2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セル画のアニメをいいと思ってしまうのは老害なのか?いまだにデジタルであの柔らかさを感じた事は一度もないんだが [668970678]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:30:50.46 ID:SKATFLBJ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_saturday.gif
大丸心斎橋店でセル画展 「鉄腕アトム」「ヤッターマン」など懐かしのアニメ300点

 「鉄腕アトム」「ヤッターマン」などのアニメの手書きセル画や版画を展示・販売する「懐かしのアニメ セル画・版画展」が1月23日、大丸心斎橋店(大阪市中央区心斎橋1)北館1階特設会場で始まった。

 昨年5月に開催し、50代以上の客を中心に人気を博したことから、展示数やグッズ数を増やして開催。セル画とは、セルアニメ制作過程で用いられる画材「セル」と呼ばれる透明シートに描かれた絵のこと。
同展では、セル画約300点、版画約20点を展示する。

 セル画は、「となりのトトロ」「ヤッターマン」「ベルサイユのばら」「ポケモン」「名探偵コナン」など幅広いアニメのがそろう。全て一点物で、値段は5万4,000円のものから、中には270万円の貴重なものも。
版画は、手塚治虫さんと松本零士さんの作品を展示。「鉄腕アトム」や「麗しのメーテル」の世界観を楽しむことができる。値段は6万4,800円〜27万円。松本さん直筆の絵画も1点展示する。
アニメのポストカードや貯金箱、マグカップなどのグッズも30点用意する。

 同店バイヤーの幸田哲治さんは「セル画は実際にアニメーターが描いていたが、今は制作方法が変わって作成されていない貴重なもの。
懐かしいキャラクターが勢ぞろいしているのでぜひ来ていただきたい」と呼び掛ける。

 開催時間は10時〜20時30分。29日まで。

https://namba.keizai.biz/headline/4071/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:31:32.19 ID:SKATFLBJ0.net
セル画アニメ適当に

https://youtu.be/-xYqe3kkliA
https://youtu.be/BR8bczl-TlM
https://youtu.be/w4nybAZV5Js
https://youtu.be/S-opl3GWB58

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:31:44.30 ID:JmEoRWmZ0.net
逆にいつまでアニメ見てんだ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:32:21.09 ID:sOJU09Wg0.net
セル画セル画言うやつってそれがアナログ撮影であることは理解してない事が多い

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:33:31.93 ID:CcQrHdIr0.net
言うてもHDリマスター版の方が良いし

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:34:39.31 ID:9/a/sMmN0.net
デジタルはどうやっても色がダメだな
なんでなんだろう?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:34:40.41 ID:2adY8tRE0.net
セル画からデジタルに進化する過渡期は
デジタル画がなんかどぎつい色してるのばかりでこれに慣れるのはムリだなと思ってたな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:34:54.23 ID:jyCethIB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=B88jtopjtWg

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:35:07.40 ID:1SPyULfaa.net
むしろいつまで鉛筆で下絵書いてんだよあいつら

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:36:47.78 ID:jA/pRNbq0.net
慣れたのか技術が進化したのか今のは気にならんな
こち亀あたりが1番気になった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:37:44.86 ID:QT0vO6Sv0.net
セル画って絵の具みたいなの一枚一枚塗るんだろ?それがもうすごいわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:38:20.52 ID:dXq8Cl+h0.net
>>9
鉛筆より描きやすいツールがないから仕方がない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:38:21.62 ID:jOPDZs7N0.net
>>10
あれは違和感しかない 特にNHKの奴は駄目だわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:38:38.20 ID:L8+KlKo00.net
セル画とか絶滅してからもう20年も経つのに何を今更

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:38:41.56 ID:KR8x91Ln0.net
最近のアニメは男も女も髪の毛グラデーションだったり全体的にキラキラしててしんどい
DBの復活のフュージョンとか見るとアナログ最高だなってなるよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:38:54.51 ID:jOPDZs7N0.net
デジタル制作といっても大体が予算ないから1280x720制作でしょ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:39:20.93 ID:tVZcGd9j0.net
そのうちこれがCGになって手描きの方がよかったよなって回顧するようになるんだぜ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:40:03.11 ID:gYMT1NcMp.net
>>6
彩度と明度がどうしてもセル画より高くなるからギラギラする

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:41:04.40 ID:UFo7i0oQ0.net
ToHeart1期のアニメってセル画だったの?
今見ても異様に作画いいんだが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:41:48.15 ID:dXq8Cl+h0.net
CGは3D粘土なので
筋肉の動きやらをコンピュータが勝手に物理演算してくれるようにならないときつい
人力でやるには手間が掛かりすぎる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:42:05.94 ID:GuvujthQ0.net
セルが好きなんじゃなくて6号筆がいいだけだろ
鉛筆の方が技術的には上、ぐちゃぐちゃした真っ黒い絵が好きだのと言ってるのと変わらん、ただの嗜好

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:43:37.07 ID:bLtH1zGq0.net
デジタル画には慣れたけどディズニーなどの3DCGは未だに慣れない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:44:21.21 ID:8K3IHNjC0.net
老害だろ
俺はエヴァ量産機が重なるシーン見た時からCG派だわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:44:24.23 ID:9f1xp7haa.net
セルアニメの透過光演出すき
https://i.imgur.com/eS7PFeI.jpg

何でAfterEffectsじゃこれが再現できないんだろうな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:44:47.82 ID:kDeGDq9V0.net
デジタルっていつ頃からだ?
自分の見てた限りではドラゴンボールGTの後のドクタースランプアラレちゃんだな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:45:38.06 ID:TmtEpEMh0.net
今のアニメがセル画を再現しようと躍起になっている事からも
答えは出ているだろう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:45:39.13 ID:lSneiW4/0.net
CGはツルツルだしな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:45:59.24 ID:HpIdgzJW0.net
老害っつーか精神病の類だろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:46:04.31 ID:6wiukJRw0.net
セル画の最高峰といえば劇場版マクロスだよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:46:39.63 ID:UKdLo71O0.net
ゴミデジタルアニメが増え過ぎなんだよ
そのせいで良いものもあるのにゴミが目立つ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:47:05.87 ID:dXq8Cl+h0.net
>>24
実際に光当ててる時点でシミュレーションで上回るのはキツいわな
特撮のリアル爆発とCG爆発的な

