2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一時期、コンクリ打ちっぱなしとか建物が流行ってたけど断熱性最悪の手抜きだろ… [331464139]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:08:25.96 ID:RsgGhDtd0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://mainichi.jp/articles/20190119/ddl/k40/020/475000c

富裕層狙った新住宅 最高水準の断熱・耐震 西区の展示場に開設へ

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:09:09.18 ID:Hz1qO+TvM.net
ソトダンネツがー(アチアチブルブル

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:09:22.37 ID:ZBlhUgHjd.net
要望があってやってるなに手抜きも糞もあるかカス

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:09:25.06 ID:M1FV68S30.net
壁紙としても部屋が暗くなるだけだし良いことは何もない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:10:01.17 ID:CON6AkZ50.net
鉄板打ちっぱなしの車の内装も流行るべき
意外と悪くないのに

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:10:11.14 ID:qT7m8E010.net
安藤忠雄

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:10:55.74 ID:bpdeSCMza.net
躯体業者からするとかえってめんどくさいんだよなあww

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:11:03.93 ID:R1N2WsOP0.net
湿気がすごかった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:11:11.97 ID:+0yh62uy0.net
http://i.4cdn.org/b/1548471029850.jpg

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:11:13.61 ID:xTtzD5YqM.net
ル・コルヴィジェとか言ってれば良いんだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:11:17.17 ID:FqFGOSlC0.net
年数経つとシミ汚れ?がすごいよな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:11:32.76 ID:D1ujmP5x0.net
そもそも打ちっぱなしがなんなのかわからない
ゴルフかよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:11:50.05 ID:Y8abY4Ua0.net
世田谷区役所?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:12:33.84 ID:ejaRoKZU0.net
>>12
かりあげ君にあったな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:13:02.96 ID:CON6AkZ50.net
瀬戸麻沙美だろ?
成長ありきなのは想定内だろ
意外と上手くてちょっと感心したが
幼女時代はどうかと思ったわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:13:05.30 ID:gzQR5KAu0.net
渡辺敦史が自宅を打ちっぱなしにしたら
寒すぎて後悔してると言っていたな
あのオッサンが言うのだから間違いない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:14:56.86 ID:Bpeu4Fc60.net
耐久性とかどうなの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:15:43.15 ID:ugVTITd20.net
たっぷり断熱材入れて鉛シートとゴムシートで覆った分厚い壁の木造住宅が最強だぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:16:01.37 ID:fxYsElFF0.net
純和風なのに躯体は重量鉄骨造ワイドスパンな家が欲しい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:16:45.33 ID:sdiCZsFU0.net
何のメリットがあるのアレ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:16:59.26 ID:9LlJ4Wud0.net
内側に断熱材入れるだろ普通

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:17:24.46 ID:d7QRm9l70.net
コンクリから水分出てくるから湿気がすごいんでしょ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:17:28.02 ID:ZbkLrKF30.net
あれってなんで流行ったの?
知り合いの家がこれになってて建築途中なのかと思ったわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:18:33.83 ID:l9GyeyC30.net
アスベストの健康被害も話題になったけどふつーに使われててワロタ
建築基準法見直せよw

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:19:22.27 ID:SmHRhfb40.net
雨が多いから30年もすればシミやヒビだらけになる

そもそも日本で石造りの家が作られなかった
理由を考えたらコンクリの家なんて作ろうとは思わんだろ、普通

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:19:30.75 ID:IZdt7psHM.net
中卒のバカの言うことなんか真に受けるからだよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:19:39.72 ID:hZWhtwWz0.net
そもそもオシャレに見えない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:20:45.90 ID:GMPnRDKu0.net
コンクリ打ちっ放しの家には断熱材入ってないと思ってるんか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:21:34.08 ID:SmHRhfb40.net
>>23
だいたい安藤忠雄のせい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:21:37.17 ID:xTtzD5YqM.net
内装でも天井なくして配管むき出しみたいのあるよね
「非情な」現代の気分を現してるんだろうかただの手抜きみたいに見えるが

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:21:42.32 ID:e8kPDs2i0.net
どうせ基礎がコンクリだし、そのまま筐体もコンクリで
仕上げちゃったほうが安くすみそうだけど違うの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:22:42.61 ID:jhUiJbFCd.net
俺はなぁアルミサッシがでぇっきれえなんだよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:22:50.58 ID:fzmcPIHV0.net
自然との戦いとか自然との調和とか借景とか言ってれば建築家っぽく振る舞える

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:23:21.25 ID:LjAM9V6m0.net
鉄筋コンクリートは最強だけど打ちっ放し(実は打ちっ放しではなく打ちっ放しに見えるように処置する訳だが)はクソ

高級マンションとかで「湿気が凄い」とか聞かないだろ?鉄筋コンクリートだからといって湿気があるとかそういう単純な話ではないからな
貧乏人は僻まないように

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:24:01.28 ID:HbYhoeQz0.net
ナメクジ沸きそう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:24:21.98 ID:TN7bTLMb0.net
あれは外から断熱しないとダメよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:24:40.93 ID:9torueyt0.net
>>15
こいつ盾の勇者のなりあがりなんか見てやがるぜきんもー

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:24:47.73 ID:xyaDaGLp0.net
コンクリは単価意外と高いよね鉄筋入れないといかんし。木枠と断熱材とサイディング貼る方が安いよ。断熱自体はあまり良い素材じゃ無いけど、気密はものすごく取れる。(当たり前)

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:25:53.41 ID:qecnJgIRa.net
毎回仕上げ用の型枠使わないと行けないから高くなるらしいね。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:26:47.60 ID:R1N2WsOP0.net
むかし住んでたところの商店街に建っておしゃれな服屋さん入ってた
たぶん80年代後半

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:27:02.66 ID:nyGoOPR+0.net
湿気って下からと中の湿気だろ?
あれって普通湿気逃す施工しない?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:27:05.79 ID:Gz42gZvyM.net
打ちっ放しの外壁って防水はどうなってるの?まさかそのまま?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:27:42.86 ID:FLC1nzey0.net
家は断熱性最重視するべき

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:28:03.73 ID:9LlJ4Wud0.net
でも外観はやっぱり打ちっぱなしが一番

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:28:36.40 ID:xR7NIWom0.net
引っ越しのとき湿気がすごいと聞いてやめた
実際どうなの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:28:37.47 ID:iCA043zVp.net
バブルの頃になぜか流行ってたな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:28:55.76 ID:MbkUgJBY0.net
白蟻に食われないし良さげな気はするけど駄目なのか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:29:00.84 ID:W82yJljY0.net
外国の家はレンガとレンガの間に断熱が入ってるんだってね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:29:26.88 ID:7f5B4CAj0.net
オシャレ気取って打ちっ放しにした建て替え出来ない連中今頃死ぬほど後悔してんだろうな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:31:02.24 ID:Ca73nog50.net
>>42
定期的に耐水コーティングしてる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:32:31.86 ID:RWEFSii20.net
レオパレスとどっちが住みやすいの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:33:39.53 ID:1aNIBBwV0.net
比熱容量でかいわ熱伝達率悪いわで温めるのにも冷やすのにも時間がかかる
冬は日中気温上がらず夏は日が暮れてもコンクリから熱放射される
けど
コンクリ外壁の外に断熱層入れればおk
エアコンのある現代なら日本でも余裕

