2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

葛根湯の魅力 [678473483]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:34:14.40 ID:MK5ERa120.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_angel.gif
【名医が飲んでいる漢方薬】風邪気味の時に葛根湯と小青竜湯
https://www.news-postseven.com/archives/20180726_724987.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:34:39.37 ID:MK5ERa120.net
効いた気になる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:34:58.13 ID:MK5ERa120.net
ガブ飲みできる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:35:01.95 ID:hO4bbhb3r.net
飲んでもデメリットないしとりあえず飲んどけばいい神の薬

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:35:04.85 ID:jyCethIB0.net
くずねゆ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:35:06.13 ID:GoXaaPPJM.net
謎の万能感

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:35:16.81 ID:MK5ERa120.net
口臭マシになる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:35:21.97 ID:uPlmHBaT0.net ?2BP(7777)
http://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
全く効果がない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:35:23.19 ID:fgVIHwcN0.net
プラセボで風邪が治る

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:35:41.94 ID:pMUhiwrE0.net
これ覚醒剤と同じって本当なの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:36:20.96 ID:0RbHv5CS0.net
風邪のひきかけに飲めって言われてるけど、大抵手遅れ状態になってる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:36:30.76 ID:6FqDK/0G0.net
薬嫌いの医者でもこれは飲むってほんと?
ソースはお前らなんだけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:36:39.46 ID:nriWtNPo0.net
全く効かない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:36:58.86 ID:CA/YKRYUM.net
インフルエンザも治せる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:37:06.05 ID:N6eB3/Ks0.net
声に出すと気持ちいい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:37:09.99 ID:DGS4hFxP0.net
カンゾウとかいう万能薬

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:37:24.89 ID:Tvgrz8JL0.net
肩こりにまじで効く

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:38:01.42 ID:mH+v6MXOM.net
>>13
絶対効くって思い込んで飲まないと漢方は効果ないぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:38:11.41 ID:nAy/bBw7p.net
>>4
これ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:38:14.59 ID:uPTiAEPY0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_monday.gif
>>13
マジこれ
あっこれインフルだわって思った初期の症状に一発で効く

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:38:17.41 ID:ePK6m+yr0.net
引き始めに飲むと効く
↑これ証明出来るの?
飲んだから風邪にならなかったんです〜、って何をもってそう言えるのか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:38:20.07 ID:9PG1tykua.net
抑肝散がセロトニン受容体に作用するから発達障害(アスペルガー)に効くって聞いたがマジ?
飲んでる人教えてください

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:38:26.31 ID:wyrP9IgkM.net
寝る前に飲むとぽかぽか寝れる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:38:45.62 ID:hL/fc8KJ0.net
ガブガブいけるよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:38:57.95 ID:y8yP+CTc0.net
体ポカポカ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:39:25.32 ID:Vh1amLzY0.net
(´・ω・`)漢方ビジネスやってるツムラ、おまえは最低だ!

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:39:25.89 ID:R3Zr9rHS0.net
>>10
葛根湯の麻黄の有効成分はエフェドリン

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:39:42.59 ID:SAdp69a00.net
医者が認めているから間違い無い。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:40:20.39 ID:ZM/sJU/f0.net
私の学生時代のことですから、もう20年も昔の記憶になりますが・・・私たちの漢方の師で当時富山におられた寺澤捷年教授(現千葉大学教授 東洋医学会会長)が大学講義で“葛根湯”のこんなお話をされたことがありました。

「君たち学生諸君は、徹夜明けで試験に臨むことがあるかもしれないが、肩が凝って頭もさえない…そんな時には葛根湯を服用してごらんなさい。」

「葛根湯には麻黄という生薬が含まれていて、その学名をEphedrae(エフェドラ)、主要アルカロイド成分で“エフェドリン(Ephedrine)”が含有されている。」

「この“エフェドリン”の構造が覚せい剤である“メタンフェタミン”ときわめて似ていて…」と、名調子で麻黄の中枢神経系賦活作用についてお話が展開したことを記憶しております

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:40:33.57 ID:k2xB38K40.net
とりあえず飲んどけ的な

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:40:36.75 ID:qCAnOZD60.net
結構美味い

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:40:42.28 ID:dYUWqDcZ0.net
錠剤のタイプは便利

