2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイクロソフト発、サクサクコードが書ける人気言語 「C#」 [572632274]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:37:24.62 ID:Ca73nog50.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
 
マイクロソフト発、サクサクコードが書ける人気言語「C#」  2019/01/25

 Windowsで動くアプリを作ろうと思ったら、真っ先に候補に挙がるプログラミング言語がC#言語です。
マイクロソフトが開発した言語で、Windows上で動くデスクトップアプリに加えて、
Webアプリや、スマートフォンのゲーム開発など幅広く利用されています。C#という名前の通り、
C/C++言語に似た構文を採用しつつも、C++言語のような難しさがなく、サクサクとプログラムを記述できます。
マイクロソフトが開発している安心感から、多くの人に愛されています。

◆C#の生い立ち

C#は、2002年にマイクロソフトからリリースされました。
その後、バージョンが上がる毎に、様々な機能が追加されます。
2006年のC#2.0にてジェネリクスやyieldなどが追加、2007年のC#3.0では、
型推論やラムダ式、クエリ式などが追加されました。また、C#7.0ではis式の拡張やタプル記法が追加されました。
開発されてから、17年以上が経過していますが、プログラミング言語として先端的の機能を取り込みつつ、
使い勝手が良くなるように改良されていることが分かります。

◆.NET Frameworkとオープンソースのmono

C#の大きな特徴ですが、『.NET Framework』という実行環境の上で動きます。
これは最初からWindowsにインストールされているため、C#で作ったアプリを、Windows上で手軽に動かすことができます。
C#のプログラムが、中間言語のCILに変換され、.NET Framework上で実行されるのです。
この仕組みは、JavaがJREという実行環境で動くのに似ています。
そのため、C#とJavaはよく比較されます。

ところで、.NET Framework上で動くプログラミング言語には、C#のほか、
Visual Basic.NET、F#などがあり、C#で作ったライブラリを、F#から呼び出して使うことができるようになっています。

ちなみに、C#で作ったプログラムを動かす実行環境の.NET Frameworkは、2014年にオープンソース化が発表されました。
それで、Windowsだけでなく、macOSやLinuxに対応したオープンソース版が公開されています。

ただし、本家マイクロソフトとは別に、2001年に、.NET Framework互換のmonoプロジェクトが立ち上がっており、
C#で作ったプログラムを、LinuxやmacOSで動かすことができていました。
その後、monoはXamarin社に開発が移り、iOSやAndroidなどのスマートフォンで動作するようになりました。
Xamarinは2016年にマイクロソフトに買収されています。

https://news.mynavi.jp/article/programinglanguageoftheworld-13/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:38:19.59 ID:DhNoAIYCd.net
タイムマシン速報

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:38:20.15 ID:Oq0o3glU0.net
でもちょっと凝ったことをやろうとしたら途端に苦労する糞言語

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:39:23.89 ID:FOhY08RP0.net
業務じゃ使えない糞言語

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:39:36.13 ID:Ca73nog50.net
このソース記事 「世界のプログラミング言語」シリーズは素人にも分かりやすいのでオススメです

第1回記事はこちら↓
Firefox高速化の立役者「Rust」
https://news.mynavi.jp/article/programinglanguageoftheworld-1/

まず最初にRustを採り上げるところにセンスの良さを感じます

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:40:19.55 ID:Zaveqq8K0.net
ngbe

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:40:54.95 ID:8lxRfBHa0.net
JAVAのパクリ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:41:02.11 ID:lB2YroE2D.net
C♭っていうC派生プログラミング言語はないの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:41:07.29 ID:f9pvh2c80.net
C♯
も〜っとC
Cドッカ〜ン
Cナイショ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:41:53.69 ID:qgdEv1qO0.net
コンパイラじゃないの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:43:54.45 ID:Ij+alW4Z0.net
17年経って今の位置ならもうそれ以上は無さそうだな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:49:32.78 ID:ZIOs1v1va.net
PowerShellって最近トレンドなの?
Window系の仕事することになったから覚えたいんだが
現場で多いのはVBSだけどな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:50:09.73 ID:ttF/Eocqp.net
プログラム言語っていくつもあるけどどれを使っても同じことできるの?
って質問が馬鹿っぽくてすまんな
C#で作った物を別の言語でも再現できるのか?みたいな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:50:21.27 ID:IKaiCVS30.net
Python異常に叩いてこれをマンセーしてたマンがいた

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:51:00.36 ID:kDeGDq9V0.net
VBやりましょうね〜

