2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Ryzenに変えたおじさんに聞きたいんだが使い心地どうよ? [472635918]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:46:30.04 ID:yufWettQ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
ASRock、Ryzen APUを搭載できるコンパクトベアボーン「DeskMini A300」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000091-zdn_pc-prod

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:46:54.04 ID:yufWettQ0.net
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190125-00000091-zdn_pc-000-1-view.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:47:02.37 ID:fF/efZ+L0.net
安かろう良かろう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:47:22.13 ID:yufWettQ0.net
ええか?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:47:53.35 ID:KTPXkU470.net
いいよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:47:56.24 ID:gcLUB0Hj0.net
いいぞ
あとはグラボ変えたい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:47:58.94 ID:r0THSHb/a.net
CPUスコア見るとコスパ高そうなんだが何か落とし穴あるの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:48:00.54 ID:yufWettQ0.net
ええか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:48:38.79 ID:PuhQmhHQM.net
毎日ベッドで添い寝してる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:49:02.22 ID:yz8/pNZc0.net
エンコ時間1/3になったのはいいけど、普段から寝てる間にやらせてるから
あんま利便性上がったとはいいがたい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:49:18.10 ID:WXfDZD7v0.net
インテルと何も使用感変わらんがちょっと安かった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:49:43.86 ID:viV66vV70.net
さっき2600X注文したわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:49:45.11 ID:yufWettQ0.net
>>7
QSV使えんやん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:50:01.10 ID:X72Wajuu0.net
intel選ぶ理由がない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:50:34.57 ID:Nc/Lu0/x0.net
彼女が出来ました

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:51:03.02 ID:r0THSHb/a.net
>>13
なにそれ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:51:21.32 ID:fIbmebLH0.net
そもそもCPUに使い心地もクソもねえだろ
必要スペック満たしてりゃみんな同じ動きするだろうに

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:51:46.88 ID:jZQuXMEX0.net
でもゲーム性能は低いんだろ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:51:56.90 ID:RxN6u5ZPM.net
zen2に期待してるから教えて欲しいな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:52:56.71 ID:hX1/SvJ9M.net
2700X使ってるけど2600で良かった感ある

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:53:04.73 ID:zGre/pKza.net
↓サンディおじさんが一言

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:53:24.52 ID:7Ep8D1Gd0.net
ゲームもシングル性能の時代は終わり、コアの数で性能が決まる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:53:38.00 ID:OjLd2sBi0.net
>>18
馬鹿の一つ覚えみたいにゲームゲームと唱えてるがFPSを120fps以上でプレイしてる人間がどれだけいるのやら

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:53:54.74 ID:dTdmg0Rg0.net
ガチで何も変わらない
CPU使用率だけアホみたいに下がった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:53:56.61 ID:d6hfEL160.net
変な信仰心が無ければ普通は性能で選ぶだろ
この期に及んであれだけやらかしたintel選ぶ奴は相当イカレてる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:54:19.08 ID:DileKo+yd.net
>>21
まだsandyでもWindows10使えんの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:54:51.63 ID:uPuv1QRh0.net
3000シリーズの発売いつよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:55:07.56 ID:H9syxF2j0.net
Sandyおじさんだけどzen2まで待つよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:55:13.51 ID:hX1/SvJ9M.net
ゲームなんて60fps出ればいいからな
ryzen2600選んで他に予算掛けたほうがいい
>>27
6月

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:55:49.24 ID:zGH/dYi30.net
インテルは不具合の件やプロセスの行き詰まりEスポーツ需要で製造が間に合わないとかで
価格が高騰してるから一般人がインテルを選ぶ意味はないよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:56:04.28 ID:qzh8GpRr0.net
BTOでいつ買えるようになるんだ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:56:33.85 ID:xcMLIIHk0.net
CPUはAMDでグラボはNVIDIAが最強

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:56:38.62 ID:s663I/zm0.net
>>3
グッド

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:56:48.71 ID:flZYSUr60.net
M715q Ryzen 5 PRO
SDD128 HDD3T
メモリ8*2の16
を実質四万で購入
一年に3日間ぐらいしか使わないから今のところ快適です

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:58:20.48 ID:VOWQ+aEv0.net
sandyおじさんからryzenおじさんになったけど
前80パー超えてた事やってても今は20パー未満で草

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:58:43.78 ID:qFtUkdAnd.net
スリッパどうよ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:58:55.17 ID:Ut99dxzY0.net
消費電力低いから寒くて風邪引いたわ
爆熱CPUに戻りたい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:59:02.29 ID:XSzjBgYv0.net
次に出るやつがすごいんでしょ?
2600kが限界というより積んでるメモリ量的に限界だから買い替えたい

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:59:45.37 ID:I9NDKTM8a.net
ノート用でハイスペ出して

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 19:59:53.85 ID:Hjb9g7rap.net
2700xだけどちょい安定性に欠ける印象
具体的にうまく言葉で言えないけど
悪くはないよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:05.44 ID:jf70FfXtM.net
グラボなしでマイクラできる?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:05.72 ID:BGLmyaun0.net
5chとyoutubeをFHDモニタで見るくらいならセレロンでいいんだよな…

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:28.03 ID:HgFw6Xf90.net
特に不便を感じない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:39.90 ID:cAYiS6kR0.net
付属のクーラーが秀逸でほとんど音がしない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:47.72 ID:AhF0dp110.net
何の不満も無いな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:00:53.31 ID:15f/TsBMd.net
5800kから2400Gにしたら超快適になったぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:01:35.40 ID:Hy4IEsrV0.net
シングルスレッド性能がIntelより低いのが気にならなければ最強

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:01:36.11 ID:2+3gy4b30.net
zen2待ちおじさんやりたいけどそろそろパソコン持ちそうにないから辛い

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:02:26.60 ID:b0NLn9Ny0.net
1700で十分おじさん「1700で十分」

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:02:42.55 ID:eEcsubII0.net
2080tiのせるとしても、2700xでいける?
メモリちゃんと選定すれば無問題?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:02:53.71 ID:h6Ms8PD20.net
YouTuberが検証してたけどアドビがまともに動かない時点でパス

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:02:57.24 ID:M+zPBjNO0.net
体感は変わらないぞ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:03:09.86 ID:ZQNTuEpbM.net
amdのcpuって使えないエミュレータイメージあるってイメージなんだけどどうなん?
4770kからいい加減変えたいなあ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:03:20.56 ID:NnL7KC93M.net
しょっちゅう数秒レベルで固まる
AMDはCPUというか
マザー含めたシステムの作りの詰めが甘い気がする

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:03:52.72 ID:n8ye3qNNr.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1966122-1548414130.jpg
動画編集もサクサクで楽しいにゃあ〜

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:03:58.54 ID:/B6E+Qf10.net
>>54
わかる
不安定だよな
win10でブルスク出るわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:04:41.26 ID:hj/pkRjGa.net
なんでアドビ動かないんだよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:04:47.84 ID:AjmyOTA+0.net
体感速度は変わらん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:05:07.65 ID:2se8YwGO0.net
ゴミでした....
Intel最強
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1756217.jpg

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:05:29.02 ID:Md8SHU0AM.net
内臓GPUで4kヌルサクで動く?(´・ω・`)

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:05:57.71 ID:2se8YwGO0.net
H370チップセットが安定しすぎてるのもあってAMDなんて使う気にもなれんわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:06:41.40 ID:Hjb9g7rap.net
>>54
それ
なんとも表現し難いが不安定な感じがある

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:06:49.99 ID:vSHloFnd0.net
>>7
メモリ周りのオーバークロックが厳しい位かな(´・ω・`)
他はスピード的にも安定性的にも問題ない感じ(´・ω・`)

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:07:00.18 ID:X1+H+Ajfr.net
>>41
https://youtu.be/r4Br5TERCpE

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:07:12.56 ID:SXcwLDzJa.net
AMDはathlon1.4Gを最後に使ってない
やっぱintelの方が良い

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:07:37.85 ID:Hjb9g7rap.net
>>55
そのクラスでも8K360°3Dだと編集大変

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:07:43.01 ID:Wh2zc3y50.net
>>60
普通のマザボだとhdmi2.0が無い(´・ω・`)

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:07:46.47 ID:ZYO+wMyWM.net
2200gで満足してしまった

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:08:01.82 ID:ZQNTuEpbM.net
>>54
最悪じゃねえか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:08:06.47 ID:E8raTsUN0.net
>>56
>>54
おま環
こっちは何もないし快適だわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:08:33.14 ID:XSHg0KNF0.net
adobeはゴミ
intelもゴミ
Microsoftもゴミ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:08:40.48 ID:KTPXkU470.net
>>54
固まったことなんてないぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:08:50.72 ID:XSzjBgYv0.net
>>51
まじか…

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:10.55 ID:b/+UXbLz0.net
【CPU】 12C24TモデルのES版第3世代RYZENがUserBenchmarkに掲載
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073783490.html

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:11.41 ID:6bJIWyIi0.net
>>65
お前には勿体無いから今後も使うな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:13.81 ID:xcMLIIHk0.net
>>54
それCPUじゃなくてSSDとかの問題だろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:14.10 ID:HtiOfeVa0.net
1800xだけどあと5念は使える

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:17.89 ID:Wh2zc3y50.net
>>50
同じ値段のi5のほうがfpsでるけど問題ないよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:24.82 ID:YW9/dIvE0.net
win7使えるの?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:30.87 ID:Ldz/0ljw0.net
やはりamd64アーキテクチャはAMDに最適化されているねぇと実感

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:40.50 ID:E8raTsUN0.net
>>51
スリッパだけな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:45.43 ID:ZTHhud5B0.net
2600Kおじさんだったけど2600Xおじさんに転生したぞ
HDDからM.2に変わったのが一番でかいけど別次元で快適だわ
CPU安い分をグラボやメモリに回せるのがいいよな
10万前後で組めて驚いたわ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:09:49.99 ID:aGDM44cB0.net
2400に変えたけど良好だな
エミュ、エロゲ、フリーソフト全部スムーズに移行出来てサクサク
もっと早く変えるべきだった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:10:20.25 ID:vn6Vp+F70.net
ゲームもせんくなって7700kを持て余して居る

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:10:37.60 ID:Hjb9g7rap.net
まあでも次はIntelにするわ
動画系は断然Intelの方が安定

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:10:53.56 ID:XAoQO7mD0.net
やりたいゲームがバイオと無双くらいしかないけど当時フルHDもやれなかったバイオ5やったら感動するかな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:10:54.73 ID:IeLUjAb60.net
2700xだけどゲームのfpsが瞬間的に20以下になるわなんでだろ?
gtx1080tiつかってるのにさ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:11:40.31 ID:kib+sdei0.net
普通に便利

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:12:21.25 ID:Ldz/0ljw0.net
>>85
TS動画のエンコ所要時間はx64のHandbrakeでi7-6700の半分以下だが2700X

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:12:54.48 ID:JXc5JDTT0.net
aviutl、基本フィルタだけなのにFHDエンコで実時間の10倍くらいかかるわ
2400G

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:13:03.91 ID:LNoof5pw0.net
予算10万くらいでfallout3とか数年前のゲームがしたい
最近のゲームは動けば構わない程度だと何とかなるもん?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:13:36.24 ID:aFyHTpc60.net
939の時糞チップセットで地獄を味わったが
今のAMDは天使のような存在 組んで一度もフリーズしてないよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:13:44.24 ID:E8raTsUN0.net
>>91
なるもん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:14:03.98 ID:lvfpB5DRa.net
Core2E8600から2200Gに変えたけどくそ快適や
PT2がいまだに使えて感動してる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:14:15.44 ID:Hjb9g7rap.net
>>87
あーわかるそんな感じ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:14:28.52 ID:k87KGhzt0.net
>>42
windowsupdateの為に最高級CPUと超高速SSDが必要
月に何度も配信されるし

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:14:29.18 ID:hkCkFIEB0.net
5コアまで使ってくれるCities Skylinesが人口20万人でもヘッチャラになったから満足
i5 6500を使っていた時は10万人で重くなり始めてた

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:14:32.76 ID:RxN6u5ZPM.net
2600Xと2600でそんな差有るの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:14:45.99 ID:lhYvfFdW0.net
>>7
Ultra HD Blu-ray再生環境が作れないかも
最近の情報仕入れていないから状況変わってるかもしれないが

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:15:05.64 ID:szWOS1AJ0.net
ZEN2いつでるの?
anthemまで待てないんだが

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:15:10.71 ID:oE/FU40k0.net
AthronとかDuronの頃はチップセットドライバとかUSBドライバとかIDEドライバに
バグが有りまくって散々な目にあったけど今はちゃんと動くようになったのかな?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:15:14.58 ID:I22PGcNe0.net
ちょいちょい細かいトラブルあるかな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:15:26.65 ID:Hjb9g7rap.net
>>89
8K360°3Dの動画とか扱うからそんなんと比べても意味ないんよ、、、
ちょっとの差が膨大な時間コストに繋がる、、、

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:15:41.09 ID:bKjjvOS+0.net
>>26
ぶっちゃけ余裕だぞ
軽いゲームオフィスフォトショップぐらいなら全然問題ない

糞重いゲームか動画編集やってる奴だけじゃないの?最新CPUが必要な層って

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:15:47.02 ID:/hTh/kGF0.net
アイドル消費電力が高いから24時間稼働には向いてない
それ以外は満足
というかそこが重要だからサブ機になってる
もっとアイドル消費電力下げるよう頑張ってくれ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:16:14.12 ID:m7isvWmPM.net
彼女が出来ました

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:16:25.56 ID:gdL0nC6Ca.net
世の中Intelチップ用の最適化ライブラリによって高速化されてるから、単純にスペック比較できねーんだよなぁ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:16:32.09 ID:vtPgxXEs0.net
2600を電圧下げ3.7GHz付近で使ってる
1400でLinux使ってたがまあやっぱ安心できるものにしたかった
アイドル電力は頭の隅に追いやってる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:17:19.11 ID:k87KGhzt0.net
>>101
SiSとかVIAとか最悪だったな
PV3でキャプってバス負荷掛けるとシステム固まるとか

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:17:25.05 ID:Y6Wjsik10.net
6600K(skylake)から2600X(ryzen+)にしたけど
大体skylakeを6コアにしたような感じや
シングルも6600Kが168cb、2600Xが172cbで大体同じ位

ただVMWareで古いOSを使うときに互換性が
あんま良くない感じがする(Win9xが動かなくなった)

