2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 大学卒業までに読む本の数 ジャップの大学生…40冊 アメリカの大学生…400.0冊 [257926174]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:25:01.09 ID:cYFpQMrz0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/banana.gif
日米のエリート?努力の総量の圧倒的格差

波頭 まったく同感です。同感であるからこそ、あえて言うと、コンピュータ・サイエンスをやっていた人間が
バイオロジーでPh.D.を取るというのは、実は大変なこと。それだけのことができる知的トレーニングが徹底的になされているということです。
それが世界のエリートであり、日本のエリートにも同じことができるかというと、大きな疑問符がつきます。

最近見た、最もショッキングな数字は、大学卒業までに読むテキストの量の日米比較で、
米国の大学生は4年間で400冊読むのに対して、日本の大学生はわずか40冊しか読んでいないということらしいです。
本を読んで理解するというのは、スポーツでいえば筋力トレーニング。その基礎的なトレーニングが、日本人は圧倒的に少ない。

伊藤 おっしゃるように、コンピュータ・サイエンスの筋トレがしっかりできていれば、そこにバイオロジーの知識や
研究成果を乗せることができますが、筋トレをやっていないと、乗せたくても乗せることはできませんね。

波頭 基礎学習、さらにいえば努力の総量が、日本人には足りないように感じます。
日本でエリートだった人間も、米国に留学すると、あまりの学習量の違いに皆ショックを受けるようです
米国に限らず世界のトップランナーたちはそれくらい勉強している。ちょっと日本人はラクしすぎていると言わざるをえない。

http://toyokeizai.net/articles/-/17073?page=2

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:25:20.62 ID:cYFpQMrz0.net
ジャップさあ…

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:25:54.07 ID:0v60l5Sb0.net
まず本を読もうって言う空気がないよな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:26:42.34 ID:ZPP6JTGAM.net
大人になっても本を読んでる人はマジで少ない
月一冊が平均らしいな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:27:07.17 ID:cYFpQMrz0.net
社会科学の研究室「院進までに1t以上専門書を読めドヤ」

非現実的なことをいうより、現実的なラインをたてようぜ…

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:27:44.99 ID:C9yh9Y1h0.net
ひとつの講義で1冊読むとしてもそんなに少なくないだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:28:41.28 ID:icNRZ5pz0.net
https://www.ryugaku.com/sakaecolumn/408.html

アメリカの大学は、ハードに勉強しないと卒業なんてできない。アメリカの大学は秋、春の二学期制で、
九月に秋の学期から始まる。一学期は週にして一五、六週間で、だいたい七、八週間で中間テストを受ける。

授業といえば「次回の授業まで、何十ページ読んでこい」、厳しい教授だと副教材を
「何百ページ読んでこい」と、宿題が山ほど出る。
定期的に「クイズ」という小テストもあって、そのうえ期末テストの前後にレポートも提出しなければならない。
そして学期末に期末テストを受ける。
中間テスト、小テスト、期末テストとレポートの成績が総合されてA、B、C、D、Fで評価される。
全科目の成績がC(GPA2.0)以下だと仮及第、つまり、「プロベーション(Probation)」となる。
次の学期でも平均がC以下の成績だと「はい、さようなら」。有無を言わせず退学である。

だから学生はGPAに苦しむ。GPAというのは、成績のA、B、C、D、Fを4、3、2、1、0の点数に置き換え、
それぞれの科目の単位数を掛けて合計したものを総単位数で割ったもの。
この数字によって卒業が左右されるので、アメリカの学生はほんとに真剣勝負で勉強に取り組んでいる。

クラスによっては出席も厳しくチェックされ、三回以上無断欠席したらまず単位は取れない。
日本の大学と同じように考えて、試験の前に出席してちょっちょっと覚えて辻棲合わせをすればいいという感じでは、
秋と春の学期が終わったら確実に退学になっている。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:29:32.26 ID:icNRZ5pz0.net
http://i.imgur.com/t9oqggc.jpg

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:29:53.86 ID:cYFpQMrz0.net
>>6
1つの講義で1冊丸々使わんだろ
内民や菅野労働法なんてそれ1冊で20単位分くらいあったは

レジュメだけで資料を用意してくれる授業もあるしな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:31:15.67 ID:hNqhjIi10.net
ジャップランドで必要なスキルはコミュニケーション能力だから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:31:44.99 ID:eJp93zep0.net
1ページの情報量て単語の長さの問題あるけどどうなん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:31:52.23 ID:+Hn/Pn5q0.net
マンガ入れたら軽く逆転さベイビー

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:33:27.34 ID:g8Nk/QzL0.net
エリートの話やろ
お前らが卒業した中途半端な大学の話じゃないから

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:33:44.68 ID:IQJiTmDm0.net
>>1で言ってることがよくわかる
コンピュータ・サイエンスと数学の勉強をある程度やったら自信がついた
どんなことでも理解できるという自信がついたな
最初は何がなんやらわからず苦労したけど

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:34:02.78 ID:SuGXAFGe0.net
>>11
当然言語やフォントやその他諸々によって違うだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:34:53.83 ID:lkYW05wC0.net
日本人ってもう現代の原始人みたいな感じだな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:35:19.93 ID:qs+ySpC40.net
読書という行為は容赦なくバカにされるからな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:36:13.93 ID:9b/6qg6e0.net
数学科に行く必要はないが数学は勉強したほうがいい
数学こそサイエンスの基礎

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:36:45.21 ID:O9M5gTtC0.net
みんなと仲良くできる人の方が社会で望まれてる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:37:09.22 ID:sBnFKYv8M.net
40冊じゃ卒業できないだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:37:16.64 ID:808MtMEs0.net
本読むっていっても小説とか絵がない漫画を読むんじゃ意味ないやろ
どうせ日本の40冊も小説だろ

22 :quiz :2019/01/27(日) 11:37:30.21 ID:pgGDzX1pK.net
>>7
日本のロースクールは、そんな感じだわな。
quizって大学に限らず小学校のテストでも
quizって言うんじゃなかったっけ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:37:49.22 ID:EaceB97d0.net
日本の大学は就職用切符の発行所だから

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:37:52.88 ID:jKvabJ+d0.net
大学入学がゴールだからな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:38:23.47 ID:C9yh9Y1h0.net
日本の大学はぬるすぎるな
せめて一流大学だけでもプライド持って欲しいが
そうすると付属組が卒業できなくなるか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:39:15.99 ID:qAvuSr4Za.net
日本語の参考書が少ないからな
言語のハンデは大きい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:39:25.29 ID:4gkR3P6P0.net
単純に都心以外に書店がないもんな
田舎だと大学どころか塾も本屋もないでしょう
イオンに入ってるレベルの本屋しか知らんで死んでいくのがほとんどの日本人

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:41:58.50 ID:2S8TF5rId.net
ジャップ「アニメ!ゲーム!アイドル!」




そら衰退するよな・・・・

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:43:06.92 ID:4gkR3P6P0.net
米国で出版される書籍で日本語訳版がでるのは全体の1%

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:44:06.17 ID:OReat1Mi0.net
400は盛り過ぎじゃない?3,4日で1冊読むことになるじゃん
論文とかも入れてるんか?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:44:18.07 ID:4g7PWdan0.net
アベレージ月1冊も読んでないってこと?
ありえなくねそれは
サンプルの取り方間違ってないか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:45:53.14 ID:rTGRiknL0.net
Fランでコンピュータ・サイエンスに近いことやったけど100冊は楽に越えてるはず
40冊とか絶対ウソ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:46:08.93 ID:k9e3heWF0.net
波頭 戦後の日本はすごく特殊な設定でしたしね。
物価が安くて、若い労働力がたくさんあって、セキュリティは米国に依存してローコストで、
十分に大きな国内市場では日本語が通用する。しかも、米国というキャッチアップモデルまでありました。
日本が高度経済成長を遂げることができたのは、こうしたたくさんの要素が組み合わさっていたからです。
しかし、あまりにも恵まれた成功体験をしてしまったがゆえに、これでいいんだと思い込んでしまい、
変化することに消極的になってしまった。



これすごいな
たった6行で日本経済を説明してしまってる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:46:20.71 ID:ObwhoufHM.net
トップの慶応ですら付属の連中、大学で英単語の試験うけてるからな