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:41:02.56 ID:h29ZGu5A0.net
葛根湯からメタンフェタミン合成できねーの

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:41:02.86 ID:w3Q87UU+0.net
栄養ドリンクより効くイメージ
困ったときの葛根湯

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:41:16.44 ID:NWfuKtvY0.net
風邪に効かせようと思って3日ぐらい飲み続けてたら
びっくりするほど肩こりが治ってワロタ
風邪には全然効かなかったが肩凝りは治るぞ
後2週間ぐらい肩こり無くて爽快だった
普段何やっても治らない頑固な肩こり持ちだから
頭痛しだすレベルになったら飲む事にしてる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:41:23.28 ID:LTvgMQcI0.net
風邪にほんとに効かないのは抗生物質

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:41:46.60 ID:hZWhtwWz0.net
>>21
まずお前は効能が西洋医学で確認されてることから学ばないと

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:42:04.25 ID:R1N2WsOP0.net
なんか効きそう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:42:42.29 ID:q+quW2Fg0.net
漢方薬はプラシーボ
CM煎じて呑んでるのと同じ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:42:46.44 ID:wBqkTCK8M.net
汗かき易くなるのと痛み止め効果だっけ?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:43:14.90 ID:lWKk6pOg0.net
普段から漢方薬で体調コントロールしてるからそもそも葛根湯が必要な状態にはならないわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:43:35.94 ID:jJ5gEsV5d.net
葛根湯が風邪の引き始めに効くって言われてるのは葛根湯が体温を上げる効果があるから
ウイルスが増えて熱が上がる前に体温上げて殺してしまおうって考えだから熱が上がってから飲んでも熱がより上がるだけだからダメ
葛根湯飲んで風呂に浸かって体温めるんだよ
早ければインフルエンザにも効く

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:43:42.50 ID:X4fS0KQfM.net
逆張りで小青龍湯

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:43:45.35 ID:bv5Mpv+M0.net
ケツから直接いれたらすぐ効く?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:43:59.27 ID:OPLXaVvS0.net
>>10
勉強するときに飲むといいとか聞く

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:44:43.69 ID:R3Zr9rHS0.net
市販で買うより病院で処方してもらった方がいいで

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:44:44.48 ID:yGK/sWoU0.net
葛根湯って結構副作用あるよね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:45:06.05 ID:HQjJAsj3d.net
ほんのり甘くて美味しい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:45:17.62 ID:bs/PVNVa0.net
昔は、あ これ風邪もらったなって状態で寝ると次の日はほぼ風邪引いてたけど
葛根湯を飲んでから寝ると、風邪をふっとばしてる
ホンマにすごいわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:45:35.74 ID:R3Zr9rHS0.net
>>39
偽薬に保険認可なんて降りません

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:45:44.86 ID:Qi8QGIXVp.net
肩こりに効く気がする

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:45:47.62 ID:wTm/67n5a.net
まずい

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:46:08.95 ID:nAy/bBw7p.net
肩こりに効くって血行良くなるってこと?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:46:17.05 ID:q+quW2Fg0.net
>>50
降りるから不思議だよな
まぁ日本はオカルト立国なんで

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:46:52.46 ID:I9XLVr2nK.net
ちょっとダルい程度なら楽になる。
鼻がムズムズ程度なら

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:46:56.95 ID:0AxmurS30.net
漢方はいいね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:47:09.30 ID:7VXAQfo10.net
カプセルの麻黄附子細辛湯が飲みやすくて好き

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:47:20.20 ID:R3Zr9rHS0.net
>>54
西洋にもハーブは医療機関で処方されるんだけど

セントジョージズワートとか知らんのね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:47:24.78 ID:3FHzBQg+a.net
こんなのよりもこじらせて
もらう抗生物質(粉じゃなくて錠剤だった、名前覚えていない)が
幻覚が見えたまじで

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:47:34.68 ID:Pn2lEQEPd.net
麻黄湯のほうが効く

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:47:44.92 ID:EdQ9ajao0.net
アホがこれと解熱鎮痛剤を同時に飲んでたけど無視しといた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:47:52.34 ID:q+quW2Fg0.net
>>58
薬局で売ってる薬なんて「飲んでも死にませんよ」程度のお墨付きなんで
本当に治したいなら医者に行け

