2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックホールとブラックホールがぶつかったら、どうなるの? [769327952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:32:21.53 ID:eLvD/IeR0.net ?2BP(2222)
http://img.5ch.net/ico/hikky.gif
https://www.gizmodo.jp/2019/01/what-happens-when-two-black-holes-collide.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:34:46.70 ID:hD0tQm+V0.net
ワープできる(´・ω・`)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:35:14.31 ID:Zgl7qsn/0.net
大きいブラックホールになるだけだよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:41:28.80 ID:2jgpXWkl0.net
銀河の中心になる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:47:38.87 ID:ahCP9LYx0.net
ブラホは「穴」ではないと知った時のガッカリ感・・

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:49:41.84 ID:WU6zi7xd0.net
質量がヤバいだけでなんでも吸い込みまくる穴ってイメージは間違いだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:51:43.08 ID:Lm4XVKVd0.net
互いの回りを回りあいながら重力波で位置エネルギーを放出して最終的に融合するんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:52:42.81 ID:Qa7hH/Ep0.net
一つ一つは小さな火だが、二つ合わされば炎となる。炎となったブラックホール爆弾は無敵だ(´・ω・`)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:54:46.78 ID:h1GRwQn00.net
ブラックホールに落ちるものは事象の地平線で時間が引き延ばされるやん?

てことはこのブラックホール外の世界から見ると宇宙開闢以来、ブラックホールに落ちた物質は存在しないってこと?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:56:26.82 ID:nDjceYHh0.net
吸い込み合って無限のエネルギーが作られる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:58:40.35 ID:NgipsoI30.net
ディスカバリーチャンネルの「宇宙の解体新書」よく見ましょう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 00:59:27.79 ID:Q1sEKobx0.net
夢の(夢の)コラボレーション(アツアツ ホカホカ)

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:07:35.66 ID:txb8jeN40.net
普通に合体して大きくなるだけって考えられている
巨大な奴は大体合体してることになってる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:35:22.74 ID:CuElc/340.net
ヴァンが喜ぶ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:47:44.77 ID:JZ4CckWNM.net
スターバースト

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 01:52:14.56 ID:uvmpHQM80.net
重力波が起きて大地震が起こるみたいだね

最近、世界中で起きてる大地震の何割かはCERNのLHCで作り出されたマイクロブラックホールが原因という説がある

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:01:24.16 ID:iKxAUNANd.net
真ん中の空間に裂け目が出来て
恐竜とか出てくる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:05:48.89 ID:chsCH+6/0.net
単にめっちやくちゃ密度の高い星やからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:07:07.36 ID:AwkQ9d3e0.net
あの穴は移動すンのか?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:14:26.97 ID:L672r0EF0.net
そもそもブラックホールなんてサイエンスフィックションだからな
理論は古くからあるがだれも観測できてないんだよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:31:45.54 ID:4sEhhDH+0.net
>>11
同じ映像何度も何度も何度も何度も流すから飽きる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:36:51.39 ID:UaHzlyv4M.net
それがビックバンなんやけどね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:37:50.57 ID:WAzm8f80p.net
ブラックホークダウン

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:38:56.75 ID:pEfnBTvN0.net
布の上を点が動くだけみたいなものだから、巨大ブラックホールになるだけ違うか
http://o.8ch.net/1dn8q.png

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:38:59.26 ID:jjLv+jP/0.net
合体するって前みた

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:41:38.01 ID:b8d5dn7k0.net
>>9
本によく書いてあるよな
ブラックホールの外から観測すると落ちていくものは事象の地平線で何時までも止まっているように見えるとか
よく考えたら落ちてないと思えるよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:42:01.63 ID:dZcNYXc20.net
>>1
これは具体的な論文みたいなのもあったはずで
ブラックホール同士が合体してより大きなブラックホールになるとされています

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:42:07.59 ID:4mrg8Cm80.net
トップをねらえのバニシングエンジンは2つのブラックホールをぶつけて特異点を剥き出しにさせて物理学を無視してワープさせる機関だったな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 02:57:44.56 ID:WHYZ0muid.net
銀河系の中心部には合体しまくって超巨大質量になったブラックホールがあるんだろ
まああんだけ巨大なもんが回転してるんだから中心にそれを回す物が存在するんだろってのは理解できる理屈だな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:11:02.79 ID:pon+vomg0.net
宇宙ヤバイch