こんなことやったら都内の内部だれも進学できなくなっちゃうし

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:46:58.76 ID:Y2sWVv+p0.net
ジャップは上が馬鹿過ぎて悲しくなる
あいつら全然勉強しない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:48:07.34 ID:M7X1FjkT0.net
>>30
アメリカの大学って講義で来週までにこれだけ読んで来いってリスト出されるってよく見るぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:48:21.31 ID:ObwhoufHM.net
都内のバカな内部を守らなきゃならないから日本では難しい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:49:50.96 ID:XIyd8ToD0.net
>>7の記事ってエアプ
「ディスカッションやプレゼンや演習に参加するための課題」
という前提が書いてない

と思ったら著者の日本での学歴がショボいので仕方ない
https://www.ryugaku.com/about/profile.html

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:50:23.35 ID:4LjWB//z0.net
年間10冊ていくらなんでも少なすぎない?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:51:37.70 ID:BmG+mRhAM.net
高校と大学で本読まなさ杉だろジャップ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:52:43.47 ID:tI/1kNob0.net
アメリカの中堅大留学したけどそこですら東大よりはるかに勉強してたぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:52:44.98 ID:IYyqZ4Okr.net
だって授業で必要ねえんだもん
宿題だってない
先生も宿題出そうとも微塵にも思ってない
みんなが惰性でやってるのが日本の大学

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:52:46.47 ID:4gkR3P6P0.net
韓国を含む世界の大学は最終学年でも勉強漬けが当たり前、卒業後に就職活動するのが当然なのに、ネトウヨ連中はそれを知らずに韓国の大学生の内定率の低さを笑ってる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:53:03.60 ID:AvcIi5cv0.net
大学の英語面接でどんな本読むの?とか聞かれて日本の詰め込み受験生にそんな時間ねえよって半泣きになったわ
面接官もこっちの無教養ぷりにひいてたし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:53:53.49 ID:SJxx6tIWr.net
エリート同士の戦い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:54:18.49 ID:SKEWLv7Q0.net
>>41
東大生もよく勉強してるぞ
総合図書館はクリスマスや年末年始でもいつも一杯だ
年末ぐらい休めばいいのにと思ったわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:54:40.24 ID:WIzBv4No0.net
大学入学時の偏差値がすべてだから
ニッコマ司法書士試験合格と早稲田卒じゃ後者のほうが価値が高い

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:54:44.45 ID:trt5kwvpd.net
>>20
法学部やけど結構余裕ちゃうか?
卒業まで130単位必要として

憲法(14単位)…4人組憲法で2冊
民法(24単位)…内民で4冊
刑法(12単位)…大谷刑で2冊
会社法(10単位)…江頭で1冊
労働法(10単位)…菅野で1冊
行政法(10単位)…サクハシで1冊
刑訴民訴(14単位)…合わせて2冊
体育(8単位)…(教科書なし)
語学(16単位)…10冊くらい
般教(12単位)…6冊

で多く見積もっても30冊くらいだぞ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:55:29.32 ID:Q1AeVXQU0.net
>>44
日本では
本を読む奴はバカだと思われてるからね
本を読んだ奴よりウェーイできる奴のほうが評価が高い
それが日本社会

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:57:12.27 ID:tI/1kNob0.net
>>46
日本の中では比較的そうだが海外と比べると少ない
東大は土日も一日中勉強してるやつはあまりいないが俺の留学先だと試験関係ない週でも土日も潰さないと足りない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:59:40.81 ID:Egg3pFcl0.net
>>50
それがさ
東大でも土日にずっと勉強してるやつがごまんといる
日曜も学食が営業してるし

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 11:59:57.44 ID:qNXf20ZXM.net
40冊とか読みすぎだろ
多分5冊も読んでないわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:00:17.25 ID:ObwhoufHM.net
日本って高校三年までは、世界機関の調査でもシンガポールとならんで世界トップ争いなのにな

なぜか大学になると、大学で英単語のお勉強をしてる都内の内部進学の連中が、ラグビーボール片手に日本代表面しだす
結果の求められない部活やってる場合じゃないんだよ

どけよ都内の内部組、お前らが原因なんだよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:00:22.64 ID:4LjWB//z0.net
勉強したいから大学に行くんじゃないの?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:00:43.72 ID:vHAPnHHa0.net
読書不足を痛感し社会人になって色々読み始めたわ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:00:44.22 ID:uG2+HCE/0.net
僕商学部まともに読んだ本0
全部読み切る本とかねーわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:00:46.63 ID:Ys+If5790.net
日本ではセンター試験までの内容がすべてだからな
真面目に学問をやる人間は馬鹿だと思われる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:01:20.50 ID:qXefge7m0.net
司法試験とかの勉強じゃないの?
学術的な興味でそこまで勉強してる奴いるん?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:01:38.18 ID:+SP75fDB0.net
漫画は400冊位読むけど

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:03:04.55 ID:l8B1RH7Q0.net
>>30
アメリカじゃSAT以前にフォトリーディング検定必須だから当たり前に読めるよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:03:06.62 ID:zqEU/bP10.net
>>30
必要な場所を必要な分だけ読めばいいの

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:03:17.74 ID:tI/1kNob0.net
>>51
多い少ないは主観的だが東大も海外の大学も行った立場からすると比較で海外のが明らかに多いし留学した知り合いは全員そういうよ
資格勉強とか趣味の勉強は日本のが多いが大学の授業に関わる勉強なら比べものにならないと思う

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:03:39.59 ID:34uyv0YHM.net
なお「本」のカテゴリに学術書だけではなく
「漫画」「ラノベ」「web小説」を含めると日米逆転するんだろ?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:03:44.76 ID:rMlKuicVM.net
新書とか本のうちに入るか微妙だけどな
ネットの落書きと変わらん

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:03:47.47 ID:Tfk1qog70.net
アメリカみたいに安価なペーパーバック版を出してくれないんだもの
銭ゲバしかいねえ

66 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/27(日) 12:03:56.16 ID:Y4xkABend.net
>>54
就職したいから大学行くんだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:03:57.14 ID:ObwhoufHM.net
でも高校三年までは日本が圧勝してるんだ

要は大学が悪いんだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:04:13.85 ID:mIA0z8VK0.net
しかもその40冊の内漫画は何冊あるんやろな




一億総白痴化社会は着々と進んどるわ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:04:15.65 ID:bRtDhWk/0.net
>>63
それでも足りないのが現実

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:04:49.34 ID:SUYaLOc6M.net
そりゃ本読んでることが就活でバレたら陰キャ認定されて落とされるしな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:04:52.39 ID:Y/fBkftG0.net
ソースなに?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:05:20.60 ID:2AV0R32N0.net
>>51
少なくとも試験期間以外だと図書館は空いてるけどな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:05:24.98 ID:C9yh9Y1h0.net
>>51
話が噛み合ってないような

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:05:52.61 ID:qKiUzW7n0.net
漫画が読書に含まれないのは解るけどミステリー小説やエンタメ小説は読書に含まれるの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:06:25.23 ID:UbVQWbWYa.net
今日こそ本読もうと思っても結局スマホに時間吸いとられるわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:07:32.18 ID:Jmti9tJiH.net
うわっwwwこいつ本読でるw
意識高い系かよマジ無理w

77 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/27(日) 12:08:22.82 ID:Y4xkABend.net
普通にサラリーマンやって普通に定年退職まで
昇給したければ大学行け
ってのが1990年までの常識で
親もそのエレベーターに載せるために子供を幼稚園から育てていって
って出来た流れがあまり変わってない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:09:50.07 ID:6Qh+ExWM0.net
>>72
試験期間以外でもいつも人で一杯
空席を探すのにいつも苦労してるわ

79 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/27(日) 12:10:28.35 ID:Y4xkABend.net
勉強がしたいんじゃない
なるべく楽で高い収入が得られるようになる就職が
したいんだ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:11:57.76 ID:FNr86gyI0.net
40冊と400.0冊って何だよ
小数の桁か有効数字を揃えろよ
大学出てんのか

81 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/27(日) 12:12:32.34 ID:Y4xkABend.net
大学で何度かいわれたこと
「へえ、⚫⚫君って本とか読むんだ」

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:13:54.59 ID:GZOvaGFg0.net
数学だったら40冊も読めたらすごい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:15:02.85 ID:lBypwtbe0.net
覚えてない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:15:02.91 ID:WX14GGSR0.net
そんなに勉強しないといけないのは高校まで遊んでたからでは

85 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/27(日) 12:16:02.43 ID:Y4xkABend.net
課題図書を誰もが読むわけではない
課題と答えが去年と同じなら
その答えをコピーしてまわす
卒論だって書かなくたって卒業できる
だからノートのコピーさえもらえるコミュニティに入って普通に交友してれば本は読まなくてもなんとかなる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:16:08.59 ID:mIA0z8VK0.net
>>80
てめぇ藤村ヒゲかよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:16:19.71 ID:hARmkm/k0.net
読書量0だわ
ネットも読書に入るなら相当読んでるけどな
5chを

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:16:30.39 ID:ASHSMJ9q0.net
内容の難易度自体はそんなに変わらなかったけどアメリカのミドルスクールの教科書は日本のように薄くなかったな
たまたまかもしれんが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:16:37.48 ID:8CwASCd5d.net
ジャップさぁ…

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:16:53.49 ID:LFqvGLSI0.net
あらゆる書籍、論文が母国語で書かれてるって凄いアドバンテージだよな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:17:53.57 ID:b8SU0m7j0.net
ちなみにただ読むんじゃなくて、その上で深い議論、質疑応答があって、レポート提出も都度求められるんだぞ!

