゃないか?

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:40:11.86 ID:4W92f62c0.net
>>563
表現ってどんなの?
特効でボケボケにした背景とか
特定のアニメーターが張り切っちゃったぬるぬるシーンとかを
語ってるのはよく見るけど

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:40:50.27 ID:u/E/o/ofM.net
だから言ったのに
食い散らかすイナゴだと

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:41:00.08 ID:ctonsboRH.net
>>3
さっき逃げた牛がいたぞ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:41:06.79 ID:UfkgI1ub0.net
今はオタクがステータス化してるからね

むしろ一昔前はリア充カーストにいた人がオタクやってる

ケンモーでも「自称オタク」全く見なくなったろ?
オタクがリア充のものになったから当然の現象だわな。

ケンモーでオタクが良く叩かれるのは、一昔前の「リア充爆発しろ」をなぞってる。

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:41:30.01 ID:UP1OnRK60.net
>>561
あー

アキバ文化形成過程で社会がメジャーな文化だと認識したので
>>1のようなのが不用意に「オタク」なんて言葉を使うのが一般化し
さらに不用意に個々人の趣向を総体としてとらえあれこれ口を挟む行為が
さも当たり前であるかのように勘違いしているってのならば
それでいいかも

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:41:36.70 ID:ZcQc2P4K0.net
>>458
そうか、オタクを卒業したんだね

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:43:53.47 ID:Wg4qQdpx0.net
>>582
いや、ハングル覚えちゃう熱意ってのが深さ=>>1の言うオタク
好きじゃなかったら普通に勉強しても覚えられないし、
1日中韓国のこと考えてるネトウヨだってあそこまで詳しくない

一方でそいつらは、流行りのグループ好きになるって流されやすくもある

これは、アニメ系の話だと分かりづらいからまんこ例にしただけけど
ジャンルなり何かにのめり込んで、情熱傾けて普通の人より詳しくなるオタク性と
流行りに乗る大衆性は共存しうるってこと

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:45:16.65 ID:ZcQc2P4K0.net
>>463
文明とゆーハード部分が進化し文化とゆーソフトがスムーズに伝わるようになれば
その裾野は広がり必然的に頂点も高くなるよ

よって文化は以前より遥かに成熟してるってのが俺の見解だな

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:45:58.88 ID:sJv+lVOZd.net
>>584
「サブカル」ってのはホント説明が難しいんだが、「サブカルチャー」とはとりあえず実際には全然無縁と言ってもいいと思うよ
「サブカル」に所属する連中は映画小説音楽アートみたいなメインカルチャーにも手を出すんだし

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:49:11.78 ID:UP1OnRK60.net
>>592
つまりコンテンツやそれをつくる産業とは関係ない視点で
成熟を捕らたということですね
それはそれでいいです

ききたかったのはコンテンツにとっての成熟とは何かとか
コンテンツ産業においての成熟とは何かだったけど
君はこれとは関係ないということね

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:49:43.88 ID:EQ+I+C/40.net
そういやSAOの新OP見てずっこけた
A-1とは言え2クール目であんなことになるとは

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:51:32.67 ID:tESfDcdl0.net
昔からみんなが楽しんでる歌謡曲だのテレビドラマだのについても掘り下げ方が半端ない人とかいたわけだし
アニメだのドラマだのっていうジャンルなんて全く関係ないと分かったってことだろう

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:51:37.61 ID:ZcQc2P4K0.net
>>528
別に共通語がないのはコンテンツが細分化した現在ではごく普通の事で
オタクには共通語が必要だって認識が俺には理解出来ない先入観だと思うわ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:51:42.15 ID:GSvXtF+30.net
>>591
アニオタが一つでも外国語を習得するほど何かに夢中になったことあるの?
ひたすら与えられるものを消費してるだけじゃないか?
ケーポ好きJCJKは若さの力で韓国留学したりダンスや歌を練習して
TWICEなんか三人も日本人メンバーいるけど

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:52:00.48 ID:sJv+lVOZd.net
>>591
「熱意=深さ」
これが本当なのか、という話よ

このスレの最大のテーマは「オタク活動における深さって何?」だと思うわ

これが各人で統一されてないから微妙に食い違いが生じてる感があるわ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:53:59.20 ID:pv3qeTgX0.net
>>599
オタク活動に限らず、自称より行動で見るべきだと思う
熱意があるというなら、体系的な知識があるとか、相当なコレクションを所持しているとかさ
そういう客観的なものがあれば「君ものすごい熱意あるね」という話になる

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:55:36.02 ID:ZcQc2P4K0.net
>>532
他者との比較や関わりが大前提となってる時点で
もう全くもってオタク論じゃないと思うわ

流行ってようが流行ってまいが
自分の行動は自身の内なる価値観から発生する

それがオタクってっもんでしょ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:56:35.28 ID:nM+xsv2cd.net
70年代のアニメからして女受け狙った美形悪役出してたし北斗の拳みたいなバトルマンガはチンピラ層も読んでたから知名度あるんだろ
昔は大衆文化と隔絶されてたなんてあり得ないよ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:56:43.65 ID:riCU6IU90.net
アニオタとドルオタが混ざってるからな

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:57:02.40 ID:UP1OnRK60.net
>>598
個々人の趣向の「スタイル」に口を出しているあなたはまるで小姑のようですね

個々人の趣向に他人が口を出していいのは
そこに他者の尊厳を蔑ろにしている趣向が含まれる場合のみです
たとえばネトウヨのように差別を妄想主体でくりかえしているような人間のくず
この趣向についてはいくらでも存分に全否定してもらってかまいません

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:58:46.52 ID:fg3Tzs1va.net
数年行ってないけどコミケも変わったやろ
人増えてるけど

群れたい人増えたような気がする

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:59:56.99 ID:Wg4qQdpx0.net
>>598
何か極めて、自分で発信する側に立つようなやつとか職人気質のアニメオタクってのもいると思うんだけど、
ほとんどの自称オタクは>>598のいう与えられたもの消費するだけってのも同意だわ

そして自分がオタクだと思ってる>>1みたいなのも、はたから見たら何も努力してない
与えられたもの消費して文句言ってるだけ、古参なだけでライト層と変わらないってのもありうる

その辺が>>599のいう統一されてない部分なのかもしれないな
考えるほどわからなくなったわ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:00:32.66 ID:sJv+lVOZd.net
>>600
それで疑問に思ったんだがね

A君は鉄道、特に路線が大好きですが暗記が大の苦手で総武線の全駅名すら路線図を見ながらじゃないと暗唱もできない
B君は鉄道なんか別に好きでも何でもないが暗記は抜群に得意なので総武線どころか関東の全路線の駅名を空で暗唱できる

この場合、B君はA君より深いオタクなの?

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:00:45.61 ID:ZcQc2P4K0.net
>>549
俺妹、さす兄、氷菓かな

そもそもアニメを基準にしてる時点でオタクを評価する基準として
恣意的すぎると思うわ

俺はネット歴34年の筋金入りのオタクだと自負してるが
ニコニコなんかでハルヒあたりを見るまでは
アニメなんてほとんど見てなかったからな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:04:03.21 ID:pv3qeTgX0.net
>>607
これはもう「深い」という言葉の意味の問題と、A君、B君の脳みそのスペックの違いという話だよね

深いというのは、少なくとも興味の対象の「範囲」は重視していないというということだろうけど

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:05:08.04 ID:8whC2VII0.net
昔ヤンキーになってたような屑が今オタクになってるらしい
そりゃ問題起きまくるわ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:05:30.87 ID:b7RaSMph0.net
>>1
ニワカという言葉知らんのか

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:05:39.89 ID:tAgkUCI40.net
何がオタクとしての深さなのかってのは微妙な問題だけど
少なくとも何がオタクなのかに関しては
言動がキモいのがオタクって事で間違い無い

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:05:43.71 ID:TugWDvlY0.net
>>595
個人的にはそんな悪くないと思うんだけど
1クール目OPの頃からあるキリトとユージオがシンクロしてくるくる回るような動きがものすごく違和感ある
なんつーか漫画的じゃないんだけど動かされてる感のある動きっつーか・・・

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:06:44.18 ID:pv3qeTgX0.net
テレビゲームだったらゲーム史を知っていて、どの作品がどういう系譜で何の作品から影響を受けているかとか、そういうところまで知ってるとマニアっぽさがあると俺は思ってる

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:06:57.85 ID:ZcQc2P4K0.net
>>594
裾野が広がり結果的に頂点が高くなる事
それがコンテンツの成熟に必要な事だよ

ツールの発達でイラストや文章を世間に発表する人間の数は
昔とくらべて圧倒的に多くなった

この環境でコンテンツが成熟しないわけがない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:07:44.05 ID:IDfxy1qb0.net
>>605
本を買うというのもあるけど
「日本全国からオタクが集まるイベントに参加することで自分もオタクの一員になれる!」
みたいな参加がステータス化したのはあるな。企業の介入も相まってニコニコ超会議に年々近くなってるイメージ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:08:59.79 ID:8PBp0/FUa.net
一昔前のオタクは社会不適合者みたいなレッテル張りから逆転して社会不適合者でもオタクみたいなことしてればどこかの一員になれると勘違いした奴が増えたんじゃないだろかと思ってる
なんかヤンキーにすらなれないクズの受け皿として機能しちゃってるというか

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:09:26.44 ID:sJv+lVOZd.net
>>609
でもそのスペックの差こそがオタク界内のヒエラルキーにそのままなってしまってるのが現状だからね
暗記力に限らず財力、文章力、画力などね
愛の量は数値化できないからね

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:09:57.07 ID:EQ+I+C/40.net
とりあえず裾野は広がったのでトップエリートもそれなりにできるだろ
それが旧世代に匹敵するものなのかどうかはわからないが

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:10:16.70 ID:NjVm+qUK0.net
>>610
どっちも発達障害な

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:10:19.42 ID:Wg4qQdpx0.net
>>615
また別の話になっちゃうが、裾野は広がって、無名の素人でも手軽に世間へ
公表できるようになったけど、全般的にレベルは下がったよな
これは漫画やアニメに限らず、音楽でも映像でもあらゆるジャンルで

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:11:28.71 ID:pv3qeTgX0.net
>>618
わかる
俺の興味ある分野だと、ポケモンゲーム界隈ですごい奴は名門大の学生で、乱数調整ツールを自作したり、解析したりしてるやつだわ
まず頭がよくて勉強ができるやつがゲームでも目立つ
家も貧乏という感じはない

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:13:35.53 ID:ZcQc2P4K0.net
>>621
平均値は下がったと思うよ

でも頂点の高さは裾野の広さが支えるのは間違いないので
一定水準の合格点を越える作品の数自体は圧倒的に増えたと俺自身は感じてる

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:14:53.43 ID:NjVm+qUK0.net
ネットがまだオタクどものオモチャだった頃に、iPhoneが登場して
みんな「こっち側」に来てくれるようになるんだ!って喜んでたら
全く違う文化圏を構築して住みだしたからな。SNSなんか特に。

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:15:22.20 ID:pv3qeTgX0.net
ただ>>622でいったようなすごい人は、マニア的な探求心があるかといえば、そうでもないように見える人も少なくない
学生としては相当なスキルがあって、それを顕示する目的でゲームやってる部分も多分にあると俺は見ている

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:15:45.38 ID:sJv+lVOZd.net
>>614
でも悲しい事だが、ある程度以上細かなゲーム史とかだと「ウソ」で知識の水増しできちゃうんだよね
細かくなるほど史料がなくなっていくんだから当然なんだけど

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:16:04.63 ID:w3uSlAxP0.net
>>617
確かに底辺クズ文化の一端をアニメキャラというか萌え絵が担ってるよな
いつからなんだろなこの傾向

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:16:25.20 ID:n6ju+Acra.net
>>150
ラブライバーがまさにそんな感じだね

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:17:19.05 ID:Wg4qQdpx0.net
>>623
下の行は実感できてないけど、そうなのか
昔はよかったって老害入ってるかもしれないから突っ込めないが

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:19:00.98 ID:EQ+I+C/40.net
>>613
本編見たらよく動いてるから安心したけど本当4クールって怖い

