2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 青函トンネル開通! 難工事のすえ、いよいよ本州と北海道が繋がる [219241683]

1 :番組の途中ですが名無しです :2019/01/27(日) 08:13:34.44 ID:RVqZHTdv0.net ?PLT(13101)
http://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
<あのころ>北海道と本州が陸続き 青函トンネル貫通 2019/1/27 08:00 c一般社団法人共同通信社


1983(昭和58)年1月27日、本州と北海道を結ぶ世界最長の青函トンネル(53.85キロ)の先進導坑が貫通した。
着工から19年の歳月を要し、工費も予定を大きく超える約7千億円の難工事だった。

88年3月に営業が開始され、函館発盛岡行きの1番列車が通過した。

https://this.kiji.is/46202971155721532
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/462029703643038817/origin_1.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:15:40.56 ID:n4Lnp+OT0.net
あ......青函トンネル

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:16:32.93 ID:U7tvv+M+d.net
これで工費7000億なんかい
東京オリンピックって…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:17:15.92 ID:mcush8RQx.net
件も爺タイムマシン

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:17:22.65 ID:mi0etwn8a.net
サイレンの中立ち尽くす森繁久彌

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:19:12.02 ID:w0Lop+RB0.net
海の底通ってるの?これ
今はもうやめちゃったんでしょ?
歩いて通れるようにすればおもしろいのにな
面白くないか、延々と洞窟で

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:26:16.86 ID:VYAVbFhw0.net
北大受験する時青函連絡船使って、結局浪人して翌年もう一度北大受けた時は青函トンネル使った

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:26:26.25 ID:xEDVAmo60.net
これが鉄道専用という残念な事実
前に車で貧乏旅行しようとしてた時に下調べで判って断念した

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:26:41.32 ID:BAzLnWCl0.net
>>6

お前は北海道新幹線が海の上渡ってると思ってるタイプ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:28:44.30 ID:B10ean2O0.net
>>7
船の上で唄った?あの歌唄った?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:30:02.94 ID:1pbErS8Hd.net
>>8
排気の都合があるから仕方ないね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:31:08.35 ID:WyyNxPiw0.net
カートレイン復活希望
ネット予約できるようになれば絶対需要あるから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:31:26.51 ID:w0Lop+RB0.net
え?どういうこと?
何が?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:34:51.94 ID:VYAVbFhw0.net
>>10
唄う奴はいなかったけど岸壁に盛大にテープが投げられてたのを覚えてる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:39:54.66 ID:9QG92Zxo0.net
>>13
死ね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:43:14.07 ID:fOwa9YQed.net
俺たちの時代は青函連絡船

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:46:50.58 ID:rdqx5ta20.net
韓日トンネルはよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:49:01.95 ID:+FoG08GUa.net
新幹線が徐行運転してるのは想定内なのか?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:52:47.58 ID:7V+zRx67p.net
320km運転したら崩壊しそう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 08:56:37.49 ID:w0Lop+RB0.net
新幹線も下通ってるってこと?
それを何故指摘されるの?
自分も青函トンネルは地下を通ってるって言ってるんだけど?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:03:04.51 ID:NrJqgxrr0.net
着工から完成まで19年も掛かったら使いはじめてもすぐ老朽化問題出てくるよな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:28:11.20 ID:D8vOgXAv0.net
青函トンネル4本掘るより東京オリンピック開催費3兆円のほうが高くてワロタ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:30:53.96 ID:uQW8xzQl0.net
ムダなバブル土建の象徴だよなあ
漏水だらけだと言うし
早急に潰せよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:35:58.13 ID:wmVJl67K0.net
>>23
とりあえず農産物の鮮度が落ちて、値段も上がるけど?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:36:50.60 ID:TU2wOXN30.net
自動車道はよ作れや

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:38:44.44 ID:XxWSp/qO0.net
津軽丸型以降は連絡船の安全度が飛躍的に高くなったこともあって
当初は連絡船も存続させて貨物と青森函館間のローカル郵送する予定だったんだよな
新幹線がいつまで経ってもできそうにないから貨物に転用した結果、
いまになって北海道新幹線が手詰まりになってるけど

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:42:34.61 ID:uQW8xzQl0.net
>>24
いいんじゃね?
輸入もできるし
いずれにせよ東北を通過した食品はノーサンキュー