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:17:56.21 ID:LyUs3CRQ0.net
こういう噺、なんか眉唾くさいんだよな
アメリカの大学語学の話が聞こえてこない
語学が素晴らしければ真似すればいいが
真似しようという動きにはならない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:18:30.12 ID:at9xkfBQ0.net
>>90
でも、それが今は日本人に仇になってるわ
時代の文脈が変わればアドバンテージはすぐにディスアドバンテージに変化する

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:19:04.42 ID:12ydP9P40.net
日本て地震おおいし部屋せまいから本おけないよな

95 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/27(日) 12:20:50.76 ID:Y4xkABend.net
趣味で小説読んでるやつだってラノベなろう全盛の今は知らんが少なかった
大学で単位とるのはは仲間うちのノートまわしコピーでなんとかなるし趣味で小説も読まない
結果、
大学生「へえ、⚫⚫君って本とか読むんだ」
という言葉が出てくる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:22:43.04 ID:gNSeZA5PH.net
日本の大学に中身は必要ないから
〇〇大卒という肩書きさえあれば他はいらない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:26:14.81 ID:ObwhoufHM.net
>>96
だから都内中心に、大学でも英単語しかできない内部進学組が幅をきかすんだろうな

マジで弊害でしかない都内の内部の連中

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:26:57.58 ID:lOrqESmId.net
日本はクイズ番組に出るために勉強するから大丈夫

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:28:03.96 ID:L55x3XPn0.net
努力というか知的好奇心が違いすぎるんじゃ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:28:08.71 ID:1dRmM9kT0.net
>>30
全文読む訳でもないしな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:28:47.38 ID:uL/ShUSN0.net
日本はコミュ力だからな
何人レイプして捨てましたの方が重要

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:29:53.43 ID:59Q50k5+0.net
ジャップは0.004くらいだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:29:57.59 ID:YjJBLs3Q0.net
アメリカのエリート大学に入るような人の中には高校時代のほうが過酷だったから大学は楽だなぁなんて言う人もいるって記事を前に見たな

ベース我めちゃめちゃ高いんだろうな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:29:58.93 ID:7pB8xpUt0.net
コミュ力重視の社会が悪い

105 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/27(日) 12:30:15.64 ID:Y4xkABend.net
皇室子女が大学行って入るのがイベントサークルだからな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:30:43.61 ID:v8dMUO/H0.net
>>101
高学歴イケメンならレイプも無罪なのが日本

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:31:25.39 ID:O5w/n4cb0.net
日本も大学出るほうをメッチャ厳しくしろよ。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:32:36.33 ID:o7IXPglS0.net
高3の頃勉強が嫌で仕方なくて逃避して200冊くらい読んだ
大学入ってから1冊も読んだ記憶がない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:33:45.85 ID:7scvc3Pxa.net
むかし代ゼミの日本史担当だった菅野有孝という先生が大学4年間で1000冊は読めと言ってた
何をするにしてもそれが最低ラインだ、と。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:35:47.27 ID:7pB8xpUt0.net
>>106
血筋が全てだぞ
低学歴ブルドッグ面の晋三が代表

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:35:48.40 ID:LyUs3CRQ0.net
これから就職が楽になるから
ますます勉強はしなくなると思うが
だったら海外で遊んで語学くらいは
頑張ってほしいne

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:35:58.60 ID:7scvc3Pxa.net
>>51
日曜日に学食がやってないってどこの大学だよ?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:37:51.60 ID:r/gERE490.net
>>112
地方国立はやってないぞ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:39:25.66 ID:L55x3XPn0.net
本読んで知識が増えたり深くなってしまったら知らない人と合わなくなってしまうからな
どの分野も広く浅くこそ日本向きだよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:39:44.23 ID:dQk/RNfE0.net
日本は少なすぎるけど4日足らずで読める本を読んで読書量を誇るのもばかばかしい
せめて2週間は読書体験を楽しめる本じゃないと

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:40:18.78 ID:uL/ShUSN0.net
>>109
読んでどうにかなるわけでもないけどな
中身がwikiレベルを1000冊読んでも意味がない
実際に読んでない連中ほど数を誇る

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:40:36.03 ID:cIk/5vcXK.net
コンピューターサイエンスとバイオロジーならバイオインフォマティクスというイメージがあるな
それ関連の本を冷やかしでオチしたら、扱っている範囲が広すぎてビビった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:40:50.69 ID:dQk/RNfE0.net
>>112
郊外型の大学は基本やんない
図書館も閉まってる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:41:50.52 ID:kxzu/Z7Z0.net
ただ本を読めって言うやつはだめだな
日常的に読書できるようにするアドバイスしてやれよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:43:07.69 ID:nIGUZQbp0.net
ただ問題は、冊数じゃないと思うけどね。レポートの量が純粋に違う。
学士レベルの知見で言うなら、教科書一冊の内容で十分だからね。もちろん高校生と違って資料見て分かる程度で良い。
研究能力は読書の冊数よりも、ライティング能力のほうが大事だからレポートをどれだけ書くかとかのほうが大事。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:43:21.21 ID:wScAV3+M0.net
そのうえで毎週マリファナパーティーしてるんだろ?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:44:10.62 ID:FIkSz4LlM.net
ゴミ文系が足引っ張ってる
死ね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:46:05.19 ID:L55x3XPn0.net
SNSが癌な気がする
今は繋がりに時間取られて読書量や一人で突き詰める時間ないでしょ

124 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/27(日) 12:49:01.13 ID:Y4xkABend.net
>>123
SNSなんてなかった頃から日本の大学生は本なんか読んでないってマジで
その分リアルで講義終わってなんとなく集まったら飲み、カラオケとかなんだから

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:49:22.24 ID:twgJm2cB0.net
日本人1世帯が1年間に書籍・雑誌に使う金額は11,501円だぞ

https://honto.jp/cp/hybrid/campaign/dokusho-entry.html

1等:読書一生分相当のhontoポイント 1,003,577ポイント(有効期限2105年12月末まで)…1名様
※算出方法
A.1世帯当たりの書籍・雑誌等への年間支出額:11,501円(総務省 平成29年 家計調査より)
B.女性の平均寿命:87.26年(男性は81.09年)(厚生労働省 平成29年 簡易生命表より)
A.11,501円×B.87.26年=1,003,577円

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:49:37.57 ID:L55x3XPn0.net
>>124
ベースが怠惰なんじゃないかな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:50:55.55 ID:twgJm2cB0.net
東大女子(教育学部3年)が読んでいる本

堀江貴文『多動力』
箕輪厚介『死ぬこと以外かすり傷』
菅本裕子『SNSで夢を叶える』

伊藤真莉?応援ありがとうございました @misstodai201801
堀江さんの『多動力』映画出演権をかけてshowroomイベ出てるので、関連のおすすめ本紹介配信したよ??
見てくれた人ありがとう??

めっちゃ深ーい話もできたから、事前に配信URLツイートすればよかった??またこういう配信するね!