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:17:35.52 ID:E8raTsUN0.net
フレーム補完がリアルタイムでBDぬるぬるになって感動

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:06.70 ID:VmsZVlT5M.net
>>104
今そのポジションはi3だから順当じゃね?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:09.50 ID:5eimIovj0.net
ASROCKはやめたほうがえええよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:10.65 ID:E6GfkdJy0.net
妻が優しくなりました

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:31.40 ID:aFyHTpc60.net
>>101
第一世代のRyzenマザーはそういうのあったけど
今はないよ 何も起きなくて心までキレイだよ
ただ俺はメモリはマザーメーカー推奨型番のを買ったな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:41.54 ID:LkpNjF6n0.net
次出るやつIPCがintelより高いんでしょ8700Kで組んでるけどほしい

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:46.69 ID:4L2qBuTq0.net
俺はRyzen1700Xおじさんなんだが
初期設定だとWin10と相性が今ひとつ良くないから
AMD公式サイトから専用バッテリープログラムをDLすれば快適になるよ
今はOSのほうも改善対応されてるかも知れないけど
それくらいの修行さえしとけば後はコアの暴力で押し切れるから問題ないと思うよ
マジで俺もこっちで強くなり過ぎてインテルおじさんを遥かに超える力を手に入れてしまった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:18:51.39 ID:4L0TNOpHM.net
世の中のPCはほとんどがインテルなんだから、ハードにしろソフトにしろ相性悪いのが多くて当たり前なんだよな
吉田製作所がスリッパじゃアドビ動かないこと暴露して袋叩きにされたけど、あれが真実

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:12.28 ID:oE/FU40k0.net
>>107
コンパイラとかもみんな長年インテル最適化されて来た訳だし
やっぱりAMDだと損してるんじゃ無いかなって気持ちが強いんだよね
何か原因不明の不具合があってもやっぱりAMDだからか!ラデだからなのか?って不安になってしまう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:12.55 ID:s3m2awss0.net
メモリの相性がきつい
2400GでVIDEO_TDR_FAILUREのブルスク多発してたが
メモリ変えたら止まった

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:27.36 ID:PCs0DusC0.net
グラボはnvidia使ってもええか?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:36.97 ID:VmsZVlT5M.net
俺もAdobeが怪しくなければRYZENにするんだけどな
まあこれはAMDじゃなくて糞Adobeが悪いんだけど

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:40.09 ID:Sn2A7HBwd.net
>>51
結局ソフトによっては駄目なんか
やっぱクソじゃん

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:19:55.62 ID:GNHrSr9E0.net
8400だけどzen2は期待してる
コスパ良いといいんだが

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:20:02.85 ID:jVrW02fz0.net
使い心地以前にインテルに問題があるだろ
誰も指摘しないのかよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:20:36.17 ID:IdQJv2Kq0.net
一度組んで安定したらもうIntelもAMDもかわらんかったわ。

ちな2600Kから2700Xへ乗り換えな。

メモリ設定で全然安定させられなくて「糞だこれ!」とか
思ってたんだが、マザボプリセットのOC、DDR4 3200設定とかいうの
選択した途端にド安定になった。

それまではずっとデフォルトで認識したまま3200で動かしたり、
メモリクロックを2400とか最低にしても普段遣いで突然ブルーバックになってたりしたのに。
これに気がつく1ヶ月間はほんと糞だと思ってた。
今はもう安定したんでどうでもいい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:20:36.97 ID:XrgxxbAv0.net
PCゲームはどうでもいい
Noxとかブルスタに効くのかだけ教えろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:21:06.87 ID:gdL0nC6Ca.net
AMDがIntel並みに計算理論とかソフトウェア工学とか頑張らない限り、AMDが主流になることはないよ
ハードの問題じゃねーんだわ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:22:12.42 ID:dq4pewkoM.net
エクスプローラとAdobe関係が全然ダメ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:22:18.65 ID:i/aJlKCG0.net
E585の祭りで買った

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:22:22.09 ID:bKjjvOS+0.net
相変わらずメモリ選別は厳しい感じなん?
もうメモリ問題は最新版で解決されてるって
知り合いにドヤられて違和感しかなかったんだが

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:22:24.46 ID:4d+eI+HD0.net
まだライゼン使ってない情弱おりゅ?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:22:53.14 ID:foZbhFYH0.net
電源入れてからOS読み込むまでがクッソ長い

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:22:54.74 ID:E8raTsUN0.net
>>127
コア数多く設定すると不安定になる
4コア設定が一番サクサク

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:23:08.35 ID:ZTHhud5B0.net
>>100
今年の夏ごろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:23:27.60 ID:52xieVeZ0.net
>>26
メモリさえ潤沢ならi5以上は余裕

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:23:30.55 ID:E8raTsUN0.net
>>131
bios最新版でかなり解決されてる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:23:36.32 ID:oOr7wjF50.net
2600Kから乗り換えたけどぶっちゃけ体感変わらんわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:23:38.95 ID:Pry7w676M.net
>>94
PCIスロットがまだついてるマザーがあるんだ、教えてくれ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:25:18.61 ID:p4P7vsff0.net
2600おじさんだけど満足してるよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:25:29.08 ID:IatAqig80.net
ゲーム全くしないならryzenはあり

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:25:38.43 ID:s+ODJWvd0.net
そろそろ買い替えるかなと年末に調べてたら2600が尼のタイムセールで15000円だったと聞いて(´・ω・`)となったわ
そのまま再度intelの軍門に下った

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:26:03.70 ID:C6aeW6hB0.net
ID:Hjb9g7rap
熱心だなあ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:26:21.25 ID:IatAqig80.net
>>50
2080tiまともに使いたいなら9900kにしといたほうがいいぞい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:26:50.78 ID:kh+/10AZ0.net
Pen4で十分おじさん「Ryzen快適だよ」

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:26:51.82 ID:Tor0c4DBM.net
RadeonとGeForceは今はどっちが上なの?
AMDにGeForce載せても平気?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:27:05.83 ID:aFyHTpc60.net
>>131
超絶ノーブランド激安メモリに関してはよく分からんな
そういうの刺すの主流じゃないとは思うけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:27:41.28 ID:LAc0y86P0.net
4790おじさんだす

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:28:12.00 ID:VmsZVlT5M.net
エクスプローラ周りが怪しいと言ってる人はSSDを疑った方がいいかも
ノートだから参考にならないかもしれないけど
RYZEN2500UでBX300は問題ないのにCG3だと全く速度でない
なんか相性あるっぽい

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:28:36.29 ID:Ezw0syJe0.net
2600Xおじさんの語感いいよな
Kおじさんの正統進化って感じ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:28:38.97 ID:N2yaujcr0.net
9900K→6万
7820X→7万
9800X→7万
からの
2700X→3万だからな
Adobe系とかゲーム性能とかは劣るけど

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:28:53.26 ID:bKjjvOS+0.net
>>147
>>137
ノーブランド品じゃなったらそんなにメモリ気にしなくてよくなったのはマジなんだな
情報thx

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:29:10.25 ID:Ke5PFlnR0.net
1800Xだけどedgeでアマプラ見て次のエピソードに移るときに挙動が怪しい
後aviraと相性悪いな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:29:10.68 ID:Y6Wjsik10.net
現状は自分で選んで組むには最強だけど
他人には勧めないってポジションだと思う

買って一回もBIOSアプデしない奴とかには間違いなく勧められない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:29:22.65 ID:5eimIovj0.net
俺平気で使っておると
ただ
マザボによってDDR4のスピードで刺し方があるから
それ無視すると動かんよーになるたい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:29:23.18 ID:u9Eh0/Q5M.net
欲しい

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:29:37.20 ID:IatAqig80.net
>>146
AMDのグラボは2世代くらい遅れてる
けど7nmになったら2080ti越えれるんじゃないかと思う

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:30:13.70 ID:0CT6mBUH0.net
sandyおじさんからの典型的おじさんだけど
civ6の開始時読み込みのせいで積んでたのを指導者ランダム周回ゲーに改善してくれたわ
どっちもSSDだけどロード時間半分以下だから相当効いてる

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:31:00.35 ID:6qjbGJLV0.net
8400で10年戦ったから2600でも10年戦う

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:31:39.16 ID:9Hz5Xj3Y0.net
Haswellおじさんなんだけど今度買い換えるわ。
I5-4570→3600xで行く。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:31:41.77 ID:IatAqig80.net
>>151
でもそれ以外に何すんのって疑問もある
動画編集とかエンコとか言う人いるけどプライベートで何をそんなに編集するんや
アニメ収集家ならわかる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:31:45.30 ID:W2kcw2vr0.net
ヤフオクでi9のバルク品が2万なの迷う
誰か背中押してくれ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:32:00.34 ID:/LWWIBLZ0.net
i3-330Mから2200Gに変えたが爆速だぞ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:32:44.48 ID:FhivuBJc0.net
1800X(Win7からWin10にアップグレードしたSSDを2600Kのマザーボードからそのまま差し替え)と
2700X(Win10クリーンインストール)だけど両方とも非常に安定( ´∀`)

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:33:02.54 ID:fu3HVaZUd.net
ノート用Ryzenはめちゃバッテリー持ち悪いって聞いたが

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:33:19.98 ID:tPpqhx5A0.net
ライゼンAPUは不安定って誰かが言ってたがマジ?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:34:11.33 ID:VmsZVlT5M.net
ZEN2よりZEN2で採用されたPCI-E4.0が気になる
4.0を活かして何か出ないもんだろうか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:34:17.99 ID:E8raTsUN0.net
>>161
ゲーム性能はZEN2で9900K同等になるから
ZEN2まで待てばええ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:34:26.59 ID:X72Wajuu0.net
>>120
g.skill使えって書いてなかったか?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:34:56.70 ID:XNvRtdWz0.net
>>103
8K編集するのになんで2700X?Threadripperか2066が選択肢でしょ普通...

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:35:17.95 ID:N2yaujcr0.net
>>161
劣るっていってもせいぜい5〜10%前後ぐらいだし
まぁ金はいくら払ってもいいから最高性能が欲しいっていうならそりゃインテル買う方がいいけど

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:35:51.94 ID:VmsZVlT5M.net
>>165
Intelのビジネスノートと比べたら悪い方
半分ゲーミングノートと思えば良い方

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:36:22.74 ID:d6rt7DjiM.net
ZEN2で組むわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:36:39.74 ID:zx1I0jt50.net
体感的にはi7 3770kとかわらん
重いアプリ使うときはさすがに早くはなるが
問題なのはOS起動までが遅いこと

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:36:47.24 ID:bKjjvOS+0.net
>>161
もう録画した番組ってエンコしなくていいと思うんだよな
gb単価下がりすぎだし
特にアニメはネット配信が充実したせいで録画やエンコに拘ってる人って激減したと思う

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:37:03.57 ID:R90LZVxu0.net
俺ivyおじさんだけどそろそろ替えたい
sandyおじさんもまだいるみたいだけどそろそろ厳しくね?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:37:06.20 ID:/LWWIBLZ0.net
やたらメモリの相性がきつい
いまどき相性なんてないぞっていうけど絶対あるゾ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:38:10.47 ID:OAFSvS4O0.net
intelもryzenも組まれた完成品買うってなると同じぐらいの値段になるのが謎

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:39:08.54 ID:PnJJNH+S0.net
俺は3770おじさんから3700Xおじさんになるからな
グラボも換えたいけどRTXクソらしいから1660Ti買えばいいのか?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:39:21.98 ID:n8ye3qNNr.net
>>66
インスタなんとかかにゃ〜??
←にゃあは個人趣味だからあんなの買えないけど
一般向けに8k降りてくるのですらすぐそこだし
映像側の進歩が早すぎて困るにゃあ〜

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:39:31.22 ID:hX1/SvJ9M.net
>>162
それ殻割りして差し替えしたやつじゃ
>>50
4K環境ならいいんじゃね
2Kで144フレーム目指すならCPUOCにメモリーOCのお勉強しないときついわ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:39:39.74 ID:/LWWIBLZ0.net
グラボいらねえっていうけどBIOS初期設定だとlifeisstrangeも動かねえぞ
ビデオメモリを最大の2GBに振ったら動いたが
初期設定がよくない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:39:40.05 ID:nLFy2g4+0.net
IntelはCPUソケットを頻繁に変えるから、しばらくしてCPU交換しようとすると、マザボも交換必須で散財の罠があるからな
AMDはその点長く使えるんでCPU単体の価格差以外でもintelより安くつく

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:39:55.91 ID:tP69Y7YlM.net
ぶっちゃけCPUの進化がよう分からん
PUBGのロビーからバトルの移動が軽くなったぐらい

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:40:50.57 ID:kTxxumvN0.net
>>7
USB3.0-3.1がまともに使えません ><
これはCPU内のコントローラーの問題ないので、大元から直してもらわないと超困ります

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:28.11 ID:871VetN70.net
Skylakeペンティアムから1800Xに変えたけどメチャクチャ快適だよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:30.33 ID:FHRlM2Kt0.net
全く問題ない快適や

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:35.00 ID:o0E3gziu0.net
>>70
おま環が発生する時点で不安定なシステムという事になる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:41:59.40 ID:BGLmyaun0.net
>>176
PCIE5.0が出るまでは行ける

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:42:11.13 ID:tP69Y7YlM.net
>>188
おま環でキレるってまんさんぽいw

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:42:26.24 ID:ICPEjUzdd.net
いうて腰やったらおしまいおじさん「いうて腰やったらおしまい」

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:42:41.75 ID:4aNucVzHM.net
>>176
Sandyおじさんだけど5chとYoutube見るぐらいだから全然余裕
スマホも持ってるけど動画は大きい画面で見たい
外部SPつないでるから音も良いし

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:42:50.74 ID:XrgxxbAv0.net
>>134
そんじゃskylakeおじさんのままでいいじゃん・・・

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:43:14.59 ID:sC11qYpL0.net
2400G使ってるけどChromeでYouTubeの広告が入る時にしばらく固まる時がある
それ以外は快適なんだが

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:43:19.05 ID:vshsojHua.net
ビックリするほど何事もない
OCメモリ3200MHzだからVcore上げたくらいで安定している

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:43:46.20 ID:YeyJ0xQE0.net
>>188
不安定というより相性厳しいのほうが言い方的にあってるような

