2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】空に見える星は全て「銀河系」内の「数百光年程度」のご近所さんでしかなく、宇宙には「銀河」が2兆個ある [668785418]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:23:42.54 ID:zm2Se5Pj0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gya-.gif
小中学生、宇宙の神秘に興奮 国立天文台が出張授業 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00010000-nankainn-l46

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:24:38.65 ID:ssoDThuq0.net
地球も細胞の一つみたいなもんだな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:24:56.94 ID:jFGKBfv00.net
遠くの星で埋め尽くされてるはずなのに夜空はなぜ真っ白にみえないのか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:25:26.35 ID:6Sa5H+JZd.net
俺がニートなことなんてほんの些細な出来事だよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:28:09.58 ID:sRMYAdqY0.net
>>3
光の速度でも届くまでスゲー時間かかってるのと
ものすごい勢いで宇宙は絶えず膨張してて
人間の眼で認識できるところまで光が届いてない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:28:28.75 ID:uyz6AhKE0.net
太陽系外のことなんて気にする必要あるか?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:28:39.30 ID:T3fQ7kNfM.net
どうやったそんなの観測したの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:29:34.16 ID:k7I9UToo0.net
ほんとにあるかどうかもわからんじゃん意味なくね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:30:38.73 ID:VGqoE8Uj0.net
ヤバイ






はいそれで終わり

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:31:28.20 ID:k8vkN0hz0.net
アンドロメダ座のアンドロメダ銀河は肉眼でも見える

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:32:36.29 ID:ank3ffMw0.net
膨張してるなら、ヤバイのコピペじゃないけど
何故地球上の距離は変わらないの?
宇宙の外面(存在するの?)だけが膨張してるの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:33:26.23 ID:RiIT+mied.net
都会なので ほとんど星が見えない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:35:08.34 ID:Yn1E17AvM.net
でも人類は太陽系から出ることもなく滅ぶ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:35:31.61 ID:8hhULHQjd.net
ペテルギウスは室町時代に消滅した

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:36:59.07 ID:AUs322RP0.net
宇宙自体が生命体で
その生命体もたくさんいて
その生命体が暮らす世界も宇宙もたくさんある

きっとそう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:38:31.25 ID:0rov2JlD0.net
ドラクエ的に考えれば太陽系が城の周り
天の川銀河が最初に居る大陸ってところだろ?
船を入手するまで外の大陸のことは考えないでいい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:38:41.05 ID:xt+TWJvP0.net
それがわしとなんの関係があるの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:39:24.67 ID:e0hryKcYM.net
その宇宙も無限に有るらしいぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:43:08.72 ID:+LJ7cYDQ0.net
月とか宇宙の画像見ても全然星空見えないのなんでなん?
地球上でも天の川みたいなの見えるのに

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:43:12.63 ID:LT69IMDE0.net
ほらごらんよ〜地球なんてちっぽけなもんさあああああああああああ
http://i.imgur.com/cY3N05c.jpg

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:43:30.11 ID:5Rt2O40zM.net
宇宙が138億年って短くね?
人類レベルで考えたら長いけど宇宙規模で考えたら意外と宇宙たいしたことねーな
地球でさえ46億年やぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:43:35.49 ID:fUC6JNW/0.net
宇宙の広さも時間も無限に近くあるんだよな
たかだか80年の人生なんてどうでもよく思えてくる
今回はガチャ外したけど何度だって来世があると考えれば無問題

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:46:21.91 ID:ua8bQb6I0.net
さらにこの宇宙は何層にもなってるかもしれないんだぜ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:46:28.15 ID:uHbCRswO0.net
>>11
変わってるよ
お前の身体も将来細胞レベルでバラバラになってその細胞も原子レベルでバラバラになって
その原子も素粒子レベルにバラバラになる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:46:39.03 ID:FC8yPhxzd.net
やっぱ宇宙人は他所の銀河系からきてんだな
人間作ったのも塩基配列設計したのもエイリアン

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:47:01.92 ID:sMfnEyT70.net
他所の銀河は明るく見えるのに、中から見た銀河系がスカスカなのは何故?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:47:40.28 ID:iLitZY400.net
>>21
お前そんなの信じてるの?
たかだか6000万年前の
ティラノサウルスの本当の姿でさえ適当なのにw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:48:45.03 ID:uHbCRswO0.net
>>21
それより遠い銀河が見つかってないだけ
太陽が邪魔で宇宙全天探し尽くしてないからその方角にもっと遠い銀河がある可能性ある

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:49:19.58 ID:f29V2kpUa.net
宇宙とか星の事考えると胸が苦しくなるこれはなんなの

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:50:35.37 ID:MaW1pw4vr.net
意外と普通の人は考えないけど見えてる星って太陽系の星以外は全部太陽(恒星)なんだな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:51:03.91 ID:T5o7iSpV0.net
その膨大な銀河団をもった宇宙も膨大にあるんだろ
マクロの限界はどこまで続くんだろうな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:51:05.27 ID:LZT43aJf0.net
>>20
宇宙の次にはなにがあるの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:51:15.52 ID:24W32Kl60.net
>>29
故郷を思う懐かしさ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:51:50.02 ID:33QKOzc10.net
>>28
地球は太陽の周りを公転してるんだが
特定の方角が不明とかありえないよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:53:11.84 ID:RmykgLmx0.net
二兆個って数を限定したら宇宙は有限になってしまう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:53:56.17 ID:AUs322RP0.net
>>30
恒星の揺らぎで惑星回ってるの分かるとか
もうわけわからん

4日で公転する惑星とかさらにワケわからん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:54:12.41 ID:8V/1lgvk0.net
宇宙について考えると人間の人生って本当に何の意味もないし何の価値も無いんだってわかるよな
生きている意味なんてないんだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:54:35.94 ID:SmZOEXJH0.net
無茶苦茶な規模だな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:54:41.15 ID:LZT43aJf0.net
別の銀河の人間といつあうのか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:55:28.15 ID:Rn2QFcnb0.net
その宇宙も無限にあり星が一つもない宇宙もあるそうだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:55:39.90 ID:LZT43aJf0.net
別の銀河の地球みたいなものにも嫌儲があるんだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:56:25.13 ID:A/E6/Y050.net
次に生まれるときは地球どころか別の銀河のよくわからん生物の可能性も
あるんだよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:56:39.81 ID:sw7cabzS0.net
宇宙なんてないよ