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:34:56.99 ID:wJbcmIjX0.net
内断熱と外断熱セットでやるのが普通だろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:38:19.19 ID:l8HAz5jBM.net
湿気がヤバそう

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:39:12.62 ID:kXImaR1OM.net
うちの近所に安藤忠雄が設計した美術館があるけど
内装がコンクリ打ちっぱなしのせいで壁が結露して展示品が駄目になるって理由で
そこら中に扇風機が置いてあって壁に風当ててるぞ
あの爺がアホなのか、そもそも発注した市の担当者が馬鹿なのか
たぶんどっちもだな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:40:42.50 ID:yhjS9lH/M.net
ハゲ団ジュニアが若い時だろ?
どの角度からみてもひどい手抜きを不動産の兄ちゃんがそれっぽい講釈たれて
本当にダメな国を継続させている

57 :1@clie :2019/01/26(土) 17:40:59.16 ID:Mk2nQLLXM.net
近所の百年住宅の建築中の見学に行ったけど笑っちゃうほど断熱悪そうだった
あれは夏暑くて冬寒い最低の家だわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:41:02.43 ID:DEOhBSRV0.net
>>12
コンクリむき出し

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:41:47.54 ID:cBWhZu8l0.net
木造よりよっぽどマシだろ。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:42:42.82 ID:T3SUINpTM.net
断熱性はある
うちの倉庫は冬入っても暖かいし夏はひんやりしてる
乾燥するとホコリっぽいのが難点

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:43:42.41 ID:H8BEVqhXa.net
渡辺篤史はコンクリ打ちっぱなしにして大後悔したんだよな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:43:48.77 ID:xyaDaGLp0.net
>>34
安藤忠雄先生は打ちっ放しにこだわるぞ?枠板を磨き、気泡が入らないようにコンクリを回す。んで気泡が入ったらやり直しだ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:44:15.86 ID:/YSK2Uu/0.net
鉄筋コンクリートのタレントの家が湿気が凄くてカビだらけで壁紙剥がれまくりで凄い状態だった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:44:40.76 ID:xvWeCG6PM.net
>>12
確かにそうだな
どっちかと言えば「コンクリ型枠外したまま仕上げ」が近いな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:45:49.82 ID:JEHCmd8RM.net
これ建設屋のステマだろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:46:20.15 ID:hZWhtwWz0.net
外断熱入れればいいって
そのスペースと費用無駄じゃね?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:47:25.01 ID:6K+3CQz60.net
>>47
躯体は白蟻に強いけど内装は材木使う事あるからな
しかも湿気が多いから白蟻が発生しやすい環境になる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:48:11.05 ID:6MQbdbWrd.net
>>62
そこまでこだわっても>>55なんだろ?
さびしいなあ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:48:26.60 ID:/8rRD8dI0.net
冬は寒そうだけど、夏は涼しそうじゃん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:49:00.79 ID:W6VEh9+E0.net
だけど震災火災に強いにはコンクリ打ちっぱの方なんだよ
寒いくらいで弱い建材使うとか間抜けすぎる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:50:45.82 ID:SmHRhfb40.net
>>34
高層マンションでも風通しの悪い低階層は
湿気溜まるぞ
だからマンションは高層階のほうが
値段も高いしよく売れるんだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:51:21.34 ID:TLh81LEQ0.net
コンクリ打ちっぱなしの賃貸住んでるけど中々満足感みたいなものがあっていいぞ
壁ひっかいて傷付ける心配がないから安心なんだが
いっそ床までコンクリートにしてみてほしかった

73 :後藤 :2019/01/26(土) 17:52:14.87 ID:vNFMkUf40.net
アクセントにガラスブロックなw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:52:44.66 ID:SmHRhfb40.net
>>69
夏場の方がカビと湿気でやばい
冬場の方が寒いだけだからどうにでもなる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:54:50.74 ID:jf+oGp/ed.net
配管剥き出しとか音うるさいだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:55:54.21 ID:bnSimYZ70.net
前にヒルナンデスにコンクリ打ちっぱなし大好き建築士が出てたわ
断熱材無いから寒いって奥さんが言ってた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:55:59.28 ID:nEojEwJC0.net
コンクリ打ちっぱなし風の壁紙作れば良いじゃん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:56:42.28 ID:q02STbDA0.net
大体、フランク・ロイド・ライトのせい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:57:27.15 ID:eKkVDBj90.net
打ちっぱなしに見えてもウレタン塗料で処理してあるわな
内側も何もしないとコンクリの粉が降ってたいへんなことになる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:58:05.60 ID:S2qInP+bM.net
猫が爪とげないのがいい

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:58:09.20 ID:F0KtqgpN0.net
>>9
フォールアウトの光し者
リアルで居たんだな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 17:58:12.72 ID:IzyLJvAz0.net
夏とかどうなるの?
家の中もヒートアイランドみたいなままなのか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:01:38.26 ID:87cYMh5Ja.net
>>6
このオジサンとコルビュジエのせいだな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:03:17.65 ID:4/0rgqwb0.net
>>25
ジャップが明治までセメント作れなかっただけだよ
欧州は紀元前からセメントもコンクリートもある

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:04:24.36 ID:TjUTgmyop.net
>>84
作っても自身で壊れるだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:05:57.88 ID:uAFFAne5M.net
多種多様な災害頻発、建物へのダメージ大きすぎて結局安普請早めに建て替えるのが一番って結論出てるんだよな
お手軽価格で百年持つ家作ってみろよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:08:57.51 ID:NTEijAIR0.net
>>8
これ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:11:03.35 ID:SFFffy1/0.net
全部が木材の家ってできないの?バカ高い?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:12:36.16 ID:qZCJvPt50.net
冬は冷蔵庫、夏は温室の糞物件なんだよな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:15:32.18 ID:V2e4w9Eb0.net
この前行った上海のホテルがそれでまさに冷蔵庫だったわ
暖房いれてもずっと寒いまま

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:15:52.28 ID:feO4pSBv0.net
公務員住宅なんだが、寒いわ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:16:26.23 ID:93pGliC10.net
コンクリ打ちっぱなしでジャンカー出ちゃった場合どうすんだ
可能性ゼロじゃないと思うんだが

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:17:03.32 ID:bX8Q/hp8M.net
>>88
昔の大工はできただろうけど今は宮大工じゃないと無理だろうな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:17:30.04 ID:UkgE1zMO0.net
テスト

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:17:59.80 ID:iNpt5hXZ0.net
>>16
渡辺敦史が自分の家では渋い顔して朝起きたら寒い思いしてると思うとちょっと面白いなw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:18:46.19 ID:0+09WqSu0.net
住吉の長屋スレか

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:21:50.03 ID:toZTbZiaM.net
>>30
躯体に隠すと結露で天井裏カビだらけになる場合があるから場合によっては露出配管にして配管にカバーかけた方が良いこともある

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:25:27.21 ID:H0s7xLAu0.net
コンクリ打ちっぱなしがゴミなのはわかったけど結局何が一番快適でコスパいいんだ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:25:54.17 ID:hRrLKemF0.net
鬼ノ仁の背景

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:27:07.18 ID:CGtCgKqT0.net
コシノヒロコの家が安藤忠雄の建築なんだけどエアコンが一切ないんだぞ
お洒落のためにな!