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:48:29.56 ID:I9XLVr2nK.net
ちょっとダルい程度なら楽になる。
ムズムズする程度の鼻炎症状なら軽くなる。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:48:54.90 ID:aph8e1NWd.net
>>42
すげぇ納得

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:48:58.55 ID:3FHzBQg+a.net
幻覚は
目をつぶってもつぶってなくても
同じ状態ではっきり模様が見えるから

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:49:06.98 ID:L672r0EF0.net
>>4
耐性ついて効かなくなる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:49:10.39 ID:CcQrHdIr0.net
寝る直前に飲むと睡眠が浅くなるので注意

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:49:13.39 ID:+Pi/NlfWd.net
>>62
医者が出す漢方は効くって事でいいの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:50:06.88 ID:q+quW2Fg0.net
>>68
そりゃ漢方にも効能はあるだろうよ
それがピンポイントで効くか効かないか、飲んでみないとわからない。 そこが西洋薬とは違う

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:50:11.65 ID:7wzTn5R70.net
>>62
医者でも最近はインフルとかじゃない
雑多の風邪には漢方出すとこが増えてんのに
何言ってんだ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:50:24.98 ID:TxtW0Uca0.net
あ、風邪ひきそうってなったとき飲むと悪化しないというか楽になるよな
実際昨日のんだら効いたわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:50:39.69 ID:aR1AFuAPp.net
>>12
そもそも薬嫌いの医者ってなんだよ
精神薬とかならわかるけど風邪薬すら飲みたくない医者とかいるのか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:50:50.94 ID:KaLvMtej0.net
そんな万能薬なら毎日飲んだらやばいの?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:50:54.62 ID:ePK6m+yr0.net
吹っ飛ばしてる
↑これは妄想
西洋医学で証明されてる
↑これは事実
事実と妄想の違いが分かってない人が多くて困る

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:51:02.67 ID:aph8e1NWd.net
小青竜湯ってのも葛根湯みたいなもんか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:51:40.80 ID:CcQrHdIr0.net
葛根湯は風邪引いて医者行くと処方箋で普通に出して来るぞ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:51:49.93 ID:q+quW2Fg0.net
>>70
医者は薬出せば出すほど儲かるし、患者は薬を欲しがるからなぁ
水でもいいんだろうけど害のない漢方でお茶濁してんだろ
保険料もったいないけどなwwwww

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:51:59.84 ID:iT3zLgYD0.net
>>22
子供の癇の虫に使うから効くかもな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:52:01.45 ID:+Pi/NlfWd.net
>>69
ちゃんと問診してもらえばピンポイントどころか他の不調も一緒に消えるぞ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:52:08.45 ID:R3Zr9rHS0.net
>>62
対症療法の西洋医学の薬とは目的が違うからね
近年は近代西洋医学の知見から東洋医学が見直されている

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:52:37.08 ID:IC17D7jm0.net
葛根湯ってフリー素材なの?
粒状やカプセル、複数のメーカーから
出ている気がする

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:52:57.06 ID:q+quW2Fg0.net
>>79
俺はプラシーボ効果を馬鹿にしてるわけじゃないからな
病は気から。 医者にアドバイスしてもらうだけで治る場合もあるし、いいんじゃねw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:53:39.36 ID:nriWtNPo0.net
抑肝散は毎日具合飲んでる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:54:05.70 ID:yz6obav10.net
>>42
葛根湯と解熱薬両方混ぜちゃったコフト顆粒さんはどうなるんですか

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:54:18.88 ID:wyrP9IgkM.net
満量処方って書いてあるやつ買えよ
処方箋と同量の麻黄が入ってる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:54:22.64 ID:CcQrHdIr0.net
風邪引き始めてるって気づいたら飲むようにしてから
悪化する確率が明らかに下がった
ガチで風邪引いたらおとなしく医者に行って寝る

