2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ベルセルク』の強い影響を受けたフィンランドのメタルバンドBEAST IN BLACKが作品愛を語る [579297746]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:30:01.88 ID:TUa/jOhw0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
記念すべき第1回は、フィンランドのバンド、BEAST IN BLACKを率いるアントン・カバネン(元BATTLE BEAST)が語る『ベルセルク』! 

──そもそも、『ベルセルク』のことはどのようにして知りましたか?

アントン・カバネン:’06年の夏だった。幼馴染みの親友がアニメ(『剣風伝奇ベルセルク』)を薦めてくれたんだ。
それで観てみたら、最初の回からすぐに惹き込まれてしまってね。すぐに「全話、観なきゃ!」と思い、結局、2日間で全て観終えてしまったよ。
そして、続きが気になった。観たのはシーズン1(『剣風伝奇ベルセルク』)だったから。
シーズン1の最後のエピソードに、“蝕(Eclipse)”があるだろ? それで「登場人物達はこの後どうなってしまうんだろう?」という好奇心に駆られて、マンガを読むことにした。そこからが始まりだったんだ。

──アニメ版の続編もご覧になりましたか?

アントン:うん。でも、’90年代(の『剣風伝奇〜』)と同じスタイルにならなかったのは残念だった。
(第2作は)’16年と’17年に放送されたけど、俺は好きになれなくてさ。’97年のスタイルでやってくれれば完璧だったんだけど…。
あのオールドスクールな雰囲気が良かったのに、すっかり変えられてしまったよね。
(『剣風伝奇〜』は)音楽も美しかった。すべてが好きだったんだ。だから、どうして同じ形で続けられなかったのか、全く理解出来なくて。
『ベルセルク』のファンなら、誰だってオリジナルの方が好きなんじゃないかな? あのシリーズに、モダンさの追求なんて必要ないのに……。
ファン・ベースが確立されたのは’90年代だったんだから、古風なままで充分だった。なのに……理解に苦しむよ。

──最初に観たアニメは、フィンランド語の吹き替え版だったのでしょうか?

アントン:いや、音声は英語で、字幕はなかったよ。そのあとでDVDのボックスセットを買ったんだけど、こっちは日本語だった。だから、英語版と日本語版、双方のヴァージョンを観たということになる。

──マンガの方は?

アントン:英語だったよ。マンガはどれも英語で読んだ。

──初めて観た時、日本の作品だということは分かっていましたか?

アントン:ああ、もちろんだよ。というか、マンガやアニメの多くが日本発だということは知っていたからね。
アニメは妹を通じてハマったんだ。いや……違うな。もっと昔──まだ5〜6歳で、幼稚園に通っていた頃、『銀牙 -流れ星 銀-』を友達と一緒によく観ていたから。
フィンランド語に翻訳されていたけど、それが俺の(日本のアニメ)初体験だったな。
あと、『ムーミン』も! 俺はムーミンの大ファンなんだ。元々は’60〜70年代に始まったというのも知っているけど、最も出来が良いのは、’90年に日本でアニメ化されたヴァージョン(『楽しいムーミン一家』)だ。
アレが一番クラシックな、みんなが好きなヴァージョンだよね。

──妹さんが好きで観ていたのは?

アントン:『美少女戦士セーラームーン』さ。それで、俺もアニメに対する理解が深まったんだ。
ただ、『ベルセルク』は特別で、他のアニメとは一線を画した深みがある。
異なる雰囲気が漂っているし、登場人物の個性も強烈だね。凄く人間臭いし。
超自然的な事件が起こっているシーンでも、人間的な要素がふんだんに描かれている。
彼等が直面している感情──兄弟愛や裏切り、愛情、ごまかし……などがね。

あと、ケンタロウ(作者の三浦建太郎)が軍隊に対して非常に詳しい知識があるのにも驚いた。
大軍を編成して戦いに挑むシーンなどで、隊長の命令の下し方ひとつとっても、とにかく全体像がよ〜く掴めている。
あらゆることを理解していて、本当に感嘆させられるよ。だから、この漫画からは止めどないインスピレーションを受け続けているんだ。
常に何かが得られるし、俺がこの作品をテーマにした曲を書き続けているのは、だからこそさ。

──原作者にコンタクトを取ったことは?