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:19:38.52 ID:IDfxy1qb0.net
>>628
そこで決定的になった感じはあったけど
けいおんのイベントの頃から特攻服で参戦してる奴とかいたからなぁ奥は深い

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:19:46.39 ID:8PBp0/FUa.net
>>627
ハルヒ前後くらいからそう感じ始めてここ何年か加速してる気がする
ていうか初音ミクとか痛車とかあの辺は加速期で今はむしろそういうのが定着しちゃった感じというか

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:19:51.01 ID:c6mvmnOsd.net
平成も終わろうっつーのに今更おたくの定義論とかもういいだろ
宮崎勤と一緒に葬っとけよ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:20:07.93 ID:sJv+lVOZd.net
>>625
それはある意味当然だな

宗教だって、聖職者は一般信者よりその宗教の知識や解釈力が上だから聖職者やってる訳だが
「その宗教を本気で信じてる度」は一般信者は聖職者に必ず劣るとは言えないってのと同じだよ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:21:41.74 ID:ZBe21zCt0.net
でも作ってる側もハロウィンに集まって騒いで車ひっくり返すようなウェーイに向けて売り込んでるから

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:22:17.67 ID:Wg4qQdpx0.net
>>624
ネットなんか完全にライト層に乗っ取られただろ
ジオシティーズみたいなオタク文化は衰退してって、SNSで今の話題を語るだけの
瞬間消費コンテンツになってる

一時の承認欲求を求めるTwitter漫画家みたいなのは増えて、出版化される機会も増えたけど
そいつらの漫画は昔だったら大手では本にはならなかったレベルだと思う

その辺が上で書いたレベル下がったって部分で、そんなのばかり目に付く気がするから
裾野広がってレベル高いのも増えたって部分が実感できてないんだわ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:22:38.70 ID:NjVm+qUK0.net
>>120
3行以上は読まれず、長文はめっちゃ早口扱い

この掲示板が象徴してる

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:22:39.67 ID:GteGvR8r0.net
おたく https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F#%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7
 5  おたくの変遷
   5.1  時代的遷移
     5.1.1  前史
     5.1.2  昭和50年代のアニメブーム(1970年代後半〜1980年代中期)[31]
     5.1.3  バブル景気時代(1980年代末期〜1990年代初期)
     5.1.4  エヴァンゲリオンとテレビゲーム(1990年代後半)
     5.1.5  一般市場化と氾濫(2000年代)
     5.1.6  オタクのメインストリーム化(2010年代)
 5.2  世代的遷移

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:23:14.43 ID:uqTN8FAl0.net
俺も学生の頃は必死にオタク隠して生きてきた人間だけどやっぱここ5〜10年以内でオタクになった人とは一生分かり合えない気がするわ
アニメ好き漫画好きを公言してる学生を見てて話しててほんと強く思う
時代の流れだしオタクの在り方とか言うつもりはないけどさ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:23:21.91 ID:8PBp0/FUa.net
二昔前のヤンキーらしいヤンキーって一度絶滅寸前になったけど近年また増えてるよね
その辺オタクがクズの受け皿というか若者のモードとして極端すぎるからそこへのカウンターみたいな感じで復活しちゃってんじゃないかと思う
なんか上手く言えんが

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:23:41.71 ID:Fe+pFrQc0.net
ふた昔前だと、ネクラ=オタクの対極にいるのってヤンキーだったわけじゃん
で、ヤンキーが大好きなのはバイクと車で、それらもまたオタク趣味の対極って見る向きもあったけど、実際のとこヤンキーの中にはその辺のアニオタなんか比じゃないぐらいの対象に情熱燃やしてるバイクオタク車オタクもいたわけでさ
素養の問題なのかね

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:25:04.19 ID:5M6KM13v0.net
オタってのはこみっくパーティーの縦男横男コンビみたいに
見た目キモくてかつ知識も広範で深い者達のことを指すんだよ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:25:11.37 ID:GLJbF1frK.net
大衆化するという事は
馴れ合いの道具にされるという事

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:25:38.04 ID:tAgkUCI40.net
>>640
言うほど増えてるか?
DQNは今も昔も変わらないけど
いわゆるヤンキーはやっぱり絶滅危惧種だろ
まぁ確かに昔ヤンキーだった層が親になって子供にヤンキーの格好させる奴がいると考えたら増えてるとも言えるのかな

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:25:49.38 ID:6ql18WLmd.net
探求心というなら浅倉久志や伊藤典夫はSFが好きすぎて翻訳家にまでなったが
オタクという言葉ができた岡田登志夫あたりの世代は先人の訳したものを読んでオタク仲間に知識自慢するだけの奴らだったが
それでもオタクと呼ばれてたわけだろ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:25:55.67 ID:IDfxy1qb0.net
>>632
そういうのがオタク同士の内輪のやり取りから段々公的コンテンツ等に進出するようになってきて
それで「俺達はこれだけ流行ってる時代の最先端のコンテンツを愛している!」
みたいに大義を得てどんどん攻撃的になってきているイメージ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:26:14.06 ID:sJv+lVOZd.net
>>640
単に髪染め文化の影響じゃねーかなそれ

茶髪が一般人にとっても当たり前だった時代にヤンキーが視認できにくくなっただけじゃないか

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:26:26.03 ID:pv3qeTgX0.net
>>641
それだけ「オタク」ってワードがしょうもないってことだな
何の本質も表せてないと

見た目だけじゃなくて人格もマジでキモイな中森明夫って野郎だとつくづく思う

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:26:43.42 ID:c6mvmnOsd.net
今更若い連中にブー垂れてもな
平野耕太が「なんで俺たちにはげんしけんがなかったんだ」っつってたの思い出す
ヒラコーと年近いからわからんではないが生まれた時代が悪かった以外の答えってないだろ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:26:56.04 ID:1O6pjHwG0.net
深夜アニメでヲタクみたいなニワカだろ今の

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:27:30.92 ID:rXe8HLMB0.net
>>649
げんしけんなんてそれこそハーレムものアニメと変わらん

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:27:46.11 ID:OdJxpm/F0.net
お前らは誰が見てもブサイクなキモヲタ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:28:25.95 ID:NjVm+qUK0.net
>>617
オンラインゲームが出会い系として機能する時代だからね

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:29:32.56 ID:pv3qeTgX0.net
>>634
俺が例に出したすごい奴ってのは、結局のところ、SNS時代の産物って感じなんだよ
誰かが誉めてくれるからプログラミングの手間惜しんでツール作って公開するし、解析もする
これSNSがなかった時代はここまでやってるのかな?と疑問に思う
別に嫉妬ではないんだよ
ただ、知識とかはすごいけどマニアには見えないと思った

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:29:46.38 ID:8PBp0/FUa.net
>>644
いや金髪リーゼントでロケットカウル変にくっつけたバイク乗ってるとか都内で一時期全く見なかったけど近年ぼちぼち見るぞ
電車とかで見ないから近県から来てるかもしれんがまあ遭遇率は一時期より確実に高くなってる

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:29:59.50 ID:c6mvmnOsd.net
>>651
リアルに感じられる「おたくの恋愛」がほしかったんだろうよ
リアルかマンガか知らんが
たとえその内実が萌え萌えハーレムと変わらなくても

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:31:16.15 ID:pv3qeTgX0.net
ちなみに>>654で言う「すごい奴が持ってる知識」というのは数学とコンピュータ方面の話ね
対象となるゲームに関するあらゆる知識、という意味ではない

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:31:24.86 ID:7jEDT1gG0.net
ヤンキーとオタクがネットにおいて「保守」という共通項で結託してしまったのが今現在の日本

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:31:34.03 ID:w3uSlAxP0.net
>>636
アタリショックとは言わないまでも粗製乱造はあるな

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:31:36.85 ID:uqTN8FAl0.net
「アニメ好き」と「アニメオタク」をはっきりきっちり区別して日本語として定義して欲しいと思う
早い話「かなりライトなオタク」を表す呼称が欲しい

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:31:54.95 ID:esBW453Y0.net
インターネットの流行りに乗っかってるだけの残念な人たち

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:32:09.78 ID:c6mvmnOsd.net
>>660
イナゴ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:32:12.27 ID:sJv+lVOZd.net
>>649
ヒラコー世代なんかすごい恵まれた世代じゃないか
中坊の頃にZガンダムとかの世代だし

氷河期世代が一番悲惨だよ就職だけじゃなくオタク活動に関しても

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:32:16.67 ID:NjVm+qUK0.net
>>647
金髪とか明るい色にしてるオタクというか陰キャいるからね。
年配者なんかは髪の色だけ見て「あいつはチャラチャラしてる!」とか
言ってて、はぁ?どこが?って思った。

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:32:26.35 ID:yFSQvNH50.net
>>608
・放送中か、ごくごく最近まで放送されていたアニメを挙げる
・一年以上昔のアニメを挙げる


これだけでオタク気質かどうかわかる
いつ見たアニメを言おうか迷ってる時点で傍から見たらオタクだよ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:33:21.27 ID:xjQY4Ri+0.net
ツイカスとか5chで煽りカスやってる様なあいつら別にアニメオタクじゃねーぞ
ただ他人と馴れ合いたい為にアニメ観てるだけだよ
観てるアニメも好みより流行り優先だしイナゴだからすぐ色んなモンに飛び移る

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:33:34.29 ID:5BV2/q9B0.net
オタクってそういうものなのか こういう流れはどうなんだ
Joji - Slow dancing in the dark | A Silent Voice 「AMV」 「HD」
https://www.youtube.com/watch?v=Is4cINpF8lM

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:33:36.09 ID:Wg4qQdpx0.net
>>657
昔もそういうやつはいて、個人サイトでやってた
それが消えてSNSになった
一方でSNSで褒められるからやるって腰上げる人も増えた
そこは上の人が言うように裾野が広がったって部分だろう

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:33:44.99 ID:uqTN8FAl0.net
>>662
事実ではあるけど言葉が強すぎて気軽に自称他称できる単語ではないからなあ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:34:14.88 ID:tAgkUCI40.net
>>658
オタクにせよヤンキーにせよ
ネトウヨネトサヨにしても
ネットの全体的な傾向として保守とか懐古なんてそれ自体がもう時代遅れになってるだろ…
良い言い方をすれば今を生きている

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:34:29.38 ID:ezPpcfNL0.net
>>663
娯楽に関しては一番幸せな世代だったような気がするな

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:35:26.70 ID:vNOtzFX10.net
〜オタクって結局は
あるラインより超えてたらそういうことなんじゃないのか
熱意とか知識とか資産とか
そのラインが人それぞれだからややこしい

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:35:27.63 ID:c6mvmnOsd.net
>>663
ヒラコー、俺の二個下のはずだから年長の氷河期世代に被ってるぞ
バブルと氷河に挟まった半端もんが俺や

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:35:40.20 ID:tAgkUCI40.net
>>662
ライトだからと言って必ずしも流行に流され食い荒らすだけの人間とは限らないだろ
ライトマニアイナゴの3つで分ける必要がある

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:36:49.54 ID:IDfxy1qb0.net
>>660
「アニメ見てる一般人」ぐらいしか思いつかん
イキリオタクとかなら「二次元DQN」「二次元パリピ」とか当てはまりそうだけど

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:36:57.41 ID:7jEDT1gG0.net
>>670
意味わからん
外部から観測すれば人間の行動なんて簡単に傾向付けできるでしょ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:37:00.98 ID:s0T4oMJy0.net
たとえ理解者がいなくとも好きな何かに必死に執着できるのがオタク

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:37:17.49 ID:37o8J9oj0.net
エロ同人、エロネタでキャッキャッしてる連中はオタクじゃないわ
ただの性欲脳猿

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:37:38.49 ID:sJv+lVOZd.net
>>671
氷河期世代が?

そう、だからこそわざわざオタク趣味を選ぶ奴が「何でわざわざ差別されるそれを選ぶの?他にも面白い事はいっぱいあるのに」で冷ややかな目で見られてた時代だよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:37:39.91 ID:x/ueycZtM.net
パリピってなんだよ?