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:47:35.98 ID:lq+bbsQwK.net
デジタルは処理の都合で線きっちり取らなきゃいけないからだろ
セルは線切れてても処理の影響少ないから気にせず勢いで描いてた
その辺の違いだと思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:48:00.11 ID:9bfjDYe40.net
デジタル彩色は色が薄く間色に傾く

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:48:01.61 ID:2adY8tRE0.net
セル画の方がムラがあったけどデジタルだとムラがないのっぺりした絵になるのにも違和感を感じて気持ち悪かったな
今は何でもないけど当時はほんと気持ち悪かった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:48:06.87 ID:x4uSm3RJ0.net
深夜アニメががんばってて高予算っぽそうなジャンプアニメの塗りがゴミなのが言葉失う
ハンターハンターとかドラゴボとか素人みたいな塗りでびびるわ
ウインドウズにデフォで入ってるペイントみたいな塗り
テッカテカだよね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:48:23.21 ID:QiasPZko0.net
2Dでやってたのに突然3DCGが一番冷める

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:49:54.37 ID:A1rm6qdoM.net
そりゃ今でもクオリティはディズニー白雪姫のほうが圧倒的に凄いだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:50:13.46 ID:MUTyBCbQK.net
モンカート
女の子が3DCGとは思えないほど可愛い
白服のヒロインや、13話からの緑髪、16話からの黒髪

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:52:26.76 ID:uJ25O36e0.net
セルゲームの始まりだ!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:52:35.20 ID:JoMxYShp0.net
CGはまだ不自然さが多いよな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:52:37.66 ID:waR7D9aH0.net
CG塗りは色が鮮やかすぎて気持ち悪かったな、最初見たとき

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:52:41.76 ID:HH/aI7KRa.net
アナログで最高を追い求めていつまでも蝶々追いかけるより
デジタルポンでいいよもうそこまで暇じゃない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:52:50.42 ID:FOhY08RP0.net
一度、セル画全力再現をフルCGでやってみてほしい
議論はそこからだ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:53:07.16 ID:zioLpKcb0.net
でもセル画やめて場面に登場させられる人数増えたし良いこともあるよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:53:13.41 ID:wesUYBFA0.net
セル画にせよデジタルにせよ3Dにせよ
結局作る人間の問題なんだよなぁ…
AIが書いてるって訳でもあるまいし
センスある奴が作るとセンスあるものが出来るしそうじゃないとそうじゃないものが出来るだけだ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:53:14.48 ID:D9XmsSOm0.net
>>24
こういうのでいいんだよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:53:16.00 ID:fUT+1rBM0.net
最近のアニメは動きがなんか退屈だよ
昔のほうが動きやカットが大胆で見てて楽しい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:55:08.12 ID:sIRWIo5h0.net
>>29
アキラは?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:55:54.42 ID:kjSFjUm80.net
セル画は色の階調を自由自在に変えられるからデジタルとは深みが違う

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:56:38.16 ID:Z2+eTSN00.net
>>2
手の込んだセルアニメは最高だがTVアニメレベルのアベレージではあまり綺麗に見えないんだよな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:57:14.32 ID:WbBUGZ9g0.net
>>47
ufoアニメとか、単にヌルヌル動いてるだけで何の面白味も無いもんな
なんだろなあれ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:57:14.39 ID:wesUYBFA0.net
表現出来る事出来ない事がそれぞれ違う訳だが
逆に言えばデジタルじゃないと表現出来ない事もあるはずだしな
甘えや

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:59:22.63 ID:xFDiAti40.net
3Dアニメは良いんだけどオッサンでモーションキャプチャーしたような
ノソノソした動きはなんとかならないのか
もっと元気な奴を中身に使えよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:59:46.27 ID:dXq8Cl+h0.net
色で言えば未だに24bitが標準なのはどうなのか
せめて30bit程度に増やすべきだ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:59:51.11 ID:gY0QU1Uh0.net
>>19
セル画だよ
当時安かったので妙なシーンもの持っている

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:00:15.75 ID:bRXZ+9Sd0.net
メカの金属の重厚感とかセル画すごいよな
デジタルはキラキラしてるだけ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:00:26.44 ID:EiMNytyf0.net
千と千尋で十分表現できてるやん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:00:44.55 ID:wesUYBFA0.net
>>53
3Dアニメってモデルよりモーションの方が大事よな
ビジュアルは多少糞でも見てたら慣れるけど動きが変だとずっと慣れない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:00:46.27 ID:8K3IHNjC0.net
3DCGの違和感はけもフレと宝石の国でほぼ払拭できたわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:01:29.41 ID:KR8x91Ln0.net
種から種死でだいぶ色のキツさが和らいでるしこの頃のアニメ見比べるの面白い
トーマスだってCG否定派はそれなりにいるだろうしこういうのは完全に好みだね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:02:05.88 ID:/IcqO7Bx0.net
デジタルでもきちんと作られたものはいい
でも、安っぽいのは最悪
一般アニメより、エロアニメでそれは感じられる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:02:43.20 ID:UUK3Cwhzd.net
3DCGは顔とかは違和感なくなってきたけど動作は不気味すぎる
あれなんとかならないの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:03:19.33 ID:0ZpN288K0.net
作画を語るスレ5002
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1548492458/182

182 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/26(土) 20:54:00.43
セル画のアニメをいいと思ってしまうのは老害なのか?いまだにデジタルであの柔らかさを感じた事は一度もないんだが [668970678]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548502250/