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:28:31.41 ID:7IW0EyL50.net
>>16
あんなにたくさん家見てるのにそんな家を建てちゃうのかよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:31:44.94 ID:UkeCZ/vQ0.net
>>7
化粧面とか目地の仕上げとかだるいから多少はね?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:37:06.66 ID:WkXPPDEG0.net
年月が経つと雨の痕がほんとに汚く見える

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:38:47.43 ID:dbqWQ/CS0.net
>>92
一応打ちっ放し用の生コンがある
コンパネも勿論新品の艶コンパネだし
硬さも通常21あたりなのを24とかで打つ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:39:15.57 ID:QTFDXbbf0.net
>>7>>102
かえってじゃなくて滅茶苦茶面倒くさいだろ
型枠は専用のものが必要、ピーコンの割付も考えないといけない
何よりゴールドジョイントやじゃんか作ったら目も当てられない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:39:28.30 ID:5fMGyUoJ0.net
建築家が言ってたんだけど、建築家は建築家が建てた家には住まないとか言ってて
ぶん殴りたくなった

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:39:51.30 ID:fUT+1rBM0.net
バブル時代の負の遺産

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:40:02.59 ID:QTFDXbbf0.net
>>92
専門の補修業者か打ち直し

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:40:33.43 ID:SQrak6Xu0.net
>>105
なんやねんゴールドジョイントって
黄金聖闘士か

コールドジョイントやろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:41:51.03 ID:VcPq81vM0.net
コンクリうちっぱなしの源流って何なんだ?現代アート?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:43:36.92 ID:QTFDXbbf0.net
>>109
変換ミス

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:49:21.03 ID:QTFDXbbf0.net
>>110
源流は合理性、機能性一辺倒のモダニズム建築の流れでしょ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:50:29.09 ID:kVqa8w2Ed.net
>>1
熱線入れろよwwwwwwwww

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:50:36.63 ID:AohbUetX0.net
>>16
見てくれだけで評価してたんか
あのジジイボンクラじゃん

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:54:45.94 ID:CGtCgKqT0.net
外観は好きにすればいいが内装は仕上げ材使った方がいいぞ
マウスの実験で打ちっぱなしは短命になる結果出てるから

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:55:04.18 ID:4Mt+v/6Q0.net
断熱っていうか
熱を保持する力が最強だから(コンクリート=水って考えで問題ない)
夏とか死ぬほど熱が籠もるんよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:55:09.25 ID:xnrPj0p/M.net
地下で生活したいわ
夏は涼しく冬は温かいんだろ
最高やん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:57:02.66 ID:3iB9nHfu0.net
>>1
2-3日泊まるならいいけど、あんなの定住するもんじゃない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 18:59:57.78 ID:zhNd8y3l0.net
昭和60年代〜平成一桁に作られたアパートって感じ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:01:29.83 ID:d7x4wp6Ta.net
ログホームってなんで流行らないん?
ださいから?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:06:08.23 ID:K6L3cR4rx.net
カビ地獄な

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:10:44.35 ID:HO1hInok0.net
安藤忠雄か

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:12:24.42 ID:kWlyu9+U0.net
放射線には強いんでしょ?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:14:05.95 ID:KhxhPqja0.net
タイル張りのほうがおしゃれだよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:14:38.57 ID:g2en62QeM.net
打ちっぱなしは打ちっぱなしじゃないオジサン「打ちっぱなしは打ちっぱなしじゃないぞ」

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:14:51.90 ID:Q1sEKobx0.net
前にRCでも戸境壁はボードというレスがあったけど打ちっ放しの物件は戸境壁もコンクリなの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:17:46.06 ID:D2LF0OAha.net
クリアコーティングすればいい

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:22:21.52 ID:F296g2J6a.net
厨二が好きそう 

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:23:18.56 ID:QTFDXbbf0.net
>>116
結局、躯体蓄熱になっちゃうんだよな

>>126
それぞれだけれど、意匠的にコンクリート面を見せたいからコンクリートが多くなるんじゃないの

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:25:20.74 ID:0I+BIl53p.net
前川國男のイメージ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:25:59.39 ID:rWNvrvEy0.net
部屋の中を水洗いできるのがいいんだよな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:32:24.52 ID:djsavzn20.net
安藤忠雄とかいうバカは人が住むこととか考えてねえからな
作って出来上がったもん見て満足したいだけのクソジジイ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:33:17.94 ID:FV5YWEwR0.net
SRCってので戸建作ろうとしたら
スケルトンインフィルと壁厚み40cmって
オプション足して延べ床120坪で8000万とか凄い値段になって諦めたことあるわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:33:34.73 ID:fn59JKo2d.net
バブル期に内装も外装も打ちっぱなしが流行ったって印象あるわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:35:04.38 ID:sT49m3gxM.net
近所に外壁が打ちっぱなしのあるけどかっこいいな
中は普通の内装みたい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:38:42.40 ID:6K+3CQz60.net
>>133
で結果は?
何工法で建てたの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:39:17.71 ID:+01NlZeQd.net
断熱性能最悪
劣化したらみすぼらしさが半端ない
建築屋だが絶対に自分家でやらんわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:41:54.89 ID:+01NlZeQd.net
>>117
湿気半端ないから
喘息持ちとか近付かない方がいいぞ
カビの胞子だらけ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:50:05.74 ID:eLzcCn+kd.net
>>132
でも施主が安藤に依頼するパターンが多いから外野が文句言っても意味ないやろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:51:49.87 ID:CGtCgKqT0.net
>>133
坪単価66万やん。のべ床が広いから高くなるけど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:52:28.68 ID:vovdruZed.net
>>5
夏は死ぬぞ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:53:47.05 ID:CGtCgKqT0.net
>>132
作品だから

ファッションショーの服と同じ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:53:56.30 ID:h1GRwQn00.net
>>12
ああいうのみてゆとりサブカルの後輩が「エヴァが流行ったからみんな真似して」って言ってたな。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:54:18.72 ID:6K+3CQz60.net
コンクリートは断熱性能は低い
空気の熱伝導率を1とすると
木材は約6
コンクリートは約66
木材は空気より6倍熱を通し
コンクリートは66倍熱を通す
お前ら大好きなアルミサッシは
10000倍熱を通す

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:55:29.76 ID:RHAZ4V8U0.net
コスパいいのってなんなん?
木造一軒家賃貸だすためリフォームで水回りと壁紙かえただけで300万円もかかってめっちゃ後悔してる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 19:59:03.07 ID:6K+3CQz60.net
じゃ躯体の中は断熱材入れなくて空気が最高ジャンとなるが空気の熱伝導率は真空の場合の数値だから断熱材に頼ることになる
ペアガラスは空気をほぼ真空にしているので断熱性能が高い

147 :I am not ABE :2019/01/26(土) 20:01:38.04 ID:Q3tGamP4p.net
>>133
鉄骨ってなにを目的にそれを選ぼうとしたのかw

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:02:10.62 ID:1LCchLBg0.net
>>146
真空の場合の空気とな?
空気は対流があるからだろ