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:38:09.11 ID:Nqnh6RDP0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1756508.gif

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:38:10.64 ID:w3uSlAxP0.net
>>680
確かに
オタク以上に定義が分からんわ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:38:11.95 ID:tAgkUCI40.net
>>676
すまん余計な文言付け足し過ぎたな
単に保守って思想自体個人的にあんまり見かけないなって事が言いたいだけだ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:38:41.13 ID:c6mvmnOsd.net
>>674
ライトっつーのは「流行にのって食い荒らす」の含意でいいんじゃねーの
単に浅く特定のマンガやアニメが好きなだけならオタクどーこうに巻き込む必要すらない

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:39:07.12 ID:uqTN8FAl0.net
>>665
これは身に覚えあるな
無意識で枕詞に「最近見た」が付いて軽い雑談の一つとして認識するか
「あなたをオタクたらしめる核となる作品は何か」という問答と捉えるかの差だわ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:39:37.38 ID:Wg4qQdpx0.net
>>678
エロでも、これまで見た作品やまんことかのDB作って
点数付けたり分析してるようなやつはオタク・マニアだと思うわ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:39:38.66 ID:IDfxy1qb0.net
>>674
ライトな人たちはいわゆる「ライト」って普通のオタクより甘いって呼ばれることを不服に思うだろうから
普通のオタクと区別出来てなおかつ彼らの自尊心を満たせる呼び方ってなるとかなり難しいな

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:39:50.60 ID:CCNazQ3C0.net
古い話だけど
「カルトQ」に出られるヤツなんてのは
純粋にオタクって言って良いと思う

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:40:30.67 ID:sJv+lVOZd.net
>>682
「ウェーイ系」と同義でしょ
こっちは印象悪いからメディアでは使われないけど

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:41:08.89 ID:c6mvmnOsd.net
若い奴の話聞いてると特におたく趣味なくてもこだわりなく特定のアニメだけはみてるとか普通に聞くし
隔世の感がある

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:41:19.06 ID:s0T4oMJy0.net
>>682
ちょっと賑やかなパンピーだろオタクの視点からしたら

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:41:33.37 ID:dO/dAUHW0.net
https://i.imgur.com/7nvFH45.jpg
https://i.imgur.com/4LsB5wN.jpg
https://i.imgur.com/GHu1ARJ.jpg
https://i.imgur.com/30QB1od.jpg
https://i.imgur.com/4DBWnJy.jpg
https://i.imgur.com/MWYUIgR.jpg
https://i.imgur.com/xpmT3Z3.jpg

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:41:48.53 ID:pv3qeTgX0.net
深夜アニメ最初に見たのが2003年で2009年以降全く見てないけど、一番好きなアニメは無印ZOIDSだな

アニメ好きじゃないけど好きなアニメはある
セリフ回しとか嗜好とか影響結構受けてるわ
DVD全巻持っててたまに見返す

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:42:04.11 ID:txM1feG90.net
増田でスレ立てんな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:42:14.31 ID:tAgkUCI40.net
>>684
既になんか書いてる奴いるけど
熱中する事と流行に流される事は矛盾しないんじゃないかって考えもあるからな
それが事実ならライトじゃなくてもイナゴのように次々食い荒らす事もあり得るかもしれない

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:42:46.97 ID:+/NQ7ezc0.net
元来オタクとは特定のサブカルチャーに造詣が深いキモい奴のことだったのに
ネット上に頭悪い奴らが増えてアニメ1話切りしたとか
マイナーなアニメや声優は平気で知らないというオタクでも何でもないただの気持ちが悪い奴らが増殖した
オタクは知らないということを何よりも恥じる人種なんだよ
だから本当のオタクは全く活動してない声優も知ってるしつまらないアニメも一応全部観てるんだよ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:42:49.35 ID:yEBnqYIIa.net
オタクイズデッドbyデブ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:43:42.21 ID:ItY6Tc230.net
>>681
やっぱり勉強しないと入れないのか>筑波大
げんしけんはエリートの世界だったんだな

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:44:02.61 ID:6ql18WLmd.net
「アニメオタク」という言葉を厳密に定義するならかなり古参の奴らでも外れるだろ
アニメオタクと呼ばれる連中はアニメーションそれ自体が好きでアニメをみてたわけじゃない

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:44:03.55 ID:ezPpcfNL0.net
>>679
10代20代のときにPCの普及やパソ通からナローバンドインターネットを経てブロードバンドみたいに
環境の急変を多感な時期に体感できたからね
いわゆるナード的な立ち位置であったとしても逃げ場は十分にあったよ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:44:42.30 ID:9/VflL1Q0.net
ギフテッドと発達障害は誤診しやすい

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:44:43.38 ID:7jEDT1gG0.net
イナゴってかなり的を得た表現だと思ったけどね
一つのコンテンツを食い荒らしては次の対象に移るのがオタク文化の特徴でもあるから

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:45:04.59 ID:CCNazQ3C0.net
まだ、バブルのころなんか
オタクらしいオタクなんて、
「アニメ、漫画、鉄道、サバゲー」
ぐらいのもん
ゲームや車は、オタク呼ばわりされてなかった
・・・と思う

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:45:05.70 ID:8PBp0/FUa.net
そもそもパリピってなんの略ですか?
ピはピープルっぽいよな

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:45:30.46 ID:c6mvmnOsd.net
一番好きなアニメはとんがり帽子のメモルです

>>695
かもしれないじゃなくてそれは普通に「ある」だろう
流行にのって食い荒らすことと自分の核となる特定の作品についてこだわりを保持し続けることも矛盾しないのでは?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:45:36.45 ID:aZhZLia50.net
>>692
よくわからんけどこいつらはパリピってこと?

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:45:48.72 ID:IDfxy1qb0.net
岡田斗司夫はイナゴじゃなくて今のオタクを「イワシ」とも表現してたな

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:46:02.44 ID:9/VflL1Q0.net
ギフテッドを「模倣してるだけ」の可能性はある

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:46:06.84 ID:uqTN8FAl0.net
メディアやSNSで堂々とアニメゲーム趣味晒してるオタクらしさのない奴ってどうしてこうもハマる作品が同じなんだろう
今ならラブライブとか艦これとかそんなんばっか
超メジャーな作品挙げるにしてもなんかもっとあるだろ
なんか拗らせた性癖前面に押し出してみろや

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:46:26.99 ID:c6mvmnOsd.net
>>703
SFも仲間にいれてください

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:46:43.43 ID:NjVm+qUK0.net
掘り下げ方の姿勢や態度は、好きの度合いと関係なかったりするから。
なんなら嫌いなものに対してすら深堀りしたりする。

好きだったら暗記して深堀りするはず、っていうのはオタクの勝手な勘違い。
しない、できない人は何に対してもしない。

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:47:04.01 ID:9/VflL1Q0.net
ギフテッドがそんなに多いわけない

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:47:48.81 ID:wRJMb67zM.net
ローゼン麻生とか騒いでた頃から違和感はあった
アキバでハレ晴レユカイ踊ってるの見て確信した

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:47:53.33 ID:IDfxy1qb0.net
>>704
party people

パーティーピーポー

パリピ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:47:53.53 ID:2qGZGagJ0.net
昔のアニメオタクと今のアニメオタクでそんなに違う感じしないけどな

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:48:21.77 ID:pv3qeTgX0.net
>>711
ただ好き、というだけのやつは正直レベルが低いと思ってるわ
別に表立って貶すことはないけど、好きならなんでもっと知ろうとしないのかと疑問に思うし

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:48:47.57 ID:7jEDT1gG0.net
>>704
パーティピープル
パリィピーポー
パリピ

みたいな感じだったような

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:49:06.04 ID:DWrautT10.net
原典主義というかあの人が影響を受けたというあの作品を見てみようみたいな話はてんで聞かなくなったな
自分の知らないところではあるのかもしれんが

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:49:32.07 ID:IDfxy1qb0.net
>>715
昔のオタクが今のオタクをよく思わないように
今のオタクも昔のオタクをよく思ってないという潜在的な対立がある
血統的にも違うし血縁的にも遠いと思うよ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:49:36.55 ID:CCNazQ3C0.net
氷河期世代は
1995年くらいから
オタクが増えたような世代に思うかも知れんが、
あれはニセモン。
やっぱり、宅八郎ぐらいの世代が
キモくてオタクとしては完璧

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:49:44.05 ID:8PBp0/FUa.net
>>714
リは…?(´・ω・`)
もしかしてリッツのリ?(´・ω・`)

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:50:15.39 ID:sJv+lVOZd.net
>>700
でも本当に「逃げ場」でしかなかったからな
辛うじて命を繋ぐだけの

アニメオタクが世の中に向かって攻勢に出るなんて夢のまた夢だったよ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:50:25.19 ID:SvuZKiuxF.net
>>347
アイマスの方がオタクじゃん

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:50:46.38 ID:c6mvmnOsd.net
>>715
ファンロードとかアニメージュのペンパル欄みてるとライト層とか昔からいるしな
ただイナゴみたいな消費は昔、具体的には80年代じゃ無理だな
んなぽんぽん流行なんざ生まれないしコンテンツの供給少ない

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:51:22.20 ID:4dgbD02W0.net
陸サーファーならぬ陸オタクみたいなのが増えただけで
オタクのようなことをしている奴ら
まあインターネッツが普及しすぎたな
頭が悪くて知識を掘り下げるようなことはやらないしできない
なんでそんなことまで知ってんの!?って驚かれてこそのオタクだろうに

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:51:28.71 ID:WdNxfUMb0.net
これ2019年にはどんな感じに進化してんの?
https://i.imgur.com/8xWT00G.jpg

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:51:33.96 ID:w3uSlAxP0.net
アッパー系とダウナー系がいるとすれば
ブツブツなんか言ってるダウナー系オタクの影が薄くなった感じ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:51:59.00 ID:tAgkUCI40.net
>>716
それは人によって違うだろ
例えば自分勝手な妄想を好きな物に投影するタイプの奴とか
これなんかはやってる事は理解と最も遠い行為だけどまぁ熱意自体は本物だろ
それに深く知るって方向じゃなく二次創作するって方向に情熱を持つ奴とか

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:52:02.51 ID:yEBnqYIIa.net
>>722
岡田くらいの世代はアニメ馬鹿にすんじゃねぇぞって頑張ってたんじゃないの?

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:52:05.39 ID:ohwDB3Hs0.net
ソシャゲやってるだけ
アニメ(有名なやつ)見てるだけ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:52:06.58 ID:uqTN8FAl0.net
>>716
サブカルに限らずこれは本当に思う
好きな作品を読み込むとか好きなバンドの楽曲を聴き込むとかそういうのじゃなくてその先に進まない理由が分からん
ああそこまで好きじゃないんだねと思うけど本人は本気で好きみたいだし

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:52:14.81 ID:7jEDT1gG0.net
>>718
それに関しては古くからのファンがネット上で初心者相手にマウント取るから自然と消えていった気もする

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:52:45.86 ID:lfNF8JvS0.net
>>726
スマホ課金のせいでだいぶ上がってそう

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:52:52.11 ID:m2fpo/ph0.net
深夜アニメを見るからガチのアニメオタクなのか朝や夕方のアニメを網羅してこそガチのアニメオタクなのか
どちらにせよアニメオタクなことには変わりないけどここ最近だと深夜アニメが主流になってるせいで深夜アニメを見たらガチのアニメオタクって認識になってるよね

アニメに限らず少し知識を披露するだけでオタクって認識もなんだかなって思うけど

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:53:23.34 ID:pv3qeTgX0.net
>>728
まあ二次創作からイラストデザインとかグラフィックデザインとかそういう方向の人材が生まれるからな
単純に知識量だけで価値を図るのも正しいとはいえんか

嗜好の違い

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:53:36.28 ID:BLypPXT50.net
一次でも二次でも三次でもいいから
生産者側でないならそれはオタクではない

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:53:46.66 ID:c6mvmnOsd.net
知識型っぽいおたくはネットのデータベースの充実で影響力薄れたしそれ以上に企業にとって金にならんからなあ
結局資本主義が一番強い

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:53:51.55 ID:yFSQvNH50.net
10年前はハルヒから入ったやつはニワカ!って風潮あったよね