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:43:59.14 ID:Ke5PFlnR0.net
コルセアの3000MHzだけど2666までしか出ないな
タイミング合わせる気力もなくなった

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:44:16.32 ID:XNvRtdWz0.net
WQHDでゲームに配信に動画編集するけど、i7 7700Kから2600Xに移って超快適だぞ
アンチとかいう生産性のない奴に耳貸したら終わり

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:45:07.50 ID:Y8kuC9g5M.net
1年前載せ替えた時は色々不具合あったけど毎回チップセットアップデートしてたらあんばい良くなった

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:45:18.56 ID:X72Wajuu0.net
2200gでできるおすすめのゲームない?
cinebenchで70は出てる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:45:29.86 ID:Iqf7ZCJ30.net
すばらすぃ
次はもっと上のグレードにしようと心に決めた

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:45:52.43 ID:FhivuBJc0.net
DDR4で発熱少ない1.2Vだと2666まででそれ以上の速度だと発熱の多い1.35Vの定格になってしまう( ´∀`)

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:46:35.39 ID:VmsZVlT5M.net
にしても少し前までは話にすら上がらないレベルだったのに凄い快進撃だよな

そのせいで今までの鬱憤を張らすAMD信者と
認めたくないIntelボーイの宗教戦争が各地で起こってるけど

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:46:40.31 ID:XNvRtdWz0.net
>>197
CorsiarのSamsungチップは3466MHzからじゃなかったっけ
OC目的ならそれ以上にしないと

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:46:47.19 ID:YeyJ0xQE0.net
>>122
例の件のおかげか先日ryzen正式対応したよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:46:53.29 ID:TLgETiqv0.net
一昨年3770から1600に変えたけど重い作業しないから変わらんな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:47:49.48 ID:o0E3gziu0.net
一番面倒くさいのは
不具合起きたときにもしかしてAMDだからなのか、とか
もしかしてRADEONだからなのかみたいな
アーキテクチャそのものの相性やバクを疑うプロセスが増えてしまうのが難点

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:48:35.65 ID:XNvRtdWz0.net
バクとか言っちゃう奴に説得力なんてねーよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:49:23.02 ID:KtCc/B0b0.net
>>205
マジかよ
次はAMDにするわ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:49:54.88 ID:aFYOEY8J0.net
Ryzenはアップデートすればド安定だから、メモリ設定調整すればド安定だからと言いながら
インテルは発売時のイメージで袋叩きのお前らほんと愛おしい

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:50:08.40 ID:KtCc/B0b0.net
>>207
それはあるな
聞いても信者に噛み付かれるだけだし

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:50:31.31 ID:vtPgxXEs0.net
今はマザボを最新にして、メモリも最近のものを買っておけば安定する
Windowsの電源管理が悪さするかもしれんが
Skylake以前のDDR4メモリ使って不安定だと騒ぐバカもいるけどな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:51:19.48 ID:o8tVanUeM.net
>>142
2600Xも2マン切ってたぞ
そこで買えなかったんならインテル(笑)でいいんじゃないですかね

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:51:33.41 ID:o0E3gziu0.net
>>211
業界標準ではないってのはPCに限らず、廉価な道具やパーツ使うときにありがちな問題だな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:52:05.62 ID:Khr/TTKPd.net
IVYおじさんわい「sandyおじさんいつ買い替えるの?w」

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:52:28.74 ID:9+Hf5P7mr.net
>>185
全く問題ないんだがいつの話してんだ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:52:29.04 ID:YeyJ0xQE0.net
>>87
BIOSアップデート
電源設定がバランスだったら最高設定かryzenバランスに変える
CPUの負荷軽すぎてクロック落ちるとカクつくように感じる事例あり

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:53:06.38 ID:XhU1ExXO0.net
>>51
吉田?
それ嘘だって騒いでた人がいたな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:53:24.95 ID:E8raTsUN0.net
>>215
4790Kから1800Xおじさんになったけどやってること変わらなくてほとんど変化を感じられない

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:53:36.62 ID:riCU6IU90.net
泥エミュの動作はどんな感じ?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:53:37.22 ID:XNvRtdWz0.net
トラブルを自分で解決できずPCのせいにするってCPU云々の問題かね?
Intel使ってそれ起きたらどうすんのよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:53:44.18 ID:7ukvRILn0.net
来年のWindows7の期限切れに合わせてZEN2で新しくPC組むわ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:54:04.67 ID:o0E3gziu0.net
AMDも安定させれば問題ないのはAthlonの頃使ってたからよく分かるが
特有の設定やノウハウが多少必要だった

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:54:43.64 ID:E8raTsUN0.net
>>220
>>134

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:55:00.41 ID:vtPgxXEs0.net
>>221
Intelもマイクロコード周りでやらかしてたからなあ
突き詰めればどっちもどっちって感じになる

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:55:08.13 ID:z1FhFxap0.net
AMDはチップセットが不安定なんだろ
AMDで組んだ配信者はみんな嘆いてる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:55:29.09 ID:YeyJ0xQE0.net
>>218
他のスリッパによる検証動画は問題発生した人いなかったしサンプル1人だからなんとも言えんね

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:55:47.70 ID:riCU6IU90.net
>>224
サンクス
設定次第で問題ない感じか

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:55:55.06 ID:bKsaMOjD0.net
>>205
kwsk
1700でもいいのけ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:56:04.04 ID:o0E3gziu0.net
>>221
Intelなら大体はググれば解決するでしょ
ユーザー数が多いとそれだけ知見が蓄積されるから
良くも悪くも進化もしてないしw

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:56:23.21 ID:/mLj7Wot0.net
>>223
K6からAthlonx2まで使ってたけどそんな特有な設定あった?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:56:36.85 ID:vtPgxXEs0.net
>>218
つーか本当にAMDCPU+Adobeで問題があるならレビュー解禁時点から世界中で言われてるだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:57:07.35 ID:7Ep8D1Gd0.net
>>151
Adobeはとっくに対応済み

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:57:32.34 ID:p67qb/L+0.net
インテル信者って忙しくて大変だな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:57:42.39 ID:biEV5b/Ua.net
AMDで留意すべきはチップセットなのよね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:58:09.73 ID:X72Wajuu0.net
>>226
ドライバ更新したときなぜかブート設定がssdから外れて起動しなくなったくらいでむしろ快適になったわ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:58:34.51 ID:kTxxumvN0.net
>>216
あんたUSB使ってないでしょw

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:58:38.11 ID:laiYveEk0.net
adobeとゲーム投稿に使ってるけどベストオブベスト

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:58:51.09 ID:7Ep8D1Gd0.net
>>131
よほど初期のやつでなければ大丈夫だと
気になるなら去年あたり発売の製品を買っておけばいい

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:59:02.27 ID:o0E3gziu0.net
>>231
viaチプセトだとRADEON使うときにバイオスの設定でなんかあった気がする
ブルスクなるぐらいのやつ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 20:59:42.97 ID:KnqZW1xn0.net
>>222
PCスレだと何百回も出てる話題だが
今でもwindows10への無料UPGやってるぞ
windows7持ってさえいれば公式サイトからアップグレード可能
それ程10への一本化をよほど急ぎたいと見える

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:00:31.47 ID:XNvRtdWz0.net
>>230
ググって解決ってそれCPUが原因なのか?
結局はIntelなら安心してるんだしただの信者に見えるけど

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:00:38.95 ID:vtPgxXEs0.net
>>131
Micron、Hynix、Samsungのどれか選んどけば問題ない
性能を求めるならSamsungだが高い
変にヒートシンクやらLEDが付いたものは除外していいぞ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:00:50.30 ID:924mMXlK0.net
Intelには敵わないよ
数値だけ見て判断してる奴の情弱っぷりが酷い

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:00:58.52 ID:XhU1ExXO0.net
>>227
>>232
やっぱりそうだよね
影響力がある程度あるやつがいい加減なことやるのは困るわ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:01:55.78 ID:YeyJ0xQE0.net
>>229
いいよ

もともとYouTuberの一人がryzen機がアドビでエラー吐いて大騒ぎになっただけだし
ちなみにYouTuber以外のryzen機は昔からアドビが落ちる報告はないから何が本当の原因かは不明

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:02:00.34 ID:lhYvfFdW0.net
PC新調したいんだがIntelにしてもAMDにしても
今じゃないタイミングのもどかしさ
今年はおとなしくしてよう

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:05:28.83 ID:HuJAzplr0.net
古井戸だけでやばいほどエロ動画が捗る

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:06:25.65 ID:HuJAzplr0.net
インテル
任天堂
アップル

あっ!

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:07:37.66 ID:hX1/SvJ9M.net
>>244
そうそう情強のみんながIntel買ってくれるからAMDは殿様商売出来ないしいい感じだよな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:09:02.83 ID:KtCc/B0b0.net
>>246
先日対応したってソースくれ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:10:02.53 ID:qrXPscX60.net
>>185
お前いつの時代から来たの?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:12:28.70 ID:9+Hf5P7mr.net
>>237
USB-DAC 3機種、ハードディスクケース 3機種、キーボード、マウス、スマホ、タブレット、モニタくらいしか繋いでないけど何も問題ないよ
逆に聞きたいが具体的に何を繋ぐと問題おきるの?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:13:15.94 ID:lWpSqPZV0.net
一応満足はしてるで

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:13:21.91 ID:hX1/SvJ9M.net
>>251
アドビのホームページに Intel® 第 6 世代以降 CPU または同等の AMD CPUって記載してあるよ
この記述で納得いかないなら知らん

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:13:49.03 ID:XNvRtdWz0.net
>>251
ググればすぐ出るのになぁ
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:13:52.49 ID:LFs4L9rI0.net
windows上仮想マシンでyoutube動かなかった

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:13:54.44 ID:xLXFG4jB0.net
古いintelから乗り換えたからビンビンよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:14:38.51 ID:XNvRtdWz0.net
>>251
ちなみに騒動前は記入がなかったよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:14:46.42 ID:Y0g3D7Fk0.net
長年安物ノートで繋いできて、窓ガーを連呼してたが
ふと2200Gで組んでみたデスクトップだと
あれだけ糞だったwin10が快適すぎるのと
自室のゲーミングモニタにwinが動作してるのに今更感動してる
ブラウジングやYouTubeがメインだからメモリ8GBでも余裕や

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:15:59.09 ID:ZmpyIhep0.net
ryzen3000とマザボが出たらすぐ買う
だから早くして

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:16:17.71 ID:w1RjXC9W0.net
最近の淫厨が必死すぎるからどんなもんかと思ってRyzen 2700Xにしたが満足
脆弱性塗れの4790kという産廃をヤフオクに出したら結構な値がついた
アホな淫厨に感謝してるわ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:17:18.29 ID:kC3wpySp0.net
めっちゃ快適
1700だけど勢い余って2700xも買ってしまった

BTOにするか、初の自作にするか死ぬほど悩んでる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:18:14.31 ID:KtCc/B0b0.net
>>255
>>256
>>259
それは前からそうで検証がガバガバだから敬遠されてるんだよ

よくよく考えたらアップデートも来てないぞ
なんでそんな嘘をつくんだよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:19:44.16 ID:kTxxumvN0.net
>>252
いくらでも事例はあるよ、私もひどい目に会いましたし><

特にUASP周りの不具合はマジ酷いですね。
一番酷いのは自作版で報告すると信者様におまかん扱いされて
何も解決の糸口が掴めないことw
うちのX370マザーは全てUSB3.0/3.1カードと挿して使えるようになりましたけど

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:19:59.09 ID:j+sfCKpYd.net
>>23
Ryzenだけど120でやってるよ
1080tiで最高画質、設定何もいじらずで100〜出てる

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:20:39.39 ID:Bk7Nzhlh0.net
年末に買ったe585まだ開封してねーや

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:20:50.88 ID:gP9O/J9k0.net
超初期のマザーはまともなの無いんじゃないのかな
もう少し粘ればよかった

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:21:06.12 ID:TLgETiqv0.net
古井戸ってSVPよりいいの?
ゲームしないから次RADEONにしようかな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:21:23.44 ID:XNvRtdWz0.net
>>264
「前から」って具体的に何が?AMD CPUと記述されたのは最近だけど
そもそも対応してたのに何のアプデがいるのよ
一人のおま環のせいで大量のクレームが来て明記したんだろうし

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:21:35.07 ID:FhivuBJc0.net
>>264
脆弱性スッカスカのIntelにソフト最適化のスッカスカ同士で早かったり「安定している様に感じる」だけ( ´∀`)

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:21:58.14 ID:7eXxt64e0.net
2600X使ってるけどいまんとこ不自由してない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:22:19.28 ID:BXE4yUwXM.net
はよI7-8800Xと同じレベルで200$のZen2とGTX1080と同じレベルで249$のNavi出せよ
はよ出せ今出せ日本アマゾンで売れ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:22:51.47 ID:VJWqAplq0.net
年末のスレでThinkPad買ったが快適すぎてワロタ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:23:01.80 ID:v81DQ/we0.net
ここ数ヶ月はそもそもIntelのcpu品切れしてたり高騰してたりひどすぎてIntelのは選択肢に入らない
殆ど出来合いのBTOとかメーカ製pcに回されてるんだろうか

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:23:50.59 ID:+6XM34I40.net
良いよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:24:57.11 ID:vtPgxXEs0.net
>>265
いつかのAgesaから修正入ったはずだが
Windows側のドライバに問題があるんじゃ
UEFI更新して、クリーンインストールしてみるといいかもしれん
あとUEFIの設定でTimerが有効になってるかとか

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:24:59.43 ID:5fOwhoX+0.net
メモリなんてメーカーが出してる表に載ってる奴買えばええやんけ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:25:10.62 ID:/NmrWOm10.net
DVDドライブ繋ぐと異常に起動が遅くなってた以外は特になし
amdのドライバ入れると治るみたいな話もあるけど 外したからええわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:25:28.59 ID:UdiSuqEvM.net
低脳にAMDは使えない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:26:15.74 ID:KtCc/B0b0.net
>>270
お前がAdobe製品を知らないのは分かった
AMDは嫌いじゃないがお前みたいな信者は本当に嫌い

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:26:35.93 ID:cPOJidLW0.net
このスレはお気に入り登録させて

もらったわよ(´・ω・`)

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:26:53.85 ID:hX1/SvJ9M.net
>>264
動かないぞなんてクレームなかったら記載しなかっただけだぞ
それにスリッパは海外じゃIntelのXシリーズより売れてるのに荒れてもいない

ただそこまで不安ならIntel買えばいいと思うわアドビの言うことさえ信じられないのだから

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:27:32.13 ID:XNvRtdWz0.net
>>281
あっそうw
俺はお前みたいなの大好きだよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:28:06.70 ID:xVmb0Ple0.net
Ryzen+Win10だとAndroidのFastbootが使えないっていう不具合はあった
Win7にしたら解決した

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:29:08.46 ID:QcrOq19v0.net
電源が悪いのかもしらんけど C6 state でフリーズするのどうにかならないかしら。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:29:36.98 ID:M5HsOTzB0.net
>>54
SSDかメモリ辺りの相性問題っぽい

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:29:57.90 ID:vtPgxXEs0.net
Deskmini欲しいけどASRockは部品良くてもUEFIがダメという印象がある

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:30:46.54 ID:5Ku+qo7D0.net
1600Xに1070のメインマシンと2200Gのmame専用機組んだわ
あとfreesyncモニタとZEN2と7nmVEGA買えば完璧や!