作豚出番だぞw




作画を語るスレで監視中でーす
トンチンカンな発言は即刻晒されまーす

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:03:39.96 ID:bvrshzPW0.net
90年代後半のアニメ映画は一本の中でセルとデジタル混ざってたよな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:03:54.29 ID:wesUYBFA0.net
スタントマンとかスーツアクターみたいにモーションアクターも専門職にするべきやな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:04:32.06 ID:lCGoFAVya.net
セル画と言えばレイアースの後期OPが思い浮かぶ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:04:46.17 ID:WIs3DbJ3d.net
>>24
ノスタルジックだね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:06:14.36 ID:vWY9NJ360.net
亜人でいかにもなデジタルなアニメを知って何か違和感あったけど今は慣れてしまった

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:06:29.39 ID:WhlBJNWj0.net
初期デジタルは色がマジで汚かったけどセル画も今のアニメと比べたらゴミ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:06:54.33 ID:9M6vFh9d0.net
デジタルしか見たことないのがメイン層なんだから
いつまでアニメ見てんのとしかいいようないわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:07:06.84 ID:TMO6q8rZ0.net
セル画で頭文字Dとか無理だったろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:09:15.34 ID:OnJgpz8gd.net
でも今のアニオタは新海や京都の光の演出が大好物なんだよ
それが現実

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:10:35.34 ID:Jg9ypw/Ma.net
デジタルでセル画の
3Dで2Dの影を追ったら劣化になると言うだけの話だわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:11:43.89 ID:YvYlQGJ0H.net
もう何年も前からセル画のアニメなんてないぞ
情弱の老害ボケジジイ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:12:18.66 ID:B98XBFria.net
セル画と一緒でデジタルカメラもフィルムカメラの温かみが出せないよねって言うとボコボコにされるんだけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:13:15.85 ID:ahCP9LYx0.net
今や「コンテ」を重視する人は皆無になったな。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:13:40.98 ID:TmtEpEMh0.net
>>74
オンデマンドの時代にお前こそ時代に取り残されてるんじゃないか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:14:27.12 ID:3J/lvjb10.net
冷えてるのは観る側の腐った目だよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:14:39.37 ID:qyjoaJWLr.net
どう思うかは勝手だが、そう思われたくないなら駄まってろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:15:11.45 ID:bnSimYZ70.net
>>71
1期の日常パートはセルじゃないの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:15:56.10 ID:sIRWIo5h0.net
おまえら匙ペンに油性の黒インク付けて原画からセルにトレス起こした事ないだろ。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:16:07.51 ID:tAfJbRsY0.net
CGの話してるやつ何なのスレチだろ
作画と色彩の話しろカス

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:16:08.28 ID:UM5Ijpdu0.net
>>77
黙って古いアニメだけ見てれば

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:16:09.69 ID:Qii45V1k0.net
カートゥーンレンダのCGアニメもだいぶコストやクオリティが
こなれてきたんだろうとは思うんだけど、セルっていうか手描きと
見分けがつかないってレベルには遠く及ばない
必ずしもそうなる必要はないけどね
それよりもCGならではのメリットみたいなものが
充分にアピールできてないほうが問題かな

視点が自由にグリグリ動かせるとか
立体視に対応するとか
背景や光源や服装がユーザーに自由に替えられるとか

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:16:13.46 ID:mckKXi5V0.net
色が絶対的に違うよね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:16:20.35 ID:gUv7Ogqr0.net
お前らがこれがデジタルのダメなところって考えてるとこは何?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:16:45.07 ID:DOAQhGu40.net
違いがわからん
見比べたら分かるものなのか?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:16:57.09 ID:ahCP9LYx0.net
すべては「コンテ」だ。優れたコンテが上がって来なければスーパーゲンガマンも瀕死の狸だ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:17:26.63 ID:Uiv/3njjp.net
役立たずの作豚ども

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:17:53.38 ID:tAfJbRsY0.net
>>89
お前が死ね声豚
アニメのこと何も語れないごみが

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:18:04.33 ID:YI9qNzhB0.net
アナログレコードもそうだが味やら暖かみとかいい出すと人間終わりだね
さっさと棺桶に入った方がいい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:18:27.02 ID:tAfJbRsY0.net
>>91
終わってんのはお前の感性

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:18:49.39 ID:B98XBFria.net
>>86
デジタルだとムラが無い綺麗な絵が作れるけど線も塗りもフラット過ぎて味気ないな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:20:22.69 ID:5axaEp0Bd.net
セル画って作画崩壊少なかったよな
昭和のやつは見れたもんじゃないが

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:20:48.24 ID:B98XBFria.net
>>91
根拠に乏しいオカルトに近いようなものだったとしても本人が幸せならそれでいいんじゃね?
他人に強要し出したら老害と言われても仕方ないけど

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:22:33.16 ID:7L6DAv/40.net
可愛い女の子を描けるアニメが優勝だから

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:23:13.59 ID:UgUDEjGA0.net
ちゃんと予算かけたセル画のアニメはほんと綺麗で好き

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:23:15.38 ID:Qii45V1k0.net
>>91
アナログディスクのいいとこは
カートリッジ交換で手軽に音質を変更できるのと
大きなジャケットで物としてのアピールができること
ほかのメディアで商品化されていないものがあること
ソフトハードともに収集アイテムとしての価値もあることなどかな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:23:59.23 ID:sIRWIo5h0.net
最近だとメガロボクスの鉛筆原画をわざと残した感じはなかなか良かったな。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:24:01.45 ID:Na3b0pzE0.net
>>24
確かにデジタル化以降はこういう演出見かけなくなったな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:24:11.81 ID:kxVrkd110.net
柔らかい色使いと色むら
今のは平坦で鮮やかすぎる

3DCGに関してはレイトレーシングで柔らかい感じになるかも

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:26:39.83 ID:tBiblWU/d.net
>>91
行為そのものを楽しむより合理性を追い求めた方がよっぽどいいってこと?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:28:30.52 ID:8Q4IOBtn0.net
トラブルチョコレートの頃のデジタルが逆に懐かしい

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:30:25.26 ID:TtZYsc8j0.net
デジタル以降直前のアニメはやたらと作画や演出が良い物が多かったな
90年代から00年代前半