アントン:ないよ。でも、考えてはいる。もう3〜4年になるけど、然るべきタイミングを見計らっているんだ。いつか彼と一緒に仕事が出来たら…というのが、俺にとってひとつの夢だね。
例えば、彼にBEAST IN BLACKのアルバムのアートワークを手掛けてもらう……とかね。
もし、BEAST IN BLACKの曲がアニメに採用されたりしたら、もう最高だな。エンディング・テーマなどで使われたら……と、夢が膨らむよ。

https://youtu.be/2N4tXf3Ensw

続く
https://otapol.jp/2019/01/post-52669.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:30:23.20 ID:TUa/jOhw0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
──BEAST IN BLACKやBATTLE BEASTの曲に『ベルセルク』の映像を載せた所謂“MAD”ムーヴィーが、YouTubeなどに沢山アップされているのはご存知ですか?

アントン:うん。いくつも観たよ。BATTLE BEASTのサード・アルバム(’15年『UNHOLY SAVIOR』)に入っている「Touch In The Night」が(’14年に)シングルとして公開された時のことはよく憶えている。
この曲はガッツが鷹の団を去る場面について書かれていてね。彼は完全に希望を失った状態で、シャルロット王女に慰めを求めに行くところだった。
すると、シングルがリリースされて1週間も経たないうちに、誰かがリリック・ビデオを作ったんだ。まさにピッタリのシーンをアニメから取ってきて、楽曲に当てはめてね。「うわ……コレはすごい!!」と思ったよ。


──難しい質問だと思いますが、一番好きなキャラクターは?

アントン:う〜ん…ガッツかグリフィスのどちらかなんだけど──多分、両方だな。
彼等は正に黒と白といった関係で、どちらかひとりを選ぶなんて出来ないよ。昼と夜…とも言えるだろう。
ずっと太陽が輝き、決して夜がこない世界が欲しいかといえば違うし、ずっと夜のままで、光が射さなくても良いかと言われればそんなこともない。
そう、どっちも必要なんだよ。だから、2人とも同等に好きだな。ある意味では、その時の自分の感情によって変わることもあるけど、基本的には2人とも同じぐらい好きだ。

BEAST IN BLACKというバンド名は、ガッツを意味している。BATTLE BEASTもガッツと関連があったけど、“BEAST IN BLACK”は正に『ベルセルク』から採ったんだよ。
ガッツは心の中に“闇の獣”を抱えている。そこからヒントを得て、バンド名を付けた。ガッツにあやかったというワケさ。

──その2人を除いたキャラクターの中で、特にお気に入りというと?

アントン:全員だな。ジュドーも好きだ。平和的で、穏やかな人間だからね。
優しくて、賢い。彼がいなくなって残念だよ。フィクションだから、バカみたいと思われるかもしれないけど、戦友のような感覚があってさ…。
(登場人物の)誰かが死ぬと、実在していないと分かっていても、悲しくなる。
まるで、どこかで生きていたかのように思えてね。それに、俺の心の中で彼は生きていたんだからな。

あと、キャスカも好きだ。強く美しい女性だからね。ストーリーの中で好きなのが、ガッツとキャスカの間に友情が生まれるまでに、かなり時間がかかることなんだ。
最終的には恋人同士になるんだけど、最初の3年は敵対し続け、2人は常にいがみ合っていた。仲好くなるまで時間がかかったものの、そうして生まれた絆はとても強力だ。
これは現代社会においても良い教訓になるんじゃないかな。今の世の中では、どんなことにも耐えられず、こらえきれない人が多いから。
何もかもあっという間にやってきては過ぎ去ってしまうし、小さなことで意見が合わないと、「もうあの人は好きじゃない」などと袂を分かってしまう。
フィクションであれ、現実の話であれ、あの2人の間に生まれた強い強い絆を見習って欲しいんだ。

──メタル・ファンではなく、『ベルセルク』を通じてBEAST IN BLACKやBATTLE BEAST、またあなたのことを知ったという人からメールをもらったりすることは?

アントン:これまでのところ、『ベルセルク』に関する話をしてくる人はみんなメタル・ファンだね。
何故だか分からないけど(笑)。でも、もしかしたら(BEAST IN BLACKやBATTLE BEASTの)『ベルセルク』関連の曲がキッカケとなって、メタルを聴き始めた人もいるかもしれないな。

──次のアルバムでも、また『ベルセルク』関連の曲を入れるつもりですか?