44 :瘋癲の錬金術師 :2019/01/27(日) 00:57:01.12 ID:5CEsBCUeK.net
>>34
太陽の真北と南、地球の公転軸方向は夕方か朝だから見えにくいんじゃ?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:58:20.48 ID:cnuyBzdW0.net
俺だって毎夜2億の精子を放出するぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 00:58:37.37 ID:WlOPieyb0.net
地球がある場所なんてオリオン腕最辺境の恒星系やぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:01:15.71 ID:6/PTTkka0.net
顕微鏡の中の出来事らしいぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:01:17.40 ID:M3QxKFT90.net
>>4
いや問題視しろよ(´・ω・`)

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:03:02.01 ID:Y/fBkftG0.net
>>11
変わってるよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:03:04.83 ID:DAk5hx950.net
確かにどんどん宇宙の広がりが加速してるのはおかしい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:04:08.13 ID:AUs322RP0.net
>>41
同時期に進化して嫌儲が出来る確率

宇宙人に会えない理由がこれなんだよな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:05:20.49 ID:m1o+/4b/0.net
M31は肉眼でも見えるだろ
頑張ればM33もいける

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:05:30.26 ID:diq5qbSM0.net
この宇宙も細胞の一部に過ぎないと思うと胸熱

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:05:31.21 ID:nUogCn+v0.net
空は星で埋め尽くされてないとおかしいとかいう奴は星が自ら光でも放ってると思ってるんだろう

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:07:47.03 ID:OL54vwkE0.net
太陽系から一番近い隣星のケンタウルス座アルファ星ですら今の宇宙航行技術じゃ到達まで数万年かかるって聞いて絶望したわ、人類は結局太陽系から出ることすらできないまま滅亡するんだろうな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:08:03.19 ID:IrUfhCa/M.net
>>29


57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:08:59.87 ID:UWODA3Zb0.net
みたか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:12:47.11 ID:LT69IMDE0.net
>>32
人類の今の知能じゃわからない
宇宙はどんどん膨張してる
考えるだけで頭がおかしくなりそうヒャッハー

2016/03/08
【宇宙ヤバイ】ついに宇宙の端っこが判明する [無断転載禁止](c)2ch.net [262375843]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1457438657/

2017/01/28 02:01:56
【宇宙ヤバイ】宇宙の膨張速度は予想より速い [無断転載禁止](c)2ch.net [158879285]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1485512116/

2017/02/01
【宇宙ヤバイ】地球がある天の川銀河、時速200万キロ以上の猛スピードで宇宙を突っ走っていた≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ [無断転載禁止](c)2ch.net [283719136]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1485933328/

2018/01/17
【宇宙すごい】宇宙の広さが一瞬で分かる画像 これもう確実にどこかで知的生命体同士で宇宙戦争してるだろ [769850478]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1516187190/

https://i.imgur.com/VyVruSu.jpg
https://i.imgur.com/N0HiAor.jpg
https://i.imgur.com/EWJfTou.jpg
https://i.imgur.com/Pch3TK8.jpg

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:13:07.87 ID:LT69IMDE0.net
https://i.imgur.com/NsbG37S.jpg
https://i.imgur.com/m6KTuJF.jpg
https://i.imgur.com/LjLXqTy.jpg
https://i.imgur.com/uSQsYCH.jpg

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:17:11.48 ID:DxR1vdXxM.net
>>42
生まれ変わりとかねーよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:17:54.15 ID:iufUJJsRa.net
極小の世界に終わりが無いように宇宙にも終わりは無いく無限

もうこれ考えだすと答えが出なくて寝られない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:26:31.10 ID:cjtmxaeV0.net
芸人みたいなこと言うなよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:29:36.64 ID:MaW1pw4vr.net
>>58>>59
いゃぁぁぁぁぁぁあああああ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:29:58.92 ID:MpdHGlRhK.net
コズミックフロント見ると宇宙ヤベーと思うよな
界王神がフリーザやっつければいいじゃんと思ってたけど宇宙やばすぎてフリーザなんかに構ってられなかったんだな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:30:19.28 ID:0P2jGD+Er.net
>>16
太陽系が自分の部屋のベッド
天の川銀河が自分の部屋くらい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:33:15.48 ID:AvV3cAfm0.net
JSTがやってた惑星の旅ってサイトがあっただろ
今はもう見れないけど。
あれで色んな惑星を見た後に地球を見ると物凄くホッとする

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:34:02.22 ID:RYWNHJrY0.net
>>41
なんjのことかな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:36:08.83 ID:VhCzJPZj0.net
幽霊は信じないのになんでこれは信じちゃうの?
って言われたらどうすればいいの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:36:31.21 ID:DY9t0wcY0.net
広すぎるってレベルじゃない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:36:38.47 ID:FpbkknYx0.net
むしろ、光年単位で離れているのに、その光が肉眼で見えるってのが凄い
宇宙、あいだに何もなさ過ぎてヤバイ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:37:03.58 ID:bRjUs5brp.net
大小マゼラン雲とアンドロメダ銀河、さんかく座銀河は見える

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:38:08.54 ID:tg8dGFLc0.net
>>55
滅亡というよりも無機生命体に進化するはず
寿命という概念が消える

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:38:34.43 ID:SL4xHWLgd.net
宇宙人って
絶対いるよね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:39:14.20 ID:zndpNT1JM.net
よりもいスレ。二期マダァ? (´・ω・`)