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:30:29.46 ID:fg/i5Ys+0.net
セル画って産廃だから、LD,DVD購入の時に貰ってたなぁ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:31:04.28 ID:gUv7Ogqr0.net
>>93
フラットさ?
色ムラがないのと線が均一すぎるのがダメなの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:33:36.30 ID:7KhLH2YK0.net
>>24
霧とか夜の街灯とかを白スプレーで表現してたあの頃が好き

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:34:21.79 ID:hxceFAyy0.net
でもデジタルじゃ絶対にカウボーイビバップの重厚感は超えられないよね
海外人気1位の座も永遠に不動

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:35:28.88 ID:ahCP9LYx0.net
AKIRAはすげえよな〜。どんだけ高画質化しようともセルが重なり動く時のモアレとかゴミが挟まってるとかというのがまったくない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:35:47.82 ID:B72JEcSo0.net
かと言って初代ガンダムみたいな糞みたいなのもあるわけだし

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:36:59.64 ID:S2FqVQsl0.net
今セル画に近い雰囲気出せるアニメ制作会社ってどこ?
マッドハウス?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:37:05.77 ID:B98XBFria.net
>>106
好みの問題だな
でもセルの方が絶対にいいというわけじゃなくて作品によってセルっぽいのが良かったり逆にデジタルが良かったりする
フィルムカメラみたいにオプションとして生き残ってくれれば良かったけどセル画は駆逐されてしまったっぽいな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:38:56.89 ID:0Xcn9QUX0.net
https://pbs.twimg.com/media/CtgwhBlWcAAOGiU.jpg
撮影で線を特殊処理したりいろいろやるだろう

>>108
ビバップは混合じゃないか
ピエロの回はたしかサンライズ初のフルデジタル回

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:39:59.17 ID:8K3IHNjC0.net
セル画だってもう描ける人いない表現とかあるんだろ
あしたのジョーやガンバの冒険の頃のようなぶっとくて汚い線で作画できるヤツとかおるの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:40:02.97 ID:5C7zBa1s0.net
デジタルは綺麗だけど味がないよね
無味無臭で匂いがないというか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:40:56.71 ID:uDhqr2Hs0.net
シティーハンターとかドラゴンボールはやっぱりセル画がいい

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/26(土) 21:42:02.75 .net
>>110
初代ガンダム悪くないじゃん
ガンダムとかザクがグニャッとなってるの批判したいんだろうけど
あれもまたセル作画ならではの味だよ
あと初代ガンダムは作画自体はあれでも殺陣のシーンが以降のガンダムより
殺気立つ格闘戦が多くて楽しい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:42:37.80 ID:91tdQmL70.net
最後の本格セルアニメは第1期CCさくら

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:46:49.66 ID:0l8YgDCH0.net
>>114
たくさんいる
ただそれを指揮する奴がいないって話

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:47:36.61 ID:HO28falV0.net
過剰なグレインノイズはよせ・・

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:47:40.15 ID:8nVhniWAM.net
再三言われてるがHUNTER×HUNTER見たらよく分かるな
雰囲気出るのはセル画だと思う
でもデジタルの方が綺麗だし進化してるのはいいこと

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:48:48.19 ID:zwd82Kz2M.net
デジタルってたまに異常にヌルヌルしてるところあるけどあれが嫌い

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:51:28.00 ID:WMXsxUuE0.net
いまだにnoirとか見たくなる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:51:46.90 ID:B98XBFria.net
>>120
どぎついのは見づらいし汚いだけだが全くなくなるとそれはそれで寂しい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:55:22.34 ID:Qii45V1k0.net
ソルビアンカのLD買って宇宙空間のシーンで
セルの間に入り込んだホコリが映ったり

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:58:14.46 ID:bCEUkOmt0.net
デジタルでも2Dっぽい感じでないと。
3Dなのは違和感ありまくり。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:59:32.60 ID:8Hz0EjHu0.net
古いアニメの4Kリマスターはフィルムで撮影してるセル画だからできることらしい

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:59:35.58 ID:P+fijYHa0.net
昔は良かった昔は良かった

高齢化だね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:03:35.46 ID:Cb2j2Mai0.net
今は新海みたいにピカピカさせりゃあ売れるんだから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:03:39.92 ID:D/Z9MnVt0.net
>>97
馬鹿みたいに金がかかるから一部の劇場版作品が突出してるけどな
アキラとかブラックマジック M-66とか、作画に関しちゃこの辺を超える作品はもう作られることはないかも

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:08:12.68 ID:HO28falV0.net
今の中国の経済力でも作れないのだからムリでしょ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:08:33.06 ID:tdGDSLqF0.net
>>19
これとNOIRがセルアニメの至高
ToHeartは背景アナログなのもいい
当時の雰囲気を感じられる素晴らしいアニメ

今のアニメって学校描写に現実感がないと思う
ファンタジーであってリアルではない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:15:09.86 ID:apunllfAa.net
デジタルは明る過ぎて目が痛い
セル画は古臭く見えるけど見やすい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:16:08.44 ID:KR8x91Ln0.net
>>111
今やってるドラゴンボールの映画でフリーザが悟空にブロリー親子のこと説明するシーンはセル画っぽく感じたな

薄暗いシーンや埃っぽい荒廃した雰囲気はセル画の方が圧倒的に上なんだよねえ
あと夏のさわやかだけど汗ばんだ感じもセル画の方が好き

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:23:55.25 ID:0l8YgDCH0.net
セル画とデジタルとじゃ、花と造花ほどの違いがある
造花は枯れないし汚れないし出来不出来のムラが無く低コストで量産できるけど
そこには命が無いんだよね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:24:59.25 ID:eTuVA+OSa.net
途中でセル画からデジタルに変わった落差が酷かったのは金田一
ドギツいデジタル色で雰囲気台無しだった
金田一は最後までセル画で作ってほしかったな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:25:48.34 ID:yWYMjU8XH.net
一番最後のセル画アニメって何?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:30:16.98 ID:Qii45V1k0.net
まあデジタルはセルっぽく見せるって芸当も
ある程度はできるとは思うんだけどね
ただそこまでは受け手のほうが(ごく一部のマニア以外は)
求めてないってのもある