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:51:33.23 ID:sUAZbhJD0.net
C#ってマイクロソフトだったのか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:52:05.63 ID:vGuw0Y1ka.net
map.get(key)じゃなくてmap[key]と書かないといけないところで
普通の人はああ一貫性のないクソ言語だなと気づく

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:52:44.11 ID:xFDiAti40.net
cs main.cs
とか打ってスクリプトとしてそのまま動く?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:53:06.75 ID:qw+m+1Xc0.net
c#というよりライブラリ側の迷走っぷりにwindowsでアプリ作るのやめようって思うレベル

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:53:24.82 ID:VMPretmFr.net
>>12
トレンドかどうかはともかく覚えとけ
unixで言うbashみたいなもんだから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:53:26.21 ID:kOLNnHqS0.net
>>13
余程特殊なことじゃない限り基本的にはできる
でも得意不得意はある

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:53:31.22 ID:YHNKp+mL0.net
時代はRust

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:53:48.48 ID:IVNEN0nO0.net
男なら黙ってPython

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:54:58.50 ID:8wPquvSm0.net
VBじゃだめなのか?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:55:12.92 ID:Oq0o3glU0.net
.net standard
.net framework
.net core
asp.net
xamarin ios mac android

これだけでもうね、、、

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:55:43.83 ID:4fnBNRo20.net
結局どれがいいんや

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:56:07.27 ID:gaMR4Rfh0.net
行末のセミコロンいらんだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:56:22.93 ID:AMuEfI4w0.net
ちょっとした便利ツール作るならいいけど業務アプリは無理やわ
ましてやこんなんでWebアプリとか誰が使ってんねん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:56:37.47 ID:uhEHR6Bu0.net
C++++

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:56:49.84 ID:P7PLEE6y0.net
まともなPC用の5chブラウザ誰か作ってよ
ゴミすぎるんよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:57:07.86 ID:YgW57DHT0.net
>>5
とりあえずやってみよう的なノリで
素人が絶対コンパイルできない言語を入れさせるのはやめろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:57:17.80 ID:Oq0o3glU0.net
>>25
.net native

を入れ忘れてた

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:57:29.89 ID:xI35rudb0.net
D♭じゃだめなんですか?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:57:34.61 ID:FEUfmQhZ0.net
win32最強

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:57:48.58 ID:ZQlMAwJqd.net
かなり好きな言語

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:58:30.04 ID:XqZ0OXgI0.net
この歴史の穴埋め問題が学校のプログラミングのテストに出ます

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:58:39.33 ID:yDoqXHLNM.net
>>12
家でも仕事でも定型作業を
スクリプトにして大分楽してる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:59:25.74 ID:lxO5I1nPa.net
もはや古典言語

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 20:59:44.49 ID:KI43JHZ00.net
シロウトだけど、Unityでゲーム作るようだろ?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:01:46.29 ID:uLqW5N3Za.net
しーぷらぷらぷらぷら

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:02:32.37 ID:JoMxYShp0.net
C#が活躍してるのはUnityくらいか

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/26(土) 21:08:52.15 ID:HhnhscTp0.net
C#はいい言語だけどWindowsあんまり使わんから触ってない
mono?んなもん知らん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:09:39.81 ID:ttF/Eocqp.net
>>21
サンクスコ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:18:41.29 ID:GUQjEmxZ0.net
機能過多の言語よりGoみたいなシンプルな言語が流行って欲しいわ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:22:56.11 ID:eM26Aqarr.net
>>12
トレンドかは分からないが、覚えて損はないと思うぞ。

個人的にコマンドプロンプトの高機能版として重宝してる。
コマンド自体がオブジェクトを扱うためか癖が強い反面、使いこなせば適当にパイプで繋ぐだけでそこそこ複雑な処理をすっきり書ける。

スクリプト組むときは、遅いから処理性能と、暗黙の了解が多くてバグりやすい点に注意な。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:23:17.32 ID:WqoKVTV80.net
C ++++

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:33:19.42 ID:DiHDYPS20.net
窓の奴隷になるか選ばされる言語

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:34:59.62 ID:u7caFbz30.net
phpさ、-> これめんどくせんだよ
ミスる確率高い
ふざけやがって

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:41:32.94 ID:sjJAeJWy0.net
>>30
ゴミだるま

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:42:44.18 ID:/JHqg6OD0.net
プログラムは趣味でならいいけど、仕事でするもんじゃねー

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:43:47.51 ID:hODB4SOH0.net
プログラミング素人なんだけど仕事でC言語勉強しろって言われたんだ
何からやればいいの