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:39:46.51 ID:LBdzIo6m0.net
その宇宙も無数にあるかもしれない。
身の回りの素粒子の一つ一つが実は宇宙なのかもしれない。
つまり我々の宇宙がもっと上の世界の誰かの耳垢の素粒子だとも限らない。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:41:54.63 ID:WAdjQKUY0.net
やっぱ宇宙の深淵に行くのは素粒子の壁を超えるのが手っ取り早いのかな
宇宙の端に行くなんて何億年経っても無理そう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:42:46.39 ID:oSgsfVjMd.net
こないだサイエンスZEROで見える範囲が2兆の銀河で、色々計算するとさらにその500億倍の銀河があるって話だった。しかもそれが光の速度より早く増殖してる。
地球は宇宙が生まれてから比較的早めに出来たので宇宙の始まりの光が届いてて運が良かったな。辺縁の星だったらビッグバンとかわかんねーだろな。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:43:01.72 ID:mo2k+TTcM.net
40億年以内に銀河系とアンドロメダ銀河が衝突することが確定しているそうだ
しかし、それでも星同士がぶつかることは密度的に起こりえないらしい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:45:15.79 ID:DRGo0iPO0.net
宇宙が膨張って、太陽系も地球も人間も細胞もスケールも同じ割合で膨張してたら凄まじいな。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:45:47.17 ID:LZT43aJf0.net
宇宙どうやってできたんだよ
カレーつくるみたいな感じか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:47:51.32 ID:QBnDySH00.net
>>3
オルバースのパラドックスでググれ

逆に、遠方の星のかすかな光を見ることができるのは計算上おかしいというパラドックスもあるけど名前はついてないみたい
これは、量子論(光の粒子性)で説明される

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:48:01.77 ID:23yhJh9A0.net
人体の細胞も60兆個だからな
銀河ひとつが宇宙の個々の細胞みたいなもんなんだろう

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:48:25.13 ID:oj/51sujd.net
なぜ光るだけなのか 語る力を示せ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:49:34.02 ID:23yhJh9A0.net
すべては光のイリュージョンなのさ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:52:45.17 ID:dqraZKkf0.net
宇宙の光の輝きを見よ!

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:53:14.52 ID:QjEOHqJp0.net
答え教えてやろうか?
ミクロを追求したら宇宙の果てがわかるよ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:56:29.67 ID:+j/HQiwp0.net
ロシア人の作ったspace engineって言うフリーソフト動かすとスレタイみたいのが実感出来て楽しいぞ
銀河系内を適当に移動した後にオリオン座の並びを基準にしながら
太陽系まで帰って来る遊びが結構難しくてかつ楽しい
太陽系周辺の知られた星々から遥かに離れた別の銀河の別の星団の別の恒星を回る別の惑星の別の衛星とか
全部天文学的に正しく自動生成してくれるしいつまで弄ってても飽きなくて凄い

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:56:51.67 ID:z8fK4M/V0.net
>>74
2期いらねえだろカス

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:57:06.44 ID:iufUJJsRa.net
連星で弾き飛ばされて宇宙を一人旅してる超高速度星ちゃん好き
あまりにも速過ぎて銀河系から飛び出ちゃうとかほんとカワイイ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 01:59:51.35 ID:/22P70ju0.net
生身の人間だと恒星間飛行すら厳しいから宇宙の謎は解けないだろうな
強い人工知能が実現したらほぼ光速で移動する小型宇宙船で何億年も掛けて色んな場所を直に観測できるようになるだろうからだいぶ色々わかりそう
まあ観測結果を持ち帰る頃にはとっくに人類は滅んでそうだけどw

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:00:23.03 ID:6BPxhx5M0.net
どうやって数えたんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:01:21.38 ID:8K35NPFx0.net
遠い銀河ほど速く離れている
http://www17.plala.or.jp/utyuu-nazo/habburuhousoku.html

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:02:10.08 ID:JBuQKvXW0.net
>>22
来世そのものがガチャやろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:02:23.63 ID:L2riAL1wr.net
どう考えても宇宙人いるなこれ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:03:28.05 ID:W44y+zYV0.net
宇宙の事考えると思考がおかしなる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:04:10.92 ID:lVXHe61nM.net
地球上の事も解決出来ないのに
そんな遠くはどーでもいい

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:05:51.11 ID:89qlhnFv0.net
>>19
月や地球を写すのにカメラを絞ると星は暗すぎて映らない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:07:42.49 ID:LppUlXPV0.net
サイヤ人が本当にいるだろうな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:13:54.22 ID:0f8XHT7+0.net
地球 太陽系 天の川銀河 局部銀河群 おとめ座超銀河団

考えるだけで寝られない

100 :瘋癲の錬金術師 :2019/01/27(日) 02:14:55.64 ID:5CEsBCUeK.net
はやくねなさい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:15:46.11 ID:ENNiO/Dz0.net
>>59
これみてるとクソみたいな営業ノルマ追いかけて生きてるのがバカバカしくなるな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:17:09.46 ID:lDuwLFHy0.net
ほんと気が遠くなる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:19:21.76 ID:Jjyp2fc20.net
>>65
それいうならドット1つでも大きすぎるぐらいだろ
しょーもなw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:21:43.38 ID:0rov2JlD0.net
宇宙人が地球にこない理由がわかる
こんな銀河の端っこの星系の小さい星に興味持ってないだけだわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:22:32.78 ID:jPlcjovc0.net
>>59
意外とこんな遠くまで観測出来るんだな
せいぜい銀河系の集合、画像でいうと5枚目あたりまでだと思ってた

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:23:22.69 ID:9dRtkXkX0.net
天の光はすべて星

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:25:37.66 ID:K8rRJC25M.net
>>11
膨張したおかげで次元がスカスカになってる
いま3次元だけどいずれはもっと低次元になる
そうなったら宇宙はともかくオレらは終わるな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:30:22.15 ID:JzMgS3ToM.net
なんで光ってるの?
全部太陽みたいに燃えてるの?
燃えてない星は見えてないの?
なんなの?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:33:18.34 ID:ffN99CUT0.net
ただのハリボテ背景だろ
神はそんなとこまで創造してないよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:37:15.92 ID:IzFmIuWb0.net
人類が作り上げた技術も芸術もいつか素粒子レベルに分解されてエネルギーが限りなくゼロ近くなると思うと虚しいよな
人類があと何百年か何万年かで滅んでその残滓が目に見える形で残らないとしても、何らかは永遠に残っていてほしいんだが