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:46:21.08 ID:WpSjOqVb0.net
この手を取り合ってる4人はつなぎ着てるけど普段背広着て踏ん反り返ってる奴らなんだよな
なに達成感に浸ってんだ
後ろの亡霊どもの視線が冷たいぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:49:40.43 ID:XxWSp/qO0.net
新幹線規格になってる青函トンネル区間に限って言えば
大型トラックを載せるカートレインだって余裕で作れるが
JR貨物にもJR北海道にもそんなもんつくる理由も余裕もない
国策に従うしかない国鉄だったら、早い時期に作ってた気がする

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:52:38.22 ID:BJTK73etM.net
両側から掘り進めていくんだよな、プロジェクトxで見た

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 09:59:18.34 ID:J04JU5HSa.net
>>12
クルマに傷が付くから嫌がられるらしい
まあ剥き出し積んで走ってればそうなる罠

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:02:54.39 ID:GxP4w61OM.net
トラブルでトンネル真ん中で停止したらどうなるの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:19:14.83 ID:D/m4/gc70.net
ジャップの輝き

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:19:29.66 ID:wmVJl67K0.net
>>27
北海道と東北の農産物無くしたらお前はアパートで骨になるよ
中国産の食い物しか手に入らない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:23:09.51 ID:+FoG08GUa.net
>>29
国鉄民営化によって国内にバカの壁ができてしまった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:26:05.78 ID:eDw3P7YN0.net
>>22
> 青函トンネル4本掘るより東京オリンピック開催費3兆円のほうが高くてワロタ

東京オリンピックより、第二青函トンネル+紀淡海峡トンネル+豊予海峡トンネルの方が有意義だったのにな。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:26:42.48 ID:qnXQmZSJ0.net
イギリスフランスのカートレイン
https://www.youtube.com/watch?v=tiXSdfj5-bM

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:29:43.50 ID:eDw3P7YN0.net
>>22
> 青函トンネル4本掘るより東京オリンピック開催費3兆円のほうが高くてワロタ

青函トンネルや本四架橋3本を、あれほど無駄遣いってボロクソに批判してたマスコミが、
それ以上に高コスト低ベネフィットの東京オリンピックを絶賛してて呆れた。

あの頃よりも、大政翼賛会体制になったってことか。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:33:03.00 ID:ArIcutJJ0.net
          γ⌒)
           |.|"´       昔はどんなニュースがあったのかな
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /(ヽ´ん`)   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
                            タイムマシン速報(嫌儲)
                            https://leia.5ch.net/poverty/

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:33:34.30 ID:uQW8xzQl0.net
>>38
マスコミになんぼ広告料が流れるかの差だろうな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:34:26.26 ID:lKw/XCui0.net
>>29
トンネル完成前はトラックも列車の客車もフェリー輸送してたんだけど
津軽海峡ってのが魔物の巣で何隻もそれらが沈没して1000人近い死者を出した結果
人道的な名目でトンネルが掘られたわけ。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:36:25.55 ID:uQW8xzQl0.net
>>41
何十人も死者出した工事が人道的?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:37:09.63 ID:ZwhRGMFAd.net
>>28
本当にその通り、確かに責任者でリスクを背負ってる部分はあるけどこんな時だけ作業服着てやりました写真撮影はどうかと思う

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:41:00.83 ID:lKw/XCui0.net
>>42
洞爺丸事故で1152人が死んでる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9E%E7%88%BA%E4%B8%B8%E4%BA%8B%E6%95%85