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:30:17.62 ID:1ABaxUtYd.net
>>137
サザエさんとか?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:32:45.58 ID:ijyDUfnv0.net
ガンダムオリジンも安彦デザインなのに安彦ならではの柔らかい動きは皆無なんだよな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:35:03.05 ID:32xlURw50.net
パヤオ直筆の赤毛のアンのレイアウトが1000万とかで落札されてるのこの前みつけてびびった
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=302051
値段的にはレイアウト原図>原画>セル画>動画?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:35:04.92 ID:kpbeTvy80.net
日本のデジタル化 セル画を手描きじゃなくした〜
アメさんのデジタル化 箱庭作って人形もカメラもグリングリンでイフェクトど〜ん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:41:02.71 ID:Qii45V1k0.net
最近は手描きベースでも手先だけのカットはCGだったりするな
賭ケグルイとか

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:41:48.05 ID:32tas/B00.net
アナログとデジテルの話で、本当のセル画とPC彩色と3DCGがごっちゃにされてる件

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:50:06.43 ID:PHmR6Gm+0.net
新作のブロリーってなんかセル画っぽくなかった?
最近のにしてはテカテカしてなかった気がする

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:53:37.55 ID:32tas/B00.net
アナログ放送+ブラウン管の時はセル画のアナログ彩色の良さが100%出せたけど、
今は地デジ+液晶でブラウン管とか死滅してっからなぁ。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:54:22.46 ID:T1RDVlDk0.net
>>91
こういう余裕のない奴が一番終わってる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:55:31.13 ID:0if+OA8Z0.net
>>6
正確な色と心地よい色は別だからな
手書きならシチュエーションに合わせて配色を変えられるけど
デジタルは一度色を付けたらどんな場面でも使い回ししてんだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/26(土) 22:58:06.16 .net
俺は今どきのアニメでいいや
アスペクト比が4:3ってだけでもう古臭くて見る気無くす

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:00:14.51 ID:9Msxh84A0.net
ハンターハンター大好きだったのに途中からデジタルのキモい絵になってショックだった

実際デジタル移行期はテカテカ過ぎて違和感しかない
個人的にはデジタル入る前くらいが古臭さも無く綺麗さも味も兼ね備えてて良い

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:01:18.17 ID:HYiVuCd40.net
今って線画の解像度どれくらいなんだろう
デジタル初期は72dpiでOVAとか劇場は倍だったけど
だから初期のデジタルが粗いのは当たり前だとは思う
今の現場知らんけど作品で影指定に使う色鉛筆の種類指定されたり手探り感はあったな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:04:30.64 ID:Qii45V1k0.net
彩色まで手作業の時代は
アニメカラーの色数で使用色の制限されたりね
それも時代や状況で一定じゃなかったみたいだし
最終的にフィルムで撮影ってなると
そこにフィルムグレインとか周辺減光や微妙なコマごとのずれ
なんかも加わると

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:09:50.73 ID:Jrx6OjRh0.net
セルレイヤー数10というマジキチ領域
スタッフ病院送りを出した
https://www.youtube.com/watch?v=L6ItZbHKEBY

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:14:41.77 ID:NnUZ8CfF0.net
リバイバルブームなんだから1回くらいセル画で長編アニメ作ったろって会社はいないのか?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:19:52.97 ID:Na3b0pzE0.net
>>154
今の予算じゃ無理っしょ・・・

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:22:25.08 ID:HYiVuCd40.net
アナログだと影の部分絵に直接色塗って指定するけど
デジタルだと指定の色スキャンしちゃうから境界だけ色鉛筆で描いて裏から塗り絵する
この境界の部分をセルの場合は彩色さんが人力でセルに書き写してた
デジタルだと色鉛筆の線で代用できる様になったから作業が捗るしブレもなくなった
逆に動画だとスキャンに向かないからと使えない色鉛筆が増えて面倒になった

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:22:39.03 ID:32tas/B00.net
>>154
今どき、写植とフイルム製版でチラシ作るところがないのと同じだろ。
古い設備はもう作るところが無いんだろさ、金もかかるしな。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:25:19.50 ID:Qii45V1k0.net
全部アナログは手間も金も時間も人材探しもかかりそう
あたらしい設備投資は省力化が主目的とすると
旧いものに戻すのは非効率化を招くだろうし
そこまですることに代価を払ってくれる人間もすくなかろう
デジタルでそれっぽくするだけでたいていのファンは
満足してくれそうだし

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:26:20.80 ID:HYiVuCd40.net
>>154
セル画は仕上げが糞面倒だし
動画の線からカーボンのる線にしたり勝手が違い過ぎてメチャクチャ手間と金掛かると思うよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:30:31.68 ID:HYiVuCd40.net
あるいは仕上げまでデジタルでやってからセルにプリントアウトして
撮影をアナログでやれば機械と材料費だけでいけるのかな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:34:02.15 ID:MNiO8mtea.net
おっさんだとセル画アニメの比較対象が教育テレビのゆめのCGアニメだから
どうしてもCGがいいと思わない

https://www2.nhk.or.jp/archives/sp/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009020029_00000

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:54:22.10 ID:V+loPhixM.net
>>83
このスレではお前が黙るべきでは?
萌えアニメでも観てろよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:11:26.92 ID:+dl5n6mR0.net
3DCGは一回作ったモデルを動かすだけだからな
純粋に画力の必要なセルアニメとは全く違う

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:13:54.05 ID:OIZIcChh0.net
セル画の頃は上手かったのにデジタルになってから埋もれたアニメーターとかいそう

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:14:50.46 ID:dH5l9k/C0.net
>>163
ここで言われてるのは3DCGじゃなくてPC彩色のことだと思うぞ。
線画まではアナログ(まあPCでも良いんだけど)で仕上げてる。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:21:56.27 ID:SYPIFutN0.net
>>156
なるほどなあ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:27:00.94 ID:5svtWQBg0.net
日本のアニメの歴史ってデジタル化でその歴史がリセットされたよな