149 :I am not ABE :2019/01/26(土) 20:05:33.67 ID:Q3tGamP4p.net
>>145
古い家は断熱とかも悪い(主に窓の問題)なんだよな

水周りとかは、まあ定期的にかかる
家は思う以上に生き物。だからと言って一生賃貸もそりゃ無理だろ、だけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:07:39.43 ID:6K+3CQz60.net
コンクリートの家が暖かく涼しいと言われているのは、上下左右が他の部屋に囲まれているだからであって戸建てのコンクリート造は熱くて寒い

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:07:58.47 ID:EiMNytyf0.net
レオパレスよりマシ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:10:58.48 ID:APkWY/mIp.net
外装ないとすぐボロくなるだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:10:59.10 ID:6K+3CQz60.net
レオパレスでも3階建ての2階なら寒くない
1階と最上階はコンクリート造のマンションでも熱くて寒い

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:12:02.51 ID:6K+3CQz60.net
耐震と劣化はコンクリートは最強

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:12:42.19 ID:+01NlZeQd.net
今はインナーサッシもあるし中古木造でも断熱性能は上げやすい
マンション住まいだが実家リノベーションしてそろそろ親の面倒みないといけない時期にきたわ

156 :I am not ABE :2019/01/26(土) 20:14:33.29 ID:Q3tGamP4p.net
>>154
鉄筋コンクリが地震に強いかなあ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:15:31.72 ID:6K+3CQz60.net
上に出てたがコンクリート造のスケルトンインフィルでリノベーションしやすい家を建てても結局排水の関係で水回り配置は固定になるので意味は無い

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:16:45.83 ID:QR8GdEERd.net
>>34
だよなあ
なんでRCは湿気が酷くて言うけどじゃあマンションはよ?って長年思ってたわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:19:11.60 ID:CGtCgKqT0.net
100年住宅なんていうけど子孫は迷惑するぞ
ライフスタイルの変化もあるし

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:19:17.92 ID:Jj613UfD0.net
I am not ABE


家も建てられない
知ったかのクソ底辺が湧いてきましたよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:23:11.87 ID:mdYA+kyZ0.net
安藤忠雄設計の小学校卒業したけどあんま小学校っぽくなかったな
理科室とか体育館とか廊下との仕切りもないし寒かったわ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:24:03.36 ID:uEywE8wUa.net
駐車場みたいなもんやろ
居住性最悪やん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:26:28.66 ID:6K+3CQz60.net
コンクリート造が湿気が多いのは単純に断熱性能が低いから
室内の仕上げは色々あるけど
団地とかならコンクリートにペンキ直塗りコレは最低

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:27:59.01 ID:6K+3CQz60.net
コンクリートに石膏ボードをボンドで直貼り
空気層が出来るから多少マシだけど気休め程度
結露は防げない

165 :I am not ABE :2019/01/26(土) 20:29:09.97 ID:Q3tGamP4p.net
>>150
こんなこと言われたこともないだろw
>コンクリートの家が暖かく涼しいと言われている

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:29:48.96 ID:/pWlixRFd.net
スラブも壁もコンクリ詰まってるから防音完璧だからいいだろ
木造アパートやでワシ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:30:55.85 ID:6K+3CQz60.net
コンクリートに発泡断熱材を4センチ程吹付け石膏ボード
コレでやっと安売り建売住宅レベルの断熱性能

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:31:25.97 ID:KZNhKsvt0.net
いつまでもアルカリ臭そう

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:32:28.50 ID:6K+3CQz60.net
今でもエアコンのカタログは木造6帖コンクリート8帖とか書いているけどね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:34:54.28 ID:TlitJMhe0.net
大藪春彦の小説に出てくるような

コンクリ打ちっぱなしにパイプベッドやソファー置くような生活って
快適じゃないんだろうな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:36:46.62 ID:FDu0U7uF0.net ?2BP(1010)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko13.gif
うち打ちっぱなしだけど寒くてシベリア

172 :I am not ABE :2019/01/26(土) 20:37:05.46 ID:Q3tGamP4p.net
>>170
生活感がない生活、てやつだなw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:37:37.07 ID:KZNhKsvt0.net
大理石に頭ぶつけて死んだ人もいたよね

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:38:39.51 ID:7dDYieY70.net
名大の豊田講堂かっこええやろ
http://www.nagoya-u.ac.jp/info/upload_images/20120320a.jpg

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:39:18.65 ID:APkWY/mIp.net
打ちっ放しって中もコンクリむき出しなの

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:40:16.32 ID:7dDYieY70.net
広島の平和記念資料館もかっこええやろ
https://www.hiroshima-navi.or.jp/news/uploads/49b1af9391266a71aa7fc494e16c8bc2.jpg

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:40:58.92 ID:jyCethIB0.net
何でコンクリートを「打つ」って言うんだろう?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:45:06.37 ID:6K+3CQz60.net
>>177
コンクリートポンプ車からコンクリートがホースを伝って打ち込まれるからでは?

179 :I am not ABE :2019/01/26(土) 20:48:22.03 ID:Q3tGamP4p.net
>>177
基礎を「打つ」の延長なんだろうけど、家に関してコンクリートが普遍の素材のように思うのは違うんだよな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:49:22.57 ID:HD4UcmTQM.net
コンクリの湿気を抜くということでは、打ちっ放しはけっこう
それよりも、良いコンクリでしっかりガラス化させる
金属棒などで叩くとチンチンキンキンと音がするくらいのものに仕上げることが重要
工費予算をケチる、工期を短縮圧迫した結果
シャブコン、水分の多いコンクリートにされて
エフロレッセンス、白華、白い変なものが析出してくる、なんてことの無いように

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:51:46.29 ID:Mq9h1Uhs0.net
>>176
シミ汚い

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:57:42.34 ID:6K+3CQz60.net
最強公共物の建物を見たけどセパ跡が小さくなっていた
新しい部材でも出たのかな?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:58:09.21 ID:6K+3CQz60.net
最強でなく最近だ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:11:01.42 ID:6K+3CQz60.net
で、暖かく涼しい断熱性能の高い家を建てようと思った時にお前らは躯体の材質は何を選ぶ?
木の熱伝導率を1とした場合
コンクリートは10倍熱を通し
鉄は500倍熱を通すんだけど

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:12:59.30 ID:G/gIVBaSM.net
安藤忠雄作の教会に行ったことあるけど、オシャレな雰囲気でとてもいいんだけど、すごく寒くて寒さ対策に電気ストーブをそこら中に置いてたのがカッコ悪かった

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:13:09.94 ID:6K+3CQz60.net
ガラスは割と断熱性能が高く4倍程度に納まる
ペアガラスなら窓ガラスがどうとか誤差の範囲

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:26:29.73 ID:6K+3CQz60.net
コンクリートの躯体が40センチの場合ガラス4センチと断熱性能はだいたい同じ
4センチ窓ガラスなんて無いじゃんってなるが1センチのペアガラス窓にコンクリートの60倍熱を通さない空気層をを2センチ作れば断熱性能はかなりあがる
嫌儲はアホやから窓ガラスが寒さの原因とか言うが根拠はない

