2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒船とか外圧とか】入れ墨お断り? 来日客増で揺れる京都の入浴事情は変わるか? [979264442]

1 :チバ・シゲル&ザ・モブ ◇PfADVWoMek :2019/01/26(土) 14:13:23.72 ID:R9zkdkzZ0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
 目にする機会が増えたタトゥー(入れ墨)。マイナスイメージが強い日本では生活上、制約を受ける場面がある。
今年のラグビーのワールドカップ(W杯)や来年の東京五輪・パラリンピックなど多くの外国人の来日を見据え、スポーツ団体や関係者は対応を模索している。
 「刺青(いれずみ)・タトゥーをした方の入館は固くお断りします」。プールやジムが入る京都市健康増進センター「ヘルスピア21」(京都市南区)入り口の看板だ。
外国人の来館も多く、英語も併記。辻本成秀総務課長は「公の施設なので利用者に迷惑を掛けないのがルール。入れ墨やタトゥーも畏怖心を与えることがある」。
 入れ墨やタトゥーがあると、国内では一部のプールや海水浴場などで利用が制限される。生命保険の加入も難しい。日本赤十字社はウイルス感染を防ぐため、タトゥーを入れて6カ月以内の献血を禁止している。
ちなみに昨年夏のサッカーW杯で活躍したポルトガルのクリスティアノ・ロナルド選手は献血を理由にタトゥーを入れていないという。
 銭湯などの公衆浴場は、公衆浴場法では入れ墨だけを理由に入浴を拒めないとされる。実際は各施設の判断によるところが大きく、家族連れが多いスーパー銭湯の多くは利用禁止をホームページに明示。
京都市内のある施設の担当者は「時代の流れで個人的にはいいと思うが、年配者やお子さんは嫌だと思う人もいる」。
 こうした中、競技団体や国は配慮を求め始めた。ラグビーの国際統括団体「ワールドラグビー」は、日本でのW杯に出場する選手やサポーターに、公共のジムやプールでは上着でタトゥーを隠すよう求めている。
観光庁は2016年、入浴施設に対し、タトゥーを入れた背景に留意し、覆うなどすれば入浴できるような対策を促した。ヘルスピア21はその前年から、テープなどで隠して完全に見えないようにすれば利用を認めている。
辻本課長は「帰ってもらうのも忍びない。文化の違いもあり、互いの歩み寄りが必要」と話す。

中略
◇やくざ映画で先入観・文化的背景知って
 立命館大生存学研究センターの大貫菜穂客員研究員(美学・芸術学)
 文献では、国内で古代や江戸時代に刑罰として入れ墨をした例が記される一方、それ以前から願い事や漁・狩猟時に身を守るため墨を入れた風習も見られる。
江戸から戦後以降は火消しやとびらがお守りなどとして入れ、公衆浴場や庭先の行水、各地の祭りなどで目にする機会があり、かつては祇園祭の神輿(みこし)の担ぎ手の一部にも見られたと聞く。
職人らが減り、内風呂の普及など生活様式が変わり、やくざ映画の流行や暴対法施行で、入れ墨イコール反社会の象徴という先入観ができあがったと思われる。
 タトゥー(入れ墨)を理由に入場制限をする浴場やプールの多くは、何かが起きた訳ではなく、入れた人がいるだけで施設に苦情が入り、断るのではないか。
インバウンドなどとうたい、世界の人々を迎えるなら、文化的背景を知ることが重要だ。
ファッションだけでなく、大切な人を思う気持ち、スポーツ選手なら目標などを乗り越えた証しのほか、民族の大切な儀礼や宗教上の理由で施す人がいることを忘れてはならない。
生理的感情で嫌だと思う人も多いだろうが、時にはそれを乗り越えないといけない。他者を受け入れる寛容さを持ってほしい。

◇入れた側もTPO考慮・一律排除は避けよ
後略

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000001-kyt-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:15:43.38 ID:09+yZC6+0.net
山本キッドみたいな人が入って来たら怖いやん?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:16:23.69 ID:9Tg9VoDW0.net
あとですね、安政の頃と言えば、巨大地震や津波に台風と、自然災害の頻発も

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:16:34.81 ID:6CGzRXK60.net
銭湯行ったらええやん「船岡温泉」は良い、アレは良い

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:17:08.96 ID:Q8pBPPXz0.net
刺青と刺身って似ているよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:21:03.72 ID:Qwiurcgh0.net
不良のアイコンなんだから拒絶されて当然だろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 14:41:51.04 ID:couRPsCL0.net
日本は外国に行った時も その国の文化を尊重する。
さて、外国の方はって感じだね。

8 :チバ・シゲル&ザ・モブ ◇PfADVWoMek :2019/01/26(土) 15:03:01.12 ID:ASPML4ly0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
>>7
これは普遍的な人権の問題だろ。
「ローマではローマ人のするようにせよ」とかローマ法の時代じゃないんだしさ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:14:46.25 ID:nTwY7qMY0.net
>>7
ヤクザ排除のための禁止だったのが
その目的が忘れられてるよね

公衆浴場法の趣旨からして一律排除は危ういし

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:18:25.85 ID:Qwiurcgh0.net
元々ヤクザ排除のためでは無いだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:22:25.30 ID:Qwiurcgh0.net
てか公衆浴場法の趣旨ってなんだよw

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:32:48.43 ID:sCkyrlGP0.net
じゃあ逆に水着着用義務の海外温泉でこっちの文化ゴリ押しして全裸で入ってもいいのかよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 15:37:41.23 ID:OCxnj8ye0.net
>>1
変える必要性が無い、外人の入れ墨とか、見るだけで不快になるし、低脳晒してて外で見ても不快だし。
インディアンとかの伝統なんたらなら、まだ特例で良い事にするべき、とは思うが。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:10:40.56 ID:85gBEiuI0.net
和彫り禁止でよくね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:29:18.94 ID:nTwY7qMY0.net
>>10
「1980〜90年代にかけて、刺青を入れた反社会的勢力の人たちが店にやってきて困ることが多々あり、刺青・タトゥーお断りの自主ルールが広がりました。ですが、暴対法の施行(1992年)以降はそうした事例も減っています」
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/tattoo-bath

というかヤクザ排除以外の目的って何だよ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 16:42:52.74 ID:Qwiurcgh0.net
>>15
調査した資料があるわけでもないし、そのおっさんの推測に過ぎんわ。
入れ墨に占めるヤクザの割合なんて微々たるもんなんだからヤクザ以外の不良も来てほしくないとしてルールを作った可能性は否定できんだろ

総レス数 16
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200