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:18:12.10 ID:cvXjUg0y0.net
>>2
ぶ〜ん(笑)

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:20:41.59 ID:LF0O8bsd0.net
ブラックホールって実態は糞重い小さいビー玉みたいなやつだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:23:19.30 ID:pEfnBTvN0.net
>>32
例えるとそうなる
ピンと張ったシーツが宇宙全体として
そこに1キロくらいあるパチンコ玉を放り込めば当然重みにたゆむ

その凹みがブラックホール

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:24:44.80 ID:y8Axfhc50.net
キン肉マン「ブラックホールは屁をこけば脱出できる」

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:25:01.57 ID:ln+IJNFN0.net
結局特異点て何なのよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:25:25.51 ID:EYSyS4m00.net
>>24
最後は宇宙全部ブラックホールになるってこと?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:26:16.82 ID:ln+IJNFN0.net
>>33
それはただの一般的な星で、ブラックホールはその凹みが無限大なんじゃないのか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:31:33.58 ID:qOLc5mrs0.net
一通り読んだけど、オリバーなんちゃら言う博(バカ)士は、ブラックホールが
全く理解出来てない糞ってことは良く分かった。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:32:56.08 ID:y8Axfhc50.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  キン肉マン43巻は私達が表紙だ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  1人10冊は買うように
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:35:25.83 ID:y9EOyBm00.net
重力崩壊の特異店とかあるのかな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:37:49.69 ID:pEfnBTvN0.net
>>37
星は普通の野球のボールとかサッカーボール
ブラックホールは1トンのパチンコ玉と書いた方が良かったな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:45:38.18 ID:ln+IJNFN0.net
>>41
それでも凹みが無限大である事の例えにはならないんじゃないか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:50:35.49 ID:fcT5y2wfa.net
>>35
サッカー選手がゴール決めたりすると物凄い勢いでドヤるじゃん
アレだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 03:54:03.54 ID:fcT5y2wfa.net
>>36
地上の物理現象だと、爆発で一気に外部に吹き出した大気はその後爆心に向かって逆流する
爆発によって爆心が真空状態に近くなるからだ

もしかしたらブラックホールって、ビッグバンの反作用的な存在なのかも知れんな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:06:12.39 ID:j0cAOqQV0.net
ウンコがヤバイ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 04:08:29.81 ID:fcT5y2wfa.net
考えてみると宇宙って本当解んねえよな
ビッグバンによって発生した光速で広がり続ける空間。それ以前は「無」だったとか?

何も無かったら爆発するネタも無い…つまり爆発も無い筈なのに
広がるなら広がる為の空間が必要なのに無とか?
認識出来ない、観測出来ない何か…としか言えない物

生命誕生の瞬間もその生命にとってはビッグバンみたいなモノで、意識の発生した瞬間もその生命にとってはビッグバンみたいなモノだろう
ある日突然世界を認識し、空間を認識する。それまでその生命にとっては総てが「無」だったわけで
それ以前の事・それ以上の事は「解らない・認識出来ない」…これが俺らにとっての宇宙なんだな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:07:37.17 ID:sRCAFTqHM.net
考えたら頭がおかしくなる
後世の知性に任せとけ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:09:31.88 ID:iPgggS060.net
ブラックホールも時間が経てば蒸発して無くなるらしいな
穴でもないし無くなるしで子供の頃のイメージと違いすぎるわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 05:12:37.48 ID:tP4skRF3d.net
けんかや

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 08:59:53.33 ID:DKTnH2ns0.net
アニメで戦場にされる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:01:54.16 ID:23J+65Hp0.net
事象の地平線の中側はどうなってるのかってまだ誰もわからんの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:17:40.47 ID:j16jWCDz0.net
現在進行形で衝突中のあるだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:19:20.45 ID:j16jWCDz0.net
重力波が出る

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:19:53.58 ID:QkwjX3iy0.net
銀河の中心にはそうしてできた超巨大ブラックホールがあると聞いてたがどうなの