これからも発信する!投票して応援してね??
http://misscolle.com/tokyo2018/vote
http://pbs.twimg.com/media/DpO1lYKVsAEYJlF.jpg
https://twitter.com/misstodai201801/status/1050382804339458049
(deleted an unsolicited ad)

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:51:48.48 ID:I9Ffh5vGM.net
ジャップは総じて学習意欲低いからな
肩書き得るための受験マシーンになるだけ

仕事は本来社会を良くするためにするのに
仕事が目的の仕事マシーンになって社会を悪くするようなガイジがジャップ

129 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/01/27(日) 12:51:58.32 ID:Y4xkABend.net
>>126
大学って勉強するところだと思ってないんだよ基本的に
就職のために単位とりに行くところだと思ってる
大半が 大学院でも行こうか 研究者にでもなろうかって思ってる少数以外

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:52:02.83 ID:ofst1JsP0.net
小中高生の時はよく本読んでたけど、大人になってから全然読まなくなってしまった

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:52:24.16 ID:twgJm2cB0.net
慶應女子(文学部3年)が読んでいる本

「メモの魔力」
「組織で悩むアナタのための世界史」

椎木里佳 @rikashiikiamf
前田裕二さん( @UGMD )からメモの魔力いただきました!!
テスト前に読むんじゃなかった!!勉強よりもためになる!!
http://pbs.twimg.com/media/DxCZfxlVYAAim4h.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DxCZfxiV4AYnVxP.jpg
https://twitter.com/rikashiikiamf/status/1085536288239804416

椎木里佳 @rikashiikiamf
最近の愛読書
「組織で悩むアナタのための世界史」
著者のゆげ先生にいただいた本??
大学生になると世界史を学ぶ機会もないので再勉強
http://pbs.twimg.com/media/Dc2OMgSV4AYCvxs.jpg
https://twitter.com/rikashiikiamf/status/994607447019962374
(deleted an unsolicited ad)

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:52:44.80 ID:icNRZ5pz0.net
東大で史上一番売れた本は、テレビにもなった世界的ベストセラー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190119-00191129-diamond-soci&p=3

● 東大生が「世界で活躍するため」に読んでいる本1〜20位
 1位
『これからの「正義」の話をしよう』マイケル・サンデル 著 鬼澤忍 訳/早川書房
 2位
『20歳のときに知っておきたかったこと』ティナ・シーリグ 著 高遠裕子 訳/ CCCメディアハウス
 3位
『米国製エリートは本当にすごいのか?』佐々木紀彦 著/東洋経済新報社
 4位
『スティーブ・ジョブズ T』ウォルター・アイザックソン 著 井口耕二 訳/講談社
 5位
『スタンフォードの自分を変える教室』ケリー・マクゴニガル 著 神崎朗子 訳/大和書房
 6位
『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 上』マイケル・サンデル著 NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム、小林正弥、 杉田晶子 訳/早川書房
 7位
『スティーブ・ジョブズ U』ウォルター・アイザックソン 著 井口耕二 訳/講談社
 8位
『2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する』英『エコノミスト』編集部 著 船橋洋一 解説 東江一紀、峯村利哉 訳/文藝春秋
 9位
『君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?』田村耕太郎 著/マガジンハウス
 10位
『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 下』マイケル・サンデル 著 NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム、小林正弥、 杉田晶子 訳/早川書房
 11位
『ゼロ・トゥ・ワン』ピーター・ティール、ブレイク・マスターズ 著 関美和 訳/NHK出版
 12位
『外資系金融の終わり』藤沢数希 著/ダイヤモンド社
 13位
『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』戸塚隆将 著/朝日新聞出版
 14位
『フェイスブック 若き天才の野望』デビッド・カークパトリック 著 滑川海彦、高橋信夫 訳/日経BP社
 15位
『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』カーマイン・ガロ著 井口耕二 訳/日経BP社
 16位
『選択の科学』シーナ・アイエンガー 著 櫻井祐子 訳/文藝春秋
 17位
『これが物理学だ!』ウォルター・ルーウィン 著 東江一紀 訳/文藝春秋
 18位
『イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ』クレイトン・M・クリステンセン、ジェームズ・アルワース、カレン・ディロン 著 櫻井祐子 訳/翔泳社
 19位
『Googleがほしがるスマート脳のつくり方』ウィリアム・パウンドストーン 著 桃井緑美子 訳/青土社
 20位
『なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?』田中裕輔 著/東洋経済新報社

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:52:50.75 ID:DseYi/Bw0.net
時差だよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:52:54.11 ID:qfZXh+zC0.net
安倍なんか当然0冊で単位も0で卒業できたんだろ
どうでもいいだろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:53:05.89 ID:DRASBlIUa.net
本読む暇あったら嫌儲でレスバトル

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:54:50.37 ID:twgJm2cB0.net
>>132
東大生、本のタイトルに「マッキンゼー」「スタンフォード」などが入っていると買ってしまう

東大生は「4つの目的」で、買うべき本を選んでいる
https://diamond.jp/articles/-/190405?page=3

 1つ目は、「世界で活躍するため」です。
東大生に人気のある就職先は、外資系の金融やコンサルタント、またはアップルやグーグルなど、世界的な超有名企業が中心です。
そういった企業で活躍するために「世界の情勢」や「外資系企業の現状」について書かれた本を読んでいるのです。

 また、将来留学を考えている東大生は当然、世界の名門校を目指しているため、名門大学に関連した本もたくさん読んでいます。

 世界最高峰のコンサルティング会社「マッキンゼー」のほか、 「グーグル」「アップル」「外資系金融」「ハーバード」「スタンフォード」などが
タイトルに入っている本は人気があります。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:54:59.34 ID:dQk/RNfE0.net
とりあえずハウツー本と漫画で分かる系は読書に含めなくていいよね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:55:49.67 ID:O5w/n4cb0.net
>>134
そもそもあのゴミは「読めない」からw

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:55:54.38 ID:iqENFfV+0.net
なぜ本を読まないのか
日本にはそういう環境を作る要因があるんじゃないかとかまで突き詰めて考えないのがこのジャップランド
嘆いては終わり嘆いては次へ一生やってろっての

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:57:21.08 ID:GZwfvOje0.net
ワンピース全巻読んだぞ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:57:43.54 ID:twgJm2cB0.net
>>134
安倍首相が年末年始に読むといった本

安倍晋三 @AbeShinzo
年末年始はゴルフ、映画鑑賞、読書とゆっくり栄養補給したいと思います。
購入したのはこの三冊。
http://pbs.twimg.com/media/DvjNf9cU8AISaZ8.jpg
https://twitter.com/abeshinzo/status/1078838064707825665
(deleted an unsolicited ad)

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:58:57.04 ID:Kg8B818Yd.net
>>62
東大生でもないのに、東大持ち出したのがまずかったね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 12:59:10.57 ID:ErRNTCfUM.net
>>4
むしろ一冊も読んでる人が職場にいないんだが

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:00:29.14 ID:ErRNTCfUM.net
>>123
すきま時間を徹底的に資本主義が食い尽くした感がある

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:01:01.13 ID:rVNkr/Trr.net
技術書をほしいところだけ辞書的に使ってるけど、これは読んだうちに入れていいのだろうか
本を読むって何だ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:02:09.87 ID:Sw6qbKnV0.net
コミュニケーション能力さえあればいいから

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:05:36.69 ID:4jMZroqga.net
勉強しに行く人よりも、とりあえず入って遊ぶ人多い
まぁ就活のためにも大学出ておきたいよね

大学も多いから平均されるとこうなちゃうわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:06:30.15 ID:QJrcMUpY0.net
>>132
しょうもない本ばっかりやな
ガッカリやで

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:07:21.37 ID:Ww1Suxzg0.net
アメリカンエリート
高校の時に読みまくった本を大学で酷使して討論しながら比較統合していきます。
ジャ
パコリンヌしようよいぇー^^ バカ「本嫁ゴルァ」

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:09:09.56 ID:7scvc3Pxa.net
>>118
山奥の中央大学はやってる。図書館も開いてるヨ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:10:04.54 ID:LBdzIo6m0.net
アメリカの大学教育

学費は州立で年60万円 私立で年200万円 名門私立で年300万円
半分は退学
卒業生の半分は無職か底辺職

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:10:36.46 ID:GCkIes4E0.net
本当に40も読んでるか?
授業で使うからって印税のために教授が買わせただけの読まれない本が大半じゃないか?
「本を読む」の定義を、「最初から最後までとりあえず目を通す」にしただけでも5冊くらいになるんでは?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:10:46.92 ID:7scvc3Pxa.net
>>113
まじかよ!