アントン:ああ、もちろんさ! 3〜4曲はあるかな。楽しみにしていてくれ!!
(文/構成=奥村裕司)

終わり

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:33:36.55 ID:Ctl4vwDB0.net
ほる?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:36:23.31 ID:zahCjjaNd.net
親日だな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:36:31.27 ID:cMWURiz70.net
やはり新アニメはクソは万国共通認識か

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:38:08.69 ID:JbE3ybjR0.net
ホントそうだ
剣風伝奇は良く出来てたのに最近のCGクソアニメベルセルクは全部酷過ぎる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:43:08.06 ID:rDfB9lmXr.net
バトルビーストのギターのバンドだよねこれ
曲メロディックでかっけーんだよな
本家がイマイチになっちゃったよね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:43:34.14 ID:tbk4Bt2I0.net
月末にフィンランドにライブ見に行く予定だったから嫌儲にスレたってビビったわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:43:42.94 ID:7fuwGVLY0.net
実は親日国のフィンランド

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:49:01.45 ID:Ij+alW4Z0.net
検索したらハゲとロン毛のいかついおっさんバンドだったんだけど
この人らがベルセルクやムーミン見て目をキラキラさせてたの

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:52:11.65 ID:QD9V5JsR0.net
イタリアのHighlordもゴッドハンドをテーマにした曲作ってたよね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:53:06.31 ID:CZLEW7Uk0.net
なかなかコアなオタクやな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:55:38.92 ID:rtUTVU+E0.net
ムーミン良いよね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 22:58:42.17 ID:FdQ4LrLL0.net
ナイトウィッシュぽい
悪くない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:04:19.10 ID:dmCZc5Oa0.net
甲高い声!

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:14:25.14 ID:JmEoRWmZ0.net
なんで3DCGで作ったんだ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:17:14.57 ID:0oGL4Wmu0.net
平沢進をゲストに呼ぶべき

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:18:03.98 ID:E8kS6XGW0.net
ベルセルクほどのビッグタイトルを
しょぼCGで作るジャップはマジ何なんだぜ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:18:12.30 ID:3a0PPasI0.net
>>16
お金がなかったんだろう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:21:30.39 ID:VzRJoNHu0.net
>>18
おそらくアニメーターの得意な絵柄分野にも時代時代のトレンドがあって
ああいう絵を今の時代は描ける人材がいないのでは

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:21:53.57 ID:/5gqAA8O0.net
日テレ版は良かったな
劇場版とカクカク二期は駄目

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:23:18.97 ID:972cCKBj0.net
宝石の国見たあとに新アニメのベルセルク見ると同じワンクールアニメでもクオリティが天と地の差で悲しかったわ
昔から連載してる超大作漫画なのにアニメやゲームといいこの扱いは酷すぎるだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:24:51.80 ID:B6JFtpD10.net
アントンさん最近の展開とかどう思ってるんだろう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:25:00.69 ID:8iFplOLc0.net
やはり今川演出がさいつよなんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:25:06.50 ID:+ulclW6op.net
深夜アニメの初期だったよなぁ
当時は80.90年代の優秀なアニメーターが
まだ現役だったからクオリティ高い。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:25:46.19 ID:JYvjAsHVM.net
流れ星・銀でわろた

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:28:46.23 ID:alax4yVY0.net
虐殺女王についてきかんかいこの無能
一番大事なとこだ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:30:13.27 ID:KCLCDHZs0.net
最近のアニメの見てみたけとゴミだった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:31:12.24 ID:4oW0kQxVa.net
>>10
かわいいじゃん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:33:15.50 ID:hIhNctD0a.net
フィンランドの若者が一番知ってる漫画は『銀牙〜流れ星銀』
https://i.imgur.com/Dj3HB2v.jpg