そろそろ気付け
ここにいるのは全員オタクで、その枠の中でわけのわからんマウントを取り合ってるに過ぎない

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:53:59.02 ID:sJv+lVOZd.net
>>729
岡田くらいの世代、はどうだか知らんけど

岡田はその頃アニメ業界を追放されたな

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:54:10.76 ID:m2fpo/ph0.net
>>711
アンチになるほどよく見てよく考察してる気はするわ
もちろん面白い作品でもそういうことはするけど

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:54:49.49 ID:pv3qeTgX0.net
俺なんかは絵も描けん、音楽も作れんで、いくらマニア道に片足突っ込んでても、今はクリエイターになれそうにない

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:54:52.41 ID:mmMSViEL0.net
オタク婚活に行ったら、みんなオタ趣味でコミュニケーションがとれる一般人で
特定のジャンルしか分からないガチオタコミュ障としては固まらざるをえなかった

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:55:07.96 ID:ZcQc2P4K0.net
>>685
アニメを見てる量自体少ないからな
その中で良いもの上げろってそんな迷わないだろ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:55:25.64 ID:CCNazQ3C0.net
戦争に負けたのが一番大きいだろ
負けて、閉じこもって栄えた文化そのもの
それがオタクだろ
世代的に、団塊Jr以降なんてのは、
戦犯ヒキコモリ国民の意識が薄れまくりだから
オタク感が無いんだよ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:55:27.63 ID:sJv+lVOZd.net
>>731
まんさんの趣味を全否定したな

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:55:35.40 ID:uqTN8FAl0.net
萌えって単語をほとんど見なくなったなあ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:55:44.33 ID:NjVm+qUK0.net
>>716
逆に言えば「オレはこれだけ好きなんだ!」を証明するために
知識でわざわざ武装しようとしてる、ともいえる。自分に自信が無いから。
それはすごい意識的だし、わざとらしい行為。承認欲求が原動力。

ただの個人の感情に優劣や真偽を問うなんて、おこがましいとは思わんかね?

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:55:49.29 ID:pv3qeTgX0.net
>>740
好きなシリーズの特定作品に対してアンチになるということは自分は経験がある
すごい気迫であら捜ししてた
ダークソウル2とかね
プレイ時間カンストしてて笑う

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:56:38.92 ID:ItY6Tc230.net
ヲタクじゃないコミュ障っているのかな
アニメ漫画ゲーム一切やらない人付き合いもしないかといって酒タバコギャンブル風俗もない・・・本当に何もない・・・

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:56:46.00 ID:IDfxy1qb0.net
>>726
https://pbs.twimg.com/media/CzJAXPEUoAEtnjm.jpg
どっか知らん雑誌が作った「リア充オタク」はこんな感じになってる
どれだけリアリティあるかはわからぬが

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:58:27.47 ID:NjVm+qUK0.net
ファッションやアウトドアを深掘りしてても、オタクとはみなされない風潮

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:58:47.13 ID:sJv+lVOZd.net
>>749
コミュ障の野球ファンだってたくさんいるだろ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:59:02.88 ID:pv3qeTgX0.net
>>747
本やサイトで得られる知識ならそう思う
ただ、マニアなら誰も注目していないような部分にまで自分の見解を持っていて、そういうは感心するし、自分がそういう知識や見解を披露したとき、やはり他者からの反応がいい

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:59:07.78 ID:Wlbioc9r0.net
>>744
それで言うとファーストガンダムに乗っかった辺りの人らすら既にオタクではなかったとなるが
いくらなんでもじゃないですかね

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:59:09.91 ID:yEBnqYIIa.net
>>749
クラスに1人はいただろそういう奴
暗くて喋らない趣味もない

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:59:12.89 ID:IDfxy1qb0.net
>>746
今のオタクって「萌え」ってのを潜在的に蔑称としてみてそうな気がする
昔のオタクを揶揄するために使われた言葉で非オタが自分たちを攻撃するときに使うものって思い込んでる感じ
だから「尊い」とかそういう差別化すべく別の言葉を使いだしたのかもしれない

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:59:23.03 ID:sA5b+5AJ0.net
>>1はオタク気質=掘り下げ型とかいうけど
そもそも昨今のコンテンツのあり様自体がそういう受け皿にはなってないよ
コンテンツ展開そのものがソーシャル化してる

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:59:45.78 ID:qnAuQLbw0.net
オタクかどうかなんて外見で10割決まるのに

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:00:01.77 ID:E1L7D8FXd.net
>>751
文化ヒエラルキー高いから仕方ないね
伝統芸能やクラシック大好きと同じ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:00:06.52 ID:ohjUOL9P0.net
>>751
「宅」ってイメージがつきまとうように
インドアな風景が想像できないものには不適な感じがするのかも

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:00:40.99 ID:VZeVQYMF0.net
>>747
承認欲求でやってる奴らこそ今の主流だろ
ろくにコミュニティはなく知識があればむしろ忌避される時代の奴らも自分の欲求を満たすためだけに活動するというのは同じ
だが更に内向きで己の知的欲求や好奇心を満たすためだけに動いていて、だからこその社会不適合者率の高さだ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:01:45.68 ID:aMjVzkuHa.net
>>749
2chの主な層だと思うけどなぁ
2chに目的を持って来てるわけじゃなく話をしにきてる
自分が陰キャなのは分かっているがオタクではないことが支え、みたいな
まぁ俺なんだが

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:01:54.94 ID:V/lXi3v60.net
>>745
上でk-pop出したがまんこのがはまると極めるから

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:02:44.24 ID:HCeYQuJI0.net
>>722
アニメだといわゆるエヴァ世代じゃん
この辺の人らはおそらく月9の流行やJ-POPから小室・ビジュアル系の台頭を
押しつけと感じて嫌がってたと思うけどその衰退も見ることができたじゃないか

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:03:26.71 ID:vPXZH6YA0.net
>>749
自転車、マラソン、キャンプ、登山、釣り、狩猟、ガーデニング、読書、楽器演奏
あたりを趣味にしてる人の中にはたくさんいそうだけど

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:03:38.59 ID:FB8UDTgw0.net
>>662
どちらかというとイワシでしょ
あっちで群れたりこっちで群れたり

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:03:43.62 ID:zYWCK/pI0.net
ネットのどこ行っても「普通に楽しめよ」「作者はそこまで考えてないよ」みたいな人が湧いてる
ならなぜここに来てるんだと
わざわざオタクの巣に来ないでくれ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:04:07.91 ID:fGILeKKP0.net
いわゆるファッションオタはSNSの発達で顕在化しただけ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:04:13.11 ID:0/WuJNUl0.net
オタクを差別するな!これに対して思うのは
好きでオタクになったわけじゃねえし勝手にそう言われるだけだし自覚してる訳でもないから差別云々なんて関係ないんだよ
でも今の子はオタクって種族に依存したがってる
意味わっかんね

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:04:26.51 ID:E1L7D8FXd.net
>>766
豚用語はNG

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:05:07.02 ID:I3NtCqqTd.net
>>764
逆に言えばエヴァだけ例外だったんだよ
エヴァが好きだからって他のアニメも認める必要なんかなかった

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:05:26.81 ID:ZP2+MERFd.net
>>704
パリピの親玉みたいな人
https://youtu.be/PPnbEiXSYM8

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:05:46.42 ID:xwKjPia40.net
嫌儲はアニメオタクよりゲームオタク多いイメージ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:05:47.26 ID:FB8UDTgw0.net
>>681
TVリポーター「ここに10万人の宮崎勤がいます!」←これ実際は誰も言ってないんでしょ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:06:03.17 ID:vySYgZSO0.net
女のオタクってストラップとか缶バッジとかグッズ買い漁りまくってとにかく金かけるよな
俺ああいうの全く理解できんわ

原作至上主義だから原画担当の書いた書き下ろしイラスト以外に価値を見出せない
ゲームないCGとかの既存イラストの使い回しもゴミ同然
新規書き下ろしイラストにしてもキーホルダーとかタペストリーとかいらねえ画集でくれ
てかそういう雑貨グッズ展開ほんといらないから設定資料集1冊薄いの出してくれた方が一億倍嬉しいぞ

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:06:18.99 ID:vPXZH6YA0.net
>>763
女性はアイドルでもなかなか乗り換えないらしいね
男性は若くて新しいグループにすぐ飛びつくけど

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:06:32.95 ID:aenU13jS0.net
>>775
完全同意だわw

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:06:36.40 ID:mQirlE0r0.net
ヲタクはパチンコに感謝しなきゃ
パチンコマネーが無かったらエヴァ新劇場版も無かったかもしれないんだぞ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:06:37.20 ID:E1L7D8FXd.net
特定のマンガやアニメや特撮がいい年こいても好きってのはそれこそ80年代からいたしな
あくまで「特定の」でおたく的にジャンル全体おさえるみたいなことはしない

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:07:12.82 ID:eg+/CNGdK.net
>>773
ゲームとエロかな多分

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:07:14.10 ID:ohjUOL9P0.net
>>769
元々差別されて上等の世界だったんだよ
それを変えてやるって覚悟もって入ってきたならまだしもそうじゃないのに
差別されてるだの俺たちのほうが上だとか言うなとは思う

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:07:20.72 ID:V/lXi3v60.net
>>769
他者からの蔑称だったのが、自称の名誉称号の意味に変わってきてるのはあるな

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:08:06.31 ID:ofSTLP460.net
昭和にアイドルの親衛隊をやってたようなヤンキー系のオタクが激増した気がする

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:08:10.29 ID:y0HqthnJ0.net
https://i.imgur.com/PmTYIxR.jpg
https://i.imgur.com/RUCP4Gw.jpg
https://i.imgur.com/0Sk5Tff.jpg
https://i.imgur.com/OJK4J2l.jpg

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:08:32.03 ID:vySYgZSO0.net
>>776
それは男女の賞味期限の差じゃねえかな
20歳の男女のアイドルがいたとして10年後に変わらず魅力的な姿を維持できるかって難易度や方向性が違いすぎる

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:08:53.27 ID:I3NtCqqTd.net
>>774
言ってないよ
言ってたら絶対に映像が残ってて今頃動画サイトに流れてる

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:09:05.34 ID:xMzV1Wuk0.net
>彼ら彼女らは、1つのコンテンツを深めていく「いわゆるオタク」ではないと思い始めたそうだ。

ほんとこれこれ
オタクはどんどんディープでマニアックな方向に際限なく進めるけど一般人はそれができない
巨乳怪獣みたいなのが好きになれるのもオタクならではだろう

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:09:35.59 ID:Z/FH7c1t0.net
>>773
ゲームオタクこそ真のオタクだからな
ゲームやってないヤツは時代についてこれなくなった老害

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:09:40.18 ID:eNKyxoQa0.net
ゲームやらないくせに上から目線の奴がムカつく
実況みて同じプレイした気になってるんだよ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:09:45.97 ID:gh13ObBZM.net
ドラマの電車男の主人公達みたいな作品への造詣も深いオタクみたいなのが
正にオタクだと思ってるが最近の奴らはああいうのの足元にも及ばないだろう

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:10:16.86 ID:FB8UDTgw0.net
>>749
コミュ障=人見知りってわけでもないぞ
人のパーソナルスペースにずかずか入り込んでくるタイプのコミュ障もかなりいる
後は相手の気持ちを踏みにじる言葉をリアルに吐けるやつ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:10:43.58 ID:vPXZH6YA0.net
>>767
J-POP界隈でいうとロキノン厨みたいなタイプだな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:12:37.48 ID:vPXZH6YA0.net
>>791
アッパー系コミュ障な
ドラクエの主人公、悟空、ルフィーなど
ADHDっぽい

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:13:05.28 ID:Z/FH7c1t0.net
>>789
ゲーム実況は意味わからんね
ゲームは自分でやるから面白いのに

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:13:37.13 ID:FB8UDTgw0.net
>>790
造詣の深さみたいな単純な知識ともちょっと違うものはパラメーター化しづらいからな
「〜〜に〜〜円かけました!」「〜〜を1日15時間プレイしてます!」「〜〜を何万冊読みました!」
みたくパッと人に自慢できる要素がないから今時のオタクにはウケが悪い

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:13:40.89 ID:Jsz22Iw+r.net
>>782
ウジウジしたり沈黙を貫くより
開き直ろう、オタクを誇ろうって流れ自体は良かったと思うよ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:13:52.75 ID:qwoz5mR/0.net
>>786
あんなワイドショーの一中継シーンなんか録画する奇特な奴いるの?