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:31:59.77 ID:NKuydA1VM.net
>>43
それは得意顔だろたわけが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:41:19.21 ID:ZrpFPmUd0.net
>>51
あんまり深く調べようとすると宇宙検閲官に拉致られるからな。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 09:45:16.47 ID:Kpp5ZFHN0.net
天の川銀河もお隣のアンドロメダ兄さんと衝突するらしいよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 10:41:21.33 ID:N9WsldZE0.net
愛が産まれる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:13:15.49 ID:ZybgN2Lup.net
別の宇宙が生まれてるんだよ

その中に一つくらいは自分好みの宇宙があるに違いない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 11:35:35.43 ID:wINp6EMI0.net
ブラックホールが大きくなる
大きなブラックホールはそうやって形成される

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:06:53.94 ID:F/XN+fgsr.net
ある二つのブラックホールが合体すると、合体前の個々のブラックホールの面積より和が
増えるとかなんとか

話かわって、宇宙の中で一番の性能を持つストレージはブラックホールで、陽子サイズの
100億分の1サイズのブラックホールにGoogleがこれまで蓄えた情報が格納できるとか
なんとか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:08:19.28 ID:sGNWEULj0.net
一億円もらえる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:09:08.73 ID:3HPXC1b5p.net
理屈上くっつかないらしいが実際はくっついたらしい

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:22:26.34 ID:h5cOdUIYa.net
@先ずドーナッツのようになる(見た目だけ)
A中央の穴が一気に閉じて合体
B面積(見た目だけ)が増える
シミュの様子からnc4・5・6次元を見事に経過してるな

>>22
起こらない、なぜならひも状のもの以外は宇宙において規制されてるから
物質も空間も同じく数学的にはとれる形状に限界がある
完全な点と完全な点同士が衝突しないと∞という計算結果は出ない
今の世界に∞があっちゃ計算不能という意味なので困るが
ビックバンだけは∞と言うものが不可欠
完全な点のことを特異点とか真の粒子とか言うけど観測されたことは一度もない
ところがかつてそれがあったという証拠はある、マイクロ波背景放射はどこからも一定
単なる点から放射されていたらそのあとでどのように引き伸ばしても一定になる
・・キリがねぇからこの辺で

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:27:39.61 ID:VW6z8hFta.net
最悪、死ぬ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:30:11.47 ID:osNwTyfUa.net
>>36
ホーキング博士の理論だとブラックホールは蒸発する

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:33:29.15 ID:apo0Wz7z0.net
地球をビー玉の大きさに圧縮したら、ブラックホールになれるよ!

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:35:18.56 ID:01Zq4dzma.net
>>48
ブラックホールは全てを飲み込み質量0の光さえも脱出出来ないとか
しかしブラックホールは全てを飲み込む変わりにそこから派生するガス状物質を光速で放出し続けてるとか
質量0の光さえ脱出出来ないのにガス状物質は光速で放出出来てるとか
辻褄が合わんよな、全くわけが解らないよな

因みにブラックホールはその質量が小さければ小さい程、成長速度(吸い込み量)よりも蒸発速度(放出速度)の方が勝って早く消滅するそうだ
一時期セルンでのブラックホール生成実験が騒がれたが、その程度のブラックホールは生成された直後に消えて無くなるとか

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:48:35.38 ID:01Zq4dzma.net
>>57
将来的に衝突する事は間違い無いらしいが、平面的にでは無く三次元的に交錯する上に各星々の間隔がめちゃ広いから衝突時の被害は大した事無さそうってのが大方の見立て

問題なのは衝突後
両銀河の中心に有るブラックホールが互いに干渉し引き合い融合する訳だから、それまでの各星々の銀河周回軌道がめちゃくちゃになるのは必定
しかも各星々同士の重力干渉も想像を絶する激しさになるから、銀河衝突時には大した事無かった恒星・惑星の相互干渉衝突が衝突後から長期に渡って大規模発生するのは間違い無い

ぶっちゃけこの世の終わりレベル

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:50:37.62 ID:YKKBNilP0.net
中間になる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:02:27.37 ID:01Zq4dzma.net
唐突だが思い出せない事がある

宇宙の技術レベルって有るよな?あれの2だか3だか忘れたが、恒星のエネルギーを完全に利用するって奴の理論で恒星を丸っと包み込んでその放出エネルギーを回収するのってなんつったっけか?
なんとかボールっつった様な気がするが思い出せん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:09:09.80 ID:01Zq4dzma.net
思い出した!自己解決
カルダシェフ・スケールのタイプ2だな、ダイソン球だ