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:33:36.30 ID:f5hxzOQk0.net
昔フィンランド人と文通してたけど日本は白人国家だと思ってたって言ってたよ
自分の家族や学校の写真とか送ってたのにそれ見ても気づかなかったんだって
クラスに一人在日の子がいたんだけど写真の中のその子を「一人だけアジアンの子がいるね」
って言われて「え?みんなアジアンじゃん」ってなったのが気づいたきっかけ
ヨーロッパの人達から見たら日本人は白人に見えるらしいよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:34:01.54 ID:0mIqBw5Z0.net
ベルセルクOPのペンパルズがあのローファイな空気にマッチしすぎててあれを超えるOPはもう出ないと思ってる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:39:17.00 ID:CPpOgcIf0.net
これ確か元バトルビーストのギタリストでメンバーと喧嘩別れして別バンド立ち上げたんだろ?
バトルビースト好きだし来日公演も行ったから残念だったわ
こっちはこっちで曲カッコよくてすき

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:40:59.68 ID:CPpOgcIf0.net
ちなバトルビーストはブラックニンジャという曲を出しててライブでも大盛り上がり
自分、ホルホルいいっすか?
https://youtu.be/38zmdwd5K3E

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:52:35.34 ID:aYW9GrS10.net
最近の展開がいかにクソかも熱く語っちゃいそうな勢いだな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:53:04.87 ID:8ZWb4oY20.net
日本人が一番よく知ってるフィンランドを扱ったアニメは牧場の少女カトリな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:54:43.23 ID:kiCKFKMm0.net
日本のアニヲタより遥かにわかってんじゃん
日本のヲタはもう声優しか語れないからな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/26(土) 23:59:51.92 ID:zW6gxcJI0.net
えっ、今日はホルホルしてもいいのか?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:21:00.16 ID:K6fm2Wj00.net
ちょっと聞いたがbiscayaっぽいな
まあ北欧メタルとかこれしか知らないだけだが

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:28:54.79 ID:cu2x5OxQa.net
あまりの遅筆にファンはアンチ化しつつあるけどね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:29:37.92 ID:Te42nFZ10.net
全盛期のベルセルクの信者って、今のベルセルクをどう思ってるのかね?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:39:36.35 ID:yc3Xv8bY0.net
ボーカルのハゲのハイトーンが綺麗すぎて最初女かと思った

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:45:36.23 ID:mgh50BLe0.net
>>38
ああ、しっかりホルれ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:46:41.99 ID:D6xRDsCwa.net
アントン:シールケレイプまだ?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:51:54.68 ID:h4OspZwr0.net
>>1
安心しろ、日本のファンも同じ気持ちだ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:53:03.43 ID:VoRRY5hb0.net
フィンランドだからデスメタルかとおもったらハイトーン系か

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:56:54.96 ID:znMyglAg0.net
>>42
https://www.youtube.com/watch?v=2N4tXf3Ensw

俺も今全く同じこと思った

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:14:31.22 ID:Ey3FLB6pr.net
日本の腐りきったアニメ制作陣より、北欧人のほうがよく分かってんじゃん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:18:16.21 ID:b4/0P3n60.net
('Д´) ワージッ!

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:31:42.17 ID:uuZkro/Dp.net
もうあれは諦めろ。作者が描く気ない。
バスタードグインサーガの道しかない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:39:43.12 ID:esQ2oP7w0.net
アートワークはやめてくれ
余計なことさせるんじゃない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:44:51.55 ID:1ViXqTlN0.net
>>1
力強くてええ曲やん
ベルセルクに使われても違和感ないな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:55:00.22 ID:ZqkvvjSq0.net
新しいほうのアニメは
制作費が全然ないんだなということ丸わかりだったから
スタッフを責められない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:20:14.41 ID:3JnfKyOu0.net
いい奴っぽいな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:25:37.94 ID:vUIx+O9g0.net
>>32
あの気怠げなギターと、作品にマッチした歌詞がいいな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:30:33.53 ID:uvp3ZSWa0.net
キャスカが正気に戻ったところまでは見てたけど、
なんか作品の趣旨があやふやになっていた印象を受けた。

もう目的達してしまったよね?
ガッツはもはやグリフィス殺さなくてもいいわけだし。

他の仲間が大事になったってことは
彼らを危険に晒してまでグリフィスとやり合うメリットないし、
仲間もグリフィスと戦う意味全然ない。 戦争は沈静化してる。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:52:01.05 ID:uuZkro/Dp.net
グリフィス復活以降は作者もロリ魔女と
グリフィス軍団描きたいだけになってた