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:29:37.62 ID:eLzcCn+kd.net
安藤忠雄の体の丈夫さは異常。ガンになって臓器を5つも摘出したのにピンピンしてる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:43:04.48 ID:6/bgGJbW0.net
安藤忠雄の「光の教会」は良かった

礼拝堂とか非住居には向いてると思う(図書館・美術館除く)
https://i.imgur.com/Nhnz2sn.jpg

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:45:09.52 ID:xyaDaGLp0.net
木造住宅(在来)にグラスウール、サイディングの壁と樹脂ペアガラス窓なら壁の方が低熱貫流(高断熱)は良いのじゃ無いか?
ところで南面(東西の間口は広く無いが正面からは日当たる)に掃き出し窓をつけないで腰高窓ってどう思う?何が何でも掃き出し窓の必要性を感じ無いのだが。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:49:37.26 ID:6K+3CQz60.net
>>190
南面に掃出しは必要かどうかが問題
庭や駐車場があるならいるだろうしね
木造関係なく南向きに掃出し作るなら軒は最低910出した方が良いわな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:59:19.86 ID:TlitJMhe0.net
>>174
西成の職安みたいだな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:01:00.96 ID:h1GRwQn00.net
>>145
サイディングとか変えないでクロスだけ?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:05:01.21 ID:6K+3CQz60.net
>>193
サイディング変えるリノベーションなんて聞いた事ないぞ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:05:48.87 ID:9LlJ4Wud0.net
RC戸建快適なんだけどな 中々理解されない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:10:00.46 ID:QE8LMOz/M.net
>>195
wifiが飛ばなそう

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:10:03.45 ID:kDeGDq9V0.net
コルビジェ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:10:32.81 ID:xyaDaGLp0.net
>>191
間口が狭いから玄関(窓のすぐ横になる)から出ても同じなんだよね。
どちらにしろ庇は910は出そうかと。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:11:01.52 ID:DJ73C6DPK.net
コンクリート打ちっ放しって
1980年代に流行ったな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:11:04.78 ID:xyaDaGLp0.net
>>195
高えよ笑

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:14:02.13 ID:6K+3CQz60.net
>>199
今でも流行ってるけどね

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:15:52.83 ID:imaE4o36M.net
>>28
誇りたまりそうじゃね

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:16:17.38 ID:6K+3CQz60.net
コンクリート造は断熱されちゃんとすれば最強だよ
金持ちならコンクリート造
貧乏人は木造
おれは後者

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:16:22.14 ID:Mwy/P5D4H.net
つべで見た早稲田の教授が作った欠陥住宅がひどかったな

205 :I am not ABE :2019/01/26(土) 22:20:03.16 ID:Q3tGamP4p.net
>>194
そらマンションのイノベではな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:21:20.93 ID:gUYP+qgL0.net
>>9
糖尿で足が役目終了間際ですね。南無

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:23:05.39 ID:6K+3CQz60.net
>>205
戸建てでもだけど

208 :I am not ABE :2019/01/26(土) 22:29:11.73 ID:Q3tGamP4p.net
>>207
これを聞いたことない?
>サイディング変えるリノベーションなんて聞いた事ないぞ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:30:54.19 ID:6K+3CQz60.net
>>208
戸建てでもだけど

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:32:32.63 ID:/IdSZs4+0.net
>>145
ぼった栗業者に頼むからだろ
壁紙は自分でもできるし5万ですむ
水周りも蛇口とかかえるだけで良いだろ
これも10万もかからん

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:33:31.33 ID:9LlJ4Wud0.net
>>196
意外とフロアまたいで電波使えるよ
LAN ケーブル引いたけど使ってないし

212 :I am not ABE :2019/01/26(土) 22:33:41.67 ID:Q3tGamP4p.net
>>209
これを戸建でも?
>サイディング変えるリノベーションなんて聞いた事ないぞ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:35:04.87 ID:HD4UcmTQM.net
>>12
コンクリートの壁面に、吹き付け塗装などいっさいしないで
コンクリートの地肌剥き出しでそのまま完成とし、建物として供用する
しつこい汚れが着いても、
今どきは高圧洗浄機がそこらのホームセンターでいくらでも売っているので

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:35:25.50 ID:gqvRPSjT0.net
湿気凄そうだけど
カビ、ダニ沸きそう

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:35:35.47 ID:6K+3CQz60.net
>>210
え?
水周りのリノベーションって
キッチン風呂の取替なんだけど?
ヤッパリ嫌儲は常識ないよね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:38:16.16 ID:HD4UcmTQM.net
>>114
でもあの番組で死ぬまでテレビに出られそうだな、渡辺篤史
徹子の部屋は黒柳徹子一代限り、打ち切るに打ち切れず、死ぬまで
朝まで生テレビは田原総一朗一代限り、死ぬまで

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:54:52.71 ID:DEOhBSRV0.net
>>189
ただのでかい石棺やんか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:04:34.40 ID:HD4UcmTQM.net
>>16
それは、コンクリ打ちっ放しの問題というよりも
吹き抜け空間でいくら暖房炊いても、暖かい空気は上階に浮かんでいって
自分のいるところがちっとも暖まらない、というだけのこった

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:10:27.38 ID:HD4UcmTQM.net
>>101
奴の仕事は、家の実用性を評価批評するんじゃなくて
とにかくひたすら見映え見てくれあっとびっくり驚き意外性を褒め讃えるばかりだからなw
冷静じゃないんだよ、テンション上げ上げ、だから俳優を番組案内役に起用
建もの探訪の実況では、吹き抜け空間は冷暖房代喰うぞと叩き
透け透け風呂はラブホテルかよ子どももうけるつもりも客泊めるつもりも無いのかよと叩き

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:12:10.93 ID:HD4UcmTQM.net
>>22
あと、冬はコンクリ躯体が冷え切ってなかなか温まらないことで、結露しやすくなるのもある

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:13:52.59 ID:6K+3CQz60.net
>>218
それも違うんだよね

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:15:48.36 ID:HD4UcmTQM.net
>>23
最近はとんと見かけないが
昔の民間航空会社の飛行機だと、塗装費節約、塗料ぶんの重量軽減で燃料費節約のため
わざと塗装しない金属地肌剥き出しの航空機もあったりしたのと同じ
コンクリ打ちっ放しは、塗装費用の節約、素朴さ、素材そのままの良さ、野趣、野生

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:19:42.88 ID:HD4UcmTQM.net
>>30
天井板が無いぶん、開放感はあるが同時に空調冷暖房費用もかかる
配管剥き出しのほうが当然にメンテナンス、故障部分へのアクセスは容易

>>30 >>97
あと東日本大震災の結果として問題化したのは
吊り天井が揺れて、天井板の吊り具の相互干渉などで天井の大崩落

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:22:37.63 ID:HD4UcmTQM.net
>>31
住宅の場合、固定資産税が木造だと安い、鉄骨鉄筋だと高い
屋根が瓦葺きなら屋根にあれこれ載せていない限りはそう心配要らないが、そうじゃないなら
ある程度年月経ったら雨水浸み込み防止の防水補修メンテナンス

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:23:36.57 ID:BsRG94PQ0.net
>>84
たたきって知ってる?ジャップバカにしたい気持ちが強すぎて歴史すら忘れるのはネトウヨと同レベルだぞ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:25:39.83 ID:I+q89bsN0.net
>>95
お前は篤史って直してレスしろよ