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:47:37.32 ID:jKu63Fns0.net
>>38
東京オリンピックの費用は紛争地帯に軍隊を派遣する軍事費みたいだな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:49:33.39 ID:5MWpthgYa.net
今なら10年かからないよね
ロシア繋げたいよな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:49:56.34 ID:j1JjBpX/0.net
>>20
お前死んだ方がいいよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:51:35.25 ID:uQW8xzQl0.net
>>44
こういうやつの神経がしれない
大を活かすには小を殺していいのか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:53:31.32 ID:lKw/XCui0.net
>>48
いま中国で現在進行系でやってるこった。
13億人の大暴動を防ぐために
数百万人の少数民族を大虐殺している。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:54:56.06 ID:3Ms0hDlt0.net
>>20
やめちゃったは何を指してるんだよ
こういう人って第三者目線で自分の文章を見直し出来ないから、
自分の中ではちゃんと成立してるのに何で理解してくれないのかってキレるんだよね
仕事で関わりたくないタイプ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 10:56:54.60 ID:HATZsaDW0.net
>>42
当時の工事って大なり小なり死者が出る前提で賠償金を工事予算に積んでたっていう話聴いたことあるわ
青函トンネルなんて何十人と出ることも(今では許されないことだが)仕方ないと踏んでたのではないかな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:00:04.56 ID:IC44wRvb0.net
>>51
今の「想定外」で押し通す日本より現実的で誠実だな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:08:44.65 ID:lKw/XCui0.net
>>51
青函トンネルの場合は想定外の事故だよ。
海底の破砕帯の挙動が世界で初めて判明した工事。
度重なる水没からの事故死者。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:09:35.41 ID:ljpVZOs1p.net
オリンピックの何分の一だよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:14:48.53 ID:rG8TGkTN0.net
>>8
初めて知った
無能すぎて草

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:27:28.56 ID:bZVxnHNQ0.net
>>8
青森からフェリー乗れよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:49:17.74 ID:kyVE5tvDa.net
>>51
現場作業員も命懸けなのは承知で一獲千金の高給狙って集まるからそこまで大事に発展しない
当時は今よりひいては国のためになるという意識が高かったから遺族もそこまで煩く言わなかった

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:04:09.08 ID:y74qwPKS0.net
>>6
>>13
>>20
絵に書いたようなガイジでワラタ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:10:54.79 ID:lKw/XCui0.net
青森の龍飛岬という超超超超超寒村から作業員を集めたのよ。
現地民にしてみればまとまった金の入る特大のボーナス。
https://www.youtube.com/watch?v=jUaLUdIJK9Q#t=5

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:12:34.24 ID:lKw/XCui0.net
車を通せないのはまともな換気設備や消火設備が作れないからだよ。
不測の事態が起これば大渋滞が起こり乗員はみんな窒息して死ぬ。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:24:31.51 ID:WyyNxPiw0.net
>>60
電気自動車&自動運転が普及すれば自動車用トンネルも需要増えるかも

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:28:08.61 ID:lKw/XCui0.net
>>61
それ電車と何が違うのって話だわな。
自動運転の連結バスが電車。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:35:09.82 ID:X897rFYx0.net
785系の増備を進めて、早いうちに781系と485系に統一すべきだった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:38:33.99 ID:8Ld8NW6ha.net
>>50
おーそれそいつ発達障害ってやつかも

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:41:50.67 ID:WyyNxPiw0.net
>>62
札幌地下鉄はタイヤだしなあ・・・

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:45:47.96 ID:XxWSp/qO0.net
電気自動車にすれば道路トンネルが簡単にって話でもないぞ
道路トンネルは鉄道はトンネルの3倍ぐらいの断面積が必要だから、建設費が飛躍的に跳ね上がる
スイスアルプスの基底トンネルなんかも、この理由で、鉄道トンネルにしてカートレインを連絡船みたいに運転してる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:49:17.73 ID:nu+HnHMs0.net
中学の頃、青函トンネルを「あおかんトンネル」って読んだ同級生がいたのを思い出した

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:52:55.86 ID:07AmtxiZd.net
青函トンネルと言えば健さんの映画の海峡だろう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:57:22.87 ID:ryuooaGU0.net
確かこれがきっかけで豪華寝台特急の北斗星ができたんだよな
サザエさんでも北斗星回があった

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:00:15.89 ID:ryuooaGU0.net
これと同じ月に瀬戸大橋線が開通したんだっけ

日本のビッグ土木フィーバーの年だったな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:11:26.55 ID:XxWSp/qO0.net
青函トンネルと瀬戸大橋の開業時が
国際比較で見たときを含めた日本の国力が最大だった瞬間だろうな
戦前なんかでもこの域にはいってないし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:15:05.23 ID:P+88rfMF0.net
羽柴誠三秀吉がこの工事でのし上がったんじゃなかったっけ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:20:13.28 ID:lKw/XCui0.net
>>71
青函トンネルの工事自体は24年掛けてやってるわけだし
たまたまだよ。