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:43:57.57 ID:KvfNuJbTH.net
java使うぐらいならC#だな
やっぱりVSの使い勝手はeclipseとくらべものにならんよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:44:28.66 ID:u7caFbz30.net
>>30
作ろうという動きはあったけどJANEが「API使うなら住所と氏名を明かして金よこせよな?」って
ヤクザ商売したから一気にしぼんだ
恨むなら株式会社JANEを恨んでくれ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:44:50.39 ID:PpgXwMZYp.net
C#はDelphiと似ているって、いろんなとこで言われてるけど、どこが似てるの??
両方使ってる俺でも類似性が分からないんだが
もしかしてWindows FormsとVCLが似てる、ってことか?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:44:52.14 ID:DiHDYPS20.net
>>51
そらc言語やろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:46:15.01 ID:gOsXPXA00.net
PCでもmateみたいに赤レス画像レスにパッと飛べる専ブラ欲しいわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:46:48.56 ID:ghG2yO3h0.net
>>54

おんなじ人がC#もDELPHIも作ってるし
そりゃ似る

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:47:00.42 ID:u7caFbz30.net
>>55
C言語って入門とか基礎学習、苦労して覚えるなんたら〜みたいな本ばかり多くて
そこから先の学習方法わからねんだが
どうしたらいいの
ゲーム作るとか、PHPのPECLEみたいなのをやるための本とか
オープンソースのプロジェクトみたいなのねえの

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:47:23.19 ID:ihLQgwiKd.net
SWIFTってどうなの

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:49:32.46 ID:MjT4g0Jy0.net
誰か、まともなWindows5chブラウザ作ってくれよ。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:49:54.56 ID:gaMR4Rfh0.net
>>59
ARKitとCore ML使えるのは強いけど
Kotlinの方が総合的に見て将来性ある

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:51:17.63 ID:PpgXwMZYp.net
>>30
正直マジで作りたいんだけど、API使うには個人情報を渡さないといけないんだろ?それはさすがに嫌
API使わず普通のWebブラウザ向けHTMLを使用するのはアリなのか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:53:01.78 ID:PpgXwMZYp.net
>>57
具体的に似てるところを列挙してよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:53:17.54 ID:u7caFbz30.net
>>62
5chになってからは知らんけど
Jim時代はスクレイピングみたいな行為も禁止されてたんで
拡張機能で公開するのもダメだった
意味不明だよなあ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 21:54:57.37 ID:rwRh1EOo0.net
ジムが死んでAPI使えるようになるの待ってる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:00:26.67 ID:bCEUkOmt0.net
言語も開発環境も間違いなく最高だけど、モバイルを捨ててプラットフォームとしての地位が低下したのが残念

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:05:41.88 ID:P7PLEE6y0.net
>>53
マジかよ・・・
andoroidとiosはどうなってんだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:07:56.34 ID:wPw2qtiK0.net
typescriptも人気あるし案外ヒット率高いな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:18:43.24 ID:ZkqJMj740.net
swiftやkotlin来てから影薄くなった感じ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:11:22.48 ID:9cyaQyWA0.net
画像をまともなパフォーマンスで扱えるライブラリないの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:19:17.96 ID:CcIHPrHy0.net
gui作るのに未だにwinforms使ってるんだけどええの?
xamarinとかwpfとかよくわからん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:27:59.12 ID:PpgXwMZYp.net
>>70
画像のエンコード、デコードのこと?
俺はWindows Imaging Componentで特に不満ないけど

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:28:34.75 ID:0kEK6Jfp0.net
>>56
Xeno

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:35:10.73 ID:D7HVLjoe0.net
>>71
WPFの方がGPUで処理するから軽いらしいが
Winformの方が分かりやすいよね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:46:51.83 ID:0Pi58zjwM.net
>>45
unixのシェルっぽさとオブジェクトが組み合わさってて変な面白さがあるよね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:48:05.14 ID:Y5BzAnxN0.net
地上最強のテクノロジスト ティム・スウィーニー(アンリアルエンジン)とジョン・カーマック(イドテク)はC++なんだな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:53:36.99 ID:Kb7y58J0x.net
c++をdlibとか音のライブラリやらそれで書かれてるライブラリを扱いたいから覚えたい
それをjavaから呼べるようにしたい
c#はユニティ用みたいだしゲームも作らないから家で触ってないわあ
c#よりは先にblender覚えるわ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:15:30.64 ID:PDo+KozY0.net
>>17
そこまで詳しくないがこれは少し触ってるとわかる気がする
なんか色々とそんな部分がある