227 :1@clie :2019/01/26(土) 23:29:42.24 ID:xDbKpzCJ0.net
>>117
冬も寒い湯だけどな

228 :1@clie :2019/01/26(土) 23:32:42.73 ID:xDbKpzCJ0.net
>>133
その面積なら激安だろ

229 :1@clie :2019/01/26(土) 23:37:02.21 ID:xDbKpzCJ0.net
>>155
床や壁の断熱も大切だし
気密はさらに重要
断熱良くて気密取れないと最悪なことになるしね

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:38:25.98 ID:8ci1szpc0.net
コンクリの家とか静電気とかどうすんのさ?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:39:26.44 ID:waHqlwe90.net
>>189
Windows 10ぽい

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:41:28.56 ID:HD4UcmTQM.net
>>55
そりゃあ発注した市の担当者が馬鹿だろ
地元で探せば無名ながらに良い仕事をする建築設計屋なんぞいくらでもいる
老害安藤忠雄なんて、住吉の長屋で店子住人が外周に私物を放置していると
おれの作品を汚すな! 今すぐ片付けろ!
と怒り狂って注意してまわるのは有名だ

233 :1@clie :2019/01/26(土) 23:41:56.42 ID:xDbKpzCJ0.net
>>186
もうちょい調べろ
熱が逃げるのはほとんど窓だぞ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:42:24.13 ID:AwkQ9d3e0.net
またジャップが風通しガーとかいって冬場凍えてるのかw
現代の家庭なんてエアコンや暖房器具前提なんだから気密性が高いのは良いことなんだよ

235 :1@clie :2019/01/26(土) 23:43:10.14 ID:xDbKpzCJ0.net
>>189
照明ないけど曇ったら結婚機真っ暗になる?

236 :1@clie :2019/01/26(土) 23:44:12.32 ID:xDbKpzCJ0.net
>>194
ぱっとサイデリア

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:46:33.13 ID:8ci1szpc0.net
ホテルとか病院とかコンクリなんだろうけど
全然落ち着かない
住むなら木造が良いわ

238 :1@clie :2019/01/26(土) 23:48:11.75 ID:xDbKpzCJ0.net
>>218
断熱気密が取れてたら吹き抜けあっても家中殆ど同じ家になるんだよね
一条のプログとかで吹き抜け温度測ってる人いるよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:48:56.30 ID:5iWeyuLO0.net
安藤忠雄って建築界の栗城だろ。マスコミが低学歴をおだてて担ぎ上げて悲劇が生まれた。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:49:34.98 ID:FdqyR3PA0.net
>>189
かっこいいけど厳か感が無い

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:51:08.45 ID:5iWeyuLO0.net
>>146
発泡コンクリートのへーベルがベストってことか。

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:52:02.27 ID:0D4P96bF0.net
>>7
単価次第

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:52:46.53 ID:UQYnsJxad.net
>>177
コンクリートを施工するのを打設するというところから

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:53:25.13 ID:5iWeyuLO0.net
>>159
きっちり作れば同潤会アパートぐらい長く使われるだろ。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:56:27.17 ID:UQYnsJxad.net
>>189
安藤忠雄展で7000万円かけてインスタレーションやっていたな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:02:25.97 ID:kR276c8w0.net
つーか汚くね?
壁紙みたいに張り替えられないし

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:03:34.34 ID:V8OgiJxI0.net
バブルの頃だろ?エアコンを一日中つけっぱが当たり前

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:05:18.45 ID:soiZgYn9M.net
https://i.imgur.com/ZbUu3jK.jpg

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:06:10.04 ID:hARmkm/k0.net
>>215
仮にキッチン風呂丸ごと取り替えても300万かからんよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:07:11.36 ID:MRp975gg0.net
ウチの会社コンクリ打ちっぱなしだけど、築16年で亀裂とか汚れとかすごくて見窄らしい
何回か地震受けたから亀裂はそん時に入ったんかなあ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:08:23.72 ID:+uCbMFZY0.net
安藤忠雄が発注主に文句言われたのを寒くなるのも楽しめばいい、みたいに言って開き直ってた話は草だった。
表面的なかっこよさじゃ生活できんわ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:08:46.11 ID:98H1WTbn0.net
>>248
倉庫かよ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:09:22.66 ID:LOewgWPB0.net
うちのマンションは外壁打ちっぱなしGL工法のRC造だけどかなり快適だぞ。結露とか皆無

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:10:21.49 ID:Xtw5m3LA0.net
>>248
刑務所かな?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:11:22.27 ID:SUwfDseK0.net
>>8
知り合いがオシャレだからという理由だけで部屋借りて湿気で衣類全部腐らしてて笑ったわ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:13:37.13 ID:J2MRLPvv0.net
打ちっぱなしの素地は面倒臭いからやめろマジで
セパの位置も決まってんだぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:13:50.24 ID:/vMMI+Dqd.net
耐震性と断熱性を考えるとやっぱり枠組壁工法(2×4、2×6)が最強だと思うんだけど
面白住宅を作る自由度はないからテレビで取り上げられないんだよな
建もの探訪とかに出てくるのは木造在来工法ばっかり

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:18:09.50 ID:8gw+tjFi0.net
>>257
ツーバイは壁が組み終わるまで屋根かけられないから雨が多い日本には向いてないと思う

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:18:30.91 ID:+dl5n6mR0.net
>>251
どこだっけ?便所に行くのに傘差さないと行けない家とか作ってたよね

なんでこんなに安藤忠雄がもてはやされるか分からん
アートと建築を一緒くたにするのって素人じみてると思うのだが

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:19:17.39 ID:dCJ+YjNw0.net
日本の住宅なんてどれもアルミサッシで断熱性最悪だろ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:20:23.15 ID:Ww1Suxzg0.net
レンガ調のパネルよりは良いでしょう

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:22:56.32 ID:Gi6dmEpI0.net
それでも木造や鉄骨よりマシなんだよなあ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:24:11.77 ID:UqQR/Jv60.net
>>250
地震によるひび割れだけでなく、コンクリートは乾燥するときに収縮する、ひび割れを生じなく施工するのが非常に難しい材料
施工後も収縮する
仕上げがあれば誘発目時を設けたりすることが出来るけれど、打ち放しの場合、意匠性の問題からそれも難しい

新築時には撥水剤を塗布しているだろうけど、定期的な維持管理を怠っていると劣化がどんどん進んでいく

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:28:46.17 ID:UqQR/Jv60.net
>>259
住吉の長屋
http://imgur.com/eQZGItz.jpg
http://imgur.com/figZwd8.jpg

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:32:03.70 ID:a9Rga3LM0.net
打ちっぱなし風壁紙でいいよね

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:33:02.22 ID:Ww1Suxzg0.net
レンガ調のパネルだけは、あのハリボテだけは許せない
この国は本質は問われないんだな的な、悲劇的なかんじにしかならんww
うちっぱなしいいよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:40:33.30 ID:jibwZNME0.net
>>266
あのパネルは磁器でできていて
タイルと同等の耐候性能がある。