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:15:13.04 ID:Kvit+kql0.net
嘘だろ
Fラン出だけど200は読んだぞ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:16:44.24 ID:VJFJNMmLa.net
アメリカの400冊が嘘なだけだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:24:04.99 ID:12ydP9P40.net
日本って子供の段階で選別して育成してそう

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:30:23.49 ID:6Ctlnvsy0.net
俺D大の院生だが本なんか読まなくても修了できそうだぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:31:11.33 ID:1JwSyD4R0.net
まぁアメリカさんにボロ負けするわけだ全てで

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:33:19.98 ID:xiXnktEN0.net
エロ漫画なら4000冊は読破してるけど

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:38:17.32 ID:AvcIi5cv0.net
同じ大学内でも読書習慣身についてるやつとかはやっぱ育ちいいしいい教育受けてきたんだろなって羨ましかったわ
大学卒業のために論文読み漁ったりとかは読書ではないし

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:39:21.45 ID:ObwhoufHM.net
>>106
あれ、内部進学だから日大一般も受からんぞ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:39:43.25 ID:MOqNNTW+0.net
ゆとりが持ち上げてた携帯小説はどうなった?
5-10年前の中高生=ゆとりが絶賛して
涙が出るほど感動すると言い
漱石や鴎外や手塚を老害と馬鹿にし
当時から、今の若者は違うんだ!って若者ホルホルしてたんだけど


588 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロT Sp3d-Vt+i) 2016/09/11(日) 15:16:46.13 ID:Dzh5zkfap
>>301
ビートルズは今聞いても古さを感じない!とか言うけど普通に古いしダサいよな
黒澤明も夏目漱石もみんなそう
洗脳された馬鹿だけ古くないとか今読んでも普通に面白いとか言っちゃう


588 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ad30-LpTw) 2018/02/10(土) 06:31:44.20 ID:BtL/a4gn0
まあ日本のおっさん共はまともな知識もモラルもないから手塚みたいな低俗な作品を持ち上げたがるんだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:42:09.06 ID:MOqNNTW+0.net
18歳進学率は日本は世界屈指の高さ
他国は30歳からや40歳からでも大学にいくのが普通だから進学率80%とかになる

世界主要国の大学進学率、大学入学年齢はこうなっている!―ノルウェー:大学入学年齢平均:30歳
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/541


わが国では、いちど働いてから大学に行こうとすると以下のような扱いを受けることになります


2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/10(水) 23:39:34.70 ID:lG6fkfxV0
25歳大学生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbd-7Gsa) 2016/05/24(火) 13:57:13.14 ID:0E0KpeeRp
25歳の大学生wwwwwwwwwwww

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a1be-JLNZ) 2017/02/03(金) 06:54:17.39 ID:JrMU17YF0
24歳で学生wwwwwwwwwww

331 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f25-3eBY) 2017/05/09(火) 23:03:57.10 ID:j6NPnRvn0
30代、学生です
あっ…(察し)

22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b85-nhGI) 2017/09/11(月) 15:29:17.56 ID:igiEXNep0
24歳学生 とかゴミだろw
普通22までだぞ

23歳大学生 ←こうなったら人生終わり 死ぬしかない [無断転載禁止]©2ch.net [596385156]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1488880445/
「24歳、学生です」→日本「うわぁ…」 「24歳、学生です」→海外「目標に向かって頑張れ」 なぜなのか [217544138]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407204482/
大学入学平均年齢 ノルウェー30歳 アメリカ27歳 ドイツ24歳 [無断転載禁止]©2ch.net [404751488]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1486197194/
年相応の女子大生、30代の大学生に苦言 「何で30過ぎて大学来んの?ほんまうざい」 [無断転載禁止]©2ch.net [346914996]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499688850/
東京(国際)大生で30歳の箱根ランナーが誕生…ささささささささささささささささささ30歳で大学生だってよw [371880786]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513076965/
(ヽ´ん`)「30過ぎて大学受験ww」 ⇐こういう風潮って誰も幸せにしないし不幸にしかならないよな。いい加減変えてこう [892597979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543119748/

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:43:45.59 ID:irTHGjf00.net
考えの道筋
理論の組み立て
多様な考え方

が培われる。外人が日本文化を褒めるのは「多様な考え方」の一部
日本人は用意された答えを素早く導き出す思考のみ

大学に入っていきなり上3つを使えって言われても無理じゃないかしら🤰

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:44:31.92 ID:zANPWe2P0.net
とりあえず「アメリカの大学生は3日で1冊読破する」って言ってたって言ってたのを言ってたと記憶しておこう

一方ジャップ「金ねんだわ」

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:44:33.66 ID:AQ8uq5pb0.net
本を読むのと
ネットで情報漁るの
どっちも活字読みだから同じだろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:46:29.22 ID:c44379160.net
授業で使う書籍だけでも40冊以上読まないか?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:46:56.38 ID:ObwhoufHM.net
>>122
最低限の国語の力あってこそだから、おそらく絶対的な勉強量が少ない日本では
ゴミ文系でやっと最低限の国語の力がついてる

理系は本来はゴミ文系の国語の勉強+理系の勉強がいるため
早慶マーチレベルの何も勉強してないアホだと、理系では国語の力が絶対的にたりないんだと思うわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:48:35.36 ID:AwvKw8p70.net
ジャップは勉強するよりコミュ力だもんな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:48:47.07 ID:zANPWe2P0.net
つまりそんだけほぼほぼ毎日本買っているわけですよねアメリカ大学生

一方ジャップ「金ねんだわ」

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:49:17.54 ID:NBOZnAfj0.net
一番多いのは読書時間ゼロの人だよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:50:56.11 ID:1JwSyD4R0.net
>>127
身にならない軽い本ばかり、こんなもん読むぐらいなら漫画読んで無知を自分で自覚してた方がマシ。
東大でこれなら日本がずっとダメなのも納得する

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:51:09.99 ID:xonSN5ci0.net
文系でも講義で使う教科書とレポートの参考図書だけで40冊なんて
余裕で超えるんだが

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:52:10.17 ID:sJPEvaHW0.net
>>170
図書館って知ってる?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:52:10.97 ID:LyUs3CRQ0.net
に、日本には七万冊さんがいるから(震え)

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 13:52:36.72 ID:zANPWe2P0.net
金ねんだわ

つーかこういうのどーせ図書館で借りた本は数に入れられねえんだろ?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:00:51.74 ID:j8efckdR0.net
嫌儲必読書にある本なら40でも相当
つまり何を読むかが大事
三文ビジネス新書と自己啓発書1000冊は偉大な古典1冊にはるかに及ばない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:02:10.35 ID:oPYvDr6t0.net
ゴミみたいな情報を使い回してる広告本しかないからしょうがない
製作本(ハウツー)がないからね
書店は広告に支配されてるよ、読む価値がそもそもない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:03:21.76 ID:YUOhbHUuM.net
>>51

東大OBもこう言ってる
http://president.jp/articles/-/6935

 もちろん、海外の一流校に進むには語学力が必要ですし、生活費など費用もかさんでイージーではない。
でも、得るものは大きいはずですよ。僕自身、東大時代にメリーランド州立大学に留学して、
商社にいたときにはハーバード大学の大学院で経営学修士(MBA)を取得しました。
そこで学んだことを東大の教育と比べると、陸上部と園芸部ぐらいの違いがある。
つまり、比べようがないんです。
 では、何が違うのかというと、ハーバードでは、学生に考えることを徹底的に教えます。
それに対して、東大は考えることをまるっきり教えない。進級もアメリカでは簡単にできなくて、
メリーランド州立大学の場合は5万人の学生のうち4万人が1年生。高校を卒業すれば誰でも入れるけれど、
ほとんどが進級できずやめていくほど厳しいわけです。
 実際、僕が人生の中でよく勉強したなぁと思うのは、この2校に通っていた時期で、
東大ではまったくと言っていいほど勉強しなかった。それでも卒業できてしまうわけだから、レベルが低いといわれて当然です。


> 東大ではまったくと言っていいほど勉強しなかった。それでも卒業できてしまうわけだから、レベルが低いといわれて当然です。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:06:50.54 ID:36mvMEBp0.net
本を読む奴読まない奴
では
考え方が違うっぽいな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:08:02.28 ID:F27tDQG90.net
>>172
全員が全員じゃないとは思いたいけどな
たぶん昔の東大生が読んでた外山滋比古の『思考の整理学』すら読んでないかもしれん
乱読がいい訳じゃないって事をわかってないから乱読しちゃう
ただ元々官僚養成学校として設立された大学だから世界ランクが年々落ちていくのも時代に合わない教育だから当然だし
最高学府ではない事をわかってあげて欲しい

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:08:55.86 ID:lOrqESmId.net
自己啓発本読むくらいならゴールデンカムイ読んだ方が役に立つぞ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:11:23.10 ID:9dvPP83B0.net
旧帝卒だけど4冊も読んでなかったな
読み終わらなかったのは結構あるけど