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:38:09.85 ID:ZGiZ021Y0.net
totoBIGの奇跡に比べたら大した数ではないな(´・ω・`)

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:39:14.24 ID:Mw432zPp0.net
>>108
そうだよ

ちなみに燃えてない宇宙にあるものが
燃えてる星をさえぎるので肉眼だと宇宙はわりと暗い

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:40:28.73 ID:Mw432zPp0.net
>>110
別の宇宙に脱出すればいい
そこまで生き残ってたら

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:43:50.39 ID:6l434xIs0.net
デネブ1400光年

はい論破

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:47:09.29 ID:e6ux0PeS0.net
天の川以外はほとんど銀河とちゃう

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:48:12.99 ID:MgIBQr/nM.net
最近お前らこういう話しないよな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:49:54.04 ID:qz85WT0SK.net
こんだけの質量は一体どっから来たんだよ
質量が存在できる「空間」の方が生まれたのはまあアリっちゃアリで理解できる気がするが
その質量そのものは一体どうやって生まれたんだよ
おかしいだろ段ボール箱組み立てたら中にみかんが勝手に入ってたみたいな話だぞ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:52:00.28 ID:gi8DXhl0a.net
星の大きさ比較gif見てると色んなことがどうでも良くなってくる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:56:51.93 ID:tZz89zeb0.net
>>59
頭おかしなるわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 02:57:22.25 ID:a5NxUBlyK.net
田舎にいたころ庭に出て東の空をみたらきらきらした塊がかすかにみえて
星図盤で確認したら銀河だった気がするが

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:04:28.22 ID:jAZEzmfX0.net
宇宙から見下ろせば全部くだらない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:05:18.53 ID:fLCAxqUfM.net
そもそも他に知的生命体がいても同じように「宇宙ヤバイ」って言ってるのは間違いないよな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:05:45.87 ID:AG0FWhQLd.net
地球みたいに生物がいる星も、それこそ星の数ほどあるんだろうな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:09:51.07 ID:dH5l9k/C0.net
>>3
地球から見えてるのは全体の5%の近場の強い星だけ、95%は弱い赤色矮星(赤色矮星でもプロキシマ・ケンタウリとか近いのは見えてる)で遠いほど減衰するから強い星以外は見えなくなる。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:16:06.20 ID:5Jozykw/0.net
>>59
人間とかすべてが無意味だわ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:18:10.97 ID:AR6MHLdh0.net
オリオン座ε星2000光年くらい離れてなかったっけ。三つ星の真ん中のやつ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:24:50.04 ID:/wHze7EO0.net
>>83
ZZはおハゲ御大が作詞したあの歌だけが良かった
あの歌だけに価値がある

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:27:34.18 ID:24W32Kl60.net
この動画も見とけよ
https://m.youtube.com/watch?v=udAL48P5NJU

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:28:07.94 ID:v2NElKrW0.net
>>21
現在の観測から判る起点が138億年前のビッグバン。
もし100億年後の地球にいる知的生命体が観測したら、天の川銀河の始まりが宇宙の始まりになる。なぜなら他の銀河系は光が届かない速度で離れていくから。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:34:11.48 ID:/wHze7EO0.net
>>37
そりゃそうよw
この世の中に意味や意義の在るモノなんて
実は何も無いよ
真っ黒な空間にガスが勝手に燃えてたり、チリが引き寄せられて廻ってるだけ
我々はそのチリの上でああだこうだやって意義を見出そうともがいてるだけの
ただの 水分の塊
雨の水滴一滴に何の意味も無いように、我々の身体(水分の塊)にも何の意味も無い

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:34:41.52 ID:on/5ZMrV0.net
>>59
これだけの物質はいつからあるのか
最初からあったのか途中から増えたのか
最初からあったとしたらそれより前はどうなってたのか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:35:10.66 ID:SCGx3WAj0.net
宇宙の中に宇宙があるって面白いよな
しかも次元数が違ったり星が存在しなかったりするらしい
この宇宙が当たり前に見えてるからそれが普通に見えるけどこの宇宙のような宇宙ができるのはとても低い確率らしい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:36:55.77 ID:SCGx3WAj0.net
>>131
真空から別の真空へ移行したときのとてつもないエネルギーが物質を産み出したらしい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:39:07.49 ID:ci94uVwIa.net
それどころかねえ

おなじ

「中性子星系内」の星だけが、星に見えるのかもしれないのだよ。

いくつもの太陽系が、ある中性子星のまわりまわってるのね。

それ以外の銀河系内の星はミルキーウェイなわけ。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:45:28.72 ID:V0znfyAi0.net
>>130
思考が意味を持たせようとしてるだけで意味に意味なんてないからな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:48:12.13 ID:2GOgxXSW0.net
銀河おおすぎて笑う
https://cdn.spacetelescope.org/archives/images/screen/potw1903a.jpg

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:52:59.47 ID:MXImSQEV0.net
宇宙人も宇宙広すぎ草w絶対他の生命体いるわwwwとか言ってるよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 03:54:00.65 ID:dNoYa/po0.net
天文学趣味にしたい
とりあえず星検受ければいいのか?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:00:05.42 ID:LWrKGW5C0.net
宇宙の膨張が1細胞の鼓動みたいな妄想してる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:07:20.99 ID:YprewoB50.net
キモすぎ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 04:16:12.63 ID:01A99JAq0.net
膨張って何処を基点に膨らんでるんだ?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:30:59.25 ID:VflVvmYc0.net
>>58
>>59
これ見る度に悟りを開けそうな気がする

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:37:48.85 ID:4LTK4m+K0.net
おそらく最近星に目覚めた少年の立てたスレだろう。
アンドロメダ銀河その距離250万光年。しっかり空に見えるんだが・・

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:45:47.30 ID:fy0wOzxL0.net
その宇宙は全部で12個ある
その頂点にいるのが全王様

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:45:48.29 ID:CVLZYQL00.net
赤外線で見ないと