どちらも1988年なのは翌年で国鉄が解体だから。
権利関係が複雑になる前に支払を終わらせるため。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:23:06.54 ID:FjHvJD+F0.net
>>7
ものすごい爺じゃん
ここにいる大半はまだ生まれてもいない頃なのに

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:36:17.76 ID:FjHvJD+F0.net
>>34
外国産の食物が手に入るんだから別にいいじゃん
外国産のほうが安くて旨いんだから東北土人なんて不要、ゴミ、癌

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:41:21.83 ID:yjey2ZGr0.net
中国なら半年で工事終わってるのにジャップは何十年かかってんだよw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:43:02.77 ID:XxWSp/qO0.net
>>74
ニコニコですごい鉄道系MMD動画をアップしてる人がいて
何者なんだといってたら日本で最初に鉄道系のパソコンゲーム作った人だったとか
特に鉄道が絡むと年齢が関係なくなるとこがあるよな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:47:21.72 ID:I9Ko9BKD0.net
青函トンネルか
今なら3Dプリンターで作れる時代

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:48:36.43 ID:T8ktsJKLM.net
>>8
分かる
自分も北海道からヒッチハイクで本州目指そうとしたときに発覚したわ
札幌から青森まで鈍行で抜けるにも2日近くかかることがわかって大人しく飛行機で帰ったわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:48:58.28 ID:vNcG5xmW0.net
青函トンネルができる前に「あったら良いな」と夢想する人は大勢いただろうけど
これを実務レベルで企画通した人は偉人というよりアタマおかしいレベルの人だったのではないだろうか
そのぐらいの大偉業だと思う

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:56:17.66 ID:Ju7spQoS0.net
ドラえもん列車乗ってただろお前ら

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:01:44.29 ID:NrJqgxrr0.net
青函トンネルがなかったらお前らの大好きなポテトチップスすら食べられないんだからな
カルビーと湖池屋に感謝しとけよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:05:22.60 ID:h0HlU1K+r.net
タイムマシンにも程があるのでは…

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:16:24.44 ID:lKw/XCui0.net
青函トンネルで得たデータを使ってユーロトンネルが完成した。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:24:43.36 ID:wmVJl67K0.net
>>75
外国から輸入制限掛かったら?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 18:41:42.29 ID:w0Lop+RB0.net
まったくわからん
俺は国語は得意だったがこのスレの流れは理解できん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:08:17.70 ID:ILliu4r20.net
>>39
こういう今日のニュースソースを使ったものまでタイムマシンスレと言うのは
違和感がある

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:10:11.25 ID:k6+Va9ih0.net
森繁久彌が死んだやつだっけ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:10:27.58 ID:B10ean2O0.net
>>74
24時間テレビ内で放送されたアニメ「マリンエクスプレス」に心躍らせてた小学生が今のケンモメインだぞ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:11:02.14 ID:GxgM6/xp0.net
これからは修学旅行で青函連絡船に乗らなくて済むのか ええな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:21:16.29 ID:V4fdJB0m0.net
>>65
タイヤって鉄道?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:24:25.07 ID:V4fdJB0m0.net
>>78
話を聞こうか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:10:12.62 ID:eDw3P7YN0.net
>>32
> トラブルでトンネル真ん中で停止したらどうなるの?

トンネル内に2か所設けられている「定点」まで徒歩移動し、そこからケーブルカーで地上に出る。

https://trafficnews.jp/post/39245
そのためトンネル内に避難、消火の拠点を設けることになり、そのひとつが今回乗客が避難した、トンネルの青森県側にある竜飛定点です。
避難者向けのベンチやトイレなどの設備、列車火災に対応できる消火装置、地上へのケーブルカーなどが設置されおり、今回はその機能が活用された形です。
 この竜飛定点付近には、列車の火災を検知するためのシステム「列車火災検知装置」も備えられています。
その地点を通過する列車の表面温度を赤外線温度計で測定するもので、「火災」と判断された列車はトンネルの手前、もしくはトンネル内の安全な場所に停車。避難、消火が行われます。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 01:05:47.97 ID:xqugepDT0.net
>>6
なにやめたの?

総レス数 94
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200