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:12:30.94 ID:1JwSyD4R0.net
たくさん本読むのはいいとしても、読んでる本が当たりか外れかは常に意識しないとダメだし、外れなら途中で読まないことも大事なんだよ。時間なんてあるようでないから

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:16:09.64 ID:0N2iNYKX0.net
日本人は全然本読まないことで有名
お前らだって月に2冊読んでる奴は少ないだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:16:56.79 ID:hNqhjIi10.net
世界中そうなんだろうけど深く考えなくなってんだろうな
ツイの短文やマンガとか短い映像とかお手軽に短時間で理解した、何か分かった気になれればよいんだよね
5chも長いレス読む気にならない事はよくあるし
本を読むにしても一部分のエッセンスだけ必要な時は同じかも知れんけど

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:18:12.08 ID:4bTQXTBk0.net
400冊か。たいしたことないな。をれ中三までにそのくらい読んでたと思う。大人向けの本もだぞ。

ドンマローニの「外人はつらいよ」と、サトウサンペイの「スマートな日本人」が小学校の図書室の思い出。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:19:08.53 ID:4bTQXTBk0.net
>>186
本という形にすることで既に上級国民に取り込まれている場合はあるのな。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:19:48.40 ID:qqXPsocd0.net
>>1
貧困層は何冊読むんだ>アメリカ
どうせ日本人の大学生総数で計算しているんだろ
一握りの日本人は500冊読んでいたりしてな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:20:27.22 ID:4bTQXTBk0.net
んー

アメリカのインテリがピカイチなのは動かしようのない事実なんだよね。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:21:28.11 ID:4bTQXTBk0.net
ただ彼らにも弱点はある。

スーパーマンやバットマンやロボコップやスパイディがピンチだとしておまえらならどーするの。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:22:44.05 ID:UMI2BJBF0.net
ライトノベルw

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:23:02.00 ID:4bTQXTBk0.net
https://youtu.be/X6zUIpCKXJo

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:23:10.18 ID:+bBee+zs0.net
差がデカイのは文系だな
理系はそれほど劣ってはないイメージ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:24:59.87 ID:o0CcrNcm0.net
全角岩手か
出てくるなよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:25:36.85 ID:4bTQXTBk0.net
文系は

過去の大家を分析するだけじゃだめなんだよな。をれもするけどさ

おいおい安倍公房、モーリヤックの「愛の砂漠」読んだのとかね。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:26:17.57 ID:4bTQXTBk0.net
>>195
そういわれると。。。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:27:21.58 ID:4bTQXTBk0.net
愛の砂漠は遠藤周作が翻訳している

勤勉だな昭和。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:27:56.18 ID:F27tDQG90.net
>>189
聖書とかクルアーンとか神学を毎週毎週学んだり口頭伝承のように物事を考えながら人々が会話してる
法で禁止されてるから云々ではなく善悪についての普遍的な道徳心とかな
本は読めないかもしれないがとにかく頭を使いまくる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:31:53.65 ID:UNVXYvz2r.net
漫画漫画漫画....

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:32:03.30 ID:3KiBv9Zx0.net
知識や知能よりコミュ力とやってる感を求められる奴隷養成所なんだから
教養なんてつけるだけ無駄やろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:33:23.12 ID:yjey2ZGr0.net
ジャップって何も考えずにセックスのことだけしか考えてないからな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:37:54.03 ID:4bTQXTBk0.net
>>200
をれ最近買ったんは「上野さんは不器用」既刊4巻大人買い。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:38:39.48 ID:zJAx8zBb0.net
理系で苦労してる奴もいれば
合法ニートみたいな奴も居るからな
就活も時間かかりすぎるし

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:38:48.46 ID:voBf1FWu0.net
学生生活の半分を就活に使ってるからだろ何しに大学行くねん

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:39:03.16 ID:qjnWCHML0.net
https://imgur.com/YA1KEzy.jpg

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:39:19.55 ID:Sqhv6HxV0.net
ジャップが衰退するのも当然だな
猿しかいない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:41:26.22 ID:4bTQXTBk0.net
岩手大学の名誉教授と喫茶店で話して意見交換した。物理の人で

なんとなくわかったことはあるね。そのひとは、「科学をこのまま進歩させて良いものか逡巡がある。」と言った。をれは

「今は縮退エネルギーを開発しなければならず、過去の反省をして世界統一を進めつつ軍を陳腐化しながら
それをすればいいと思います。」と答えた。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:41:38.27 ID:kXfRu8Ee0.net
知恵遅れジャップ本読むくらいなら嫌儲400スレ見た方がマシ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:43:25.11 ID:4bTQXTBk0.net
をれがまだ10代だったらあほなので、「ああそのレベルですか」なんて言ってしまって一気に気分を害されたはず。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:44:29.12 ID:4bTQXTBk0.net
矩を越えずは重要なんだぞ。をれはまだその年ではない。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:44:29.44 ID:N6wiFgpF0.net
18歳時点の学力が最も評価される国だからね
就職が全てだし勉強なんてどうでもいいやつがほとんどだろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:44:42.77 ID:eXclKC7A0.net
一日1冊以上って凄くね
読書時間2時間くらいだろ
まあエリートなら普通なんだろうなこれくらいの速さ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:46:39.08 ID:12ydP9P40.net
大学のころの講義とかのノートみてるだけで結構いいだろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:48:46.95 ID:CVLZYQL00.net
24時間開いてる図書館あればな…

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:49:00.89 ID:Gbl73CUi0.net
>>213
大学卒業までだから1日1冊じゃないんじゃない?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:54:26.82 ID:1dRmM9kT0.net
>>101
向こうの大学のがディスカッションとかディベートとかずっとやらされて仲間も作らなきゃならなくてもっとコミュ力重視でないかな
読んくるのもレポートも当然で、その持ってきた自分が組み立てた見解や理論を使って他の学生と議論すんのが授業っぽいし

日本のが勉強も就職も1人でできる個人主義社会でしょ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:56:36.43 ID:qASNNy4jp.net
>>217
それってリベラルアーツ関係の講義だけだろ
留学した奴何人も知ってるが専門的な科目はとにかく宿題宿題アンド宿題

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 14:57:15.17 ID:O1A+q4XS0.net
読むに値すると言われる本はほとんど読んでない気がする

中学・高校
宗田理のぼくらシリーズ、小説ドラゴンクエストシリーズ、ロードス島戦記
指輪物語、魔法の国ザンスシリーズ、赤川次郎、海外のSFやファンタジー、吉本ばなな

大学
京極夏彦、宮本輝、村上春樹、宮部みゆき、東野圭吾
沢木耕太郎、石田衣良、森博嗣
ハリーポッターシリーズ、ファインマンの自伝など
彼女の影響で山田詠美、江國香織、銀色夏生、三代目魚武濱田成夫など

ここ十年で読んだもの
涼宮ハルヒシリーズ、デュラララシリーズ、物語シリーズ
湊かなえ、東野圭吾、重松清など

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:00:09.05 ID:NiwA4P/MM.net
そんなに読んでもすぐ忘れるだろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:01:02.43 ID:UXqa/x1X0.net
東洋経済ねえw
自己啓発ビジネスしてるところはキャリアによる不安マーケティングはセオリーだからな
大卒者が5割前後になった現在では読者も知恵ついてきて
昔ほど笛ふいても養分たちが思い通りお布施してくれなくなって必死なんやろな
 
そして理系じゃ年400冊も読む暇ねーからw
地底工学部応用物理専攻でもM2まで課題に講義に回路設計に実機作成
シュミレータと実機の実証結果の誤差に悩まされ教授のロデムで学会や授業の手伝いをし
自分の時間は研究室の住人となってやっとるっつーのにw
吹田やよくおじゃました吉田では浮遊霊となった抜け殻がそこら中にただよっとるわw

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:03:21.44 ID:XIyd8ToD0.net
>>179
シケプリ過去問マスプロ
の問題点がここに集約されてる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:04:45.42 ID:kiFu+eMgd.net
日本はリベラルアーツ学べる大学少ない
海外で比較的難易度低いケンモーに向いてる大学ってないの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:07:57.74 ID:XIyd8ToD0.net
>>218
リーディング演習リーディング執筆演習アンドリーディング執筆
そういう世界だな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:09:58.21 ID:dtHm7k4x0.net
ラノベなら月に10冊くらい余裕で読んでるだろw

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:11:22.85 ID:ArIcutJJ0.net
>>116
量はこなそうとするとその過程で必然的に質に変化するけどなあ。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:13:44.09 ID:Ou3IuWyB0.net
>>8
このシステムができたのって、学生運動以来なんだよね
社会を破壊していった団塊世代の負の遺産