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:31:08.36 ID:f2E/W++p0.net
どちゃんこ快適やで
Ryzen買うんやったらメモリはケチらずにええやつ買えよ
Samsung B dieってやつがよく回るで
安物のADATAとかhynixはやめとけ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:31:36.48 ID:YeyJ0xQE0.net
Intelのみの対応命令が地味に多いのは欠点といえるな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:31:49.33 ID:zFvkLLKm0.net
冬には向かない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:32:24.06 ID:xNarbrUE0.net
年末だかのレノボのE585届いたんか?
使い心地どや?
4万の価値あんのかや?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:32:36.53 ID:byROh1SJ0.net
立ち上がりがやたら不安定で必ずブルスクになるから一旦バイオス画面開いてる
何が原因か分からん

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:33:05.32 ID:H7hUw8dF0.net
>>54
原因別だろ
12年間6種類AMD使ってるが一度も無いわ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:33:55.77 ID:0j7v1jJ+0.net
相性問題が多い
ピタッと合えば問題なく超快適
素人にはお勧めしかねる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:34:12.23 ID:Ul6p3drB0.net
core2duoであと十年は戦える

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:34:27.45 ID:KtCc/B0b0.net
>>283
いやエンコの遅さとか有名でしょ
とりあえずAdobe製品のベンチ見てきなよ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:36:09.57 ID:UdiSuqEvM.net
Intelボーイはバカだから

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:36:37.20 ID:ueWllQN/0.net
淫カス見苦しいぞ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:37:01.39 ID:B+56Bw2s0.net
amdのマザーってピン折れやすいんでしょ?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:39:19.58 ID:1HaOMRmt0.net
相性がシビアなんだよ
本当のことを言うと迫害される
嫌な時代だ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:39:42.24 ID:6ZiP9pRF0.net
Ryzen+例のRX470
コスパ最強すぎ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:39:44.10 ID:hdRtAkvg0.net
淫カスみたいなのが自作はプラモデルとかいってんだろうなあ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:41:28.32 ID:E8raTsUN0.net
>>269
SVPの方がええぞ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:42:57.55 ID:hX1/SvJ9M.net
>>298
Xシリーズより売れてる証拠はあるし
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Computer-CPU-Processors/zgbs/electronics/229189
ベンチマーク結果はIntelのほうが確かにいいね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:43:26.14 ID:tQmAFyrf0.net
外れ引いた奴がうるさいだけっつー感じだな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:44:45.38 ID:lWUu+OCn0.net
Zen2+Naviで一台組む

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:47:50.53 ID:XsZ0jjFkM.net
E585ええで

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:48:36.29 ID:lJT/VYuk0.net
6700kおじさんだがどうしたらいい?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:49:56.86 ID:JgWkXlWBa.net
A10-7800から変えるには何がおすすめ?
やっぱし2200Gかな?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:51:48.85 ID:YMYWVE+4d.net


313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:54:20.94 ID:kNmxjohC0.net
>>18
低いって言っても例えば1割落ちたとしてそこまで差があるかって話だわな
実際どれだけ差があるかはしらんが

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:55:22.91 ID:vshsojHua.net
ウルトラド安定だぞ
https://i.imgur.com/MW1VYOc.jpg

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:56:08.00 ID:E8raTsUN0.net
>>311
1700買ってOCする
耐性はどれもあまり変わらん

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:56:30.57 ID:nzEwpSKJd.net
sandyおじさんはzen2発売してから買い替えを考えてるだろうけど
sandyおじさんって謂わばベビーブーム世代くらい数多いから発売してからなんて関連商品一斉に売り切れてそう

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:57:18.10 ID:5wjewO6t0.net
年末のE585っていうの、かえなかったんやが 
今なら何買うのがコスパええ?なるべくやすくで

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:58:03.53 ID:PcfixtfY0.net
ZEN2の3300Gまで待ってる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:58:26.80 ID:i2wYA5Oo0.net
メインストリーム系の雷禅は
未だにメモコンなメモリ見知りが激しくて
ちゃんとメモリチップとの相性を
調べてから買わないとダメな点と
Asmediaに作らせたチップセットがチープ過ぎて
PCIeレーン数があまりにも少なく
x4な10G NICを刺して使うのすら難しいってのが辛いわ

コア数が多くて鯖的に使うべき設計なのに
鯖的に使えないのがメインストリーム系の安雷禅の弱み

最低でもスリッパを買わないとダメってのが辛い

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 21:58:38.27 ID:3UGm+iju0.net
>>54
俺もRyzenに変えてからそうなったわ
色々調べて原因はSSDだったけど
インテルCPUの時は出てなかったから何か欠陥があるんだろうな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:00:04.53 ID:nGNvOe4f0.net
2200Gでmadvrは無理か?FHDモニターだから古い動画アプスケしたいんだが

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:00:44.19 ID:E8raTsUN0.net
>>314
一世代目の俺とほとんど変わらんやん
https://i.imgur.com/PJvgCyV.jpg

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:00:50.63 ID:shb3A4ID0.net
ゲームとかエンコとか最近出たソフトならAMDにも対応してるんだろうが昔からあるソフトを安定して使い続けたいならインテル一択
特に仕事で使うなら

ゲームやホビーユースなら俺もAMD買ってるだろう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:02:02.78 ID:Mev+rIjm0.net
吉田製作所にゴミすぎて使えない認定されてたな
概ね同意 やっぱインテルが安定してンだわ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:02:14.98 ID:aBBJKQ6ha.net
サブ用に2600買ってきた
クーラーごついな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:02:32.12 ID:8mhdIOiU0.net
CPU高すぎ
せっかくメモリ値下がりしたのに
いつになったら値下がりするの

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:02:38.19 ID:E8raTsUN0.net
>>323
例えば?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:02:44.16 ID:VehKbGBW0.net
自作PCスレソースでこれ建てろ
AMD Radeonグラボ購入者にゲームプレゼントキャンペーンでBIOHAZARD RE:2のZ VERSION(魚拓画像部分)がもらえると書いておきながら
https://amd-heroes.jp/sp/gobig2018winter/

実際にもらえたのはD VERSION(各種表現修正版)
>809Socket7742019/01/25(金) 17:15:01.82ID:YQTkmxt0
>紐付けられてたのは下やったわ
>
>https://store.steampowered.com/app/895950/BIOHAZARD_RE2_Z_Version/
>CERO Z
>https://store.steampowered.com/app/883710/RESIDENT_EVIL_2__BIOHAZARD_RE2/
>CERO D
 ↓
>835Socket7742019/01/25(金) 17:43:10.43ID:iEbI95Yb
>魚拓
>https://megalodon.jp/2019-0125-1740-28/https://jp.msi.com:443/news/detail/fbf3fab978ca5d2014956ebba231f161
>https://megalodon.jp/2019-0125-1742-02/https://amd-heroes.jp:443/sp/gobig2018winter/
>
>週末で連絡とれない時間とか最悪だわ
>まじで許さん

しかもSteamキー配布ではなくアカウント紐付けによるゲーム付与だと判明で
キー転売不可のため一部発狂中

これがカスクの仕業なら相当やな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:05:17.92 ID:l5SWAnH20.net
安くてマルチコア使うならコスパ最高

シングルコアでごり押す用途ならあまり向いてない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:08:07.41 ID:E8raTsUN0.net
>>329
4790k程度のシングルコア性能はあるよ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:10:24.58 ID:zpSwXy0G0.net
周りにRyzenユーザーのパソコン大先生がいないから自信がない

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:10:32.38 ID:OGjB1qZ30.net
なんか評判良さそうだな
マザボCPUメモリを買い換えればいいんだよな
迷うところだ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:10:42.42 ID:i2wYA5Oo0.net
>>329
それにメニィコアを活かして
メモリをシコタマ積んで仮想鯖にして使おうとしても
Hyper-Xだろうが他の仮想鯖ソリューションでも
どこもみんなintelの仮想鯖支援機能ばかりに
特化しているから
雷禅だとパフォーマンス的にイマイチってのも
アレなんだよな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:12:27.24 ID:vgntbzI10.net
フォトショでのRAW現像はまだインテルに分があるのかしりたい

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:13:43.83 ID:rXe8HLMB0.net
skyakeの中古まで全然値段さがらないのはなんなの?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:14:38.90 ID:WZctVrFpM.net
>>28
おまおれ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:15:07.77 ID:YBG//NaWa.net
GPU付いてるの?

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:16:36.75 ID:wPbv12l10.net
Ryzen2200Gがコスパ良すぎる
1.1万円でゲーミング性能がGTX1030並みやぞ
殻割りもしてみた
温度が20℃以上も下がって性能が若干アップ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:16:51.23 ID:I22PGcNe0.net
>>54
これ
俺の場合はメモリが原因だった

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:17:24.74 ID:sB2bS0TqM.net
最適化がどうとか言われてるけどそんなんあるんか?
あとインテルが脆弱云々で親の敵の如く叩かれてるけど一般使用で明らかにパフォーマンス落ちてるんか?
情報は購入バイアで何の参考にもならんからどれが一番コスパいいのかわからん

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:18:39.40 ID:rXe8HLMB0.net
>>338
1030とかいらないです…

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:18:59.52 ID:E8raTsUN0.net
>>340
今ならZEN2待ちが1番いいぞ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:19:06.96 ID:i2wYA5Oo0.net
>>337
末尾Gの奴にはついてる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:20:38.54 ID:VRrIJi+Q0.net
最高!

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:23:38.04 ID:l5SWAnH20.net
>>330
クロック上げるとスイートスポットで使えないからおいしくないんだよ
7nmで改善すると思うがね

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:29:34.91 ID:QMZH5QQyM.net
>>269
動画を開いてから再生するまでの時間やシークなんかが圧倒的に古井戸のほうが早い
SVPも課金してるけど、古井戸しか使ってない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:30:57.81 ID:Qe6BCWLaK.net
これ買った奴の動画見たけど不具合でまくってなんとか使える様にしたけど結局使いづらくて見るのも嫌になってリスナープレゼントしてたな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:33:12.64 ID:xNarbrUE0.net
>>347
これってどれ?

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:34:12.86 ID:E8raTsUN0.net
吉田の話はNG

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:38:48.77 ID:l5SWAnH20.net
AMD語るのにYoutuberとか見るやついるのかよ
同類と思われたくないわ死ね

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:44:48.88 ID:BeO39Ps20.net
AMDは藤井七段のお墨付き!

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:53:56.96 ID:xDfOjZYT0.net
趣味のDTMでUSBのオーディオインターフェイスいっぱい使ってるんだが、その辺の相性が非常に気になる
モノによってはIntel以外の動作保証ないんよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:55:38.74 ID:M5bzRG8Pd.net
悪いとわかってる、バグがあるとわかってる、コスパ悪いとわかってるとか
いくつも悪いとこわかってるのにそれでも買う神社の脳みそってどうなってんだろう

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:55:48.07 ID:MFMbP6MT0.net
2400Gのコスパが半端ない
文書作業を高解像度モニタでやるのにこれ以上のCPUないと思う

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:56:17.84 ID:nNgMnfesM.net
>>32
は?
信仰心足んねぇよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 22:58:21.47 ID:Tm3hkrif0.net
Q9550おじさんから2600おじさんになったけど満足してる
組む前は相性問題心配してたけど問題なく動いてよかったわ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:01:20.36 ID:gfwLK78BM.net
レノボの720sが気になる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:03:25.44 ID:Tde9THsZ0.net
>>269
ヌルヌル感はイマイチだけど負荷が軽い

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:07:47.38 ID:dCxa6J+10.net
>>54
どこかぶっ壊れてるだけ
バカはすぐに道具に責任転嫁する

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:11:41.32 ID:fog3jgJP0.net
2700x DDR4-3466がどうしてもXMP定格設定で
アプリがクラッシュしたりOSがフリーズするから
仕方なく1段階落としたXMP設定、3200で運用してるわ
プチフリはないが一度ブルースクリーンは出たことある

intelCPU側では今のところそういった症状はない

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:12:13.56 ID:L0NZO/kw0.net
発売すぐに2700X買ったけどコスパええな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:13:41.47 ID:8D78TEMD0.net
>>185
何も問題ねーぞ
バーカ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:13:52.46 ID:8WEmeF3P0.net
2400G使ってるけど必要十分で満足してるわ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:14:37.88 ID:GVgG5IZC0.net
>>358
ヌルヌルしないシーンのが多かったり
動画によるんだろうけどいまいちだよね
逆に一番ヌルヌルするソフトあったら教えてほしい

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:14:46.25 ID:A22jgv4b0.net
2400g良いよな。lenovoのアレと一緒に買ったがコスパ良すぎてびびったわ。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:15:53.26 ID:MhSAhNjF0.net
部屋が寒くなった

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:17:11.13 ID:HnFf4VfK0.net
ryzen1600xに最近代えたけど
pcゲームが高速で動くから満足だわ
cpuの値段も16000で買えたし

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:18:31.84 ID:N377TyPu0.net
ドライバーが安定しないからなんとかしてほしい

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:19:01.40 ID:H1Kmuqrz0.net
adobe使うならintelのようだけど使わないんでryzen

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:20:46.67 ID:H6RlU2l80.net
やはりi5かi7にしとけば間違いないよな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:23:28.90 ID:P2L7tOSQ0.net
2600kおじさんだが秋頃に初AMD行こうと思うよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:23:49.06 ID:i2wYA5Oo0.net
>>368
AMDのSATAドライバがうんこ過ぎて
ライトバックキャッシュを有効化して組んだ
Windows記憶域プールに派手に書き込んだり
crystalDiskMark等で書き込むと
BSODで落ちまくるから
仕方なく未だにOS標準ドライバを使っているわw