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 05:51:17.51 ID:5xwZaqTdM.net
空に見える星は全て「銀河系」内の「数百光年程度」のご近所さんでしかなく、宇宙には「銀河」が2兆個ありその「宇宙」が2兆個ほど集まって「大宇宙」になる。
しかしその「大宇宙」ですら「超宇宙」にある200兆個の「大宇宙」のひとつにすぎない。
そしてその「超宇宙」が2000兆個ほど群をなして形成された「超絶宇宙」奈良俺の横で寝てるわ。
かわいいもんだ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:05:47.27 ID:Tp5yFvA30.net
http://hscmap.mtk.nao.ac.jp/hscMap2/
これ見てると眠れなくなる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:08:37.24 ID:7ztrpW4l0.net
もしも宇宙なかったらこの世に何残るの?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:09:09.11 ID:Oda8dHkZ0.net
むしろ何故有限だと思うのか
なぜ中心から広がっていると思うのか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:13:08.03 ID:YIMpqW1u0.net
日本の借金は1200兆なんだが?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:14:40.72 ID:ZGJm9vWk0.net
いつか金に糸目を付けずに性能の良い望遠鏡を買いたいな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:18:37.55 ID:ZGJm9vWk0.net
>>117
物事には全て始まりがあるとは言うが
では宇宙の始まりとは一体・・・
始まるという事はそれ以前に何らかの引き金があるわけで
それは・・・

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:23:04.19 ID:S7+dHdwb0.net
wiki見てたら凄いの発見した

>それにもとづけば現在我々が見ている宇宙の暗闇とは、
>何もない無限の空隙でも、見えない星があるのでもなく、
>137億年前のビッグバン後しばらくたってからの宇宙の姿である

宇宙ヤバイ 今、俺達が夜空を見上げた時に見えるのはビッグバンの後の宇宙
でも俺達はその400億年後くらいに生きてる。

つまり、目の前にある夜空の景色は400億年前の夜空の景色
つまり、俺達は過去を見てる
これってタイムリープを見てるってことじゃね?

宇宙やばくね?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:23:31.14 ID:4bTQXTBk0.net
>>152
今の宇宙は前の宇宙の人類がつくった

われわれも、それに倣わなければならない。

そのメビウスの営みに、ビッグ・ビギニングとビッグエンドがあるかどうかは定かではない。また

愛は永遠である。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:24:42.45 ID:/u9lU6KW0.net
>>2
ミトコンドリア内の何か程度では?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:24:43.29 ID:r2owIcXha.net
こういうの聞くと怖くなるんだけど

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:24:47.31 ID:S7+dHdwb0.net
>>153
ミスった。・138億年前な。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:25:16.58 ID:4bTQXTBk0.net
もし永遠でなかったのなら、それは愛ではなかったのだ。https://youtu.be/4hMgFtO4bbc

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:30:04.21 ID:4bTQXTBk0.net
そう決めつけないことが愛だという意見も当然あるであろう。しかし

それは闇の侵入を許す考え方であり、滅びへの道のりなのな。つまりはビッグエンドだ。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:31:05.16 ID:4bTQXTBk0.net
をれは 人生は一度きり教とは一戦交えることはあると考えている。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:32:01.59 ID:p66Ygn4V0.net
2兆個もあるのに生命体がいるのは地球だけとか寂しすぎるだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:32:38.89 ID:4bTQXTBk0.net
をれは野良科学者ではあるがみてのとおり宗教的な人間でもある

しかし、無神論者を名乗っている。なぜなら神が居るにしてはこの世界はあまりにも悲惨だからだ。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:34:29.16 ID:4bTQXTBk0.net
https://youtu.be/etKuJ7ibrvc

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:34:55.70 ID:4y2FByQKr.net
ほとんどが上沼恵美子の土地なんだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:36:18.76 ID:4bTQXTBk0.net
ちなみにをれは断然エンゼルパイ派な。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:39:56.52 ID:4bTQXTBk0.net
ちなみにをれは

戀と愛をいっしょに考えてよいものかどうか依然として自信が無い。本田透の戀国心は面白いと思っている

戀を根拠にひとがすることと
愛を根拠にひとがすることは個別に思える。そこに闇の工作きたない仕掛けはあるのか。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:42:36.41 ID:4bTQXTBk0.net
それは

あか が黒であり
しろ が赤であり
くろ が白であることを、今更修正もとどおりに誤解を果たして解けるのかという問題にも似ている。

しろ は 赤壁の闘いの赤壁なので しろ なのであり

くら は壁が白いので くら なのでありまた たち くら みはホワイトアウト

このあたりの仕掛けは京都がしている。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:43:52.54 ID:4bTQXTBk0.net
麻呂が大喜びでウレションしているかキーキー不機嫌かをれには今判断がつかない。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:44:55.29 ID:LNUd5sJA0.net
ニュートンに載ってたな
宇宙のこの文字通り天文学的な膨大さを考慮すれば確率的には
分子レベルで全く同じ別の地球があって、自分と同じ個体が存在してる
さらにそんな地球が無数にあるみたいな話

実は観測可能外の宇宙は有限じゃなくて、無限の広がりがあるんじゃないかという説もある

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:45:44.44 ID:4bTQXTBk0.net
このしかけによって

本来暗い人間が明るいとされ

明るい人間を暗くすることができる。それが陽キャの正体。彼らがおんなのこにすることは他人にみせられない暗いものである。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:47:31.47 ID:TjnHvUdr0.net
おはようございます

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:47:50.52 ID:4bTQXTBk0.net
これが西日本、弥生の支配術なのな、対縄文の。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:49:10.73 ID:4bTQXTBk0.net
なので、をれは明恵夫人が「縄文に鍵がある」という発言は裏を考えずアスペにとらえている。それはそれとして

安倍政権には退陣してもらわなければならない。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:50:57.34 ID:4bTQXTBk0.net
また いやしくも政治にかかわる人間であれば

発言をアスペにとられたときの対処もきちんと考えてものを言わなければならない。そこがおまえら旧いねらーは

徹底的に駄目だ。アスペは嘲笑されてよい性質ではない。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:51:28.26 ID:RiIT+mied.net
>>169
この宇宙の外に別の宇宙が無限に有る的な

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:52:38.11 ID:4bTQXTBk0.net
をれは30年前に