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:55:11.41 ID:FiPhnf6H0.net
>>10
肩こりや疲れにも効くとあるからな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:55:23.30 ID:+Pi/NlfWd.net
>>82
オカルトだと思ってる奴はそれでいいと思うわ
実際体のだるさに困って漢方薬局で相談して出されたの飲んでたらどんどん体調よくなってるからな
病気まで行かないけどなんか変…みたいなのはマジで漢方をお勧めするわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:56:09.30 ID:7wzTn5R70.net
>>77
てめえが治したいなら医者に行けと言っておいて
何急にトチ狂ってんだよアホなのか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:56:34.01 ID:iT3zLgYD0.net
>>61
エスタック漢方ならオッケーってことか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:56:41.53 ID:q+quW2Fg0.net
>>88
想像妊娠ってすごいよな
想像するだけで妊娠しちゃうんだから
暗示効果は馬鹿にならん

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:56:50.67 ID:EYXIuW3ta.net
寝る前に葛根湯を白湯で二包飲むと、布団の中で汗ばむレベルで体ポカポカして
確かにこれは風邪の引き始めに効果あるなと実感できるよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:57:39.99 ID:J97mfzn/0.net
養命酒で間に合ってる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:57:43.97 ID:wyrP9IgkM.net
葛根湯って名前なだけで主成分は血圧上昇作用のあるエフェドリンだからな
薬だ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:57:54.88 ID:q+quW2Fg0.net
>>89
俺病気かも・・・って思いつめた奴に、どこも悪くないっすよで解決するなら医者いらないんで〜

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:58:58.00 ID:+Pi/NlfWd.net
>>91
なんでそうまでして認めたくないんだ?
そういう性格も体の不調かもしれないから漢方お勧めだぞ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:59:07.04 ID:jA/pRNbq0.net
>>73
漢方薬は副作用少ないし栄養ドリンク代わりに飲んでも良いんじゃないの?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:59:12.26 ID:hzCu6hqy0.net
市販で売ってる葛根湯のおすすめメーカー教えて

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:59:45.97 ID:mGGcyw8Gd.net
葛湯かと思った

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 12:59:55.80 ID:u8XuI4Na0.net
偏頭痛は効かないけど肩こりからくる軽い頭痛は効くな
病院でも出される

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:00:05.43 ID:wyrP9IgkM.net
血圧上がる→体温上がる→風邪菌死ぬ・肩こり治る

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:00:33.44 ID:wyrP9IgkM.net
血圧上がる→体温上がる→風邪菌死ぬ

血圧上がる→血の巡りが良くなる→肩こり治る

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:00:37.84 ID:CcQrHdIr0.net
>>98
ドラッグストアじゃ大抵クラシエ、あってもツムラくらいしか置いてなくね?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:00:44.32 ID:q+quW2Fg0.net
>>96
もちろん俺も葛根湯は飲んだことがある
CMに騙された苦い経験を話してるだけだよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:01:33.83 ID:ePK6m+yr0.net
事実と妄想の違いが分かってないから馬鹿にされてるのにそれが分からない人にはなんて説明すりゃいいか難しいわ

西洋医学で証明されてるのは事実
風邪が吹っ飛ばされた可能性があるのは事実
風邪が吹っ飛ばされたのは妄想

違い分かる?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:02:23.44 ID:WUVjiDJZ0.net
桔梗湯、麻黄湯で駄目だと思うなら葛根湯。なにも考えず葛根湯だと効かない時もある。特に喉関連の風邪は葛根湯効かない。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:02:40.28 ID:VZQory2J0.net
効く理由は実はよくわかってないらしいな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:02:46.36 ID:GM/WLJYTa.net
高麗人参

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:03:02.17 ID:7wzTn5R70.net
>>95
論点ずらしてんじゃねえぞ
お前は風邪で漢方をそこらで買うぐらいなら医者行けってんだろが
だから医者でも葛根湯が出てくるぞって言ったんだぞ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:03:26.35 ID:I9XLVr2nK.net
ヘロインもコカインも覚醒剤も植物由来だからなあ。
古い漢方薬にはいかがわしものもかなりあるっぽいけど、
人体にしっかり作用のある成分が入ってるものもあるわな。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:03:38.41 ID:k6JbMiRu0.net
昭和みたいなスレタイしてんなケンモジジども