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:24:00.74 ID:CrnFJI4yr.net
>>303
cpuはどれつかってる?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:25:06.62 ID:6+TH8x0L0.net
>>16
分からんレベルなら必要ない機能だから気にしなくてもいいだろう

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:25:29.33 ID:viV66vV70.net
明日2600Xが届くんだけど
今までi5で使ってたSSDのOSイメージそのまま使える?
やっぱWindows10再インスコ必要かな?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:26:11.91 ID:6+TH8x0L0.net
>>265
OSとスペック教えてよ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:27:37.26 ID:irDuuUwdd.net
2400Gも2700Xもいい感じ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:29:24.41 ID:8WEmeF3P0.net
>>375
まず起動しないはずだからマザボ替えたらクリインが基本
そのまえに今の状態でMSアカウントと紐づけて認証しておけよ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:30:01.23 ID:i2wYA5Oo0.net
>>375
必ずクリインしないとアカン

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:30:18.32 ID:e3aqBK2S0.net
Ryzenとゲフォの組み合わせで
ApuのFluidMotionで動画見てゲフォでゲーム動かしてって出来るの?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:31:19.46 ID:ijEQ6em5d.net
zen2待ちなら今変えたほうがええと思うぞ
どうせソケット一緒やし

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:32:39.25 ID:JaJG5zoo0.net
ええよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:35:11.18 ID:viV66vV70.net
>>378
>>379
うーんやっぱ駄目か
サンクス
MSアカウントの認証は済んでるけど
ちょっと不安だな

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:35:35.29 ID:i2wYA5Oo0.net
ちなみに>>372の件は
AsmediaのSATAチップにHDDを繋げて
Asmediaのドライバをインストールした
Intel PCでも発生するので
OEM元のAsmediaのSATAの造りか
ドライバの造りのいずれかの問題

marvelチップのSATAなら
marvel配布のドライバをインストールしても
問題なく動作するし
IntelPCにIntelのRSTをインストールしても
問題なく動作する

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:37:27.37 ID:dTdmg0Rg0.net
>>375
使える
普通に起動してMSアカウントと旧ライセンス入れて終わった
これが通らないならryzenにしなかったし

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:39:10.98 ID:P2L7tOSQ0.net
第3世代は16コア/32スレッドってまじ?
多いのは強いんだろこれにしたいな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:40:12.15 ID:AhF0dp110.net
>>31
サイコムで買ったが

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:41:37.89 ID:AhF0dp110.net
>>56
まったく出たことねーよ笑わせんな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:42:04.19 ID:qjujjwSr0.net
965BEから2600Xに変えたけど満足
延命はほどほどにして良いのが出たらさっさとシステムごと更新したほうが良いな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:43:36.12 ID:7fPS3wTi0.net
ニシキヘビの財布/両面蛇皮 高級感溢れるお財布です
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/8319161.html
http://o.8ch.net/1d0hm.png

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:43:39.38 ID:sGMLaoi60.net
>>380
無理に決まってんだろSVP 4 Pro使え

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:47:40.78 ID:WR/9+xZT0.net
去年Amazonで安すぎるセールやってた時に買っておけばよかった
メモリとSSDはようやく安くなってきたけどCPUがそれ以上に値上がりしてやがる

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:48:34.69 ID:n8ye3qNNr.net
>>375
i7-4770で使っていた、windows8.1を無償で10にしたものが入っているSSDを
1950Xに差し替えたけど普通に使えたにゃぁ〜
ただし事前にアカウントの電子認証?をしたにゃよ〜
試してみてダメなら再インストールするといいにゃ〜

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:52:32.29 ID:LcvLjHst0.net
>>2
これ全然話題になってないよな
大体初代deskminiは13800円くらいだったのに、なんてこれは2万近いんだよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:55:51.60 ID:jKsPRntL0.net
数カ月に一回グラブルやってたら
画像がファミコンでバグった様な画面になるわ
固まりはしないけど画像だけおかしくなって済むこともあるんやね

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:56:56.38 ID:PcfixtfY0.net
Intelはいつ7nmになるの?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:57:14.32 ID:aFyHTpc60.net
しかしホンマ温度上がらんな2700X
オーバークロッカーには不満だろうが普段使いには最高やわ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/25(金) 23:59:53.72 ID:rz6XsFb20.net
SSDが怪しい奴はケーブルまともな奴に変えてみな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:01:28.28 ID:PJqKxNMF0.net
>>385
>>393
ここでダメと聞いても
再インスコ面倒くさいから試してみるつもりだったけど
動く場合も有るのね

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:02:29.21 ID:NBhU3isYM.net
>>54
ガチでこれ
ベンチマークに騙された
使い物にならないCPU

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:02:54.42 ID:NBhU3isYM.net
AppleがAMD使わない理由がよく分かるわ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:03:28.46 ID:EPtXBTdm0.net
いいぞ

M/B載せ替えなくてもBIOSのアプデで1×××からZen2の3xxxに載せ替えできるからな
どっかのボッタクリはM/B載せ替えないとCPUのアプデも出来ないし

SocketAM2+時代を思い出すロングライフSocketだぜ
Athlon64X2からPhenomX4に載せ替えたように、初期RyzenからZen2への流れがきてる

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:07:38.65 ID:2Nvp+Xse0.net
SandyからRyzen2600にかえたよ
パソコン工房の福袋セットで組んだ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:09:03.50 ID:N40weOkp0.net
>>389
ケチって6年もののDDR3流用してひどい目に遭った
>>402
俺939でx2乗り換え損ねた

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:15:56.60 ID:MfKSGonV0.net
>>91
FO3は10年前...

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:16:27.88 ID:EPtXBTdm0.net
>>404
939世代で組んだのは外れを引いたよな

うちはAthlon XPで組んでたから、当時DDR2がめっちゃ安かったこともあって旧環境に見切りをつけられた
SocketAM2でワンクッションはさんだけど、780+が来てすぐ乗り換え
そのM/Bはサブ機にして、メインのお下がりPhenomつけてまだ動いてるw

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:20:10.57 ID:UHBwVyjO0.net
E585買ったけど特に問題もなく快適
値段に対する性能は折り紙付きだし

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:20:58.52 ID:nDmEBEeR0.net
歳だから自作に疲れた
Ryzenノートにしようかな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:24:45.85 ID:jFENOEuX0.net
特に問題ない
溜まってた動画を2ヶ月ぐらい再起動なしで只管円弧してるがノートラブル
おまいらも早くRyzen2600おじさんになれよ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:29:41.14 ID:cvXjUg0y0.net
>>56
ホラ吹き野郎
そのレベルの不安定さなら大ニュースになってとっくにボコボコに叩かれてるわ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:35:06.62 ID:OcjuHQRo0.net
>>26
Q6600でもGTA5とフォールアウト4とスカイリムをフルHD解像度で遊べるぞ。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:35:50.81 ID:Opa6CkTl0.net
939で十分

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:39:45.98 ID:eQa9oAJw0.net
>>412
出たなw
939おじさんw

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:40:20.43 ID:JZ4CckWNM.net
1700やけどええで
2600kのマザーがイカれなかったらまだつかってただろうけどさ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:41:53.27 ID:JZ4CckWNM.net
エンコ速度は確かに体感で3割程上がった気がする
前の2600k壊れてるから比較出来んけど

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:43:54.12 ID:jFENOEuX0.net
組み直す予定のパーツの相場オクでみてみ
MB、メモリ、cpuで2万8千円になったわ
結果的に3万いらんかった

自作板にも24時間張り付いてる淫厨のキチガイいるけど問題ない
メモリの相性なんて1000シリーズの話
定格ならSpectekチップですら普通に動いてる

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:49:07.51 ID:rqxgB6dW6.net
>>328
買わなくてよかった

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:50:01.55 ID:7ofEKkiQ0.net
>>375
8700kから2700xに変えた時はそのままでいけたよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:50:11.22 ID:i75IgLV40.net
>>103
本当に気持ち悪いな淫房死ねばいいのに

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:53:19.89 ID:i75IgLV40.net
>>128
早く死ねよキチガイ池沼ハゲデブ淫房

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:53:53.74 ID:cvXjUg0yr.net
2600xを使ってるんだが、動画編集ソフトは何を使えば良いの?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:55:08.21 ID:i75IgLV40.net
>>153
Chrome使えよ頭大丈夫か

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:56:43.73 ID:i75IgLV40.net
>>265
一番酷いのはお前の頭だろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:58:05.38 ID:i75IgLV40.net
>>244
馬鹿が極まってるな
生きてて恥ずかしくないのか
誰にも望まれてないのに何でまだ生きてんだ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:59:54.92 ID:UHkYnQTY0.net
今売ってるSocketAM4マザーででzen2は動くの?

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:02:07.47 ID:YBTL1ybpa.net
>>54
10年ぶりにamdブーム来たかと思ったけどこれが怖い

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:04:14.99 ID:eQa9oAJw0.net
>>425
チップセットレベルでの可否ではなく
マザボ毎の実装レベルでの可否で
UEFIを保存するEP-ROMの容量が少ないマザボでは
どうやらダメって事らしいな

まだはっきりと判ってないけど

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:20:33.93 ID:dMmOcjELM.net
>>426
LPM問題だなIntelでもあるにはあるけどAMDは報告例多い
個人サイトだがこんな感じで対策する
https://bto-mania.com/blog/662

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:40:13.80 ID:PhsRNwjJd.net
>>54
プチフリなんか64GBSSDがこなれてきた頃ぐらいまではインテルでも標準装備だっただろなぜ冷静に対処できない

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:43:54.71 ID:u1lqFREb0.net
ブルスクでる時点で論外だわ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:46:01.73 ID:4CiXuSiJ0.net
>>54
Intelおじさん乙

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:47:17.99 ID:9BdQwqjq0.net
E585使ってるけどChromeで動画見ようとすると一瞬黒画面になる

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:51:48.33 ID:eQa9oAJw0.net
>>428
それも原因はAMDのSATAうんこドライバ問題だと思うぞ

OS標準ドライバだと問題なく動作する筈やで

ただOS標準ドライバで動かすと
システムモニターツール等で
HDD温度をモニタリング出来なくなったりするけどさw

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:56:15.24 ID:jjLv+jP/0.net
>>415
なんでintelにしなかったのか……
情弱すぎるやろ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:58:36.04 ID:RbhgmN4B0.net
>>434
今インテル買う情弱はいないだろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:02:01.86 ID:jjLv+jP/0.net
>>435
エンコの話だぞ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:05:35.38 ID:F0KtqgpN0.net
エンコードしかしない人ならintelが良いのかも知れんが

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:13:18.82 ID:NTEijAIR0.net
ウンコの話!?

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:13:26.03 ID:cIe+H6au0.net
>>421
premiereから入れば良いよ
こなれてきたら用途別に好きなの使って

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:15:05.85 ID:T2qpXy7w0.net
FUDのやり口が全く一緒だな

具体的な製品名などは一切書かずに
AMDやアンドロイドを全否定。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:18:54.96 ID:s8jdCAOxa.net
2400GでFHDでバイオ普通に遊べてるわ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:20:47.58 ID:LdeqWU6V0.net
CPUとかに拘る自作関係の人ってパソコンユーザーの百分の一ぐらいでしょ?
でパソコンユーザー自体が今は皆スマホで少ないから一般人10人いたら1人ぐらいでしょ?
つまり1000人いたら1人ぐらいしかPCパーツおじさんはいないはずなのに、何でネットには大勢いるの?

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:26:47.99 ID:VATDDl3F0.net
Adobeサクサク使えるけどどこが駄目なの?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:29:48.65 ID:hWJ3ynGw0.net
BTOだとあんまりお得感ない気もする

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:32:58.92 ID:E8kS6XGW0.net
QSVみたいな高速エンコってあるの?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:34:00.95 ID:AWHmGEZv0.net
あるよ、GPU付きのやつならGPUの機能として

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:42:34.77 ID:GCd/wyTd0.net
>>427
ROM容量問題なら恐らく大丈夫
どっちも憶測にすぎないけどw
まぁ、今組めば自然と300番にはならないから問題はないけどな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:49:22.20 ID:upIolpSC0.net
>>175
BD-Rに待避する場合、四時間以下で埋まるので、再圧縮必須だよ(´・ω・`)

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:50:47.22 ID:upIolpSC0.net
>>185
全然問題なく使えてるよ、こっちでは(´・ω・`)
OSのドライバーソフトかマザーの問題では?(´・ω・`)

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:51:58.98 ID:upIolpSC0.net
>>194
多分動画再生支援機能使うのに、メモリの一部占有するんで、その領域をスワップに退避してるんじゃないかな(´・ω・`)

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:02:20.29 ID:GUP34iJG0.net
聞かれてないのに1080tiで良いやおじさん「快適だよ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:16:21.64 ID:FWXfRMiba.net
投げ売り1700 16580円
投げ売りrx550 3980円
投げ売りb350pro 3980円
メモリ 16000円
500GBssdx3台 1800円

メモリがクソ高えが
満足やわ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:16:21.69 ID:jyfXVAMD0.net
ivyおじさんだけどZEN2でたら絶対に変える

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:36:23.63 ID:41/N62oF0.net
>>453
いや性能見てからにしろよ一応
そんなんだからIvyなんて掴むんだ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:38:22.55 ID:fI6uSuJP0.net
>>453
まったく同じこと考えてるわ

Win7もそろそろ保守終了だし移行のタイミングとしてはちょうどいいな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:54:51.38 ID:iCA043zVp.net
Adobeが使えない重いというのはとっくに昔の話だよ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:58:35.53 ID:nxOjhdz40.net
そもそもPhotohopとかだとシングルスレッド速いほうが断然有利
8コアとかあっても意味内

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:01:00.09 ID:ScHW0Pfj0.net
たしかに速くなったけど
Pentium IIからathlon XPに変えた時ほどの感動はなかった

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:15:29.24 ID:Eq4cboGq0.net
仕事でcad使ってるけど、相性悪いみたいでよく固まるわ
インテルの時はそんな事なかったのに。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:17:58.44 ID:n3/nCXCf0.net
>>457
画像なんて分割処理しやすいもんだけど、案外フォトショってヘボいんだな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:21:09.74 ID:wuON0D1ya.net
2400GでUbuntu18.04入れるのに苦労したくらい