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:15:38.36 ID:dBAZdkrM0.net
ジャップランドじゃ当たり前

読書なんて敷居高すぎてムリムリ
アニメを何も考えずに見たい()
youtuber() ソシャゲ() という連中が大半の国だぞ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:17:57.93 ID:12ydP9P40.net
たまにwikiの参考サイトみると研究者レベルのサイトでてくるな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:28:00.94 ID:Iq8tKX6r0.net
本読むのはバカ
何の意味も無いと言っておこう

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 15:30:09.36 ID:Iq8tKX6r0.net
>>219
小説やエッセイこそ全く読まなくていいだろ
時間の無駄 

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:01:51.57 ID:lNL/xLV50.net
その割にはトランプとか支持するのだから、知的レベルとしてはどっこいどっこいでは

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:07:46.39 ID:iW8wN1zR0.net
w

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:12:05.25 ID:t5tMVCiP0.net
でも漫画なら?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:19:02.98 ID:tk9IaLIZ0.net
小説ばかり読んで専門がらみの本なんて最低限も読んでなかった
おかげさまで留年も経験したよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:19:56.74 ID:PPwlRj600.net
出席とらない
試験に教科書持込可の講義だけ選んでたから
ほとんど大学行かずに引きこもってゲームだけして卒業した
本当に時間を無駄にした
あそこで頑張らなかったから今完全に詰んでる
人との付き合い方がわからず会社で孤立中

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:21:00.77 ID:O1A+q4XS0.net
>>231
娯楽だからな
無駄でいいんだわ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:22:12.86 ID:JMwtJCv2r.net
週一冊で勘弁してくれよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:22:46.31 ID:+7LGs/mF0.net
小説が意味わからない
架空の話だろ?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:25:55.78 ID:5MkT99XQ0.net
日本は入学が難しくて海外は卒業が難しいとはよく聞くがその差か

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:28:30.87 ID:AJujif0D0.net
まずでかい本棚買って埋める気持ちから始めよう
なおジャップ下宿、そんなスペースがない

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:35:57.10 ID:twgJm2cB0.net
>>51
東大の学食は朝8時から夜9時までやってるしな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:36:37.98 ID:zYms+1fX0.net
俺40冊も読んだかな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:37:24.46 ID:zYms+1fX0.net
あ、俺エリートじゃなかった

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:44:26.96 ID:twgJm2cB0.net
AV女優・つぼみさんが読んだ本、読んでいる本

2019年01月24日15:56
☆今月入ってから☆
読んだ本たち!

一気読みしたグループ
http://livedoor.blogimg.jp/sunriseagency/imgs/a/0/a0cfeb29.jpg

同時進行でいま読んでる途中グループ
http://livedoor.blogimg.jp/sunriseagency/imgs/c/d/cdb1d72f.jpg

どれも読みやすくてその時の気分で一気に読んだり、お風呂入るたびに少しずつ大切に楽しみに読んだりしているのだけれど

ニーア・オートマタだけは、「日本語分からなくなったのかな?」てくらい読めない何故か(*_*)
だけどこのパターンで急に世界観理解できて一気読みした経験があるからそれになりそうで頑張ってます。

http://blog.livedoor.jp/sunriseagency/archives/52198696.html

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:44:58.45 ID:X897rFYx0.net
>>77
1990年代後半に職業教育は大学や専門学校のような高等教育機関が担うことにして
社会人入学を増やし、高校は義務化すべきだったな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:45:21.43 ID:siZFvEjd0.net
日本の受験、特に現国のあの激つまらない上にムダに難解な
クソみたいな文章を大量に読まされるって経験をしても
活字嫌いにならない奴は普通に偉いと思う

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:45:45.50 ID:LakPyl9d0.net
こういう話をよく聞くけど、専門的な内容の本って頑張っても
そんなに大量に読めるものじゃないと思う。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:47:11.53 ID:HwMvDqA5r.net
>>9
なんで学問の話してるのに法律の話すんの

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:48:40.61 ID:twgJm2cB0.net
紗倉まな、本に埋もれる

紗倉まな @sakuramanaTeee
積み重ねられた本が部屋の壁と化していて、歩く度に身体に当たって落ちるのも整理するのもどちらも憂鬱で放置しているんだけど、
その落ちてきた一冊は買ったことすらも忘れていて、でも開いたら確実に読んだことのあるもので、
忘却は本への暴力であるのだなとなんだか物悲しい気持ちになってしまって。
https://twitter.com/sakuramanaTeee/status/1084849161080434688

紗倉まな @sakuramanaTeee
自分の部屋が今、本への暴力で満ち溢れていることに居た堪れない気持ちになり、
かといって捨てることも売ることも他の場所へ移すことも何故か気後れするので(この感覚が妙)、
頭の奥の奥の方に少しでも断片を残せるようにしておこうと思い、再読に徹しているなう。
https://twitter.com/sakuramanaTeee/status/1084852746426114049
(deleted an unsolicited ad)

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:51:37.61 ID:X897rFYx0.net
>>1のソースが書かれたのは2013年だけど、
記事が広く知られていたら安倍内閣はとっくに退陣したと思う

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:52:47.14 ID:K7nXxrcya.net
でもアメリカの大学とか、発言すりゃなんでもいいみたいな感じで大して知識あるとは思えないんだけど

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:53:11.86 ID:s66kSmJ60.net
読みすぎィ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:53:49.18 ID:+Lhb/lPz0.net
理系で専門書を400冊読み切るとか相当すごい

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:55:20.94 ID:UbNjT3LWa.net
明治時代の最大の功績は英語に対応する日本語を片っ端から作りまくったとこだな
おかげで戦後も海外の良質な書籍が速攻で和訳され全国民がスムーズに読めた
その結果国民の知的水準も英語圏の先進国と対等にされた

韓国は母国語ではまともな本が読めないから英語を勉強する必要がある
けど母国語のように難解な書籍をスラスラ読めないからやっぱり知的水準で出遅れる

問題は最近の日本人が本を買わなくなり、和訳も少なくなり、知的格差がどんどん広がるところだな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:55:58.28 ID:iOBefbBE0.net
>>17
儲かる漫画を売りたい日本だけだぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:57:19.03 ID:ztsdR9rt0.net
>>219
映画観たほうが効率がいいな
そのラインナップだと

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 16:59:03.83 ID:bErskD+s0.net
ジャップの大学は就職予備校だから仕方ない

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:02:53.62 ID:uxKVqI9Qa.net
4年で400冊も読んでる訳ねーだろ
3日に1冊以上のペースだぞ、それが平均なんてありえねーよ
それをソースもなしでらしいですとか日本の大学生よりお前の頭が心配だよ>>1

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:06:59.76 ID:6LwomXljr.net
コミュ力を鍛えるのが大学だもんな
代理出席してもらってバイト行っての大忙しで本読んでる時間もないからな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:07:32.23 ID:xrKRjxu+a.net
>>8
日本の大学が、若者が就職得るための場合としての機能が強すぎてるのが原因

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:23:43.39 ID:bLW21bzD0.net
おれも、大学の時に本かなり読んだけど、たぶん、200冊くらいだわ。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:32:32.66 ID:1JwSyD4R0.net
くだらないテレビ観る時間減らせば4年で400冊ぐらい余裕だろ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:43:12.63 ID:kfsX0fQZ0.net
アメリカの大学生活ってドラマのリバヒルみたいな感じなんだろ
実は本400冊も読んでたとかあつらバケモンだな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:46:55.65 ID:60sQgyJo0.net
普通は週一くらいで読むでしょ流石に40は全く読まない奴が平均下げてるだろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:48:01.08 ID:12ydP9P40.net
400冊読んで技術盗むしかできないのは問題だろ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 17:59:38.01 ID:wqwyuFi2M.net
割と読破したのは20冊行かない気がする

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 18:40:08.70 ID:DhpHzaV00.net
俺…4000冊

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 18:49:48.76 ID:LTErjZRM0.net
Kindle買ってから、読む量は増えたな。小説ばかりだけど

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 18:58:31.84 ID:GJNLJt3n0.net
真面目に学業積まなきゃ卒業できませーんって日本も導入したらいいのに就職予備校化よりシビアでもなんでもないだろ?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:06:13.34 ID:t1jCSn8G0.net
>>269
iPad Proとペンシル買ってから専門書読む量が格段に増えたわ
書き込めて辞書連携もできて、何より持ち運べるから分厚い洋書でも苦にならなくなった