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:04:12.40 ID:wyrP9IgkM.net
>>98
満量処方って書いてあればどこのでもいい
俺はクラシエのやつを常備してる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:04:22.41 ID:q+quW2Fg0.net
>>109
漢方にも効能はあるって認めてるじゃんw
どういう方向に出るか運ゲーだから、治したいなら医者行けってのも正論だろ
漢方薬は主にプラシーボ効果ってのも間違ってないと思うが、なにが問題なんだ?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:04:27.57 ID:+Pi/NlfWd.net
>>104
効かない風邪もある
葛根湯が風邪ならなんにでも効くってのは間違いだから覚えとけ
ここで効いた効いた言ってる人等とは違うタイプの風邪だったんだろう
そういう経験があるなら信じられないのも無理はないわな

まー機会があったら漢方も試してみてくれ
ちなみにのどが痛い初期の風邪は葛根湯より銀翹散がお勧めだぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:04:44.79 ID:H0s7xLAu0.net
効いてるのか効いてないのかも不明

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:06:15.66 ID:7wzTn5R70.net
>>113
本当に治したいなら、と決め打ちしといて
もう誤魔化すのかよ
話にならんな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:06:18.19 ID:6HRBG/GZ0.net
風邪ぽっい時には飲んで寝ると汗かきまくって夜ねれなくなるのは俺だけ?
翌朝は体調戻るが、時間が経つと寝不足で余計にしんどくなる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:06:30.40 ID:sAAH38O00.net
漢方は体質に合わせて処方しないと効かないから
本当は漢方医に処方箋書いてもらったほうが良い

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:06:33.38 ID:k6JbMiRu0.net
アリナミンよりマシですか?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:06:36.54 ID:q+quW2Fg0.net
>>114
まぁ風邪は寝てれば治る。 人間の身体はそーいう風にできてる
葛根湯飲むくらいなら寝とけってことだなwwwwww

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:07:04.40 ID:Bv9WpAzS0.net
漢方が効かないっていつの時代だよ
今は科学漢方の時代よ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:07:25.90 ID:CcQrHdIr0.net
>>117
俺も寝る直前にだけは飲まないようにしてる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:08:57.79 ID:q+quW2Fg0.net
>>116
これから花粉症の時期だけど、あれも自己暗示で症状悪化するたぐいの病気だからな
漢方飲んでがんばって治してくれw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:09:15.43 ID:wyrP9IgkM.net
>>117
葛根湯が効きすぎる人や体質が弱い人には桂枝湯(けいしとう)がおすすめ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:09:17.27 ID:R3Zr9rHS0.net
ちゃんとお湯に溶かして飲まないといけないで

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:10:17.01 ID:YlBr2sZrp.net
体温上がるのは間違いなくわかるわ汗とか異常にかくしw
冬毎日のむわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:10:35.13 ID:DxxJDKjV0.net
>>118
葛根湯のよいところは子供と老人以外ならよほど虚弱なやつ以外には適用できることだ
適用範囲がとても広い

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:11:37.57 ID:5TcPu1Q40.net
ちょっとでもおかしいなって思ったらすぐ飲まないとだめ
明らかに自覚症状出る頃だと効かない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:11:38.58 ID:N+smKtpQ0.net
飲むと元気になるしこれ半分ドラッグだろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:12:15.77 ID:h0jdnwP80.net
医者モメンだけど風邪は葛根湯一択

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:12:19.93 ID:+Pi/NlfWd.net
>>120
寝るのは何よりも大事だな
漢方薬局のおばちゃんにもいくら薬飲んでも睡眠取らなかったら改善しないと言われてるよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:13:17.23 ID:YYik84pqd.net
>>10
麻黄湯の方が近いんじゃない?

知らんけど

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:13:44.89 ID:ZP8USoFGM.net
葛根湯なんかプラシーボの偽薬だろ
こんなので効くわけないし

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:14:23.19 ID:xmmQE2+p0.net
>>72
俺は絶対風邪薬は飲まない。医療従事者は風引いたら休める風潮が一般業よりはあるからな。効果も怪しい風邪薬のんで頑張る必要がない。葛根湯も最近は厚い風呂に入れば同じ効果だと思って飲まなくなった。
風邪薬を求めて受診する患者には効果なくて酷いシッシン出ることあるけど欲しいならどうぞと処方してる。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:14:55.32 ID:dh3Xd6AS0.net
毎回思うんだが1回4粒は多すぎないか?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:16:09.11 ID:c7vzwRX+d.net
ダイエット外来(肥満外来)で葛根湯と防風通称さんのMIXを処方してもらってる
真面目に飲むと確かに食欲は減るね
酒やめて一日2食にしてたら月に2キロずつ痩せてったわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:16:14.64 ID:WUVjiDJZ0.net
>>130
喉の痛みに利かなく無い?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:16:18.09 ID:OPLXaVvS0.net
>>73
作用に対して副作用が無いわけないからどっかしら内臓悪くするんじゃね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:16:27.03 ID:fU7l27ZyM.net
体温上げて菌を殺す狙いだから、半身浴とかでも効果は同じ
まあ手軽な葛根湯をおすすめするが