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:14:20.90 ID:vySYgZSO0.net
>>784
ああこれは分かる
作者や製作での繋がりとか作品について立体的な会話が一切できないんだもの
何か一つ作品の名前出したら作者や関連作品の話までぽんぽん飛んで話したい

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:14:34.22 ID:BlegpSoR0.net
https://i.imgur.com/EvGFosq.jpg
https://i.imgur.com/OA90bEh.jpg
https://i.imgur.com/69BDos8.jpg

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:14:48.01 ID:IHshOJuH0.net
掘り下げ型のオタクでいたいなら一人で追究しSNSでその結果を発表するくらいでいい
誰かと繋がりたい、共有したいとか思ってはいけない
オタクは自己満足する生き物だ、金儲けを考えないのであれば自己完結するしない

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:16:12.27 ID:I3NtCqqTd.net
>>797
そういう録画マニアはあの時代たくさんいたんだよ
それこそもうテレビ番組だったら何でもとにかく録画しちゃうような奴が

その代表格の名前知ってる?

宮崎勤って奴なんだけど

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:16:14.98 ID:vPXZH6YA0.net
>>789
ゲーム実況動画を視聴してるだけのゲームオタクさんの存在についてはもっと語られてほしい

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:16:24.95 ID:ohjUOL9P0.net
>>798
今なら作者とかがSNSで趣味とか含めた色々話とかするんだから
昔より知識を得ることは簡単なはずなんだろうけどね
昔に比べたらクリエイターの神格化はかなり強くなってるし「先生の好きなものは私も好きになる!」
って感じにすぐなりそうなものだけど

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:16:40.07 ID:Z/FH7c1t0.net
>>795
そもそも何で他者にアピールする必要があるのか
オタク行為なんて誰の評価も気にせず好き勝手やって楽しめば良いだけ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:16:52.53 ID:VZeVQYMF0.net
>>800
思ってはいけないというか誰にもなんにも言われず近づかれず放っておかれても勝手に掘り続ける性を持ってしまったのがオタクなんだよ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:17:02.12 ID:wesUYBFA0.net
>>800
やっぱそれは人間として仕方ない欲求だろ
誰かと共感し合いたい、理解してもらいたいってな
でもどこまで行ってもせいぜい6割って程度で
結局他人と完全に分かり合うなんて不可能なんだけどな…
同じ作品が好きでも見てる所が全然違ったり

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:17:58.32 ID:qwoz5mR/0.net
>>801
あの時代何が何でもアーカイヴされなきゃおかしいってことはないだろ
なんか印象操作にしか見えないんだよねえ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:18:24.55 ID:ohjUOL9P0.net
>>795
金かけられない若い奴が多いから「金かけましたアピール」は叩かれやすいかな

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:18:42.30 ID:zcQ3pQddM.net
アッパー系のオタク=アイドルオタ
ダウナー系のオタク=二次元オタってイメージ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:19:01.56 ID:6VrR7W2e0.net
オタクもファッショの一ジャンルになってるよな
ガチオタの新しい名称が作られてもよい

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:20:10.52 ID:IHshOJuH0.net
自己満足し自己完結する、それがオタクだ
寂しいから誰かと繋がり話したいのは解るが研究するオタクはもう極僅かしかいない
昔のオタクは4ぬしかない

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:20:19.53 ID:QWXTTP4Jx.net
でも声優ヲタとドルヲタだけは増えてる気がする
アニメと漫画は変わらない

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:20:20.53 ID:FB8UDTgw0.net
>>798
コンテンツの壁を超えようとしない人も多いな
「〜〜(漫画)好きなら〜〜(小説)とか絶対ハマるよ!」とか言っても、「いやー小説はちょっと……」って感じに
あとは実写アレルギーなのかアニメは見ても特撮以外の実写映画(特に邦画)は絶対見ようとしないとか

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:21:12.54 ID:h0oKm2SD0.net
>>798
昔はあの画面作りは何々って映画のオマージュでとかの知識の深さが賞賛されたけど今はwikiで語っちゃうから先輩オタク凄えなみたいのも無くなった

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:21:56.80 ID:I3NtCqqTd.net
>>807
自分と同じような趣味の奴に関わるニュースだよ?
録画マニアが誰も興味持ってニュース録画しない方が明らかにおかしい

だいたい、当時のそういうワイドショーって今のスッキリ!とかやってる平日朝の時間帯の放映のはずなのに、
当時中学生高校生だった奴がそれこそ何人も「俺も見た!」と言ってるのが明らかにおかしい

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:22:29.87 ID:vPXZH6YA0.net
>>788
そういう圧力をかけ続けても、結局
自分ではプレイしないゲーム実況動画ファンを増やすだけだろ。

スポーツも同じだけど。
お笑いを楽しむのに自分で漫才の練習を始める人はいない。
コンテンツ消費のパターンや市場が変化してる。

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:23:29.89 ID:FB8UDTgw0.net
>>814
いや、wikiがあるからなんだよって話だと思うぞ
そこから話を広げたいのであって知識マウンティングをしたいわけじゃないんだから
俺自身だってwikiを参考にすることは多々あるし

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:23:32.60 ID:Z/FH7c1t0.net
>>813
経験論的に人が勧めてきたモノで良かったためしがないからな
自分が好きなモノは自分にしかわからない

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:24:02.98 ID:PyPXyXSo0.net
>>803
新しい作品が始まると前までハマっていた作品の熱がすぐ冷めるように今のオタクって飽きやすいんだと思う
だからそこまでどっぷりハマらないのかも

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:24:47.30 ID:wNXEmD+y0.net
>>740
そうかなあ、俺があまりそういうのを好んで見ないこともあるかもしれんが
アンチって作品を曲解して俺理論押し付けてくる奴も少なくない気がするがなあ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:25:01.31 ID:E1L7D8FXd.net
宮崎勤関連の報道だと木村太郎がホラー映画叩きやってたのを思い出す
以来、木村太郎がなに言おうが死ねとしか思わん

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:25:04.29 ID:wesUYBFA0.net
ゲームオタクってなるとそれこそさらに話が複雑化しそう
どれくらい好きかどれくらい詳しいかってのに
どれくらい上手いかって言う第三の軸が加わるしな

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:26:22.19 ID:qwoz5mR/0.net
>>815
ないとすると都合がいいから無いとしてるだけでしょ
民放のクソ加減を舐めんな

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:26:53.17 ID:8vJNNPTK0.net
>>813
昔は、オタコンテンツってのはその分野の中でも少数派を指してたからな

漫画分野の中のニューウェイブ、ロリコン漫画
小説分野の中のSF、ティーンズ小説、ジュブナイル
アニメの中での特定アニメ、OVA系列

領域を横断しないとすぐ乾いてたんだよ
いまなはなんでか漫画、アニメ全体がオタコンテンツとみなされがちだけど

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:26:54.62 ID:gh13ObBZM.net
今の5chでも作者の影響受けてる作品とかそのジャンルの歴史から話題振っても
ほぼ誰もそこまで掘り下げてないから話にならない程の民度になってるし
ガチオタクに比べたらワイなんかカジュアルな方だと思ってたのに正直最近はひどい

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:26:56.20 ID:uDYw9AUT0.net
>>822
好きすぎて毎日愛撫してる

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:26:59.45 ID:Z/FH7c1t0.net
>>816
よくわからんがゲームは自分で簡単に楽しめるものなんで
実況見てるようなヤツの精神構造がマジで意味わからなくて気持ち悪いわ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:27:02.20 ID:WbN6MAOv0.net
はてなだしクソみたいな陽キャ蔑視かと思ったけど意外と新しい視点だったわ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:27:13.75 ID:wesUYBFA0.net
>>823
でも証拠が出て来ないなら現状無いとしか言いようがないんじゃないか?

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:27:56.14 ID:FB8UDTgw0.net
>>822
それはそれでシンプルなとこあるけどな
「能書きはいいからアンタの腕を見せてみなよ」って感じは、他人と純粋に競い合うコンテンツならだいたい持ってると思う

ただ、反面その容赦なさに耐えかねて降りる人はごまんといるけど

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:28:34.28 ID:E1L7D8FXd.net
>>824
それはあるな
各ジャンルの供給が少ないから横断しないとどうにもならんかった
それが後付けだと博識だったと美化されるんだから都合よくできている

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:28:47.72 ID:97zIv8CS0.net
めんどくせー奴だな

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:29:12.14 ID:FB8UDTgw0.net
>>824
クリエーター自身もアニメーターだけど漫画描いたり、アニメ監督だけど小説描いたり実写映画も撮ったりしてジャンル横断してたもんな

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:30:31.70 ID:0/WuJNUl0.net
>>822
基本対人ゲーは環境も含んでくるから何も言えん
強いて1つだけ言えるのは対人要素で全肯定して不満言わない奴はあんま信用しない
それぐらい

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:30:37.69 ID:wesUYBFA0.net
>>825
なんて言うかそう言うのって一般教養的なんだよな
確かに昔のオタクはみんな広い範囲の教養があったが
1つの事しか掘り下げられないタイプの人間だってオタクはオタクだと思う

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:31:05.46 ID:PyPXyXSo0.net
>>820
まあその辺はアンチではない側でも俺理論を押し付けてるのだから難しいところではあるけどね…
アンチでもその分その作品がどうあれば良かったか別視点で見てると思えばいいのかもしれない

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:31:15.55 ID:awnQ2NUkd.net
>>823
何言ってるの君は?
民間にその放送を録画した人間が誰一人いなくて、
そのくせ当時その放送を見れる時間帯にテレビの前にいるわけない奴らが何十人も「俺も見た」って言ってるのがおかしいって話なんだが

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:32:30.96 ID:T4lzr1C+0.net
研究肌、発達系人間の割合は常に一定というオチか・・・

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:32:55.80 ID:3C55Ws5P0.net
俺アニメ観てる(ゲームやってる)からオタクですねww(自虐)みたいな奴が増えてな

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:33:42.56 ID:FEM0ufF30.net
そもそもオタクの定義が人によって違うのに何でもかんでもオタクか非オタクかで分けようとするのがナンセンスでしょ
こいつの場合は文章読む限りオタクに分類される(オタク系コンテンツを楽しむ)奴とオタク気質(コンテンツを掘り下げる)な奴は別物で
以前は前者も後者もオタクだと思ってて、現在は前者は本物のオタクでなく後者こそが本物っていう認識のようだけど
そんな線引きはこいつ個人のものであって他人とは違う
勝手に独自の見解でオタク認定しといて実はそうではなかった!がっかりした!って一喜一憂してるだけ

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:33:43.42 ID:rTpP8oGl0.net
古い世代のオタク達は完全に老害化しているね
昔はよかった昔はこうだったと過去にすがり付いて新しいものを拒否する

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:34:08.93 ID:zPIv9IUt0.net
大衆オタク「たーのしー!」
根暗オタク「ブツブツブツ…」

そりゃ企業もマスねらうだろ

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:34:09.97 ID:qwoz5mR/0.net
>>829
例えばキー局だったり地方局だったりでだいぶ見落としが生じるからはっきりしたことはわからない
オウムが事件を起こした時もフジのキー局の番組内容とか俺は最近になって特集番組で知った
皆そんなにわかり得ないだってな

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:34:27.65 ID:vPXZH6YA0.net
>>822
詳しくないし、そんな好きでもないけど上手過ぎて無双するパターンが理想

スポーツや楽器も同じ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:34:33.33 ID:EkeLrxuRd.net
ジャンル横断と言ってもボトムズから地獄の黙示録を見たけど他のコッポラ映画は見てないってレベルだったけどな

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:36:26.84 ID:DNoNiEF4M.net
>>784
わかりやすい漫画だな