セル画時代とデジタル時代では全く別だわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:28:05.56 ID:d2mPfZ/1M.net
そのうち作画もデジタルになって絵が完全に死ぬ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:29:51.60 ID:ftOIxp8W0.net
3D人形劇ばかりになったら日本のアニメ完全終了しそう

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:30:28.98 ID:d2mPfZ/1M.net
デジタルだと量産はできるけど手間かけないと無機質になる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:30:41.27 ID:cX1LZVFO0.net
アニメのデジタル化で職を失ったアナログ屋さんとかおるんかな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:36:28.30 ID:E1ZuGqzm0.net
セル画アニメは光の点滅が強かったりするけど
デジタルになってからはそれが控えめになっている
ちょうどセル画→デジタルに切り替わる頃に起きたのがポケモンショック

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:36:37.70 ID:6IR7wjpX0.net
かぐや姫の物語を最高峰とせずに自分の青春時代のオタアニメ持ち上げてたらそりゃ老害でしょ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:38:05.49 ID:BmMEE9JE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=YtkOM23p1uY

これセル画?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:43:02.98 ID:3kInsCPe0.net
>>174
背景含めてオールデジタルかと

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:44:00.41 ID:BcgULIGF0.net
デジタル彩色の黎明期にPCで濃い色・暗い色を使って塗ったら
放送された画面では蛍光で塗られたような変な色のアニメがたくさんあった
そうならないように以後は彩度の低い薄い色を使うのがデフォルトに
使う色のコントラストも低めになって白っぽいのが増えた
キャラの白さにあわせて背景の色も薄くなり
薄暗いシーンでも画面はあんまり暗くない
あと色ではないが斜線の影やかすれた線などタッチを描かなくなった
デジタルでもセル塗りに近づけてるのはあるけど少数派

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:45:39.93 ID:3kInsCPe0.net
セルじゃなくて紙に絵の具とか色鉛筆で塗るアニメ作って欲しい

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:47:22.13 ID:BcgULIGF0.net
https://i.imgur.com/v8bNM43.jpg
https://i.imgur.com/lvW98Bl.jpg
https://i.imgur.com/S4QdPvD.jpg
https://i.imgur.com/ULtIHcf.jpg

https://i.imgur.com/HZpYQ2N.jpg
https://i.imgur.com/Kh5HLFP.jpg
https://i.imgur.com/ulLopwC.jpg

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:53:32.10 ID:E1ZuGqzm0.net
>>24
ポケモンショックがあってから光とかには規制が入っているのかもしれないら

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:54:18.13 ID:E8RbiDpM0.net
>>178
下は中韓に動詞投げたときによくある書き飛ばしたようなやつにしか見えへんw

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:57:20.19 ID:BcgULIGF0.net
https://i.imgur.com/h3qQmFn.jpg
https://i.imgur.com/NVUJsiK.jpg
https://i.imgur.com/diAEKqf.jpg
https://i.imgur.com/w3x51Sc.jpg

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:59:06.07 ID:KRjtMZZ80.net
CGアニメって主に深夜アニメだからレベル低いのは当然だろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:00:22.54 ID:E8RbiDpM0.net
>>182
いまセルアニメってサザエさんの他にいくつあるの?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:02:16.59 ID:Ey3FLB6pr.net
>>181
トリガーは頑張ってる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:03:06.53 ID:E1ZuGqzm0.net
>>183
実はサザエさんも2013年からデジタルになった

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:03:37.13 ID:3kInsCPe0.net
>>183
サザエもデジタルになって消えた
同人自主制作アニメならあるかもしれないが聞いたことない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:09:19.33 ID:E0iLYU1LM.net
セル画収集モメンってまだ居るのかな?
https://i.imgur.com/NHs4gnx.jpg
お気に入り ミントちゃんの後期変身バンク
持ってる人いろいろ貼ってや

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:09:29.62 ID:L0/VqTSb0.net
>>184
どういうところを?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:10:57.41 ID:LNkUlkga0.net
>>187
すげーけど同時に手間かかってるのも分かってデジタル移行は仕方なくも感じる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:12:19.71 ID:XQ1Or26y0.net
昔のアニメスタジオはあまりの人手不足に道歩いている人をスタジオに引きずり込んで、
セルに色塗らせてたというウワサまであった

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:23:02.37 ID:156ylpyZ0.net
昔の名作アニメの動画コメントでたまに見る「やっぱり手描きは違うわ」ってやつ
そいつの中では今のアニメはコンピュータでばばっと作られてるようなイメージなんだろか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:27:49.19 ID:Ey3FLB6pr.net
>>188
オリジナルで戦おうとしてるとこだけでも素敵

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:28:34.24 ID:L0/VqTSb0.net
>>192
スレの内容と全然関係ないじゃねえか!

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:32:48.75 ID:UiV58p0p0.net
何千枚も塗るとか狂気の作業だけどあの味は得難いな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:34:38.56 ID:uN8Nejb50.net
>>25
95年のGHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
が一部デジタル撮影

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:37:11.83 ID:VYAVbFhw0.net
ワードで書類作ってる奴に「昔は筆で手書きだから味があった」と批判しているように見える

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:41:21.81 ID:/mUFFGia0.net
>>187
スイートミントか
15才魔法のエンジェル

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:45:56.04 ID:z1VqoVrO0.net
だいたい元のセルを作ってる業者ってまだあるの?
セルってアニメ以外にも色々使ってるの?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:57:41.16 ID:3kInsCPe0.net
>>187
すげえ良い
セル画高いから手が出ないわね

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:00:53.79 ID:3kInsCPe0.net
>>198
アニメ用セル画セットみたいなものは売ってるはず
セルを使って一枚のイラストを作る用途だと思うけど