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:16:33.54 ID:n3nCY0kL0.net
近頃葛根湯スレ立ちすぎ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:17:12.79 ID:Xbp76h370.net
あの苦味が効いてる感を醸し出すんだよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:17:22.89 ID:c7vzwRX+d.net
友人にも飲ませたら1ヶ月でみるみるイケメン化してって笑ったわ
やめたら元のポチャに戻ったけどw

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:17:40.45 ID:thaFGVai0.net
メリットもデメリットも少ない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:18:20.92 ID:jjLv+jP/0.net
>>72
風邪薬って症状和らげて長引かせるだけやろ
まだ葛根湯のが本質的には効果あるぞ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:18:32.64 ID:c7vzwRX+d.net
飲み始めは胸が苦しかったな

すぐに慣れたけどな

漢方はぬるま湯で飲むんだぞお前ら

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:19:11.22 ID:FiPhnf6H0.net
>>141
良薬は口に苦しを体現してるよな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:19:58.00 ID:xj1eKLGL0.net
葛根湯って結局血流だろ?
ショウガ汁でもいいんじゃね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:20:34.75 ID:Zie5wjXI0.net
万能薬

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:20:50.93 ID:UFLGDEBM0.net
>>117
神経を活発化させる効果があり副作用として不眠や発汗が出るから、寝る前は避けた方がいいと言われてる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:22:16.59 ID:thaFGVai0.net
栄養ある物を食べて寝た方が効果ありそうな微妙さ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:22:32.90 ID:7wzTn5R70.net
>>130
だよな
どこの医者に行ってもツムラの葛根湯出て来るし

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:22:36.53 ID:nlEWROUcp.net
悪寒を感じたら葛根湯を飲むようにしてる
たしかに非常に効果を感じる
1000年以上も前にこんな薬が開発されてるとは漢方すごいな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:23:35.72 ID:OPLXaVvS0.net
>>137
喉の痛みにはアズレン入ってる喉スプレーが良いかな。口内炎とか歯肉炎とかにも。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:24:31.92 ID:6HRBG/GZ0.net
>>122
>>149
そうなのか
いつ飲むのが正解なんだ

>>124
今度試してみる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:25:03.15 ID:OPLXaVvS0.net
臨床試験でクスリだといえばクスリなので葛根湯はクスリとしてはあり。健康飲料とかではない。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:25:23.94 ID:indtIfuUp.net
クソまずいから二度と飲みたくない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:36:09.77 ID:rhlEih+30.net
plや小青竜湯より葛根湯の方がいい

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:38:13.91 ID:e9WPoZdY0.net
風邪かな?と思ったら
風呂入ってご飯食べてオナニーして葛根湯ドリンク飲んで寝ると良いぞ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:38:57.87 ID:CWf2DsRb0.net
効果ないはガチ
この前上司にキレられた

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:39:34.74 ID:0WeO6suU0.net
葛根湯と銀鏡散の違いって何?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:40:20.12 ID:3qcOeiPJd.net
プラシーボ効果あるから効かなくても飲んで満足なら飲んだ方がいい

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:42:27.91 ID:qmtqO3mnd.net
葛根湯飲みすぎてたら血圧上がるぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:43:03.50 ID:nJnCSNFN0.net
お口に入れた時の風味がきついんだがチョコレート味とかにしてくれよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:43:33.69 ID:aph8e1NWd.net
>>145
ぬるま湯大事らしいな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:44:39.44 ID:vpcpTo1L0.net
>>12
医者に聞いたらとりあえず風邪予防に飲んでるって言ってたわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:46:38.73 ID:10ROsrES0.net
めばちこ(ものもらい)
肩凝り