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:36:40.11 ID:wNXEmD+y0.net
>>836
うん、だから読解力のある受け手の割合はファンもアンチもそんな変わんないんじゃないかねって話

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:37:28.85 ID:Z/FH7c1t0.net
昔は良かったって言ってるヤツは昔はオタクだったのかもしらんが
ソイツが好きだったジャンルが衰退してオタク行為を楽しめなくなったんだろう

オタクではなく老害になってしまっただけだ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:39:31.49 ID:wesUYBFA0.net
>>847
着眼点の違いは当然あるだろうけど
両者とも同じくらい熱意はある訳だしな
でもその着眼点の違いが認識の違いになる訳だから
まぁそりゃ理解し合えないのは当然だわな

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:39:46.90 ID:6foQV04aa.net
今のオタクは物もコンテンツも消費していくからな
いわゆる「ドルオタ」以外は大して金を落とさず実況や共有で消費するだけ
そしてそのドルオタは分別の付かないゴミばかりという未来のない構図

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:39:50.43 ID:8vJNNPTK0.net
昔のオタは博識というけれど、
逆に言うと他から借りないとまだまだ歴然たるオタコンテンツを成立させられなかった裏返しなんだよな

攻殻機動隊の原作の枠外にびっしり書き込まれた与太事なんかが代表例だけれど
当時のオタクリエイターはそうやって他から大量の引用をすることで
かろうじてコンテンツになってた節が間違いなくある

オタコンテンツ自体、SF、ファンタジー、ニューウェイブのごった煮二次創作で生まれてきたものなのは間違いなくて
それが同人二次創作という習わしにそのまま繋がってるわけだけど
それを奇麗に言い換えて「博識」と言ってる面は間違いなくある

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:41:59.47 ID:uDYw9AUT0.net
すぐ死ねとか言うバカって何なんだろうな
俺はこんなに冷たい事言っちゃうんだぜw

みたいなノリが痛すぎてムカつくんだよね

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:42:12.96 ID:FEM0ufF30.net
>「毎クール嫁が変わる層と、好きな分野を突き詰める層を同じく分類するのは無理がある」

これってそもそも別の層なのかね
毎クール嫁を変えながら好きな分野を突き詰める奴だっていくらでもいるでしょ
毎クール新しいアニメに夢中になっててもドラゴンボールをずーっと好きでい続ける奴だっているでしょ
親兄弟を愛しながら取っ替え引っ替え恋人作って別れてまた恋人作ってを繰り返す奴だっているでしょ
特定のものを好きなら別のものを好きになってはいけないみたいなしょーもない決めつけがあるよね

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:42:15.88 ID:8K3IHNjC0.net
1970年生まれのオタクだがどこ世界のオタクよそれ
80年代に俺らは教室でOUT回し読みしたりしてキャッキャやってたんだが?

ソースのような孤立した陰キャな考察厨がハバ効かせてたのはエヴァ放送直後の頃だな、これは間違いないと思うわ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:42:37.04 ID:vPXZH6YA0.net
>>827
eスポーツ市場なんてそういう観客をいかに増やすかにかかってると思うぞ
観客や視聴者が全員プレイヤーである必要はない

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:43:01.34 ID:6s/67k/oa.net
ヲタは外出ないし配信もしない

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:43:41.39 ID:LmjaccBiM.net
>>141
つまり右翼でオタクな奴は嫉妬してないってことかな

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:43:52.73 ID:wesUYBFA0.net
>>855
でも実況動画が好きな奴は
別にeスポーツには興味無いんだよな
上手いプレイが見たいんじゃなくて楽しいプレイを求めてるから

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:43:58.93 ID:ZP2+MERFd.net
>>845
ボトムズの後ならこどちゃ→今僕→ガサラキだよ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:44:04.86 ID:s1j87+wP0.net
まあ昔のオタクを擁護するのはなかなか難しいしそりゃあオタクだから拗らせていた奴らばかりだよ
それでも今のオタクとはやっぱり違うもんだよ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:46:16.42 ID:8vJNNPTK0.net
>>854
その頃からアウシタンとローディスの争いは非情であったw

たぶん、ニュータイプ以降の設定厨あたりがそんなイメージあるけれど

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:46:52.21 ID:Z/FH7c1t0.net
>>855
eスポーツとか言ってるヤツらはオタクではないからな
オタクである俺らとは全く関係ない存在

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:48:06.62 ID:qwoz5mR/0.net
>>843に追記すると地方で民放で1.2局しかない県の視聴者と4局ある県との視聴者との
声を照らし合わせて丁寧に調査してみろよ
一回もやったことなんじゃないの?

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:49:03.82 ID:wesUYBFA0.net
>>862
そうか?
eスポーツには興味無いから詳しくは知らんが
ゲームにせよスポーツにせよ何にせよ
上手い人のプレイ、試合の展開を理解しながら見るにはある程度の知識が無いとダメだろ
そう考えるとむしろオタクの割合高そうな気が

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:50:25.08 ID:bRXZ+9Sd0.net
まあアニメがリア充のツールと化した時点でそうなるわな
今の自称オタクって大半は流行に敏感なマイルドヤンキーに過ぎないし

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:50:52.49 ID:KtccVjCY0.net
なんのジャンルでもこだわるやつはオタクだよ
話を聞くのは面白いけどなんでそんなに好きなんやとついていけないことはままある

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:52:21.38 ID:Z/FH7c1t0.net
>>864
趣味に名声を求めてる時点でオタク的でないとゆーのが
俺的なeスポーツに関する見解ですわ

結果、名声が発生するかもしらんが決して前提にも目的にもない

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:52:41.73 ID:ZP2+MERFd.net
>>856
オールドオタクの大半は行動原理が承認欲求じゃないもんな
どこまでいっても他人を必要としない自己満の世界

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:53:51.23 ID:5qK9bQQV0.net
>>681
ヒラコーの絵好き

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:54:14.09 ID:wesUYBFA0.net
>>867
まぁやってる奴は名声が手に入るだろうけど
見てるだけの人間は別に名声手に入んないだろ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:54:38.61 ID:gCMhZ87z0.net
>>2
ネタがあり過ぎて正直持て余すくらいなので、無理に使う必要はない

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:55:36.93 ID:vPXZH6YA0.net
>>858
かつてのJ-POPにおける、ダウンタウン司会の音楽番組みたいなもんか〜

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:00:28.66 ID:vySYgZSO0.net
周りにライトなオタクが多いけど彼らとアニメやゲームについて語り合おうと思わないし
うっかりボロ出したらドン引きされるからそもそもオタクな会話に入り込まないよう警戒するようになったわ
中高時代のオタク仲間と会うときにしかリラックスして趣味の話できねえ

そんな感じで鳴りを潜めてひっそり生きてる隠れオタクはまだそれなりの数生きてると思うんだ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:00:39.21 ID:P9myKiT90.net
>>341
アニメ数本に設定資料集や公式小説しかなかった時代と違うからな

ドラマCDコミックス、アニメ雑誌の監督インタビュー、DVD特典の裏話
声優を追うならラジオ、監督を追うなら別作品見てってのが毎クール数十本
無理がある

そもそも別にアニメだけがオタクってわけでもないし

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:01:12.69 ID:vPXZH6YA0.net
>>862
> オタクである俺ら

このオタクをアイデンティティにしちゃってる感じが正直キツイっす😓

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:01:27.98 ID:LstErK5m0.net
エヴァって知ってる人は多かったけど実際に本編見て語ってた人はどのくらいいたのかなと思う
放送時間変だったし、映画館もおっさんだらけでちょっとアレだった。お子様には刺激が強すぎたよ

今でも時々アニメ見るのはもののけ姫のおかげだと思う

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:01:31.98 ID:Z/FH7c1t0.net
>>870
eスポーツは賞金が出る特定のゲームをやらなきゃならんのよ

星の数ほど面白いゲームはあるのに
賞金なんてゆー面白さとは全く関係ない要素で
プレイするゲームを選ばなきゃならない時点で
ゲームを純粋に楽しめてないオタク的でない不純な行為に見えるんですわ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:02:32.88 ID:ZP2+MERFd.net
【ここはi-modeエヴァンゲリオン考察掲示板です😄✨】


↑犯人はこいつ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:04:13.04 ID:d6dfGTCzM.net
昔からやってるアニメ声優に言わせれば
「ちゃんと受け答えが出来るだけ今の方がマシ」
らしい

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:04:38.91 ID:Z/FH7c1t0.net
>>875
オタクである事を隠さずに迫害されて生きてきたからな
今さらオタク以外の存在として自由に生きろとか言われても無理ってもんよ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:04:45.72 ID:gCMhZ87z0.net
>>681
宮崎勤事件とか肌身で感じたことないけど
ヒラコー世代はマジでレイプ魔みたいな扱いだったの?

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:05:12.03 ID:DNoNiEF4M.net
ミヤネ屋で宮根が「相当」と言った部分だけを録画してひとつの動画にまとめてたケンモメンいたけど、あれこそが真のオタクだと思う

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:05:54.12 ID:8vJNNPTK0.net
>>876
当時はもう街のあちこちにレンタルビデオ屋もあったし、ビデオデッキも普及してた
本編はかなりの人間が観てるよ

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:07:24.16 ID:5li8Us5h0.net
このスレ見てるとオタのライト化って正解なんだなって思うわ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:07:45.12 ID:vySYgZSO0.net
氷河期を生き延びた生物と競争も餓えもない温室で育った生物じゃなにもかも違うのは仕方ないんだな
昔のオタクがおかしいってかズレた熱意持ってる人間じゃないとオタク続けられなかったって話

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:11:17.71 ID:9asTn19o0.net
流行りものに弱いミーハーって印象
あいつらが馬鹿にしているスイーツ(笑)連中と何ら変わらない

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:12:09.81 ID:V/lXi3v60.net
>>881
今もまんこや一般人からはそう見えてるぞ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:15:58.84 ID:rTpP8oGl0.net
おっさんオタクどもの傷の舐め合いほど見苦しいものはないね

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:16:10.64 ID:gCMhZ87z0.net
>>887
ゆーても中学時代にオタク系の人気モンが学校にエロゲ雑誌持ってきてたしなぁ・・・
普通にみんな「ふたりえっち」でシコってたし

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:16:38.88 ID:OB0NZ3B00.net
オタクイコールDQNイコールヤンキーってかんじかな

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:17:47.36 ID:28CzhkEdM.net
ああ、オタクの全盛期はとっくに終わったよ
エロゲがオタク文化の最前線だった時代があったんだぜ

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:20:51.98 ID:+priKPi50.net
昔のオタクはコミュ力あったよ説と
昔のオタクはコミュ障のやべー奴だったよ説
二つあるよな

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:20:55.57 ID:iTwf+srmM.net
常々思うけど、1クール毎に嫁が変わったりしてる奴は本当に節操がないというか人として終わってると思う。
仮に新しく好きな人が現れたとしても、コロコロ嫁を乗り換える自分という人間が恥ずかしくないのか?
そういう奴はリアルで彼女が出来てもきっとそうだが、人を一生愛する覚悟が足りないし、本当に何かを好きになったことがないんだと思う。
俺はそんな人間は恥ずかしいと思う。俺ならば1人の女を死ぬまで愛しぬくプライドがある。
後にも先にも俺の嫁は龍崎海。お前だけだ。

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:22:28.32 ID:MLAr+AJIM.net
ただアニメだけ観てるやつはオタクじゃないよな
単なるテレビ番組の視聴者だよな

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:23:19.95 ID:gCMhZ87z0.net
>>891
高校時代にFate発売したけど存在すら知らなかったわ
深夜アニメもエロゲ原作が多くて作画も質低いし、
フリクリ、エヴァ、アベノ橋、トップを狙えみたいなGAINAX系とか押井守の過去作を漁ってたわ

お蔭でハルヒの存在も知らなかった


一言でオタクって言ってもエロゲオタとか色々、階層化されてるだろ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:24:19.92 ID:OB0NZ3B00.net
>>892
内向的外向的の分布でだいぶ証明出来るんだよなそれ
人は見かけじゃないってこった