をれらが宇宙づくりに失敗したとき、他宇宙から 成功した宇宙の救済人が訪れる話を書きかけた。それは

甘えだ。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:53:55.64 ID:4bTQXTBk0.net
80年代SFはそのような話を書く俎上が確実にあった。芳醇な時代だ。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:53:56.10 ID:Q3rEKmxFd.net
宇宙の広さを体感できる動画
https://youtu.be/jM02C3uSBXY

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:54:21.30 ID:HVRv51VlM.net
キュアミルキーちゃん!!😍

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 06:56:59.66 ID:4bTQXTBk0.net
https://youtu.be/P43rNRqo2-0

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:02:17.11 ID:4bTQXTBk0.net
名も知らぬ小さな花が咲いてゐる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:11:23.37 ID:AQ8uq5pb0.net
銀河2兆個の内
地球と同じような文明を持った星が10個位はあると思う

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:12:02.33 ID:Q6O5k4V10.net
それなのに人類は未だに人種や宗教で争っている
進化遅すぎない?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:12:44.38 ID:4bTQXTBk0.net
宗教はこう考えればよい

みな、同じ神を実は信仰しているのだと。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:30:19.96 ID:LzsfBIOY0.net
>>20
俺らは一体どこに吸い込まれてるの?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:31:34.10 ID:iw4wpR8r0.net
宇宙かわいい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:36:15.73 ID:8q9n9jOHd.net
俺は城マニアなんだが、宇宙の深遠を思うといつも城のちっぽけさとそんなものを追っ掛けてる自分のくだらなさで落ち込む

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:41:48.68 ID:DBfyP+pJ0.net
>>58
https://i.imgur.com/Pch3TK8.jpg

中心の真っ白になってるとこは一日中明るそうだな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:45:35.02 ID:gumU7qQPa.net
宇宙ってめっちゃ明るいのかな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 07:59:55.96 ID:ctN/OPxyM.net
よく宇宙のCG動画で、星の中を突っ走っていくやつあるけどあれおかしいだろ
星は糞でかいんだから小さい星が小さいまま横切って行くような感じにはならないだろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:06:47.47 ID:w0Lop+RB0.net
その宇宙ですら無数にある中のひとつなんですけどね
そしてそれらを管理している存在がいる
あの方々たち
人類は人類こそがトップだと思っているが
我々が微生物の繁殖なんて気にしないのと同じ様に
あの方々からすれば片隅の電気でパソコン売ってるような低レベルな猿なんて
気にもとめないどうでもいいクソザコ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:14:51.75 ID:w0Lop+RB0.net
どうしたって人類は後2,3億年で滅びる運命
地球そのものが住める星ではなくなるから
何百万年欠けてやっとここまでの人類が
それっぽっちの年月で他の惑星に移住できるわけがないのね
現実は夢物語のようにはいかない
近場に都合の良い星もない
光の速さで何百万さまよったってそんな星はないのにどうやって移住するの?
近所の星は無理なのがもう判明している
暑い寒い言ってるけど今が一番良いときなんだよ
いつか必ず消えてなくなるこの地球と自然
毎日を噛み締めて生きることだ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:19:29.03 ID:vHj2p8kjr.net
>>3
宇宙の地平線と呼ばれる現象があって
150億光年離れると宇宙の膨張速度が光速を超えるので光が届かない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:25:47.31 ID:cCZ4PP8ud.net
クソでかい恒星だと惑星もいっぱい回ってそうだから地球みたいな環境がたくさんありそう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:30:39.70 ID:3HG5zZyH0.net
>>188
つうか我々の銀河系って誰も見たことないのになんでこんな形してると分かるの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:43:11.65 ID:ziX1DhqO0.net
>>195
天の川銀河は棒状渦巻き銀河の説が強いはず

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:45:57.48 ID:1lrpQgT2a.net
これは既出?
https://youtu.be/GoW8Tf7hTGA

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:48:00.40 ID:uSefHv5A0.net
何で地球だけヘンテコな生き物がいっぱいいる仕様になったんだろうね(´・ω・`)

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:48:19.80 ID:YN8TDREX0.net
星雲と思われていたアンドロメダが「これ銀河じゃねーか」と判明した時は驚いただろうな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:50:07.64 ID:heaXLfF+M.net
きらめく星達は将来すべてブラックホールに飲み込まれて真っ暗な宇宙になって
ブラックホールもやがて蒸発後宇宙空間には輻射だけが残る
さみしいね

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:53:44.40 ID:HbfuyUds0.net
ねぇねぇ、宇宙っていつからあるの?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:07:40.08 ID:tPe6dqtM0.net
宇宙での人間の存在意義なんて砂とか酸素とかわらんのだろうな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:10:42.94 ID:HVRv51VlM.net
>>201
5分前からだよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:11:09.31 ID:B9NQQClb0.net
>>22
意識が宿るメカニズムって何もわかってないんだぞ
意識には宇宙創生の謎以上にすごい謎が詰まってる
自分を誇れ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:12:21.73 ID:dH5l9k/C0.net
>>194
太陽より強い恒星って全体から見ると実は少ない。
あと強すぎる恒星はジュピター系も大きくなる傾向が有って、重力バランスが崩れて惑星がふっとばされる、という仮説。
むしろ赤色矮星みたいな太陽より弱くて95%に入る弱い恒星(恒星寿命も兆年単位)のほうが生物可能性が有るんじゃないかって言われてる。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:13:58.56 ID:EAk6/9iS0.net
大槻教授 アポロは月に行ってない
http://youtu.be/GbFt6EITE80?t=1376

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:22:43.91 ID:v2NElKrW0.net
>>195
自分が森の中にいて、その森の大きさや形を確認しようと試みる行為に似ている。どっちの方向に星が多くあるのかを見て中心方向を推定して、方角と距離で一つ一つ星をプロットしていくと全体の形がだんだん見えてくる。
それに加えて他の銀河系を外から眺めて分類する事で、天の川銀河もその分類の一つと推定することが出来る。
その結果、最新の天の川銀河は>>196の言うとおり>>20の形と言われている。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:24:18.09 ID:favWOdKN0.net
>>107
アニメキャラと結婚出来るようになるのか、胸熱