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:01:36.43 ID:PHImh9GA0.net
>>196
今だと様式とかいって最初から印刷されてる部分も全て手書きにしたら
物凄い味のある書類になりそうではある
そんなの受け取ったらビビるわw

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:06:02.77 ID:3kInsCPe0.net
セル画自体が美術品だからな
原画も良いけど色無いからな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:08:03.94 ID:+TUzzQ0o0.net
ヨコハマ買い出し紀行のOVA1ほんとすき

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:10:28.63 ID:jo+cGqvNM.net
>>177
それ30秒動かすのに殆ど同じ絵(特に背景)を何枚描かなきゃならないの?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:14:04.50 ID:B+qbaVnI0.net
昔の人も色指定への登竜門だから嫌々やってただけで
撮影はメクラ色盲になるしいい事ないわ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:27:17.23 ID:zsv+bILP0.net
Inside Toei Animation Part 1
 https://youtu.be/Q4ByyRYgyZw?t=331

「マクロススペシャル」 部分 飯島真理さんライブあり (暫定版)
 https://youtu.be/2c7bGAl8Sh4?t=1010

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:38:20.88 ID:zsv+bILP0.net
マイナビニュース
眼の動きで生じるブレを補正する脳内の仕組みは「MST野」にあり - 京大
 https://news.mynavi.jp/article/20140513-a415/

2次元パターンのランダムさを把握する脳内の視覚処理の仕組み - 九大など
 https://news.mynavi.jp/article/20131015-a158/

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:45:06.07 ID:BoEqFFZW0.net
SHIROBAKOイデポン回のコメンタリーでは
板野が元アニメーター志望の挫折組に捲土重来させるべく
3DCG教えてるって言ってたような
だいぶ前の記憶なんで間違ってたらゴメンだが

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:49:49.62 ID:3kInsCPe0.net
>>204
キャラは紙で描いて塗って切り取るのよ
それで撮影する時はセルに載せる
セルが高いから使い回すことが出来るのが利点だった
昔の自主制作アニメだとこういうやり方で作ってたところもある
今ならスキャンして合成すればいけると思う

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:51:07.33 ID:4Jp6MJiU0.net
デジタルでもセル絵に近い筆感を出すことはできるけど
予算の問題

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:52:03.28 ID:D8vOgXAv0.net
流石に現代に於いてはクソ田舎の土産物屋で売られてる民芸品的な価値しか無い

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:53:01.86 ID:zsv+bILP0.net
アニメギガ 12 板野一郎
 https://www.dailymotion.com/video/x37o2kb

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:55:35.27 ID:BoEqFFZW0.net
いまのご時世だとオタの終活で
秘蔵セル画が散発的に出たりしてるかもしれん
セラムンあたりならまだセルだったような

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:56:58.93 ID:zsv+bILP0.net
>>177
哀しみのベラドンナ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%80%E3%81%97%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%8A

作画手法
  イラストレーター/漫画家の深井国が全面的に本編用原画を作画。
  その他、前田庸生や辻伸一ら少数スタッフによる丁寧な作業により進められた。
 仕上げは主に、紙に描いた絵に水彩で色をつける手法が用いられており、
 動きのある部分でも、割合的にセル画の使用が少ない。
  画面の右から左へと流れるパンニングによって、長大な一枚絵(静止画)を見せるカットが多い。
 その際、順に画面に登場してくる絵がナレーションの内容と同調するよう、
 緻密なタイミング計算のもとに描かれている(台詞の録音はプレスコで行なわれた)。
  イラストレーター/漫画家/アニメーション作家の林静一が参加したシーンでは、
 撮影台の下に設置したガラスに油彩画を描きながら一コマずつ作画していく、
 グラスペインティングアニメの手法が採られた。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:57:05.84 ID:7bmhAJJG0.net
お爺ちゃんたちの今の敵はCGだろ
セル画言ってるのは最早仙人クラス

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:07:16.84 ID:3kInsCPe0.net
>>214
コレか
https://m.youtube.com/watch?v=-JDwj5PLQPc
初めて見たけど芸術的すぎる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:08:23.48 ID:NSYgU7RY0.net
>>1
セル画がどうとかじゃなくて3Dか二次元かだろ
3Dになったら今までの日本のアニメの優位なんて消える

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:12:17.65 ID:zsv+bILP0.net
「魔法の映画はこうして生まれる/ジョン・ラセターとディズニー・アニメーション」
魔法の映画はこうして生まれる p1
 https://youtu.be/Vn_eB3hfEi0?t=156
 https://youtu.be/qh38VBZ3yo4

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:13:06.61 ID:n/HDG0cr0.net
その理屈だとアナログでアニメ作っても地デジの放送って時点でもうダメなんじゃね
円盤もデジタルデータだし

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:24:57.80 ID:V0znfyAi0.net
CGが嫌い
ゲーム眺めてるみたいな気分になる

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:27:28.30 ID:BD0n37DZ0.net
デジタルになって一番手間が減ったのは撮影だろうなぁ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:30:48.99 ID:90xx7KtM0.net
今セルアニメ見ると色使いと絵面が暗くて暗くて
ギャグアニメですらホラーかよってレベルで

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:36:27.62 ID:QjVq2De30.net
>>221
人員削減ぱないだろうな
拘束時間や給料は変わってなさそう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:41:12.59 ID:gu4MB+lV0.net
デジタル初期は輝度の調整に苦労してたけど
最近はかなりいいし色数も豊富で好きだよ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:26:48.26 ID:skuoQAldD.net
金田一のセル画もけっこう不気味で好きだったな

http://i.imgur.com/kucNnWD.jpg
http://i.imgur.com/LVtSfKZ.jpg
http://i.imgur.com/ACWEDP9.jpg
http://i.imgur.com/f1jc7bC.jpg
https://i.imgur.com/7ObCb8x.png

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:32:44.40 ID:LIWjMNbgM.net
>>209
つまり…放浪息子みたいなやつ?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:43:36.03 ID:gbauAqCq0.net
懐古ぶるつもりもないが本当セル画の特に劇場版作品は最高すぎるわ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:49:48.09 ID:V0znfyAi0.net
>>225
金田一は原作好きだったがアニメは暗いつか雰囲気が古臭くて見てらんかった