中二全開でめちゃくちゃロマンが有るよな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:11:53.85 ID:o6QVBZBya.net
ホーキンス論だと合体する

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:19:31.99 ID:q2iQqFQi0.net
ブラックホール脱毛定理

↑なんやこれ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:35:16.63 ID:h5cOdUIYa.net
>>74
万物の方程式と期待された素粒子の理論にL理論というのがある
素粒子すらも空間を移動しているので移動速度を上回るほど空間が引き伸ばされると順繰りに停止し機能しなくなる
相互作用が毛のように抜け落ちていくのを毛が抜けると表現する
ブラックホールに毛が三本ってのは三本に成るまで抜けたらその天体はブラックホールと見てよいという意味

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:39:50.87 ID:JECKyWI7d.net
韓国ができる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:47:31.07 ID:j6YCXXPq0.net
>>69
重力の干渉もさほどないんじゃないかな、仮に木星を太陽に置き換えても影響はないらしい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:52:11.88 ID:0PDyiOpea.net
宇宙で一番で買いブラックホールの大きさがこれらしい

https://i.imgur.com/EMZNTJG.jpg

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:20:35.36 ID:Kpp5ZFHN0.net
>>78
本体の大きさはどのくらいなんだろう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:30:06.54 ID:SYAltbaj0.net
僕のブラックホール

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:01:52.19 ID:wW5GTE2md.net
ホワイトホールが生まれて生命が誕生するのさ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:05:51.00 ID:sXUQQ/aKa.net
あほくさ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:17:20.44 ID:h5cOdUIYa.net
>>77
仮でもなくそうなんだよ
誰が見つけたのか覚えてないけど何かで読んだよ
ひとつの安定した系は置き換えが利く
二ビルではないがもうひとつ何か惑星があるって根拠に含まれてた記憶がある

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:19:52.84 ID:W4BMy86q0.net
ヤバイ事になる
具体的に言うと超メッチャ超ヤバイ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:26:12.65 ID:TeVr/ag5a.net
ゼロカロリー

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:28:19.19 ID:5eSm+e8W0.net
>>3
今はこれだね
youtubeでブラックホール検索すれば合体してより大きくなる説の動画がたくさん上がってるよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:42:53.84 ID:UkgE1zMOp.net
そもそもブラックホールってほんとにあるの

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:17:01.30 ID:apo0Wz7z0.net
>>87
有るよ。実際に視覚的に観測するプロジェクトも始まってる。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:21:40.56 ID:vI2ThmZ10.net
吸い込む威力が同じなら全部同じ大きさのブラックホールじゃないとおかしいよな?

吸い込む力が違うのか?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:29:54.77 ID:apo0Wz7z0.net
>>89
そりゃデカイほうが強いよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:50:57.48 ID:j6YCXXPq0.net
>>78
グレートアトラクターの方がデカイと思う

ビックバンとは時空を書き換えてる事情に過ぎないと思う

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:55:21.34 ID:DQN2+du70.net
銀河系が棒渦巻銀河だと知った時の衝撃
アンドロメダがじつはめちゃくちゃ大きく見えると知った時の衝撃

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:07:21.64 ID:hatYNq8o0.net
フュージョンするだけじゃねえの?
そもそもブラックホールが何なのか解明されてないのに何になるの

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:15:15.79 ID:YeEvNudma.net
>>9
そうなるよなあ。
少なくとも、事象の地平面ができてしまって以降はそうなる。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:56:14.19 ID:h1GRwQn00.net
>>94
だとするとブラックホール同士がくっついて大きくなるってのはどうなんだ?
ブラックホールAのシュヴァルツシルト半径上にブラックホールBの膠着物がたまっていって、ってなるの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:51:37.35 ID:j6YCXXPq0.net
>>95
だから理屈上はくっつかないはずなんだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:58:02.84 ID:KFYIeldX0.net
いろいろあって1200万パワーのブラックホールになる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:10:25.99 ID:YkVvIKx30.net
それはソ連の技術あってのものだ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:23:41.80 ID:GVCFjZxF0.net
>>9
現実にはBH同士が合体した重力波が観測されてる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:42:23.99 ID:KC6JDDcY0.net
滴って黒い影作るじゃん?
あれって不思議じゃね?
あれがブラックホールだと思うんだよね

総レス数 100
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200