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:19:00.46 ID:9VVbkkm+0.net
C#と.netでサクッとツールが作れるからお手軽だわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:25:42.06 ID:GxP4w61OM.net
プログラミングの根幹ってC言語だよね?
これ覚えれば他の言語に応用聞いて習得早くなるとかある?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:28:39.74 ID:1M9s5Xj6r.net
>>80
c#のほうがいいような
c#の型に対するかっちりした書き方覚えると
割とルーズなC/C++もなんとかなるよ
C/C++はギーク(今で言うオタク)がマシン語やアセンブラよりマシよねで作ったものだからクセがありすぎる
余計なところで躓いたら意味がない

82 :瘋癲の錬金術師 :2019/01/27(日) 00:29:00.68 ID:5CEsBCUeK.net
C系統は邪道だよ
伝統全否定のローメジャー、0始まりインデクス()

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:32:03.94 ID:1M9s5Xj6r.net
プログラムで大事なのは作ってアウトプットが動くという感覚を大事にしないと進まない
今どきはグラフィックとかも関わるほうがイメージ湧きやすいからC#がまし
そしてライトなグラフィック命令の構造はhtml5のcanvas(プログラムはjavascriptだけど)などでも似てる書き方するから応用が利く

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:32:57.19 ID:1M9s5Xj6r.net
>>82
邪道じゃねえよ
CPUの構造考えるとゼロ始まりが普通

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:33:20.58 ID:1M9s5Xj6r.net
そこだけは慣れろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:36:01.08 ID:GxP4w61OM.net
>>81
レスサンクス
ギークにとって弄りやすいものが基礎も何もない素人に使いやすいとは限らんものな
素直にc#学んでみるわ、ありがとう

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:36:19.07 ID:AJs0bh6wa.net ?2BP(1111)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
人脈が問われる言語

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:42:07.15 ID:baOjnG8c0.net
PowerShellといいMSが作るものはクセがある
それを乗り越えたら便利

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:47:24.91 ID:1M9s5Xj6r.net
癖があるつ〜かバッチの代わりでしょ
PowerShell

結局活躍の場が少ないというか微妙なのって悪さするコードを排除するためのセキュリティに対する対策とかでイラッとするよね

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:50:43.61 ID:0NxsB3PE0.net
>>54
VCLは.Net Frameworkと対応関係にあり、DelphiはC#が対応関係にある
どれもアンダース・ヘルスバーグおじさんほか元Borlandの人が作った

DelphiからC#に流用した形跡があって対抗のJavaに無かった機能としては
delegate構文やプロパティ(getter、setterのアレ)などが代表的だと言われている
ただしdelegateはその後匿名メソッド→ラムダ式と進化して廃れた
昔のC#は「C++の構文で書くDelphi」と言われたが、
今となっては「C++の構文で書くJavaScript」かもしれない

91 :瘋癲の錬金術師 :2019/01/27(日) 01:53:35.21 ID:5CEsBCUeK.net
>>84
ごめんむしゃくしゃして書いた
反省する

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:05:07.57 ID:8eGBQcXc0.net
++をずらして#にしたんだってね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:03:30.55 ID:1ViXqTlN0.net
C#はバイナリ処理するとき面倒なんだよなあ
ポインタ使ってチャッチャと処理したいときには不向き
まあ上級者も使える初心者向け言語だな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:36:12.14 ID:wvYdskAX0.net
>>28
馬鹿なのか?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:40:57.53 ID:jh1KotYTM.net
c#はいいものだがWPFは二度とやりたくない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:09:36.36 ID:h1EEY0OG0.net
>>12
Powershellってなくなるんじゃないの

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:26:00.79 ID:gu4MB+lV0.net
>>93
バイナリはそんなに面倒かなあ?
組み込みなら面倒そうだけど

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:13:54.51 ID:z7n8WrSS0.net
結局、GUIをHTML+CSSで作れてマルチプラットフォームアプリできるElectornが最強ってこと
C#なんかよりサクサク作れるから仕事効率化にもなる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:44:13.51 ID:+FGnoz7e0.net
>>58
組み込みやるか、がっつりC++の基本書を読まないで、Winapiで遊びな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:49:13.08 ID:FC0VLTnWM.net
UnSafeにしてからがC#の本番

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:52:29.60 ID:OkYGopWd0.net
雑音先生

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:04:02.65 ID:207Uw+ZJ0.net
みんなシャープって読んでるけどナンバー記号だよな
シャープは♯なのに