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:52:28.59 ID:QBns4xn50.net
セルのほうが固いし色も汚いし良いことなくね

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:15:02.51 ID:XbsEMFtx0.net
クソCG以外どうでもいい
最近多いけど

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:40:16.85 ID:V0znfyAi0.net
>>230
けもフレのせいで業界が勘違いした感じがする

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:46:41.63 ID:WnKpCD3s0.net
サザエさんはセル画

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:24:13.96 ID:uqSt+1TQ0.net
老害なんかじゃない
あんた健康だよ

234 :くまじょ :2019/01/27(日) 06:44:15.38 ID:rRFfhWThd.net
背景が水彩画で
落石する崖が2色塗りのセル画だから
変だったな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:56:18.90 ID:Sj/JlTdV0.net
金を出せばええ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:04:21.81 ID:d2mPfZ/1M.net
一番線画生きてたのはトレスマシン時代

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:14:15.94 ID:Cai+v/+Va.net
NOIRすこ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:40:56.18 ID:GZ+8QOmL0.net
カードキャプターさくら2期が始まった頃はデジタルも増えてきてたな
BSで見たOPは息をのむくらい綺麗だったけど
数年したらデジタルに代わっていくと思うと悲しかったな
初期のデジタルは本当にひどかったしね

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:41:21.57 ID:DSKipPM80.net
セル画は大変なのに何で楽になった今作画崩壊置きまくるんだ
よく知らんがどうやってやり繰りしてたんだよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:26:07.40 ID:Y/so0crZ0.net
ドラゴンボールZは良かったなぁ
超はどうもな

まぁ作画監督の差かも知れないが

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:59:33.88 ID:6s6o+1IY0.net
3DCGやCGIのことをCGって言ってるやつ多すぎ
手書きだろうが3Dだろうが現代ではフィルム撮影してない限りCGだろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:01:38.79 ID:mCNtUjWs0.net
セルとかSDの画質だからなあHDリマスターしてもあれがいいとも思わん

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:18:51.81 ID:6s6o+1IY0.net
・鉛筆で作画→マシントレス→セル画に彩色→撮影
・鉛筆で作画→スキャンしてディジタルデータ化→デジタルペイント→撮影
・ペンタブレットで作画→コンピュータで彩色→撮影
・モデリング→リギング→アニメーション→レンダリング

今回のスレは一番上の時代の話だろ?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:47:26.48 ID:acd73Q/a0.net
エヴヮはCGで終わった感があるね

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:16:59.88 ID:tgd2sOfN0.net
>>187
バンクだしこのカット他のコマもこれくらいのクオリティで描いとるんやろか
そりゃしんどいわ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:19:41.94 ID:X897rFYx0.net
>>10
アニメは集団制作だから作画における作家性はあまり気にされないのかも
漫画だといまだに手描きのよさが言われるけど

>>149
ハイビジョン時代を見越して1990年代から16:9のテレビアニメを制作していれば
いい映像資産になったのに

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:55:53.75 ID:LmhrgLoX0.net
メトロポリスもキャラクターはセル画で背景はCGの合成だったけどあの頃はCGの方がしょぼかったな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:07:38.13 ID:BcgULIGF0.net
3DCGアニメに言及すると
あれは紙に描いた静止画のはずの2次元の絵が動き出すマジックを感じられなくて
特撮技術の人形アニメの類に見えるな
セルルックに近づけることが正解とは思えず
そんなとこがんばっても所詮手書きの代用品かニセモノの域を出ないのに

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:52:56.77 ID:cIGeAKHe0.net
>>24
あーほんと切なくて良い

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:02:38.31 ID:0UuxyhlQa.net
>>242
アプコンは知らんがフィルムが残ってて4kスキャンとかしたらめちゃくちゃ綺麗になるでしょ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:05:45.74 ID:ii63zDFH0.net
>>7
(´・ω・`)Drスランプあられが気持ち悪かった

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:11:41.93 ID:VYAVbFhw0.net
>>7
クレヨン王国のOPがデジタル丸出しで当時から不自然だった

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:17:13.08 ID:BFkE2IUW0.net
ちょっと前まではCGならではの構図とか見れて感心したんだが
今は金が無いのか技術もないのか
素人の描く漫画みたいに工夫のない構図
昔のアニメとか見ると作画糞でも魅せる構図ではあったりして見入っちゃうわ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:57:41.25 ID:j7CVlDTz0.net
>>23
量産機を載せた輸送機x9じゃなかったっけ?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:09:26.33 ID:j7CVlDTz0.net
>>179
アニメだけHDRの恩恵を得られぬのか (´;ω;`)

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:25:51.66 ID:4XKbQOwSM.net
デジタルのお陰で影がちゃんとつくようになったんだぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:35:12.02 ID:EAa1HAMZM.net
デジタル彩色に文句いってるのか、CGのセル画ふうアニメに文句いってるのかいわゆるCGアニメに文句いってるのかさっぱりわからん

近い将来的には手書きセル画風アニメについては原画はコンピュータが繋いで動画を生成して動画マンはほぼ不要になる気がするけど

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:11:45.51 ID:lSztGLZ80.net
リミテッドアニメの動画の割り方はヘンテコなので
近い将来では自動化は無理
漫画に動きをつける方向から学習させればあるいはって程度

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:17:32.16 ID:fAmQIA0+0.net
>>245
アニメで使うセル画、毎週3000枚から5000枚
変身シーンなんかは流用するからそんなでもないけど
アニメはかなりの重労働だった

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:23:55.68 ID:nBIIyuPi0.net
線は少し荒れていた方が理想の線に人の脳が補正するって話を聞いたことがあるが
アニメもそんなんかね

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:56:42.78 ID:X897rFYx0.net
機動戦艦ナデシコは、16:9、35mmフィルムで作ってほしかった

総レス数 261
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200