ペンキ仕上げの建物の塗料も吹き付けタイルと呼ばれるもので
これもタイルと同等の耐候性能がある。

コンクリートっていうのは酸性雨に直接打たれると中性化が始まって行き、
その中性化が鉄筋に達した時点で建物の寿命となる。

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:41:13.55 ID:XxWSp/qO0.net
バブル期に余裕があった建設会社が
千年単位で長持ちする建築を作るにはどうするか研究してた例でみても
コンクリはむき出しは駄目だって結論になってたな
表面を何かで覆っておかないと100年ぐらいで劣化みたいな話だった

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:41:28.78 ID:Bo3RIOvQ0.net
>>5
スズキの軽自動車はほぼそれ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:44:37.16 ID:G6QD0uYj0.net
四季がある時点でコンクリなんか向いてる訳がない。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:46:45.47 ID:lSztGLZ80.net
壁結露からの黒カビがすごい

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:47:34.50 ID:UqQR/Jv60.net
>>268
実際、仕上げがあるとコンクリートの中性化の進行度合いが全く違うからね
室内モルタル塗の戦前の建物で、中性化深さ10mm 程度の物件見たことある

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:53:27.10 ID:IPd1DWN30.net
築50年の立地抜群の低層マンション買おうか迷ってる
明日内覧いくけど「ここは見とけ」ってとこ教えてほしい
コンクリモメンよ頼む

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:01:55.84 ID:jibwZNME0.net
>>273
建物の梁や柱や壁のクラックの確認。
タイルで覆われて見えないなら目地を見る。
こんなのが見えていたら寿命というか
築50年って人間で言えば100歳位。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:04:23.20 ID:zIo7tOxc0.net
何年かかけて乾燥するまで住んでる人の体温を奪い続けるらしいな
寒すぎて奥さんの生理が止まるとか聞いた事ある

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:05:53.01 ID:jibwZNME0.net
>>275
コンクリートが固まる時は熱を出す。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:07:32.89 ID:IPd1DWN30.net
>>274
ありがとう。
あとはラーメン構造?なのかどうか確認してくる

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:11:01.33 ID:rYk9quNL0.net
コンクリで家を建てれば100年後でも使えるか?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:16:57.88 ID:jibwZNME0.net
>>278
まず設備や電気配線やサッシ建具が死ぬから
それらを30年毎に数百万でリフォームすればね。

長く住みたいだけなら昔ながらの日本家屋のほうが持つよ。
http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2017/02/127857_main.jpg

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:18:13.26 ID:osJkPWjI0.net
職なし子なし実家パラサイトニートばかりの癖になに真剣に議論してんの?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:42:26.03 ID:ss1zWCwod.net
>>226
吹いた

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:46:31.31 ID:zsv+bILP0.net
thermodom7
 https://youtu.be/ZhJPTDL_rnc

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:47:42.92 ID:ss1zWCwod.net
>>34
湿気は室内に篭もるんじゃなくて小屋裏とか床下とかに籠るんだよ
況してや水セメント比誤魔化してシャブコン使う業者も多いし
いざ災害に合うと自宅が延焼食い止める壁代わりになったり全壊認定され難いという憂き目に合いやすい

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:49:32.60 ID:ss1zWCwod.net
>>52
それな
RCは外断熱が基本なんだがRCの外壁に使える断熱材なんか物凄く薄い

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:50:58.72 ID:ss1zWCwod.net
>>77
内側だけ打ちっぱなし風かよ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:58:11.13 ID:Mlfc9C77a.net
>>5
知り合い車はダッシュ以外はドンガラだな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:17:33.83 ID:Gd/wZ2A9M.net
>>84
目先の事以外何にも興味を持たず生きてきたんだろうなぁ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:31:09.50 ID:EIpiPtE90.net
>>84
ブラタモリ見て俄知識付けた結果何か勘違いしているようだが
コンクリはローマ帝国滅亡から19世紀の産業革命の間まで長いこと完全に存在を忘れられてたロストテクノロジーだったぞ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:34:45.52 ID:wBr1n+1d0.net
>>52
いやそれって室内の気温が安定するってことだよね

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:36:15.55 ID:ZAvpkR+D0.net
厚さ30cmくらいのコンクリで四方八方囲めば断熱性はすごそうだけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:36:15.71 ID:JvlV3h7K0.net
無限に熱を吸い取るみたいなもんだからな
今の時期は凍死するぞ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:36:16.91 ID:MaW1pw4vr.net
打ちっぱなしに観葉植物、お洒落さん

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:40:38.63 ID:l7OIiULv0.net
コンクリートは、住む人のことを考えてない
彫刻家気取りの建築家が好んで使う材料
って聞いた

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:28:32.67 ID:EIpiPtE90.net
ところが、このRC造の解体作業は、想像以上に難工事だった。
まず、敷地が道路に面しておらず、敷地延長で奥まったところにあったことと、密集地で東西南北に隣家が迫っていた。
ここで、RC造を解体するということは、単に騒音だけではなく、隣家が激しく揺れる。揺れるようでないと、解体出来ない。
このため、隣家からは毎日のように苦情が入る。当然の苦情だが、作業は続けねばならない。
現場監督は、毎日が地獄であった。
そして言いたいのは、静かな住宅地の中では、よほど敷地に余裕がないかぎり、絶対にRC造は建ててはいけないということ。
つまり、30年か40年後に、迷惑をかけずに解体が出来ると言う保証付きの敷地でないかぎり、RC造は建ててはいけない!

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:33:38.16 ID:ogp4JDgz0.net
木造と対立させてる奴いるけど、むしろ木造にこそコンクリ打ちっぱなしの組み合わせが多いというのが実態
中身は鉄筋

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:40:20.05 ID:fJu6Q1fv0.net
オシャレというのは不自由なものだからな
俺は住まいにオシャレは求めないが

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:57:56.75 ID:VLbyifVGa.net
>>16
まじかよ木造平屋建て選ばないとか素人かよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:58:31.35 ID:lNL/xLV50.net
安藤忠雄の悪口はそこまでだ!

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:05:21.44 ID:+FoG08GUa.net
>>295
集成材の進化によりその認識は過去のものになるだろう

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:16:52.80 ID:LyUs3CRQ0.net
>>37
うむ
メタRPGならえんどろ一択だしな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:44:24.83 ID:Owe7VC+60.net
小和田邸って呼んでたな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:25:45.28 ID:WfG6/OIYp.net
コンクリ打ちっぱなしってカビ生えるよね

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:29:25.64 ID:38dvgLuTd.net
>>105
墨出しとかも消さないといけないんか?
そもそも直に書かない?
配管類も露出で手間かかるし面倒臭そうやな

304 :1@clie :2019/01/27(日) 09:39:18.07 ID:5znELWi10.net
>>249
かかるわ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:45:09.64 ID:fldq7U2y0.net
>>63
普通のマンションと何が違うの?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:48:25.63 ID:NpLkEOhe0.net
うちの田舎にもコンクリ打ちっぱなしハウス建ててる人いたけど
田舎の風景とまるっきりマッチしないから違和感はんぱなかったし
小さい頃から学校中でゾウの家って呼ばれて有名だった 
今でも、ゾウの家の近くの田んぼにスレート瓦捨てられてるとかそういう使い方されてる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:52:32.87 ID:fq5aqAS/0.net
打ちっぱなしの建物とかに住んでたら精神病みそう