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:29:28.56 ID:sen8mknzd.net
>>27
ティラノサウルスの姿は数学で解き明かせないけど宇宙の姿は数学で解き明かせるからな
宇宙が誕生して1秒後以降の事であれば数式を用いてその状態を予想する事ができてる
でも誕生してから1秒後までの話になると、何度計算してもエネルギーが無限大になっておかしくなるから詳しい事が分からないままでいる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:03:46.49 ID:3HG5zZyH0.net
>>207
サンクスコ
そういえばコズミックフロントとか何かで森の話を観たことがあったは

しかし人類が滅びるまで太陽系の外にすら出られないんだろうな
ワープ航法とかできない限り

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:04:53.80 ID:3HG5zZyH0.net
>>59
解像度が大きければもっとよかった
拡大してさらに絶望したかった

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:08:36.45 ID:i1odEeOf0.net
>>3
天の川すらガスで曇って黒く見える

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:09:09.03 ID:1LZ9bMnAd.net
距離のスケールの大きさに比べて時間のスケールが小さすぎない?
できてから150億年ぐらいって地球の年齢の4倍程度で何兆個の星ができたのが腑に落ちんのだけど

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:11:19.84 ID:I9Ko9BKD0.net
>>11
昔恐竜いたろ?
でも今恐竜いると動けないだろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:15:06.51 ID:i1odEeOf0.net
>>213
ビッグバン当初は宇宙の密度が濃かったから星がたくさんできたのでは?
今はスカスカだから超新星爆発とかでチリの密度が濃いところでしか誕生しないかもだけど。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:20:30.28 ID:YTC+VUr5d.net
何で銀河って渦巻き状になるんだ?
詳しい人教えてくれ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:25:23.84 ID:iwZn4G9Pd.net
俺たちみたいな糞尿製造機の存在意義とか無いよな(´・ω・`)

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:26:33.27 ID:i1odEeOf0.net
>>216
基本的にはもともとのチリやガスが持ってた運動量が保存されて
全部足した結果ブラックホール周りの角運動量がのこったんじゃね?
もしかしたらブラックホールが超回転してて引っ張られてるのかもしれんけど。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:41:56.81 ID:+l3KW8UR0.net
>>216
明らかに銀河の中心(ブラックホール?)に向かって吸い込まれていってるのに太陽系も銀河の中を公転してるらしいからな
仮に公転しながら少しずつ吸い込まれていってるなら渦巻き状じゃなくて円形に見えるだろうし分からんことだらけだわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:47:28.25 ID:JIe2Q/Bl0.net
ていうか何で円盤状なんかね?
球形とかじゃいかんのか?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:48:09.25 ID:7VtpWSI9x.net
こんだけデカイと物理やら生体やら地球基準で考えてもいいのかな
未知の物質とか、それこそ山のようにあるんだろうか
身長1,000メートルの生物?とかいるんだろうか

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:49:09.45 ID:JzMgS3ToM.net
>>112
不思議なのはペテルギウスとかシリウスとかの光を遮る燃えてない星があったらペテルギウスやシリウスが見えなくなるはずなのにずっと輝いてる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:55:37.94 ID:0f8XHT7+0.net
>>220
たぶん一切回転しなけりゃ球状になると思う
回転してるから遠心力で円盤になってる

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:01:07.77 ID:WlOPieyb0.net
インディアンの伝承によると夜空の星は巨大な天幕に空いた無数の穴から漏れ出して見える光らしい
一方ジャップランドの大和民族(笑)にとって星とは不吉な存在であり王権に従わない神々そのものだったそうだが

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:03:51.46 ID:dsvHwdbo0.net
>>192
まぁ他の星への移住は確実に無理だろうね

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:05:49.65 ID:dsvHwdbo0.net
>>187
くだらないなんてことはない、とても良い趣味じゃん

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:09:21.68 ID:6FdaN3yj0.net
>>124
光強さは距離の逆二乗で減衰するが、
星の数は距離の二乗で増える
よってその説明では空が白くならないことを説明できない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:14:49.50 ID:AJujif0D0.net
>>192
もちろんいきなり環境が整ってるのは無いけど
テラフォーミングして移住する 最悪惑星の軌道変えれば温度も調整できるだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:15:07.00 ID:q6UMyw6Ia.net
>>197
これ好き
相当遠くまで来たなと思ったらやっと銀河系が見えて
そのあとハッブル・ディープ・フィールドの大量の銀河が出てくるとこからの絶望感が凄い

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:36:51.80 ID:4RUQRG8Ia.net
地球は太陽を1年かけて1周
太陽は天の川銀河を2億5000万年ぐらいかけて1周
天の川銀河もおそらく移動している

でタイムマシンがあったとして、100年前に戻るとするとそこはどこなんだってなる
同じくSFに出てくる反重力装置
そんなの使った瞬間に地球がすっ飛んでいくだろう

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:38:50.83 ID:UMF11D7U0.net
宇宙が黒く見えない!
星が七分で黒が三分、いいか 星が七分に黒が三分だ!

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:41:16.86 ID:23EFRqEBa.net
ハリウッドザコシショウかよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:46:44.97 ID:j+8glmyC0.net
>>20
真ん中の光は、何?
ビッグバンの途中なん?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:47:31.98 ID:3YexRU7i0.net
>>61
極大と極小がループしていると思う

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:49:21.69 ID:Tv42dow60.net
>>197
おれらのいる所は銀河系?
ほかはアンドロメダ銀河とか?
なんでくそわかりにくい説明にすんだよ。なんだ銀河系って。
太陽銀河とかにしろボケ。

つまり東京を中心とした都市群に対してしばらく何もなくて名古屋銀河や大阪銀河が見えてくるってイメージだろ?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:49:54.61 ID:bRtDhWk/0.net
>>224
ジャップってトラウマを神に置き換えるのが大好きだね