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:24:32.46 ID:PyPXyXSo0.net
ただ最近のオタクはどのジャンルにしろ売上でものを見ちゃってるよな
確かに売上が高いのは人気なものなんだっていう判断にはなるけど
消費者である以上売上よりも中身で判断して追求してほしいわな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:24:58.73 ID:68wZXRP70.net
違うよ
深く掘り下げるのはオタクではなくマニア
オタクは今も昔も移り気で、軽薄で、消費しかぜず、文句しか言わないの
作れるものといえば精々薄い本程度
マニアみたいに突き詰めて作り込んだり研究したりなんかしない

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:25:12.24 ID:wNXEmD+y0.net
>>893
そもそもあれって変わってんの?
男なら変わるよりも増える方が自然な気がするが

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:25:36.79 ID:0JS5LIwv0.net
人の多さや評価で購入や視聴決めるのはオタクではないよな絶対

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:28:00.62 ID:Adg2J3Nrd.net
ワンクールごとに嫁を変えるのがオタク

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:29:01.54 ID:EkeLrxuRd.net
ウルトラマンの何話に出てくる怪獣の○○を××という技で倒したとかいちいち暗記してるのが本来のオタクだぞ
作者の意図がーなんてのはエヴァの頃に出てきたニワカ野郎

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:29:53.04 ID:8K3IHNjC0.net
ていうか昔は1クールアニメ自体メタルファイターミクぐらいしかなかったし

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:30:08.30 ID:jM9iSImT0.net
>>895
Fateの頃だとエロゲの市場は既に半壊してたような気がする

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:33:51.51 ID:SIofYxQyr.net
押し入れからオタグッズが雪崩を起こしだしてからが本番だぞ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:34:35.92 ID:g1V8bfIEa.net
>>231
はい論破


598 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 3185-tprA) 2018/11/13(火) 01:21:00.33 ID:ZHO+7FnA0
ツイッターアニメアイコン一覧

なうちゃん
わさび盛友
ワイド師匠
異邦人
吟味するスタンス
ぽこぽこ
愛国心の足りない怠け者


さあチョンモメンどう言い訳するの?

615 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9381-A2K7) sage 2018/11/13(火) 06:19:53.48 ID:Lkgkkk+y0
>>598
そんなもんじゃないな
ryozanpaku
黒木初
マユリン
ぐちうら
フレッシュトマトとバジルのピザ(=╹◡╹=)さんと他3人
テンポラル酵母
イナモトリュウシ
nbdeor
fote
とかもっと居るぞ

681 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1381-A2K7) sage 2018/11/14(水) 03:10:12.47 ID:LyJ/3O7m0
>>653
勿論>>598>>615が全てじゃないぞ。まだまだ居る

ふぎさやか
えいこだん
ノザキハコネ
flurry
芦部ゆきと
龴⟿ﬨ֞ꆸ௵冫ם෴. ﷼ ℳ✧ 
センチュリー・大橋
おかゆ@okayu_desert
雪景色@Shota_824m0Xbot
悪魔みやび
せつなりっとく
masou034
cldiner

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:35:37.35 ID:Z/FH7c1t0.net
>>892
昔は人づての交流が無いとオタクが求めるレベルの
コンテンツや情報が手に入らなかった

ゆえにコミュ障のヤベー奴でもイヤイヤながら無理矢理に
パソコン通信の電子掲示板のオフ会に参加したりしてた

今はネットだけで大体が完結出来るので
ヤベー奴が人前に出てくる機会は昔よりは減ってるだろうね

アイドルのおっかけとか鉄オタとかの
オタク活動にフィールドワークが欠かせないジャンルで
昔ながらのコミュ障キモオタは発見できるけど

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:41:28.74 ID:LstErK5m0.net
>>883
社会現象だった頃ってVHSやLDは途中までしか出てなかったと思うけど
レンタルは先にあったのかな。よく覚えてないや

録画した友達探してビデオ借りるってシンプルな方法を失念してたわ

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:43:15.23 ID:CT7vibPG0.net
>>902
よく考えたら知識量でマウント取り合ってるだけで
凄い不毛だよね
そこから二次創作で何か作ったりまで昇華できてなんぼな感覚あるなぁ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:44:17.47 ID:yniqp53RM.net
ことアニメにおいては掘り下げ様にも深さなんて皆無な作品ばかりだし、アニヲタ=ただの消費者と化しても仕方ないんでは?
作監とかアニメーターにまで言及される事も殆ど無くなったし

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:44:56.87 ID:F+0zyBze0.net
>>904
半壊ってほどじゃないけどまあ終わりの始まりみたいな感じではあったな

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:45:19.40 ID:rTpP8oGl0.net
「ぼくのかんがえたほんとうのおたく」の無意味さにいつ気づくのか

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:45:48.36 ID:KJAPstl30.net
この増田で一番重要なのは最後の一文だね。掘り下げを忌憚なくやれる仲間を持ってるのは本当に幸せな事だわ

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:46:00.46 ID:OK/EON8F0.net
ワルでもオタでもない中途半端な層が流入しただけやろ
昔だったら広告代理店の主要ターゲットだった層
ファッション煽りや恋愛消費煽りが飽きられて行き場が無くなってアニメへって感じ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:47:32.43 ID:iCVJHJZS0.net
>>448
理不尽で意味不明で本当に嫌な神房男さんがここにいる!

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:50:49.52 ID:ultkX9uQ0.net
今のオタクは80年代90年代、次の日に教室で話の輪に入るためにドラマやバラエティー番組を観てた若者と一緒だよ。それが今はアニメになっただけの話。
SNSで話の輪に入るためにアニメを観てるだけ。たんなるツールに過ぎない。

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:52:22.56 ID:Uv0JdmRoM.net
オタクなんて増えるわけがないからな
あんなの一種の軽い病気みたいなもんだろ
今ネットにいるのは大半がただの好きだよ

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:53:43.33 ID:wBnDVFCQ0.net
ガチのマニアにはドン引きしてバカにしそうな奴らがオタ名乗ってる感じあるある

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:58:05.12 ID:DX5WSRXR0.net
>>2
アノニマスポスト上げbot芸風変えたか

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:58:14.48 ID:ultkX9uQ0.net
一言で言えば、孤独なんやろね。
スマホとSNSの急速な普及により趣味や価値観が過剰に細分化されて、いわゆる「若者文化」というものが消失してしまったから。
孤独なんやろね。スマホとSNSの急速な普及により趣味や価値観が過剰に細分化されて、いわゆる「若者文化」というものが消失してしまったから。
SNSでアニメをツールにして一体感を得てるんやろね。

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:59:12.37 ID:kTgJ5LdX0.net
そもそもの本数のアニメを見てきたけど面白いと思っても1つの作品にのめり込むことはないなぁ

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:00:18.59 ID:CZJ3NGyT0.net
アニメの文学性とかを否定する気は無いけど俺にはそういうのをいちいち評価したりするような才能はない
ただ消費してスレの話題についていければいいって感じ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:01:54.80 ID:HCeYQuJI0.net
>>916
付き合いのためにさほど興味のないものを見聞きさせられる人たちを
ネットのもたらすロングテール化が救うと思っていたが悲しいね

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:02:51.74 ID:ultkX9uQ0.net
まぁ思考停止のアホが増えて「オタク」という言葉の持つ意味を理解できないままなんとなくオタを名乗ってる奴がほとんどやろね
淫夢やなんJ用語を乱用する女子大生みたいなもの

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:07:57.39 ID:GyxpSpwH0.net
オタクとマニアの違いだろ
オタクはミーハーでいいんだよ
アイドルだって映画だってミーハーとマニアが共存してる

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:08:34.21 ID:Z5dRap+v0.net
>>916
そんな感じよな
・・・でも日本人って根本がオタク気質民族なんじゃねえか?
他人に自分の趣味を強要するってよく言われる嫌われるオタクの特性よな
よく考えりゃ一般人からしてそうだった

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:09:22.08 ID:Uv0JdmRoM.net
>>918
そこだよな
オタクが軽蔑の対象からステータスに変わって自称するやつが増えてるだけなんだよな

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:09:54.58 ID:Uv0JdmRoM.net
>>925
マニアをオタクって言うんじゃないの?

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:10:37.38 ID:2woEtRZr0.net
>>920
蓋が開いたと捉える事も出来るな
物理的心理的共にパーソナルスペースの無さが産み出した芸術でもあるからな
社会的抑圧の中で商業コンテンツを軸に共感を得ていく入口が広まっただけで本質はあまり変わってない
やり場のない孤独な奴はもともと多かったのかなと

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:11:10.05 ID:7tD/uo7N0.net
オタクじゃないよね

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:13:43.42 ID:d4Xz1Ap10.net
愛国透視で在日認定と一緒だなw

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:15:16.94 ID:aenU13jS0.net
>>928
マニアというワードに容姿がキモイという意味は含まれていない
マニアな気質とか執着心がキモがられることはあるけどな

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:15:29.78 ID:mfkdGuje0.net
そもそもアイツらオタク分野に限らず
何一つ精通してる分野ないよな

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:16:59.56 ID:Z5dRap+v0.net
結局のところもとからオタクの性質なんて多かれ少なかれみんな持ってたのに
全部こいつらのせいにしようぜって一部の見てくれ悪い層に全部押し付けたのが真相ではないだろうか
宮崎勤どうこう言うけどオタクじゃなくても宮崎や勤って名前だけで迫害されてたくらいだぞ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:17:12.13 ID:OK/EON8F0.net
孤独というより馴れ合って埋めたいんだろう
日本人て世界一空虚さに耐えられない民族なんじゃねえかな

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:17:52.28 ID:2woEtRZr0.net
ヒッピーコミューンで産まれた子供までもが一夫多妻制のような両親と共に育って二次元しか愛せなくなった例はあるな
家が狭いせいか目の前でやりまくってたり家庭内暴力もお盛んで心を閉ざしていく内に無条件の愛で包んでくれるコンテンツと向き合うしかなかったとか
日本の住環境も関係してるか

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:17:59.93 ID:aenU13jS0.net
>>935
いまだに「個」が確立できてない民族だから

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:20:06.20 ID:3UEFSEJj0.net
>>909
その考え方が今時のオタクっぽいわ
ミーハーと認めろ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:20:12.71 ID:cIe+H6au0.net
maniacで良いじゃん

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:22:02.32 ID:Uv0JdmRoM.net
>>932
オタクと言うワードに容姿がキモいが含まれるの?

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:24:26.04 ID:Zf2hF7h3a.net
>>2
ウィーアーケンモメンの次はそれか

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:25:38.47 ID:aenU13jS0.net
>>940
http://www.burikko.net/people/otaku01.html
オタクという言葉の生みの親「中森明夫」がそう言ってる
キモくてインドア派なやつと、マニアも含めて全部「オタク」というやつなんだと

ちなみに中森本人がキモオタそのもののルックスであることは秘密

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:26:07.94 ID:ig3hK9870.net
アニメから安倍叩きに完全移行した嫌儲のことじゃん
盛り上がれば何でもいいってのはオタクに限った話ではない

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:26:12.77 ID:Z5dRap+v0.net
>>940
今はだいぶ薄れたがそうでしょう
今でも名残は見られるわな

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:26:58.91 ID:aenU13jS0.net
>>942
ただ、マニアに関してはオタクと別に「マニアック」という形でも使われるので、世間的にはオタクとイコールとは限らない
〇〇マニアみたいな表現は非オタクジャンルでもよくあるだろう

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:28:12.54 ID:8vJNNPTK0.net
昔っからファンとオタクの違いって、
同人に足突っ込むかどうか、だった気がするけど今は違うのか?