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 19:25:47.06 ID:/GcXZx+y0.net
俺が読んだのは2000冊ってとこだね

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:09:13.04 ID:GyLBStIb0.net
「日本人は優秀」みたいなのを生まれた時から刷り込まれてるから
諸外国を参考にしようという動機付けが無くなってるよな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:40:35.17 ID:1JwSyD4R0.net
高度経済成長期に長時間労働のパワープレイで稼いだだけで優秀だったわけじゃないんだよな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:41:48.57 ID:ZNQXYIt20.net
日本の大卒は後進国の大卒よりも格段に無能だからね

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 20:43:11.12 ID:R/YNftsy0.net
ほんとに40冊も読んでたら知識がすごいことになってるけどね
試験前に指定図書を数ページ読むだけ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:06:26.57 ID:HNYx2wDt0.net
>>254
理系の専門書なんて、そんなたくさん読んでもいみないぞ
どれも似たような事しか書いてない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:07:38.30 ID:M7NwelRJa.net
立花隆は今までに15万冊読んだけどな。まだ若い佐藤優は3万冊くらいだとか 

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:14:08.09 ID:LyUs3CRQ0.net
>>278
15万冊であれかよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:17:44.15 ID:9QZNIJ230.net
>>232
本を大量に読んでアメリカを支配している
いけすかねぇインテリ・リベラルに対する
下の反逆という側面から考えたら?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:21:06.91 ID:XXDbnFA7d.net
SF読んどきゃいいんだろ?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:22:36.25 ID:r7uxHqH/0.net
>>132
漫画感覚だから許してやれーや

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 21:25:52.56 ID:r7uxHqH/0.net
>>278
読んでる本の質が違うから単純な数値比較できない

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 22:15:42.95 ID:Ct7mTyfY0.net
>>150
駅前だし学生多いからとは言うけど
やっぱりそう言う部分私学は偉大やね
伊達に施設使用料とってるわけじゃないんだな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/01/27(日) 23:35:12.46 ID:8sFUEWka0.net
エロ同人とか漫画入れたら
4年で数千冊読んでるわ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:40:01.77 ID:4fE/k8a10.net
>>179
こいつが勉強してないだけじゃん
勉強してる東大生はたくさんいるから安心していいよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:49:39.90 ID:Ds/r4/l4p.net
本読んでも忘れるから意味ない
大学は遊ぶところ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:51:07.51 ID:0/YgY5Ee0.net
本を読んで身になった話ししてくれ
煽りとかじゃなく、何が変わるの?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:52:50.03 ID:czrHvbz30.net
南朝鮮では日本以上に本が売れない
それでも売れてる本は日本人作者のものばかりww

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:53:43.76 ID:czrHvbz30.net
訂正 作家

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/27(日) 23:59:22.92 ID:qMql+qfR0.net
>>288
小説などの文学の本は読んでも意味ないと思う
ただの時間つぶし

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:02:47.96 ID:AUlzOIqL0.net
高卒までの学力はジャップの方が高いんだけど、そこから猛ダッシュで抜かれるんだよね
ジャップの知性のピークは高卒まで
アメリカ人は50歳くらいまで伸び続ける

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:03:43.01 ID:o1L0U+wi0.net
>>288
MRIなどの画像診断の見方や判断、病気診断知識は
ネットだけでは覚えられん内容が豊富だったぜ
だからと言って折れ医者じゃないのになぜ覚えるのだよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:11:40.68 ID:akST/5XEa.net
その読んでこいと言われる本は無料?
最初に買わされるのか、言われた日に調達するのか気になる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:14:54.29 ID:gvlyRchI0.net
>>293
その本くれよw

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:20:49.53 ID:IYkwTC240.net
>>294
ドキュメンタリー番組で見た限りだと
図書館や友人や周りの人から借りてたな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 00:37:40.80 ID:wbYvCI/20.net
>>289
それはネットで知った知識だねネトウヨくん
そんな妄想で他国を差別してるようじゃ本を何冊読んでも知性は永久に身につかないだろうね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 01:01:59.43 ID:akST/5XEa.net
>>296
案の定か
それぼっちなら詰むな
図書館に同じ本が何冊もあるのかね
先に借りられて入手できないとかなりそうだが

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 01:06:09.14 ID:gvlyRchI0.net
俺の本棚
ほぼ全て積読
https://i.imgur.com/cFWyGr2.jpg

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 01:25:58.16 ID:mboQUtun0.net
日本人だって漫画とラノベ読んでるから・・・

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 01:27:40.71 ID:Mglce28Er.net
年間だろ4年間で40冊とかあり得ないだろ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 01:37:10.01 ID:8AdQJEba0.net
読み過ぎても記憶に残らないんだよなぁこれって
多角読みは理解が深まるけど諸刃の剣
専門性を磨くのかオールラウンダーで行くのか
余程高スペックな頭脳でないと大量の情報処理なんて無理だよね
あと英語と日本語じゃ文字数が違うでしょう?
漢字でかなり文字数が稼げるから冊数も変わってくるし
双方を比較の対象にするには正直あまりにも短絡的過ぎる

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 04:48:54.46 ID:mzll45TfM.net
よよよよよよよ40冊wwwww

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:24:03.14 ID:Md/HS8B10.net
>らしいです
>ようです

ちょっとラクしすぎでは?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:36:34.23 ID:sffmiPh/0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
4年で40冊とか少なすぎるだろ
俺はもっと読んでいたけどな
ただ、理系の本は時間をかけてじっくり読むほうがためになるんだよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:45:18.64 ID:dhFAkeEu0.net
読み過ぎてて人生での読破冊数なんてカウントしてないよな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:47:34.75 ID:sffmiPh/0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
俺は小説もよく読むけど
あらゆるジャンルの専門書も読んできたよ
広い知識が安倍政権に対抗するために利用できてる

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 05:51:44.71 ID:yKTrysJS0.net
宮崎哲也は1日10冊とか速読してるらしいな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 06:07:37.62 ID:2rIeZMti0.net
しかもその40冊はラノベです(`・ω・´)

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 09:06:02.92 ID:4tD2AIDv0.net
ネット情報はマスメディアより信じられるか?/藤代裕之
http://i.imgur.com/LLZasz9.jpg 233頁
私は大学でジャーナリスト論やソーシャルメディア論を教えているが、
「マスメディアも広告代理店もアジアの某国に支配されているので信用できない」
と授業の感想シートに書いてくる学生が一人や二人でないことに驚く



306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ

225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう

262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 09:09:30.11 ID:EYH+F4ol0.net
俺も年間400冊は嘘っぽい気がするなあ
小説程度なら一日で一冊読めなくもないがそれでも毎日はきついし400届かんじょ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 09:10:05.39 ID:EYH+F4ol0.net
ごめん、4年で400か

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 09:11:36.81 ID:9Z9zT3+p0.net
>>249
法学をしらない人がいるとはなあ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 09:11:55.75 ID:y0rIQwNQ0.net
ケンモジも薄い本読んでるで

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 09:33:19.41 ID:PDfm/S2I0.net
澤山晋太郎よ。

最近、ぼくの小説の執筆が好調なんだ。
読んでくれないか。

「へげぞぞ超短編小説集第四期」だ。

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:12:28.93 ID:qJdEZLQc0.net
http://i.imgur.com/KkzZ6CC.jpg

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:13:43.40 ID:Akm8bXgZ0.net
卒業するために必要な量がどれだけかって話だろうなと思う
ひいては大学システムの違い

318 :呪怨のとしおくん :2019/01/28(月) 11:14:26.73 ID:byMv1pn20.net
https://imgur.com/INfy5CI.jpg

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:18:13.69 ID:Akm8bXgZ0.net
卒業認定を厳しくすれば
大学生はものすごく勉強熱心になるよ(特に後半)
でも、それを企業や社会の多くが望んでないんだから仕方ない

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:28:19.70 ID:L94pG17V0.net
勉強なんかより血縁コネとコミュ力が大事だからね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/28(月) 11:41:10.54 ID:4SvhinxK0.net
日本の本って
いくらでも言い回しや熟語で省略効くから情報量エグイねん
出版側に良い本を出すっていう価値観が強いから
典型的な量より質で冊数を重ねることにあんまり意味がない
向こうの本って何を書いてるかより網羅してることに意味があるって本が多くて
そらいっぱい読むのに適してるだろうなと思うわ
本そのものの文化観が全く違う

総レス数 321
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200