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:22:29.54 ID:AAsKdshpM.net
Photoshopを速くしたいならグラボ買った方がいい
GPUはCPUとは比較にならないくらいコアがたくさんある

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:25:31.67 ID:SIqdGoSU0.net
2000番台どころか1000番台でも5年6年平気で戦えるだろ
押入れで眠ってる使い古しのラデHDなんちゃらの代わりに570でも中古で拾ってくればもうやることないわ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:43:52.58 ID:1ZGY3cOk0.net
フォトショでエロコラ作ってるシコモメンばっかしやな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:51:50.11 ID:moKyPvb00.net
Ryzen自体はなんら問題なく2台のPCで使ってるけど>>1のベアボーンがいいのかは知らん

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:56:26.13 ID:CRPz/cKC0.net
>>246
吉田なんかネタとして観るから面白いので本気に受け止めるのは居ないだろ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:57:04.42 ID:moKyPvb00.net
>>87
High Precision Event Timerを切るとか

同じ環境だけど全くのド安定

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:58:36.81 ID:Bv9WpAzS0.net
3000Gまで待つ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:02:17.35 ID:hL/fc8KJ0.net
吉田製作所見てるやつケンモメンで俺以外にもいたんだな
あれみてryzen買うの辞めたわ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:05:31.66 ID:lWkDSRL8M.net
2700x以外ゴミ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:07:15.34 ID:uvmpHQM80.net
まぁ、Intelはサーバー用レベルのエラー訂正がガッツリ入ってるが、AMDは入ってないコンシューマー特化だからな
それでもyoutube見れれば良い、メールできればいい、って人には十分な性能
ブルスクさえ出なきゃ、画面切り替えでプチフリしようとあまり関係ない
そういうCPUだからね

昔からそういう作り

引っかかる感じなのは、多分エラー検出時に結果を一旦捨ててやり直してるとかじゃないかなー
Intelは品質高い感じでエラー自体が殆ど出ない感ある
バスやメモリ周りのハード処理に違いがあると思われる

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:11:40.36 ID:8kYzhOUX0.net
>>471
何を言っているのか意味がワカラナーイ
想像の世界か?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:12:37.62 ID:A8Q5lITY0.net
Pen4並に電気食うのか・・・なら暖房器具の代わりなりそうでいいな(´・ω・`)

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:14:38.24 ID:8kYzhOUX0.net
Ryzenはいいものだ
当分はこれで戦えるだろう。素晴らしい性能だ。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:22:08.12 ID:uvmpHQM80.net
>>472
まぁ、平たく言えば、Intelは青木の吊しの背広で、
AMDはユニクロのオフィスカジュアルみたいな感じ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:23:10.07 ID:SRCYFl9P0.net
サンおじだけどすっかり浦島やなぁ。
ついでに4k環境も整えるか。

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:24:06.72 ID:UnVta6/X0.net
>>442
1億2000万を1000で割ったら12万人だろ

12万人って言ったら、普通に賑わってるソシャゲのアクティブ人口くらい
つまりそういうことだ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:31:22.90 ID:P9Y7t6mh0.net
>>475
ソースの無い妄想を垂れ流してるバカだって言われてるのに
それに気付かず意味不明な例えを出す大バカ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:34:04.74 ID:uvmpHQM80.net
Intelの方は昔からXeonを作ってるだけあって、サーバー分野で培ったエラー訂正のノウハウが
注ぎ込まれてて安定感が高い

一方、AMDは不安定上等でとにかく安く高性能を目指す作り方
止まってもリセットすりゃええやろ的な感覚で、ハードエラー訂正確率は1桁以上違う
まぁ、ゲームを数時間やるだけなら大した差など無いし、週に何回か変なフリーズを起こしたり
何かの拍子に一瞬だけバスリセットでカクカクするだけだから、問題というほどではない
それで1万でも安くなれば御の字なんだろう

ワークステーションやサーバには絶対採用されない理由

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:37:59.10 ID:Bbto3dCMp.net
質問者は個人使用だろ
サーバサーバアホかと

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:38:29.02 ID:8kYzhOUX0.net
>>479
チミは「エラー訂正」の意味を理解できていないと思われるので
真面目に学ぶか、意味も解らず便利に使って中身を考えないようにしてください。
なんでそういう妄言を垂れ流すのですか?

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:40:22.02 ID:iB23cxAR0.net
>>479
EPYC普通に売れてるだろ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:40:26.43 ID:moKyPvb00.net
吉田製作所見て買うの止めようと思う人は買わんで正解
自分が吉田と同じレベルかそれ以下だからそう思うんだよ
そういう人は何か問題出ても自分で解決できないし、相当苦労する
加えて自作には向き不向きがある
苦手な奴は上手く行かなくて「ゲロ吐きそ・・」とかなる
ケースに最初からついてるPCIスロットカバーを外さずに無理やりグラボを挿すとかw
後でHDMIケーブルをグラボに挿すときに気づいてたなw
ちなみにそいつは自作配信してた

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:45:11.91 ID:LlTVdXQ/d.net
sandayおじさんはzen2はもちろんだけどM.2SSDの爆速にビビることになる
HDDからSSDに変えたときくらいの感動をまた味わえるぞ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:47:17.08 ID:uvmpHQM80.net
実際、IntelがipadのAチップだとすれば、AMDは中華タブの砂ドラでしかない

それくらいの差がある

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:48:04.87 ID:1k9jfI1tM.net
壊れるまで変えない

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:49:39.71 ID:N40weOkp0.net
>>484
そんなにかわるん?マザーから何から全部買い替えなのが辛い

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:49:56.85 ID:uvmpHQM80.net
>>481
はいはい
顔真っ赤で反論になってないぞ中国人w

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:50:52.72 ID:iCA043zVp.net
>>457
フォトショはとっくにマルチコア対応だよ
コア数が多い方が断然速い

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:52:11.10 ID:8kYzhOUX0.net
>>488
チミの書いてる事は全てが間違っているわけだが・・・
吉田製作所ってのはそういう動画なのかね?

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:54:39.28 ID:snAAx66e0.net
次のアーキテクチャzen2で性能ステップアップするらしいね

今年の年末にノートパソコンを買う予定だがモバイル版でもAMDがintel以上に省電力高性能になれば検討したいわ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:55:44.13 ID:uvmpHQM80.net
>>490
普通の日本人ってあんまり妄言とは言わないよね
中国人はよく使う単語だけどさ

日本語と中国語の言い易さの違いかな?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:58:00.45 ID:LlTVdXQ/d.net
>>487
PC起ち上げるのがスリープ復帰みたいになる

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:59:28.62 ID:uvmpHQM80.net
ぼうげん もうげんは発音しづらいけど ワンヤンなら発音しやすいから多用するのかニャー?

分かりやすいよね

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:02:33.11 ID:bBEnR4JMd.net
>>8
ええんやで

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:26:08.97 ID:kDeGDq9V0.net
>>338
1030でやれる程度のゲームをやりたいですか?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:26:46.95 ID:rh2EhBLe0.net
ID:uvmpHQM80
ヤバスギ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:27:26.49 ID:kDeGDq9V0.net
いまどきのブルーレイってパソコンで再生できないのか?
外付けドライブあるからレンタルブルーレイでも大丈ブイと思ったら再生できねえ
なんか怪しいソフト入れたら動くみたいだけどヤダよ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:33:25.51 ID:U0vDoSM7a.net
>>405
マジか…

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:40:56.18 ID:6gFKEWiZ0.net
>>487
かわるわけねえだろクソが
860EVOから、容量単価2倍割高の970EVOにシステムドライブ変えたけど
ほとんど体感かわらんかったわ。

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:46:59.61 ID:QVgmbNlH0.net
俺もZEN2待ち
インテルはさすがに見切ったわ
不具合対策いまだにできてねーし
ぽんこつすぎやろ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:48:36.40 ID:QVgmbNlH0.net
>>55
消費電力高いからその1950Xはほしくない

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:48:36.41 ID:FhGlKuRyM.net
M2はゲームとか起動に時間がかかるアドビ用じゃないかな。Cドライブは寧ろ普通のSSDで十分な気がする

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:49:25.73 ID:JCJVJ7h+0.net
スレ違いかもしれないけどノートとデスクトップが同じ値段だったらデスクトップの方がcpuスコア高いことが多いよね
デスクトップ買うほうが高コスパ?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:50:57.61 ID:6YnVrZjZ0.net
A-10からryzen2700に乗り換えた。

満足

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:51:04.45 ID:DrnrZAkKx.net
え?おぢさんたちAMDなんて使ってるの?ダッセーw若い子たちはみんなIntelなのにねw

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:57:15.85 ID:AWHmGEZv0.net
>>498
コピーガードのバージョンが定期的に上がるため、どーしてもまっとうなBD再生ソフトが必要。
バンドルされなかったの?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 06:57:32.86 ID:MtFKyeze0.net
ネトプアならryzenオジサンになるしかないのよ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:05:04.42 ID:kDeGDq9V0.net
>>507
5年くらい前にオトンが、買ったのが妹のところにいってそれが俺のとこまで降りてきた
箱とか説明書とかディスクとかなにもなし

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:08:10.00 ID:MqxtT6kX0.net
>>503
ゲームも1秒くらいしか変わらんし
ベンチ番長なだけよ
https://youtu.be/GCDQaE9N-eo

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:11:44.79 ID:+z4ArfMl0.net
CPU変えただけで使い心地が変わる敏感な男になりたいです

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:17:26.96 ID:a5QrSmpd0.net
A10-7850からRyzen2600に変えたらkingdom comeのFPS倍以上に上がった
CPU使う系のゲームも読込時間1/5位まで減った

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:17:55.06 ID:PjlI8fAb0.net
安定性に疑義があるamdは使いづらい

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:18:21.89 ID:P9Y7t6mh0.net
>>494
お前すごいな 自分が何の反論もせずにキチガイ論理使ってるだけなのに勝った気になるって

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:19:06.63 ID:UzKG/FDV0.net
>>217
win10の電源オプションはryzenバランスが重要だな
これにしていなくて、標準で最近まで使っていた
こんなに違うのかなと

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:20:24.13 ID:T7uWetL10.net
intel擁護してるのは例のブログの奴だろ
サムスンメモリも叩いてる典型的なネトウヨ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:21:58.99 ID:+z4ArfMl0.net
貧モメン的にはCPUは5千円で最高のコスパのを出してくれればそれでよいのだが

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:29:32.99 ID:P9Y7t6mh0.net
>>504
コストという観点から見たらそう
ノートの利点は省スペースだったり持ち運びのしやすさであってコスパではない

基本的に電子機器を小さくするってことは
企業努力ももちろんあるが何かしら犠牲にしてるって事だ
それは排熱だったりスペックだったりと色々だが
CPUに関して言えばそもそも同じ種類名であろうと
ノート用とデスクトップ用に別れてて更に性能が違う

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:31:26.85 ID:CfvkPTh60.net
どっちも大差ない
両方デスクトップで組んだがベンチマーク出して自己満足するだけ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:31:30.65 ID:0Pj7MNAo0.net
最初Ryzen5 1400で7 1700に変えたらまあ満足
けどメモリが厳しいね相性含め
DDR4-2666 8GBを2枚にしたら
シングルランクじゃなかったからDDR4 2400動作になってるし

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 07:33:44.82 ID:qqarLDBMd.net
RyzenてECCメモリに対応してるけとサーバ用途としてはどうなん?

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:06:42.27 ID:e9VBGiup0.net
後悔した
動画の書き出しで落ちすぎる
9900Kの方が安定して使えます

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:10:39.42 ID:qgdEv1qO0.net
アドビ専用機を買い換えようと思ってるんだけど
intelの方がいいってのはマジなんかね

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:18:29.06 ID:mC4D/5TU0.net
知っているのかライゼン

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:25:54.99 ID:P9Y7t6mh0.net
>>523
東アジア島国の1Youtuberによるおま環報告を信じるか
世界中に利用者がいるRedditですらAdobeの不具合なんて話題にもなってない事のどちらを信じるかってだけだろ

当たり前だがネットの情報量における日本語の占める量なんて極わずかだからな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:28:11.04 ID:L2RQP8MFa.net
>>521
AWSがEPYCに変え始めた

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:33:28.71 ID:QCe8McZC0.net
CPUの使い心地なんて体感できる要素どこにあるんだよ
当然買うなら今使ってるのより早いの買うんだし快適になるのはIntelでも同じだろ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:34:25.61 ID:+cqiCArN0.net
オーディオインターフェースをusb3.0につないだらスリープ復帰でフリーズしたからブラケット買って2.0につないでるな
でもレス見るに今は大丈夫になったのかな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:36:19.96 ID:0rj+2xWM0.net
>>3
いいことしかねえw

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:40:28.14 ID:0rj+2xWM0.net
>>516
いまどきサムのメモリ叩くとか老害すぎんな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:44:12.12 ID:0wBn7fCH0.net
2700X4GにOC
メモリ3200MHzにOC
して半年使ってるけど超安定してるぞ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:52:45.96 ID:D5w8i7S10.net
>>479
Goolge 鯖AMD
MS   Azure AMD

お、おぅ そうだな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:56:37.06 ID:D5w8i7S10.net
Intelの良いところは、meltdownとスペクターのおかげで
Blu-rayなどのtmp領域の暗号解読できちゃう所だなw
あのおかげで、中古の未対策CPU値下がるしなw

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:56:39.42 ID:bvbrfCqR0.net
>>54
r5 1500xでr6s遊びまくってたけど止まるとか全然なかったぞ
おま環じゃないかと

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:58:52.91 ID:69cwcM9D0.net
>>479
林檎「AMD」

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:00:19.70 ID:Ja3JUN3X0.net
動かないゲームあるよ
FFのスピードテストは落ちる

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:09:31.83 ID:rh2EhBLe0.net
お前がポンコツなだけ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:14:37.24 ID:PmIsn8Aq0.net
>>479
エラー訂正というかECCは最近のCPUならほとんどに搭載されてるぞ
具体的には内部キャッシュに
エラー覚悟で処理するなんてのはnVIDIA製のGPUくらいだぞ
そしてIntelの方がしっちゃかめっちゃかに処理してて無理やり高速化させたりしてる
その結果出てきたのがMeltdowやその他もろもろ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:15:13.46 ID:9feLZfJU0.net
>>536
動かないゲームってどれ?