これに対しても異様に効果を発揮する

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:49:35.61 ID:ydq56lEQM.net
麻黄湯の方が好き
インフルエンザへのエビデンスもあるしな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:51:03.93 ID:ulUCd8CI0.net
粉の葛根湯ってお湯に溶いて飲めばいいの?
それとも粉薬飲むみたいに水で飲んでいいの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:55:31.34 ID:VzGj+sbu0.net
葛根湯っつってもいろんなメーカーからでてるじゃんどれがええの

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:56:59.74 ID:UFLGDEBM0.net
>>168
温かいものと相性がいい
お湯にといて生しょうがとはちみつ入れて飲むと効果抜群

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:57:42.27 ID:MZe6TvQ30.net
>>168
水は駄目
お湯で溶くか白湯で流し込む

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 13:58:42.29 ID:P+OoCCvyM.net
まずいのが効いてる感じしていいよね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:03:28.47 ID:14t4eXehp.net
何よりあの味が好きだわ
顆粒を舌に乗せた瞬間「あ、勝ったな」という気にさせてくれる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:08:50.05 ID:62NixVa50.net
鎮痛剤の替わりに飲んだら効く?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:14:13.91 ID:9MSHjN5X0.net
>>62
良くこんな嘘を平気でつけるな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:18:09.50 ID:A8fJJ8Ak0.net
粉薬飲めないから錠剤の葛根湯すげー助かる
欲を言えば持ち歩けるように1回分なり1錠ずつなりアルミ個包装にして売ってほしい
ちょっとくらい割高でも買う

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:22:29.52 ID:PaZVLqre0.net
葛根湯良いよな
罪悪感なく気軽に飲めるし

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:29:02.56 ID:i/9q0VEM0.net
>>176
100均の錠剤入れケースでも使えよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:30:42.47 ID:s8VtYHbK0.net
漢方は副作用少なくかなり効くから
医者はとりあえず出しとけ感

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:32:08.64 ID:GokQR9ot0.net
これ治るんじゃなくて覚醒するだけやんけ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:32:32.49 ID:CoPM1fJg0.net
炙ってよし
スニってよし

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:34:13.73 ID:NWfuKtvY0.net
>>162
高血圧の人注意って書いてあるし
そういうもんなんだろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:35:41.86 ID:lEVsKQpha.net
低血圧低体温の女に飲ませてヤッたらとんでもない乱れ方したわ
葛根湯ODセックス、良い子は真似しちゃダメだぞ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:35:56.72 ID:s8VtYHbK0.net
目に見えて効く数少ない漢方
胃腸系も漢方は強い

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:42:03.31 ID:mXfovb0ir.net
これが合法という事実

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:43:45.80 ID:lWKk6pOg0.net
>>160
ざっくり言うと葛根湯は寒気の風邪で銀翹散は火照る風邪かな
初期から熱っぽいようなのは葛根湯より銀翹散の方がいいんじゃないかな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:44:27.58 ID:a58ehiG0a.net
喉からくる風邪には効かない気がする

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:47:39.48 ID:IzAOCg6ca.net
何より語感がいいよね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:57:50.68 ID:wUVFsn1E0.net
>>10
嫌儲民たちはこれをスニッフしているらしい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:58:44.42 ID:picLFQUD0.net
風邪の自覚症状が出た時点で効き目が無くなるから
常時服用するしかない髪の薬

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:59:55.56 ID:2Bu2FQz90.net
アジア人の人体に一番効果があるのは
人権の概念のない時代に何千年と人体実験を積み重ねてきた薬

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:02:18.15 ID:picLFQUD0.net
薬効はそれなりに研究されてる

pubmed/kakkonto
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=kakkonto

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:12:34.24 ID:2Bu2FQz90.net
古い記事だけど
このページの下のほうに出てくるチャート参考にすればいいわけだな
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201202/523756.html

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:28:58.28 ID:IzAOCg6ca.net
薬なんて100%化学合成のものなんて少ないよな
元の成分を作ってるのは植物や鶏卵や虫
何が違うというのか

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:33:34.79 ID:owWmKnrYM.net
買うと高いよね。医療費無料民裏山!