キャプテン翼が好きな青少年は数多いが、
ジュネ同人出したり漁ってるのがオタ、というか今でいう腐女子、というような

ただのファンってのは昔っからいるわけだけれど
今はただのファンまでオタク扱いしてるだけなんじゃ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:29:49.28 ID:JmHC0h8V0.net
オタクっていう言葉は

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:29:58.40 ID:Uv0JdmRoM.net
>>942
まじかよ
踊る大捜査線の知識しかなかったわ
わくさんも盆栽オタクですよとか言われてたし
マニアとオタクは同じものだと思ってた

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:30:28.48 ID:R7vKxGz40.net
馴れ合いの道具になってるだけって言ってるだろ
人が居りゃ何だっていいんだよ
手軽なほどいい

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:31:16.92 ID:2woEtRZr0.net
>>945
マニアは突き詰めると大学教授になってしまう
服装が大衆ファッションでも泡立て器に詳しい料理研究家やシェフとかも
ギーク、マニア、オタク、ナード色々あるね

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:31:28.22 ID:aenU13jS0.net
>>948
中森本人はマニアまで含めたつもりだったらしいが
まあもともと悪意丸出しなので、オタクの定義なんてのを論じるのはバカらしいんだよね
だってこれじゃただのヘイトスピーチでしょ

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:32:50.34 ID:aenU13jS0.net
>>950
俺の知ってる範囲だとポケモンの田尻とかね
日本で最初期のゲーム攻略本を発行するとか、筋金入りのマニア

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:36:23.16 ID:2woEtRZr0.net
>>952
それもう学者だよね
その彼が出版したものや行動でどれだけの人が救われたか考えるとさ

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:40:02.99 ID:Uv0JdmRoM.net
オタクってもっと崇高なものでオタクって言われてもぼくなんてまだまだですよって謙遜するものだと思ってた
褒めワードだと思ってた

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:40:20.17 ID:0oGL4Wmu0.net
「俺ってちょっとインドア趣味入ってんですよ」って言うのをよりカジュアルな表現として
「俺ってオタクなんだよ」っていう言い方してるだけじゃね

これはきっとファッションを整えて友人を何人も前にして
初めて口にする事で効果を発揮する表現なんだと思うよ

「俺は見た目にも気を使ってるし性別問わず友人も多くて
流行りの映画や音楽もチェックしつつアクティブな趣味もこなして余念がない
そんな俺だけど気持ち悪い奴らが嗜むような趣味であるアニメや漫画だって楽しめるよ
どうよ俺の懐の広さ!」

を一言に凝縮したのが「俺ってオタクなんだよ」
って事だと思う

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:41:23.37 ID:aenU13jS0.net
>>953
彼はゲームの歴史とか体系的な知識とか、並ぶものがほとんどいないレベルの博識だけど、研究というより純粋な好奇心からなんだろう
だからそれが高じて、ゲーム開発のためにサークルを母体に会社にしたし
テレビゲームマニアというのは学者よりもクリエイター指向なんだろう

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:42:29.13 ID:qwoz5mR/0.net
ちょうど浪人時に宮崎勤の事件あったから高校時代は平和なオタク時代だったわ
普通の女が受験勉強の息抜きにキャプ翼見てたし
宮崎以降の迫害時代はあまり知らないのだよなほぼ他人事だったし

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:42:37.02 ID:CFxOwiHQ0.net
つまりうまるはおたくじゃない

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:43:26.90 ID:aenU13jS0.net
>>955
今の若者はそういう感じだね

ブサイクがダサくて不潔な装いで「僕オタクなんで!」とか言ったら、「(キモイ…)」となるにきまってるし

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:45:26.95 ID:Z/FH7c1t0.net
専門誌に紹介されてるミニコミ誌ゲットして
ミニコミ誌が販売されてる即売会に参加してと
昔は能動的にフィールドワークしないとオタク的に
満足出来る情報が手に入らなかったからな

今はネットで昔よりメチャクチャ簡単な労力で
昔より遥かに密度の濃い情報がいくらでも手にはいるから
情報自体に価値はなくなった

昔は情報を得る労力を払う人間だけがオタクと呼ばれてたけど
今はそんなの無駄でしかない意味の無い労力だからな

知らなきゃググれば良いだけなので

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:46:20.91 ID:0oGL4Wmu0.net
>>957
授業中にノートの端っこにディードリットを落書きしてたら
先生に見つかってさらし者にされた挙句
あだ名がアニメージュになりましたよ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:46:21.50 ID:YCB36+YU0.net
アニメとかアイドルとかが好きなのと
群れるか孤独を選ぶかは、別軸だろうな

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:47:58.37 ID:g6cBQI1n0.net
オタクの世界が何者かに"侵略"されてるゾ

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:48:28.36 ID:aenU13jS0.net
>>960
そのググるのも俺らが思ってるよりは面倒なんだと思うよ
スマホからネットに入った若い世代にとっては

あの小さい画面でPC並みの効率調べものするのは、少なくとも俺にはできない

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:50:09.66 ID:QKdYQZRP0.net
昭和からオタクやってて今更気づいたのかよ
昔っから知性のないオタクもいたんだな

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:51:02.87 ID:IVg9QptY0.net
チョンバンクのせいでアキバがエロ萌えだらけになったからな

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:51:33.55 ID:uiXpNLg8a.net
オタクも群れるとやることはDQNと変わらないってもう分かってるから

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:51:58.59 ID:qwoz5mR/0.net
>>961
はあ大変だなあ
浪人時自堕落な生活してたから「10万人の宮ア勤はここにいます」は
どっかで見たかもしれないしテレビあんまり依存してなくてイカ天ぐらいしか
覚えてないから本当仙人だったわ

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:53:43.24 ID:k9KSgqXl0.net
アニメもマンガもアホなキョロ中が一体感を感じるための道具にされてるだろ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:54:04.70 ID:Z5dRap+v0.net
>>967
これは本当にネット時代に証明されてしまった感じがするな

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:59:01.50 ID:Z/FH7c1t0.net
>>966
秋葉原が萌えの街になってしまったのは
パソコンやゲーム機とゆー最新電子機器で扱われるコンテンツが
ソッチ系が主流で電気街とゆー街の有り様からすれば
極めて自然な流れで何ら突然変異的なモノは無かったと
ゲームオタクの俺には感じられるんだが
昔から秋葉原に行ってなかった人間には
突然変わったようにに見えるのかね?

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:59:54.67 ID:28CzhkEdM.net
ツイッターの絵師とか見ると無名の在野でもほんとうまい
趣味人とか自信なくすだろ
おれの守備範囲でないけどそういう奴やっぱ頑張って絵を勉強すんの?

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:00:07.12 ID:GUP34iJG0.net
力で熨すしかない
今年も頑張れよお前ら

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:00:51.23 ID:ZuSLc9se0.net
好きなものに好きなだけ取り組むのがオタクだと思う

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:05:17.15 ID:Z5dRap+v0.net
昔もある意味作られた面白おかしく定型はあるよな
オタクは秋葉に行くとか指ぬきグローブしてるとか
そんなのしてるの京極夏彦しか見たことない

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:09:03.47 ID:R3Zr9rHS0.net
ツイッター見てるとパンツやおっぱいしか言ってないエロければなんでもいいようなオタクばっかり

こいつらオタクではなくてただ性癖やオナネタを公に語ってるだけちゃうか

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:11:19.46 ID:awnQ2NUkd.net
>>976
いや、そんなの当たり前すぎるくらい当たり前じゃない
逆にそれ以外の何を彼らがアニメに望んでるのか聞きたいくらいだわ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:14:29.63 ID:R3Zr9rHS0.net
あとツイッターは探求者というよりは知識マウント取りたいガイジしかおらん

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:14:45.51 ID:Bdib+pM60.net
意味がわからない大衆に受けるというのはそういうことだろう
まさかオタク気質のやつだけがうじゃうじゃ増えるとでも思っていたのか
そもそも突き詰めるってなんだ?アニメが好きで突き詰めたらアニメーターのように仕事になるんじゃないか?そこまで行かないなら結局大衆と同じ消費するだけのオタクじゃん

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:17:01.65 ID:GwDiwQZ50.net
>>3
あれっ

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:24:51.55 ID:Epv5LnFPH.net
流行りは避けていくスタイルでいく

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:26:19.62 ID:EXtVzXJh0.net
>>2
アベガーとか言っとけ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:30:19.80 ID:YrE9LqKv0.net
昔ならヤンキーになってた奴が陽キャオタクになっただけ
昔ながらの陰キャ気質のオタクがその輪に入っても地獄なだけ

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:30:27.29 ID:Yo+hnsYkr.net
なんだっけ、ラーメンオタクが情報を食ってるって揶揄された漫画みたいなのあったと思うけど
つまりそういう時代になってるんだよなあ

細かい分析やら知識の披露がマウントだと思われてかっこ悪い
それが大多数になったら文化なんて育たないと思うんだが

まあそもそもテレビアニメなんかにそこまで掘り下げる余地があるのかとは思うというか
一般人の感覚として今のテレビアニメはそこまで期待値高くない

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:37:02.50 ID:9GuQ/pQH0.net
>>85
79の意味わからないの

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:38:17.24 ID:px9wjJom0.net
要はオタクとしてやつらは偽者で自分より下だ!って言いたいんだろ
人間的嫌らしさも感じる
広く浅くとか狭く深くって単なる楽しみ方のタイプの違いでしかないと思うんだが

自分以外認めない狭量な上に根っからの嫌われ者なんだなあ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:39:02.51 ID:cjxy93nHa.net
流行り者を追いかけるって
ある意味オタクと真逆だからな

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:45:32.56 ID:lFq5LgSD0.net
一般化したら何でもない特徴もないものになるだけだからな
グローバル化と同じ

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:47:49.13 ID:lFq5LgSD0.net
オタクに限らずここ10年のネットで明らかになったこと
コミュニティの閉鎖性は文化の存続に必要不可欠だってこと

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:54:05.33 ID:VZeVQYMF0.net
芸術とオタクは結構親和性高いからな

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:54:54.54 ID:px9wjJom0.net
オタクの条件として陰キャでこじらせてないといけない
嫌われ者同士傷を舐めあいたいってネガティブさを感じるw
明るい世界で生きてるオタクはオタクじゃない!って嫉妬もw

キモッw

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:59:25.43 ID:pqqmiE6OH.net
求道者・研究者タイプのオタクとの区別として
昔からヌルオタって言葉はあったよ
まあ近年ヌルオタの率がより高まってるって言われたらそうなのかもだが

俺はオタク界隈への違和感は2000年頃に萌え〜とかやりだしたあたりではもう感じてたな

でも俺は最近のオタク界隈には興味なくなってて
ソシャゲやらVtuberとは距離があるから
ある意味ではヌルオタは俺の方かも知れない

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:59:57.02 ID:gCMhZ87z0.net
>>967
うん

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:07:56.18 ID:pqqmiE6OH.net
でも今のSNSでワイワイしてる人たちは
必ずしもヌルいわけではない気もする

だって絵や漫画を描いたり、作曲したりゲームつくったりと
情熱的に創作してる人達もいっぱいいるじゃないか

ただ消費してるだけの古参オタクが、訳知り顔で「今の若いオタクはさぁ…全然わかってなくてさぁ…俺らの頃はもっと真剣に一つの作品に向き合ってきたもんだよ」なんて言うのは、甚だ滑稽だよな

気持ちは少しわかるけどね、俺も疎外感を持つおっさんだから
でもそんな惨めなことは言わずに、ひっそり片隅で死んでいこうや

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:09:33.54 ID:km9cUqaw0.net
>>129
みんなiphoneだからiphoneとかいうJKと変わらんな
これは世間的に問題ないからやる これはやるとイカした奴だと思われるからやる
要は意識高い系と変わらない
自意識ではなく他人の意識で動く奴

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:17:15.28 ID:HUImwgEJM.net
なんかクラブとかでアニソン流してウェイウェイしてる人には近づきたくないね

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:25:42.97 ID:9EHfv6Srd.net
アニメまんさんしか買わない

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:27:20.66 ID:Z/FH7c1t0.net
休日はドラゴンクエストライバルズの対戦を16時間くらいやる

相手ターンにはMMD動画をチェックしたり、なろう小説よんだり
食べログで良さげなB級グルメの店を探したりで忙しくあっとゆーまに休日が終わる
また別の休日には食べログでチェックした店を1日で5軒くらい友人とハシゴする

昔と比べたら全く無駄の無い超充実したオタクライフですわ

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:31:42.05 ID:zXom7fQc0.net
>>15
左翼ってリベラルの癖に差別しかしてないよね

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:31:57.88 ID:v+/P3s+E0.net
ハハハハハァッ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200