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:16:33.35 ID:3umtXFOd0.net
インテル株大暴落しててワロタァ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:17:47.92 ID:PmIsn8Aq0.net
>>521
ホームサーバならいいんじゃねくらい
ただECC使えるかはマザー次第
ASRockならいける

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:18:20.46 ID:U2otJs/5a.net
>>492
インテル信者ってネトウヨなのか
まあ普通とか長いものに巻かれろが好きそうだもんな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:25:01.81 ID:7JsKkmrH0.net
>>452
参考になる

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:28:09.10 ID:7JsKkmrH0.net
なるべく安く自宅のlinuxサーバとしてrythenでつくって、ついでに例のグラボいれて機械学習に使おうと思うんだけど、CPUはどれがいいだろう?

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:28:23.41 ID:k0Gap9G80.net
>>452
500GBのそのSSD教えろや

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:43:13.63 ID:kxVrkd110.net
>>7
サンダーボルト(30Gbps)に対応していない
まあPCI-E x4の方が速いから外付GPUにしないなら関係ないけど

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:45:59.50 ID:Py1cH4aZ0.net
チョンモジサンがAMD絶賛するってことは
Intelにした方がいいってことか

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:47:32.05 ID:mNroKP0i0.net
ホビーユースには○
仕事なら✕

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:00:11.83 ID:A9OfXJ1Bx.net
サンディおじさん「買い替えたらカクカク起動無くなる?」

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:07:54.95 ID:D5w8i7S10.net
>>536
FF14のベンチは作りが悪くて
1万越えるとどんなCPUでも計算がおかしくなる作りだぞ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:11:24.04 ID:FeAgAI/m0.net
自作が面倒だからhpのこれにした
オフィス込みだとコスパは自作以上だと思う
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_690/

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:15:37.71 ID:gU7q/1pH0.net
レノボのブートのほうが原因なのかもしれんが、winの起動速度が微妙

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:34:48.05 ID:Ja3JUN3X0.net
>539 エディスフィンチはうごかん

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:34:55.62 ID:88/3c5LI0.net
Ryzen=吉田

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:35:12.28 ID:Ja3JUN3X0.net
そうだFF15も落ちる

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:36:53.10 ID:mC4D/5TU0.net
開発が幽遊白書好きで雷禅からネームをもらった
これ豆な

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:38:49.28 ID:aV7GSC0RM.net
使いたいソフトでハードを選ぶ時代

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:46:08.28 ID:0nWi+9c70.net
Phenom2だけどどのくらい違うの

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:46:11.97 ID:9feLZfJU0.net
>>553
https://steamcommunity.com/app/501300/discussions/1/1480982338951856434/
フォーラム検索してもこれしか出なかった
パッド使ってない?
steamlinkが悪さしてるらしい
一端パッド抜いてゲーム起動してから差し直すと行けるらしい

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:47:30.44 ID:zWoeIosL0.net
>>506
20代の知り合いは3人Ryzen、1人Intel買ってたわ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:48:25.45 ID:gUx5wisH0.net
Ryzenのおかげでで再び生きる希望が湧いたよ
こんな俺でも高クロック8コア使いになれたんだ
ジムケラとリサスに感謝

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:51:21.62 ID:KfeGXaBI0.net
APUにしたけど最初は不安定だったけど今は安定してるけど
RX570がお買い得になってきたからグラボ刺そうと思う
x8でもシングルならそんな影響少ないだろう

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:51:43.12 ID:nxOjhdz40.net
>>489
https://chimolog.co/bto-photoshop-specs/
アプリケーションのマルチスレッド対応って、設定値を2から4、4から8にしてコンパイルすれば対応完了みたいなもんじゃない
並行度が高くなればなるほど、パフォーマンスの向上は鈍化する
CPUのシングルスレッド性能が高ければパフォーマンスはリニアに反映されるけど、マルチスレッド性能はそうじゃないってこと

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:54:31.37 ID:nxOjhdz40.net
>>532
Google、MS、Amzon、どこだろうと使ってるサーバーのほとんど全てはインテル製CPU
GPUはNvidia製

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:55:32.52 ID:hAQONhwAM.net
このスレだけでも結構不具合報告あるじゃねーかよ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:56:06.41 ID:R3NDkDX20.net
>>533
そんなんできるのか

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:59:45.54 ID:zWoeIosL0.net
>>564
返り咲いたAMD、意外な手で巻き返し図るインテル
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/18/122700064/122700001/

 EPYCの採用はAWSだけではない。米マイクロソフト(Microsoft)は2017年12月に「Microsoft Azure」で、米オラクル(Oracle)は2018年10月に「Oracle Cloud」で、
それぞれ採用を発表済み。2018年11月6日のAMDの発表会では、中国の百度(Baidu)やテンセント(Tencent)、米ドロップボックス(Dropbox)などの大手クラウド事業者が採用したことも明らかにされた。

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:00:28.98 ID:zGqg/HU7M.net
自作に疎いやつは手を出さんほうがいいよ。結構ピーキーだから
鉄板構成で不具合や不安定さと無縁のゆとり自作世代には厳しいよ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:03:01.96 ID:sjCWUl840.net
Ryzen搭載ノート買いに行ってipadpro買ってきたわ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:04:01.15 ID:R3NDkDX20.net
ノート買ったが快適
Linux入れたら新しすぎて問題多発したがwin10ならなんも問題ない

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:04:09.18 ID:nxOjhdz40.net
>>567
だから、ほとんどはインテルとNvidiaだって
ごく一部ならARMサーバーだってある

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:04:26.77 ID:u5RgZJVm0.net
すっごくいい

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:04:38.47 ID:Ub7PVOSc0.net
頭に不具合あるやつには向いてないのは確かみたいだな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:28:48.71 ID:Py1cH4aZ0.net
>>573
えっ
あのチョンモジサンのお勧めなのに?

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:32:34.55 ID:Ja3JUN3X0.net
>559 使ってない、ロゴ出たら落ちる

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:33:25.48 ID:Ja3JUN3X0.net
動かないのインテルですればいいんだよ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:38:58.13 ID:ZxblvuuA0.net
おい、ここに日本人がいるぞw

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:39:16.00 ID:BON3tqh00.net
将棋の天才棋士の藤井くんもRyzen使ってると聞いて
私もRyzenを選びました

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:49:08.93 ID:Ub7PVOSc0.net
>>575
epic版で試してやったけど何も問題なく動きそうだぞ
操作分からんかったからメニュー開いてゲーム終了したけど

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:03:56.80 ID:9feLZfJU0.net
>>575
ユーザー名に日本語入ってる?
環境教えて

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:04:48.12 ID:Ja3JUN3X0.net
いやだね

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:40:18.93 ID:zWoeIosL0.net
なんだただほIntelファンボーイか
ファンボーイはデマでRyzenを攻撃するからな
AMDファンは毎月公開されるIntelの脆弱性という事実を指摘してる

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:42:15.35 ID:pq2ecn0hM.net
2400Gとchoromeでニコニコとかストリーミング動画見てると画面がバグるんだよな、どうにかしてほしいわ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:44:20.86 ID:KwKj3xKM0.net
>>551
これ、結構よろしい構成なん?
電源がやや貧弱そうだけど…

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:52:15.02 ID:H0biMEA10.net
>>578
俺も藤井がやってると聞いてセルフ車掌始めたぞ
周囲の羨望のまなざしが気持ちいいなぁ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:56:07.22 ID:QOmcldBx0.net
昨日の株価
Intelががーん下がって
AMDががーん上がった
こんな事 記憶にないわ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:13:51.10 ID:Ja3JUN3X0.net
IntelもAMDも厨がうざい
死ねと思う

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:20:04.30 ID:5BMrVDmp0.net
劣勢な方が強引に引き分けに持ち込むために用いる論法
それがDD論

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:20:39.42 ID:PJqKxNMF0.net
尼で2600Xとマザボとメモリ買ったら
メモリだけゆうパックで届くの遅くてイラつく
嫁が不在の間にパワーアップ大作戦を決行する予定やのに
失敗したらどうしてくれんねん
郵便局死ね

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:22:41.45 ID:xvWeCG6PM.net
>>578
藤井聡太は後悔してるけどな
スリッパにしとけばよかったと

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:27:15.39 ID:5BMrVDmp0.net
スリッパも雷禅なんです

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:49:33.74 ID:5eSm+e8W0.net
車昨日売ったから全2出たら買うのもありだな

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:56:50.89 ID:kFhBs38/0.net
でも、Zen2で結局また電力ぶっこみ爆熱やらかすみたいだよね

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:09:44.82 ID:zWoeIosL0.net
CESのデモでは省電力で9900Kを超えるアピールしてたからその辺は大丈夫

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:19:14.64 ID:CZz7mFNlr.net
4790kおじさん俺はRyzen7 4xxxシリーズが出るまで待つぞ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:23:50.55 ID:U7GTiPQ90.net
さっさとzen2出せ
夏まで待てん

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:42:08.07 ID:lcIuQVppd.net
>>546
DTM用に欲しいけど対応してねえのかよ
ゴミじゃねえか

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:47:55.91 ID:Py1cH4aZ0.net
ID:zWoeIosL0

www

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:49:28.50 ID:UoZ2IGat0.net
鼻毛おじさんだけどまだ鼻毛でええわ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:49:38.78 ID:RqtZRvKk0.net
>>13
VCEがあるだろ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:50:59.24 ID:PY3yZKDB0.net
謎のフリーズでけたおしてないのか

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:55:23.41 ID:9Lz32WO60.net
マルチコア対応してるのって高予算ゲーばっかなんだよなぁ
unityとか開発ツール側がデフォでマルチコア対応してくれたらいいんだけど

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:06:09.27 ID:GCd/wyTd0.net
>>565
淫厨が騒いでるだけ
嘘を見抜けない奴はIntel買えばいい

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:30:08.71 ID:tpYwiMZ1a.net
>>599
お前は俺か
まだ予備も残ってるしもしかしたらPC買い換える事はもう無かったりして

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:48:58.66 ID:i75IgLV40.net
>>587
お前が今直ぐ死ねよキチガイ池沼ハゲデブ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:50:11.18 ID:upIolpSC0.net
>>471
EDACとかECC対応なら、ブルドーザー時代から入ってるけど。
マザーが対応するかしないかだよ(´・ω・`)

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:03:35.18 ID:qgdEv1qO0.net
>>525
不具合で動くかどうかの問題じゃなくてだな

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:36:24.44 ID:1hiLQIeUa.net
>>185
認識切断繰り返してまともに使えんよな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:53:46.86 ID:Y97AXFx30.net
USB問題はデバイスの実名がでない。どんな時も。

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:55:31.36 ID:1hiLQIeUa.net
>>609
LogicoolのUnifyingレシーバー

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:56:38.67 ID:Y97AXFx30.net
>>610
Logicoolのレシーバーで相性出るなら他も全滅ちゃうけ。

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:58:06.21 ID:1hiLQIeUa.net
>>611
つーか繋いだもの全部認識/切断繰り返してるわ
USB3.0/3.1ポートは全滅
USBメモリ、TVチューナー、外付けHDD、外付けDVDドライブ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:00:55.68 ID:ENR6h6q00.net
>>608
そりゃ単にマザーの初期不良ちゃうんか

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:03:45.05 ID:a9HyLzuLa.net
>>99
そもそもUHD-BD自体が現状触れる機会がほほ無いので問題ないだろう
加えて言うなら一連のIntel脆弱性でキーが漏れたからAMDでもごにょごにょすれば再生可

615 :611 :2019/01/26(土) 19:09:58.93 ID:Y97AXFx30.net
>>612
わいんとこはX370Taichiやが、、、マジレスすっぞ。

RME FIREFACE UCX / Native Instruments AudioKontrol1 /TI Generic USB Sound
Novation SL MK2シリーズ / AKAI MPK2シリーズ / CASIO USB-MIDI KEY
Native Instruments MASCHINE / MASCHINE MIKRO
ARTURIA SPARK LE / MicroBrute
PRESONUS FADERPORT
USB2.0-IDE CD-ROMドライブ
USB3.0-SATA DVD-ROMドライブ
USB3.0-SATA BDドライブ
USB3.0-SATA 外付けHDD
KINGJIM TEPRA
特に問題ないやが。

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:10:03.80 ID:B5o3UNL70.net
>>607
総じてIntelのが早いっぽいけどフォトショだと2700xで9600kには勝ってるみたいだから
大分マルチコアへの最適化進んできたっぽいね

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:53:41.19 ID:L96kogP70.net
おれもUSBはあやしいな
使えてはいるけど
急に切断されて再接続繰り返したり
そもそも認識しなかったり
biostarのマザーが怪しい気もするが
初期不良で店まで持ち込むのも面倒だから使ってるがw

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:01:36.06 ID:zWoeIosL0.net
初期のRyzenにUSB3.0の不具合があったせいでUSBになにかあるとRyzenのせいにされがちだけど
USBが切断される不具合なんて元からある問題だからな?
最低でもUSBの省電力機能をオフにしろ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:02:13.06 ID:zWoeIosL0.net
「元からある」とはRyzenが登場する前から起こりうる問題という意味

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:03:35.75 ID:gUx5wisH0.net
言われてみればUSBのwifi無線子機がたまにスリープ後に復帰しないとかあるけど、
他では全く問題ないからマザーのせいだったのか
ちなみにASUS
Bios最新したら治るのかな?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:27:04.68 ID:91tdQmL70.net
昔はASUSマザーは鉄板だったけど、今は初めにチョイスするのは避けたほうがいいという評価

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:35:51.50 ID:0gz5Q/ls0.net
メモリとグラボの相性問題あるから
そういうのでストレス感じたくないなら
インテルのがええね

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:03:53.89 ID:lu7Vurlk0.net
>>622
これマジな
俺が切実に感じている

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:13:16.21 ID:vMi3+78t0.net
>>439
いまはAviutl使ってます。
やっぱり王道ですよね・・・

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:17:04.03 ID:GCd/wyTd0.net
USB認識と切断繰り返しはドライバちゃんと当たってないか単に壊れてるだけじゃないのか
壊れてないならデバマネからコントローラー削除して再起動すりゃ普通は直る
Ryzenじゃないけどwin10のビルド更新したら似たような症状になったことはある

>>620
その辺はググれば解決するレベルじゃないのか

電源オプションの省電力機能オフとデバマネのUSBコントローラーの電源の管理辺りはちゃんと切ってる?
スリープ時に切れたら困るデバイスは電源切れないようにしないと当然切れるぞ
確かUEFIにもそれ関連の設定あったと思う