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:42:02.69 ID:2ojr47BQd.net
>>154
漢方は食前の空腹時

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:51:15.93 ID:5WQcF6XYa.net
>>192
一時期薬価から削除すると脅された結果

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:50:04.70 ID:6zIJUajRa.net
肩こりに効くと言ってる人、どのメーカーの飲んでる?
パブロンより体には良さげだな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:00:43.82 ID:5WQcF6XYa.net
>>198
市販ならクラシエ
処方だとツムラかな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:35:44.35 ID:6zIJUajRa.net
>199
試してみるわ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:27:55.63 ID:/UeVOMv60.net
なんとなく肩こりに効く気がしないでもないかもしれないこともなくもない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:26:51.90 ID:KhxhPqja0.net
葛根湯ってお湯に溶かすんだな
長い間顆粒で飲んでた

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:27:37.45 ID:bNHD9GIN0.net
送料が無料になるってんで麻黄湯96包買ったけど使い切れる気がせん。
半分しか使わなくとも最寄りの薬局より安いんじゃが…

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:30:08.39 ID:uq9FQkad0.net
アッパー系

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:31:59.48 ID:fn59JKo2d.net
去年までは麻黄湯推してなかったか?
今年は葛根湯売れると良いことあるのか?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:32:10.35 ID:2D4A7wPR0.net
記憶力が良くなるってんで試験前によく飲んでた

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:34:25.63 ID:GuvujthQ0.net
鍼灸行けば漢方出してくれるぞ
素直に医者にかかっとけ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:39:39.97 ID:1Wl1ZwJ90.net
整形外科通ってた時処方して貰ってたけど、肩こりにはイマイチ分からなかったが頭痛には効くな
後風邪気味の時に飲むと覿面に効く

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:45:41.32 ID:MbkUgJBY0.net
葛って空き地とかにアホみたいに生えてるけどこれで葛粉とか作れるの?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:03:37.88 ID:jLAQFsuvM.net
ちんこに優しい

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:33:16.61 ID:fn59JKo2d.net
>>209
根っこ使うから掘り出すの面倒だと思うよ
https://ws-plan.com/m/kokurui/kuzuko.html

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:06:34.17 ID:Q6cSyb/h0.net
葛根湯っていくらくらいなんだ?個人輸入で安ければ買ってみたいけど

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:09:49.33 ID:AVzxM7C9r.net
>>212
ドラッグストアにあるぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:17:11.84 ID:AYMRC46u0.net
プラシーバだぞ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:38:50.20 ID:O/qGUY/50.net
腰痛とかの痛みに効く漢方薬ってないの?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:06:49.27 ID:24wk0uw10.net
>>132
このまえ高熱でたとき
麻黄湯飲んだけど
夜中に幽体離脱して宇宙から
オレゴン州の田舎町を覗いてる夢見たわ。
蛇が2匹いてすげー怖かった。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:57:43.69 ID:ysTUQzBO0.net
飲みやすいクセも無い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:59:46.25 ID:dViSOZU80.net
医者が処方するヤツと市販のヤツはやっぱ濃度とか成分とか違うの?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:12:40.90 ID:bFWnvffQ0.net
>>134
お前本当に医者なの?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:20:26.66 ID:K80gz9Bl0.net
>>215
あるけど腰痛がどこから来てるかで使う薬が全然違うから真剣に悩んでるなら漢方薬局へ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:24:09.33 ID:A7XUP+mir.net
葛根湯効かない人は何飲めばいいんだっけ
体が陰とか陽とかこの前ここで聞いたんだが忘れちまった
漢方に詳しいモメン教えてくれ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:36:56.85 ID:ur1VAV540.net
>>221
とりあえずツムラの公式から
https://www.tsumura.co.jp/kampo/info/order/
陰陽もあるけど虚実と一致することが多いし最近はあまり言わなくなってるかも
葛根湯は実証に対して使う
虚証の感冒をどうすべきかはそれほどエビデンスがないけど真武湯や補中益気湯あたりかな
ウイルスでなければ素直に抗生剤飲んだ方が良い

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:12:53.17 ID:mCNtUjWs0.net
ひき始めだともう効かない ひいてないときに飲むものw

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:19:05.96 ID:VE+gNwgH0.net
>>223
わかる
あ、これこのままだと風邪引くわって時に飲む

総レス数 224
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200