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:59:43.54 ID:6VAb28Q+a.net
古いのはすげえ結露する
建物の中が結露するからやべえ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:12:34.14 ID:zHVT7iYH0.net
水回りって配管も含めて作り直しで
上物綺麗なのにしたら300くらいですよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:04:12.47 ID:BRt6xVVI0.net
>>273
それ10年以内に建て替えで資産価値が大化けする可能性があるから安けりゃ買っといた方がいいよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:11:47.18 ID:lKw/XCui0.net
>>310
建て替えの時は数千万の追い銭が必要になるぞ。
古い入居者たちは積立してるけどね。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:25:39.70 ID:43KzoDa30.net
>>305
内装ボロボロで売りたいつって査定されてたけど物凄く低い値段つけられてた
マンションとの違いは分からん誰か詳しい人いない?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:09:48.58 ID:3YzeZTE0M.net
今住んでる賃貸がコンクリ打ちっ放しだけど24時間換気だから湿気平気だわ
前住んでたRCの賃貸は換気しょぼかったから結露酷かった
換気次第だな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:17:48.62 ID:lKw/XCui0.net
内装の壁の下の断熱材次第。
こうやってウレタンを吹き付ける。
http://t-sapporo.biz/tsi/wp-content/uploads/2014/07/DSC03040-640x360.png
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/585/29/N000/000/000/PICT0038.JPG

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:19:02.03 ID:Woxdo6COM.net
>>232
住吉の長屋ってわざと住みにくい設計を目指したんだっけ?
住んでる人もおかしい

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:23:39.28 ID:8CwmWYP70.net
冬寒くて夏暑いって、木造も同じやん。
耐震性があるだけコンクリ打ちっぱの方がええやろ。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:25:12.43 ID:6i/g8uP30.net
断熱最悪のは木とアルミサッシで出来た建物だろ
コンクリなら断熱は良いわ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:29:54.61 ID:JKi0nZR+0.net
コンクリートうちっぱなしとかマンション地下の駐車場だろw

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:31:22.30 ID:Sp+U2GEH0.net
家の中で壁打ちが出来るとかええやん(´・ω・`)

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:32:16.14 ID:JKi0nZR+0.net
1年365日灰色に囲まれてると精神病むだろ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:55:49.55 ID:ohaKYgN+0.net
結露がやばいらしいな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:26:49.43 ID:UqQR/Jv60.net
>>303
墨を用いた墨出しは出来きません
墨打ち、落書き禁止の掲示をして注意喚起

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:04:41.40 ID:JI4JY+neM.net
>>86
愛知県小牧市に、「常普請(じょうぶし)」という地名のところがある
常に普請、いつもいつでも工事中、なんてどんだけ不気味な地名なのかと
ここは住むには不適な土地ですよと示しているのではないか?
一応地元的には、城造りの普請衆が居住していたから、という解説のようだが

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:12:03.88 ID:L94pgk8+0.net
コンクリって施工ちゃんとしてるかどうか分からんしな。
大成建設のパルコンやヘーベルハウスみたいなコンクリ板を設置するタイプなら品質は信用できるけど。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:19:45.31 ID:JI4JY+neM.net
>>117
単純に、夏は涼しく冬は温かい暮らしをしたいなら
地中熱を利用する換気システム、冷暖房システムがさまざまある
地下ある程度の深さになれば温度が年中比較的一定であることを利用して
夏に冷気を取り出し、冬に暖気を取り出し
地下室は、まずは固定資産税の問題、さらに
更地に戻す必要が発生した場合の撤去・埋め戻し費用もよくよく要検討

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:21:26.21 ID:fGpdWqMI0.net
わざと配管むき出しとかの意識高い系の部屋だろ?
住み心地なんて気にするヤツが選ぶところではない。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:24:17.97 ID:lKw/XCui0.net
>>324
あれはPC構造と言って、各パーツの接合部は従来工法と変わらんから
言うほど安心はできないよ。後期を縮めるための技術。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:25:49.54 ID:qnXQmZSJ0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%90%89%E3%81%AE%E9%95%B7%E5%B1%8B

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:30:13.70 ID:JI4JY+neM.net
>>185 >>189
こんな壁に十字の隙間を切っちゃって、まるで支えられない
地震が来たら壁がぽろり取れちゃうんじゃねw

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:32:49.01 ID:JI4JY+neM.net
>>190
晴れた冬の日差し太陽光ぽかぽか暖かさが欲しいか欲しくないか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:28:29.89 ID:BRt6xVVI0.net
>>311
自己資金の多寡、ローン次第かね

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:19:31.01 ID:lmfqJ7It0.net
築30年くらいの一軒家の土壁?みたいな外壁をオシャレなサイディングにしたらいくらかかる?
あと屋根が瓦で隣の家に落ちたらやだからこれまたおしゃれなもんにかえたいがいくらかかるんよ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:44:49.64 ID:ILliu4r20.net
>>314
カビが生えてるみたい🐰

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:03:36.39 ID:sKB+SkIc0.net
マンションの住み心地に近いものがあるけどね
重厚でよいよ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 01:33:07.48 ID:rwhuty8G0.net
前川國男とかのつまんない建物つくる建築家が多用してるイメージ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 07:27:42.95 ID:OKP0wMS/0.net
寒いといっても木造よりましだろ?
うちは四十年前の家だからめっちゃ寒い

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 08:30:27.61 ID:+4dCT/RCa.net
一面が打ちっぱなしだけどこの時期は
氷の塊が部屋にあるようなもんでめちゃくちゃ冷える
夏が特に涼しいわけでもなく

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 09:20:15.43 ID:31s0khn5d.net
>>335
戦後間もなくという時代性を鑑みると一概には言い切れんでしょ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 10:53:41.21 ID:nWnCpwyw0.net
焚き火が遠赤光線あるみたいにコンクリが冷えると冷え冷えする遠青光線みたいなの出てんじゃないのか
叔父から引き継いだ仕事場が死ぬ程寒い

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 12:58:22.66 ID:ArPwbdVMd.net
コンクリは蓄熱だから夜間の冷気を貯めて昼に吐き出してるのよ
夏は逆に昼間の熱を貯めて夜に吐き出すから熱帯夜になる

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:21:31.93 ID:JMazokFta.net
>>332
左官仕事だからそんなにびっくりするほど金はかからんと思うが外壁塗装金額くらいいくんじゃね

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:37:00.75 ID:31s0khn5d.net
>>341
土壁みたいなのをサイディングにするんだから左官工事じゃないでしょ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 13:43:11.64 ID:CiXN5rQZ0.net
その土壁みたいなのを落として、それからサイディングの下地やタイベックかなあ
今年入ってからゴミ箱の値段が上がったから処分費アップかね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 14:02:48.10 ID:nWnCpwyw0.net
この時間になると風のない日は外の方が温かい

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 15:48:37.43 ID:OoZzuFY30.net
たしか発泡スチロールだけの住宅が素晴らしいって記事を最近見たわ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 15:52:22.98 ID:OoZzuFY30.net
>>84
韓国って日本がカネと技術をあげて成長しただけの国なんだよね。中国も半分そうだけど。

総レス数 346
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200