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:05:34.01 ID:gu4MB+lV0.net
>>102
マイクロソフトがそう読ませてる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:37:31.13 ID:6XamS05+0.net
>>93
まだ触ったことないけどSpan<T>てのが追加されたよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:45:53.94 ID:lNLtYL1a0.net
>>30
制限が多いから大々的に宣伝とかしてないけど開発はしてる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:51:30.13 ID:ykTgaoCCd.net
visualstudioが便利過ぎて
もうC#以外はやりたくない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:13:34.39 ID:cDtaZBba0.net
今はどのアプリケーションフレームワークでもWPFみたいにプレゼンテーションを分離してMVVMで書くのが当たり前

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:15:18.36 ID:hjuj//bj0.net
>>72
ありがとう
関係ないけどマンガミーヤでGIFアニメ再生できたから助かったわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:22:33.31 ID:pVK5NtmP0.net
>>105
成果は?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:36:38.55 ID:/wOvsdcd0.net
LINQおじさん

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:43:13.24 ID:UMF11D7U0.net
スペースシャトルの記述言語
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/tmp/programming_HAL_S_V2a.pdf

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:50:14.18 ID:qQ7jP+lz0.net
>>8
C#はC++に更に++したものだからね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:08:18.28 ID:wvepBKi5a.net
>>98
HTMLでGUIはサクサクは作れんだろう

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:11:49.91 ID:1M9s5Xj6r.net
HTMLも重いんだよな
CSSもクソだし
普及しちゃったから使ってるがいろいろ酷い

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:27:17.37 ID:hjuj//bj0.net
Unityでゲームか
土方業務アプリにしか使い道ないよな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:33:15.75 ID:lNLtYL1a0.net
>>109
https://i.imgur.com/Q0uVZun.png
https://i.imgur.com/vFV97dd.png

気をつけてはいるけどHTMLはやっぱり重い
タブ合計30個も開けば体感で重さを感じるようになるし

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:26:56.71 ID:1R2pFSdN0.net
.NET Core ってどう?
Windows限定だけどWinFormsとWPFが今後使えるみたいだし
Span<T>もスタックに小さいバッファ確保で便利そう

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:32:10.92 ID:wvepBKi5a.net
SpanてTimeSpanと紛らわしいね
すぐ慣れるけど

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:55:18.10 ID:t1jCSn8G0.net
>>8
C♭ってBですやん(純正律とか知らん)

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:23:14.04 ID:z7n8WrSS0.net
>>113
既存のWebアプリケーションフレームワーク使えば一瞬で作れるわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:31:05.79 ID:MgYv5DWr0.net
C#でiOSのアプリつくれるの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:32:23.25 ID:Ix3qHDjuM.net
>>113
まずbootstrapをインストールします

おわり

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:33:22.54 ID:/DEj75aR0.net
>>19
戦犯はWPF
プログラミング初心者殺しすぎる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:39:12.29 ID:P0qXVUZn0.net
>>71
暇があったらWPFを勉強してみるのもいいんじゃないか
自分は8年前にWinFormsからWPFに切り替えたけど、今はWinFormsなんて絶対使いたくないと思うようになった
注意点としては、WPFについて調べると必ずMVVMっていう用語が出てくるので
そのMVVMについて深く調べていくとドツボにはまると思うから、最初はMVVMを避けたほうがいいかな

>>74
表示はGPUだから早いしキレイだね
でもあくまで表示部分だけなので、WPF自体の作りは結構富豪的でCPUもメモリも喰う

>>121
Xamarin.iOS

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:44:03.31 ID:oOHuRFULa.net
>>122
それだけで作れたら誰も苦労せんわ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:23:57.92 ID:ViyZvrBm0.net
>>125
Flutter Desktop Embeddingが盛んに進行してるので
UIをWeb系技術で構成するのがますます楽になると思われます

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:59:20.50 ID:qZyRooCWa.net
>>126
Flutter触ったことあるけど
UIはクラスでコーディングするとかいう変態フレームワークやぞ
個人的には好きだけどかなり非効率

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:12:49.10 ID:mehsYCkMM.net
というかMVVMって今じゃスマートフォンアプリでもウェブアプリでも当たり前の技術
WPFについていけなくなった老害プログラマーがWindowsフォームに固執している
Windows向けの2ちゃんねるブラウザなんかもそうだな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:10:50.04 ID:p/f5kVKG0.net
>>128
silverlightやってたが5chのデータ構造と相性悪い気がする

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:38:51.46 ID:GSj/kHpr0.net
MVVMにすると何が嬉しいのか、どこに価値があるのかいまいち分からない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:43:41.52 ID:p/f5kVKG0.net
バインドが肝なんだろうけどねえ
からくりを理解してないと動かないんだよな

総レス数 131
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200