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:36:49.88 ID:T1RDVlDk0.net
>>563
プログラマだけどさぁ
コア数変えるたびにリコンパイルするわけねーだろド素人丸出しだぞクソガイジ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:40:34.10 ID:daw2ob/e0.net
2200Gで初自作に挑戦
当然の如く、全てのパーツが新規購入になるため、ハードウェア面では何の問題もなく、拍子抜けするくらいアッサリ組み上がったけど、
OSをケチってLinuxにしたら、まともに稼働せず大苦戦したw
まあ、それもUbuntu18.10で解消されて、今は快調そのもので満足している。

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:42:55.22 ID:gUx5wisH0.net
>>625
レスどうも
その辺は全部試したよ
USB子機が凄く熱くなるからその辺かなとも疑ったし、win10ビルド上げてからだからWinのせいかなともね
でも復帰失敗するのも結局10回に1回とかなんだよね
んで手動でwifi繋げようにも認識自体してなかったりで
もちろんドライバも最新にした
さっきBIOS最新にしたから何か変わること期待

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:44:21.79 ID:AAsKdshpM.net
>>626
お前アホだろ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:04:37.63 ID:UfJVps0v0.net
>>567
https://i.imgur.com/wPLp3Ca.jpg

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:19:41.31 ID:P9ISBszK0.net
>>630
そのグラフを見てもAMDが2017、2018シェアを奪い返してる
サーバー収益を見ても明らかにAMDが右肩上がり、インテルは右肩下がり
https://regmedia.co.uk/2018/08/06/amd_server_cpu_revnue_share_2q2018.jpg

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:30:37.58 ID:+fk9yU3n0.net
サイバーエージェントが「AMD EPYC」搭載サーバーを採用、インターネットサービスの将来的なインフラ構築に備え
「EPYCベースのシステムにより、セキュリティを確保し、拡張性に優れたインフラを実現すると同時に、TCOも削減できた。
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1135159.html

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:12:21.86 ID:/l2adRXV0.net
wifiのusb子機がクッソ熱くなるやつで
不具合が出るのは俺の環境でも同じだった

子機自体をアンテナ式の大きめのやつに交換したら
放熱もしっかりしていて安定したよ
あの熱くなるやつはダメだと思うわ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:58:40.01 ID:eJp93zep0.net
>>630
遠い道だな…

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:29:58.42 ID:17nMeC1D0.net
>>620
コントロールパネルから電源の設定行ってUSBのなんちゃらって所でなおったけどなー

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:42:41.09 ID:zKx6DBnQ0.net
やっばり安定性は気になるよなぁ
Zen2 出たら鉄板構成で組みたい

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:45:20.77 ID:ytghySxH0.net
なんかまだインテルのがいいっぽいな
原因はCPU自体では無いのかもしれないけどマザボやソフトが対応しきれてなくてちょくちょく問題起こるなら同じことじゃん

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:54:22.05 ID:ogp4JDgz0.net
>>637
問題出てても放置されてるだけ

P5Qみたいに話題になってはじめて問題に気づくんだよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:26:39.55 ID:pMAYvqCI0.net
>>637
それはねーよ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:44:41.71 ID:YFrDW2M40.net
 
    _ノ ̄/ / ̄/ /''7  / ̄ ̄/   /'''7'''7     / ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄ ̄/  / /
 / ̄  / .  ̄  / / /  ̄ ̄ ̄~/ / / / _   /__/ /__/ /    / /    /  //
  ̄/ /   ___ノ /   ̄_7 / ̄ _ノ /! .i/ /      /     / /    / /    /  /\
  /__/   /____,./     /__,ノ   /__,/ ゝ、__/   __/  __/ /__/ /__/  / . \
 
  / ̄ ̄ ̄ / /''7''7 /''7 ./''7 / ̄ ̄ ̄/      /'''7'''7 /''7''7       __/ ̄/__ /''7''7
. / / ̄/ /  ー'ー' /__/ / /   ̄ フ ./     / /i  |  ー'ー' ____  /__  __  / ー'ー' ____
. 'ー' _/ /       __ノ /   __/  (_   _ノ / i  i__.   /___/  _./ //  /     /___/
.   /___ノ     /__,./  /___,.ノゝ_/ /__,/  ゝ、__|          |___ノ |__,/
.   _____
  (_____) ←CPUクーラー
   _|___|_ ←グリス
.  |______| ←ヒートスプレッダ
     |___|   ←発がん性物質インジウム
     |_ _ _ _ _,|    ←ダイ研磨分
   _|___|_  ←シリコンダイ
  (_______) ←パッケージ基板

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:45:47.00 ID:+bBee+zs0.net
PhenomIIおじさんだけどRyzenをなんとなく買い逃してしまったのでRyzen2を待つよおじさん

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:20:10.36 ID:gkA9CnFC0.net
そうそうケーブル関係も一新したほうがいいぞ
特にマザボにおまけで付いてくるケーブル使ってる奴、なげー間使ってると
端子接触部がへっこんで平らになってるぞw

その時でた症状がSSDだったんだが
スピードが異様に遅くなる(特にランダムリード&ライト)というものだった

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:23:36.60 ID:nPsMJbx1H.net
今のはケースがガラスになってて
中が見えるようになってるから

ケーブルをとことん綺麗に配線しないと
気になってしょうがなくなってしまったw

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:40:53.06 ID:Nv5981NY0.net
excelで数十万行処理させたりするのならintelとamdどっちがええの

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:47:36.62 ID:nPsMJbx1H.net
>>644
仕事で使うならintelにしとけ
そういうソフトはそっちに合わせて作ってあるから

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:17:07.06 ID:8Icei6aq0.net
>>627
うぶんつ動くのか

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:28:45.01 ID:Sqtuk5cK0.net
>>643
自分自身を意識改革すればいいよ
ケースの中でざっくばらんに散らばったケーブルを見て、お洒落と感じれば問題ない

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:31:45.07 ID:3pqvwvYG0.net
Ryzenのミニベアボーンキットええな
あれ欲しいわ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:51:57.03 ID:oIKw7Ce70.net
>>641
955から1600に乗り換えたけどそこまで劇的変わらんよ
ブラゲー多重起動とかは思いっきり快適だけど

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:34:58.01 ID:ViWMMEdC0.net
淫厨が必死になってもここのおじさんはコスパ重視やぞ
俺と同じRyzen2600おじさんか良くてx付きでしょ
2600は2万切ってる、同価格帯のIntelじゃどうやっても選択肢に入らない

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:36:32.62 ID:cQTQOeVk0.net
淫厨と言ってる時点でポジショントークばればれ
説得力なし

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:11:25.28 ID:Rr1lrhPz0.net
>>651
説得力がないのはお前の人生だろ笑わせんな

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:15:37.01 ID:cQTQOeVk0.net
ほら、説得力ないでしょw

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:24:43.85 ID:ViWMMEdC0.net
どうでもいいから2600に対抗できる2万以下でIntelもってこいよ
できないならそれまでなんだよ
現実みろよw

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:30:26.62 ID:GFDANgXD0.net
ノートPCでRyzen乗ったの選びたいんだけど
まだまだ少ないよね
もうちょい増えないかな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:31:37.11 ID:VwAOYX6v0.net
エクスプローダーが糞重くなる
あと頻発するプチフリ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:32:10.94 ID:qnXQmZSJ0.net
まーさん
https://www.youtube.com/watch?v=xcYOtnJtxMY

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:47:48.09 ID:UfJVps0v0.net
>>634
正直EPYCは失敗だったけどEPYC2で改善してるみたいだし
もちっとシェア上がると思うな

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:55:01.12 ID:2ttYLTCPM.net
i5-6500の中古一式25kで買ったわ
Ryzenも欲しかったが一式だとまだ高くてな

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:22:04.55 ID:4TifTvBqM.net
コスパ良さげなi-8400のBTOに決めようとしてるけどそれよりもええもんなのRyzen

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:48:28.58 ID:3pqvwvYG0.net
>>660
自分で調べてわからんならIntelでいいと思うべ
やっぱり主流から外れるわけだから相応のデメリットがあるわけだし
それを補えるほどのメリットを見つけられないなら選択肢から外すべきさ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:50:52.79 ID:Sl82pCxi0.net
いいぞ
早い

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:53:44.55 ID:HH1mRK3I0.net
>>655
なぜ年末のE585祭りで買わなかった

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 18:14:15.60 ID:eJp93zepd.net
>>661
そもそもその主流がインテルからAMDに移り変わる真っ最中だから
ようやくRyzenに追いつけるようになるのも最低5年以上なのは確定してるし単純に主流だからと今インテル買うやつはインテルの脆弱性どうするんだってことでもある
絶賛脆弱性放置中なのに

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:09:34.31 ID:cDtaZBba0.net
一時期のAMDが倒産仕掛けてた頃より良いのは確かだけど、インテルとの差は大きい
パワーユーザーが多いSteamでこれだから、大多数なビジネスユーザーだとAMDユーザーなんかいないレベルだろう
https://store.steampowered.com/hwsurvey/processormfg/

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:08:53.70 ID:a40R8l7z0.net
>>453
同じだわ。
3770kちゃんも殻割りしなくても悪くないが、もういい加減古いしな。

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:06:45.51 ID:qDSS0r4H0.net
家庭用ゲーム機はAMDの独占みたいなもんだろ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:01:42.68 ID:5UpjLeTV0.net
i7-3770おばさんだけどzen2 APUが出たら変える
マザボ・DDR4が16GB・静音CPUクーラー・CPUで5〜6万くらいかな…
2019年内は無理かな
ATXでケース余裕あるからGPU別に刺した方がいいんだろうけど
3Dゲームしないから無駄なんだよね

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:38:53.79 ID:7oH48/NO0.net
i7-3770K、GTX1070、RAM32G、SSD500G×2、HDD4T
延命に延命を重ねてきたがマザボの寿命が心配なので評価見てZen2おじさんになる予定
唯一TDPが心配… 75Wは無理だろうな

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:05:39.98 ID:n2doaDx4a.net
E585ってバッテリー時間
ずば抜けて糞なんだがどうなってんだ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:28:46.60 ID:QgABHmh70.net
>>668
なんでそんねでかいケース使ってるんですか?

その用途ならdeskminiでいいだろうに

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 03:47:06.41 ID:NJ5O3XR10.net
スペース問題だけクリア出来てればケースなんてでかけりゃでかいほうがいいぞ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 03:48:19.77 ID:DX3kNED60.net
Bluetoothデバイス繋ぐと青画面なる

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:43:46.51 ID:WiTjgl7FM.net
ATXケース買っとけばなんでも入るじゃんね
俺は逆にDTMも3DゲームもやるのでH370にしてdGPU挿すわ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:52:33.85 ID:GZnbf3FGM.net
i7買っちまうと余程のことがない限り買い換える必要が無い

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 06:27:31.10 ID:xFSkhEPt0.net
zen2まで待ってるけど、2700Xで組みたくてしょうがない
by sandyおじさん

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 06:28:14.59 ID:8ufN0vXwM.net
じゃあまだ2600Kから替えなくても平気だな

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 06:40:53.86 ID:pCsElU6k0.net
2600Kおじさんだが頻繁に青画面になるようになった
電源かメモリなんだろうけどパーツ買い換えるなら10にするついでに全部変えちゃおうとzen2をまってるおじさん

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 09:45:30.22 ID:+wOSVyjC0.net
>>671
なんかAthlon初登場?の時に買ったベアボーンキットのケースを
20年くらい使いまわしている
ソケットじゃなくてスロットAとかいうのだった気がする

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 10:48:35.00 ID:n8S+pYmYH.net
>>669
TDPAMDは低めやぞ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 10:55:51.91 ID:8iO3Mci6M.net
>>669
Zen2のサンプル版は9900K超えで70W台という噂だから相当消費電力が少ない

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:47:45.13 ID:/VuerBT2d.net
10年くらい前に買ったDELL
C2Qでメモリ8GB、電源を650wにしたりradeon6850とか入れて延命してた

そろそろ買い換えたいんだけど、スカイリムとかボーダーランドみたいな若干古めなら予算10万ちょいで足りそう?

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:40:55.98 ID:cjy2CXNP0.net
足りないよ!
その2倍は出しなさい!

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:56:06.04 ID:/VuerBT2d.net
>>683
そこまでガチなのは要らないのよ
型落ちで十分なんだけど、あんまり出回らないからゲーミングPCの入門やミドルローで考えてるので…

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:58:33.43 ID:/VuerBT2d.net
あとディスプレイも新調しようと思うんだけど、気を付ける点とかある?
手持ちのが27インチでDVIしかないのよ
もうちょっとコンパクトなのが希望

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 15:09:59.62 ID:8iO3Mci6M.net
スカイリムでMODマシマシとかしないならGTX1060 6GB(✕3GB)搭載モデルでいいんじゃない
VRはGTX1070以上が推奨らしいから最新だとRTX2060搭載モデルがいいかもしれない
メモリは8GBでも動くはずだけどいいけどゲーム以外にも同時になにかするなら16GBあったほうがいい

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 15:12:06.82 ID:8iO3Mci6M.net
ちなみに来月後半にGTX1060の後継機のGTX1660tiの噂がある
待てるなら待ってみては

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 15:15:58.32 ID:uYl7oV+p0.net
>>629
マジもんのガイジ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 15:20:39.99 ID:kIa//mNI0.net
>>505
A10から栄転したな

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 15:32:46.16 ID:SZaPkRSna.net
>>682
今の相場で
マザー 9000〜20000
メモリ(16G)14000〜17000
CPU 6C12Tで20000前後
グラフィック RX560で12000 、RX570で15000+
なので、電源含めて好きなの選ぶといいよ(´・ω・`)
後、nVidiaのグラボはVulkanやDX12への対応が遅れていて、GPUでやるべきところの一部をCPUに廻して凌いでるので、今後考えるとあんまし薦めないよ(´・ω・`)

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 16:17:24.44 ID:+wOSVyjC0.net
>>690
メモリ16GBはもう12000円くらいまで落ちてるよ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 16:29:51.70 ID:Eeqk0REz0.net
>>686、690
ryzenとradeon、非メジャーどころの組み合わせで頑張ってくるわ
増税・決算前を狙ってくる

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 16:35:34.92 ID:COdIJVUvd.net
>>689

総レス数 693
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200