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:53:30.45 ID:TBUIW2v8d.net
長々と引き伸ばして完結しないことについてどう思ってるのか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:54:57.79 ID:YfkA8Nre0.net
こいつらが傭兵団時代の話が好きなのは伝わってきた

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:55:38.49 ID:Mwth2QnB0.net
漫画はマンガ家にとっての飯の種なんだから
基本的には完結させちゃダメだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:57:02.40 ID:TBUIW2v8d.net
そこらへんのニワカアニヲタよりよほど深いな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:01:16.48 ID:nGIibXbd0.net
20巻くらいまでは面白かったな
あとドリキャスのゲームのストーリーも良かった
今はもうコミックス買ってないわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:02:26.49 ID:/Ms+Cemx0.net
フィンランドって銀牙が社会現象になったほど人気でアニメのOP曲カバーしたメタルバンドもいたよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:05:58.72 ID:nGIibXbd0.net
曲ええね
こりゃスレ開いて良かった

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:12:39.36 ID:uvp3ZSWa0.net
パワーメタル系だけど、ジャーマンのそれより洗練されてるような気がする

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:13:22.22 ID:tysHVTrX0.net
結構かっこいいのがムカつくハゲ
そして出てくる女がプーチンに似てる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:13:47.80 ID:ARKjKLxA0.net
作者そこまで考えてないと思うぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:16:11.24 ID:uvp3ZSWa0.net
1−3巻で終わってもちゃんと一つの作品として成立してる名作だよね。
黄金時代編までは神がかってた。

ロストチルドレン編は素晴らしいと思うけど、ジルが出てきた時点で別の作品。
それまでのベルセルクじゃなくなった。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:16:23.75 ID:/Ms+Cemx0.net
>>42
きれいだけじゃなくてライブでもとんでもなく安定して歌ってるからすごい
https://youtu.be/_O0xSqsP4jY

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:25:10.40 ID:78cV5PRYa.net
北欧だと流れ星・銀がカルト的な人気があるって聞いたことあるけどマジでみてるんかよwwwwww

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:38:05.99 ID:phKQA95y0.net
>>1
ここわりと有名どころだろ
ベルセルクのファンだったのか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:01:50.36 ID:Akw8KrZ10.net
>>68
とても良くわかる
ロスチルは単体として見るといい作品だけどベルセルクかっていうとちょっとな
クリエイティブな人は別の側面も描きたいってのがあるとは思うけどもね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:09:12.55 ID:hXXOva+F0.net
97年、最初のアニメ化が一番良かったというのは同意
CGになってからは見てられん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:16:20.90 ID:lPMEsiUD0.net
CGの造形自体は悪くないけど、漫画のコマの再現を意識しすぎて何やってるのか分かりにくいシーンが多かった気がする

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:18:11.01 ID:QfmuKcHl0.net
誰がカバねんロックンロールショー

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:19:16.32 ID:ZmK1WV/s0.net
フィンランドのBrymirてメタルバンドに酒奢ったらコンサートのセットリストくれたんだけど
なぜか銀牙のイラスト入ってた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:12:45.29 ID:NMwQuzXxM.net
新譜、買うべきか迷ってる
前作の怒りで全てを焼き尽くせみたいな雰囲気から一転してなんかやたらチャラくなってるよな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:16:18.09 ID:vUIx+O9g0.net
>>68
ドリームキャストのゲームのシナリオ見たことある?
あれめっちゃオススメ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:36:55.27 ID:wNOHckAwr.net
>>77
バトルビーストも同じような感じだったし
既定路線なのかもなー
どっちも好きなバンドだから、アマランスみたいにならないといいけどね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:42:27.99 ID:NlkpzCti0.net
語りすぎわろた

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:20:12.18 ID:vl+FOwUh0.net
>>1
もういい歳したおっさんなんだけど、こういう厨2病みたいな音楽聞くと高校生の頃みたいにわくわくして
ベルセルクの脳内自作オープニング映像が勝手に音楽と同期され始めるんだけど、
こういう病気って一生治らないの?

いつまで経っても中高生のマインドのまんまなんだけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:11:09.79 ID:BZtt6nrQr.net
>>81
それが音楽の一番正しい楽しみ方では?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:37:34.54 ID:4tZ5mgHMa.net
>>68
1-3巻をきちんと評価してる人がいて嬉しい

総レス数 83
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200