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:01:32.70 ID:AJujif0D0.net
>>230
そもそも絶対座標なんて無いんだからどの物体を基準にするかで
地球を基準にするならタイムマシンは普通に使えるだろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:10:12.86 ID:JoIRQMfy0.net
おまいらにいいこと教えてやるよ
何億光年 輝く星にも寿命があるんだぜ?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:30:38.36 ID:Tv42dow60.net
>>238
それを教えてくれたのは結局誰なの?
服屋工務店?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:32:18.44 ID:6i/g8uP30.net
我々が居る天の川銀河は内側からしか見えないから
どんな外観なのか正確な姿はわからないんだよね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:42:56.41 ID:GrsgW9Dz0.net
なぜ宇宙があるのか
物質、粒子、光、時間すらなぜ存在しているのか知りたい
そもそも誰かがデザインしてるんちゃうんか
あ、やっぱり知らなくていい疲れるだろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:56:03.70 ID:jleLu15Y0.net
お前らのゴミみたいな1レス1レスも歴史の堆積の一つと考えるとすごく見える

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:00:02.74 ID:9RD66ThG0.net
>>227

実際全方位から光が来てるけど人間の目がノイズとしてキャンセルしてるだけ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:00:49.09 ID:vDICf1ZO0.net
膨張中の宇宙の外側どうなってんだ?
別の宇宙空間とかあるのかな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:01:10.15 ID:9RD66ThG0.net
>>11

朝になると膨張し、昼になると縮むを繰り返している

俺のちんぽは宇宙

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:03:57.97 ID:Gl4707R50.net
>>242
自分の意志で決めて動いてるように思うけど
宇宙を飛んでた石ころが別の石ころとぶつかったっていうような
自然の動きの延長なだけなんだよな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:06:34.28 ID:o4+I0KYmd.net
>>192
時間の問題は人工冬眠って手段がある
現実化すればだけど

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:24:03.09 ID:IgWvcwW8x.net
宇宙は有限か無限?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:27:49.28 ID:AJujif0D0.net
>>246
自然じゃない動きによる本当の自由意志ってどういうものを想像してるのか気になる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:28:16.67 ID:o4+I0KYmd.net
酒飲んで宇宙のこと考えてると何もかもどーでもよくなってくるんだが酔いが覚めると現実に引き戻される

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:01:24.05 ID:URUrPXEqp.net
普通サノスが指パッチンしても宇宙怪獣みたいのに瞬時に再生されて即座にリンチされて殺されるだけだよね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:12:47.22 ID:Wyi6f2+y0.net
なんで光りが減衰するんだろうな、重さもない光子がどこに消えるのか
光と重さは空間がそう見せてると俺は思う

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:16:24.56 ID:LT69IMDE0.net
>>211
https://i.imgur.com/5AYK2hU.jpg
https://i.imgur.com/1DcNaI9.jpg
https://i.imgur.com/4ShOFyt.jpg
https://i.imgur.com/867mL0U.jpg

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:17:04.31 ID:LT69IMDE0.net
>>211
https://i.imgur.com/kynz8xR.jpg
https://i.imgur.com/l5JGOzf.jpg
https://i.imgur.com/bhepFBl.jpg
https://i.imgur.com/VEb8uhy.jpg

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:22:37.58 ID:scoudsaq0.net
宇宙の星々の数は人間の叡智では言い表せない量

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:26:54.95 ID:LT69IMDE0.net
>>211
https://i.imgur.com/SJoh4k7.jpg

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:58:10.41 ID:IqpfgqSIx.net
>>256
サンクスコ
一枚で纏めたヤシはドイツ語か?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:19:09.10 ID:MHUTLwyQ0.net
こわいからやめて
広場恐怖症なの(´・ω・`)

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:35:42.86 ID:oOzQ9j2F0.net
一番広大なのがオム二バースとやらなんだっけ?
それより上ってあるの?
あるとしたら、何と呼称されとるの?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:25:21.11 ID:nrDDB9TWM.net
しかもさこの全宇宙と同じ大きさのパラレルワールドも無限に広がってるんだぜ…

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:29:01.60 ID:ZI/l33T80.net
あーあー
なんかすごく虚しくなった

このスレのせいで明日仕事に行く気がなくなった

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:35:05.00 ID:CVLZYQL00.net
所詮バリオンの僕らには限界がある(´・ω・`)

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:43:51.58 ID:vHj2p8kjr.net
>>216
回転してないと重力に引かれるから

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:50:40.76 ID:Ek7/yhej0.net
地球→太陽系→天の川銀河→局所銀河群→おとめ座超銀河団→ラニアケア超銀河団

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:57:38.03 ID:fj8Nb/tY0.net
とりあえず
https://www.youtube.com/watch?v=ApVIuFE6Qbc

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:01:13.40 ID:JwI8RkFB0.net
なんとか宇宙パワーを物にできないだろうか

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:05:46.61 ID:UPWy6u4b0.net
宇宙人なんているわけない
地球は奇跡の星だ
他の銀河も大体石か氷かガスの塊
地球人こそが宇宙の支配者

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:00:22.66 ID:XM7spy2PM.net
しってた

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:09:44.35 ID:bgeIL6nA0.net
高校時代は毎週末学校に泊まり込んで天体観測してたな
曇ってたら天観室でゲーム大会だったけど

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:41:18.05 ID:BrCKzG060.net
小中学生、女体の神秘に興奮 国立天文台が出張授業

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:41:51.48 ID:MnYOWUWma.net
みたのかよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 08:12:14.25 ID:id2mQhRJM.net
>>266
ピラミッドを建てるといい

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 08:31:57.71 ID:o0QS40dkM.net
地球に希少な不純物をくれた名も無き超新星に感謝しないと

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 09:34:00.31 ID:rq+D7T1f0.net
視力検査ですら少し離れたら見えないのに何で星は見えるのかな?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 10:06:12.78 ID:CP2rFJZz0.net
>>227
宇宙の年齢(138億?)光年後ろの恒星の光は届かない限界点が有るから。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 10:10:31.81 ID:CP2rFJZz0.net
>>252
そら、普通の光は直進じゃなくて拡散してるから。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:03:54.94 ID:oYX4b+2a0.net
地球って銀河航行文明の流刑地なんだと思う
隔絶された星でアホみたいな生存競争する罰を受けてる

総レス数 277
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200